「岩渕真奈」について知りたいことや今話題の「岩渕真奈」についての記事をチェック!
医薬品総合商社であり、まちづくり事業を展開する岩渕薬品株式会社(代表取締役社長:岩渕 琢磨(※)、本社:千葉県四街道市、以下 岩渕薬品)と株式会社常磐植物化学研究所(代表取締役社長:立﨑 仁、本社:千葉県佐倉市、以下 常磐植物化学)は、昨年に引き続き、佐倉の秋祭りでの屋台の収益を地域のこども食堂3か所に寄付する取り組みを今年も開始いたしました。本取り組みでは、クリスマスにこども食堂に集まるこども達に「クリスマスチキン」をプレゼントし、地域のこども達とその家族が楽しい時間を過ごせるよう支援します。※岩渕 琢磨の「琢」は旧字が正式表記。昨年のせんなり村での様子昨年のねっこ食堂での様子【こども食堂の困りごと】認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえが行った2024年の調査によると、こども食堂の運営において「資金不足」が最も大きな課題となっており、回答者の26.7%がこれを挙げています。物価や食材費の高騰でこども食堂への需要が増加する一方で、企業や団体からの寄付が減少していることも明らかになっています。多くのこども食堂が資金難に直面する中、今回の寄付でこども食堂の活動を少しでも支えたいと考えています。第9回「こども食堂の現状&困りごとアンケート2024」調査結果発表 ~ 「物価高の影響感じる」9割、もらうと嬉しいのは「米」が8割|新着情報 - むすびえ 【秋祭りでの収益を寄付】岩渕薬品と常磐植物化学は、2024年10月11日から13日にかけて佐倉市鏑木町の麻賀多神社をはじめとする秋祭り会場で、焼き芋と焼きそばの屋台を出店しました。両社の屋台の収益は、こども食堂のクリスマスイベントに向けて「クリスマスチキン」を購入し、寄付され、地域のこども達に届けられます。昨年も同様の取り組みを実施しており、イベントに参加したこどもやその家族からは「ありがとう!」と、とても嬉しそうな笑顔で言っていただけました。今年も地域の課題解決に役立てるため、活動を継続しています。お祭りの活気や楽しさを地域全体で共有すると同時に、そこで生まれた収益を地域のこども達に還元することで、地域のつながりを深め、より良い未来を共に作っていきたいと考えています。【寄付先のこども食堂とクリスマスチキン提供日程】●ミライ食堂 :12月1日(日)11:30~●ねっこ食堂 :12月20日(金)17:00~●NPO法人 せんなり村:12月21日(土)11:30~【地域への想いと今後の展望】両社は、地域の伝統行事への参画と収益を通じて、地域経済の循環と活性化に寄与しています。今後もこの取り組みに賛同する企業や個人の協力を呼びかけることで、支援の規模と範囲の拡大を目指し、地域全体でこども達を支える仕組み作りを進めていきたいと考えています。岩渕薬品と常磐植物化学は、地域のこども達が健やかに成長できる環境を提供することを目指し、今後もさまざまな活動を通じて地域との絆を深めてまいります。【会社概要】名称 : 岩渕薬品株式会社代表者: 代表取締役社長 岩渕 琢磨所在地: 〒284-0033 千葉県四街道市鷹の台一丁目5番URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日MLB公式インスタグラムが9日に更新され、注目を集めている。【画像】「沢山の方に知ってもらう事が大事」元なでしこ・岩渕真奈、ゲスト参加の"デフリンピック2025"に思い綴る「Shohei Ohtani and Mamiko are at the Lakers game tonight and were gifted custom jerseys (和訳)今夜レイカーズの試合に臨む大谷翔平選手と真美子選手にカスタムジャージが贈られた」と英文で綴り、写真を公開。自身の名前が入ったレイカーズユニホームを手に笑顔を見せる大谷夫婦と試合を見ている真美子さんに話しかけている大谷選手の様子を公開した。妻、真美子さんは元バスケットボール選手でもあるため、試合観戦にはかなり真剣な様子だ。 この投稿をInstagramで見る MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!と世界中からコメントが集まっている。
2024年12月10日元なでしこジャパン・岩渕真奈が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「沢山の方に知ってもらう事が大事」元なでしこ・岩渕真奈、ゲスト参加の"デフリンピック2025"に思い綴る「Jヴィレッジハーフマラソン2024にゲストとして参加させていただきました♀️」と綴り、複数枚の写真と1本の動画をアップ。岩渕は、Jヴィレッジハーフマラソン2024にゲストとして参加した元なでしこジャパン・宮間あや、鮫島彩とのショットなどを公開。続けて「ランナーの皆さんの走る姿沿道のみなさんの応援する姿マラソンってものすごく素敵なスポーツだなと感じました。私も1キロ子供達と走ったのですが、沢山の方に応援していただきとっても嬉しかったです❤️」と綴り、大会を振り返った。最後に「ランナーのみなさんJヴィレッジのみなさんお疲れ様でした!ありがとうございましたー!✨最後の動画もみてね✨笑」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 岩渕真奈/Mana Iwabuchi(@iwabuchi.m_jp)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「宮間さんにめっちゃぶつかってるのに宮間さん笑顔で優しい」「なでしこ三人とも、寒い中お疲れ様でした。やはり、このゴールシーンUPされましたね☺️子供たちと最後のゴール素敵な笑顔ありがとう️」といったコメントが寄せられている。
2024年12月09日現代の日本において、風景画の可能性を拡張している画家のひとりである小西真奈の美術館における初の大規模な個展『小西真奈Wherever』が、12月14日(土)から2025年2月24日(月・祝)まで、東京の府中市美術館で開催される。1968年に東京都で生まれた小西真奈は、1993年からアメリカの美術大学に留学。卒業後、メリーランド・インスティテュート・カレッジ・オブ・アートに進学し、ニューヨークスクールの画家グレース・ハーティガンの指導を受けた。帰国後の2006年に「VOCA賞」を受賞。雄大な景観を大画面に収め、隅々まできっちり描き込んだ理知的な絵画で注目を集める。写真にも似た客観的な描写は、個人的な思い入れを感じさせず、穏やかに人々の記憶に語りかけてくるものだった。《Untitled》2023年作家蔵2010年代に兆しが見えた小西の作風の変化は、2020年代初頭のコロナ禍の時期に決定的なものになる。隔離生活を余儀なくされたこの時期、都内の自宅から歩いて行ける都立公園や付属の温室、あるいは近所を流れる小川を訪れて風景を描くようになると、対象との距離が縮まった。筆運びは即興的でおおらかになり、色は感覚的に選ばれるようになった。こうして生み出されたのが、観る者の緊張を解くような、軽やかさとやさしさを魅力とする作品群だった。今回の個展では、VOCA賞の受賞作である《キンカザン1》と《キンカザン2》の2点をはじめ、2000年代に評価を決定づけた大画面の代表作を精選して展示するとともに、近作と新作を多数紹介する。近作や新作は主に自宅近くで描かれた風景画で、半分以上が初公開。油彩画が約80点、鉛筆・水彩画が約20点、総数約100点を予定する大個展となる。《キンカザン2》2005年第一生命保険株式会社蔵小西の絵画は写真にも似て、観る者の記憶に語りかけてくる。実在する風景でありながら、その場所を訪れたことがなくとも、なぜか多くの人が懐かしさを感じるのだ。どこででもあり、どこででもないような場所を散策する——そんな誘いが、展覧会タイトルの「Wherever」から感じられる。<開催概要>『小西真奈Wherever』会期:2024年12月14日(土)〜2025年2月24日(月・祝)会場:府中市美術館2階企画展示室時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)休館日:月曜(1月13日、2月24日は開館)、12月29日(日)~1月3日(金)、1月14日(火)料金:一般800円、大高400円、中小200円公式サイト:()
2024年11月26日JFA公式インスタグラムが、2017年11月24日の国際親善試合を振り返る投稿を公開。7年前、岩渕真奈選手の2ゴールでヨルダン女子代表に勝利した試合が再び脚光を浴びている。【画像】なでしこジャパン・塩越柚歩雨中の激闘!伸び代だらけの浦和レッズで次戦へ挑む11月24日、JFA公式インスタグラムが「#OnThisDay」として、ちょうど7年前に行われたなでしこジャパンの国際親善試合を特集。この試合はヨルダンのキング・アブドゥラ2世スタジアムで開催され、日本代表がヨルダン女子代表を2-0で下したもの。投稿には、当時のメンバー集合写真やプレー中のシーンが添えられ、試合の記憶を蘇らせた。この試合では、岩渕真奈選手が27分と30分に連続ゴールを挙げ、日本代表に勝利をもたらした。7年を経て改めて振り返るこの一戦は、なでしこジャパンの力強い歴史を象徴するものとして、ファンから「懐かしい!」「あの日の興奮が甦る」といった反響を呼んでいる。 この投稿をInstagramで見る 日本サッカー協会(JFA)/日本代表/なでしこジャパン(@japanfootballassociation)がシェアした投稿 7年前のこの日、なでしこジャパンが見せた熱いプレーが、JFA公式の投稿を通じて再び注目を集めた。現在のなでしこジャパンの活躍を見守りつつ、その歴史に改めて感動する声が広がっている。
2024年11月24日元サッカーなでしこジャパンの岩渕真奈が21日、自身のインスタグラムを更新。【画像】元なでしこジャパン・岩渕真奈岩渕が帰った“心のホーム”で感じた絆と緑の血「デフリンピック20252025年11月15日~ 26日「デフリンピック」が日本で開催されます。」と綴り、大会の様子など数点の画像をアップ。岩渕は「色々な工夫をしながら戦う選手達本当にみなさんかっこいいです✨ホスト国に住んでる1人としてみんなで応援!みんなで温かく迎えたい!」と選手たちにエールを送った。また、「その為には現状、沢山の方に知ってもらう事が大事だと思います。」と、デフリンピック周知に向けた思いを綴った。 この投稿をInstagramで見る 岩渕真奈/Mana Iwabuchi(@iwabuchi.m_jp)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年11月22日元日本代表サッカー選手の岩渕真奈が11月17日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】ラグビーの稲垣啓太が愛車を公開!「食べたり癒されたり髪型がかわいかったり☺️寒くなってきたけど元気にがんばるぞーーーー✊」と綴り、写真を複数枚アップ。焼肉屋での愛らしい上目づかいや子供たち、愛犬の日常ショットを公開した。引退後、約1年経過した中での穏やかな日常の公開に多くのファンからいいね!が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 岩渕真奈/Mana Iwabuchi(@iwabuchi.m_jp)がシェアした投稿 この投稿には「可愛いのはわかってるさそれゆけ!まなさん」「おいおい!可愛い過ぎだぞー❤️」とコメントが寄せられている。
2024年11月18日フジテレビアナウンサーの三上真奈が、16日インスタグラムを更新した。【画像】「輝き戻ってきたね」元フジテレビ渡邊渚、新連載スタート!ひたむきな姿にファンから応援の声インスタグラムで披露した“おでこ出しショット”が話題に。「普段は隠してるけど…」とコメントしながら投稿された写真には、彼女の綺麗な眉毛とおでこが大胆に公開。 この投稿をInstagramで見る 三上真奈(フジテレビアナウンサー)(@mana.mikami47)がシェアした投稿 ファンからは「美人さんはデコ出しすべき!」「普段と違う凛とした雰囲気が素敵✨」「驚くくらい綺麗です!」と絶賛の声が続出。「バリの美しいおでこ」「眉毛千両って言いますよね」と、特に顔立ちの美しさが際立つ今回のスタイルに大注目。「このままテレビに出てほしい!」というリクエストもあり、普段の柔らかい印象とは違う一面にファンは大喜び。「デコ出し三上アナ」、これからも見たいとの声が止まらない。
2024年11月17日清水エスパルス所属サッカー選手の乾貴士が10月28日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】元なでしこ・岩渕真奈「スマイルコンパスとして参加させていただきました」「J1昇格できました!!嬉しすぎる!そして、ファン、サポーターの方お待たせしました!!しんどい思いをしながらもいつもホームでもアウェーでも凄い熱い応援をありがとうございました!!」と報告し、ファンへの感謝を語った。アウェー栃木戦を1‐0で勝利し、J1昇格を決定。乾貴士も70分間出場し勝利に貢献した。スタジアムに駆け付けたサポーターとの集合写真や昇格決定後の喜びにあふれるチームの様子を写真で公開した。 この投稿をInstagramで見る Takashi Inui/乾貴士(@takashi.08)がシェアした投稿 この投稿には多くのファンからお祝いと応援メッセージが届いている。
2024年10月29日ONE OK ROCKのTakaが10月28日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】岩渕真奈、KANGOL REWARDSとのコラボレーションをInstagramで発表!!歌手のタイラーとともに真剣な表情でグローブを構えているツーショットを公開。Takaはドジャース所属の山本由伸投手のユニフォームを着用し全身ユニフォーム姿を披露した。10月27日のドジャース対ヤンキースの観戦もインスタグラムで投稿しており楽しんでいる様子をアピールした。 この投稿をInstagramで見る Taka(@10969taka)がシェアした投稿 この投稿には「Taka✨野球のユニフォーム⚾️似合ってる!何で真顔なの?」「野球ユニフォーム姿のTakaもタイラーも可愛いです」とコメントが集まっている。
2024年10月29日元サッカー日本女子代表の岩渕真奈が自身のXを更新した。【画像】JFA公式インスタグラムが2017年のなでしこジャパン対スイス戦の思い出を投稿!元なでしこジャパンの岩渕真奈がヌテラの公式アンバサダーに就任したことを報告した。ヌテラは世界160ヶ国以上で親しまれている食品で、海外経験豊富な岩渕はヌテラのビスケットをお勧め。この度大好きなヌテラのアンバサダーに就任しました!ヌテラの魅力をみなさんに沢山お伝えしていきたいと思います✨ ヘーゼルナッツの香りがフワッと口の中に広がるヌテラ。パンに塗るヌテラはもちろんですが、私のオススメはbiscuits … pic.twitter.com/H4PahXWXLa — Mana Iwabuchi 岩渕真奈 (@buchi_mana) October 23, 2024 この投稿には同じく元なでしこの丸山桂里奈も「最高!あたしも大好き」と反応した。
2024年10月23日Center line art festival Tokyo 2024岩渕貞太『リバーズ・エッジ』が2024年9月29日 (日)にシャトー小金井地下スペース(東京都 小金井市 本町 6丁目)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 Center line art festival Tokyo公式ホームページ Center line art festival TokyoX(旧:Twitter) 来月9月15日(日)から始まるCenter line art festival Tokyo 2024。フェスティバル会期中、パフォーマンスプログラム初回は岩渕貞太による『リバーズ・エッジ』Center line art festival Tokyo 2021から毎年上演される本作品は今年で4度目の上演となります。今年は広大な地下スペースを会場に、2022年、2023年と本作で共演を続ける舩橋陽氏の演奏でお届けします。*****2021年から始まった即興シリーズ第四弾。舩橋陽と岩渕貞太、3度目のパフォーマンス。音とダンサーのあいだ、音と観客の間、ダンサーと観客の間、空間とそれぞれの間。深淵で向かい合う。今年は観客も入り交り、会場内で過ごす1時間。まぐわいのセッション。岩渕貞太岩渕貞太「リバーズ・エッジ」2021photo MILLA岩渕貞太「リバーズ・エッジ」2022photo MILLA岩渕貞太「リバーズ・エッジ」2023photo MILLA*****岩渕貞太プロフィールphoto Sakiko Nomura振付家・ダンサー。玉川大学で演劇を専攻、並行して、日本舞踊と舞踏も学ぶ。2005年より、「身体の構造」「空間や音楽と身体の相互作用」に着目した作品を創りはじめる。2012年、横浜ダンスコレクションEX2012にて、『Hetero』(共同振付:関かおり)が若手振付家のための在日フランス大使館賞受賞、フランス国立現代舞踊センター(CNDC)に滞在。自身のメソッドとして、舞踏や武術をベースに日本人の身体と感性を生かし、生物学・脳科学等から触発された「恍惚身体論」を開発。桜美林大学非常勤講師。DaBYレジデンスアーティスト。舩橋陽プロフィールphoto:MILLA1995年より主にサキソフォンによる演奏表現を開始。現在は即興演奏を軸に活動する。1996年以降、ダンスカンパニーなど舞台作品への楽曲提供や演奏参加で積極的に関わり、それらの作品の幾つかは、イタリア、ドイツ、ポーランド、アメリカ、韓国でも上演された。同様にファッションや書籍の展示会、映像作品のためのサウンドなども手掛けている。2012年、RONDADE より 1st album「3AM」をリリース。2008年より音楽活動と並行して、音を発する仕組みを抜き出した様なサウンドオブジェ作品、写真などを美術のフィールドで発表している。近年の活動は、西荻窪FALLでの不定期開催の二人展、個展「Logue Org」(金柑画廊/2024年)など。Center line art festival Tokyo Statement2020年のコロナパンデミックから3年という月日を経て、世界は再び日常の生活を取り戻しつつあります。しかし同時に、パンデミックという大きな転換点は私たちの未来への分水嶺となって多くの問題を可視化し始めているようにも思います。SNSをはじめとするオンラインコミュニケーションの台頭は、それらメディアに関わる個人の心的バランスに大きな変化をもたらしています。また、パンデミック収束に伴う国境を越えた人の移動の再開は、多くの地域でオーバーツーリズムを引き起こし、地域環境への配慮が世界的に呼びかけられるようになりました。一方で、中東やウクライナ地域で起きている紛争に解決の糸口は見つかっておらず、未だ多くの人々が不安な日々を送っています。パンデミックから現在、非常に重要な時期をむかえている世界の情勢や国内のあらゆる状況のなかで、個人の日常生活において尊重されるべきは「心」のありようなのではないでしょうか。アートは分野や時代の別だけでなく、人種や地域などの属性や、あらゆる障害を超えて普遍的に人の心に作用するものです。その作用には、多様性に満ちた社会に向かうための理解と、言葉を介すことなくとも心を通わすことができる共感が備わっています。また、加速し続ける情報化社会や不安定化している世界情勢と自然環境のなかにあって、個人の心を助け、整え育むものでもあります。全ての人たちが不安になることなく心豊かに生きてゆくために必要なものとして、あるいは世界が心を一つに寄せるための装置的な役割を担うものとして、アートは強い力を持っています。「人の心を象るものとして、この世界にアートを。」Center line art festival Tokyo 2024では「心の表象」とも言えるアート作品の展示・上演を通して、アーティスト、来場参加者、開催地域の人々が気軽に心を通わすことができる場所を広く提示し、全てのプログラムを開催して参ります。開催概要photo MILLACenter line art festival Tokyo 2024岩渕貞太『リバーズ・エッジ』開催期間:2024年9月29日 (日)会場:シャトー小金井地下スペース(東京都 小金井市 本町 6丁目)■出演者Dance岩渕貞太 / Teita IwabuchiSound舩橋陽 / Yow Funahashi■開催スケジュール2024年9月29日(日)14:00 / 18:00■チケット料金前売一般:3,000円、学生:2,500円(スタンディング・税込)※補助席あり※Center line art festival Tokyo 2024 ClafT PASS付き 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月21日岩渕薬品株式会社(本社:千葉県四街道市、代表取締役社長:岩渕 琢磨)は、令和6年8月2日、千葉県成田市(以下、成田市)との間で包括連携協定を締結いたしました。本協定は、健康で安心して住み続けられるまちづくりを推進し、地域の一層の活性化及び市民サービスの向上を目的としています。岩渕薬品社長・成田市長■目的・趣旨当社は、医薬品の卸売、医療機関向け運営支援、ヘルスケアサポートの他、地域住民のみなさまに健康や安全・安心を提供する地域貢献活動を積極的に行っている企業です。県内の多くの医療関係機関とのネットワークを持ち、地域貢献の実績が豊富です。今回の協定は、成田市が進める「医療・福祉の充実したまちづくり」に向けた取組を支援し、地域の発展に寄与することを目的としています。■締結日令和6年8月2日(金)■協定で定める連携事項(1) 市民の健康づくりに関すること。(2) 地域の安全・安心に関すること。(3) 共生社会の推進に関すること。(4) こども・子育て支援に関すること。(5) 医療・福祉のまちづくりに関すること。(6) 国家戦略特区の活用に関すること。(7) その他双方が協議し、必要と認められる事項■成田市 小泉一成市長のコメント本市が「医療・福祉の充実したまちづくり」に向けた取組を進めるには、医療関係事業者の協力など、産学官の連携が欠かせないものであり、この度の協定締結によって、医療分野に専門的な知見を有し、県内に幅広いネットワークをお持ちの岩渕薬品様にお力添えをいただけることは、本市にとって大変頼もしく、心強い限りでございます。地域に根差した企業として成長を続ける岩渕薬品様と共に、手を携えながら、本市も更なる発展を目指し、「健康で安心して住み続けられるまちづくり」を推進してまいりたいと考えております。■岩渕薬品株式会社 代表取締役社長 岩渕 琢磨のコメントこの度、成田市と包括連携協定を締結できましたことを、大変光栄に思います。岩渕薬品株式会社は、これまで医薬品の卸売、医療機関向け運営支援、ヘルスケアサポートに加え、地域貢献活動を通じて市民の健康や安全・安心を提供してまいりました。この協定により、成田市が目指す『医療・福祉の充実したまちづくり』に一層貢献できることを大変嬉しく思います。私たちは、県内の多くの医療関係機関とのネットワークを活かし、地域住民の健康増進や防災対策の強化、多様な背景を持つ人々が共に生活できる社会の推進、子育て環境の充実、そして国家戦略特区の活用を通じて、成田市民のウェルビーイングの向上に全力で取組んでまいります。地域の皆様と共に、より良い未来を創造し、安心して住み続けられるまちづくりを実現するために、より一層努力して参ります。【会社概要】名称 : 岩渕薬品株式会社代表者: 代表取締役社長 岩渕 琢磨所在地: 〒284-0033 千葉県四街道市鷹の台1-5URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月06日医薬品総合商社であり、まちづくり事業を展開する岩渕薬品株式会社(代表取締役社長:岩渕 琢磨、本社:千葉県四街道市)は、四街道市鷹の台自治会へ当社ヘルスケアアプリ「with LEAF(Life with Exercise And Food、以下 with LEAF)」の提供を開始しました。超高齢社会に突入し、健康寿命を延ばすことが重要視される中、地域のウォーキングイベントなどにアプリを利用し、コミュニティを活性化させながら健康増進していく取り組みを行っていきます。【主要国トップの超高齢社会。健康寿命を延ばす取り組みに注目が集まる】総務省の発表によると、2024年5月時点で日本の65歳以上の人口が総人口の29.3%に達し、超高齢社会の基準である21%を大きく上回りました。(※1)高齢者の就労促進や認知症対策が重要な課題となる中で、介護を必要とせず自立した生活を送る「健康寿命」を延ばす取り組みが注目されています。健康寿命の延伸には体を動かすことが必須ですが、ウォーキングは最も手軽な運動として注目されております。厚生労働省では日常生活における歩数の目標数値を7,100歩としています。(※2)国土交通省のガイドラインでは、公共交通機関の利用を促進し、自動車よりも「歩く」ことを基本とした都市構造を目指すことが推奨されています。(※3)高齢化が進む中、地域全体で健康寿命を延ばす取り組みが重要となっています。※1 総務省統計局 人口推計 ※2 健康日本21(第三次) |厚生労働省 ※3 都市再生:健康・医療・福祉のまちづくりの推進 - 国土交通省 【自治会へアプリ提供。ウォーキングで健康増進、地域コミュニティも活性化】そんな中、当社のヘルスケアアプリ「with LEAF」を本社近くの自治会へ提供する取り組みを開始しています。このアプリはもともと企業向けに従業員の健康やコミュニケーション増進を目的に作られているため、歩数を確認でき健康を意識してもらうだけでなく、デュエル機能やトーク機能も利用できるようになっています。当社の健康まちづくり等の取り組みを知った鷹の台自治会からお問い合わせいただき、このアプリをまずは自治会役員へ無償提供することとなりました。アプリを通して健康意識を高めるだけでなく、デュエル機能やトーク機能も活用してみんなでアプリを利用しているという繋がりを感じていただき、子供から高齢者まで、性別を問わず「社会参加=社会的健康」にもつながるウェルビーイングな価値を共有できることを期待しています。鷹の台地区では自治会主催のウォーキングイベントも開催されており、イベント参加者からは「小学2年生からシニアまで、いろんな世代で交流が出来た」「1時間の予定が2時間になったが、程よい疲れと気持ちの良い汗をかいた」などの感想も聞かれ、ウォーキングを利用した健康増進、コミュニティの活性化を実感していただいています。【ヘルスケアアプリwith LEAF詳細】ヘルスケアアプリのwith LEAFは主に企業向けとして開発されているため、利用するコミュニティの健康増進やコミュニケーション増進に適した機能が多く搭載されています。利用されている企業で、年に2回企業対抗ウォーキングイベントを開催しており、2024年5月の第6回大会では過去最多の30社にご参加いただきました。今回このアプリを試験的に自治会の方にも活用していただきました。今後も自治会員、他の地域の方にもアプリを活用していただけるように計画中です。「with LEAF(R)」詳細ページ: 【今後の展開】当社は「四街道市と千葉大学予防医学センター及び岩渕薬品株式会社との健康まちづくり等の政策評価及び社会疫学研究に関する研究協定」といった三者協定を結んでおり、四街道市における健康まちづくりや介護予防、健康長寿の延伸、そして地域共生社会の実現に繋がる共同調査研究となるよう取り組んでいます。地域の方にウェルビーイングについて一緒に考えていただくイベントを2024年6月16日にも開催しており、今後も地域の方々と共に、健康増進に取り組んでまいります。【会社概要】名称 : 岩渕薬品株式会社代表者: 代表取締役社長 岩渕 琢磨所在地: 〒284-0033 千葉県四街道市鷹の台1-5URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月08日アジアに暮らす子どもたちに“安全な外遊び”を提供するアネッサ100年の長きにわたり紫外線研究を続けてきた資生堂から、1992年に誕生したサンケアのエキスパートブランド「アネッサ」。TVCMなどから、大人の女性向け商品のイメージが強い人も多いと思いますが、実は小さな子どもでも使える商品もあるのをご存知でしたか?新生児をのぞく小さな子どもも使用OK! 【左】アネッサ パーフェクトUV マイルドミルク NA(60ml)顔・からだ用SPF50+・PA++++UV耐水性★★【右】アネッサ パーフェクトUV マイルドジェル(90g)顔・からだ用SPF35・PA+++UV耐水性★現在ではアジア地域で売上ナンバーワン[*1]の地位を誇り、中国・香港・インドネシアなどアジア12の国と地域で販売されているアネッサ。これらの国々で暮らす子どもたちが、紫外線から肌を適切に守りながら安全に外遊びができるように立ち上げられたのが「ANESSA Sunshine Project」です。「ANESSA Sunshine Project」のポスター。キャッチコピーは「感動を、太陽と。」外遊びには、子どもの発育・発達における5つの側面(身体・情緒・社会・知的・精神)をバランスよく育み、意欲や自発性といった生きる力を形成するとされています。 世界保健機関(WHO)は5~17歳の子どもに1日60分以上(週7時間以上)の運動を奨励[*2]していますが、アネッサが日本・中国・タイ・ベトナムの4か国で実施した調査[*3]によると、この基準を満たしている子どもはいずれの国でも50%以下。「外遊びが十分にできていない現代の子どもたちに、日焼け止めを上手に使って、太陽の下で思い切り身体を動かしてもらいたい」――それが今回のイベントの目的なのです。元サッカー日本代表選手が集結! 太陽の下で子どもたちと外遊びステージ上で太陽に負けない笑顔♪ 写真左から松井大輔さん、資生堂の冨田千晶さん、JFA会長の宮本恒靖さん、岩渕真奈さんイベントの会場となったのは、千葉県千葉市にある高円宮記念JFA夢フィールド。「ANESSA Sunshine Project」の推進にあたってJFAとアネッサがパートナーシップを締結した縁で、この会場での開催が実現しました。この日のために、JFA会長の宮本恒靖さん、松井大輔さん・岩渕真奈さんら元サッカー日本代表選手が大集合! 子どもたちと一緒にクイズや体操、ボール遊びに参加し、たくさんの笑顔を引き出してくれました。天然芝が美しいピッチを駆け回るのは最高に楽しい!まずは正しい日焼け止めの塗り方をレクチャーイベントは、「日焼け止めの塗り方講座」からスタート。フットサルアリーナにて、スタッフのお兄さんお姉さんから「アネッサ パーフェクトUV マイルドミルク NA」を使用した日焼け止めの塗り方を教えてもらった子どもたち。「白いのがなくなるまでしっかりのばしてね~」「腕の内側も忘れないで」「そうそう、うまい!」といった声掛けのおかげで、みんな上手に塗れているようです。顔に塗るときは手鏡を使って、細かい部分までちゃんと塗れているか真剣にチェックする子どもたちの姿が印象的でした。目線が真剣そのもの。なかには「初めて日焼け止めを塗った」という子もいました腕の内側は塗り忘れが多いのだとか。しっかりぬりぬり……塗り終わった後は、UVカメラで塗り残しがないか確認。モニター上で黒くなっていればしっかり塗れている証拠なのですが、画面に映る真っ黒の顔を見て「こわ!」「キモチワル~」と大はしゃぎの子どもたち。たしかにインパクトがありますが(笑)、ほとんどの子がきちんと塗れていて100点満点です◎。真っ黒な自分の顔を見て思わず笑っちゃう子もさらに、日焼け止めを塗ったところと塗っていないところの差をより分かりやすくするため、スタッフの方が実験をしてくださいました。アネッサで「にこにこした笑顔のマーク」を描いた腕をモニターにかざしたところ、跡がくっきり! アネッサの効果を改めて実感させられました。スタッフさんの腕にくっきり浮かび上がる、にこにこした笑顔のマークいよいよフィールドへ! 松井さん&岩渕さんが「太陽のひみつクイズ」を盛り上げる正しい日焼け止めの塗り方を学んだ後は、お待ちかねのフィールドへ。マイボールを手にした子どもたちは、待ちきれないように緑のピッチに駆け込んでいきました。保護者と一緒に広いピッチへ松井大輔さんと岩渕真奈さんらによる開会宣言の後、まずは「太陽のひみつクイズ」がスタート。日焼けやサンケアに関する二択問題が4問出され、子どもたちはステージ上の岩渕真奈さん、松井大輔さんのポーズを真似しながら回答します。「Q1.太陽の陽ざしを浴びるとどうなる?」の問いに対し、岩渕さんの答えは「元気が出る」。ガッツポーズを作って元気いっぱいの様子をアピールします。一方、松井さんの答えはまさかの「おならが出る」(笑)。ユニークなポージングで会場を笑いに包みつつ、日焼けに対する知識もしっかり定着させてくれるのはさすがです。岩渕さんは「元気が出る」ポーズ(写真中央)、松井さんは「おならが出る」のポーズ(写真右)クイズの次は、日焼け止めを全身に塗る動きを取り入れた「アネッサ体操」の時間。体操というよりも軽快な音楽に合わせたダンスのようで、子どもたちはみんなノリノリ! 一体感を感じられる楽しいひとときになりました。おそろいのTシャツを着て、手足を大きく動かしながら体操を楽しむ子どもたち太陽の下でのびのび気持ちよさそう!ミニゲームや鬼ごっこでたっぷり身体を動かす体操を終え、いったんピッチから出てアネッサをしっかり塗り直し(日焼け止めはこまめな塗り直しが大切!)、水分補給をしたらいよいよJFAキッズプログラム。子どもたちは8つのグループに分かれて、「ミニゲーム」「鬼ごっこ」「ボールフィーリング」を交替で楽しみます。強い陽射しの下でもアネッサがあれば平気!開会式では曇りだった空模様ですが、だんだん太陽が雲から顔を出し、強い陽射しが照りつけるように。でもアネッサをちゃんと塗っている子どもたちはへっちゃら! ギラギラの太陽の下、元気いっぱいに走り回っていましたよ。ミニゲームでは、イベントで初めて会った子どもたちとは思えないほど息の合ったパスワークも見られ、その適応能力に驚かされます。「こっちこっち!」「ナイスパス」「惜しい~」など大きな掛け声があちこちで聞かれ、外遊びには情緒や社会性の発達を促す効果があるというのにも納得。汗びっしょりになりながらも、鬼ごっこに夢中ゲームには、元サッカー日本代表の松井大輔さん、岩渕真奈さんももちろん参戦! 憧れの2人と一緒にボールが蹴れるなんて、そうそうない機会。華麗な球さばきに思わず見とれてしまう子どもたちもいたようです。面白いポーズで子どもたちを終始笑わせてくれた松井さん岩渕さんは優しいお姉さんぶりを発揮していました約1時間ものあいだ、ところ狭しとピッチを駆け回った子どもたち。キラキラの汗と笑顔がまぶしい! どの子も息を切らせながらとっても楽しそうな笑顔を浮かべ、大満足の様子でした。子どもたちは、紫外線に反応すると色が変化するイベントオリジナルUV Tシャツを着用。UVを当てると、ひまわりの縁取りとひまわりの中心部にある網目が浮かび上がる特殊な加工まとめ最後に、一緒に参加した保護者の声をご紹介します。★小学1年生&3年生の兄弟のママ「下の子がサッカーを習っていて、興味をひかれ参加しました。上の子はスイミングだけで屋外でスポーツする機会がないので、とても良い体験になり楽しそうでした。2人とも日焼け止めはほとんど塗ったことがなかったのですが、サラッとした付け心地で快適だったようです」★小学3年生・女の子のママ「普段はダンスを習っていますが、サッカーも楽しかったようです。日焼け止めは海やプールくらいでしか使わないのですが、普段から私が塗っているのを見て憧れていたようです(笑)。『明日からはママとおそろいで、学校に行く前にアネッサする!』と張り切っています」宮本恒靖さんが開会式で語った「このイベントを通じて、紫外線に対する正しい知識を習得し、外で身体を動かすことの大切さとその効果を知ってもらいたい」とのメッセージ。保護者の声と子どもたちの弾けるような笑顔を見ると、その思いは十分にかなえられたようです。最後にみんなで記念撮影!なお、アネッサの公式サイトでは、子ども向けコンテンツも充実。ぜひ親子でのぞいてみてはいかがでしょうか。アネッサ サンシャインキッズラボ(取材・文/田中亜紀子)[*1]ユーロモニター調べ;ビューティ&パーソナルケア2024年版;2023年総小売販売額;アジアとは同社が定義するアジア太平洋地域を指す[*2]WHO身体活動および座位行動に関するガイドライン(WHO Guidelines on physical activity and sedentary behaviour)[*3]「子どもの外あそびに関するアジア4カ国調査」 対象:上海、東京、バンコク、ホーチミンに住む子どもをもつ保護者、各100名(オンライン調査)期間:2024年2月15日~3月1日
2024年06月25日企業向けヘルスケアアプリ「with LEAF(R)(Life with Exercise And Food、以下・with LEAF(R))」を提供する医薬品総合商社の岩渕薬品株式会社(代表取締役社長:岩渕 琢磨、本社:千葉県四街道市)は、2023年秋に引続き、春の企業対抗ウォーキング大会としてウォーキングトライ千葉(WTC)を2024年5月31日(金)まで開催いたします。今回の参加企業数は過去最多30社となり、健康意識の高い企業が多く集まりました。【企業対抗ウォーキングイベント《ウォーキングトライ千葉(WTC)》詳細】開催日 :2024年5月10日(金)~5月31日(金)競技項目:「歩数」を主軸とした個人戦、団体戦・1stステージ 全参加企業で順位を競う・2ndステージ 1stステージの成績から2~4のグループに分け、各グループ内の企業で順位を競う◆フォトコンテスト:テーマ「春」ウォーキング中に千葉県のおすすめスポット、グルメなど魅力を伝える写真を撮影、アプリの機能を利用し投稿◆「さと山クリーン」特別企画:2024年5月18日(土)小湊鐵道株式会社が現在開催している『さと山ウォーク』のコースを利用し、自然の中をウォーキングしながらゴミ拾いをする「さと山クリーン」を実施予定。WTC参加者で、「さと山クリーン」特別企画に申し込みをされた方々で行います。◆健康WEBセミナー『正しい歩き方を学ぼう!』:2024年5月14日(火)2024年5月14日(火)12:30から、体操インストラクターのお姉さんによる健康WEBセミナー『正しい歩き方を学ぼう!』を実施予定です。【注目される「健康経営」経産省の認定企業は過去最多に】経済産業省では、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え実践する「健康経営」を推進するため、平成26年度から東京証券取引所と共同で「健康経営銘柄」の選定を開始し、平成28年度からは日本健康会議と共同で「健康経営優良法人認定制度」を運営しています。企業側から申請が必要ですが、2024年3月11日に発表された「健康経営優良法人2024」は過去最多となるなど、社員の健康増進を経営課題として捉える企業が増加しています。※参考:経済産業省「健康経営優良法人2024」認定法人が決定しました! 【企業対抗ウォーキングイベント、過去最多の30社が参加予定】そんな中、当社が開催する企業対抗ウォーキングイベント「ウォーキングトライ千葉(WTC)」の2024年5月の参加企業が30社と過去最多になっています。前回は2023年11月、秋に開催し、千葉の企業を中心とした25社合計422名が参加しました。優勝企業は前回のWTCに引き続き同一企業で、平均歩数は20,112歩(前々回の2023年春大会:14,572歩)。首位をキープされていて、その努力が数字として結果に表れております。イベント参加者からは「運動不足になりがちなので、いい機会だと思いました。」「WTCをきっかけに『少しでも運動しよう』という意識を普段から持つようになりました。」「社内での会話が増え、仲間意識が高まりました!」など、好評をいただいています。前回のWTC詳細ページ:第5回ウォーキングトライ千葉|with LEAF note部 -千葉県の人々が創る地域の魅力を発信- 【企業向けヘルスケアアプリ「with LEAF(R)」詳細】IT企業のArteryex株式会社と共同開発した企業向けヘルスケアアプリで、従業員1人当たり月500円でご利用いただけます。導入希望の場合、お試し利用の後に本格導入の検討をしていただく流れになります。「with LEAF(R)」詳細ページ: 【今後の展開】毎月の歩数に応じて「子ども食堂」へ寄付をする企画を実施しており、他の県内企業にも横展開していく予定です。今後、「健康経営」はますます重要視されていくことが予想されます。with LEAF(R)が県内企業に広く活用されることで、県内の健康経営企業が増加し働きたい人が増えるという良い流れを作るべく、健康経営に取組む重要性とコミュニケーションを重視した取組を発信していきます。【会社概要】名称 : 岩渕薬品株式会社代表者: 代表取締役社長 岩渕 琢磨所在地: 〒284-0033 千葉県四街道市鷹の台1-5URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月10日一般社団法人Co-production of art Works-M主催、『 Center line art festival Tokyo 2023 岩渕貞太「リバーズ・エッジ」』が2023年10月22日 (日)に座・高円寺2(東京都杉並区高円寺北2-1-2)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ Twitter photo_MILLA2021年から始まった即興シリーズ第三弾。第二弾から引き続き舩橋陽とのパフォーマンス。音とダンサーのあいだ、音と観客の間、ダンサーと観客の間、空間とそれぞれの間。そこにいるわたしたちは、それぞれの間に横たわる川越しに見つめ合う。まぐわいのセッション。10月22日(日)座・高円寺2(東京都杉並区高円寺北2丁目1−2)にて、岩渕貞太「リバーズ・エッジ」を上演いたします。座・高円寺2の素舞台、地明かりのみで上演される60分。岩渕貞太のダンスと舩橋陽の演奏が紡ぎ出す瞬間の創作を、是非ご体感ください。photo_MILLAphoto_MILLA公演概要『 Center line art festival Tokyo 2023 岩渕貞太「リバーズ・エッジ」』公演日:2023年10月22日 (日)会場:座・高円寺2(東京都杉並区高円寺北2-1-2)■出演者ダンス:岩渕貞太演奏:舩橋陽■公演スケジュール2023年10月22日 (日)14:00~2023年10月22日 (日)18:00~※開場は、開演の30分前です。■チケット料金(全席自由・税込)前売一般:2,000円学生:1,500円当日一般:2,500円学生:2,000円 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月17日グラビアアイドルの真奈がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『manatsu』(発売中 4,180円税込 発売元:エスデジタル)の発売記念イベントを行った。2006年にジュニアアイドルとしてデビュー以降、グラビアを中心に活動している真奈。2013年にはグラドルの登竜門的ミスコン『日テレジェニック2013』にエントリーして話題を集めた。1年ぶりのグラビアDVDとなる通算21枚目の本作は、今年6月に千葉の御宿で撮影。女子高生に扮した真奈が、年下の男の子と恋愛を繰り広げるというシチュエーションものとなっている。ソフマップのスタッフが選んだというキュートな水着姿で取材会場に現れた真奈は「今回は年下の彼氏とのひと夏の恋を描いた作品となっています。表紙の制服を着たシーンは図書室で撮影したんですが、そこから『付き合おう』みたいな感じになり、親がいない自宅で2人が過ごしたり、色んなことが展開していきます」と最新作を紹介。セクシーなシーンは「年下の彼氏が熱を出してしまって、看病する時に『暑くなってきた~』と言いながら脱いだりします。それと最後のチャプターの青いランジェリーを着たシーンで座る場面があるんですけど、下から撮影するなどとってもエロい感じになっていると思います」とアピールした。26歳ながらも女子高生役を熱演して果敢に制服姿を披露した真奈。「そんな違和感もなく制服を着られた感じです」と胸を張りつつ、「いつも申し訳ないと思いながら着てます(笑)」と本音も。同DVDは1年ぶりとなるグラビア作品。「この1年は色々とやらせてもらってました。これからはグラビア活動を頑張っていきたいと思います」と意欲を見せた。
2020年10月21日グラビアアイドルの真奈が、最新イメージDVD『manatsu』(発売中 4,180円税込 発売元:エスデジタル)をリリースした。2006年にジュニアアイドルとしてデビュー以降、グラビアを中心に活動している真奈。かつてはAKB48のオーディションに参加した経歴を持ち、2013年にはグラドルの登竜門的ミスコン『日テレジェニック2013』にエントリーして話題を集めた。1年ぶりのDVDとなる本作は、ちょっぴりエッチなひと夏の物語を描きながら、色白のムッチリボディーを大胆に披露している。ジュニア時代も含めればグラビア歴14年を誇る真奈。年齢は26歳と若いがグラドルとしてはベテランの域で、本作では制服や競泳水着、セクシーな水着などバラエティに富んだ衣装を着用しながら、純粋な仕草を見せたかと思えば小悪魔的な表情を披露して視聴者を飽きさせない。シーンとしてはキュートな制服姿もセクシーなキャンディー舐めを披露した教室のシーン、イケない行為を繰り広げる教務室のシーンが見どころ。大人の雰囲気が漂う夜ベッドも必見だ。なお、同DVDの発売を記念したイベントが10月11日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館6F(12:00~)で開催予定(中止・延期の可能性あり)。
2020年10月03日グラビアアイドルの岩崎真奈が、最新イメージDVD『スイカ姫降臨』(発売中 4,180円税込 発売元:apricot)をリリースした。グラビア活動と並行しながら東京・秋葉原のグラドルコンセプトカフェ「発掘! グラドル文化祭」のメンバーや中野の「すいかBAR」でママ、そしてシンガーや女優などマルチに活躍している岩崎真奈。今年で早くも2枚目となる同DVDは、沖縄に失恋旅行へと出掛けた岩崎がある男性と出会って恋に落ちるという物語が進行する中、スレンダーボディーを大胆に披露している。9月24日で37歳になったばかりの岩崎。上からB81・W58・H85というメリハリの効いたボディーに手頃サイズのCカップバストで、色白の肌を本作でも大胆に露出している。グラビアの王道であるビーチでのシーンでも大人の色気を感じさせる一端を見せているが、プライベート感満載の室内に移ると彼女の魅力が全開に。最後の夜ベッドはまさに"セクシーショー"で、アラフォー女性の本領が発揮される。
2020年09月29日グラビアアイドルの能美真奈(ぷにたん)が、最新イメージDVD『ぷにたん』(発売中 4,180円税込 発売元:エスデジタル)をリリースした。地元・石川県を拠点にソロアイドルユニット・キャンディランド教団の女神として活動しているぷにたん。この度、グラビア活動名を「能美真奈」にして、グラビア活動を再始動させた。2018年の12月に発表された1stDVD『ミルキー・グラマー』では上からB93・W68・H96というダイナマイトボディとGカップバストを披露してグラドルファンの視線を釘付けに。今回は、スリーサイズもさらにパワーアップ。マシュマロボディーと大きくなったバストを引っさげ、最新作では大胆なポージングにも挑戦している。最新作では水着や衣装も布の面積が少ないセクシーなものを着用し、随所でHカップバストが上下左右に揺れるシーンを収録。能美のキュートな姿と大人の表情というギャップが楽しめる制服のシーンが見どころの一つとなっている。
2020年04月16日アディダス(adidas)が、サッカー日本代表の2020年用ホームユニフォームを発表。2019年11月6日(水)16:00より、アディダスオンラインショップ、直営店、サッカーショップKAMOにて先行発売される。コンセプトは「日本晴れ」サッカー日本代表 2020年ホームユニフォームのコンセプトは、「日本晴れ(ニッポンバレ)」。サッカー日本代表が、日本中に希望を与える「日本晴れ」の空の様な存在であって欲しいという願いが込められているという。5色のブルーで構成する“スカイコラージュ”柄具体的なデザインでは、ぞれぞれの地点で見てきた空が一つに繋がっていく様子を、5色のブルーを用いた”スカイコラージュ”と呼ばれるグラフィックで表現。一見カモフラージュ柄のようにも見えるこのグラフィックは、日本伝統のアートである浮世絵から着想を得たものだ。背面は、最高の青空を意味する「日本晴れ」をイメージした鮮やかなスカイブルー一色に染められている。アンビグラムアートで作られたサインオフまた、サインオフはアンビグラム作家・野村一晟とのコラボレーションで制作。コンセプトである「日本晴れ」という文字を逆さまにして反対から読むと「侍魂」「撫子魂」の文字になるというギミックが隠されたデザインとなっている。機能面では、通気性・除熱性に優れ、プレーヤーの衣服内環境を快適に保ってくれるアディダス最高峰のクーリングテクノロジーをオーセンティックユニフォームに搭載。レプリカユニフォームには、ソフトで吸湿性に優れた生地がドライな着心地をキープする「エアロ レディ(AERO.RDY)」が採用されている。日本代表選手コメント■久保建英第一印象からデザインが好きです。まだサッカー日本代表のユニフォームを着たことがない方もユニフォームを着ていつも応援してくださっている方にも着やすいデザインだと思いました。ぜひこのユニフォームを着て、応援に来て欲しいです!■南野拓実非常に印象的で驚きました!デザイン自体がかっこよくて好きです。特にアディダスの3本線が白ではなく赤という部分が珍しく、気に入っています。これをサポーターのみなさんと一緒に着て日本サッカーを盛り上げたいです。■岩渕真奈派手で可愛い印象ですね。コンセプトの「日本晴れ」という言葉はすごく良いと思います。個人的にも、天気が良いと気分がすごく気持ちが上がります。特に日本の夏の青空は綺麗ですよね。商品情報サッカー日本代表 2020 ホームユニフォーム先行発売日:2019年11月6日(水)16:00取扱店舗:アディダスオンラインショップ、直営店、サッカーショップKAMO<商品ラインナップ>■サッカー日本代表 2020 ホーム オーセンティック ユニフォーム自店販売価格:14,000円+税サイズ:XS, S, M, L, O, XO, 2XO, 3XO, 4XOカラー :トゥルーブルー■サッカー日本代表 2020 ホーム オーセンティック ショーツ自店販売価格:5,990円+税サイズ :XS, S, M, L, O, XO, 2XO, 3XO, 4XOカラー :ナイトインディゴ■サッカー日本代表 2020 ホーム ソックス自店販売価格:1,990円+税サイズ:19〜21,22〜24,25〜27,28〜30カラー :トゥルーブルー■サッカー日本代表 2020 ホーム レプリカ ユニフォーム自店販売価格:8,990円+税サイズ:XS, S, M, L, O, XO, 2XO, 3XO, 4XOカラー:トゥルーブルー■サッカー日本代表 2020 なでしこ ホーム レプリカ ユニフォーム自店販売価格:8,990円+税サイズ:XS, S, M, L, O, XO, 2XO, 3XO, 4XOカラー:トゥルーブルー■サッカー日本代表 2020 ホーム レプリカ ユニフォーム キッズ自店販売価格:6,990 円+税サイズ:130,140,150,160カラー:トゥルーブルー■サッカー日本代表 2020 ホーム レプリカ ショーツ キッズ自店販売価格:3,990円+税サイズ:130,140,150,160カラー:ナイトインディゴ
2019年11月09日グラビアアイドルの真奈が、最新イメージDVD『まなちら』(3,800円税抜 発売元:ラインコミュニケーションズ)をリリースした。2006年にジュニアアイドルとしてデビュー以降、グラビアを中心に活動している真奈。かつてはAKB48のオーディションに参加した経歴を持ち、2013年にはグラドルの登竜門的ミスコン「日テレジェニック2013」にエントリーして話題を集めた。通算20枚目となる同イメージは、エッチな漫画家の元にアシスタントとしてやってきた真奈が、漫画家のエッチなリクエストに応えるという刺激的な1枚となっている。4年ぶりのDVDとなった前作『コイビトツナギ』で変わらぬキュートな童顔とマシュマロボディーを披露した真奈。現在25歳と歳を重ねて小悪魔敵な色気も加わった。今回も前作以上に彼女の魅力を凝縮。制服姿やナース衣装といったコスプレシーンは、かつて以上に可愛らしい真奈の姿が垣間見られる一方で、透け感たっぷりの制服を着用したシーンなどでは、色気たっぷりな姿も見られるなど、大人っぽいシーンも随所に盛り込まれている。なお、同DVDの発売を記念したイベントが10月6日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA 1号店 サブカル・モバイル館6F(12:00~)で開催される。
2019年10月04日サッカーの女子ワールドカップカナダ大会の決勝戦が日本時間7月6日、バンクーバーのBCプレイス・スタジアムで行われた。FIFAランキング4位の日本は、前大会決勝戦の相手でもある同2位の米国に2-5で敗れ、大会2連覇はならなかった。なでしこジャパンにとっては、目をふさぎたくなるような現実が決勝のピッチに待ち受けていた。前回2011年のドイツ大会、2012年のロンドン五輪、そして今大会と世界大会の決勝戦では3大会連続での顔合わせとなるライバル・米国。対戦成績は日本の1勝6分23敗(PK戦は引き分け扱い)と、なでしこジャパンの前に立ちはだかる「最強の壁」とも言える存在だ。そんな米国が、試合開始からエンジン全開で攻め立てた。この試合初めてのコーナーキックとなる前半3分。グラウンダーの速いクロスを、トップスピードでペナルティーエリア内にあがってきたカルリ・ロイド選手が左足で合わせ、早くも米国が先制。そのわずか2分後。同じように右サイドのフリーキックから低いクロスをあげられ、ゴール前の混戦からまたしてもロイド選手が決める。平均身長が169センチ台と、日本よりも約6センチ高い米国の「高さ」を意識せざるを得ないところに、速く低いパスが送られる。その展開に戸惑ったのか、わずか5分でなでしこジャパンは2点のビハインドとなってしまった。早く追いつきたいという焦りが、さらなる失点を招く。前半14分には、岩清水梓選手のクリアミスから空高く浮いたボールに対し、ローレン・ホリデー選手がダイレクトで右足で振りぬき、0-3に。そして前半16分。ロイド選手がセンターサークル付近から、中途半端に前に出ていた海堀あゆみ選手の頭を越す超ロングシュートを決め、あっという間に4点を奪い取った。スタジアムの大半が米国サポーターというほぼアウェーの中、いきなりの4失点。日本にとって非常に苦しい状況下においても、なでしこたちは決してあきらめなかった。前半27分、宮間あや選手がエリア中央から右サイドの川澄奈穂美選手へとロングパスを送り、その川澄選手が中へと切れ込みながらゴールエリア内に待つ大儀見優季選手へつなぐ。最後は大儀見選手が落ち着いて左足で決めて1点を返す。中-外-中で米国の屈強なディフェンス陣を揺さぶり、流れの中でしっかりと決めきった。続く前半30分頃にも米国ゴールを脅かす攻めを見せるも2点目はならず。このまま追加点を奪いたい日本は、前半33分に澤穂希選手が岩清水選手に代わり投入される。澤選手がボランチに、阪口夢穂選手がセンターバックに入る。さらに前半39分に2枚目のカードを切り、川澄選手と菅澤優衣香選手を交代させる。ゲームはそのまま膠着し、1-4で前半を終える。迎えた後半。前半同様、開始直後は米国の時間帯が続く。何とかその攻撃をしのぐなでしこジャパン。猛攻を耐えしのいでつかんだ後半7分のフリーキック。宮間選手の精度の高いボールが米国ゴール前へと送られると、澤選手と競り合った選手によるオウンゴールが生まれる。これで2点差に迫り、一気に詰め寄るかと思われた矢先、トービン・ヒース選手に5点目を奪われてまたしても3点差へと突き放されてしまう。迎えた後半15分。大野忍選手に代えて岩渕真奈選手が投入され、そのまま右サイドハーフを務める。このあたりの時間帯になると一進一退の攻防が続き、どちらのチームもゴールを積極的に狙っていく。残り時間が刻一刻と無くなっていく中、なでしこジャパンは主将の宮間選手を中心に全員で最後までゴールを奪いにいった。しかし、無情にもそのまま試合終了のホイッスルが、まだ日差しの残るBCプレイス・スタジアムに鳴り響いた。歓喜にわく米国イレブンの一方で、悲しみの涙にくれながらもお互いを励ましあい、決して下を向かなかった日本イレブン。岩渕選手が「悔しさしか残っていないです」と言えば、澤選手は「取られちゃいけない時間帯に3失点ぐらいしてしまったのは、ちょっと痛かったかなと思います」と悔やんだ。ただ、最後まであきらめず、粘り強く戦ったその姿に、Twitter上には「(五輪がある)リオデジャネイロで嬉し涙を流してください」「最後の最後までゴール狙ってたもん なでしこの強さはここにあり」「日本の誇りです!! 日本を変える輝く女性達です」「強い精神力と諦めない気持ち。日本女性の底力を世界に広めてくれてありがとう」など、感謝と称賛の声が続々とあがっている(コメントは原文)。
2015年07月06日5月1日、『FIFA女子ワールドカップ カナダ2015』に臨む日本代表・なでしこジャパンのメンバー23名を発表した。また、同メンバーで5月24日(日)・『MS&AD なでしこカップ2015』・香川県立丸亀競技場および5月28日(木)・『チャレンジカップ2015』・南長野運動公園総合球技場を戦う。なでしこジャパン チケット情報大会2連覇をかけ、W杯に挑むメンバーは以下の通り。■GK福元美穂(湯郷ベル)、海堀あゆみ(INAC)、山根恵里奈(ジェフL)■DF近賀ゆかり(INAC)、上尾野辺めぐみ(新潟L)、岩清水梓(日テレ)、鮫島彩(INAC)、有吉佐織(日テレ)、北原佳奈(新潟L)、川村優理(ベガルタ)、熊谷紗希(オリンピック・リヨン/フランス)■MF澤穂希(INAC)、安藤梢(1.FFCフランクフルト/ドイツ)、宮間あや(湯郷ベル)、川澄奈穂美(INAC)、阪口夢穂(日テレ)、田中明日菜(INAC)、宇津木瑠美(モンペリエHSC/フランス)、永里亜紗乃(1. FFCトゥルビーネ・ポツダム/ドイツ)■FW大野忍(INAC)、大儀見優季(VfLヴォルフスブルク/ドイツ)、菅澤優衣香(ジェフL)、岩渕真奈(FCバイエルン・ミュンヘン/ドイツ)今回代表メンバー入りした23名中、17名が2011年の『FIFA女子W杯・ドイツ大会』での優勝経験者となる。なでしこジャパンを率いる佐々木則夫監督は、「カナダ大会も、我々はチャレンジという精神を忘れずに(戦う)。何と言っても連覇に挑戦できるのはなでしこジャパンだけ」と気を吐いた。メンバー選考の基準については、「戦える意欲のある、最後の最後まで諦めないチームに出来るメンバーをメインに選考した。なでしこらしい戦いが出来る23名はこれであろうという判断のもとに選んだ」と語り、「“小手先ではなく、途中から出てもしっかりハイパワーで自分の力を出して戦える選手たち”というテーマを掲げた。若手と未来の(なでしこの)ためにというイメージもあったが、最終的には連覇に向け逆算して、戦える選手、意識の高い選手を選考した」と続けた。また、6大会連続出場となる澤について佐々木監督は「INACでのプレーパフォーマンス、90分間の集中力、そしてチーム内で誰よりも体を張ってスライディングをする意欲など、澤の現在のパフォーマンスはなんら問題ない」と文句なしの選出であることを話した。さらに、「ピッチ内外含めて総合的にチームの柱として頑張ってもらいたい。チームに彼女というエキスが入ることによってパワーアップする。キャプテンは宮間あやにやってもらうつもりだが、それを支える大きな要因にもなる」と主将についても言及した。『FIFA女子W杯』の前哨戦となる、5月24日(日)・ニュージーランド戦および5月28日(木)・イタリア戦のチケットは発売中。
2015年05月01日日本サッカー協会は8月2日、日本で初開催となるU-20女子ワールドカップに臨む日本代表21人を発表した。FW・横山久美、田中美南ら2010年U-17W杯の準優勝メンバー10人を選出し、主将にはMF・藤田のぞみを指名。エース・京川舞はケガ、FW・岩渕真奈はロンドン五輪との連戦を断念し、メンバーから漏れた。FIFA U-20 女子ワールドカップ ジャパン 2012 開催情報過去の大会で日本はベスト8が最高位の上、エースを欠いた状況ながら、吉田弘監督は目標を問われると「当然優勝」とキッパリ。さらに「日本の選手は技術的に世界一だと思っている。アメリカやドイツと試合をしても、相手に合わせるのではなく、日本が主導権を取った上で勝ち進みたい」と続けた。メンバー発表後には、お台場合衆国NEXT!ステージに、藤田、DF・木下栞、MF・猶本光、田中美南とともに登場。指揮官はグループリーグで戦うメキシコ、スイス、ニュージーランドの印象について問われても、「どこと対戦しても大丈夫です」と力強く語った。藤田が「これほど大会を取り上げてもらえることはなかった。その期待に応えたい」と言えば、田中も「ホスト国で環境がいい分、言い訳できない。しっかり勝ちたい」と宣言。また、U-20女子W杯2012のオフィシャルソング「人はなぜ走るのか?」を歌う乃木坂46のメンバーが駆けつけ、エールを送った。U-20女子W杯は8月19日(日)に開幕する。ヤングなでしこ(U-20日本女子代表)は8月19日(日)・宮城スタジアムでのメキシコ戦を皮切りに、22日(水)・宮城でのニュージーランド戦、26日(日)・国立競技場でのスイス戦で上位2位までの決勝トーナメント進出を狙う。
2012年08月02日