人気の「厚揚げ」レシピの中で、いいね500以上の殿堂入りレシピや絶品100以上のレシピを10選紹介します。コスパ最強で子どもも喜ぶレシピがズラリ!毎食のおかずはもちろん、お弁当のおかずにおすすめです。■おつまみにもおかずにも!厚揚げのチーズ焼き晩酌のお供におすすめの、厚揚げのチーズ焼き。居酒屋メニューのような1品です。5分ほどでササっと作れるので覚えておくと便利なレシピです。食べごたえあり!■厚揚げと牛こま肉で すき焼き煮夕飯やおつまみにも!厚揚げと牛こま肉のすき焼き煮。10分ほどでサッと作れてボリュームのある煮物です。厚揚げは節約にもなる万能食材なのでおすすめです。■甘さ引き立つ 厚揚げとカブの豚そぼろ煮厚揚げとカブ、豚ひき肉のそぼろ煮です。豚ひき肉をしっかりと炒めるのがポイントです。ショウガは千切りにして加えましょう。味わいのアクセントになりますよ。■食材3つ 厚揚げの蒲焼き丼主材料は「厚揚げ」「ネギ」「刻みのり」だけ。片栗粉をまぶす事で調味料がからみやすくなります。バターのコクが味付けにマッチして食べごたえも十分な丼です!■白菜がとろとろ 厚揚げの中華風うま煮厚揚げと白菜をくたっとなるまで煮て、中華風の味付けに仕上げました。シイタケの旨味や野菜の旨味がスープに広がります。具沢山スープが食べたい時におすすめです。■10分で作れる 大根と厚揚げのみぞれ煮厚揚げと大根があれば作れるみぞれ煮です。厚揚げをたくさんの大根おろしと一緒に、みりんとしょうゆで軽く煮ました。大根おろしの汁が少ない場合は、水を足してください。■やさしい味付け 厚揚げと卵の煮物厚揚げとゆで卵、白ネギを一緒に煮たやさしい味付けの煮物です。茹で卵の硬さはお好みで。晩ご飯にあると、嬉しくなるホッとした味わい。お弁当のおかずにもおすすめです。■熱々を食べよう 厚揚げのキムチーズ焼きカリっとした厚揚げと、白菜キムチ、こんがりしたチーズがやみつきになる味わいです。厚揚げに切り込みを入れて、白菜キムチやチーズを挟んで。熱々をいただきましょう。■ご飯すすむ 厚揚げのひき肉詰め厚揚げの真ん中をくり抜いた部分と、鶏ひき肉などのタネを合わせたものを詰めました。だし汁や酒、みりん、しょうゆの味付けでご飯すすむ味わい。ボリュームのある1品です。■チーズでコクをプラス!厚揚げと豚肉の甘辛チーズ煮厚揚げと豚肉を甘辛のだしで煮込み、ピザ用チーズでコクを加えた煮ものです。ニラやモヤシとの相性抜群です。フライパン1つで作れれて便利。コチュジャンを加えてもOK。買い物に行ったら迷わずカゴに入れたい「厚揚げ」。副菜にお弁当におつまみに…出番があること請け合いです!
2024年04月03日皆さんは、弁当作りに悩んだ経験はありますか? 今回は「弁当のおかずを食べ尽くす夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言家族の弁当作り夫と幼稚園児の息子と暮らすパート主婦の主人公。夕食の残りや作り置きのおかずを上手く活用し、毎朝家族の弁当作りをしていました。しかし、主人公にはある悩みがあります。それは、夫が弁当のために取っておいた夕食の残りや作り置きのおかずを勝手に食べてしまうことです。ある日、息子が弁当に入れたいと楽しみにしていたおかずまで食べ尽くしてしまった夫。そんな夫に我慢できなくなった主人公は、ある作戦を決行することにします。夫に冷蔵庫にあるおかずは明日の弁当分だから食べないように言い聞かせた主人公。翌朝、息子に弁当の中身を教えていると、夫が「美味しそうだな~。俺も一緒?」と話しかけてきます。しかし主人公は「えっ、ないよ」と夫に返し…。慌てる夫出典:モナ・リザの戯言主人公の返答に「なんで俺のだけ!?」と慌てる夫。そんな夫に、主人公は昨日弁当分に残していたおかずを夫が食べてしまったからだと伝えたのでした。読者の感想弁当のために残しておいたおかずを勝手に食べられると困ってしまいますよね。夫が食べたせいで夫の分のおかずがなくなるのは、自業自得だと思います。(30代/女性)弁当用のおかずを食べ尽くされたら、毎朝焦ってしまうので夫にイラッとすると思います。主人公の作戦が効果あったようでスカッとしました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年03月21日皆さんは、夫にお弁当を作ったことはありますか?今回は、夫のお弁当に関するエピソードを漫画で紹介します。イラスト:saacoお弁当の確認朝早く起きて作ったお弁当は…いるって言ったでしょ!?箸すらつけない夫夫の空返事で、作ったお弁当が無駄になってしまいましたね…。せっかく作ったのに、妻としてはショックだったことでしょう。夫にはもう少し、お弁当を作ってくれたことに感謝してほしいものですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年03月20日皆さんは、家族のお弁当作りをしていますか?今回は、夫のお弁当を作っている妻のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:あかごん夫のお弁当作り冷蔵庫を開けると…お弁当忘れた!?美味しく作れたのに!せっかく作ったお弁当を夫に忘れられてしまい、ショックを受けた主人公。忙しい朝は持って行くのを忘れてしまう日もあるでしょう。せっかく作ったお弁当を忘れないよう、注意したいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年03月17日皆さんは、恋人にお弁当を作ったことはありますか?今回は、彼に作っていたお弁当エピソードを漫画で紹介します。イラスト:えりこラモーン試験勉強で忙しい彼のためにお弁当箱の代わりに…みんなに見せて自慢してる!?これからは…まさか、他の人にもお弁当を見せていたなんて…。お弁当を購入するきっかけができてよかったかもしれませんね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年03月16日皆さんは、お弁当作りで失敗してしまったことはありますか?今回は、子どものお弁当作りに関するエピソードを漫画で紹介します。イラスト:akira子どもの親子遠足朝早くに起きてお弁当作りお弁当が冷え冷えに!?夫の余計な一言で…慣れないお弁当作りで、空回りしてしまった主人公…。一生懸命作った中で、夫の余計な一言にイライラしてしまったでしょう。お弁当は、食べるタイミングを考えながら作れるようになるといいですね…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2024年03月14日暖かくなると外でごはんを食べたくなりませんか? 今回は、ピクニックにぴったりなお弁当レシピを30選ご紹介。春の遠足にぴったりな子ども向けのお弁当や、パンを使ったおしゃれなお弁当などバリエーション豊富です。普段、お弁当を作る機会がない方も、簡単にできるお弁当レシピもありますよ。■ピクニックに持って行きたい【パン系】のお弁当レシピ6選・具だくさん卵焼きのサンドイッチ野菜たっぷりのオムレツをはさんだサンドイッチは、食べ応えがあるのでおかずなしでも十分。厚いサンドイッチが切るのが難しいため、重しをのせて少し落ち着いてから切ると良いです。レシピでは夏野菜を使っていますが、ミックスベジタブルで簡単に作ってもOKです。・意外と簡単! 本格バインミー(ベトナムサンドイッチ)ベトナムのサンドイッチ「バインミー」はピクニックのお弁当をおしゃれに演出してくれますよ。ナンプラーや赤唐辛子などで味付けしたナムルは本格的な味わい。シャキッとした食感と甘酸っぱさに食欲がそそられます。焼豚の代わりにサラダチキンでも美味しいです。・バゲット・ハム・サンド急にお出かけが決まったら、10分で作れるサンドイッチがおすすめ。バゲットに切れ込みを入れ、グリーンリーフとハムをはさめば出来上がりです。持ち運びやすく、片手で食べられるのでピクニックにぴったり。・焼きそばサンド大きな口で頬張りたい焼きそばサンドです。食べ応えがあるので、ピクニックでおなかを空かせたときのお昼ごはんにもってこい。食パンは軽くトーストし、バターを塗ってから焼きそばをサンドしてくださいね。水分がしみ込みにくくなりますよ。・春の卵サンド&イチゴサンドピクニックにカラフルなサンドイッチでお弁当を作りたい、という方はこちらがおすすめ。20分で2種類を仕上げる時短レシピです。卵とスナップエンドウを前日に茹でておけば、さらに短時間で作れますよ。胚芽食パンがないときは、普通の食パンでOKです。・ベーグルサンドピクニックの予定が決まっているなら、前日にベーグルを焼いておきましょう。シンプルでもっちりした生地は、はさむ具材を選びません。スモークサーモンやオニオンスライスで大人向けにしたり、クリームチーズやジャムでスイーツ系にしたりとアレンジ自在です。■ピクニックに持って行きたい【子ども向け】お弁当レシピ6選・いなり三兄弟弁当ヒジキの煮物を混ぜたごはんでいなり寿司を作ります。市販品を活用することで、お弁当作りがグッと楽になりますよ。ソーセージに黒ゴマや焼きのりをのせた顔がキュートで、子どもが笑顔になること間違いなしです。・にこにこ顔のオムレツお弁当♪子ども向けのピクニック弁当は、こぼしにくいおかずにするのがポイント。おにぎり型のハンバーグは子どもがパクッと食べられます。スライスチーズとハムをクルクル巻いたらかわいいピックでおめかしを。オムレツは中までしっかり火を通してくださいね。・から揚げ弁当 各段に美味しくなる下味 基本レシピ子どもが大好きなから揚げをピクニック弁当に。下味にキウイを入れると鶏肉がやわらかくなります。前日に下味をつけておけば、朝は揚げるだけなので簡単。おにぎりを添えれば満足感のあるお弁当の出来上がりです。・オムライス鶏肉やコーンなどが入ったオムライスは、卵の鮮やかな黄色が食欲をそそります。お弁当箱に合うサイズに包むと、ピクニックに喜ばれますよ。お弁当箱に詰めたら、卵の表面に切り込みを入れるのがポイント。小さな子どもがスプーンで食べやすくなります。・おいなりさんでピクニック♪シラスや枝豆などを使ったいなり寿司は、見た目のかわいらしさが魅力。カラフルなごはんが見えるようにお弁当箱に詰めましょう。蓋を開けたとき、子どもが笑顔になってくれそうですね。ごはんに具が入っているので、おかずなしでも満足できますよ。・ロールサンド小さな子ども向けのピクニック弁当なら、ロールサンドがおすすめ。片手で持って食べやすいので、外でも安心ですよ。型抜きしたハムとスライスチーズがキュート。ポテトサラダ以外にも、ジャムを塗った甘いロールサンドも作ってみてくださいね。■ピクニックに持って行きたい【大人向け】お弁当レシピ6選・春らんまんパッカンおにぎりとおかず巾着海苔の代わりに高菜漬けで包んだおにぎりは、ほど良い塩気が食欲を刺激します。表面に切り込みを入れ、タケノコの田楽やきんぴらをのせると華やかなピクニック弁当に。おかずは甘辛く煮た牛肉や卵を油揚げに入れて焼いたもの。お重に詰めても良いですね。・彩り3色ちらし寿司春のピクニックなら、彩り豊かなちらし寿司はいかがでしょうか? エビやタケノコ、シイタケの佃煮など食感や風味の異なる具材を組み合わせるのがポイント。酢飯のさっぱり感が食欲をそそります。1人分ずつカップに詰めるとより食べやすいです。・お魚のお弁当焼き鮭やタケノコのバターじょうゆ炒めなどが入ったお弁当は、いろいろなおかずを少しずつ食べたい方におすすめ。素朴ながらどれも味わい深く、幅広い世代に好まれます。塩鮭の塩味があるため、ごはんは味付け不要です。・アンチョビフレンチトースト弁当アンチョビが香る甘じょっぱいフレンチトーストは、大人のピクニック弁当に喜ばれますよ。バゲットを卵液に浸している間に、おかずの下準備をすると時短調理が叶います。フライパンひとつで作れるため、ひとり暮しの方にも◎です。・鶏と豆腐のつくね丼弁当和食好きの方におすすめのピクニック弁当です。つくねには水切りした木綿豆腐を加えてかさ増ししましょう。時間がたっても水気が出ないように肉ダネをしっかりこねるのがポイント。タレに一味唐辛子を加えてピリ辛にするアレンジも美味しいですよ。・鶏飯風だしかけ丼弁当お弁当箱に白いごはんを詰めたら、茹でた野菜や鶏ささ身を彩り良くトッピング。手間がかかっていそうに見えますが、意外と簡単です。水筒に熱いだしを入れて持って行けば、ピクニックでアツアツの鶏飯が食べられます。■普段のお弁当にも【定番】お弁当おかず6選・カニカマ入り卵焼きお弁当おかずといえば卵焼きという方が多いのではないでしょうか。だし巻き卵にカニ風味カマボコを加えると、色合いと風味がアップしますよ。定番の卵焼きにひと手間加えるだけなのでとても簡単。お弁当に入れる際は中心まで火を通してくださいね。・お弁当が華やかに! お花のウインナーお弁当の隙間おかずに重宝するウインナー。飾り切りにすると手が込んでいるように見えますよ。お花型のウインナーはピクニックにも運動会にもぴったり。下準備を前日に済ませておくと、当日の作業がさらに楽になります。・お弁当に! ウインナーフライソーセージにパン粉と粉チーズを混ぜた衣をつけるフライです。身近な材料で作れるのがポイント。ソーセージにも衣にも味がついているので、ソースなしでOKです。サンドイッチにもごはんにも合うので覚えておくと便利ですよ。・ひとくちカボチャコロッケお弁当のメインおかずにコロッケはいかがでしょうか? 冷凍カボチャなら、茹でる手間がかからずラクチン。味付けに市販のホワイトソースを使うため、クリーミーな味わいです。タネの中心にチーズを入れても美味しいです。・冷めてもカリッとジューシー! 基本の唐揚げニンニクやショウガなどに加え、ゴマ油も下味に使います。鶏もも肉がパサつかず冷めてもジューシーに仕上がりますよ。中温で揚げたら、一度取り出して高温で再度揚げるのがコツです。・彩り鮮やか! パプリカのきんぴら お弁当や常備菜にもおすすめお弁当おかずの定番のひとつであるきんぴらは、ニンジンとパプリカで作るとお弁当の彩りに。唐揚げや煮物など地味になりがちなお弁当がパッと華やかになりますよ。子ども用には赤唐辛子を省き、大人用には七味唐辛子を振ると家族みんなで楽しめます。■【お酒に合う】お弁当おかずレシピ6選・揚げゴボウポリポリとした食感が後を引きます。ゴボウはやや太めに切ると美味しいですよ。揚げ焼きにするため、油の片付けが簡単なのもポイント。しょうゆと七味唐辛子のシンプルな味付けは、ビールにも日本酒にも合います。・厚切りハムカツどこか懐かしいハムカツは、子どものお弁当おかずにもお酒にも合いますよ。厚切りのハムを使っているので食べ応え満点。サクッとした衣と相まってお酒が進むこと請け合いです。衣は卵や小麦粉でも代用できます。・お弁当に! チーズちくわののり揚げちくわにプロセスチーズを詰めたおかずは、そのままでも十分美味しいですが、焼きのりを巻いて揚げるとお酒にぴったりな一品に。海苔の香りとちくわの風味、チーズのコクが口いっぱいに広がり、ついつい手が伸びます。ワインとのペアリングもぜひ試してみてくださいね。・生ハム入りスパニッシュオムレツジャガイモとホウレン草入りのスパニッシュオムレツに生ハムを加えると、ワインに合うお弁当おかずになります。おしゃれな雰囲気を楽しみたいときにも最適。卵焼き器で焼いて、四角く切れば、お弁当箱に詰めやすく見栄えもします。サンドイッチと一緒にいかがでしょうか。・エビとブロッコリーの塩炒めニンニクや赤唐辛子を活かした炒めものは、食欲をそそる香りが魅力。色合いがキレイでお弁当におすすめです。味付けは塩コショウとシンプルなので、ビールにもワインにもマッチしますよ。・菜の花のからしマヨ和え菜の花のからし和えにマヨネーズを加えてコク豊かなおかずにアレンジ。こっくりとした味わいと辛みでお酒が進みます。濃い緑色がお弁当に映えますよ。ちらし寿司やいなり寿司のような和食弁当に合わせるのがおすすめ。■お弁当を持ってピクニックに行こう! ピクニックはしたいけれどお弁当作りが面倒、と敬遠していた方は、今回ご紹介したレシピを試してみてください。ボリュームのあるサンドイッチやお寿司ならおかずなしでも満足できますよ。子ども用のピクニック弁当は、おかずを小さめにしたり見た目をキュートにするのがポイント。お弁当を持ってピクニックに出かけてみませんか?
2024年03月14日皆さんは、子どものお弁当を作るときに意識していることはありますか?今回は、お弁当に関するハプニングエピソードを漫画で紹介します。イラスト:yukariHashimoto子どもたちのお弁当作り違うお弁当を持っていってしまい…子どもたちが帰宅ちゃんと交換して食べたよ3人の子どものために、メッセージ付きのお弁当を用意した主人公。主人公の思いを受け止めている子どもたちの姿に、ほっこりしますね!これからも、素敵な親子関係を築いていってほしいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年03月09日皆さんは、ママ友の信じられない行動を目の当たりにした経験はありますか? 今回は「他人の弁当を貶すママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言娘の弁当作り主人公は、毎日娘のために弁当を作っていました。しかしある日、娘が同級生に弁当をバカにされたと報告。保護者から注意してもらおうと連絡先を探したところ、ママ友のSNSを見つけました。しかし、ママ友はSNSに無断で主人公の娘の弁当の写真を載せ「貧乏家庭はお弁当も貧相」と貶していたのです。頭にきた主人公は、ママ友を見返すために猛勉強。後日、親子遠足で周りの子どもたちからも絶賛されるほどの見事な弁当を作りました。その様子を見たママ友は「安物食材の詰め合わせ」とバカにしてきますが…。栄養が足りていない出典:モナ・リザの戯言ママ友の弁当は見栄えばかりで、栄養が足りていないと指摘。思わぬ形で反論されたママ友は「な…」と絶句します。そんなママ友に、SNSで無断で写真をあげていたことと写真の入手方法を問い詰めると…。1人の生徒が担任教師がママ友の協力者であると指摘。その後、生徒の目撃情報で、ママ友と担任教師は窮地に陥るのでした。読者の感想人が作った弁当を無断でSNSに乗せた挙句、貶すなんて信じられません。娘のために栄養バランスを考えた弁当を作れる主人公は立派だと思います。(30代/女性)SNSに無断で主人公の娘の弁当の写真を載せ、バカにするママ友にはゾッとしました。何も言い返せないよう、弁当の中身について指摘した主人公に拍手を送りたいです。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年03月04日皆さんは、家族のお弁当作りをしていますか?今回は、夫のお弁当を作る妻のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:23Ca白米だけのお弁当は食べない夫白米のお供は必須ご飯だけきれいに残っている…夫の言い訳は…ご飯のお供がないことを理由に、白米をすべて残してきた夫。好き嫌いは誰にでもあるかもしれませんが、夫の言い訳にうんざりしてしまったことでしょう。お弁当を作ってもらえることに、感謝の気持ちをもってほしいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年03月01日皆さんは、お弁当に驚いたことはありますか?今回は忙しい母親が作ったお弁当とその感想を紹介します。イラスト:mmmiyo忙しい母親が作るお弁当主人公の両親はフルタイム勤務の共働きで忙しい毎日を送っています。それでも母親は週2回、主人公にお弁当を持たせていました。高校の部活を頑張っている主人公に、もっとご飯を食べてもらいたい母親。「毎日作ってあげたいんだけど…」と母親は申し訳なさそうに主人公に謝ります。食べ盛りの主人公出典:愛カツそんな母親に主人公は「仕事忙しいでしょ。体壊さないようにね」と伝えます。思いやりのある主人公に嬉しくなった母親は…。翌朝「栄養のことを考えて作ったから!」と、いつも以上に張り切って作ったお弁当を主人公に持たせてくれました。お昼の時間、主人公はワクワクしながらお弁当を開けます。しかしお弁当の中身は、海苔に黒豆、ひじきなど真っ黒なおかずばかり。一面真っ黒なお弁当に「なんで!?黒すぎる…!」と衝撃を受けてしまうのでした。読者の感想フルタイムで働いていて忙しいのにお弁当を作ってくれるなんて優しい母親だと思いました。黒いお弁当は驚きですが、高校生であればときどきは母親の代わりにお弁当を作ってあげると母親にも余裕がでるのではないでしょうか。(30代/女性)「毎日作ってあげたいんだけど…」と申し訳なさそうにする母親に優しさを感じました。お弁当の中身に驚いた主人公でしたが、母親の愛情には感謝を忘れないでほしいですね。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年02月28日今回は、お弁当にまつわるエピソードを紹介します。お弁当を作る冷蔵庫に入れておいて温めるだけ[nextpage title="0]0ne0ng…"]その日の朝帰宅後旦那の分のお弁当も作る妻。しかし、帰宅後せっかく作ったお弁当が冷蔵庫に入ったままなのを確認します…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。作画:mizukusan編集:愛カツ編集部
2024年02月27日皆さんは、家族にお弁当を作ったことはありますか?今回は、息子のお弁当に関するエピソードを紹介します。イラスト:あかごん息子のお弁当作り!浮かない様子の息子お弁当じゃなくて…複雑な気持ちに…※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年02月21日今回は、子どものお弁当にまつわる女性のエピソードを紹介します。子どものお弁当作りを毎日している主人公。お弁当のおかずに、マンネリ化を感じているようです…。息子にお弁当を…マンネリを感じている…缶詰のカレーが気になる…衝撃的な美味しさ!カレーを提案!?お弁当に入れるおかずで、悩んでしまう人は多いかもしれませんね…。偶然買った缶詰のカレーが、ここまで息子に気に入ってもらえるとは予想外ですね。息子からの提案ですが、お弁当として持っていって大丈夫なのでしょうか。作画:なぁ原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2024年02月20日今回は、夫とのお弁当にまつわるトラブルエピソードを紹介します。新婚の頃から…出産後もお弁当作りを続ける主人公ある日…夫は…お弁当作りはお休み!子どもが産まれて大変な状況でも、お弁当作りを欠かさなかった主人公…。おかずが気に入らないからといって嫌味を言われるのは、作った側からした悲しいことですよね。この夫婦は上手くやっていけるのでしょうか…?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。作画:良丘編集:愛カツ編集部
2024年02月19日皆さんは、お弁当を作ってもらったことはありますか?今回は「母が作ったお弁当に関するエピソード」とその感想を紹介します。イラスト:野々愛高校生のとき…主人公が高校生のときの話です。朝、主人公が起きて母の元へ行くと…。母が作ったお弁当出典:愛カツ母は「今日はちょっと変わったお弁当だから」と言って、お弁当を渡してきました。昼食の時間になり、お弁当箱を開けた主人公ですが…。なんと料理上手な某有名人が発案したネギご飯が入っていて、思わず「!?」と驚く主人公。ネギのにおいが教室内に漂うと「なんか臭いしない?」とクラスメイトが騒ぎ出したのです。さらに、一緒に昼食を食べていた友人が「ネギすごいねー」と一言。教室中に充満するネギのにおいに、恥ずかしさでいっぱいになってしまう主人公なのでした。読者の感想ちょっと変わったお弁当と言われると、どんなお弁当かを期待してしまいますが…。まさかネギご飯だったとは驚きでした。ネギご飯は美味しそうですが、においを考えると学校に持って行きづらいかもしれませんね。(30代/女性)母にとっては自信作だったかもしれませんが、主人公にとっては恥ずかしい思いをしてしまったでしょう。とはいえ、お弁当を作ってくれる母には感謝したいですね。(50代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年02月13日皆さんは、家族にお弁当を作ったことはありますか?今回は「夫に作ったお弁当」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)イラスト:モナ・リザの戯言夫にも弁当を作ることに夫と保育園に通う娘と暮らしている主人公。ある日、娘のお弁当を見た夫が自分にも作ってほしいと言ってきました。子ども用と大人用ではおかずの内容が変わってくるため、2人分を作るのは手間がかかります。それでも夫の要望に答えて、翌日から2人分の弁当を作ることにした主人公でしたが…。手つかずのお弁当…出典:モナ・リザの戯言帰宅した夫の弁当箱を見て「またお弁当食べなかったの!?」と怒る主人公。しかし夫は「ラーメンの気分だった」と平然と言います。夫は弁当を要求しておきながら、手をつけずに外食することが頻繁にありました。さらに夫は残した弁当を「君の晩ご飯にしたら?」と提案してきたのです。夫の身勝手な態度に激怒した主人公が「もうお弁当は作らない!」と宣言すると…。夫はようやく態度を改めるようになるのでした。読者の感想一生懸命作った弁当を残されるとすごく残念な気持ちになりますよね…。しかもそれを妻の夕飯にしようとするなんて、思いやりがなさすぎます。(50代/女性)子ども用と大人用のお弁当を作る主人公はとても家族思いですね。自分からお弁当を作ってほしいとお願いしてきた夫が、お弁当を残すのはありえないと思いました。(40代/女性)
2024年02月08日今回は、お弁当を作ってショックを受けたエピソードを紹介します。妻は毎日、夫にお弁当を作っていました。しかし、ある日…。毎朝夫にお弁当を作っていた大変だけど、冷凍食品は使わない夫が帰宅お弁当…食べてないの?夫が帰宅すると、弁当箱が重たかったのです。せっかく作ったお弁当を食べてもらえなかった妻は、ショックを受けます…。そして、夫に食べなかった理由を問い詰めたのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。作画:にちゃん編集:愛カツ編集部
2024年02月07日皆さんは、学校でトラブルに巻き込まれた経験はありますか? 今回は「生徒の弁当を貶す担任」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言娘のための弁当作り妻と娘と暮らす専業主夫の主人公。娘のために毎朝慣れないながらも栄養に気をつけた弁当を作っていました。しかしある日、娘からクラスメイトに弁当をこぼされたと泣きながら報告されます。しかも担任は「まぁ0点の弁当だし」と言って、クラスメイトと一緒になって貶してきたと言うのです。その後、クラスメイトの母親がSNSに無断で娘の弁当の写真を載せ、貶していることが判明。後日、親子遠足で主人公夫婦がそのことを問い詰めると…。どうやって写真を…出典:モナ・リザの戯言どうやって娘の弁当の写真を手に入れたのか問い詰めた妻。するとクラスメイトの1人が「私見た!」と声をあげて…。なんと担任が、なかなか手に入らないライブのチケットをクラスメイトの母親にコネで入手してもらうため、弁当の写真を撮ってくるという裏取引をしていたようで…。そして母親は自分の息子を担任にえこひいきしてもらっていたのです。親子遠足で衝撃の事実が発覚したのでした。読者の感想まさか担任がクラスメイトの母親に娘の弁当の写真を送っていたとは衝撃です。せっかく作った弁当を貶されて、主人公が気の毒だと思いました。(30代/女性)父が作ったお弁当を貶されて娘はずっとつらかったでしょうね。自分の欲のために子どもを傷つける担任は最低だなと思いました。(20代/男性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年01月31日皆さんは教師と揉めた経験はありますか? 今回は「弁当をバカにする担任」にまつわる物語を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言娘の弁当作り専業主夫として家事と子育てに奮闘中の主人公。小学生の娘のために、毎日弁当を作ることになりました。娘も弁当を楽しみにしてくれていましたが…。学校から帰った娘に弁当の感想を聞くと、娘は泣き出してしまいました。友達から弁当をバカにされ、さらに担任からも「0点の弁当」とけなされたと話した娘。腹を立てた主人公は、妻とともに担任に抗議に行きました。ところが担任は「神経質すぎる」とまともに取り合ってくれず…。怒り心頭出典:モナ・リザの戯言担任のひどい態度に「あの担任~!!」と怒りで震える主人公。親子遠足ですごい弁当を作って見返そうと気合いを入れます。そして親子遠足当日、おいしくて見た目も豪華なキャラ弁を作って持たせると…。おいしそうなキャラ弁はクラス中から羨ましがられ、娘も大喜び。その後、弁当をバカにしていた担任には天罰が下るのでした。読者の感想子どもを守る立場であるはずの教師が子どもをバカにするなんて許せません。娘のために一生懸命キャラ弁を作った主人公がかっこよかったです。(30代/女性)本来ならば守る立場にある担任が「0点の弁当」とけなしたことは断じて容認できないですね。親子遠足で張り切ってお弁当を作ったことでいい結果で終わり安心しました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年01月24日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『弁当を馬鹿にされた話』を紹介します。公園で出会った子どもの家を訪ねたことで、子どもががよくない状況にいることに気づいた主人公。そこで毎日子どものためにおにぎりを握り、届けるようになったのです。ある日、子どもにボロボロな理由を聞いてみると…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#7弁当を馬鹿にされた話出典:進撃のミカ完全にアウト出典:進撃のミカ命にかかわるかも…出典:進撃のミカ家を出よう出典:進撃のミカ連れて行こうとしていると…出典:進撃のミカ両親が帰ってきた出典:進撃のミカ激怒する父親出典:進撃のミカ責められる子ども出典:進撃のミカここにいたらダメだ!出典:進撃のミカ放っておけるわけがない出典:進撃のミカ子どもの命を最優先に考え、家から連れ出そうとした主人公。しかしそこに、両親が帰ってきてしまいました。主人公と子どもの父親は、掴み合いになってしまい…。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年01月24日皆さんは、家族のためにお弁当を作ったことはありますか?今回は夫のためにお弁当を作っている女性のエピソードと、感想を紹介します。イラスト:なぁ夫のためにお弁当作り毎朝、夫のためにお弁当を作っている主人公。その日も鮭とほうれんそうが入ったお弁当を「はいお弁当!」と夫に渡すのですが…。保冷剤を入れなくちゃ!出典:愛カツそのとき、保冷剤を入れ忘れていたことに主人公は気づきます。夫は保冷剤の必要性に疑問を抱いているようですが、主人公はお弁当が腐らないようにと毎回保冷剤を入れていました。そして改めて夫を見送ったものの、その日の夜帰ってきた夫の様子がおかしくて…。「どうしたの?」と尋ねると「お腹壊したんだけど、弁当に何か入れた?」と言われてしまい、主人公は呆然とするのでした。読者の感想お腹を壊した夫の体調は心配ですね。でもせっかく作ったお弁当をそんなふうに言われたら、主人公もショックだろうなと思います。(40代/女性)夏場にかかわらず、お弁当には保冷剤は入れたほうがいですね。保冷剤を入れ忘れていたわけではないのに、夫がお腹を壊してしまったことは気の毒だなと感じました。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月20日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:凛々音毎朝お弁当作り主人公は毎朝夫にお弁当を作っています。おかずを冷ましている間に朝食を作ろうとすると…。出典:愛カツ朝から大忙し出典:愛カツお弁当を見つめる夫出典:愛カツここでクイズ帰宅後、夫はどんな行動をしたでしょうか?ヒント!主人公は「なんだろう?」と不思議に思いました。深刻そうな夫出典:愛カツ正解は…正解は「深刻そうな表情で話しかけてきた」でした。帰宅するなり深刻そうな表情で話しかけてきた夫。疑問を感じた主人公が「なに?」と聞くと…。夫は突然「弁当のおかず少ないんだけど」と怒ったのです。夫の言葉を聞いた主人公は驚いてしまい…。思わず「え?少ない…?」と聞き返したのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月18日みなさんのお弁当箱、臭い気になりませんか?そこで今回は、お弁当箱の臭いの対策方法を紹介します!お弁当箱の臭いを楽々解消!気になる原因と簡単対策お弁当を持参する方にとって、お弁当箱の臭いは悩みのタネ。しかし、その原因と対策は意外と簡単!今回は、お弁当箱の臭いの原因と手軽な対策をご紹介します。①お弁当箱の臭いの原因お弁当箱の臭いは、主に2つの原因があるようです。【食材や油の臭い】お弁当箱の表面の細かな凹凸に食材や油、臭い成分が入り込み、スポンジではなかなか落ちにくくなります。これが続くと洗っても臭いが取れなくなることがあるようです。【雑菌の繁殖】お弁当箱が雑菌によって汚染されると、ふたを開けた瞬間に嫌な臭いが広がります。特に温かい環境では雑菌が繁殖しやすく、臭いの元になります。臭い取りのスグレモノ!お弁当箱の臭いを手軽に解消する方法があります。あなたに合った方法を選んでみて下さいね!【ぬるま湯と塩】ぬるま湯に塩を溶かし、お弁当箱に入れて振り、一晩放置。塩が臭いを吸着し、抗菌効果も期待できます。【重曹】重曹水にお弁当箱を浸すと、消臭効果があります。お弁当箱がスッキリした臭いに。【キッチン用漂白剤】お湯に漂白剤を混ぜ、お弁当箱を5分ほど漬けると、臭いも除菌も一緒に解消されます。【米の研ぎ汁】米の研ぎ汁に含まれる乳酸菌が消臭効果を発揮するようです。お弁当箱を研ぎ汁に浸けてみましょう。【アルコール】消毒用エタノールを吹きかけて、そのまま乾燥させると効果的。お弁当箱だけでなく、まな板にも使える小技です。臭い対策、日常的に心掛けよう!快適なお弁当ライフのためには、日常的なケアが必要です。【食材はよく加熱し、冷めてから詰める】食材はしっかり加熱して、冷めてからお弁当箱に詰めましょう。雑菌の繁殖を防ぎます。【キレイなスポンジで洗い、水気よく切る】洗うときは清潔なスポンジを使用し、水気を十分に切ることで雑菌の繁殖を防ぎます。【食べたらサッと水洗い】食べ終わったらすぐに水洗いして、臭いの元を残さないようにしましょう。【抗菌シートを使う】抗菌シートを使用すると雑菌の繁殖を抑えられます。特に梅雨や夏場におすすめです。ステンレスやホーロー製のお弁当箱もおすすめです!もしもお弁当箱の臭いが気になるなら、素材を変えてみるのも一つの方法です。ステンレスやホーロー製のお弁当箱は臭いがつきにくいので、試してみる価値がありそうです。ただし、電子レンジには対応していないので注意してくださいね!明日の私をちょっと楽にお弁当箱の臭い、意外と簡単に解消できるって知っていましたか?臭いに悩まされず、美味しくお弁当を楽しむためにぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月16日皆さんは、弁当屋でトラブルに巻き込まれた経験はありますか?今回は「嫌な思い出ができてしまったのり弁当」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:正行弁当屋会社員の主人公は、職場の裏に行きつけの弁当屋がありました。弁当の中でも「のり弁当」がお気に入りだった主人公。ある日、午前中に仕事が終わったため、のり弁当を買って近くの公園で食べることにしました。いざのり弁当の蓋を開けると「え?」と主人公は驚愕。なんと中身は、ご飯の上にのりがのっているだけだったのです。いつもはのりとご飯以外にも魚や佃煮などのおかずが入っているのですが、その日は入っていませんでした。お店に戻ろうと考えましたが、食欲に負けてしまいそのままのりとご飯だけののり弁当を食べることに。週明け、弁当屋に行ってのり弁当のことを話すと…。事情を説明出典:愛カツ話をすると、返金はしてもらえたのですが…。店員は「うちはベテランしかいないからありえない、勘違いじゃないの?」と主人公を疑ってきたのです。店員の一言に唖然とする主人公なのでした。読者の感想店員が手作業で作ってくれているものは、時々内容が違うこともあると思います。人が作っているものだからこそ、店員もベテランしかいないからと客を疑わずミスを認めてほしいものです。(30代/女性)「ありえない」と断言されて疑われてしまうなんてショックですね…。主人公にとってお気に入りの弁当屋だったからこそ、苦い思い出になってしまったのではないでしょうか。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月09日今回は、物語を元にしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言手作り弁当をバカにされた娘主人公は仕事に忙しい妻を支える専業主夫です。娘の通う小学校では今年から弁当に変わり…。朝から弁当作りに奮闘する日々。娘は主人公の作る弁当をすごく喜んでくれていましたが…。ある日娘が帰ってきて早々大号泣します。原因は学校で同級生から「無職の父親の弁当は30点」と言われ…。弁当をバカにされた挙げ句、担任の先生もかばうどころかその発言に加担。あまりのショックに耐えられなくなったようでした。帰宅した妻へ相談出典:モナ・リザの戯言この件を聞いた妻は激怒し、同級生の親に連絡しようとします。問題さあ、ここで問題です。同級生の親に連絡しようとしたとき、判明した事実とはなんでしょうか?ヒント同級生の母親はママ友たちへSNSを宣伝していました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「お弁当の写真が勝手にSNSに投稿されていた」でした。連絡する前に同級生の母親のSNSをチェックすると…。なぜか主人公の作った弁当の写真が投稿されています。このまま黙ってはいられなかった主人公夫婦。その後この件も含めて改めて担任の先生へ話に行くのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年01月09日皆さんは、家族にお弁当を作ったことはありますか?今回は「夫にお弁当を作ったときのエピソード」と読者の感想を紹介します。イラスト:ちゃい夫にお弁当作り専業主婦の主人公は、夫のために栄養バランスや彩りを意識してお弁当を作っていました。毎日ちゃんと食べてくれる夫に、作った甲斐があったなと感じていた主人公でしたが…。結婚生活が長くなっても….出典:Grappsある日、夫の誕生日でお弁当にローストビーフを作った主人公。日頃は節約をしていた分、この日はいいお肉を用意しました。夫の喜ぶ姿を想像していた主人公だったのですが…。帰宅した夫は開口一番に「弁当捨てたぞ」という衝撃の一言。これには「なんで…!」と、思わず唖然とする主人公。どうやらローストビーフを生焼け肉と勘違いし、捨ててしまったとのこと…。夫が弁当を捨ててきた残念すぎる理由に、涙をこぼしそうになる主人公でした。読者の感想悪気はないとはいえ、勘違いでお弁当を捨てられるのはとても気の毒だと思いました。せめて、主人公へ一言確認をしてあげてほしかったですね…。(20代/女性)勘違いと聞いてしまうと、夫のことを責められないですね…。夫のためを思って作っただけに、やはりショックだったことでしょう。予想外の出来事でしたが、夫への愛情は変わらずいてほしいなと思いました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2024年01月09日皆さんは、夫のためにお弁当を作ったことがありますか?今回は夫のお弁当を作ったときのエピソードと読者の感想を紹介します。イラスト:mizukusan夫のお弁当作り主人公はいつも夫のためにお弁当を作ります。その日も、翌日の分のお弁当を作り「出来たー」と完成させました。冷蔵庫に入れておいて出典:愛カツ主人公はいつも前日にお弁当を作り、冷蔵庫に入れています。主人公は夫よりも先に家を出るので、冷蔵庫の中にお弁当があることを夫に伝えていました。しかしある日、仕事から帰ると冷蔵庫にはお弁当が入ったままだったのです。お弁当を持って行くのを忘れてしまった夫。主人公はその後、夫がお弁当を忘れないようにメモをして対策したのでした。読者の感想せっかく作ったお弁当を忘れられてしまったら、少し落ち込んでしまうかもしれません。メモを見て夫が忘れずに持って行ってくれるようになるといいですね。(30代/女性)いつも夫のためにお弁当を作っているなんてすてきな奥さんですね。先に主人公が出てしまうと持って出たかは確認はできないので、メモを残すのはいいアイデアだなと思いました。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月08日皆さんは、パートナーのお弁当を作ったことはありますか?今回はお弁当にクレームを入れる夫のエピソードと読者の感想を紹介します。イラスト:正行夫のお弁当作り主人公はいつも夫のためにお弁当を作っています。ある日、多めにおかずを入れました。すると帰ってきた夫が渡したお弁当は、半分以上残されていたのです。主人公はなにがダメだったのかを夫に尋ねます。「暑くて食べられなかった」と言われ、その理由に納得します。翌日もお弁当を頼まれたので、主人公は量を調節することにしました。今日は少なめに出典:愛カツお弁当箱を一回り小さくし、おにぎりも小さいものを用意します。しかしその日は涼しくて…。帰ってきた夫に「今日は涼しかったのに、なんであんなに少なかったの?」と言われてしまいます。天気予報を見てお弁当の量を調節しなければならないのかと、困惑した主人公なのでした。読者の感想暑くて食べられなかったのは仕方ないですが…。毎日天気予報を見ながら量を調節するのは大変だと思います。(30代/女性)いつも夫のためにお弁当を作ってくれている主人公に、感謝の気持ちを持ってほしいなと思いました。天気予報を見てお弁当の量を調節しなければならないのかと、困惑した主人公には思わず共感してしまいます。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月07日大人気マンガシリーズ、Lineドラマさんの『加工食品ゼロ主義者の母親』第5話を紹介します。自分のお弁当が子どもたちに選ばれるはずだと自信満々で、練習試合でのお弁当の勝負を提案してきたママ友。質にこだわることも大事ですが、一番はやはり子どもたちに楽しんでもらえるお弁当を作ることだと主人公は主張しましたが、ママ友は聞く耳を持ちません。練習試合が近づいたある日、お弁当のメニューが大好きな手作りコロッケだと知った息子は嬉しそうで…。前回のあらすじ出典:Youtube「Lineドラマ」#5加工食品ゼロ主義者の母親出典:Youtube「Lineドラマ」入っている日は…出典:Youtube「Lineドラマ」試合の当日出典:Youtube「Lineドラマ」ママ友は用事で…出典:Youtube「Lineドラマ」お弁当の勝負は…出典:Youtube「Lineドラマ」続行らしい出典:Youtube「Lineドラマ」ルールを気にして…出典:Youtube「Lineドラマ」そして練習試合後出典:Youtube「Lineドラマ」慌てて連絡してきたママ友出典:Youtube「Lineドラマ」結果は…出典:Youtube「Lineドラマ」次回予告出典:Youtube「Lineドラマ」主人公の手作りコロッケがお弁当に入っていると試合もうまくいく気がすると、大絶賛する息子。そしていよいよ練習試合当日、ママ友は用事で来れなくなり、お弁当だけが届けられました。ママ友不在で決行されたお弁当の勝負の結果は…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年01月06日