「お弁当箱」について知りたいことや今話題の「お弁当箱」についての記事をチェック! (1/16)
『頭文字D』弁当箱『頭文字D』単行本型デザインのユニークなお弁当箱が新登場!まるでコミックのような見た目のランチボックス。ノリモノ雑貨ブランドの CAMSHOP.JPから、人気漫画『頭文字D』単行本型のランチボックスが新登場。予約販売を開始しました。300個限定生産で、なくなり次第終了となります。東京オートサロン2025先行販売!一般販売に先駆けて、東京オートサロン2025の会場限定で販売を開始します。販売数量には限りがありますので、確実に手に入れるにはお早めにお越しください!会場: 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)日程: 2025年1月10日(金)~12日(日)ブース番号: Hall6-A 602(CAMSHOP.JPブース)イベント詳細:[ ]( 単行本そのもののデザイン見た目は完全に「単行本」。背表紙や表紙アートまで忠実に再現し、ファン心をくすぐります。机の上に置けば、一目ではお弁当箱とはわからないかも!?『頭文字D』第1巻を忠実に再現名シーンが詰まった初期の1巻を再現しました。実用性も抜群!パッキンつきなので弁当箱としての機能も充実。ランチタイムを楽しく便利に彩ります。お弁当箱としてだけでなく、小物入れとしてもご使用頂けます。『頭文字D』弁当箱『頭文字D』弁当箱『頭文字D』弁当箱『頭文字D』弁当箱『頭文字D』弁当箱商品詳細【品質表示】品名:合成漆器表面塗装の種類:ウレタン塗装サイズ: 長さ 165mm × 幅 105mm × 高さ 50mm重さ :約268g【素材】蓋本体:PET・ABS樹脂(耐冷温度:-20℃,耐熱温度:+140℃)パッキン:シリコーンゴム(耐冷温度:-20℃,耐熱温度:+230℃)【取り扱い上の注意】1.直火、オーブン等で使用しないでください。2.蓋は完全密封ではありません。汁漏れすることがあります。3.たわし、磨き粉は使用しないでください。※手作業による塗り、印刷の加工の製品の為、商品の色柄にばらつきが生じる事があります。【JAN】頭文字D 1巻 お弁当箱:4570138433705 (品番:433705)CAMSHOP.JP販売元会社名 :株式会社フェイス所在地 :石川県白山市北安田西 2-38お問い合わせ:076-287-6593メール : 27@faith-jp.com 受付時間 :午前10時~午後4時 (土曜日、日曜日、祝日を除く)HP : CAMSHOPメールマガジン ▼X ▼インスタグラム ▼公式LINE [商品紹介ページ] 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月10日お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の故・上島竜兵さんの妻でものまねタレントの広川ひかるが8日に自身のアメブロを更新。自宅に大きな箱と長い箱で届いた品を紹介した。この日、広川は「箱でかー」というタイトルでブログを更新し「amazonハッピーセールで購入したものが届きました」と報告。「でっかい箱と長い箱」と届いた箱や箱の中身を写真で公開し「『全部ひと箱に入るよね!?』と思っちゃいますが、出荷の倉庫が違うのでしょうね」と推測した。続けて「年末から購入を考えていてどれにしようか迷っていたブロワーもとうとう買いました」と購入品を紹介し「庭の落ち葉をぶいーんとやっつけます」とコメント。最後に「そしてこの時には、まだ気づいていないミスにその後気づくことになります」と述べ、ブログを締めくくった。
2025年01月09日人間は、もっとも表情が豊かな生き物といわれています。しかし、ペットと暮らす人は、異議を唱えるのではないでしょうか。「動物たちも、負けないくらいに表情が豊かだ」と…!『双子の猫』が見せた表情に吹き出す人が続出2匹の愛猫との暮らしをXで発信している、飼い主(@nana_q79)さん。ある日、猫たちのおやつが入った箱を開けたところ、その音をしっかりと把握している愛猫たちは、素早く反応したといいます。愛猫に目をやった飼い主さんは、思わず笑ってしまいました。なぜならば猫たちは、あまりにも分かりやすい表情を浮かべていたのですから!「もしかしたら、おやつがもらえるのかも…!?」という期待の声が聞こえてきそうな表情で、飼い主さんを見つめる猫たち。2匹の愛猫は、元保護猫の双子なのだそうです。それゆえ、表情もそっくりなのかもしれませんね。双子ならではの見事なコンビネーションに、飼い主さんだけでなく、多くの人が笑顔になりました!・顔の模様が左右対称なのも相まって、シンクロ率がすごい!・合体してパワーアップするタイプの猫ちゃんだ…。・圧の強い表情に、思わず吹いた。シンメトリーな模様も、たまらん。写真を見た人からは、「テレパシーで通じ合っているのではないか」という声も。もしかすると、心の中で「おやつタイムだ、行くぞ!」と声を掛け合っていたのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2024年11月21日あなたはどんなお弁当が好きですか?定番の幕の内弁当や唐揚げ弁当などもいいですし、焼きそばやカレーなども捨てがたいですよね。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。46歳、Tさんの場合中学生の頃の話です。ある日、焼きそばの弁当を作ってもらいました。いざ食べようとすると……弁当箱を開けて箸で焼きそばを取ろうとすると、焼きそば全体が箱状になって取れそうになりました。それを見て、思わず笑ってしまいました。その後は小さめにとって食べてなんとかしましたが、面白かったです。「弁当箱に入れた焼きそばってこんなことになるのか」と思い、麺類は押し込むとくっついてしまうということを学びました。(46歳/自営業)くっついた焼きそばに爆笑焼きそばのお弁当を食べようとしたところ、衝撃の光景に思わず笑ってしまったというTさん。ギュッと詰め込みすぎると、麺がくっついてしまうのですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月15日お弁当の日は、ランチタイムが待ち遠しくなるという方は多いはず。しかし時に、蓋を開けた瞬間、びっくりする光景が広がっていることもあるようで……。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。32歳、Mさんの場合毎日お弁当を持って行っていた、高校時代の話です。高校2年生の秋頃「今日はオムライスだよ」と母からお弁当を渡されました。待ちに待ったランチタイム!昼休みにルンルンな気持ちでお弁当箱の蓋を開けました。すると中は、なんとぎっしりつめられたチキンライスのみでした。「え、何があったのだろう。あの真面目な母が卵を忘れるとは」と思いました。母は、寝坊したせいで寝ぼけていたようです。母に任せっきりではなくこの日から自分でもお弁当作りをしようと思いました。(32歳/主婦)卵がないオムライス……ルンルンとした気持ちでお弁当箱を開けたものの、予想外の光景が広がっていたというMさん。皆さんも、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月10日あなたはお昼にどんなご飯を食べることが多いですか?お弁当を食べるという方もいれば、パンなどで済ませることが多いという方もいるでしょう。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。42歳、Sさんの場合私が高校生の時の話です。母親がお弁当を作ってくれていたのですが、ある日のお弁当がやたら軽く……。母に「今日のおかず何?」と聞いたら、ニコニコと「楽しみにしててね」とだけ言われました。お弁当箱の中身は……「何かなー?」と思いながらお昼時間にお弁当の蓋を開けてみたら、なんとドーナツが1つだけ入っていました。中身を見て、「通りで軽いわけだ」と納得しました。同時に、「というか母よ、これだけでは高校生は足りないぞ!メニュー知ってたら、登校時にコンビニでもう一個おかず買い足してるぞ!」と思いました。双子の妹のお弁当も同じだったようで、家に帰ってから大笑いしました。「これじゃあ、5校時目の授業でお腹鳴るよ〜」と思いましたし、あまりにも軽すぎる時は、家で蓋を開けてみる必要があるということを学びました。(42歳/会社員)ドーナツ1つだけのお弁当お弁当箱の蓋を開けた瞬間、軽さの理由がわかって納得したというSさん。確かに、ドーナツ1つだけだと、少し物足りなさを感じてしまうかもしれませんね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月09日誰かにお弁当を作ってもらった日は、お昼の時間が待ち遠しく感じますよね。しかし時に、お弁当箱の蓋を開けた瞬間、爆笑してしまうこともあるようで……。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。19歳、Mさんの場合小学校の林間学校の時の話です。お弁当が必要だったため、お母さんにおかずとおにぎりをお願いしました。持たされたお弁当は……当日おにぎりとおかずが入っている袋を開けてみると、おかずはすごく美味しそうにお弁当に詰め込まれていました。しかし問題はおにぎり……。「少し大きめで」と頼んだら、冗談抜きでハンドボールぐらいの大きさのおにぎりが出てきて、びっくりしすぎて爆笑してしまいました。「大きくしてって頼んだけど限度があるよね?大きすぎて、もはや恥ずかしい」と感じました。お母さんにおにぎりを頼む時は、具体的な大きさで頼まなければいけないことを学びました。(19歳/学生)大きすぎるおにぎりに爆笑母親に「少し大きめのおにぎり作って」と頼んだところ、予想外の大きさに思わず爆笑してしまったMさん。「たくさん食べてほしい」という母の愛情が伝わってきますね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月04日学校や職場に持って行く弁当を、自作する人は少なくありません。工夫をすれば購入するよりも節約できるほか、自分の好きなものを弁当箱にぎゅっと詰められるのは、自作の大きなメリットといえるでしょう。食べるだけでなく、作る工程も含めて弁当が好きだという人もいるはずです。自作弁当に「こういうの『が』いいんだよ!」おいしいものを食べるのが大好きだという、E’(@coolgrease_e)さんも、弁当を自作する1人。『俺の弁当』と題し、自作弁当の写真をXに投稿し続けたところ、多くの人から絶賛する声が集まるようになりました。「こういうのでいいんだよ」という妥協の意味合いではなく、「こういうの『が』いいんだよ!」といいたくなる、投稿者さんの弁当がこちらです!多くの老若男女が大好きなやつ…!シンプルな弁当箱に詰まっているのは、大量のパスタ。彩りをプラスするかのように、ミニトマトと卵も添えられています。中身もいたってシンプルで、かつ王道といえる、投稿者さんの弁当。しかし、王道になるということは、それだけ多くの人が好んでいる証といえます。弁当に限らず、とにかく凝ったものを、よしとする人は多いでしょう。しかし、『シンプル・イズ・ベスト』という言葉があるように、異なる魅力があるものです。投稿者さんによる、どこか懐かしさも感じる弁当に、多くの人が心奪われました!・はい、最高。文句なしの100点ですね。・うわー!大好きなやつ!見ているだけでお腹が減る。・めっちゃ分かる…。自分もこの組み合わせが好きで、時々やります。これまでも、白いご飯の上に梅干しを置いたものや、ワイルドにハンバーグや餃子をのせただけのものなど、写真で人々の食欲を刺激してきた、『俺の弁当』シリーズ。あなたも、シンプルかつワイルドな献立を考えてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月02日健康や節約のため、職場での昼ご飯に、自分で作った弁当を持参している人もいるでしょう。作るのに時間や手間がかかりますが、好きなおかずを、好きなだけ弁当箱に詰められるのは、自炊ならではの魅力でしょう。職場で二度見された弁当『毎日作るものだから、背伸びしないお手軽弁当』をモットーに、毎日色とりどりな弁当を作っている、おぺこやん(@opeko9618)さん。ある日、いつものように職場で弁当を食べていたら、職場の人たちに二度見をされたといいます。Xに投稿された、実際の弁当の写真を見れば、二度見をされた理由が分かるでしょう。おぺこやんさんが作った弁当は…。玉子焼きが主役の弁当だったからです!おかずと白米を一緒に食べる人が多いことから、一般的な弁当では、白米とおかずの割合を同じ程度にしているでしょう。おぺこやんさんの弁当は、白米よりも玉子焼きのほうが多く、もはやどっちがおかずなのか分からなくなってしまいそうです。圧倒的な存在感を放つ玉子焼きを見れば、職場の人に二度見をされたというのも納得しますね。照り輝く玉子焼きに、みっちり詰まったお肉など、なんておいしそうな弁当なのでしょうか。思わずお腹が鳴ってしまいそうな、おぺこやんさんの弁当に、ネットではうらやむ声が続出していました。・逆転弁当!それにしても、おいしそうな玉子焼きだ…。・玉子焼き好きにはたまらない、最高の弁当ですね。・一人暮らしの部屋を、真上から覗いたような配置ですね。・これが昼飯に出るなら、午後の仕事も頑張れるわ。ちなみに、おぺこやんさんによると、実は玉子焼きの下にも、ご飯が詰められているそうですよ。色とりどりなおかずと、おぺこやんさんの玉子焼きへの愛が詰まった、弁当でした![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日学校や職場で、毎日食べているという人もいるであろうお弁当。毎日お弁当作りをするのは大変なため、「今日はコンビニで買おうかな」などとお弁当作りを休憩する日もあるでしょう。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。54歳、Nさんの場合母と一緒に住んでいます。私は普段は自分でお弁当を作っているのですが、「たまには外食しよう」とお弁当を作らない日がありました。翌日、朝起きると、なぜか昨晩はなかったお弁当箱が置いてありました。母は私が忘れてると思って作ってくれていたのです。母が作ってくれたお弁当は……そして会社で昼食時、お弁当を開けると、なんとかわいいキャラ弁が!思わず、一回蓋をしてしまいました。帰って聞いたところ「一回(キャラ弁を)作ってみたかった。けれど、チャンスがなかった」とのこと。「今だ!と思ったの?」と聞くとうなずく母に、思わず笑ってしまいました。「キャラ弁って!」と、心の中でツッコミをいれましたが、嬉しい気持ちになりました。キャラ弁も、母が作ってくれたことも嬉しく、そんなチャーミングな所がある母のような年の取り方をしたいな、と思いました。(54歳/会社員)キャラ弁を持たせてくれた母Nさんのために、キャラ弁を作ってくれたというお母様。「今だ!」と張り切ってキャラ弁を作っている様子を想像すると、ついニッコリしてしまいますね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月01日お弁当の定番のおかずといえば、卵焼きやウインナーを思い浮かべる方が多いはず。しかし、毎日お弁当作りをしていると、たまには変わり種のおかずを入れたくなる時もあるようで……。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。25歳、Hさんの場合高校生の頃の話です。いつもより大きめのお弁当箱を渡されましたが、朝時間がなくそのままお弁当をもらって学校へ行きました。重いし、大きいので「父のお弁当と間違えたのかな、何が入っているのかな」とドキドキ。お弁当の中身は……お昼になって風呂敷を開けると、そこには耐熱容器にパンパンのラザニアが入っていました。友達は「なにそれ?」とびっくり。私もまさかラザニアが入っていると思わず、驚いてしまいました。背徳感を感じながら、美味しく頂きました。「耐熱容器ごとお弁当にしたら、そりゃ重いよな」と思いました。みんなからは「ラザニア初めてみた!めっちゃ美味しそう!」と言ってもらいました。日本のお弁当の常識を再確認するとともに、お弁当には何を入れても大丈夫だということを学びました。自分でお弁当を作るようになった今は、自分に食べたいものを詰めています。(25歳/フリーター)耐熱容器にラザニアが入っていた重いお弁当箱の正体がわかって、思わずびっくりしたというHさん。持っていくのは大変そうですが、洗い物も少なく済むため、意外とお弁当にぴったりのメニューかもしれませんね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月31日ティッシュを使い終わったらゴミとなる空き箱。しっかりとしたつくりのものが多いので、「箱を捨ててしまうのは、なんだかもったいないな…」と感じたことはありませんか。本記事では、そんなティッシュの空き箱の上手な活用方法を2つ紹介します。ティッシュの空き箱の活用法使うのはティッシュの空き箱のほか、ハサミやカッターだけです。コーヒーフィルター入れの作り方最初に作るのは、コーヒーフィルター入れです。まず、空き箱をカッターで半分に切ります。手を切らないように気を付けてくださいね。半分にしたものを立てて使うと、なんとコーヒーフィルターにピッタリなのです!切り口が気になる場合は、マスキングテープを縁取るように貼ってもいいですね。フィルターを立てて収納できるようになったので、我が家のコーヒーコーナーもすっきりしました!ポケットティッシュ入れの作り方続いて紹介するのは、ポケットティッシュ入れ。同じように半分にカットした空き箱を1箱ぶん使います。半分サイズの2つの箱を、重なるようにググっと押し込み、中にティッシュを入れると…。かわいらしいポケットティッシュ入れに早変わり!ポケットティッシュは道端やショッピングモールなどでもらうことも多く、「気付いたら引き出しにいっぱい溜まっていた」ということもあるでしょう。余ったポケットティッシュをこの空き箱に入れておけば、ボックスティッシュのように日常で使えそうですね。今までゴミ箱に直行だったティッシュの空き箱が、アイディア次第で便利な収納グッズに変身しました。どちらも簡単に作ることができて、エコにも貢献できそうですね。ぜひ捨てる前に活用して、素敵な収納ケースを作ってみてください![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年10月29日食べるのがもったいなくなってしまうキャラ弁当。とても手間がかかりますし、アイデアや技術も必要なものですよね。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。34歳、Hさんの場合私が学生の時のことです。キャラ弁当に憧れがあり、母に「今度お弁当を作る時はキャラ弁ののり弁当にしてくれ」と頼みました。そしてお弁当の日、ワクワクしながらお昼休みを迎えました。お弁当箱の中は……楽しみにお弁当を開けると、全くキャラクターがのっていないただの白いご飯が出て来ました。楽しみにしていた分、とてもショックを受けてしまいました。しかし帰宅後、母に聞いてみると、母は「え?可愛いキャラ弁ママしっかり作ったよ?」と不思議そうな顔をしていいました。私は「ん?」と思いもう一度お弁当を開くと、蓋の裏にキャラクターののりがぴったりとくっついていました。それを見て、母と私は思わず爆笑してしまいました。キャラ弁をみんなに見せたかった気持ちはありましたが、おもしろいことで母と笑い合えてよかったです。今度はしっかりとお弁当の蓋の裏も確認しようと学びました。(34歳/主婦)リクエストに応えてくれた母お弁当箱を開けてガッカリしたものの、家に帰ってから事実に気付いたというHさん。海苔が蓋についてしまうのは、キャラ弁づくりのあるあるなのかもしれませんね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月28日学生の時、お昼は毎日お弁当を食べていたという方も多いはず。毎日メニューを考え、早起きして料理をするのは、とても大変ですよね。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。35歳、Mさんの場合中学生の時のことです。昼食は、毎日お弁当だったため、母もお弁当の内容に悩んでいたようでした。ある時、「明日のお弁当、何がいい?」と聞いてきたことがありました。私は「なんでもいいよ」と答えました。翌日のお弁当は……翌日、渡されたお弁当は、プラスチックのパックに入ったたこ焼き8個でした。「プラスチックパックにまで入れて本格的やな」と感心しました。自分はたこ焼きをおかずにご飯を食べられる人間なので、「できればおにぎりもつけて欲しかったな」と思いました。(35歳/会社員)渡されたのはプラスチックパックに入ったたこ焼き8個入りのたこ焼きをお弁当として渡されたというMさん。持ち運びやすく、冷えても美味しく頂けるため、意外とお弁当にぴったりかもしれませんね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月26日家族との良好な関係には、会話が欠かせません。とはいえ、互いに仕事や学校で忙しいと、会話が減ってしまうことも。何かしら会話のきっかけが作れると、話しやすいですよね。男子高校生と女子中学生を育てる、シングルファザーのヤギ(yagi1119)さんは、弁当作りの動画をTikTokに投稿。息子さんとのやり取りが、注目を集めました。かわいい弁当箱への男子高校生の反応テスト期間が明けた息子さんは、弁当を持参する日々が再開。それに合わせて、ヤギさんは特別な物を用意していました。@yagi1119 テスト明けでお弁当再開。テストは2つの意味で終わったと言っていました。 #シングルファザー #料理 #お弁当 #高校生 ♬ オリジナル楽曲 - ヤギ(矯正中シングルファザー)手に入れたのは、クレーンゲームで2千円を使って取った、跳び箱型の弁当箱です!二度見必至な目立つビジュアルの弁当箱に、思春期の息子さんはどのような反応をするのでしょうか。帰宅した息子さんの反応をうかがうため、ヤギさんが部屋に行くと…。@yagi1119 かわいい弁当箱への男子高校生の反応 #シングルファザー #お弁当 #高校生 ♬ 無音 - misu最初に、ヤギさんに対して「ふざけてんの?」と返した息子さん。しかし、怒っているわけではなく、ヤギさんのいたずら心に対するツッコミだったようで、クラスメイトの反応を教えてくれました。どうやら、跳び箱型の弁当箱は、学校でおおいにウケたようです…!親子のやり取りに、動画を見た人々からはこのようなコメントが寄せられました。・登場人物の全員がかわいい。・めっちゃ欲しい。クラスの人気者になれるじゃん!・爆笑した。男子高校生がこの弁当箱で跳び箱とか、かわいすぎるな。・親子のちょっと照れた感じの会話に癒された。・いい親子関係でニヤニヤした。ユーモアのある、最高の父ちゃんだ。ちょっとしたサプライズは、毎日を楽しくするアイディアの1つ。弁当作りを通したコミュニケーションも、いいものですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日誰かにお弁当を作る際は、ついおかずやごはんをたくさん詰め込んであげたくなりますよね。しかし、時にその愛が裏目に出てしまうこともあるようで……。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。42歳、Aさんの場合私が友達とお弁当を食べていた時のことです。友達のお弁当箱が普通のタッパーであることにビックリしてしまいました。それだけでなく……その中にご飯とおかずがビッシリ敷き詰められていて、友達がご飯の所に箸を入れたら、箸がポキッっと折れたのです。みんなが「敷き詰めすぎや!」と突っ込んで面白かったです。「ご飯をどんだけ固めてんねん?」と思いましたし、沢山食べて欲しいという母親の愛を感じました。(42歳/会社員)箸が折れるのを見てみんな爆笑ぎゅうぎゅうに詰め込まれたご飯を食べようとしたところ、箸が折れてしまったというAさんのお友達。目の前で友達の箸がポキッと折れたら、確かに笑ってしまいますよね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月19日とても長い時間をともに過ごす夫婦。時にぶつかってしまったり、喧嘩してしまったりすることもありますよね。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。39歳、Hさんの場合私の妻は、いつもお昼のお弁当を作ってくれています。ある日、妻と喧嘩したのですが、喧嘩したのにもかかわらず妻はお弁当を渡してくれました。妻のお弁当は……「あれ」と思ったのですが、お昼にお弁当を開けるとぎゅうぎゅうにつめられた白ご飯に海苔でアホと書かれていました。正直自分も悪いところがあるなあと思っていたので、帰ったら謝ろうと思いました。ユーモアは人の心を溶かしてくれますし、なんでも楽しいほうがいいなと思いました。(39歳/会社員)白米の上には海苔で書かれた「アホ」ぎゅうぎゅうにつめられた白ご飯の上に、海苔で「アホ」と書かれていたというHさん。奥様の怒りとユーモアが伝わってくるお弁当ですよね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月18日誰しも、あらゆるジャンルで『一番好きなもの』があるでしょう。『一番好きなアーティスト』『一番好きな旅行先』などが他人と同じだと、親近感がわきますよね。「一番好きな箱は…」ろく(@ciiroku)さんは、Xで「この世に存在するあらゆる箱の中で、お前が一番好き」というコメントとともに、写真を公開。『箱の中で一番好きなもの』を発表しました。すると投稿には、12万件以上の『いいね』と、「俺も好き」「私も!」「めっちゃ分かります」など、たくさんの共感の声が上がっています。ろくさんが、「一番好き」だと断言する、箱がこちら!ドーナツチェーン店『ミスタードーナツ(以下、ミスド)』の箱でした!写っているのは、『ミスド』でテイクアウトする際に、商品のドーナツを入れてもらえる箱です。ドーナツの柄が描かれた箱は、誰しも見覚えがあるでしょう。箱を見るだけで「これから、ドーナツを食べられる」というワクワクした気持ちになりますよね。ろくさんの『告白』には、さまざまなコメントが寄せられています。・間違いないね。恋人からの花束に見える。・俺のほうが愛している。・この箱が朝、食卓に置かれていた時の高揚感はえぐかった。・本当にその通りだな。どんなブランド物のバッグよりも好きだ。ろくさんの投稿をきっかけに、多くの人が『ミスド』愛を叫んでいました。仕事などの帰りについ、『ミスド』に足を運んだ人も、多かったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月18日演歌歌手の藤あや子が11日に自身のアメブロを更新。箱買いして差し入れた品を紹介した。この日、藤は「メンバー&スタッフさんに差し入れ 箱買いしたカップ麺」と写真とともに差し入れを紹介。「ご好評につきあっという間になくなってました」と説明し「小腹が空いた時にちょうどいいサイズだもんね」とコメントした。続けて「今日はOFFなのでまたまた差し入れセレクトに出かけようっと なにがいいかなぁ~」と述べ「四日市の美味しいもの探しに行ってきまーす」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年10月11日3人の子供を育てている、羅鳩(@rahato190)さん。ある日、中学生の娘さんに「肉がメインのお弁当が食べたい」とリクエストされました。娘さんの喜ぶ顔が見たいと思い、羅鳩さんは張り切って弁当を作ったのですが…。昼食の時間に、娘さんがお弁当箱を見ると、なんと、いつも使っているものではない、大きなサイズだったのです!浮かない表情で帰宅した娘さんに、羅鳩さんがお弁当の感想を聞くと…表情とは裏腹に「おいしくて、全部食べちゃった」と告白!完食できたものの、娘さんいわく「お弁当箱が大きすぎる」とのこと。しかし、羅鳩さんは、いつも娘さんが使っている小さいお弁当箱では「絶対に量が足りない」と感じているようです。【ネットの声】・「全部食べられたなら、次回も大きいお弁当箱で大丈夫!」となるかもね。・私も「あり得ない大きさ」と娘からクレームがありました。・漫画の最後に、羅鳩さんが『作った人の勝ち』な表情をしていて、爆笑しました。これぞ、親の愛!娘さんに「次は普通のお弁当にしてね」といわれてしまった、羅鳩さん。しかし、子供にはたくさんご飯を食べてほしいと思うのが、親心です。羅鳩さんは、おいしいおかずと愛情を、大きなお弁当箱に詰めて、娘さんに渡すことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日お弁当の日は、ランチタイムが待ち遠しく感じるという方も多いはず。しかし、時にお弁当箱の蓋を開けた瞬間、恥ずかしさを感じてしまうこともあるようで……。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。37歳、Tさんの場合高校生の時の話です。私は、毎日母親が作った弁当を学校に持っていっていました。弁当の蓋を開けると……ある日、弁当箱の蓋を開けるとご飯のところに桜でんぶでハートが描かれていました。どうやら父親に渡すはずの弁当が自分のところに入っていたようで……。爆笑してしまいましたが、同時に少しの恥ずかしさを感じました。翌日からは弁当箱をしまう前に開けて確認するようになりました。(37歳/会社員)笑いと恥ずかしさが同時に間違えて父親のお弁当を持ってきてしまったというTさん。笑ったものの、同時にちょっぴり恥ずかしい気持ちになってしまったのですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月06日あなたはお弁当のおかずと聞くと、どんなものを思い浮かべますか?卵焼きやウインナー、唐揚げなど、どれもとっても美味しいですよね。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。43歳、Kさんの場合高校受験の時の話です。お昼ご飯を食べようと思い、弁当箱を開いたら、米の代わりに中身が飛び出たクリームパンが詰められていました。弁当箱の中身はクリームパン周りは知らない人ばっかりだったので、慌てて蓋を閉めて、チラチラ周りを見ながらコッソリと中身が飛び出たクリームパンを食べました。クリームパンを見て、あまりにもひどい飛び出し方だったので、1人で「なんでやねん」とツッコミを入れて、フッと笑ってしまいました。受験でガチガチだったので、このクリームパンのおかげでちょっとは気持ちが楽になりました。しかし、「もし自分の子どもの受験に弁当を作るなら米にしなければ……」とも思いました。(43歳/会社員)中身が飛び出たクリームパンにクスッお弁当箱の中にクリームパンが入っているのを見て、思わず一度蓋を閉めてしまったというKさん。「なんでやねん」とツッコんだものの、結果的に受験の緊張がほぐれたのですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月04日お弁当作りで多い悩みが『おかずのマンネリ化』。「今日は何を入れよう…」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。「マンネリ化を解決したい」「お弁当のレベルを上げたい」と感じている人に向けて、過去に公開した記事の中からお弁当に使えるアレンジ方法をまとめました。どのアレンジアイディアも、今すぐ試せるものばかりです。絶品『ゆかり』おにぎり!※写真はイメージお弁当の定番であるおにぎりは、ゆかりや昆布などワンパターン化しがちです。ダイエーの公式ページでは、いつものゆかりおにぎりの質をワンランク上げるアレンジ方法を紹介していました。濃厚な味わいが特徴の『ある食材』を加えるだけで、味を簡単にグレードアップさせられるそうです。以下の記事で詳しい作り方をチェックしてみましょう。ゆかりおにぎりの思いがけないアレンジに「うっわ」「最高やん」冷めてもふっくら卵焼き!※写真はイメージお弁当に欠かせないおかずの1つ『卵焼き』。焼き立てはふわふわでも、時間が経って冷めるとふわふわ感がなくなってしまうのが難点ではないでしょうか。宝酒造の公式サイトによると、料理の定番調味料を入れるだけで、冷めてもふわふわ食感を楽しめる卵焼きが作れるとのこと。少しの工夫で定番おかずをおいしく仕上げましょう。卵焼きに小さじ1杯加えてみて!企業の提案に「マジでふっくら」「すごい」アレを巻くだけ!絶品ウインナー!※写真はイメージウインナーはそのまま焼いても十分おかずになりますが、ひと手間加えて味変してみませんか。薬味の定番であるあの野菜を巻いてみましょう。さっぱりとした味わいになるだけではなく、お弁当に彩りをプラスできます。調理の工程を写真付きで詳しく紹介している以下の記事を、参考にしてみてください。ウインナーをアレで巻いてみたら?まさかのうまさに「すっかりハマった」[文・構成/grape編集部]
2024年10月03日遠足の日の楽しみのひとつであるお弁当。お弁当箱の蓋を開けた瞬間、好きなおかずが見えると、おのずと気分も上がりますよね。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。43歳、Tさんの場合小学校の遠足の日の話です。お母さんがお弁当を作ってくれたため、私はお弁当の時間をとても楽しみにしていました。遠足先の公園で、みんながそれぞれのお弁当を広げている中、私は自信満々にお弁当の蓋を開けました。しかし、中には見覚えのないおかずが……。お弁当箱の中身は……なんと、弟のお弁当と間違えて持ってきてしまっていたのです。お弁当には、弟用に作られた「キャラクターの見た目のおにぎり」や「ウインナーで作ったタコ」がぎっしり詰まっていました。結局、みんなとおかずを交換しながら楽しいランチタイムになったのですが、思わず笑ってしまいました。その時、最初はびっくりして「どうしよう!」と焦りましたが、弟のお弁当のおにぎりを見た瞬間、フフッと笑ってしまいました。自分の期待していたおかずとは違ったけれど、可愛らしいお弁当が逆に面白く感じて、悩んでいたことも一気に吹き飛びました。周りの友達も大笑いしていたので、思わず心の中でも「まあ、これも楽しいかも!」と気持ちを切り替え、むしろその状況を楽しむことにしました。完璧を求めるのではなく、時には予期せぬことを受け入れ、笑顔で対応することも大事ですね。(43歳/会社員)弟のお弁当を間違えて持ってきてしまったものの、結果的によい経験となったというTさん。いつもと違う可愛らしいお弁当を楽しめたようですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月03日とても長い時間を一緒に過ごす家族。ずっと仲よしでいられたらいいですが、時に喧嘩をしてしまうこともありますよね。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。45歳、Mさんの場合学生の頃の話です。一緒に食べていた友人が弁当を広げるや否やうなだれたので「どうした?」と聞きました。友人のお弁当箱の中身は……なんと、友人の弁当箱には、白米しか入っていませんでした。てっきりおかずの入れ物が入っていないのかと思ったのですが、よく見ると弁当袋にはレトルトカレーが……。レトルトカレーを外で食べる発想がなかったのでビックリしましたが、理由を聞く前から笑いが止まらなくなりました。話を聞いてみると、友人はお母さんと喧嘩していたそうなのですが、それでもお昼を待たせてくれたことに愛を感じつつ「仕返しがあるんだな」とも思いました。(45歳/無職)レトルトカレーをお弁当で食べるという発想には、誰しも驚き思わず笑ってしまうかもしれませんね。皆さんも、印象深いお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月02日お弁当を作る時、彩りやバランスを考えながらおかずを詰めるという方は多いはず。時に、お弁当箱の蓋を開けた瞬間、パッと笑顔になれるようなお弁当を作ってくれる人もいるようで……。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。24歳、Kさんの場合中学生の頃、受験生だった時に毎回お母さんが弁当を作ってくれました。夏休みに吹奏楽部のコンクールを控えており、毎日練習に励んでいた時に、昼休憩中にお母さんが作ってくれた弁当を食べようとしました。お弁当箱の蓋を開けると……すると、ご飯の上に海苔で「頑張ってね」というメッセージが書いてあったのです。それを見て、ほっこりしたと同時に、思わず心の中で笑ってしまいました。お弁当を食べながら、「お母さんに応援してもらってるから部活動を頑張らなきゃ」という気持ちになりました。(24歳/フリーター)海苔で書かれたメッセージにほっこり母が海苔で作ってくれた応援メッセージを見て、ほっこりとした気持ちになったというKさん。お母様の深い愛情を感じるエピソードですよね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月29日お弁当を食べる時間は、とても幸せな気持ちになりますよね。時に、お弁当箱を開けた瞬間に驚きや嬉しさを感じることもあるようで……。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。50歳、Nさんの場合学生の頃、部活の試合か何かで遠征に行ったとき、友達と一緒にお昼を食べました。友達がお弁当箱を開けると、ごはんの上に海苔で何か黒い文字が書いてありました。海苔で書いてあったのは……それは「フアイ」と書いてるように見え、「『フアイ』って何だろ?」と二人で悩みました。よく見るとお弁当の蓋に海苔がくっ付いていて、「ファイト」だったことが判明。友達のお母さんからの応援メッセージでした。解読できて笑ってスッキリしましたし、友達のお母さんが応援してくれているのも嬉しかったです。「朝からお弁当を作って用意してくれるお母さんに感謝だな」と思いました。(50歳/会社員)「ト」が取れてしまっていた「フアイ」という謎のメッセージに困惑したものの、すぐに笑顔になれたというNさん。愛情と応援の気持ちがたっぷり込められたお弁当だったのですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月27日あなたが一番好きなお弁当箱の具材はなんですか?卵焼きやウインナー、焼き魚など、どれもとってもおいしいですよね。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。47歳、Oさんの場合中学生の時のことです。当時高校生だった姉がお弁当を作ってくれたことがありました。お弁当箱を開けた瞬間、なにやらスイーツ的な甘い匂いが……。甘い匂いの正体は……私の目に飛び込んできたのは、隙間を埋めるために入れられていたいくつかのチョコレート。「おにぎりの横にチョコレートって……」と思わず二度見してしまいました。自宅に帰って姉にそのことを確認すると、「デザートがあった方がいいかなと思って」と、にこっと微笑みながら言われました。私はそんな姉を見て、「美味しかったよ」と言うしかなかったです。今思い返すと、中学生時代のほっこりとしたとても甘いエピソードですが、当時は一周回って可笑しくなりました。本人はそんな気がなくても、小さなことを笑いに変えてくれる人の存在はありがたいなと思いました。(47歳/パート)お弁当の隙間にチョコレート姉が作ってくれたお弁当を見て、思わず「おにぎりの横にチョコレートって……」とツッコんでしまったOさん。「デザートがあった方がいいかな」という姉なりの優しさだったのですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月23日お弁当箱の蓋を開ける直前は、なんだかワクワクするという方も多いはず。かわいらしくデコレーションされたお弁当は、お腹だけでなく心も満たしてくれますよね。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。53歳、Nさんの場合ある日の仕事のランチタイム、同僚が手作りのお弁当を持参していました。彼がお弁当箱を開けると、なんと鮭の切り身が「LOVE」という形にカットされていたのです。かわいらしいお弁当を見て……周りの人たちはそのかわいらしさに驚き、思わず笑いながら「これは誰からの愛情表現ですか?」と質問しました。彼は恥ずかしそうに「妻のサプライズです」と答え、みんな和やかな雰囲気に包まれました。小さな工夫で幸せを共有する、心温まるひとときでした。私は彼の愛情たっぷりなお弁当を見て、温かい気持ちになり、日常の些細な悩みが一瞬で吹き飛びました。この経験から……その状況から、日常の中の小さな工夫や心遣いがどれほど大切かを学びました。お弁当の「LOVE」というメッセージが、ただのランチタイムを特別なものに変え、周りの人々に幸せや笑顔をもたらしました。簡単なことでも、相手を思いやる気持ちや創意工夫が、人々の心を温める力を持っていることを再認識しました。(53歳/会社員)同僚の手作りお弁当を見てほっこり「LOVE」という形にカットされた鮭が入っているお弁当を見て、温かい気持ちになったというNさん。愛情たっぷりのお弁当は、お弁当を食べるご本人だけでなく、周りの人のことも幸せにしてくれたのですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月22日ダイエット中でもおいしく食べたい!毎日の献立レシピでお馴染みのE・レシピでそんな想いを叶えましょう!毎日頭を悩ませるお弁当。そんな方のために低カロリー高タンパクの食材を組み合わせたトータルで500kcal以下のダイエット弁当をご紹介します。ダイエット弁当は、弁当箱に詰めるもよし、ワンプレートに盛り付けて休日のランチにしてもよし。あれこれ品数を詰めなくても、ごはんに乗っけるお弁当にすることで野菜たっぷり、低カロリーで満足がいくお弁当が作れます。今回は、太らない夜ご飯献立〜番外編〜として、500kcal以下の簡単ダイエット弁当を10選ご紹介します!・500kcal以下「ダイエット弁当」のポイント■「かさ増し食材」を使う:つくねやハンバーグには水切りした豆腐を加え、ひき肉を使う料理にはエノキなどのキノコ類を加えかさ増しします。また、肉の代わりに使ったり薄切り肉で巻いたり食べ応えアップを。■ごはんの上に野菜を敷く:野菜不足解消とかさを増やすため、ご飯の上にレタスや千切りキャベツなどの葉物を乗せて、メインのおかずを乗せていきます。■「あとがけ」で満足度UP:とろろやだしなどかけるようにし、食べるときの満足度を上げる。野菜をごはんに乗せる工夫をすると野菜不足が解消できます。また、野菜を多く使うことで、かさ増しにつながり、ビタミンなどの栄養も摂取できます。■低カロリー!ダイエットタコライス弁当【1人分494kcalの献立】ひき肉に刻んだマイタケを混ぜることで低カロリーに。マイタケのうま味も加わりジューシーに仕上がります。ご飯の上に刻んだレタスをたっぷりのせて生野菜のシャキシャキ感をプラス。アボカドにレモン汁を振っておくと、時間がたっても断面が黒くなりません。■鶏と豆腐のつくね丼弁当【1人分490kcalの献立】鶏ひき肉で作るつくねは、水気を切った木綿豆腐を混ぜてカロリーダウン。食物繊維が豊富なゴボウとビタミンたっぷりのパプリカのきんぴらで不足しがちな野菜をプラスします。食べ応えバッチリなお弁当です!■500kcal以下!簡単に作れるダイエット弁当:8選・豚ヒレ肉の竜田揚げ丼【1人分496kcalの献立】豚肉の中でも脂身が少ないヒレ肉を使った竜田揚げ。下味とタレにナンプラーを使いエスニックに仕上げましょう。ごはんの上にはベビーリーフを1パックたっぷり乗せてください。ダイエット中でも素材を選べば揚げ物だって食べられますよ!・しそヒジキ鮭丼 とろろ添え弁当【1人分487kcalの献立】ゆかりごはんに、ダイエット中に不足しがちな鉄分が豊富なヒジキを混ぜてかさ増しし、その上にオクラや貝割れ菜を敷したら、ほぐした塩鮭を乗せましょう。あとからかけるとろろは疲労回復に役立ちます。栄養価の高いダイエット丼弁当です。・高野豆腐で豚角煮弁当【1人分486kcalの献立】薄切り肉で高野豆腐を巻いてボリュームアップした角煮風のおかずは食べ応えがあるうえ、とってもヘルシー。ごはんの上にはチンゲンサイとモヤシのナムルを敷くことで、野菜がたっぷり食べられます。この高野豆腐の角煮風のアレンジは、晩ごはんのおかずにも使えますね。・鶏飯風だしかけ丼弁当【1人分408kcalの献立】奄美大島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」をお弁当にしました! ささ身、ニンジン、シイタケ、卵にキヌサヤと彩りが豊かで見た目にも満足ですます。それぞれのしっかり具の食感があり、噛み応えを良くし、あとがけのだし汁で満腹感を高めます。お弁当だけでなく、普段の丼にも。・小松菜とサンマの卵とじ丼弁当【1人分461kcalの献立】サンマの蒲焼き缶で作るダイエット乗っけ弁当は、カルシウムや鉄分が豊富な小松菜と合わせて卵でとじるだけで完成の簡単弁当。サンマの蒲焼き缶を使うため、味付けする必要なし! 失敗なく作れますよ。・和風玄米タコライス弁当【1人分253kcalの献立】牛ひき肉に刻んだ切り干し大根を入れてかさ増しした、優しい味わいのタコライス。玄米は食物繊維たっぷりで食べ応えもバッチリです。家にある調味料を使うのですぐ作れます!・ヘルシービビンバ弁当【1人分342kcalの献立】高野豆腐と戻した干しシイタケを焼き肉のタレで炒めて作るとってもヘルシーなビビンバ弁当。ごはんに乗せるだけでなく、レタスで巻いて食べても良いですね。肉を使わなくとも食感も味付けも大満足! 夕食にも使えるアイデアレシピです。・イワシとマイタケの卵丼弁当【1人分422kcalの献立】カルシウムが豊富なイワシの缶詰を使った乗っけ丼弁当は、マイタケ入りでジューシーです。卵でとじて優しい味わいに仕上げましょう。抗酸化作用が高いβカロテンやビタミン、ミネラルが豊富な三つ葉はたっぷり乗せてくださいね。ダイエット中のお弁当やランチも頭を悩ませる原因のひとつですね。今回ご紹介した乗っけ丼風のお弁当は、お弁当だけでなくワンプレートご飯にも持ってこい。休日のランチにも夕食にも使えるので、ぜひ活用してくださいね。
2024年09月22日