みなさんは、夫のお弁当を作っていますか?今回は、夫のお弁当を作る女性のエピソードを紹介します!夫のお弁当は妻の手作りおかずを残すのはなぜ!?文句ばかりの夫にイライラとどめの一言に妻が激怒!文句があるなら…妻への感謝の気持ちがなく、お弁当について文句ばかりの夫。最後の一言で、妻の怒りが爆発してしまったのも無理はないでしょう。お弁当を作ってもらえることに、感謝の気持ちをもってほしいですね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年09月30日みなさんは、夫の行動にイラッとしたことはありませんか?今回は、夫のお弁当を作った女性のエピソードを紹介します。新婚で憧れのお弁当作りに挑戦お弁当を食べた夫から怒りのLINE夫のことを友人に話す…せっかくのお弁当に文句を言い、投げつける行動に出た夫…。妻にとっては、ショックだったことでしょう。次は価値観の合う優しい人と出会えるといいですね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年09月29日皆さんは、家族にお弁当を作っていますか?今回は「ママ友のお弁当事情」を紹介します!スープポットが大流行主人公が高校生の子どもに毎日お弁当作りをしていたころの話です。その当時、スープポットが流行していて、主人公も活用していたのですが…。文句ばかり言うママ友出典:Grappsママ友にすすめると「本体が高いじゃん、洗うのもめんどくさそうだし」と文句ばかり言ってきたのです。主人公は納得がいきませんでしたが「いろいろな人がいるんだなぁ」と気持ちを抑えることに。しかし、ママ友はお弁当をほとんど持たせたことがなく、500円の昼食代を子どもに渡していることが判明。「お弁当を作っていないなら、私に文句を言わないでほしい」と思った主人公なのでした。家庭の事情はあれど…それぞれの家庭の事情はありますが…。お弁当に文句を言ってきたママ友に、呆れてしまった主人公のエピソードでした。イラスト:甘井るぴ※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月27日毎日家族のためにお弁当を作るのは大変なことです。今回は、お弁当がきっかけに起こったトラブルエピソードを紹介します。夫と子どものお弁当を用意子どもが幼稚園に入ってから、夫だけでなく、子どものお弁当も作るようになりました。しかし、夫用と子ども用のお弁当を作るのが大変で、子どものお弁当に合わせて作ることが多くなってしまいました。お弁当にケチをつけられ…出典:愛カツすると夫から「子どもと同じお弁当は嫌だ。俺用にちゃんと作ってくれよ」と言われて、ショックを受けました。「お弁当を作る時間は、朝ご飯の準備や、子どもの世話で忙しいのに文句言わないでよ」と言うと、夫が「俺は仕事をしているのに、子どもと同じお弁当じゃがんばれないだろ」と言ってきたのです。「朝は子どもの面倒見て、幼稚園の準備を手伝うか、お弁当なしにするか選んでよ」と選択肢を与えると…お弁当を持っていかないことを選んだ夫は、1週間で謝ってきました。「子どもの面倒を見るからお弁当を作ってほしい」と言ってきたのです。私は夫に勝てたような気分になり、スカッとしました。(36歳/女性/会社員)ありがたさを実感…夫はお弁当を持たなくなってから、そのありがたさを実感したのかもしれませんね。最終的に解決したようでよかったですね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています
2023年09月24日皆さんは家族の弁当を作っていますか?今回は、子どもの弁当にまつわるエピソードを紹介します。イラスト:人魚真珠弁当を2つ用意長男と長女のために、毎朝2つの弁当を用意している主人公。その日も、いつも通り長男が弁当を持って学校へ行きました。しかし…。長男が弁当を間違えた!出典:CoordiSnap先に出た長男が、間違えて長女の弁当を持っていってしまったのです。仕方なく長男の弁当を持っていった長女でしたが、そのデカ盛り弁当は友だちにも好評だったらしく…。帰宅した長女から「明日からもデカ盛り弁当でよろしく!」と依頼されることに。まさかの依頼内容に、これから作る量が増えるのか…と絶望してしまった主人公だったのでした。デカ盛り弁当を気に入った長女長男がうっかり弁当を取り違えてしまい、デカ盛り弁当を持っていくことになった長女。母にとってはちょっぴり困惑してしまう出来事でしたね…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年09月22日皆さんはママ友とのお付き合いで困った経験はありますか?今回は弁当にダメ出しをしてくるママ友のエピソードを紹介します!子どもの習い事で弁当が必要茶色まみれのお弁当弁当にダメ出しをするママ友がいる自分は作らないのにもかかわらず、毎回お弁当に口出してくるママ友。朝から時間をかけて作ったお弁当にダメ出しされるのは、あまり気持ちのいいものではありませんね…。自分でお弁当を作るようになったら、その苦労もわかるようになるかもしれません。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年09月20日皆さんは、子どものお弁当作りで困った経験はありますか?今回は、お弁当作りのちょっと笑えるエピソードを紹介します。息子に持たせたお弁当息子にお弁当を持たせた主人公。しかし、その日はいつもと違ったお弁当になってしまい…。お弁当のことで息子から連絡水玉模様のように、白米にミートボールを埋め込んだお弁当を持たせた主人公。冷蔵庫を開けると、ミートボールしかなかったため仕方なくそうしたものでした。「笑っちゃったよ」と言う息子に、主人公は反省して「次から気をつける」と約束したのですが…。また別の日、おかずがなく息子におにぎりだけを持たせることになってしまったのです。息子に謝罪すると「よかった~おにぎりだけで」とまさかの返答が。実は主人公にマラソン大会があることを伝え忘れていた息子。お昼にバーベキューをすることになり、お弁当が白米だけでむしろよかったのです。主人公はそれを聞いて安心したのでした。息子のまさかの言葉に驚愕息子からまさかの言葉をかけられ、驚愕した主人公。たまたま学校の行事と重なり、息子に喜ばれる結果になったエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年09月19日今回は、お弁当にまつわるエピソードを紹介します。お弁当を作る冷蔵庫に入れておいて温めるだけその日の朝帰宅後旦那の分のお弁当も作る妻。しかし、帰宅後せっかく作ったお弁当が冷蔵庫に入ったままなのを確認します…!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。作画:mizukusan編集:愛カツ編集部
2023年09月19日皆さんはお弁当作りにこだわったことはありますか?今回は「子どものお弁当の中身」を紹介します。イラスト:秋季花見に誘われてママ友に誘われて花見をすることになったときの出来事です。主人公は、娘のために頑張ってお弁当を作りました。主人公が作ったお弁当をおいしそうに食べている娘。すると、それを見ていたママ友が「そんなに食べると太っちゃうわよ」と言いました。他の子のお弁当は…ママ友の余計な発言にイラっとした主人公が、ママ友のお弁当を見てみると…。他のママ友が作ったお弁当は、おかずが少しでサラダがメインだったのです。そんなお弁当に唖然とする主人公。「それだけでお腹いっぱいになるの?」と不思議に思うのでした。余計な一言ママ友の余計な一言にイラっとした主人公。他のママ友のお弁当の中身に驚いたエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月17日皆さんは、子どもの言動に驚かされたことはありますか?今回は、娘のこだわりに戸惑ったエピソードを紹介します。イラスト:倖お弁当には…娘が怒ってしまう!?夫や息子は…娘の感想は…お弁当を食べた娘は、チャーハンの味が気に入らなかった様子。結局娘の言う、”豆の味”の正体は分からないままでしたね…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年09月16日皆さんは料理は得意ですか?今回は手作り弁当にまつわる失敗エピソードを紹介します!イラスト:西谷まみ毎朝の弁当作り毎日子どもの弁当を手作りしている主人公。朝は忙しいため、おかずは冷凍食品を活用していました。なかでも子どものお気に入りは冷凍ハンバーグです。ひと工夫することに出典:Grappsレンジで温めるだけの商品でしたが、手作り感を出すために焼いてみた主人公。ところが少し目を離した隙にハンバーグは焦げてしまいました。「まあ大丈夫だろう」と思いそのまま弁当に詰めた主人公でしたが…。子どもは家に帰ってくるなり「恥ずかしいよ!!」と激怒。焦げたハンバーグを友人に笑われてしまったと言います。子どもに怒られて申し訳なく感じる主人公でした。失敗してしまった弁当作りでひと工夫したつもりが失敗してしまった主人公。息子に恥ずかしい思いをさせてしまい、落ち込んだエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月16日子どもがいると、いろいろなママ友との付き合いがあるかもしれません。今回は、ママ友に驚かされたエピソードを紹介します。お弁当をひっくり返す子どもたちを連れ、ママ友と公園へピクニックに行ったときの出来事です。お弁当を、大人と子ども別々に用意し食べていたのですが、ママ友の子どもがお弁当をひっくり返してしまいました。そして、ママ友が「あんたの分はもうないから!」と怒り出して、その子は号泣してしまったのです。ママ友の一言に衝撃とはいえ、ママ友は自分の分を分けてあげていたのですが、やはり量が足りないようで…。かわいそうに思い、私は自分のお弁当のおかずも分けてあげたのですが、その子は私があげたおかずには一切手をつけなかったのです。全然気にはしていなかったのですが、わざわざママ友が「この子、見た目で美味しくなさそうと思ったら食べないので」と言ってきたことに、とても腹が立ちました。(30代/女性)良好なママ友関係を築きたい子どもがおかずを食べなかった理由をわざわざ言ってきたママ友。非常識な言動をされると、モヤモヤを抱えてしまうことが多いかもしれません。お互いに気遣い、良好なママ友関係を築いていけることが理想ですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月15日皆さんは、子どもの発想に驚かされたことはありますか?今回は、子どもにお弁当を持たせたときのエピソードと、感想を紹介します!イラスト:yamanechu息子のお弁当に高野豆腐を…幼稚園に通う息子に、お弁当を作っていたときのことです。お弁当の中身に隙間があったので、詰めるものを探していたところ、高野豆腐が見つかりました。息子は高野豆腐をあまり食べたことがありませんでしたが、豆腐は好きだからと入れたところ…。食感が似てる…!?出典:Grapps帰宅後、息子が「どうしてお弁当にスポンジなんか入れたの!?」と涙ながらに訴えてきたのです。どうやら、息子は高野豆腐をスポンジだと思ってしまったようです。「お友達にもなんでスポンジ入ってるの?って言われた!」と怒る息子に、主人公は謝ったのでした…。読者の感想確かに、高野豆腐は小さい子どもにはあまり馴染みがないかもしれませんね。スポンジだと思ってしまうだなんて、とても可愛らしい勘違いだなと思いました。(20代/女性)子どもの発想には、驚かされますよね…。高野豆腐をスポンジと言われたら、私も主人公のようにびっくりしてしまうと思います。お弁当には高野豆腐を入れないように、今度から注意したいですね。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月14日毎日、何を作ろうか悩んでしまうお弁当。少しでもレパートリーを増やしたいところですよね。そこで今回は、お弁当の簡単レシピ33選をご紹介します。作り置きできるおかずや子どもが大好きなおかずも登場! 働くママやパパにもオススメなレシピが目白押しです。■手軽に作れるお弁当レシピ5つ・簡単チキンライス弁当電子レンジでチキンライスとサラダが完成して手間いらずです。キッシュはオーブントースターに入れるだけ。簡単時短が叶うお弁当レシピです。ぜひお試しください。・牛肉のお弁当牛肉はサッと炒めて出来上がりです。粒マスタードはお弁当に彩りを添えてくれます。20分で完成するので、忙しい朝にもってこいです。・鶏肉のお弁当鶏肉の磯辺竜田揚げは、磯の香りが魅力です。カレー卵は前日、カレー粉に漬けて盛るだけのスピードレシピ。お弁当箱を開けた瞬間に、テンションが上がります。・お魚のお弁当定番の塩鮭を焼き、タケノコのバターじょうゆも詰めて。サツマイモのデザートもレンジで簡単に作れて便利です。食欲がそそられるお弁当に仕上がりますよ。・鶏と豆腐のつくね丼弁当つくねは豆腐を混ぜれば、カロリーダウンが可能に。ゴボウとパプリカ2種のきんぴらで不足しがちな野菜をプラスできます。食べ応えもあって大満足できそうです。■子どもが喜ぶ、かわいいお弁当レシピ6つ・ハッピーガールハンバーグ弁当キュートな顔が描かれたお弁当です。ハートのハンバーグもポイントに。運動会などのイベントに作るのもいいのですが、普通の日にデコレーションを省いて作るのもオススメです。・いなり三兄弟弁当ソーセージで作った三兄弟が、かわいらしいお弁当。いなり寿司のほか、鮭の照り焼き、ゆで卵も入っていて、子どもが喜ぶこと間違いありません。・ポークカチャトラ弁当ケチャップで簡単に仕上げられるポークカチャトラは子どもが大好きな味です。ハートののりだし巻き卵とウズラの串さしで見た目や彩りにもこだわりを加えて。・くまさんオムライス弁当くまのオムライスがインパクト大! こちらのレシピは運動会用ですが、もちろん、いつものお弁当にもアレンジ可能。くまの顔を作らずに、シンプルなオムライス弁当にするのもアリです。・ぶたさんカツサンド弁当ボリューム満点のカツサンドです。マカロニサラダのほか、デザートとしてリンゴのレンジ煮も入っています。遠足のお弁当としても活躍してくれそうです。・星型パプリカで色とりどり、肉巻き弁当星型のパプリカが目を引きます。味付けはバターで食べやすいです。野菜の肉巻き、ポテトとソーセージの炒め物、飾りのブロッコリーで彩り鮮やかに。■前日準備で朝ラクなお弁当レシピ4つ・ハンバーグ弁当ハンバーグのタネを小分けにして冷凍しておけば、朝は焼くだけで完成。そのほかのおかずも前日準備で、パパッと仕上げられます。・魚の照り焼き弁当野菜はレンジにかけられる耐熱容器に入れておけば、当日はレンジでチンするだけ! 魚メインの食べ応えがあるお弁当です。ぜひお試しを。・ロールキャベツ弁当ウズラの卵は前日に漬けておくだけで出来上がりです。弁当箱はレンジ対応で、しっかり蓋のできるタイプがオススメ。前日準備で大幅時短が叶います。・鶏むね肉のコチュマヨ焼き弁当鶏むね肉は薄く切ることで、焼き上がり時間の短縮が可能に。前日準備しておけば、忙しい朝でも楽に仕上げられます。おにぎりもラップを使い、手を汚さず握れるのがポイント。■あらかじめ具材を冷蔵・冷凍! 時短できるお弁当レシピ4つ・野菜たっぷりカレーそぼろ弁当前日に作り置き冷蔵保存しておけば、当日は温めて冷まして、具材をのせるだけでオッケーです。スクランブルエッグを並べて盛り付けると彩りが増します。・豚のみそ漬け弁当15分で4品完成! ボリュームも栄養バランスもバッチリなお弁当です。ビニール袋やアルミカップを上手に使って、少しでも朝の洗い物を少なくしましょう。・から揚げ弁当定番料理のから揚げは、下味にキウイを入れると、柔らかく仕上がります。下味をしっかりつけることで、美味しさも格段にアップ。・豚のショウガ焼き豚肉をタレに漬けて冷凍しておけば、使いたいときに焼くだけで、ショウガ焼きが完成します。忙しい朝のお弁当に最適。豚肉の保存の目安は、冷凍庫で2~3週間です。■野菜たっぷり、ヘルシーなお弁当レシピ3つ・あっさり塩焼きそばのお弁当彩り華やかな塩焼きそばに、半熟の目玉焼きをのせたお弁当。おかずにはたっぷりの野菜を使ってカラフルに。麺も固まらず、美味しく食べることができます。・ヒジキ・キムチ・炒り卵の三色丼手軽に作れる三食丼はお弁当にもピッタリです。栄養バランスも良く、ヘルシーなのも魅力。卵以外の料理は、作り置きしておくこともできます。・高野豆腐で豚角煮丼弁当薄切り肉で高野豆腐を巻いてボリュームアップを。ご飯の上に野菜のナムルを敷いて、野菜もたっぷりいただきましょう。お好みで仕上げに、薬味をのせるのも◎です。■お弁当のメインに! 大好評のおかずレシピ5つ・ウインナーフライソーセージに粉チーズ香る衣をつけてフライに。味付け不要で簡単に作れるので、お弁当のおかずにオススメ。食欲がそそられる一品です。・エノキのベーコン巻きエノキをベーコンで巻いて焼いたお弁当の定番料理。レモンを絞ることで、さっぱり感が増します。お酒のおつまみとしても活躍してくれそうです。・お弁当に焼そば焼きそばをお弁当のメインにしたこちらのレシピ。出来上がったら、冷まして、お弁当箱に詰めるだけ! 簡単に作れるのに満足度が高く一石二鳥です。・チーズちくわののり揚げちくわにチーズを詰めて、のりを巻いて揚げたおかず。10分で作れるので、慌ただしい朝のお助けレシピに。チーズとのりの香りがたまりません。・お花のウインナーウインナーを飾り切りにして、かわいいお花にしました。初心者でも簡単に作れるので、ぜひトライを。ウインナーに切り込みを入れるところまでは、前日にできます。・くるくるのり卵焼きお弁当の定番、卵焼きをアレンジ。卵にのりを巻くことでユニークな見た目に。のりと一緒にスライスチーズを巻いても美味です。■お弁当の副菜に最適な人気レシピ5つ・カボチャとベーコンのシンプル炒めレンジで柔らかくしたカボチャをベーコンと炒める簡単副菜です。ベーコンの塩気がアクセントに。子どもにも人気な一品です。・ニンジンのゴマ和えたっぷりのゴマがニンジンの甘みを引き立てます。やさしい甘味で子どものお弁当の副菜にも良さそうです。・キャベツとちくわのワサビマヨネーズ和え茹でキャベツとちくわをワサビマヨネーズで和えた一品。茹でたキャベツを冷まして、水気を手で絞るまでは前日に済ませることが可能。冷蔵庫で保存しておけば、手早くできます。・タケノコのバターしょうゆ焼き10分でできる簡単おかず。しょうゆバターがシャキシャキのタケノコによく合います。リピート必至の美味しい副菜です。・ピーマンとちくわのきんぴらピーマンとちくわの定番きんぴらです。手軽にチャチャっと作れて便利。白ゴマは指先でつぶしながら振ると、風味が良くなります。しっかり作ろうと思うと、意外と手間がかかるお弁当。しかし、電子レンジや冷蔵庫といった電化製品の力を借りれば、朝の調理の大幅な時短が可能に。今回、ご紹介したレシピをお弁当作りにぜひお役立てください!▼その他の「お弁当」の記事はこちら
2023年09月14日皆さんはお弁当を作る機会はありますか?今回はお弁当に文句を言う夫のエピソードを紹介します!お弁当を忘れる夫お弁当を忘れる日が続き…カップラーメンのほうが美味しい?主人公が作ったお弁当よりカップラーメンのほうが美味しいと言う夫。今までの努力をないがしろにされるようなことを言われると傷ついてしまいますよね…。これからは夫の希望通りにして、お弁当は作らなくていいかもしれませんね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年09月13日今回は、子どものお弁当作りをした女性のエピソードを紹介します。主人公の娘は、アレルギー症状が皮膚に出てしまう体質。ある日、娘のお弁当の中身について試行錯誤をしていたようです。娘の体のために…娘が喜ぶようなお弁当…精進料理を参考に…娘の笑顔のために今日のお弁当どうだった?娘の体質を考えて、お弁当を一生懸命作った主人公。時間や手間はかかりますが、娘に喜んでもらいたいですよね。娘からは、どんな感想が返ってくるのでしょうか…。作画:凛々音原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年09月10日皆さんは弁当作りをしていて困った経験はありますか?今回は、毎日子どものために弁当作りをする女性のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:スルメ王子寝坊した主人公偏食がちな娘のために、毎日弁当を作っている主人公。しかしある日、主人公は寝坊してしまいました。仕方なくほぼすべてのおかずを冷凍食品に頼り、娘に持たせることにしたのですが…。心配する主人公主人公は、おかずのほとんどを冷凍食品にしたことで“文句言われちゃうかな…”と心配し、ため息をつきます。しかし、帰宅した娘は「今日の弁当すっごくおいしかった!」と絶賛したのです。主人公は娘の予想外な一言により、今まで頑張って作ってきたおかずが冷凍食品に負けたとショックを受けてしまうのでした。読者の感想素直に喜んだつもりの娘の一言が、主人公にとってはショックだったようですね…。主人公の苦労が伝わってきて、少し複雑な気持ちになってしまいました。(40代/女性)毎日娘のためを思って手作りしていたのに、冷凍食品で喜ばれるとなんとも言えない気持ちになってしまいますね…。これを機に、たまには冷凍食品に頼ってみるのもいいかもしれませんね。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月10日皆さんは、家族にお弁当を作ったことはありますか?毎日のことでも、特別な日にはちょっと豪華なお弁当を作る人もいるようです。今回は、夫の誕生日に特別なお弁当を作った妻のエピソードを紹介します。イラスト:ちゃい夫のためにお弁当を作る妻結婚生活が長くなっても…夫のために奮発!なんで…!ローストビーフを、生焼けの肉と勘違いした夫。悪気がなかったとはいえ、奮発して作ったお弁当を捨てられたのはショックですね…。せめて一声かければよかったですね…。同じことがないよう、今後のお弁当作りで注意していきたいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月09日朝早くからのお弁当作りは大変ですよね。今回はお弁当に関する夫婦のエピソードを紹介します!夫からお弁当のダメ出し一方的な言い方に妻もイラッ!そして翌日毎日のお弁当作りは大変ですよね。冷凍食品も頼りながら、娘の喜ぶお弁当を作っていきたいものです!※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年09月08日皆さんは、夫にお弁当を作ったことはありますか?今回は、お弁当に文句を言う夫に仕返しをしたエピソードを紹介します。イラスト:cherumy焼肉弁当を作ってあげたのに…夫に理由を尋ねると…妻の怒りは頂点に!夫の反応は…夫の希望通りに、お弁当を作った主人公ですが…。予想外のクレームには、怒りがこみ上げてしまうでしょう。お互いに相手を思いやる気持ちを忘れず、良好な夫婦関係を築きたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月06日皆さんは、恋人にお弁当を作ったことはありますか?今回は、お弁当がきっかけで彼氏と喧嘩をしたエピソードを漫画で紹介します。イラスト:アカネ彼氏のための手作り弁当約束を忘れているようで…喧嘩が勃発!?大喧嘩ののちに…お弁当の喧嘩から、別れにまで発展してしまうなんて…。一方的に相手を責めるのではなく、お互いに思いやりを持てるといいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年09月05日毎朝のお弁当作りは大変ですよね。今回はそんなお弁当作りで大失敗してしまったエピソードを紹介します!お弁当で大失敗冷凍食品を焦がしてしまった!ママは反省…!今度からは注意します…!明日のお弁当はリベンジ!愛情をかけたつもりが大失敗!微笑ましい親子の会話にほっこりするエピソードでした。(Grapps編集部)
2023年09月05日家族を思い作ったお弁当が原因でトラブルが起きてしまうと、気持ちのやり場に困ってしまいますよね。 時にはお弁当自体が台無しになってしまうことも…。 今回は、お弁当に関するエピソードを紹介します。子どもと夫のお弁当を作る我が家では子どものお弁当を毎日作っています。夫のお弁当はお願いされたときだけ作るスタイルなのですが、先日久しぶりに夫のお弁当も作りました。子どものお弁当にはタコさんウインナーやお花の形の卵焼き、顔を書いたちくわ枝豆など幼児向けのおかずを可愛く盛り付けます。そして、おかずが余ったので何気なく夫のお弁当にも入れました。夫の一言に衝撃もちろん成人男性が好きそうながっつり系のおかずも入れていたので問題ないだろうとお弁当を渡したのですが…。それなのに、帰ってきて一言「子どもじみた弁当は食べる気が失せるわ」と。たしかに子どものおかずを使いまわしましたが、見た目が可愛らしいだけでなんでダメなんだと憤りを感じました。文句を言うならお弁当を作りたくないなと思った出来事です。(30代/女性)お弁当作りは時間や手間がかかるお弁当作りは、メニューを考えたり実際に作ったりと、時間や手間がかかるもの。わざわざ作ってくれたという気持ちを大切にしたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年09月05日今回は、夫とのお弁当にまつわるトラブルエピソードを紹介します。新婚の頃から…出産後もお弁当作りを続ける主人公ある日…夫は…お弁当作りはお休み!子どもが産まれて大変な状況でも、お弁当作りを欠かさなかった主人公…。おかずが気に入らないからといって嫌味を言われるのは、作った側からした悲しいことですよね。この夫婦は上手くやっていけるのでしょうか…?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。作画:良丘編集:愛カツ編集部
2023年09月05日皆さんは子どものためにお弁当を作ったことはありますか?今回は、子どもの弁当に冷凍食品を使っている女性のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:夢鳥ねむ子どものためにお弁当作り主人公は、幼稚園に通う子どものためにお弁当を作っていました。ご飯以外は冷凍食品でしたが、お弁当を作ることに意義があると思っている主人公。しかしお弁当の中身を見た夫が…。主人公が作ったお弁当に対し…出典:Grapps夫は「冷凍食品ばかりでかわいそうだと思わないの?」と厳しい指摘をしたのです。主人公はショックを受け、一日寝込んでしまったのでした。読者の感想子どものお弁当を毎日作るのは大変なので、冷凍食品を使う主人公にも共感できます。しかし、手作りのおかずがあったほうが、子どもも嬉しいかもしれませんね。おかずを手作りする主人公を応援したくなりました。(30代/女性)最近の冷凍食品は種類が豊富でおいしいものも多いので、お弁当で使う気持ちもわかります。おかずを手作りするのは素敵ですが、無理のない範囲でがんばってほしいですね。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月04日皆さんは、子どものお弁当作りをしていますか?今回は、遠足のお弁当エピソードを漫画で紹介します。イラスト:オカザキワカコ保育園の遠足の日!考えるだけでひと苦労…喜んでくれるといいなー娘の感想にショック!おにぎりよりも、娘の好物であるパンがよかったみたいですね…。早起きして、お弁当の中身を一生懸命考えた主人公。またお弁当を作る機会があれば、挽回したいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年09月04日皆さんはパートナーの行動に困った経験はありますか?今回は弁当を捨てる夫のエピソードを紹介します!毎日夫の弁当を作っている仕事から帰ってくると…さらに弁当の持ち忘れは続き…夫の言葉にショックを受ける頼まれて作っていたにもかかわらず、飽きたと言われるのはショックですよね。お弁当を作ってくれることに、まずは感謝の気持ちを持つことが大切かもしれません。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年09月02日忙しい朝のお弁当作りは大変ですよね。しかし頑張って作っても報われなかったなんてこともあるようです。今回は子どものお弁当に関するクスっと笑えるエピソードを紹介します!最後のお弁当作り卵焼きだけは手作りにこだわった子どもの言葉に唖然正直すぎてゲンナリいい思い出になりますように!毎朝頑張って作っていたのに、これはショックでしたね…。子どもの無邪気な発言に、思わずクスっと笑ってしまう親子のエピソードでした。(Grapps編集部)
2023年08月31日今回は、子どものお弁当にまつわる女性のエピソードを紹介します。子どものお弁当作りを毎日している主人公。お弁当のおかずに、マンネリ化を感じているようです…。息子にお弁当を…マンネリを感じている…缶詰のカレーが気になる…衝撃的な美味しさ!カレーを提案!?お弁当に入れるおかずで、悩んでしまう人は多いかもしれませんね…。偶然買った缶詰のカレーが、ここまで息子に気に入ってもらえるとは予想外ですね。息子からの提案ですが、お弁当として持っていって大丈夫なのでしょうか。作画:なぁ原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年08月30日皆さんは、子どものお弁当作りをしていますか?今回は、お弁当に要求をしてくる子どものエピソードを漫画で紹介します。イラスト:アカネ朝早くから子どものお弁当作り作り直してもらっていい?子どもながら…今かよ…!!お弁当を作ってから、要望を伝えてきた子ども。主人公の気持ちを察しているのか、丁寧に話してくれましたが…。今度からは、お弁当を作る前に伝えてほしいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年08月30日