菅田琳寧が、25日放送のTBS系『SASUKE2024~第42回大会~』(後6:00)に出演。3年ぶりとなる、ファーストステージクリアを果たし、号泣した。岩本照も「足元見て!」などと大声で応援する中、見事にクリアした菅田は大泣き。岩本も「マジやばい」と感慨深げに見守っていた。レジェンドたちも、その動きを見ながら「長野さんと一緒(笑)」「すごいっすね」と驚きの声。SNS上でも「15歳に見えない」「すごい」「親子でクリアしてほしい」などの声が寄せられた。お笑い界からは、世界を笑いの渦に巻き込んだTT兄弟ことチョコレートプラネットの長田庄平&松尾駿が初参戦。また、『キングオブコント2024』王者のラブレターズ・塚本直毅をはじめ、やす子、野田クリスタル(マヂカルラブリー)などの人気芸人たちが『SASUKE』を盛り上げる。オリンピックイヤーの今年、スポーツ界からはパリ五輪金メダリストが3人集結。体操・谷川航、レスリング・文田健一郎、柔道・角田夏実。異なる競技の世界No.1アスリートたちの実力はいかに。さらに、ホームラン王・T-岡田&2度の盗塁王・金子侑司のプロ野球界キング2人も本気で参戦を果たす。そのほか、昨年に続きゴールデンボンバー・樽美酒研二、&TEAM・FUMAも登場。『SASUKE』に出ることが今年の目標だったというMAX・REINAや、パパになって初めて登場する超人気動画クリエイター・HIKAKINの挑戦も必見だ。過去9回出場してきた岩本照(Snow Man)が今年も参戦。前回大会とワールドカップではともに1stステージの「ツインダイヤ」でリタイアとなってしまった岩本、今回は並々ならぬ決意で挑む。さらに昨年に続き、濱田崇裕(※濱=異体字)(WEST.)、菅田琳寧(7 MEN 侍)らトップアイドルにして身体能力抜群の2人もクリアを目指す。また、俳優・原嘉孝が今回初挑戦を果たす。ケガで無念の不出場となった塚田僚一(A.B.C-Z)からのアドバイスで1stステージクリアを狙う。昨年に続き、1stステージに新エリア「スクリュードライバー」が登場。走力・腕力・跳躍力などあらゆる能力が試されるこの新エリアが、100人の挑戦者たちの前に大きく立ちはだかる。最初にクリアするのは一体誰なのか。
2024年12月25日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、レゲエアーティストでありウェルネスアドボケイト(健康提唱者)として世界各国にてヨガリトリートを行うJah9氏が初来日し、日本で初めて講師を務めるリトリート&ステイイベント『Jah9 × ZEN Stay – YOD New Moon Retreat Program』を11月1日(金)~2日(土)に開催いたします。▲音楽とヨガを組み合わせたユニークなスタイルが特徴のJah9氏が禅坊 靖寧のゲスト講師に!本イベントでは、2010年代後半より盛り上がりをみせるレゲエ・リヴァイヴァル・ムーブメントの女性アーティストの一人であるJah9氏をゲスト講師としてお招きし、ウェルネスアドボケイトであり、カルチュラルアンバサダー(文化大使)の側面から発信するメッセージ性やスピリチュアル性を心に問いかけます。ヨガインストラクターとしても活動するJah9氏が提唱する“Yoga on Dub”の哲学のもと、心を落ち着かせ、体との繋がりを深める“呼吸法(プラーナヤーマ)”や、ノートを活用して、自身の意図を振り返り、精神的な成長や自己探求の促進、自身の目標に対する意識を高める“意図設定セッション”を行い、心と体を調和させ、自身を持って前進するため、サポートいたします。静寂な淡路島の夜に行う“新月ヨガ on Dub Session”では、新月を称える特別なヨガのアーサナや瞑想を、ジャマイカで生まれた音楽スタイル“ダブミュージック”に合わせて実施。月のエネルギーに合わせ、体と心を落ち着かせ、内なる静けさを促します。翌朝は、禅坊 靖寧が誇る全長100mのウッドデッキを拭き掃除し、心を整えた後、心を高揚させるダブリズムと共に一日の活力を与えるヨガ“アーサナフロー”を行います。淡路島の大自然と音楽に囲まれ、日本で初めてのJah9氏によるヨガを活用したリトリートイベントを体験してみてはいかがでしょうか?■ 禅坊 靖寧『Jah9 × ZEN Stay – YOD New Moon Retreat Program』概要日程:11月1日(金)~2日(土)1泊2日時間:Check in 16:00、Check out 10:00料金:48,000円(税込)/名プラン:― DAY 1 ―16:00チェックイン16:30ウェルカムセレモニー17:00ブレスワークと意図設定セッション18:30夕食 ”禅坊料理”20:00新月ヨガ on Dub Session21:30フリータイム24:00消灯― DAY 2 ―6:30起床6:45禅の作務(サム)7:00サンライズヨガ on Dub Session8:30朝食 “禅坊料理”10:00チェックアウト予約: 持ち物:・快適なヨガウェア・ジャーナリング用の個人ノートとペン・再利用可能な水筒準備:・新月の期間中に育みたい個人的な目標や人生の領域について、事前に考えてみてください。備考:・動きやすい服装をご用意ください。・部屋着・バスローブをご用意しておりませんのでご了承ください。・本プログラムは英語にて行われますが、日本語通訳が入ります。HP: Instagram: 問合わせ:TEL0799-70-9087◆Jah9氏ジャマイカ出身のレゲエアーティスト、ヨガインストラクター、社会活動家。ルーツ・レゲエの音楽をベースにしつつ、ジャズやソウルの要素を取り入れ、精神性や社会的正義をテーマにした深い歌詞で知られる。2013年にアルバム『New Name』でデビューし、その独自のスタイルで世界的に注目を集める。ヨガインストラクターとしても活動しており、音楽とヨガを融合させた「Yoga on Dub」を推進。心と体のバランスを整えるワークショップを国内外で開催。また、女性の権利や環境問題に対する社会意識を高める活動にも取り組んでいます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月11日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、宿泊プラン『ZEN STAY』の拡充と、日帰りプラン『【NEW】ZENリトリート ランチプラン』を新たに9月1日(日)より提供いたします。▲燦燦と降り注ぐ陽光と澄んだ空気、雄大な緑に囲まれた禅坊 靖寧「禅坊 靖寧」が提供する1泊2日の宿泊プラン『ZEN STAY』では、禅の思想を取り入れた瞑想やヨガを行い心身のバランスを整えるZEN Wellness、動物性食材や砂糖、油、小麦粉、乳製品を一切使用せず、淡路島の旬食材と伝統的な製法で作られた調味料を使用したオリジナルの禅坊料理などを提供しています。この度、お客様より宿泊プラン拡大を期待する多くの声を頂戴し、月の約6割以上の日に宿泊ができるよう日程を拡大することを決定いたしました。また、今回から新たに提供を開始する日帰りプラン『【NEW】ZENリトリート ランチプラン』では、日帰りプランよりも短い3時間でプログラムを提供し、より多くのお客様に気軽に禅やマインドフルネスを体験いただけるようになりました。内容は従来の日帰りプランと同様で、チェックイン後、淡路島の大自然に囲まれた禅デッキにて、瞑想やヨガを組み合わせたオリジナルのZEN Wellnessを体験。その後、身体に優しい禅坊料理をお愉しみいただき、心身のリトリート体験を満喫していただきます。静寂に満ちた禅坊 靖寧にて、心と体を癒すリトリート体験をお愉しみください。■ 禅坊 靖寧『プラン内容拡充』◆宿泊プラン『ZEN STAY』開始日:9月1日(日)スケジュール:《Day 1》15:00チェックイン、ウェルカムドリンク、お部屋案内16:00ZEN Wellness17:00ZEN茶、ZEN書18:30夕食(禅坊料理)20:00ZEN Wellness22:00就寝24:00消灯《Day 2》6:30起床6:45朝のおつとめ7:20ZEN Wellness8:00朝食(禅坊料理)9:30お部屋の掃除10:00チェックアウト料金:48,000円(税込)予約: 備考:・入浴はシャワーのみとなります。・自身と静かに向き合う時間を過ごすため、お子様のご参加は不可とさせていただきます。・苦手な食材やアレルギーがございましたら、事前にご連絡ください。◆【NEW】ZENリトリート ランチプラン提供開始日:9月1日(日)スケジュール:《スケジュール》11:00チェックイン、ウェルカムドリンク11:15ZEN Wellness12:20昼食(禅坊料理)、ZEN茶14:00チェックアウト料金:18,000円※23,000円から、18,000円のお得な料金プランに変更。オプション:追加料金3,000円でお部屋をご利用いただけます。予約: 備考:・動きやすい服装をご用意ください。・自身と静かに向き合う時間を過ごすため、お子様のご参加は不可とさせていただきます。・苦手な食材やアレルギーがございましたら、事前にご連絡ください。HP: Instagram: 問合わせ:TEL0799-70-9087 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月27日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、マインドフルネス瞑想の国際的な指導者資格をもつ内田恭子氏による特別イベント『内田恭子 – Mindfulness 特別プログラム』を9月21日(土)より開催いたします。▲マインドフルネストレーナーとして活躍するフリーアナウンサーの内田恭子氏が特別講師「Mindfulness × ZEN STAY」は、“今この瞬間に注意を向ける”をテーマに、フジテレビでアナウンサーとして活躍し、マインドフルネス瞑想の国際的な指導者資格を持つ内田恭子氏を講師に招き、喜びや幸せに気づき自身の心を豊かにする1泊2日のプログラムです。嬉しい時や悲しい時など、自身の心情にそっと寄り添うことができるマインドフルネス瞑想、心だけでなく身体の変化にも向き合う五感を見直すエクササイズを実施。翌朝には、精神を集中させるメディテーションとゆっくりとした動きの中で、今の自分の状態に目を向けるコンパッションヨガ、そして他者への共感を深める慈悲の瞑想を行います。自身や他者に対する優しさや理解を育み、自己受容を深めるなど、自身と向き合うことのできる宿泊プログラムをご用意しております。「Mindfulness × ZEN Retreat」では、2時間30分の中で日常の感情に気づき、自身に寄り添うための瞑想やマインドフルネスを行う日帰りプログラムです。瞑想やマインドフルネスを通して、どのような感情の時でもそっと自身に寄り添い許すスキルを磨くことが可能に。日々移り行く流れの中で、自身を評価することなく、思考や感情の癖に気づき、自身のペースでありのままの自分と向き合う時間をご提供いたします。マインドフルネス瞑想でこの瞬間に対する“注意集中力”を高め、思いやりや優しさを育み、日常を色鮮やかにする特別な体験をしてみてはいかがでしょうか?■ 禅坊 靖寧『内田恭子 – Mindfulness 特別プログラム』概要日時:①Mindfulness × ZEN STAY/9月21日(土)15:00~22日(日)10:00②Mindfulness × ZEN Retreat/9月22日(土)11:00~14:30プラン:①Mindfulness × ZEN STAY/48,000円(税込)予約/ スケジュール/― 9月21日(土)―15:00チェックイン(ウェルカムドリンク、宿泊者カード記入、お部屋案内)16:00ブリーフィング&心の天気へチェックイン、マインドフルネス瞑想、五感を見直すエクササイズ17:30マインドフルネス茶道18:30夕食(禅坊料理)20:00コンパッションを取り入れたボディスキャン22:00就寝― 9月22日(日)―5:30日の出の瞑想とヨガ(コンパッションヨガ、慈悲の瞑想)7:30朝食(禅坊料理)9:00クロージング10:00チェックアウト②Mindfulness × ZEN Retreat/23,000円(税込)予約/ ― 9月22日(日) ―11:00チェックイン(ウェルカムドリンク)11:15マインドフルネス瞑想講座(呼吸法、コンパッションヨガ)13:00昼食(禅坊料理)14:30チェックアウト備考:・動きやすい服装をご用意ください。・自身と静かに向き合う時間を過ごすため、お子様の(12歳未満)のご参加は不可とさせていただきます。・宿泊プログラムは、シャワーのご提供になります。HP: Instagram: 問合わせ:TEL0799-70-9087◆内田 恭子氏ドイツ・デュッセルドルフ生まれ。アメリカ・シカゴ、横浜で育つ。慶応義塾大学商学部を卒後後、フジテレビアナウンス室に入社。退職後、以前から興味のあった心理学を学ぶ中で、マインドフルネスと出会う。ヨーロッパ最古のマインドフルネスセンターである国際基準のIMA(Institute for Mindfulness-Based Approaches)認定、MBSR(マインドフルネスストレス低減法)講師の資格を取得。kikimndfunessを主催し、企業研修、プロアスリート、一般向けへのマインドフルネスセッションを行う。日本マインドフルネス学会正会員。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月19日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、ニュージーランドで持続可能なライフスタイルを実現する四角大輔氏を迎え、淡路島の豊かな自然とのつながりや、親子の絆を深める特別体験プログラム『四角大輔 ~いのち“繋がり”リトリート』を8月4日(日)に1日限定で開催いたします。▲ニュージーランド在住で執筆家として活動し、一児の父である四角大輔氏本プログラムは、四角大輔氏を講師にお招きし、澄み渡る青空や広がる土の香り、動植物の蠢きなど淡路島の大自然との対話を通じて、自然との繋がりや親子との繋がりを深めるための親子体験イベントです。通常は中学生以上の利用制限のある禅坊 靖寧ですが、この特別プログラムでは年齢制限を設けずに親子で参加できるイベントとして開催いたします。プログラムでは、親子で協力しながらヨガを体験する「親子YOGA with erbaviva」を実施。アメリカ・カリフォルニアの豊かな自然に囲まれたトバンガ・キャニオンで生まれ、子供たちの肌にも優しいと評判のオーガニックスキンケアブランド“erbaviva”を使用し、大自然の中で心身をリフレッシュしながら、親子の絆を一層深めることができます。また、小麦粉や油、砂糖、動物性食材を一切使用せず、淡路島の旬食材と日本の伝統製法で作られた調味料、発酵の技術を取り入れた禅坊料理をランチでご堪能いただきます。その後、サスティナブルガーデン「Awaji Nature Lab & Resort」へと移動し、栄養豊富な土と多様の恵みを受けた野菜を収穫、収穫した新鮮野菜とハーブを使って、オリジナルのフレッシュジュース作り体験をお愉しみいただけます。最後に、ニュージーランドで育児を実践する四角大輔氏による子育てワークショップを開催。四角氏が大切にする子育て論を共有し、参加者との質疑応答の時間も設けています。今年の夏休みは、親子の絆を深めるために禅坊 靖寧へお越しくださいませ。■ 禅坊 靖寧『【特別親子体験プログラム】四角大輔 ~いのち“繋がり”リトリート~』概要日時:8月4日(日)10:30 ~ 16:00料金:大人15,000円(税込)/名子ども5,000円(税込)/名未就学児無料※未就学児の食事料金:1,000円(税込)スケジュール:10:30受付開始10:45四角 大輔挨拶11:00親子YOGA with erbaviva(45分)12:00昼食13:00Awaji Nature Lab & Resortへ移動14:00Awaji Nature Lab & Resortにて農業体験、収穫した野菜とハーブを使ってフレッシュジュース作り15:00四角大輔 ネイチャー・ワークショップ~子どもは誰もがアーティスト~・ママパパ座談会「できる限り自然に、自然の中で“小さな大自然”を育もう」・子育て論Q&A16:00プログラム終了定員:18名予約: 備考:・動きやすい服装をご用意ください。・苦手な食材やアレルギーがございましたら、事前にご連絡ください。HP: Instagram: 問合わせ:TEL0799-70-9087◆四角 大輔氏ニュージーランド湖畔の森でサステナブルな自給自足ライフを営み、場所・時間・ お金に縛られず、組織や制度に依存しない生き方を構築。レコード会社プロデューサー時代に、10回のミリオンヒットを記録。Greenpeace JapanとFairtrade Japanの日本人初アンバサダー、環境省アンバサダーを務める。会員制<LifestyleDesign.Camp>主催。ポッドキャスト<noiseless world>ナビゲーター。『超ミニマル・ライフ』『超ミニマル主義』『人生やらなくていいリスト』『自由であり 続けるために 20代で捨てるべき50のこと』『バックパッキング登山大全』など著書 多数。◆金井 千佳氏兵庫県出身。ヨガ歴13年目。司会者や女優として活動する中、ヨガと出会う。2016年にヨガ講師としての活動をはじめ、都内スタジオや企業等でレッスンを行う。2020年に「もっと気軽にヨガ」がコンセプトのオンラインクラス「きがるヨガ」を開講。司会歴は19年目となり、婚礼を中心に全国で活動中。米国ヨガアライアンス認定指導者養成講座200時間修了アーユールヴェーディックヨガ講師養成講座修了ヨガニードセラピスト養成講座修了ロッキング・メディテーショントレーニング修了など 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月30日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、ニュージーランドで持続可能なライフスタイルを実現する作家であり環境保護アンバサダーの四角大輔氏による1泊2日のリトリートイベント『四角大輔あたらしい贅沢 ~静寂のつくり方~』を8月3日(土)、4日(日)に開催いたします。▲ニュージーランド湖畔の“静寂”を淡路島の禅坊 靖寧で表現本イベントでは、幸せに生きるための“そぎ落とす・捨てる・手放す”思考と技術を啓蒙する作家の四角大輔氏をゲストに招き、大自然の静寂の中で自身と向き合うマインドフルネスを含むリトリート体験を提供。四角氏が実践する“自由な働き方”や“サステナブルな暮らし方”を1泊2日で学び、五感を使った特別な時間をお過ごしいただきます。また、日本茶の美しさや豊かさを世界中に届ける活動を続ける松本綾氏を講師に迎え、希少なオーガニック100%の日本茶を味わいながら、お茶の魅力を学ぶほか、ヨガ講師の金井千佳氏による「Lymphatic Yoga」を体験。優しいヨガのポーズとツボ押しで体をほぐし、オーガニック認証を受けたプリマヴェーラオイルを使ったセルフマッサージで心身を整えます。翌朝は、遠州流茶道の茶人 山田翔太氏を迎え、日本の美意識を学ぶ茶道の世界を体験。自身の感性で茶盌を選び、抹茶の頂き方や茶の湯について学びます。ゆったりと流れる時の中で様々な思いを巡らせる禅坊 靖寧オリジナルのリトリート体験を、ぜひこの機会にお愉しみください。■ 禅坊 靖寧『四角大輔 あたらしい贅沢 ~静寂のつくり方~』概要日時:①宿泊プラン/8月3日(土)15:30 ~ 4日(日)10:00②日帰りプラン/8月3日(土)15:30~18:30③日帰りプラン(ディナー付)/8月3日(土)15:30~21:45プラン:①宿泊プラン/48,000円(税込)― DAY 1 ―14:30チェックイン15:30ZEN SessionⅠ 四角 大輔16:45ZEN茶 松本 綾17:45ZEN Wellness/Lymphatic Yoga 金井 千佳18:30夕食(禅坊料理)19:30ZEN Times20:30ZEN Talks 四角 大輔×松本 綾×山田 翔太21:00ZEN Wellness/Candle Meditation 四角 大輔×金井 千佳22:00就寝― DAY 2 ―6:00チェックイン6:15ZEN Wellness/Yoga 金井 千佳7:00ZEN Time 朝のおつとめ7:20ZEN SessionⅡ 四角 大輔8:00朝食(禅坊料理)9:00ZEN茶 山田 翔太10:00チェックアウト②日帰りプラン/13,000円(税込)― スケジュール ―14:30チェックイン15:30ZEN SessionⅠ 四角 大輔16:45ZEN茶 松本 綾17:45ZEN Wellness/Lymphatic Yoga 金井 千佳18:30チェックアウト③日帰りプラン ディナー付き/30,000円(税込)― スケジュール ―14:30チェックイン15:30ZEN SessionⅠ 四角 大輔16:45ZEN茶 松本 綾17:45ZEN Wellness/Lymphatic Yoga 金井 千佳18:30夕食(禅坊料理)19:30ZEN Times20:30ZEN Talks 四角 大輔×松本 綾×山田 翔太21:00ZEN Wellness/Candle Meditation 四角 大輔×金井 千佳21:45チェックアウト募集人数:18名予約: 備考:・動きやすい服装をご用意ください。・部屋着、バスローブをご用意しておりませんのでご了承ください。HP: Instagram: 問合わせ:TEL0799-70-9087◆四角 大輔氏ニュージーランド湖畔の森でサステナブルな自給自足ライフを営み、場所・時間・ お金に縛られず、組織や制度に依存しない生き方を構築。レコード会社プロデューサー時代に、10回のミリオンヒットを記録。Greenpeace JapanとFairtrade Japanの日本人初アンバサダー、環境省アンバサダーを務める。会員制<LifestyleDesign.Camp>主催。ポッドキャスト<noiseless world>ナビゲーター。『超ミニマル・ライフ』『超ミニマル主義』『人生やらなくていいリスト』『自由であり 続けるために 20代で捨てるべき50のこと』『バックパッキング登山大全』など著書 多数。◆山田 翔太氏10代から独学で陶芸を始め、現在は東京を拠点に作陶。遠州流茶道で茶の湯の世界を学び、茶盌を中心とした作品を制作する。銀座靖山画廊の所属アーティストとして個展を開催。茶盌や茶の湯をとおして日本の美意識である“みたての世界”を伝える講師としても活動。また、美しい自然の中で五感をひらく野点茶会を開催。フランスなど海外でも作品の個展や茶会をとおして日本文化を世界に伝える活動をしている。◆松本 綾氏京都府山城地方に生まれ、中学校卒業と同時にタスマニア島に移住。数年後に日本に帰国し、東京の広告代理店で6年勤務。様々な寄り道をしながら、出産を経て、辿り着いた 場所はやはり自分が生まれ育った京都府山城地方。子育てをするなかで、地元の和束町でオーガニック栽培をされている日本茶と出会い、ライフスタイルブランド「IMA」の運営を開始。日本茶の美しさ、豊かさ、心地よさを余すことなく世界の人たちに届けたいという信念を持ち、世界各地で活動を続ける。◆金井 千佳氏兵庫県出身。ヨガ歴13年目。司会者や女優として活動する中、ヨガと出会う。2016年にヨガ講師としての活動をはじめ、都内スタジオや企業等でレッスンを行う。2020年に「もっと気軽にヨガ」がコンセプトのオンラインクラス「きがるヨガ」を開講。司会歴は19年目となり、婚礼を中心に全国で活動中。米国ヨガアライアンス認定指導者養成講座200時間修了アーユールヴェーディックヨガ講師養成講座修了ヨガニードセラピスト養成講座修了ロッキング・メディテーショントレーニング修了など 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月24日都会の喧騒を離れ、淡路島の静かな大地に佇む滞在型レストラン「Auberge フレンチの森」と大自然の中で自分と向き合いながら心身を整える禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、淡路島食材を使用したフランス料理フルコースと、心身を癒す禅体験をセットにした特別な宿泊プラン『Auberge フレンチの森×禅坊 靖寧 ステイプラン』を7月16日(火)より提供開始いたします。▲1泊2日の至高の贅沢プランが淡路島で実現「Auberge フレンチの森【La Rose】×禅坊 靖寧 ステイプラン」では、Auberge フレンチの森内にある和とフレンチの創作料理とワインのマリアージュをお愉しみいただける「La Rose」にて、淡路島産の新鮮食材の魅力を最大限に活かしたランチコースで贅沢なひと時をご堪能いただけます。ランチ後は、禅の思想を取り入れた瞑想やマインドフルネスなどのZEN Wellness、ZEN茶、ZEN書などを体験することで心身をリフレッシュ。ディナーでは、動物性食品や砂糖、油、乳製品、小麦粉を一切使用せず、調味料含めて発酵を取り入れたオリジナルの「禅坊料理」をお召し上がりいただけます。また、「【瞑想・ヨガ体験】禅坊 靖寧×Auberge フレンチの森 ステイプラン」では、3つの趣が異なるフレンチ棟“La Rose”と“Grand Baobab”、“Prince Etoile”からお好みのレストランをお選びいただき、淡路島の旬食材を活かした本格フレンチのディナーコースをお愉しみいただけます。最高のディナーを召し上がった後は、フランスの邸宅を思わせる部屋でゆったりとお寛ぎいただけます。翌日は、Auberge フレンチの森をチェックアウトし、禅リトリート施設の禅坊 靖寧へ。360度大自然に囲まれた禅デッキで行う瞑想やヨガの“ZEN Wellness”で、心と身体を癒す特別な体験を提供いたします。淡路島の大自然に囲まれた非日常的な場所で、他では味わうことのできない至高のひと時をお過ごしください。▲大自然に囲まれた中で禅体験▲淡路島の旬食材を使用したフレンチコース■『Auberge フレンチの森×禅坊 靖寧 ステイプラン』概要提供開始:7月15日(月・祝)プラン:①Auberge フレンチの森【La Rose】×禅坊 靖寧 ステイプラン料金:51,700円(税込)/名スケジュール:《Day 1》12:30~14:30Auberge フレンチの森【La Rose】にてランチランチ終了後、ご自身で禅坊 靖寧へ移動(徒歩約5分)15:00~15:30禅坊 靖寧チェックイン、お部屋案内16:00~17:00ZEN Wellness17:00~18:30ZEN茶、ZEN書18:30~20:00ディナー(禅坊料理)20:00~20:30ZEN Wellness《Day 2》6:45~7:00 朝のおつとめ7:20~8:00 ZEN Wellness9:00~10:00チェックアウト②【瞑想・ヨガ体験】禅坊 靖寧×Auberge フレンチの森 ステイプラン料金:43,000円(税込)~/名スケジュール:《Day 1》16:00~Auberge フレンチの森チェックイン17:30~ディナー《Day 2》8:00~ 朝食10:30 Auberge フレンチの森チェックアウト、ご自身で禅坊 靖寧へ移動(徒歩約5分)11:00~禅坊 靖寧チェックイン11:15~ZEN Wellness12:20チェックアウト備考:・苦手な食材やアレルギー等ございましたら、事前のご連絡をお願いいたします。・お食事は季節や旬の食材で変更になる場合がございます。・当プランは中学生未満のお子様のご参加は不可とさせていただきます。・動きやすい服装をご用意ください。予約: 場所:Auberge フレンチの森/兵庫県淡路市楠本字場中2593-8禅坊 靖寧/兵庫県淡路市楠本字場中2594-5URL:Auberge フレンチの森 禅坊 靖寧 お問合せ:Auberge フレンチの森 Tel0799-70-9060禅坊 靖寧 Tel0799-70-9087 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月16日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、自然が生み出す音と共に瞑想を行う親子体験特別プログラム「親子で“自然を奏でる”リトリート」を8月10日(土)の1日限定で開催いたします。▲禅坊 靖寧にて親子体験プログラム第2弾が登場!本プログラムでは、淡路島の自然に囲まれた「禅坊 靖寧」にて、自然素材で作った楽器で音を奏でることで自然を学び、子供の心身の成長を実感いただけるコンテンツを提供いたします。古くから日本文化に深く根付く竹の優れた耐久性を活かした“スリットドラム”作りを親子で一緒に体験。自然から生まれる楽器をプロの音楽家と奏で、飛び跳ね楽しみながら音に身をゆだねて思考を空にする“動く瞑想”と、オープンデッキに大の字になって寝ころびながら倍音のヒーリングで心地よさを感じていただく“静の瞑想”の2種の瞑想を親子で体験していただきます。ランチには、油や砂糖、小麦粉、動物性食品などを一切使用せず、日本の発酵食文化を取り入れた禅坊 靖寧オリジナルの“禅坊料理”をお召し上がりいただけます。淡路島の旬の野菜をふんだんに使用した禅坊料理を野菜が苦手なお子様でもお愉しみいただけるように特別メニューでご用意いたします。スリットドラムを使用した瞑想と禅坊料理をお子様と一緒に愉しみませんか?■ 夏休み親子体験特別プログラム『親子で“自然を奏でる”リトリート』概要開催日:8月10日(土)10:45 ~ 14:15スケジュール:10:45チェックイン11:00竹のスリットドラム作成(30分)、【動】親子で奏でるサウンドメディテーション(60分)12:30ランチ(禅坊料理)13:30親子ヨガ&【静】倍音のサウンドメディテーション14:15チェックアウト定員:20名料金:大人/15,000円(税込)こども/5,000円(税込)※3歳未満参加不可予約: 備考:・汚れてもよい服装をご用意ください・苦手な食材やアレルギーがございましたら、事前にご連絡くださいHP: Instagram: 住所:兵庫県淡路市楠本字場中2594-5問合わせ:TEL0799-70-9087 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月27日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、世界中でヨガを楽しみ、身体・心・絆の健康を育む日として知られる“国際ヨガDAY”に、ヨガと瞑想三昧の特別宿泊イベント『SEINEI Wellness YOGA×ZEN STAY』を6月21日(金)と22日(土)の2日間限定で開催いたします。▲今年の国際ヨガDAYは、1泊2日で極上の癒しを提供本プランは、国際ヨガDAYである6月21日(金)から2日間、360度淡路島の大自然に囲まれた環境の中で、ヨガや瞑想を用いて心身の解放を行い、自分自身と向き合います。雄大な緑を目の前に開放感溢れる禅デッキで瞑想やヨガなどのマインドフルネスを行う通常の日帰りプランとは異なり、自身の呼吸や声などの音に意識を向けるため、独自の癒しの音色を奏でる“シンギングリン”や独特な形状から生み出される美しい音色の“ハンドパン”の倍音を活用。日常生活では気づくことが難しい微細な音に集中することで、自然の音をより豊かに感じる特別な体験をしていただけます。また、ヨガ以外にも、夕食や朝食にて動物性の食材や小麦粉、油、砂糖を一切使用せず、日本の食文化である発酵を取り入れ、淡路島産の食材にこだわり、身体にとって優しい「禅坊料理」をご堪能いただけるなど、心身の豊かさをご体感いただけます。今年の国際ヨガDAYは、淡路島の禅坊 靖寧で1泊2日の極上の癒し体験を満喫してみてはいかがでしょうか?■ 禅坊 靖寧『SEINEI Wellness YOGA × ZEN STAY』概要日時:6月21日(金)15:00 ~ 22日(土)10:00料金:48,000円(税込)スケジュール:《Day 1》15:00チェックイン16:00SEINEI Wellness YOGA × 倍音浴17:15ZEN茶 ZEN書18:30夕食 ”禅坊料理”20:00サウンド瞑想×倍音浴20:45自由時間24:00消灯《Day 2》6:30チェックイン6:45朝のおつとめ7:20SEINEI Wellness YOGAモーニングフロー8:30朝食 “禅坊料理”10:00チェックアウト予約: 備考:・自身と静かに向き合う時間を過ごすため、中学生未満のお子様のご参加は不可とさせていただきます。・苦手な食材やアレルギーがありましたら、事前のご連絡をお願いいたします。・動きやすい服装をご用意ください。HP: Instagram: 問合わせ:TEL0799-70-9087◆茶木 めぐみヨガ・瞑想インストラクター。2010年頃よりヨガ・アーユルヴェーダに出会い東京のヨガスクールにてヨガを学び、南インドにてヨガのティーチャーズトレーニング修了。10年に渡り地元愛知にてビーチヨガやお寺ヨガ、古民家スタジオでクラスを開催。現在もハタヨーガ・インド哲学と仏教瞑想を学び続ける。2022年4月より縁に導かれ、禅坊 靖寧へ。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月09日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、淡路島の大自然の中で、食べ物に触れて・食べて・学ぶゴールデンウィーク特別体験プログラム「親子で“たべる”を楽しむリトリート」を5月5日(日)のこどもの日限定で開催いたます。▲こどもの日限定で、お子様も禅坊 靖寧を体験できるプログラムを開催本プログラムでは、和食に欠かすことのできない味噌や醤油といった日本古来から伝わる発酵食を軸に“生きた料理”を提供する「禅坊 靖寧」でオリジナルランチを提供。油や乳製品、小麦粉、動物性食品を一切使用せず、1年から3年かけ発酵が止まっていない厳選した調味料、そして淡路島の旬の食材を使用した栄養満点の“禅坊料理”をご堪能いただけます。また、“発酵食”の第一人者であり、発酵醸造料理人の伏木暢顕シェフを講師に迎え、家庭にある調味料を用いて子供の成長や健康維持に大切な食育についてご紹介いたします。その後は360度大自然に囲まれた禅デッキにて、親子一緒に瞑想やヨガをお愉しみいただける“食Wellness体験”で心も体もリフレッシュしていただけます。日帰り・宿泊・アフタヌーンティープログラムを提供する禅坊 靖寧は通常中学生以上のみ参加可能なところ、本プログラムに限り、6歳以上のお子様もお愉しみいただけます。その他、淡路島北部の畑では、淡路島の大自然の中で企業や教育機関へSDGs学習コンテンツや、当たり前を問い直す研修を提供するタネノチカラが特別フィールドワークを実施。日常に欠かすことができない“食”と“環境”の繋がりを土に触れながらお伝えいたします。今年のこどもの日は、親子一緒に淡路島で“たべる”を学び、楽しんでみてはいかがでしょうか。▲大自然の中で、アタリマエを問い直すフィールドワーク■ゴールデンウィーク特別プログラム『親子で“たべる”を楽しむリトリート』概要開催日:5月5日(日)9:00 ~ 14:30内容:・淡路島北部の畑でのフィールドワーク・禅リトリート施設「禅坊 靖寧」でのランチ、食Wellness体験スケジュール:9:00受付開始(禅坊 靖寧)9:45バスにて農家レストラン「陽・燦燦」へ移動10:00“たべる”って何?フィールドワーク【フィールドワークを通し自然の中から“食べる”を学ぶ】11:40バスにて「禅坊 靖寧」へ移動12:00ランチ“禅坊料理”13:00食のおはなしと親子でZEN Wellness【“たべる”ことからはじまる心と身体の健康親子で学ぶ食Wellness】14:30チェックアウト募集人数:20名料金:大人/15,000円(税込)こども/5,000円(税込)※6歳~12歳が対象となります予約: 備考:・汚れてもよい服装をご用意ください・苦手な食材やアレルギーがありましたら、事前のご連絡をお願いいたしますHP: Instagram: 住所:兵庫県淡路市楠本字場中2594-5問合わせ:TEL0799-70-9087◆伏木 暢顕発酵教室の講師として活躍し、『発酵食』『麹』人気の立役者の一人。イタリアンや和食など料理の道を極めること20年、食材を全く別のものにかえてしまう、不思議な麹の力に惚れ込み、独学で麹について学ぶ。「発酵王子」として親しまれ、日本各地にて人と文化と発酵を通じての地域活性化、蔵の存続に力を注ぐ。一次産業・二次産業の応援も兼ね日本全国を渡り歩き、地方創生の仕事にも積極的に取り組み、禅坊 靖寧オリジナルの禅坊料理の監修も務める。◆金子 大輔株式会社パソナグループで、“農”を通じた持続可能な社会や循環型社会の実現を目指す「タネノチカラ」にて、日常に溢れているアタリマエを問い直すことで、新たな気づきや問いを提供する体験型SDGs研修を始める。物事の本質に意識を向け、実践と実感を積み重ね、自分自身の知恵として身に付けることで、社会課題や環境問題をジブンゴトとして捉えることができるフィールドワークを実施。アタリマエを問い直し、普段とは違う視点や体験による新たな気づきや問いのきっかけを提供している。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月11日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、神戸三宮・高速舞子より淡路島各地へ高速バスを運行している神姫バス株式会社、本四海峡バス株式会社と連携し、提供する全プランを事前予約されたお客様に限り、神姫バス「北淡路西海岸ライン」無料往復乗車券付きのお得な『禅坊 靖寧 北淡路西海岸ライン直通バスセット券』を4月1日(月)より販売開始いたします。▲360°大自然に囲まれた禅リトリート施設「禅坊 靖寧」禅坊 靖寧が提供するプランを事前予約されたお客様に限り、三ノ宮駅より直通する「北淡路西海岸ライン」の無料往復乗車券をご予約者の人数分付属いたします。淡路島の大自然の中で特別な瞑想やヨガの体験と、植物性食材と発酵中の調味料にこだわったオリジナルの禅坊料理で心身共にリラックスした時間をお過ごしいただける「日帰り ZENリトリートプラン」、禅坊料理をベースに淡路島の旬食材を使用したウェルネスフードで休息と癒しの時間をお過ごしいただける「ZENリトリート アフタヌーンティープラン」など、日帰りプランを事前予約されたお客様には、ご予約当日のみ利用できる神姫バスの無料往復乗車券を。また、2日間の瞑想やヨガを通して心身を癒す宿泊プラン「ZEN STAY」を事前予約されたお客様には、チェックイン、チェックアウト日に利用できる無料乗車券を付属いたします。禅坊 靖寧をご予約の際は、ぜひ神姫バスをご活用してご来館ください。■禅坊 靖寧『北淡路西海岸ライン直通バスセット券 販売』概要開始日:4月1日(月)予約方法:全プランのご予約ページ内のFormsにて必要事項を記入・送信※Forms送信後、禅坊 靖寧よりバス利用に関する確認のメールをお送りいたします。予約ページ: 路線名:北淡路西海岸ライン(神戸三宮・高速舞子~県立淡路島公園~豊島東~北淡IC線)運行経路:神姫バス神戸三宮バスターミナル⇔禅坊靖寧前運行便数:【下り(淡路島方面)】3本/日、【上り(神戸方面)】5本/日運行会社:神姫バス株式会社・本四海峡バス株式会社※全運行ダイヤは、以下ページをご参照ください。 備考:・無料往復乗車券はご予約プランの日程のみ利用可能・神姫バス神戸三宮バスターミナルより出発・通年販売とし、出発日当日も購入可能・プランキャンセルの場合は乗車券が無効となりますHP: 問合わせ:禅坊 靖寧TEL0799-70-9087 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月01日「台湾祭 in 東京スカイツリータウン 2024」が、東京スカイツリータウンにて2024年4月13日(土)から5月26日(日)まで開催される。台北3大夜市「寧夏夜市」で人気の台湾グルメ集結東京スカイツリータウンでは2回目の開催となる「台湾祭」は、台湾の食や文化を通じてリアルな台湾を体感できるイベントだ。2024年春からゴールデンウィークを中心に開催される今回は、初めて台北3大夜市の1つである「寧夏夜市(ニンシャー・イエシー)」とコラボレーション。「寧夏夜市」で連日大行列をなす人気の台湾フードを味わうことができる。「寧夏夜市」監修によるコラボレーションメニューには、新感覚の台湾グルメがラインナップ。イカの中に野菜を詰め込んで揚げた「爆漿脆皮魷魚(バオジャンツイピーヨウユー)」や、たまごとあわせて揚げた“サクフワ”食感の葱油餅(ツオンヨウピン)生地に風味豊かなタレをかけた「炸弾葱油餅(ザーダンツオンヨウピン)」などを揃える。魯肉飯や台湾生ビールまた、会場には「魯肉飯(ルーローファン)」や特大唐揚げの「大鶏排(ダージーパイ)」、「胡椒餅(フージャオビン)」といったおなじみの台湾グルメや、日本では「台湾祭」でしか飲むことのできない台湾の生ビールも用意。台湾本場のムードを感じながら、様々な味わいと出会うことができそうだ。台湾マッサージや提灯作りも加えて、台湾マッサージや占い、台湾提灯作りなど、台湾の文化を感じるコンテンツも満載。ランタンで装飾された会場の中で、まるで台湾に旅しているかのような気分を楽しめる。【詳細】「台湾祭 in 東京スカイツリータウン 2024」開催期間:2024年4月13日(土)~5月26日(日)時間:平日11:00~20:00、土日祝11:00~21:00(L.O. 閉場30分前)場所:東京スカイツリータウン 4階スカイアリーナ住所:東京都墨田区押上1-1-2入場料:無料【問い合わせ先】東京ソラマチコールセンターTEL:0570-55-0102(11:00~18:00)
2024年03月29日2024年12月、上海で世界初演されるミュージカル『インファナル・アフェア』の演出・振付を、長谷川寧(ミュージカル『ピーター・パン』、ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』ほか演出・振付担当)が手掛けることが発表された。長谷川は、2018年から中国全土で上演している『白夜行』『人間失格』の演出・振付を手掛け、2023年11月15日に開催された2023北京・天橋ミュージカル年間式典では、影響力のあるミュージカル作品賞・年間優秀ミュージカル演出家賞・年間優秀ミュージカル振付家賞などを受賞した。新作ミュージカル『インファナル・アフェア』は、2002年にアンディ・ラウとトニー・レオンが主演した香港の映画作品で、香港ノワールの代表的作品。映画は第一部公開後、全3部作となり大反響を巻き起こし、2006年にはマーティン・スコセッシ監督によるハリウッドリメイク作品『ディパーテッド』がアカデミー賞作品賞を受賞。日本でも本作をモチーフにしたテレビドラマ『ダブルフェイス』(香川照之・西島秀俊W主演)が製作された。世界中で愛された本作のミュージカル化プロジェクトには、国際的な布陣が集結。脚本には、韓国ミュージカル『フランケンシュタイン』『ベン・ハー』『ベルサイユのばら』などのワン・ヨンボム、音楽にはフレンチミュージカル『赤と黒』『ロックオペラ モーツァルト』『1789:バスティーユの恋人』などのウィリアム・ルソー、作詞にはGMAゴールデンメロディアワードにて第28回「年間最優秀アルバム賞」にノミネートされるなど注目の歌手・音楽プロデューサー・ソングライターの許鈞がそれぞれ参加する。長谷川は「中国で3度目のミュージカルを作ることになりました。今回は香港ノワールの名作映画の舞台化になりますが、これまで小説や漫画原作の作品はやってきましたが、原作が映画スタートの作品は初めてで、これもまた新たな挑戦となります。映画は素晴らしい作品であることは間違いないので、銀幕上に映る彼らを新たにどう舞台上に甦らせるか、ご期待いただきたい」とコメントしている。<長谷川寧 プロフィール>Photo by Marc Doradzilo作家・演出家・振付家・パフォーマー。2003年冨士山アネット(フジヤマアネット)設立。異ジャンルとのコラボレーションを通じ本質を見詰め直す「疑·ジャンル」をテーマに国内外にて活動中。17年ベルリン・Theatertreffen International Forumに招聘、19年台北國際藝術村でのレジデンス制作、20年國家兩廳院(National Theater and Concert Hal,Taipei)IDEA’s LAB.参加、21年KYOTO CHOREOGRAPHY AWARDファイナリスト、22年ELECTRICJAPAN2022(The Coronet Theatre/LONDON)招聘、23年『白夜行』『人間失格』にて北京・天橋音楽劇年度盛典にて優秀演出賞・優秀振付賞他、作品が多数受賞。近年の演出·振付作品として『死刑執行中脱獄進行中』、『歌劇BLACKJACK』の他、国内でのミュージカル演出·振付作品として『ピーター・パン』、『ジョジョの奇妙な冒険ファントムブラッド』。中国では染空間ミュージカル『白夜行』『人間失格』が現在も全国ツアー継続中。振付家としてフジファブリック、bonobos、EGO-WRAPPIN’等ミュージシャンへの振付の他、Disney+スターオリジナル『ガンニバル』、映画『イチケイのカラス』、SoftBankのCM等映像作品にも多数参加。国内外の活動を軸に新たなアジアのヴィジョンを更新すべく精力的に活動中。<公演情報>ミュージカル『インファナル・アフェア』演出・振付:長谷川寧脚本:ワン・ヨンボム音楽:ウィリアム・ルソー歌詞:許鈞2024年12月 上海にて世界初演
2024年03月22日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、英国王室やラグジュアリーブランドのパーティー・世界各国のウェディングなどで招待状を手掛ける英国カリグラフィーの創設者 ケイティ・ノークス氏をお招きした英国モダンカリグラフィーの特別ワークショップ「ZEN × The art of Calligraphy」を3月5日(火)の1日限定で開催いたます。▲ケイティ・ノークス氏をお招きした英国モダンカリグラフィーの特別ワークショップを開催本プランは、イギリス・ロンドンを拠点とする世界有数のカリグラファーであり、イラストレーターのケイティ・ノークス氏をお招きし、淡路島の大自然に囲まれた「禅坊 靖寧」で、一文字一文字を丁寧に美しく魅せる技法を直接学ぶことができるワークショップです。基本的な技法に加え、ディップペンとインクの使い方から西洋文字であるアルファベットの練習、そして最後には自分の名前を美しく描くことができるよう、参加者一人ひとりに合った方法で丁寧に指導。一文字を丁寧に美しくペンを走らせることで、書く文字からは純粋で美しい心が表現されます。また、モダンカリグラフィーを学ぶことができる本プランに加え、禅体験後に、卵や小麦粉、砂糖、油を一切使用しない禅坊料理をベースとしたスイーツをお愉しみいただける『ZEN Afternoon Tea』を堪能できる特別プランも提供いたします。禅体験とアフタヌーンティーで休息と癒しの時間をお過ごし頂き、美しい心を表現する“書”をご体験いただける、「禅坊 靖寧」ならではのウェルネスを満喫いただけます。▲体に優しいスイーツ「ZEN Afternoon Tea」■『ZEN×The art of Calligraphy』概要開催日:3月5日(火)プラン:①ケイティ・ノークスから学ぶカリグラフィーワークショップ/10,000円内容基本的なカリグラフィーテクニック、ディップペンとインクの使い方、基本ストローク練習、アルファベット練習スケジュール15:00受付開始・ウェルカムドリンク15:30カリグラフィーワークショップ16:30フリータイム&ティータイム17:00チェックアウト②ZENアフタヌーンティー付ケイティ・ノークスから学ぶカリグラフィーワークショップ/18,000円内容ZEN Wellness(瞑想)、ZENアフタヌーンティー、基本的なカリグラフィーテクニック、ディップペンとインクの使い方、基本ストローク練習、アルファベット練習スケジュール13:00受付開始13:15ZEN Wellness(Mindfulness 瞑想)13:45ZEN Afternoon tea15:30カリグラフィーワークショップ16:30フリータイム&ティータイム17:00チェックアウト予約: 備考:・自身と静かに向き合う時間を過ごすため、中学生未満のお子様のご参加は不可とさせていただきます・苦手な食材やアレルギーがありましたら、事前のご連絡をお願いいたします・当日は日本語の通訳が付きますHP: Instagram: 問合わせ:TEL0799-70-9087◆ケイティ・ノークス氏ロンドンカリグラフィー株式会社の創設者。ロンドンを拠点とする世界有数のカリグラファー、そしてイラストレーターとして活躍。ケイティの作品はCHANELやVOGUE、Cartier、British loyal houseなどを顧客にもち、特別なイベントや結婚式などに展示するカリグラフィー作品の制作や、文具デザインも手掛けている 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月01日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、自分と向き合うための瞑想やヨガ体験と、通常は宿泊プランのみで提供している禅坊料理の“夕食”を堪能できる新プラン『日帰りZEN Wellness ディナープラン』を2月3日(土)より冬季限定で開始いたします。▲禅坊 靖寧オリジナルの“禅坊料理”本プランは、「禅坊 靖寧」の宿泊プランで提供している禅坊料理の“夕食メニュー”と、瞑想体験をセットにした冬季限定の新プランです。禅坊料理は、発酵醸造料理人として全国で活躍する伏木暢顕氏監修のもと、砂糖、油、乳製品、小麦粉を一切使用せずに作り、使う調味料は1年から3年の時間をかけた発酵が止まっていない伝統的な製法で作る天然醸造のみを使用しています。夕食のメインとなる「禅坊汁」は、北海道利尻産の昆布出汁に、旬の根菜の端材から生まれた酒粕でコクと旨味を出した野菜のポタージュを混ぜた身体や心を温める栄養満点の一品です。その他、旬のきのこが入った自家製豆腐に程よい酸味のある柴漬けの庵をかけた「竹蒸しきのこ豆腐 柴漬け庵」や、生湯葉に冬野菜と香り高いポルチーニ茸の庵をかけた「湯葉の玉寄せ」、淡路島産の鮎原米に赤酢と黒米甘酒、おのころ雫塩を混ぜ合わせて山椒を添えた「山椒と野菜の棒寿司」など、身体に優しく、冬の時期にぴったりなお料理を提供いたします。また、夕食の前には、大自然の中で瞑想やヨガなどを体験できる“ZEN Wellness”で、心身共にリフレッシュすると共に、自分自身と向き合う時間を創出いたします。さらに、禅をベースとした体験コンテンツをご用意。日本のおもてなしの心を学ぶ“ZEN茶”と、筆を走らせるたびに安らぎに満たされる“ZEN書”を体験いただけます。忙しい日常から抜け出し、淡路島の大自然の中で優雅なお時間をお過ごしください。▲禅坊 靖寧から眺める淡路島の冬の夜空■『冬季限定 日帰りZEN Wellness ディナープラン』概要開始日:2月3日(土)~※詳細についてはHPをご確認ください。時間:チェックイン/15:30~、チェックアウト/19:30内容:夕食(禅坊料理)、ZEN Wellness(瞑想・ヨガ)、ZEN茶、ZEN書料理内容:禅坊汁(けんちん汁と野菜のポタージュのダブルスープ)、竹蒸しきのこ豆腐 柴漬け庵、冬の酢の物、子持ち高菜の日の菜昆布〆、燻製野菜、せりのぬた、味醂きんとん、発酵豆腐三種、湯葉の玉寄せ、浸し豆、冬野菜の炊合せ、山椒と野菜の棒寿司、木の実の蕎麦、芋神在餅※提供する料理内容は、日によって変更する可能性がありますスケジュール:《日帰りZEN Wellness ディナープラン》15:30チェックイン・ウェルカムドリンク・お部屋案内16:00ZEN Wellness(瞑想・ヨガ)17:00ZEN茶・ZEN書18:30ディナー(禅坊料理)19:30チェックアウト料金:30,000円/名(税込)備考:・自身と静かに向き合う時間を過ごすため、中学生未満のお子様のご参加は不可とさせていただきます。・苦手な食材やアレルギーがありましたら、事前のご連絡をお願いいたします。・動きやすい服装をご用意ください。HP: Instagram: 問合わせ:TEL0799-70-9087◆伏木 暢顕 氏発酵教室の講師として活躍し、『発酵食』『麹』人気の立役者の一人。イタリアンや和食など料理の道を極めること20年、食材を全く別のものにかえてしまう、不思議な麹の力に惚れ込み、独学で麹について学ぶ。「発酵王子」として親しまれ、日本各地にて人と文化と発酵を通じての地域活性化、蔵の存続に力を注ぐ。一次産業・二次産業の応援も兼ね日本全国を渡り歩き、地方創生の仕事にも積極的に取り組み、禅坊 靖寧オリジナルの禅坊料理の監修も務める。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月31日自民党執行部が、派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、立件対象とならなかった安倍派幹部について、自発的な離党や議員辞職を求めたことが1月25日に明らかになった。自民党内からは派閥の政治資金事件を受けて”離党”を求める声が上がっていて、自ら判断しない場合、党として厳重な処分を科すことを検討しているという。安倍派幹部とは、同派座長の塩谷立元文部科学相や、事務総長の高木毅前国対委員長、松野博一前官房長官、下村博文元文科相など同派中枢の“5人衆”らが念頭にあるとみられている。「茂木敏充幹事長は、安倍派幹部に対して“自発的”に政治責任をとるよう伝えているそうです。ただ、安倍派の幹部はすでに処分は受けているとして反発を強めている上に、党による処分の場合、どこまでが処分の対象となるかの“線引き”で反発される可能性も高い。もし離党となれば、安倍派から岸田派や二階派の幹部にも同じ対応を求める声が上がるかもしれません」(全国紙政治部記者)東京地検特捜部は政治資金規正法違反の虚偽記載の罪で、安倍派と二階派の会計責任者を在宅起訴、岸田派の元会計責任者を略式起訴している。3派閥による収入の虚偽記入は2018〜22年に安倍派が約6億7000万円、二階派が約2億6000万円。岸田派は18〜20年に約3000万円とされる。「関係者が立件された二階派や岸田派などにも“飛び火”する可能性もある上に、自民党内でもかなりの人数からの反発が予想されるため、“安倍派の切り捨て”に岸田首相は慎重にならざるを得ません。また、裏金問題は安倍派に限らず自民党全体の問題にもかかわらず、安倍派幹部にだけ責任を取らせようという茂木氏の動きは、次の総裁選を狙う茂木氏による“邪魔者の排除”との味方も強く、自民党内の政治闘争は泥沼化するかもしれません」(前出の記者)これには立憲民主党の小沢一郎氏もXで《非常にわかりやすい。これで邪魔者を完全に消せると。もはや自民党は国民など見ておらず誰もが敵をいかに潰して生き残るかということしか頭にない》と痛烈に批判。元財務官僚で経済評論家の高橋洋一氏も《いくら人事が好きでも、この権力闘争はやりすぎ》と批判した。Xでは「安倍派幹部」が一時政治のトレンド入り。ネット上では自民党が筋の通らない“粛清”を計画していることに呆れる声が多く上がった。《会計責任者が立件されたという意味では岸田派と二階派も同罪。派閥のトップである岸田文雄と二階俊博にも、安倍派幹部と同様に離党か議員辞職を求めるべき》《ようするに猿山の権力闘争なんですね。情けない》《派閥を無くすとかいいつつ結局やってる事は派閥間闘争っていうどうしようもない状態》《収入を無かったことにして裏金化していたことが問題なのに、この大問題を解決する気はなく、派閥問題にすり替えて、最終的に権力闘争しているだけ。全く意味なし!》
2024年01月26日自民党の安倍派(清和政策研究会)の“5人衆”と呼ばれる幹部が、同派執行部の役職を辞任する検討に入ったことが1月17日に『毎日新聞』によって報じられ、安倍派や自民党に対する批判の声が上がっている。「派閥の政治資金規正法違反事件で、刑事告発が出ていた安倍派幹部7人について、東京地検特捜部はいずれも不起訴とする方向だと報じられていますが、同派の中では『幹部はしっかりと責任を取るつもりだ』として、派を立て直すために今後は若手中心で運営する案などを検討しているそうです」(全国紙政治部記者)安倍派“5人衆”とは、西村康稔前経済産業相(61)、萩生田光一前党政調会長(60)、松野博一前官房長官(61)、世耕弘成前党参院幹事長(61)、高木毅前党国対委員長(68)のことで、安倍晋三元首相の死後に派閥運営を取り仕切ってきた。「特捜部は過去最大規模の検察官らを投入し本気を示したものの、安倍派の複数の幹部が任意の事情聴取でキックバックの処理は“会長案件”だったとしました。直近の派閥会長は安倍元首相や細田博之前衆院議長ですが、すでに亡くなっています。まるで彼らに責任を押し付けたような形ですが、特捜部は幹部らと会計責任者との共謀は認定できないと判断。同派の会計責任者のみを立件して在宅起訴する方針です」(前出の記者)現時点で逮捕されているのはすでに自民党を除名されている池田佳隆容疑者(57)1人。政治資金収支報告書の不記載額が4000万円を越えていて、さらに証拠隠滅を図ったことが悪質とみなされ、在宅起訴ではなく逮捕となった。同じく不記載額が4000万円を越えている大野泰正参院議員(64)と谷川弥一衆院議員(82)も立件される見通しだ。「そもそも不記載なのは単純な書類の記載ミスなどではなく、ましてやただの事務職員である会計責任者の一存で決められることではありません。正当な政治活動に使うならば隠す必要はなく、裏金にするということは選挙買収など違法行為に使われた可能性や脱税になっていた可能性もあります。それを派閥主導で組織的に行っていた可能性があるため、“死人に口なし”とばかりに有耶無耶にしてはいけないのです」(前出の記者)自民党はこれらの問題を受けて「政治刷新本部」を発足させ、派閥改革などの議論を始めたばかり。17日に開かれた会合でも有識者から派閥は「解消すべき」との意見も出ている中で、安倍派にとって「しっかりと責任を取る」ことが“派閥幹部の辞任”とあって、Xでは批判が続出した。《派閥幹部辞任じゃなくて議員辞職だろうが》《議員辞職ではなく、派閥幹部を辞任?何の意味があるのでしょうか》《派閥幹部を辞めることが、なんの責任を果たしたことになるんだ?》《そもそもなんで派閥が存続する前提なんだ》
2024年01月18日吉高由里子主演の24年大河ドラマ「光る君へ」が1月7日スタート。ユースケ・サンタマリア演じる安倍晴明に「のっけから胡散臭い」「新しいジャンルの安倍晴明」などの反応続出。リアルな人間としての描写にも高い評価が巻き起こっている。大河ドラマ63作目となる本作は、「大恋愛~僕を忘れる君と」や「知らなくていいコト」などの大石静が脚本を手がけ、平安中期を舞台に、世界最古の女性文学といわれる「源氏物語」を生み出した紫式部の人生を描いていく。下級の貴族の家に生まれ、並外れた文学の才を発揮、考え深く鋭い感性を持つ女性へと成長していく主人公の紫式部/まひろを吉高さんが演じ、幼いまひろと出会い、のちに「源氏物語」の執筆をバックアップすることになる藤原道長には柄本佑。まひろの父で和歌や漢籍に通じる文人の藤原為時に岸谷五朗。まひろの母・ちやはに国仲涼子。道長の母で兼家の嫡妻・時姫に三石琴乃。道長の長兄で兼家の嫡男・藤原道隆に井浦新。道長の次兄・藤原道兼に玉置玲央。道長の姉で円融天皇と皇子をもうける藤原詮子に吉田羊。藤原道隆の嫡妻・高階貴子に板谷由夏。並外れた占いの才能を持ち、常人にはない力があると畏怖される陰陽師・安倍晴明にユースケさん。為時の職場の同僚で同年配の友人でもある藤原宣孝に佐々木蔵之介。漢籍を暗唱できるほど学問好きな幼いまひろには落井実結子。偶然出会ったまひろと親しくなるのちの藤原道長、三郎には木村皐誠。そのほか多彩なキャストが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話「約束の月」はまひろがある日、三郎と出会い、親しくなっていく一方、官職につけず貧しい暮らしをしている為時が円融天皇の甥で東宮(皇太子)の師貞親王(伊藤駿太)に漢籍を教えることになる。為時の任官を祝したお礼参りの帰り、三郎との待ち合わせに急ごうとするまひろは道兼の馬とぶつかりそうになり、道兼の怒りをかう。さらに怒りを抑えられない道兼は、彼を制したちはやを刀で刺し殺してしまう。道兼が母を殺したと言うまひろに、為時はちはやが病で死んだこととし、母が殺されたことは忘れろと命じる…という展開。冒頭から登場、星を見て「都に凶事が起こる」と予言する晴明。ユースケさん演じる晴明に視聴者からは「冒頭の不穏なユースケ・晴明・サンタマリアからの始まりだけで優勝」「のっけから胡散臭い安倍晴明の登場で不安しかない」「新しいジャンルの安倍晴明」などの反応が続出。また晴明の役名が“せいめい”ではなく“はるあきら”となっている点に触れ、「ファンタジーの味付けをされることが多い平安中期を今回はリアルに描きます」というスタンスを視聴者に打ち出す役割」「あべ の はるあきら」として「官職としての陰陽師」に徹しているのは、「平安中期という時代そのものをしっかり描く」という制作サイドの決意表明ですね!」など、これまでファンタジック、オカルティックに描かれることが多かった晴明を、リアルな1人の人間として描写していることを評価する声もSNSに上がっている。【第2話あらすじ】母の死から6年、まひろは15歳となり成人の儀式を迎える。母の死因を隠した為時との関係は冷めきる中、まひろは代筆仕事に生きがいを感じていた。一方の道長は官職を得て宮仕え。姉の詮子は帝との間に皇子をもうけ、道長の一家は権力を拡大していく。道長の父・兼家(段田安則)は権力をさらに強固なものにしようと、道兼を動かし天皇が退位するよう陰謀を計る…。「光る君へ」はNHK総合で毎週日曜20時~(再放送は翌週土曜13時5分~)、BS・BSP4Kで毎週日曜18時、BSP4Kで毎週日曜12時15分から放送中。(笠緒)
2024年01月08日5年間で5億円とも報じられる自民党安倍派の裏金疑惑。東京地検特捜部の捜査が本格化し、議員本人に対する任意聴取も始まった。安倍派の凋落は、財政・金融力学をも変容させ、アベノミクス第一の矢として放たれたままの大規模な金融緩和策にも波及しそうだ。裏金疑惑が表面化して以降、緩和の「出口」を探る日銀の中枢から前のめりな発言が次々と飛び出している。金権の浄化とともに、金融正常化が近づく。安倍派中枢の「5人衆」全員が政府と党要職から一掃され、さっそく特捜部が任意聴取の要請に動いた。自民党最大派閥である安倍派の衰勢により、「最も影響を受けるのは日銀の金融政策だろう」とエコノミストはにらむ。なぜか。安倍派は積極的な金融緩和や財政出動を求める「リフレ派」を推進してきたからだ。なかでも、5人衆の萩生田光一・前政調会長と世耕弘成・前参院幹事長はアベノミクスを継承する積極財政論の急先鋒だ。■後ろ盾の自滅で「ほぼフリーハンドを得た」そもそも、安倍晋三元首相の死去後、日銀内でリフレ派の影響力はしぼんだ。「黒田バズーカ」として大量の国債購入と資金供給の拡大による緩和策を打ち出した黒田東彦総裁が退任し、植田和男体制に移行すると、正副総裁からリフレ派が消えた。現体制のリフレ派は政策委員会全体で審議委員2人にとどまる。リフレ派の縮小に、安倍派という後ろ盾の自滅が重なり、日銀は2013年から続ける金融緩和の「出口」に向かって「ほぼフリーハンドを得た」(エコノミスト)というわけだ。事実、自民党の裏金疑惑が浮上後、日銀幹部から「出口」を思わせる発言が相次ぐ。植田総裁は「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになると思っている」(今月7日、国会)と答弁。マイナス金利の早期解除観測が広がり、円相場は瞬時に円高ドル安に振れた。氷見野良三副総裁も「出口を良い結果につなげることは十分可能」(今月6日、講演)と言及。「出口」の時期は「特段の予想を持っていない」とかわしたが、市場では金融正常化の「地ならし」と受け止められた。■「1月か4月」囁かれる正常化の2つの有力論植田総裁はチャレンジング発言を「今後の仕事の取り組み姿勢一般」(今月19日、金融政策決定会合後の記者会見)と説明し、火消しを図っているが、「出口」は確実に近づく。正常化の前提である2%の物価目標は3年連続で達成される見込みで、日銀が重視する来春闘の賃上げ機運も高まっているからだ。経済界から「できるだけ早く正常化すべきだ」(十倉雅和・経団連会長)と外圧も強まる。インフレ退治で金融引き締めを続けてきた米連邦準備理事会(FRB)は2024年に利下げを始めると示唆し、日米の金利差が縮小して円高方向に一層振れれば、日銀は判断を急ぐ可能性もある。では、金融正常化はいつか。日銀が新たな物価見通しを示す「24年1月」と、春闘の動向が見極められる「24年4月」が専ら有力だ。安倍派の退場で聞こえ始めた「蛍の光」。さらば、アベノミクス。(文:笹川賢一)
2023年12月25日元モーニング娘。の安倍なつみが7日、都内で行われた映画『パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー』(12月15日公開)ベイビークラブシアター特別試写会に出席し、子育ての大変さを語った。本作は、2021年に劇場公開され人気を博した『パウ・パトロール』シリーズ第2弾。個性豊かな子犬たちのチーム「パウ・パトロール」が、魔法の隕石の落下によってもたらされたマイティパワーによって最強の子犬たち「マイティ・パウ・パトロール」に変身したことによって巻き起こる騒動を描く。前作『パウ・パトロール ザ・ムービー』でオリジナルキャラクター・リバティの声を担当した安倍は、今作も続投。「リバティは前作より大活躍しています。大事な任務をしっかりやり遂げていますよ」と期待を煽る。この日は、赤ちゃん連れでも周囲に気兼ねすることなく映画を楽しめる「ベイビークラブシアター」で特別試写会が実施された。安倍も昨年12月に第3子を出産したお母さん。「いざ映画を観に行こうと思っても、子供が赤ちゃんのときは、いろいろなアクシデントが起きることも多く難しいですよね」と自身の体験を回顧し、「こういったシアターがあると、子供が泣いてしまったらどうしようとか、周りに迷惑にならないかなとか、怖がらないかなというような懸念材料が減るので、ママのリラックスになると思う」とこうしたシアターの広がりに期待していた。映画館が大好きという安倍は「子供が3、4歳ぐらいになって、観られる作品も増えてきました。いまでは何度も子供と一緒に映画館に行っています」と語ると、子供連れで来た劇場のパパとママに「毎日お疲れ様です」と労いの言葉をかけていた。3児の母である安倍。子供の個性を伸ばすために意識していることを聞かれると「褒めることですかね。まだまだいろいろなことをアピールしてくる年齢なので、多少オーバーでもいっぱい褒めることにしています。そうすると自己肯定感が高まるのかな」と回答。さらに安倍は、自身が“パウジョンアップ(バージョンアップ)”したことを聞かれると「子供が2人から3人に増えたので、いつもいっぱいいっぱいで反省することばかり」と苦笑いを浮かべつつも「限られた時間でいろいろなことをしなければいけないので、その意味ではパウジョンアップできているかもしれません」と照れくさそうに語っていた。
2023年12月07日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、気持ちの良い朝日を浴びながら、思考と身体をリフレッシュさせる朝のヨガプラン『朝ヨガSunrise』を4月30日(日)より開始いたします。「禅坊 靖寧」では2022年4月のオープン以来、お客様の心身のバランスを整えることを目的に、日帰りプランや宿泊プランなどを通して、様々なコンテンツを提供してまいりました。そして今回、本施設のデッキから美しい朝日を眺めながら、ヨガを通じて1日の始まりをリラックスした状態で迎えられる新プランをご用意いたしました。新プランではヨガ体験のほか、発酵食をベースにした砂糖や小麦粉、動物性食品などを一切使用しない腸内環境を整える「禅坊料理」を朝食としてお楽しみいただけます。1日の始まりを心身ともにリフレッシュできる『朝ヨガ Sunrise』をぜひお楽しみください。■『朝ヨガ Sunrise』 概要開始:4月30日(日)~内容:気持ちの良い朝日を浴びながら行うヨガ体験と、腸が喜ぶ発酵食「禅坊料理」を楽しめるプラン当日スケジュール※朝食込み04:45チェックイン開始※5:45までにお越しください05:45朝ヨガ06:50禅坊料理・朝食07:30チェックアウト当日スケジュール※朝食なし04:45チェックイン開始※5:45までにお越しください05:45朝ヨガ06:50チェックアウト料金:【朝食込み】10,000円/名 (税込)【朝食なし】8,000円/名(税込)定員:30名 ※男女参加可能備考:・本施設のご利用は中学生以上となります。・時期によってスケジュール時間が変更する可能性がございます。・本プランは不定期開催のため、日程はHPをご確認ください。予約:下記HPよりご予約いただけますHP: 問合せ:TEL0799-70-9087【公式】禅坊 靖寧 | 東経135度の地 淡路島で体験するZEN |貸切利用会場|淡路市 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月26日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、夕景を眺めながら心身を整える1時間のZENリトリートプラン『靖寧Sunset Retreat』を4月6日(木)より開始いたします。「禅坊 靖寧」では2022年4月のオープン以来、お客様の心身のバランスを整えることを目的に、日帰りプランや宿泊プランなどを通して、様々なコンテンツを提供してまいりました。そして今回、禅体験を短い時間でも楽しみたいというお客様の声をもとに、1時間で禅やヨガなどを体験いただける新プランをご用意。新プランでは、大自然に囲まれた静寂の中で沈んでいく夕陽を臨みながら体験いただく禅と、身体に優しい三年番茶や梅醤を提供することで、お客様の1日の疲れを癒し、心身ともに安らげる空間を創出いたします。日常の喧騒から離れ、心身を癒す『靖寧SunsetRetreat』をぜひお楽しみください。■『靖寧Sunset Retreat』 概要開始:4月6日(木)内容:美しい大自然を五感で感じる禅などのアクティビティ体験と、身体に優しい三年番茶や梅醤の飲食を組み合わせたショートプラン《当日のスケジュール》15:45チェックイン16:00ZEN Wellness(40 min)16:40喫茶&リフレッシュメント17:00チェックアウト料金:10,000円/名 (税込)定員:40名 ※男女参加可能備考:・本施設のご利用は中学生以上となります。・本プランは不定期での開催のため、日程はHPをご確認ください。・喫茶の内容に関しては、時期によって変更する可能性がございます。予約:下記HPよりご予約いただけますHP: 問合せ:TEL0799-70-9087【公式】禅坊 靖寧 | 東経135度の地 淡路島で体験するZEN |貸切利用会場|淡路市 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月04日本格りんご飴専門店「代官山キャンディーアップル(Candy apple)」は、関西エリア初の常設店を京都・清水二寧坂に2023年4月1日(土)にオープンする。関西エリア初の常設店が京都に「代官山キャンディーアップル」は、毎⽉その時期に合うブランドりんごを全国から取り寄せて作る“本格りんご飴”を展開する専門店。飴は、ジューシーな果汁を感じるりんごの⾷感と⼀体感が⽣まれるようにパリパリに仕上げつつ、⼝の中で⼀瞬で溶け混ざり合うよう薄くコーティングしている。本格りんご飴を展開そんな「代官山キャンディーアップル」の関西エリア初となる常設店が、京都・清水二寧坂にオープン。店頭では、昔から馴染み深いりんご飴「プレミアムプレーン」をはじめ、りんごの甘酸っぱさとシナモンの風味を同時に堪能できる「シナモンシュガー」、ビターでほろ苦い「ピュアココア」、白いりんご飴「ヨーグルチョコ」など「代官山キャンディーアップル」の人気メニューを展開する。食べ歩きに便利な「カットテイク」さらに、食べ歩きに便利な「カットテイク」やドリンクメニューも揃うので、近くを訪れた際はぜひ足を運んでみてほしい。【詳細】代官山キャンディーアップル 清水二寧坂店オープン日:2023年4月1日(土)住所:京都府京都市東山区桝屋町351-11-5営業時間:10:00~18:00※定休日なし。売り切れ次第終了。メニュー例:・プレミアムプレーン<定番のりんご飴> 680円・シナモンシュガー<シナモン味のりんご飴> 790円【問い合わせ先】代官山キャンディーアップルTEL:03-6416-5455
2023年03月25日本格りんご飴専門店「代官山キャンディーアップル(Candy apple)」は、関西エリア初の常設店を京都・清水二寧坂に2023年4月1日(土)にオープンする。関西エリア初の常設店が京都に「代官山キャンディーアップル」は、毎⽉その時期に合うブランドりんごを全国から取り寄せて作る“本格りんご飴”を展開する専門店。飴は、ジューシーな果汁を感じるりんごの⾷感と⼀体感が⽣まれるようにパリパリに仕上げつつ、⼝の中で⼀瞬で溶け混ざり合うよう薄くコーティングしている。本格りんご飴を展開そんな「代官山キャンディーアップル」の関西エリア初となる常設店が、京都・清水二寧坂にオープン。店頭では、昔から馴染み深いりんご飴「プレミアムプレーン」をはじめ、りんごの甘酸っぱさとシナモンの風味を同時に堪能できる「シナモンシュガー」、ビターでほろ苦い「ピュアココア」、白いりんご飴「ヨーグルチョコ」など「代官山キャンディーアップル」の人気メニューを展開する。食べ歩きに便利な「カットテイク」さらに、食べ歩きに便利な「カットテイク」やドリンクメニューも揃うので、近くを訪れた際はぜひ足を運んでみてほしい。詳細代官山キャンディーアップル 清水二寧坂店オープン日:2023年4月1日(土)住所:京都府京都市東山区桝屋町351-11-5営業時間:10:00~18:00※定休日なし。売り切れ次第終了。メニュー例:・プレミアムプレーン<定番のりんご飴> 680円・シナモンシュガー<シナモン味のりんご飴> 790円【問い合わせ先】代官山キャンディーアップルTEL:03-6416-5455
2023年03月24日淡路島の大自然、東経135度の地で禅体験ができる「禅坊 靖寧」の最新情報をお届けします。禅リトリート施設「禅坊 靖寧」は、昨年4月のオープンから1周年を迎えます。そしてこの度、スペシャルゲストをお招きした1周年記念イベントを4月21日(金)より開催いたします。第1弾では、カリスマパーソルトレーナー池澤智氏による【CLEAN BEAUTY~ココロとカラダのデトックス~】と題し、腸内環境を整えるプログラムとして、健康で美しいカラダを保つことの大切さを紹介いたします。また、第2弾では元プロ野球選手の鳥谷敬氏と糸井嘉男氏、今成亮太氏による【トップアスリートの自分との向き合い方】と題したスポーツにおける瞑想の必要性やリーダーシップに必要な強いメンタリティなど、スポーツ×Well-beingの視点でトークセッションを開催いたします。そして、第3弾では元・ミス・インターナショナル日本代表の金ケ江悦子氏による【自分にしかない「意志ある美しさ」を紡ぐ1泊2日】と題し、禅の思想を取り入れたデトックスとリトリートのワークアウトプログラムを提供いたします。新緑が深まる春の「禅坊 靖寧」で、心身共に向き合う至福のひとときをお過ごしください。『1周年記念イベント』 概要場所:禅坊 靖寧(兵庫県淡路市楠本字場中2594-5)予約:下記HPよりご予約いただけますHP: 問合せ:TEL 0799-70-9087(「禅坊 靖寧」担当)【第1弾】CLEAN BEAUTY~ココロとカラダのデトックス~日時:4月21日(金)14:30~22日(土)11:00内容:腸内環境を整えるため【食べる・動く・考える】の3つの観点にフォーカスしたプログラムを提供料金:48,000円/名 (税込)定員:23名 ※男性・女性ご参加可能池澤智氏世界トップレベルの確実な結果を求められるミス・ユニバース、女優、俳優、トップモデルなど数々の著名人や、オリンピックで金メダルを獲得したアスリートまで、ボディメイク最後の駆け込み寺と呼ばれ20年以上絶大な支持を得ている。日本を代表するカリスマパーソナル・トレーナー。【第2弾】トップアスリートの自分との向き合い方日時:4月28日(金)13:30~29日(土)10:00内容:スポーツにおける瞑想の必要性やリーダーシップに必要な強いメンタリティなど、スポーツ×Well-beingの視点でのトークセッションを開催。料金:55,000円/名 (税込)定員:23名▲元プロ野球選手の鳥谷敬氏▲元プロ野球選手の糸井嘉男氏▲元プロ野球選手の今成亮太氏▲スポーツジャーナリストの 田中大貴氏【第3弾】自分にしかない「意志ある美しさ」を紡ぐ1泊2日日時:5月6日(土)14:00~7日(日)11:00内容:禅の思想を取り入れたデトックスとリトリートのワークアウトプログラムを提供。また、自分をより美しく見せる立ち居振る舞いを学び、自分史上最高の一枚をプロカメラマンが撮影するコンテンツも実施。料金:48,000円/名 (税込)定員:23名 ※女性限定金ケ江悦子氏2010年度ミス•インターナショナル日本代表。その後「美の力で人々を幸せにする」をビジョンに掲げ株式会社Radianceを設立。自身の経験を生かし、一人ひとりが目指す美を実現するために、メンタルマネジメントから立居振る舞い・コミュニケーション・外見力までを多角的にアプローチするヒューマンプロデュースを手掛け、幅広い層から支持を得ている。またモデル育成やミスコン出場者のコーチとして日本代表を世界一位に導くなど、これまでに多くの賞受賞者を輩出してきている「美」のカリスマ。日本瞑想協会認定コーチ取得。【公式】禅坊 靖寧 | 東経135度の地 淡路島で体験するZEN |貸切利用会場|淡路市 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月22日東京・神田にある3階建てのビルで、安倍晋三元首相(享年67)の妻・昭恵さん(60)が和食居酒屋「UZU」を経営していた。「『UZU』がオープンしたのは12年10月です。ビルはもともと印刷会社が所有していましたが、税金の滞納があり、差し押さえられ、競売にかけられたのです。それを購入したのが、昭恵さんが代表取締役を務める会社でした」(全国紙・政治部記者)「UZU」は、山口県の地酒や食材などを使った料理を提供し、「無農薬、低農薬、無添加、露地もの」を食材の基本として掲げていた。15年には当時のアメリカ大統領夫人だったミシェル・オバマさん(58)が来日、「UZU」でもてなされている。7月8日に安倍元首相が銃撃されてから約4カ月後の10月31日が最後の営業日となった。当日の夕方18時ごろに昭恵さん本人も現れ、常連客とおぼしき人々たちと歓談していた。それから1カ月あまり、「UZU」の跡地を本誌記者が訪れると、店舗の窓のカーテンは閉まっており、ドアには閉店のお知らせが1枚貼ったままだった。《閉店のお知らせ日頃より当店をご利用いただき誠にありがとうございます。2012年10月より営業してまいりましたが、2022年10月31日をもちまして閉店させていただきます。……》「将来は山口県に移住するのではないか」とも報じられている昭恵さん。だが12月13日時点では、「UZU」の入っていたビルは、昭恵さんの会社が所有し続けている。いつの日か、またこの地で昭恵さんが新しい活動を始める日は来るのか。
2022年12月15日「主人が愛した山口県、私も本当に大好きです。この地域のためにこれから活動していきたい」10月15日、安倍元首相(享年67)の地元山口県下関市で県民葬が執り行われ、喪主挨拶に立った昭恵夫人は冒頭のように述べた。【解説】安倍元首相の公開資産の内訳安倍元首相の公開資産は1億793万円。山口県内に宅地、畑、山林など複数の不動産、2475万円の定期預金やゴルフ会員権(6口)があり、相続人である昭恵夫人の動向と、遺産相続の行方にも注目が集まる。「この場合、法定相続人は昭恵さんと安倍元首相の実母の2人。配偶者の法定相続分は3分の2、親は3分の1なので、昭恵さんは約7195万円を相続することになります」こう話すのは、相続問題に詳しい税理士の山本宏氏だ。では、夫妻の居住していた家はどうなるのだろう。東京・富ヶ谷にある推定20億円超ともいわれる豪邸だが、ここは安倍元首相の実母・洋子氏と実兄の名義となっている。「こちらは安倍元首相名義でないので、相続できません。ずっと居住していれば引き続き住むことも可能ですが、今後、たとえば山口県などに昭恵さんが転居すると、法律的には戻る道は閉ざされてしまいます」(山本さん・以下同)また、法定相続分があるとはいっても、土地や不動産などの資産を額面どおりに分けることは困難。多くの場合で、相続人同士での話し合いが必須となるのだ。「近年、働き盛りの男性が急死し、相続でもめることが増えています」では、私たちが当事者になった場合、どうしたら損をせずに夫の遺産を相続できるのだろうか。まずは、3つのパターンに分けて、法定相続分を整理しよう。安倍夫妻のように子どものいない夫婦は約4割に上る(2019年)が、子どもがいなかった場合だとーー。〈1〉故人の親が健在→配偶者3分の2、父母が3分の1となる。〈2〉親が亡くなり兄弟姉妹がいる→配偶者4分の3、兄弟姉妹4分の1となる。〈3〉親、兄弟姉妹が他界し、子である甥・姪がいる→配偶者4分の3、甥・姪が4分の1となる。しかし、これだけで簡単に話がまとまらない場合も。遺言書があると、そちらが優先されるからだ。「たとえば、『(妻ではない)第三者に財産を譲る』というケースも。この場合、長年連れ添った配偶者は生活が脅かされてしまいます」■遺留分申請が損をしないカギそんなときの救済措置として設定されている制度が「遺留分」だ。「『遺留分』とは、遺言書があったとしても残された家族が生活に困らないよう、決して侵されることのない権利。近年、この遺留分で争うケースも多いのです」たとえば、「妻に財産は相続させず、土地や不動産を実家のきょうだいに相続させる」旨の遺言書を残すこともある、と山本さん。「〇〇家の代々の財産を妻に渡さず『実のきょうだいに相続させたい』などという遺言は、地方都市の、代々資産が受け継がれてきた家では珍しい話ではありません。そうした場合、妻(配偶者)が遺留分を申し立てることができます」遺留分の分配は表(画像参照)のとおり。相続人の順位(子・親・きょうだい等)により、取り分は変わる。安倍家の場合は、妻と親が相続人のため、昭恵さんには遺産のうち3分の1は遺留分として確保されることに。「また、『妻に全財産を相続させる』と遺言が残されていた場合でも、ほかの相続人から遺留分を申し立てられることもあります」もしも安倍元首相がそのような遺言を残していた場合、遺留分を申し立てることができるのは実母だが、妻の取り分ももちろん残る。つまり、遺言にどんな内容が書かれてあっても、基本的に配偶者は相続できる立場にあるのだ。では、実務的にはどのように相続の手続きが進むのだろうか。「遺言がある場合は、遺言執行人が財産一覧を作成し、それを法定相続人全員に示します。その報告を受け、遺留分権を持つ親族は自分の権利が侵害されていないかどうかを確認。もしも遺言に自分の名前がないなど、損をするような内容だったら、速やかに遺留分の申し立てをしましょう。1年以内に権利を行使しなければ、時効となってしまいます」しかし、先に述べたとおり、現金以外の財産をきっちり額面どおりに分けることは困難だ。「現実では分割協議・法定相続分などというのは『絵空事』でしかありません。換金性の低い不動産などは結局、どこで妥協点を見つけるかです」そうなると、泥沼の争いは避けられないーー。そこで、山本さんがおすすめするのは、「まだまだ先」だと思わずに遺言書を作っておくことだという。「遺言があれば、受益者(財産をもらう人)が納得できないからといっても、遺言のとおり執行することも可能です。相続人間で話し合いができるなら、遺言を撤回し分割協議をする、という手立てを講じることもできるのです」できれば、残された人がもめないように遺留分を配慮しながら、この土地はこの人のもの、この建物はあの人のもの、などと明言するのがベスト。泥沼の争いを避けるためにも遺留分制度をしっかり覚えておき、財産の確認や遺言書の作成を進めておこう。
2022年11月09日日本中の注目を集めた安倍晋三元首相「国葬」の翌々日、昭恵夫人(60)の姿は、東京・神田にあった。5人のSPが警戒するなか、自身が経営する和食居酒屋「UZU」から現れた彼女は、さわやかな紺のワンピースにヒール姿。国葬の際は和装で喪主を務め、涙をぬぐいながら参列者に頭を下げていたが、少しは元気を取り戻したように見える。「現在、夫人は都内にある安倍元首相の自宅で、義母の洋子さんと暮らしています。しかし、自宅は晋三氏の所有ではないため、相続することはありません。今後は山口県に移住するのでは、とも言われています」(政治部記者)「UZU」は10周年を迎えるこのタイミングで突然の閉店を発表し、話題になっている。夫人を見送った店員に話を聞いてみると、「(夫人の来訪は)ミーティングですよ。10月末に閉店するので」と言い残し店内に戻っていった。一方で、安倍元首相の地元・山口県には、やはり夫人が経営に関わる宿泊施設「uzuhouse」がある。問い合わせるとこちらは「閉館の予定はありません」とのこと。ではやはり山口に移住するのだろうか。彼女の近況を、仕事関係者が明かす。「いまの昭恵さんの心の拠りどころは、晋三さんと一緒にかわいがっていた愛犬・ロンと、お酒。深酒することもあるそうです」国葬前は閉じこもっていたが、メンタルケアの専門家もついているという。「皇族や市川海老蔵さんの母も診ている知る人ぞ知る女性カウンセラーで、心の不安を相談しているとか」(前出・仕事関係者)これから“第二の人生”を始める昭恵夫人。彼女の友人が、今後について明かした。「晋三さんが亡くなる少し前は出雲大社に出かけていましたが、気ままに世界を旅したいそうです。昭恵さんの友人で、パリに住む老舗画廊創業者の娘さんに、“パリ五輪を見に行くわね”なんて言っています。家のことが落ち着いたら、中田英寿さんみたいな“世界の旅人”になりそうです」居酒屋を閉めたのも、身軽になるためなのだろう。これからは世界中の人々を自身の“渦”に巻き込んでいくに違いない。
2022年10月03日「安倍元首相が培った外交的遺産をしっかりと受け継ぎ、発展させるという意思を内外に示すとともに相手国からわが国に示された敬意にしっかり答えていきたい」こう語ったのは岸田文雄首相(65)。8月31日に行われた記者会見で、岸田首相は9月27日に実施される予定の安倍元首相の国葬における「弔問外交」の意味を強調した。岸田政権が、国葬を執り行う意義の一つとして挙げられる弔問外交。しかし、本当に理由になっているのだろうか?「弔問外交というのもひとつの外交の形態としては評価できます。国際舞台のいろんな場所で対話の場所をつくるというのは重要ですから。ただし、国葬にしなければならないかという問題と、弔問外交は別問題。小渕恵三元首相が亡くなったときは、自民党・内閣合同葬ですが各国から要人がきています」そう語るのは、元外務省情報局長で駐日イラン大使などを務めた孫崎享さん。弔問外交自体は、自民党・内閣合同葬でも行われており国葬とする理由にはならないという。実際に、‘00年に行われた小渕元首相の合同葬にはアメリカからはクリントン大統領、韓国からは金大中大統領が来訪。東南アジアからは、フィリピン、インドネシアの大統領、タイ、カンボジア、マレーシア、ラオスの首相が弔問に訪れた。9月8日に行われた国会の閉会中審査では、岸田文雄首相(65)は参列する外国首脳の一部を公表。米国のハリス副大統領、カナダ、インド、オーストラリア、シンガポールの首相、ベトナムの国家主席らが訪れるという。小渕元首相の合同葬よりも上級の要人が訪れるのは、カナダ、シンガポール、インドの3国のみだ。“外交的遺産”がある割に、ランクダウンしたように感じられるが、なぜだろうか。「第一に時期があまりにも悪いことがあります。9月後半には、ニューヨークで国連総会が行われ、そこで各国の首脳が演説をするんです。そうすると国連のほうがいろんな人たちが来ているわけですから、わざわざ日本に来る必要がありません。本来、外務官僚は、すくなくとも国連の首脳レベルが集まるときとは外すべきと進言するべきです。しかし、安倍・菅時代には“政府の方針と違うことをいったらとばされる”という因習がありました。岸田政権になってなくなりつつあるとは思うのですが、やはり官僚もまだ様子見をしているのでしょう」(以下、「」内は孫崎さん)■メルケル元独首相が忘れられない、安倍元首相の振る舞いさらに、外交は“話し合いで解決する可能性”があってこそ。しかし、日本を訪れてもそのような機会は得られないのだという。「たとえば、今ウクライナ問題が非常に重要になっています。日本に来たときに和平が行われる可能性があればいいですが、日本の姿勢はどっぷりアメリカと一緒。そういう意味では日本に来て、外交的に話し合いが進展するとは思えないわけですね。一方、ロシアのプーチン大統領は11月のインドネシアでのG8に出るといっています。このときにインドネシアは、ウクライナのゼレンスキー大統領も招待しているんです。そういう形で、ロシアとウクライナの仲介を図るなど、具体的に和平にむかって努力をしているということであれば、そこへ行くことのインセンティブがありますが、今回の国葬にそんなものはありません」“安倍元首相は海外から評価が高かった”ということを、政府は国葬の意味のひとつとして打ち出している。では、実際の安倍元首相の評価はどうなのか。「まず非常に典型的なのはアメリカの対応です。アメリカ外交を基軸としてきた安倍元首相は、トランプ元大統領やオバマ元大統領と個人的な関係があることを全面的にアピールしてきました。ならば、安倍元首相の死に前大統領ふたりが駆けつけるわけですよね。それだけトランプ、トランプといっていたわけですから……。でも、今回トランプ元大統領は来日しません。つまり結局は言葉だけであって、実際にそれほど深い関係を作っていたわけではないということです」さらに、ドイツのメルケル元首相がとる対応も安倍元首相への評価の表れだ。「メルケル元首相は、安倍さんと長い期間一緒にやってきました。首脳会議でもいちばんよく顔を合わせていたわけですから、本来は彼女が来てもおかしくないわけです。しかし、メルケル元首相は出席を見送りました。それはやはり、安倍元首相に対する評価が高いわけではないということでしょう。当時メルケル元首相は、首脳会議等々においても、アメリカに言うべきことは言うという姿勢を貫いてきました。2018年にカナダで開催されたG7サミットでは、メルケル元首相がトランプ元大統領に詰め寄っているときに、安倍元首相はその様子をトランプのとなりで腕組みして眺めていた。“日本というのは独自に動く国ではなく、日本と本当の意味での対話というのはない”そうメルケル元首相は思っているのではないでしょうか。外交の安倍とか、個人的な関係を作ったとか言われていたけれど、それは結局たんなる言葉遊びみたいなものであったということが、今露呈しているんです」
2022年09月12日9月に入り、実施が近づいてきた安倍元首相の国葬。しかし、このままスムーズに開催できそうな雰囲気ではない。「岸田文雄首相(65)は安倍元首相が亡くなったわずか6日後の7月14日に記者会見で、国葬を行うと表明。その後、7月22日の閣議で正式に実施が決定されました。しかし、安倍元首相と統一教会(現在は世界平和統一家庭連合)との関係性が疑問視されており、生前報じられていたモリカケ問題や桜を見る会についての疑惑から反対する声も少なくありませんでした。さらに国葬に税金が投じられることからも“政治家のポケットマネーでやって!”という声も相次いでいたのです」(全国紙記者)毎日新聞と社会調査研究センターが実施した全国世論調査(8月20日、21日)では、「賛成」30%に対して、「反対」が53%と上回る結果に。しかし、“言い出しっぺ”である岸田首相がきちんと国民の声に耳を傾けてきたとは言い難いようだ。「閣議決定と同日に行われた講演では『さまざまな意見があることも十分承知をしているが、引き続き丁寧に説明し、できるだけ多くの国民の皆さんに納得していただきたい』と語りましたが、8月3日から開かれた臨時国会はわずか3日間で閉会。野党が要求していた国葬に関する閉会中の審査の開催についても、これまで自民党は消極的な姿勢を示しており、岸田首相も出席させない方針でした」(前出・全国紙記者)“丁寧な説明”を明言しておきながら、その機会を設けることはしなかった岸田首相だが、8月31日、ついに口を開いた。会見で岸田首相はこう語った。「国葬儀については様々なご意見、あるいはご批判を真摯に受け止め、政権の初心に返り丁寧な説明を尽くしたい。そのため、早急に国会の場で私自身が出席し、テレビ入りで、国民に見える形で国葬儀に関する質疑にお答えする場を設けるよう、幹事長以下に指示した。野党の皆様にもご協力をいただきたい」さらに、いまだ全体像を示していない警備費などの国葬経費にも言及。「既定予算の範囲内で対応するが、できるだけ早く示すよう努力する」と語った。開催を宣言してから1カ月半後にようやく説明の場を設けることを約束した岸田首相。しかし、その説明は遅すぎたようだ。署名サイト「Change.org」では、安倍元首相の国葬について中止や反対を求める署名活動が複数件実施されている。9月1日時点で、それらに寄せられた署名の合計数は40万件を突破しているのだ。前出の全国紙記者は首をかしげる。「国葬実施を急いで発表したものの、岸田首相は大切な説明を後回しにしてきました。国葬の費用として2.5億円支出することを閣議決定したのは8月26日。この金額に加えて、海外要人の警護に35億円ほどかかるとも報じられています。もっと前から丁寧に説明していればここまでの反感を招くこともなかったのではないでしょうか」(全国紙記者)ネット上では遅きに失した岸田首相に対して嫌悪感を示す声が相次いでいる。《今更遅いよね。もう国民の国葬に対する憎悪は高まりきってるよ。》《当たり前、遅過ぎる。》《今更しゃしゃり出て何を言う。順序が逆でしょう》
2022年09月02日