「嶋隆」について知りたいことや今話題の「嶋隆」についての記事をチェック! (4/6)
ウブロは、村上隆氏とのコラボレーション第二弾、「クラシック・フュージョン タカシムラカミ サファイア レインボー」を発表しました。この新しいタイムピースは、村上隆氏の作品の象徴的なテーマである「お花」を、透明感と色彩の旋風に変えています。©TAKASHI MURAKAMIKAIKAI KIKI CO., LTD. All rights reserved.2021年1月に発表したオールブラックのコラボレーションモデルは、瞬く間にコレクターズアイテムとなりましたが、ウブロと村上隆氏は、村上隆氏の“Kawaii(カワイイ)”世界を時計に落とし込む べく、「クラシック・フュージョン タカシムラカミ サファイアレインボー」を発表しました。このモデルも村上隆氏の作品を象徴する「お花」をモチーフにしていますが、“ブラック”から透明感をともなう“カラー”で誕生しました。この新しい芸術作品のため、ウブロの工房の技術者たちは、アーティストの作品とニヨンの時計 職人の精巧なメカニズムの両方を堪能することができる、透明でユニークな環境を作り出しました。「クラシック・フュージョン」の特徴を踏襲した直径45㎜のケースには、ウブロが開発した技術的 偉業であるサファイアクリスタルが採用されています。「お花」は、文字盤から浮かび上がるような立体的な顔の上で、茶目っ気たっぷりの笑顔を見せ、 12枚の色とりどりの花びらがこの顔の周りを回っています。 このカラフルな色合いは、ルビー、ピンクサファイア、アメジスト、ブルーサファイア、ツァボライト、イエローサファイア、オレンジサファイア など、虹色を表現する487個の石をセットすることで実現しています。ウブロのエンジニアが特別に開発したボールベアリングシステムにより、サファイアクリスタルの下で花びらが回転し、村上隆氏の「お花」に命が吹き込まれています。この時計の心臓部には、ニヨンの時計職人が開発したキャリバーHUB1214からストップウォッチ機能を取り除いたムーブメントが搭載されており、約72時間のパワーリザーブを備えています。現代美術の関係者を魅了する「クラシック・フュージョン タカシムラカミ サファイア レインボー」は、世界100本限定です。「村上隆氏との継続的なコラボレーションは、時計の世界ではまだ知られていない 新しい表現の世界へと導いてくれます。この作品では、芸術的な創造とウブロのノウハウが 絡み合い、腕に着けることのできる芸術作品が誕生しました!」 リカルド・グアダルーペ ウブロCEO「ウブロとのパートナーシップにより、私は自分の創造性を全く新しいメディアで表現することが できました。ウブロの熟練した技術者たちが、私のインスピレーションの可能性を広げ、 その結果、レインボーカラーを使ったこの新しいタイムピースが生まれたのです。」 村上 隆「クラシック・フュージョン タカシムラカミ サファイア レインボー」製品概要リファレンス 507.CX.9000.RX.TAK21 世界100本限定価格 1,114万円(本体価格) 1,225万4,000円(税込価格)ケース ポリッシュ仕上げのサファイアクリスタルダイアル マイクロブラスト加工の回転式装飾(384石のカラー貴石を配した12枚の花びら)ケースバック ポリッシュ仕上げのサファイアクリスタル "LIMITED EDITION + ©TM/KK"ベゼル ポリッシュ仕上げのサファイアクリスタルストラップ&バックル ライン入りのスケルトンストラップ ステンレススチール製Dバックルケースサイズ 45mm防水性 5気圧 (50m防水)ムーブメント MHUB1214 UNICO 自動巻きムーブメントパワーリザーブ 約72 時間©TAKASHI MURAKAMIKAIKAI KIKI CO., LTD. All rights reserved.
2021年12月09日やきとり嶋家 南麻布は、鶏の飼料として規格外野菜の使用を2021年12月より開始いたしました。また、SDGs新メニューも登場いたしました。紀州備長炭で焼き上げる焼き鳥■SDGsメニュー地鶏のスペアリブ 価格680円オリジナル地鶏「プレミアム熊野地鶏」の日齢120日のめすの腰回りの部位をタレ漬けにしてオーブンでじっくり焼き上げた、手づかみで味わう一品。地鶏の自家製ハム 価格680円プレミアム熊野地鶏の日齢120日のオスのもも肉の部位を、ハーブ液に漬け込み、低温調理でじっくり火入れしました。焼き鳥「親鳥のかしわ」 価格450円日齢250日以上の雌どりの太ももの部位の炭火焼き鳥。■SDGsについて今までも完全オリジナル地鶏を養鶏家の方と一緒になって生産してきましたが、今回は鶏舎ごと買い上げました。生産者の方にも「持続性」をもってロスなく生産に励んで頂けるように働きかけました。又、同時に農業の方とも連携し規格外で廃棄処分されていた食物も飼料として加工し、オリジナル地鶏に与えることでこちらも廃棄処分をなくす働きかけで「第一次産業にも循環・持続する要素」を取り入れました。■専門化について鶏を専門的に扱う他の焼き鳥店、鶏料理店よりさらに差別化を図るためにオス・メスや部位の違いはもちろん、日齢ごとに新たに料理を開発。性別×日齢×部位で肉質や味わい、適した加熱法を研究して「日齢120日・オスどりのスペアリブ(腰回りの部位)」や「日齢250日・メスどり・胸肉の焼き鳥」など提供します。養鶏家と共同でオリジナル地鶏を開発し、鶏舎丸ごとの仕入れ方法をとりいれているからこそできる差別化・専門化です。■『やきとり嶋家』とは2017年にオープンした『やきとり嶋家』は三重県紀州産の「プレミアム熊野地鶏」をメイン食材に据え、ここでしか味わえない鶏料理や和食を中心としたお食事をご提供しております。「プレミアム熊野地鶏」は養鶏家と焼鳥職人が理想の味を求めて開発したオリジナル地鶏で、お酒との相性が良く、日本酒やワインとのペアリングに最適です。当店ではいつもの焼き鳥を少し贅沢に、ディナーとしてお楽しみいただけます。また、店主の故郷である三重県産の食材や調味料をお料理に多く取り入れることで、三重県の魅力も発信してまいります。■『やきとり嶋家』のお料理「プレミアム熊野地鶏」の焼き鳥は、肉汁と脂が混ざり合った後を引く旨みと歯応えのある肉質が特長です。紀州備長炭でじっくり焼き上げ、伊勢志摩産の真珠塩で仕上げた三重づくしの焼き鳥は他では味わえない逸品です。京都・丹波産の「高坂鶏」も、看板食材の一つ。当店では完全無菌の高坂鶏を2週間熟成させ、ステーキや鳥刺しにしてご提供しております。甘味とコクが増した熟成鶏の、クリーミーで濃厚な味わいも格別です。普段使いできる店でありながら、特別感・贅沢感を演出できるお酒も取り揃えました。熊野地鶏の焼き鳥にはオレンジワインとクラフトジンを、高坂鶏の鳥刺しには日本酒を合わせてお召し上がりください。高坂熟成鶏の鳥刺し■『やきとり嶋家』の特徴港区南麻布で営業を続ける『やきとり嶋家』は、著名人も訪れる大人の隠れ家です。【最上の日常】がコンセプトの上質で和モダンな店内には、テラス席・カウンター席・テーブル席と様々なタイプのお席を設けました。個室・半個室も完備し、接待からデートまで幅広いシーンでご利用いただけます。落ち着いた二階フロアは、少人数でもワンフロア貸切可能です。大切な人と、ごゆっくりお過ごしくださいませ。■店舗情報店名 : やきとり嶋家 南麻布所在地 : 東京都港区南麻布2-7-25 ストーク麻布1階TEL/FAX : 03-6459-4004アクセス : 大江戸線麻布十番駅2番出口より徒歩7分南北線白金高輪駅4番出口より徒歩5分営業時間 : 【火曜~土曜】16:30~23:45【日曜・月曜】16:30~23:00※テラス席のご利用時間は上記営業時間と異なります公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月06日凛としたピアノと、透明感ある弦楽の響きで美しい音楽を奏でる「加古隆クァルテット」は、不動のメンバーで10周年を迎えました。それを記念して、12月24日、『加古隆クァルテット結成10周年記念コンサート~組曲「映像の世紀」』がBunkamuraオーチャードホール(東京・渋谷)他にて開かれます。今回は人気番組「映像の世紀」ということもあり、自分へのご褒美に一人でじっくり聴きに行くもよし、ご両親へのクリスマスプレゼントにするもよし、上質なクリスマスになるでしょう。<加古隆よりメッセージ>「2回の延期を経て、ようやく念願のコンサートをできることになりました。カルテットとして東京でのコンサートは2年ぶりです。クリスマスイブの開催にちなんで、3枚目の新アルバムに入った〈アヴェ・マリア〉を演奏します。当初はプログラムに入っていませんでしたが、カルテットの代表的なレパートリーでもあり、皆さんにクリスマス気分を堪能していただけたらと加えました。第1部では、映画〈大河の一滴〉、テレビドラマ〈白い巨塔〉など、いわゆる代表曲を厳選してお届けします。またコロナ禍で自粛生活が続いた際、時間をかけてカルテット10周年を記念した新曲〈ハ短調(幻影)〉を書き下ろしました。レパートリーとしてこの先長く残っていくであろう新曲が初披露となるのでお楽しみに。第2部は組曲「映像の世紀」全曲。カルテットとしての演奏を踏まえて、僕の好みから選んだ12曲をまとめました。〈パリは燃えているか〉から始まり、曲と曲の間を同曲で繋ぐ構成です。最初と最後はカルテットで重厚に、曲の合間はピアノソロで静かにと、アレンジがどんどん変わり、同じ曲でも全く違う景色でお聴きいただけたらと考えています。僕は昔からコンサート1回1回をとても大切に思ってきました。しかしこのコロナ禍で、より大切でかけがえのないものだとさらに実感しています。この強い思いを演奏に込めてお客様と共有し、音楽で心が震える、感動できるひと時をお届けしたい。やはり感動は人間にとって一番の勇気や元気の源です。このコンサートで生きる喜びを味わっていただけますように。ぜひ足をお運びください」<CD情報> 加古隆クァルテット結成10周年記念アルバム「QUARTET III ~組曲「映像の世紀」~」<加古隆出演番組>「街角ピアノ・軽井沢編」NHK-BS1 12/8(水)20:00〜20:49<コンサート情報>加古隆クァルテット結成10周年記念コンサート~組曲「映像の世紀」~[大阪公演]2021年12月10日(金) 開演18:30 いずみホール0570-200-888[愛知公演]2021年12月12日(日) 開演14:00 三井住友海上しらかわホール052-588-4477[東京公演]2021年12月24日(金) 開演18:30 Bunkamuraオーチャードホール0570-550-799[料金]¥7,150(全席指定、税込、全国共通)[演奏予定曲目] ※ 演奏曲目は変更になる場合がございます第1部:ベストメロディー・セレクション大河の一滴、白い巨塔、それぞれの海、ハ短調「幻影」(新曲)、アヴェ・マリア、テンペスト第2部:組曲「映像の世紀」パリは燃えているか、神のパッサカリア、愛と憎しみの果てに、睡蓮のアトリエ、他加古隆オフィシャルサイト 撮影GEKKO 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月25日お笑いコンビ・ニューヨークの嶋佐和也が17日、オンラインで開催された「よしもとSDGsLIVE」に審査員として出演。イベント後に取材に応じ、感想を語った。「京都国際映画祭2021 ~映画もアートもその他もぜんぶ~」の一環として開催された「よしもとSDGs LIVE」。嶋佐は第2部「私のおススメ!こんな事やっています。SDGsリポートコンテスト」に審査員として参加した。オープニングで険しい表情を見せた嶋佐。MCの浅越ゴエから「顔が怖い」と言われると、「今日は審査員ということで自分は松本(人志)さんだと思って」と話し、松本と同じ金髪をアピールして「松本さんみたいに仕上げてきました」と説明した。同コンテストは、MBSで放送中の『ゴエが行く!らいよんチャンSDGsニュース!』(毎週月曜22:57~23:00)とのコラボレーション企画で、誰でも続けられそうなSDGsの行動や研究をわかりやすくリポートした動画を一般の小中学校、高校、大学、専門学校の学生らから募集し、その中からグランプリ・準グランプリ作品を決めるというもの。嶋佐は、応募作品の感想を語る際も松本になりきり、「悔しいけど面白いな~」などと意見。『キングオブコント』での松本のコメント「もう1本見たいな~」も繰り出して笑いを誘い、松本になりきった表情に浅越らから「顔が険しい」とツッコミが連発していた。イベント後、取材に応じた嶋佐は「どんな感じかわからないまま審査をさせてもらったんですけど、若い人たちがいろんなことを考えてオリジナルの作品にしているのがすごいなと思いましたし、素晴らしいなと思いました。自分が高校生のときなんて何も考えてなかったような人間だったので、見習わないとなと思いました」と感想を語った。なお、同コンテストでは西川きよしが審査員長を務め、嶋佐のほか、ぼる塾、ヤンシー&マリコンヌ、アキナ、Everybodyも審査員として参加した。
2021年10月17日松本隆が出演する『風街ちゃんねる』第5回の配信が7月24日(土)20:00より開始される。昨年11月にスタートした「松本隆 作詞活動50周年記念オフィシャル・プロジェクト」。スタートと同時に開局がアナウンスされた『風街ちゃんねる』は毎回、松本隆の詞に魅了されたゲストを各界から招き、松本と共に50年の歴史をほぼ台本なしのトークで“ゆるくマニアックに”振り返るEB配信番組だ。第5回のテーマは「言葉とサウンド〜松田聖子から寺尾聰、ナイアガラ・サウンドまで」。ゲストは数多くの松本作品にアレンジャー、ミュージシャンとして関わってきた井上鑑と、松本作品の大ファンであり、松本隆から『綺麗ア・ラ・モード』や『心のアンテナ』といった作品提供を受けている中川翔子のふたり。松本の詞と、井上をはじめとするアレンジャーやミュージシャンのサウンドが、どのように溶け合って歴史的な作品が生まれたのか。いよいよ作詞家・松本隆のバックグラウンドが語られる。『風街ちゃんねる』第5回は、ただいまチケットぴあにて視聴券が販売中。アーカイブ配信は8月20日(金)23時59分まで。【第5回の番組内容より一部抜粋】<寺尾聰『ルビーの指環』のタイトルについて>日本には宝石の歌が全然ない、なぜなら「贅沢品をタイトルにすると売れない」と言われていたからだ。松本は「バブルの少し前だし、普通の人達も贅沢なことをしているので、そんなことはないのでは」と思い、タイトルに“ルビー”をつけた。“宝石は歌謡曲のタイトルにならない”という定説をひっくり返した。<松田聖子『マイアミ午前5時』。当初はマイアミではなく湘南だった>『マイアミ午前5時』の当初のタイトルは、マイアミではなく湘南だった。歌が暗くなりイメージ通りではなかったため、松本は、タイトルが原因だと思い湘南をマイアミに変更した。書き直した詞で、もう一回歌い直してもらった所、楽曲が「パーンと明るく弾けた」という。<大滝詠一『A LONG VACATION』制作のきっかけ>はっぴいえんど解散後、大滝詠一は松本に歌詞制作を依頼する。はっぴいえんどの様な詞を2曲書いたがイメージと違う。大滝は『ロンバケ』のイラストブックを持ってきて、「このイメージでやろう」と言った。イラストは、プールサイドなどリゾートが描かれており、松本のやりたい事と重なり、ここからアルバム制作が始まった。■配信情報松本隆 作詞活動50周年記念オフィシャル・プロジェクト『風街ちゃんねる』第5回:言葉とサウンド〜松田聖子から寺尾聰、ナイアガラ・サウンドまで(1時間27分)7月24日(土)20:00~MC:宇賀なつみゲスト:井上鑑、中川翔子※アーカイブ配信:2021年8月20日(金)23:59まで<チケット情報>視聴券:1,100円(消費税込み)販売サイト:チケットぴあ( )<配信チケットに関しての注意事項>本配信はチケットぴあの動画配信サービス「PIA LIVE STREAM」を使用いたします。配信視聴券をご購入の際には、「推奨環境・動作確認」の「ULIZA(ウリザ)」をご確認ください。
2021年07月22日お笑いコンビ・ニューヨークの嶋佐和也が14日、東京・渋谷区で催された「第5回 みんなが選ぶ TSUTAYAコミック大賞」の授賞式におかずクラブ(ゆいP、オカリナ)、鬼越トマホークの坂井良多とともに出席。新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者と判定されて本イベントに出席できなかった相方・屋敷裕政について「闇スロットに入っていくところを撮られて……」とボケて謝罪した。屋敷は、本イベントに出席予定だったものの、濃厚接触者と判定されて自宅待機することに。嶋佐はツイッターで、PCR検査を受けて陰性だと報告した。嶋佐は、ステージに登場するや否や、深々とお辞儀。神妙な面持ちで「うちの相方の屋敷が、出席させていただく予定だったのですが、闇スロットに入っていくところを撮られて……。こんな時期にもかかわらず、闇スロット店を入っていくところをすっぱ抜かれて……。反省しております」とボケて、報道陣の笑いを誘った。また、選出された各作品に興味を示して「相方が自宅にいないといけなくなったので、仕事がバレた(バラシになった)。時間がちょっとできたので読みたい」と自虐を交えつつ話した。「みんなが選ぶ TSUTAYAコミック大賞」は、次にヒットするであろう“ネクストブレイク”コミック作品を読者投票のみで決める漫画賞。授賞式では、読者のツイッター投票で選ばれた受賞作品上位10タイトルの発表が行われ、2位に「怪獣8号」、1位に「僕の心のヤバイやつ」が選出された。
2021年06月14日『仮面ライダーゼロワン』のヒロイン・イズ役で注目を集めたモデルで女優の鶴嶋乃愛が30日、東京・豊洲Pitで行われたイベント「超十代 -ULTRA TEENS FES- 2021 PREMIUM」に出演した。「WEGO」ステージのラストを飾った鶴嶋は、春らしいシースルーの透け感たっぷりの白ワンピース姿で登場。デコルテや二の腕など、ほんのり肌見せしつつ、ランウェイを歩いた。同イベントは、十代のやってみたい、みてみたい、触れてみたいを実現させる体験型ティーンズフェス。十代に人気の出演者が勢ぞろいし、ファッションショーやアーティストによるライブパフォーマンスなどを展開する。撮影:加藤千雅
2021年03月30日女優の井桁弘恵、鶴嶋乃愛が7日、大阪・京セラドーム大阪で開催されたファッションイベント「KANSAI COLLECTION(関西コレクション) 2021 SPRING & SUMMER」に出演した。2人は2019年9月から2020年8月までテレビ朝日系で放送された特撮ドラマ『仮面ライダーゼロワン』で共演。井桁は刃唯阿/仮面ライダーバルキリー役、鶴嶋は秘書型AIアシスタントのイズをそれぞれ演じていた。この日の14時過ぎに約1年ぶりに開幕した関西コレクション。ファッションブランド「F i.n.t」のステージから始まり、トップバッターは藤田ニコルが務めた。井桁と鶴嶋も同じく「F i.n.t」のアイテムに身を包み、軽やかにランウェイを歩いた。井桁は白×ネイビーのマリンボーダーのトップスにロングスカート。鶴嶋は麦わら帽子を被り、足元はフラットシューズ、胸元の大きなリボンが存在感を放つワンピース姿で登場し、2人ともレトロガーリーなファッションを披露した。「KANSAI COLLECTION(関西コレクション)」は2011年2月に大阪で誕生した日本最大級のファッションイベント。20回目となる今回は「つきぬけろ。」をテーマに、ファッションショーやアーティストライブなどを開催する。なお、昨年3月に開催予定だった「KANSAI COLLECTION 2020 SPRING & SUMMER」が新型コロナウイルスの感染拡大によって中止となり、今回の開催は約1年半ぶりとなる。
2021年03月07日”お花”をテーマとした村上隆の新作テイクアウトアフタヌーンティーが、東京・六本木のグランド ハイアット 東京で、2021年3月2日(火)より販売される。村上隆”お花”新作テイクアウトボックス「フィオレンティーナ ペストリーブティック」から今回登場する「村上隆“お花”アフタヌーンティー 春のテイクアウトボックス」は、村上隆の代表作“お花”をモチーフにした、数量限定のテイクアウトアフタヌーンティー。テイクアウト限定バージョンのスイーツを11種類詰め込んだ。12色もの鮮やかなカラーで彩られた“お花”ムースをはじめ、“お花”のモチーフをあしらったグラスジュレ、ふわふわ食感のマシュマロなどを用意。ラップサンドやフレンチトーストなど、下段のセイボリーも限定仕様。さまざまな色でデザインされた”お花”がそれぞれのアイテムに散りばめられ、彩りのあるボックスとなっている。そこにノンアルコールのロゼスパークリングボトルが期間限定で追加。グラスもサービスされるので、ピクニックなど外出にもぴったりだ。2月10日(水)より販売された「村上隆”お花”ケーキボックス」は、上段に特製ケーキ、下段に4種類のあんぱんを揃えた2段の新作スイーツボックス。特製ケーキには6種類のムースで作ったカラフルな花びらがデコレーションされ、春らしい賑やかな仕上がりに。「村上隆”お花”ブレッド & スイーツセレクション」も2月10日(水)に登場したスイーツボックス。上段にドライストロベリーのチョコレートやラズベリーのジャムパンなどのスイーツが揃い、下段にはパルメザンチーズのクッキーやカレーパンが並ぶ。特に、パンはこのボックス限定の注目アイテムだ。個別で販売されている「村上隆”お花”あんぱん」にも新作が登場。桜バージョンと抹茶バージョンの2種類が加わり、より賑やかな品揃えとなった。「村上隆”お花”ホワイトチョコレートクッキー」も合わせてチェック。ピクニックだけでなくホームパーティーなどに持ち寄ってみるのも良いかもしれない。桜色の蟹バーガーも登場「オーク ドア」からは、蟹を丸ごと使った「ソフトシェルクラブバーガー」が3月1日(月)より登場。桜色のバンズにカレー風味のスパイスが効いた、見た目も味も楽しめる期間限定メニュー。もちろんテイクアウト可能だ。旬の素材のイタリアンも「フィオレンティーナ」からも新作メニューが、4月1日(木)より登場。春野菜や桜エビを贅沢に使い、こちらも春らしい品揃えとなっている。【詳細】グランド ハイアット 東京「春のテイクアウトコレクション」場所:グランド ハイアット 東京住所:東京都港区六本木6-10-31F「フィオレンティーナ ペストリーブティック」TEL:03-4333-8713「村上隆“お花”アフタヌーンティー 春のテイクアウトボックス」販売期間:2021年3月2日(火)~ ※毎日20個限定、なくなり次第終了価格:19,800円(税込)「村上隆”お花”ケーキボックス」販売期間:2021年2月10日(水)~ ※なくなり次第終了価格:12,100円(税込)「村上隆“お花”ブレッド & スイーツセレクション」販売期間:2021年2月10日(水)~ ※なくなり次第終了価格:7,700円(税込)「村上隆”お花”あんぱん」販売期間:~2021年4月中旬価格:各540円(税込)「村上隆”お花”ホワイトチョコレートクッキー」販売期間:~2021年3月31日(水) ※変更の可能性あり価格:各1,296円(税込)6F「オークドア」TEL:03-4333-8784「ソフトシェルクラブバーガー」販売期間:2021年3月1日(月)~2021年4月30日(金)時間:11:30~15:30価格:2,860円(税込)1F「フィオレンティーナ」TEL:03-4333-8713「自家製オレッキエッテ ラム肉のサルシッチャ 春野菜 ペコリーノチーズ」販売期間:2021年4月1日(木)~5月31日(月)価格:2,860円(税込)「桜海老 タケノコ スナップエンドウ ゴートチーズのピッツァ」販売期間:2021年4月1日(木)~5月31日(月)価格:3,080円(税込)
2021年03月04日「村上隆 フラワーストロベリーアフタヌーンティー」が、六本木のグランド ハイアット 東京 2階「フレンチ キッチン」にて提供されます。期間は2021年2月1日(月)から3月31日(水)まで。村上隆“お花”を再現したストロベリーアフタヌーンティー「村上隆 フラワーストロベリーアフタヌーンティー」は、「STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ」とのコラボレーションにより実現した「村上隆フラワーアフタヌーンティー」を、“ストロベリー”バージョンに進化させたもの。村上隆の代表作品“お花”をモチーフにした、いちごデザートが中心のアフタヌーンティーセットとなっています。提供されるのは、“お花”を再現したストロベリーティラミスや、ストロベリーロールケーキ、ストロベリープリンなど。ストロベリーショートケーキの上にカスタードクリーム入りのプチシューを並べ、色とりどりの“お花”チョコレートをデコレーションした「プロフィットロール」も揃っています。セイボリーは、スモークサーモンと紅茶のオープンサンド、トリュフビーフトルティーヤ、チキンとフォアグラのテリーヌなどを用意。ドリンクは、世界中の厳選有機素材にこだわるロサンゼルス発プレミアムオーガニックティーブランド「ART OF TEA」のプレミアムティーなどを楽しむことができます。会場には、フォトスポットにも設置。スイーツで作った“お花”の世界を思い出に残すことができる撮影スポットが展開されます。限定テイクアウトボックスもまた、お花”をモチーフにしたアフタヌーンティーのテイクアウトボックスを1日20セット限定で予約販売。 11種類のスイーツに加え、4種類のセイボリーにはテイクアウトボックスだけの特別な“お花”を装飾。ボックスはオリジナル風呂敷に包んで販売され、特別感溢れる仕様に仕上げている。自宅で“お花”の世界観溢れるティータイムを楽しみたい人におすすめです。手描きの“お花”クッキーやあんぱんさらに、グランド ハイアット 東京 1階ロビーフロア「フィオレンティーナ ペストリーブティック」では、 クッキーにホワイトチョコレートをかけることで、手描きでは再現できなかった色鮮やかさを再現した「“お花”ホワイトチョコレートクッキー」や、ほんのり甘いミルクロール生地にたっぷりのこしあんを詰めた「“お花”あんぱん」を毎日数量限定で販売。賑やかな見た目のあんぱんやクッキーは、手土産やギフトにも喜ばれそうです。“お花アート”づくしの宿泊プランもなお、グランド ハイアット 東京では、村上隆とコラボレーションした世界初の宿泊プラン「村上隆 フラワーギャラリー ステイ」も展開。2021年6月1日(火)チェックアウト分まで販売を行われます。【詳細】村上隆 フラワーストロベリーアフタヌーンティー提供期間:2021年2月1日(月)~3月31日(水)提供時間:15:00~17:00(ラストオーダー 16:00)※90 分制提供場所:グランド ハイアット 東京 2階「フレンチ キッチン」住所:東京都港区六本木6-10-3TEL:03-4333-8781(直通)価格:平日 5,200円+税/土日祝 6,200円+税 ※サービス料別(グラスシャンパン1杯付き)<メニュー>スイーツ: ストリベリーティラミス、 ストロベリーロールケーキ、 ストロベリーとバニラのムースケーキ、 ストリベリーショートケーキ、 ストロベリーマシュマロ、 スプマンテゼリー、 ローズゼリー、 ストロベリープリン、 ストロベリームースセイボリー:パルマハムとコンテチーズのアンクルート、スモークサーモンと紅茶のオープンサンド きゅうり クリームチーズ、トリュフビーフトルティーヤ トリュフアイオリ ルッコラペースト、チキンとフォアグラのテリーヌ リンゴンベリージャム 栗のペースト ブリニ、海老とタップナードのクリスティーニスコーン:プレーンスコーン、ストロベリージャム、ホイップクリーム※写真はイメージで実際は1人ずつのスタンドでの提供。■村上隆“お花”アフタヌーンティー テイクアウトボックス (約2名セット) 18,000円+税※なくなり次第終了。※要事前オンライン予約。予約は受け取りの2日前15:00まで。予約URL:受け渡し時間:13:00~15:00受け渡し場所:フィオレンティーナ前特設カウンター ※配送不可■焼菓子販売時間:9:00~21:30場所:グランド ハイアット 東京 1階ロビーフロア「フィオレンティーナ ペストリーブティック」TEL:03-4333-8713(直通)・村上隆“お花”ホワイトチョコレートクッキー 3種類 各1,200円+税 ※数量限定・村上隆“お花”あんぱん 500円+税 ※数量限定※食材や提供内容・方法ならびに価格は変更する場合がある。※写真はイメージで実際と異なる場合がある。
2021年02月08日アーティスト村上隆と、六本木・グランド ハイアット 東京のコラボレーションによる世界初の宿泊プラン「村上隆 フラワーギャラリー ステイ」が誕生。2021年6月1日(火)チェックアウト分まで販売される予定です。村上隆×グランド ハイアット 東京の宿泊プラン新宿泊プラン「村上隆 フラワーギャラリー ステイ」は、六本木ヒルズと村上隆のコラボレーションプロジェクト「ROPPONGI HILLS TAKASHI MURAKAMI PROJECT」の第3弾として展開されるもの。村上本人が実際に客室を訪れ、ホテル内の三大スイートの一つ「チェアマンスイート」を世界に1つだけの“お花”が溢れる空間に仕上げられています。新作含む14点を展示した“泊まれるアートギャラリー”宿泊できるのは、1日一組。“泊まれるアートギャラリー”を実現したという客室内には、村上が手掛けた10点の新作を含む、14点の作品を展示されます。注目は、リビングルームに飾られる、金箔を施した195cmの彫刻「お花の親子といっしょ」。この宿泊プランのために製作したというこの新作彫刻には、宿泊者に「最大限のおもてなしをしたい!!」という村上の思いが込められています。リビングルームにはその他にも、村上が度々コラボレーションをしているルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)の元社長イヴ・カルセルの紹介で15年ほど前に作りはじめたという作品「フラワーボールラグ」や、「フラワーボール」などを設置。ベッドルームは、ベッドの上に180cmの「お花の親子のぬいぐるみ」を、壁に“お花の親子”が眠っている様子を描いた「Zzz」を飾られています。バスルームやトイレにまでアートが登場し、村上隆のアートの世界を存分に楽しむことができます。ディナーコース&スイーツボックスもプランには、お花モチーフを散りばめたディナーコースや、ロゼシャンパン付きのお花スイーツボックス、村上隆直筆サイン入りアートブックもセットに。お花のネイルアートをオプションとして付けることもできます。“お花”ストロベリーアフタヌーンティーもなお、グランド ハイアット 東京 2階「フレンチ キッチン」では、“お花”をモチーフにした「村上隆 フラワーストロベリーアフタヌーンティー」も提供。2月1日(月)から3月31日(水)まで展開されます。【詳細】Roppongi Hills Takashi Murakami Project 村上隆 フラワーギャラリー ステイ宿泊期間:2021年1月9日(土)~6月1日(火)チェックアウト分まで(予定)住所:東京都港区六本木6-10-3宿泊料金:450,000円+税(一泊2名まで、一人追加は20,000円、最大3名まで)※サービス料・宿泊税別プラン内容(2名):・チェアマンスイート宿泊・オリジナルお花スイーツボックス・ロゼシャンパン・お花 インルームダイニングディナーコース(2名分/1滞在につき1度まで)・村上隆氏直筆サイン入り アートブック(1滞在、一組につき1冊)・お花のマスク、お花のマグカップ(数量限定)※なくなり次第終了・チェアマンスイート宿泊に伴う通常特典(クラブラウンジ「グランド クラブ」、Nagomi スパ アンドフィットネス施設の利用など)■オプション ※すべてサービス料別・客室でのお花の親子ネイルアート 22,000円+税(ジェルネイル/内1本はお花の親子手書き)・ジェルオフ 3,000円+税・追加手書きデザイン1本5,000円+税※一般の宿泊者ならびにNagomi会員もNagomiスパ アンド フィットネスにて施術可能。※プラン内容は、今後変更する可能性もある。※写真はイメージ。実際とは異なる場合がある。【問い合わせ先】TEL:03-4333-1234
2021年02月06日六本木ヒルズでは、2021年2月5日より、「ROPPONGI HILLS TAKASHI MURAKAMI PROJECT」の第2弾として、現代美術アーティスト村上隆氏の新作彫刻作品《お花の親子》をデザインした、本プロジェクトだけの限定商品を、人気の12店舗で期間限定販売します。「ROPPONGI HILLS TAKASHI MURAKAMI PROJECT」は、文化都心・六本木ヒルズと村上氏が、アートを通して未来への希望をつなぐ夢のコラボレーションとして、昨年に始動したプロジェクトです。第1弾では、高さ約10メートルの新作彫刻作品《お花の親子》の展示に加え、ヒルズ カフェ/スペースでコラボレーションカフェ「お花カフェ」を展開しました。今回の第2弾には、12店舗が参加し、六本木ヒルズでしか手に入らない、《お花の親子》デザインのファッションアイテムが2月中旬より順次登場。生活様式の変化により、これまで以上に自宅や近所などワンマイルの生活圏で過ごすことが多い昨今、カラフルな《お花の親子》をあしらったTシャツやコートを身に着けて、おうち時間やちょっとしたお出掛けでも、周りと差がつくお洒落をお楽しみください。また、六本木ヒルズ内のラグジュアリーホテル、グランド ハイアット 東京では、2021年1月9日より世界初の試みとなる村上氏監修のスイートに宿泊できるステイプランを提供しています。代表作品“お花”の世界観を再現した室内には、本ステイプランのためだけに新たに制作された彫刻など全14作品を展示。さらに、お部屋で召し上がれるお花をテーマにしたディナーや、限定オプションのネイルアートなど、おこもりステイとして、村上氏の世界観を存分にお楽しみいただけます。初春のステイホームは、村上氏の世界観が溢れるカラフルな限定アイテムやホテルステイで、彩りある毎日をお過ごしください。©2021 Takashi MurakamiKaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.おうち時間や“ワンマイル”でも活躍! 限定商品ラインアップ(一部抜粋)文化都心・六本木ヒルズから“アートの力で「元気」や「希望」を世界に届けよう”という思いからスタートした「ROPPONGI HILLS TAKASHI MURAKAMI PROJECT」の限定商品が、六本木ヒルズ内の人気ブランド12店舗から続々登場。2月5日から6月末まで、合計50点を超える限定商品を販売します。■ROPPONGI HILLS TAKASHI MURAKAMI PROJECT Limited Item 販売概要販売期間: 2021年2月5日(金)~順次販売開始 ※なくなり次第終了販売店舗: アイブイエックスエルシーディーエム、N.ハリウッド,クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ、ソフ、デザインワークス ドゥ・コート、デサント ブラン、タビオ、ハンウェイ、ビーセカンド 六本木、ビームス、スターマン バイ アールアンドコー、六本木 蔦屋書店WEBサイト: ※ 六本木ヒルズ限定販売※ 販売時期は各店舗、各商品により異なります。詳しくは店舗へお問合せください。ビームス(ウェストウォーク 2F/3F) 発売日:3月中旬©2021 Takashi MurakamiKaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.T&C Surf Tシャツ 1./2.価格:1万780円サイズ:メンズS/M/L/XLT&C Surf スイムショーツ価格:1万2,100円サイズ:メンズS/M/L/XLソフ(ウェストウォーク 4F) 発売日:3月5日予定©2021 Takashi MurakamiKaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.STAND COLLAR MODS COATBLACK/KHAKI価格:6万6,000円サイズ:メンズS/M/L/XL六本木 蔦屋書店(けやき坂 1F/2F) 発売日:2月5日©2021 Takashi MurakamiKaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.iPhoneケース価格:2万3,100円(iPhone 12 mini)2万4,200円(iPhone 12/12 Pro)2万4,200円(iPhone 12 Pro Max)サイズ:iPhone 12 miniiPhone 12/12 ProiPhone 12 Pro Maxデサント ブラン(ウェストウォーク 4F) 発売日:4月23日©2021 Takashi MurakamiKaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.トートバッグNAVY/IVOLY価格:8,580円サイズ:32x39x8cmタビオ(ウェストウォーク 3F) 発売日:2月5日©2021 Takashi MurakamiKaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.プリントソックスレインボー/シロ/クロストライプ価格:メンズ 3,080円ウイメンズ 2,970円サイズ:メンズ 25-27cmウィメンズ 22-24cmクラシクス・ザ・スモールラグジュアリ(ウェストウォーク 4F) 発売日:2月19日©2021 Takashi MurakamiKaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.プリントハンカチーフ価格:2,750円サイズ:45x45cmハンウェイ(ウェストウォーク 4F) 発売日:3月上旬©2021 Takashi MurakamiKaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.プリント雨傘レインボーカラー/ホワイト価格:2万7,500円世界初! グランド ハイアット 東京に、村上隆監修のスイートが登場六本木ヒルズ内のラグジュアリーホテル、グランド ハイアット 東京では、2021年1月9日より、世界初の試みとなる村上隆氏監修のステイプランが登場。村上氏本人が実際にこの部屋を訪れ今回のためだけに制作したアート作品14点と、“お花”の世界観を堪能できる、1室限定の泊れるアートギャラリーです。さらに、部屋でお召し上がりいただけるディナーや、限定オプションのネイルアートもついたファン垂涎間違いなしのプランです。特別なひとときを、どうぞお楽しみください。©︎2021 Takashi MurakamiKaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.■村上隆 フラワーギャラリーステイ©︎2021 Takashi MurakamiKaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.宿泊期間:2021年1月9日(土)~6月1日(火)チェックアウト分まで(予定)公式ウェブサイトにて販売中料金:45万円(税・サービス料・宿泊税別)/1泊2名様まで※1名様追加は2万円、最大3名様まで※サイン入りアートブックは1滞在、1組につき1冊のみプラン内容(2名様)・オリジナルお花スイーツボックス・ロゼシャンパン・お花 インルームダイニングディナーコース(2名様分/1滞在につき1度まで)・村上隆氏直筆サイン入り アートブック(1滞在につき1冊)・お花のマスク、お花のマグカップ(数量限定)・そのほか通常のチェアマンスイート宿泊に伴う特典(クラブラウンジ「グランド クラブ」、Nagomi スパ アンド フィットネス施設など)【オプション】・客室でのお花の親子ネイルアート※詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。開催期間の延長が決定! 内装やメニューにもこだわった「お花カフェ」六本木ヒルズのヒルズ カフェ/スペースで11月から開催している「お花」カフェを、2月28日まで期間を延長して開催することが決定しました。インスタ映え間違いなしの「お花カレー」や、「お花オムライス」、お花型に型抜きされた海苔を自分の手で自由にレイアウトできる「お花パスタ」など、ユニークなメニューをお楽しみいただけます。また、壁やテーブルなど、店内装飾にも「お花」のモチーフがあしらわれ、食事やカフェだけでなく、撮影スポットとしてもオススメです。村上隆氏の個性あふれる「お花」モチーフの世界観を、この機会に是非お楽しみください。<概要>イベント名称: お花カフェ開催日程: 2020年11月27日(金)~2021年2月28日(日)営業時間: 11:00~23:00場所: ヒルズ カフェ/スペース*東京都からの飲食店への時短営業要請に伴い、1/8(金)より営業時間を20:00までに短縮しています。(左)お花カレー(中央)お花オムライス(右)お花パスタ©2021 Takashi MurakamiKaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.「ROPPONGI HILLS TAKASHI MURAKAMI PROJECT」とは?文化都心・六本木ヒルズと現代美術アーティストの村上隆氏が、アートを通して未来への希望をつなぐ夢のコラボレーションです。新作の巨大彫刻作品《お花の親子》の展示のほか、カフェや商業店舗など、六本木ヒルズ内でも様々なコラボレーションが順次展開され、六本木ヒルズの街全体で盛り上げます。<概要>日程: 2020年11月26日(木)~2021年5月末頃までを予定作家: 村上隆内容: 66プラザでの《お花の親子》作品展示に加え、ヒルズ カフェ/スペースや商業店舗にてコラボレーション企画を展開。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月05日フランスのナチュラルミネラルウォーター「ペリエ」から、アーティスト・村上隆デザインの限定ボトルが登場。ペリエ×村上隆“フラワー”デザインの限定ボトル「ペリエ」と村上隆のコラボレーションによって登場する限定ボトルは、村上隆のアイコニックなフラワーグラフィックをデザイン。プレイフルなビジュアルに仕上がっています。今回は、2020年末から2021年春まで販売する330ml瓶、750ml瓶、330ml缶のデザインボトル3種と、数量限定となる330ml瓶、750ml瓶のデコボトル2種を展開。デコボトルは、ガラス瓶に直接印字を施しており、そのままオブジェとして飾っておきたくなるようなスペシャルな一品となっています。ホテル コエ トーキョーでは記念ドリンクを提供また、本コラボレーションボトルの発売を記念して、コエ(koé)が手掛ける渋谷のホテル コエ トーキョー1階のベーカリーカフェ「コエ ロビー」ではスペシャルドリンクを提供。コラボレーションボトルに描かれている“花”をモチーフにしたノンアルコールドリンク「ペリエライムモヒート」「ペリエレモンジンジャー」「ペリエカシスオレンジ」3種とアルコールドリンク「ペリエルージュサングリア」1種の計4種を用意されます。唯一のアルコールドリンクとなる「ペリエルージュサングリア」は、メープルとメロンのシロップを加えた赤ワインにペリエを合わせた一杯。レモンの酸味と炭酸ですっきりとした風味に仕上がっています。なお、いずれかのドリンクをオーダーすると、1杯につき1枚のくじ引きを引けるキャンペーンも実施。当たりが出ると非売品のコラボレーショングッズがプレゼントされます。【詳細】ペリエ 村上隆限定デザインボトル展開エリア:全国■デザインボトル販売時期:瓶 2021年1月中旬~4月頃まで、缶 1月下旬~5月頃まで参考価格:330ml瓶 180円+税、750ml瓶 305円+税、330ml缶 150円+税■デコボトル※販売終了参考価格:330ml瓶 500円+税、750ml瓶 850円+税販売数:各3,000本限定<ホテル コエ トーキョー記念ドリンク>提供期間:2021年1月14日(木)~2月14日(日)提供場所:ホテル コエ トーキョー 1階 コエ ロビー住所:東京都渋谷区宇田川町 3-7メニュー:ペリエライムモヒート 750円+税、ペリエレモンジンジャー 750円+税、ペリエカシスオレンジ 750円+税、ペリエルージュサングリア 900円+税※いずれかのドリンク1杯注文につき1枚くじを引くことが可能。当たりがでるとコラボレーショングッズプレゼント。
2021年01月25日この秋予定されていた「ベートーヴェン生誕250周年&アイザック・スターン生誕100周年に捧ぐ〜」という素敵なサブタイトルが付けられた五嶋みどりのこのコンサートは、コロナ禍によって残念ながら中止となってしまった。今や“世界のミドリ”となった五嶋みどりの“今”を聴く絶好のチャンスだっただけに残念至極。その彼女の名を一躍有名にしたのが、奇しくも今年没後30年を迎えた指揮者&作曲者のレナード・バーンスタインとの共演だった。20世紀のアメリカ音楽界を支えてきたスターンとバーンスタインは、数多くの若手音楽家に手を差し伸べ、育ててきたことでも有名だ。五嶋みどりこそはその代表格。ベートーヴェンの名作を通じてスターンやバーンスタインへの感謝の思いを綴る姿は、まさに“特別”の言葉がふさわしい。その五嶋みどりによる最新アルバム、ベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲」の録音セッション映像がアップされた。ファンならずともこれは垂涎!■アルバム情報『ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲、ロマンス(2曲)(UHQCD)』2020.10.14 発売¥2,800+税WPCS-13834<収録内容>ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品611.第1楽章:アレグロ・マ・ノン・トロッポ2.第2楽章:ラルゲット3.第3楽章:ロンド(カデンツァ(全3楽章):フリッツ・クライスラー)4.ベートーヴェン:ロマンス(ヴァイオリンと管弦楽のための)ト長調作品405.ベートーヴェン:ロマンス(ヴァイオリンと管弦楽のための)ヘ長調作品50五嶋みどり(ヴァイオリン)ルツェルン祝祭弦楽合奏団ダニエル・ドッズ(リーダー)詳細は以下参照●五嶋みどり
2020年10月31日2020年10月17日に放送されたバラエティ番組『人生最高レストラン』(TBS系)に、お笑いタレントの藤井隆さんがゲスト出演。妻であり俳優の乙葉さんや、友人でありタレントのYOUさんとのエピソードを明かしました。妻・乙葉にメロメロな藤井隆藤井さんと家族ぐるみの付き合いをしているというYOUさん。番組で、乙葉さんに対する藤井さんの行動を赤裸々に明かします。(乙葉さんに)うるさい。めちゃくちゃうるさい。例えば女性のヘアスタイルとかお洋服とかバッグとかすごい好きなんですよ。人生最高レストランーより引用YOUさんは、藤井さんがもともと女性のファッションに関して興味があるゆえに、乙葉さんにあれこれと声をかけている様子を暴露。番組のMCを務める加藤浩次さんが「なんで?気になっちゃうの?」と問うと、藤井さんはこう返答しました。うーん、だって(妻が)かわいいから!人生最高レストランーより引用乙葉さんのことが好きで仕方がない様子の藤井さん。乙葉さんのヘアスタイルが少しでも変わると、すぐさま気付いて声をかけるといいます。加藤さんから「洋服とか一緒に買いに行ったりとかするの?」と聞かれると、藤井さんは妻が妊婦だった際のエピソードを明かしました。彼女がお洋服すごい好きなんですけど、例えば妊娠してる時とか、なかなか(店に)行けないですよね。だからルミネの出番の時とか、「代わりに行ってくる」つって。ルミネの2階に行って、パーッと好きなブランド行って、買って帰ったりとか。人生最高レストランーより引用なんと、藤井さんは乙葉さんの好みを熟知しているため、妊娠中で自由に出歩けない妻の代わりに買い物までしていたといいます。愛する妻のために、仕事の合間をぬって積極的に動く藤井さんに、スタジオでは驚きの声が上がりました。恩人・YOUにいわれて嬉しかった言葉レギュラー番組で共演しており、仕事でもプライベートでも長い付き合いだという、藤井さんとYOUさん。藤井さんにとって、YOUさんは「あえて相談しなくても、悩んでいる時に顔色を見て声をかけてくれて、答えを提示してくれる存在」なのだそうです。番組の中で藤井さんは、YOUさんからもらって嬉しかった言葉を明かしました。やっぱり自分が吉本新喜劇に入らせてもらって、テレビのお仕事とかいろんなことチャレンジさせていただいたんですけど。(仕事の幅が広がることに)どうしたらいいか分からなくて。それを早めに気付いてくださってて。「あんたはね、マイノリティなんだよ」って。「吉本という中でもマイノリティなんだから、マイノリティなりに頑張ればいいんだよ」っていってくださったんですよ。それは嬉しいひと言でした。人生最高レストランーより引用幅広い仕事を引き受けることに迷いが生じていた藤井さんの心境に理解を示し、YOUさんは「悩んでもいいよ」と背中を押してくれたのです。藤井さんは、YOUさんの持つ「キャリアや立場に関係なく、どんな人に対しても平等に接するところが好き」だと語りました。番組を見た視聴者からは、さまざまな反響が寄せられています。・藤井さんの喋り方は品があって好き。温かくて誠実な人柄を感じる。・妻のことが大好きで仕方がない様子が伝わってきた。乙葉さんは幸せ者だなぁ。・YOUさんと藤井さんの関係が素敵。こんな風にいってくれる存在がいるって大きいと思う。ふとした時に声をかけてくれて、本人の心情を察した上でさりげなくアドバイスしてくれる相手は、そう多くありません。藤井さんにとって、YOUさんは公私ともに頼りになる先輩といえそうですね![文・構成/grape編集部]
2020年10月18日「村上隆フラワーアフタヌーンティー」が、六本木のグランド ハイアット 東京 2階「フレンチ キッチン」にて提供される。期間は2020年11月1日(日)から2021年1月31日(日)まで。村上隆“お花”を再現したアフタヌーンティー「村上隆フラワーアフタヌーンティー」は、森美術館で開催中の展覧会「STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ」とのコラボレーションにより実現。出展アーティストである村上隆の代表作品“お花”をモチーフにした、デザートが中心のアフタヌーンティーセットとなっている。提供されるのは、“お花”を再現したフロマージュブランムースや、グラススイーツなど。ストロベリーショートケーキの上にカスタードクリーム入りのプチシューを並べ、色とりどりの“お花”チョコレートをデコレーションした「プロフィットロール」も揃う。セイボリーは、ビーツで色付けし、花のように並べたスモークサーモンや、海老やアボカド、キュウリをのせたブレッドなど、色鮮やかな5種を用意。ドリンクは、世界中の厳選有機素材にこだわるロサンゼルス発プレミアムオーガニックティーブランド「ART OF TEA」のプレミアムティーなどを楽しむことができる。会場には、フォトスポットにも設置。スイーツで作った“お花”の世界を思い出に残すことができる撮影スポットが展開される。限定テイクアウトボックスもまた、お花”をモチーフにしたアフタヌーンティーのテイクアウトボックスを1日20セット限定で予約販売する。11月26日(木)から予約受付し、12月10日(木)より順次受け渡し。 11種類のスイーツに加え、4種類のセイボリーにはテイクアウトボックスだけの特別な“お花”を装飾。ボックスはオリジナル風呂敷に包んで販売され、特別感溢れる仕様に仕上げている。自宅で“お花”の世界観溢れるティータイムを楽しみたい人におすすめだ。手描きの“お花”クッキーやあんぱんさらに、グランド ハイアット 東京 1階ロビーフロア「フィオレンティーナ ペストリーブティック」では、 クッキーにホワイトチョコレートをかけることで、手描きでは再現できなかった色鮮やかさを再現した「“お花”ホワイトチョコレートクッキー」や、ほんのり甘いミルクロール生地にたっぷりのこしあんを詰めた「“お花”あんぱん」を毎日数量限定で販売。賑やかな見た目のあんぱんやクッキーは、手土産やギフトにも喜ばれそう。【詳細】村上隆フラワーアフタヌーンティー提供期間:2020年11月1日(日)~2021年1月31日(日)提供時間:15:00もしくは15:30スタート※90分制提供場所:グランド ハイアット 東京 2階「フレンチ キッチン」住所:東京都港区六本木6-10-3TEL:03-4333-8781(直通)価格:平日 4,800円+税 ※サービス料別、土日祝 5,800円+税 ※サービス料別(グラスシャンパン1杯付き)<メニュー>デザート:・お花ムース フロマージュブラン、抹茶、ストロベリー、マンゴー・グラススイーツ ローズラズベリーゼリー、バタフライピーとブルーベリーゼリー、青リンゴムース、オレンジムース・カラフルムース ラズベリー、ブルーベリー、ピスタチオ、マンゴー・プロフィットロール ピスタチオ、レモン、オレンジ、ストロベリー・スコーン プレーンスコーン/イチゴスコーンセイボリー:スモークサーモン ビーツマリネ オニオンピクルス サワークリーム ブリニ、ニンジンのポークリエット スターアニス、ハムのフリッター、海老 アボカド キュウリ ライブレッド、モッツァレラチーズ トマト バジル チャバタ※写真はイメージで実際は1人ずつのスタンドでの提供。■村上隆“お花”アフタヌーンティー テイクアウトボックス (約2名セット) 18,000円+税販売期間:2020年12月10日(木)~ ※数量限定、無くなり次第終了※要事前オンライン予約。11月26日(木)~受付開始。予約は受け取りの2日前15:00まで。予約URL:受け渡し時間:13:00~15:00※2020年12月22日(火)~25日(金)は10セット限定。受け渡し場所:フィオレンティーナ前特設カウンター ※配送不可■焼菓子販売時間:9:00~21:30場所:グランド ハイアット 東京 1階ロビーフロア「フィオレンティーナ ペストリーブティック」TEL:03-4333-8713(直通・村上隆“お花”ホワイトチョコレートクッキー 3種類 各1,200円+税 ※数量限定・村上隆“お花”あんぱん 500円+税 ※数量限定※食材や提供内容・方法ならびに価格は変更する場合がある。※写真はイメージで実際と異なる場合がある。
2020年10月09日フランスのナチュラルミネラルウォーター「ペリエ」から、アーティスト・村上隆デザインの限定ボトルが登場。ペリエ×村上隆“フラワー”デザインの限定ボトル「ペリエ」と村上隆のコラボレーションによって登場する限定ボトルは、村上隆のアイコニックなフラワーグラフィックをデザイン。プレイフルなビジュアルに仕上がっている。今回は、2020年末から2021年春まで販売する330ml瓶、750ml瓶、330ml缶のデザインボトル3種と、数量限定となる330ml瓶、750ml瓶のデコボトル2種を展開。デコボトルは、ガラス瓶に直接印字を施しており、そのままオブジェとして飾っておきたくなるようなスペシャルな一品となっている。ホテル コエ トーキョーでは記念ドリンクを提供また、本コラボレーションボトルの発売を記念して、コエ(koé)が手掛ける渋谷のホテル コエ トーキョー1階のベーカリーカフェ「コエ ロビー」ではスペシャルドリンクを提供。コラボレーションボトルに描かれている“花”をモチーフにしたノンアルコールドリンク「ペリエライムモヒート」「ペリエレモンジンジャー」「ペリエカシスオレンジ」3種とアルコールドリンク「ペリエルージュサングリア」1種の計4種を用意する。唯一のアルコールドリンクとなる「ペリエルージュサングリア」は、メープルとメロンのシロップを加えた赤ワインにペリエを合わせた一杯。レモンの酸味と炭酸ですっきりとした風味に仕上がっている。なお、いずれかのドリンクをオーダーすると、1杯につき1枚のくじ引きを引けるキャンペーンも実施。当たりが出ると非売品のコラボレーショングッズがプレゼントされる。【詳細】ペリエ 村上隆限定デザインボトル展開エリア:全国■デザインボトル販売時期:瓶 2021年1月中旬~4月頃まで、缶 1月下旬~5月頃まで参考価格:330ml瓶 180円+税、750ml瓶 305円+税、330ml缶 150円+税■デコボトル※販売終了参考価格:330ml瓶 500円+税、750ml瓶 850円+税販売数:各3,000本限定<ホテル コエ トーキョー記念ドリンク>提供期間:2021年1月14日(木)~2月14日(日)提供場所:ホテル コエ トーキョー 1階 コエ ロビー住所:東京都渋谷区宇田川町 3-7メニュー:ペリエライムモヒート 750円+税、ペリエレモンジンジャー 750円+税、ペリエカシスオレンジ 750円+税、ペリエルージュサングリア 900円+税※いずれかのドリンク1杯注文につき1枚くじを引くことが可能。当たりがでるとコラボレーショングッズプレゼント。
2020年09月27日『理想の芸能人夫婦』や『芸能界のおしどり夫婦』など、夫婦に関する好感度ランキングで必ずといっていいほど目にする、お笑いタレントの藤井隆さんとタレントの乙葉さん夫妻。2005年に結婚した2人は、その後、夫婦そろってCMに出演するなどそのおしどり夫婦ぶりは誰もが知るところでしょう。また、2016年にはドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)の最終話に、藤井隆さん演じる日野秀司の妻役として乙葉さんがサプライズ出演。「まさかの乙葉!」「リアル夫婦共演」とネット上で大きな反響を呼び、改めて2人の好感度の高さを知らしめました。しかし、藤井隆さんはバラエティ番組を中心によく見かけますが、乙葉さんは表舞台から遠ざかっている印象も。結婚後の乙葉さんの活動状況や、「理想的」との声を集める藤井隆さんとの夫婦生活などをご紹介します。乙葉、事務所移籍を報告2020年1月に、自身のブログでこれまで所属していたエンプロからノットカンパニーへの移籍を報告した乙葉さん。「これからも、精進して参りたいと思います」と今後の意気込みをつづっています。わたくし乙葉は、2019年12月31日をもちまして、所属しておりましたエンプロを離れ、今後はノットカンパニーから、活動することになりました。これからも、支えてくださる方々への感謝を胸に、精進して参りたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。乙葉オフィシャルブログーより引用乙葉、現在の活動状況インスタは開設している?事務所移籍後、乙葉さんはタレント、女優など現在も活動を続けています。インスタグラムは開設していないものの、現在の活動状況は乙葉さんのオフィシャルブログで知ることができ、今の姿も見ることができます。年齢を感じさせない美貌にファンからは「相変わらずきれい」「まったく変わらない」と驚きの声も。『癒し系タレント』として人気を博した、あのやわらかな笑みも健在です!このあと8時30分〜は『 #土曜はナニする ⁉️』宇賀さん&乙葉さんは今日も朝ごはん楽しみに✨和牛さんはすでに #イケメシ 意識しはじめてます #土ナニ #カンテレ #フジテレビ @natsumi_uga @wagyunomizuta @wagyukawanishi pic.twitter.com/iLbGKzzlaM — 【公式】土曜はナニする!? (@ktv_donani) June 12, 2020 ちなみに、デビュー直後の乙葉さんの貴重な写真がこちら。写真集『BOOB OTOHA』発売イベント時の乙葉。2000年撮影そして2018年に、JR東日本のイベントに登場した際の乙葉さんの姿がこちらです。見比べてみると、8年もの月日が経ったとは思えませんね!乙葉と藤井隆がドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で共演ネットではお祭り騒ぎに!前述した通り、2016年に乙葉さんは藤井隆さんとドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で共演し、当時、ネット上で大きな話題を呼びました。【放送前出せなかった最高フォト!】放送中のTwitterのタイムライン、「乙葉さん!!」で染まった瞬間ありましたね。最高で最強の2ショットでした。もう一度見たい!という方は是非TVerで!あぁ、ほっこりムズキュンする… #逃げ恥 #ムズキュン #tbs #タカスィ #乙葉 pic.twitter.com/9c7YzAubeE — 【公式】TBS「逃げるは恥だが役に立つ」 (@nigehaji_tbs) December 23, 2016 乙葉さんが出演することは事前に告知されていなかったため、放送直後はツイッターのタイムラインが「乙葉さん!」の投稿でうめつくされる事態に。乙葉さんは、藤井隆さん演じる日野秀司の妻役として出演し、リアル夫婦がドラマ内でも夫婦を演じる姿は、多くの視聴者をキュンとさせました。乙葉と藤井隆の共演CM多数!変わらぬ仲のよさに「理想的」の声ドラマとはいえ、藤井隆さんとの仲むつまじい姿を披露し「理想的」「キュンキュン」したとの声が寄せられた乙葉さん。その仲よし夫婦ぶりは有名で、2018年、結婚13周年を迎えた際には、自身のブログで藤井隆さんとの2ショットを公開したことがありました。ブログで、夫婦で共演した『養命酒』のCMを引き合いにだし、「養命酒を飲んで、いつまでも元気に過ごしましょう!!」と変わらぬ仲のよさをうかがわせています。結婚13周年!結婚記念日を家族でお祝いしました。夫婦で一緒に歩んだ13年。楽しく、頼もしい主人に毎日感謝でいっぱいです。養命酒飲んで、いつまでも元気に過ごしましょう!!乙葉オフィシャルブログーより引用また、藤井隆さんも結婚当初から乙葉さんへの思いは変わらないようで、2017年3月26日放送のバラエティ番組『おしゃれイズム』(日本テレビ系)に出演した際には、のろけとも思える発言をしたことも。嫁がかわいい。嫁の顔が大好き。嫁が本当に好き。おしゃれイズムーより引用性格はもちろんのこと「顔がかわいい」とべた褒めの藤井隆さん。そのため、ケンカになりそうな時も、乙葉さんの顔を見るだけで「なんか、いいや」と和んでしまうのだそうです。藤井隆は現在、ナニしてるの?乙葉の結婚生活に「ラブラブすぎ!」そんな相思相愛ぶりは夫婦で共演したCMからも伝わってきます。乙葉と藤井隆共演CMちなみに、2人の間には、2007年に第1子となる女の子が誕生しています。名前や写真など、子供に関するプライベートな情報は公開されていませんが、藤井隆さんいわく娘は乙葉さんに似ているのだそう。グラビアアイドルとしても人気を博した乙葉さんに似ているのならば、きっと美女に育つのでしょうね!夫婦円満、家族仲も順調な乙葉さんと藤井隆さん夫妻。これからも誰もが憧れる夫婦・家族として、お茶の間に癒しを届けてほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月08日●「自分の個性って何だろう」と悩んだ時期も8月30日に最終回を迎えた特撮ドラマ『仮面ライダーゼロワン』(テレビ朝日)のヒロイン・イズ役で注目を集めた“のあにゃん”こと鶴嶋乃愛。女性ファッション誌『Popteen』の専属モデルとして2016年6月号より活躍し、今年7月31日発売の9月号をもって同誌を卒業した。新たなスタートを切った鶴嶋にインタビューし、『Popteen』での思い出や自身の成長、今後の活動について話を聞いた。――『Popteen』を卒業されましたが、今の心境をお聞かせください。約4年間『Popteen』にいたので、寂しい気持ちももちろんありますが、『Popteen』でやれることを全部やり切ったという思いが強いので、『Popteen』で学んだたくさんのことを生かして頑張っていきたいと思っています。――特に印象に残っている『Popteen』での思い出を教えてください。思い出はすごくあります! 『Popteen』の手売りをしたり、すっぴんでアジ釣りをしたり、キャンプをしたり、いろいろなバトルをしたり、ほかの雑誌では経験できないようなことをたくさんやらせていただきました。そのときは過酷だなと思いましたが、もう二度とそういうことはできないんだろうなと思うと、ちょっと寂しくなります。――鍛えられましたか?相当鍛えられました(笑)――一番過酷だった撮影は何でしょうか?アジ釣りですね。日が照っている中、ひたすらアジを待つという。初めて釣りに挑戦したんですけど、途中、眠くなってしまって寝ていました(笑)。私は一番釣れませんでしたが、楽しかったです。――この4年間でどのように成長できたと感じていますか?お仕事の基本的なことはもちろん、どのお仕事にも通用する気持ちの持ち方、メンタル面がすごく鍛えられました。また、自分のことは自分が一番信じてあげないといけない、自分が一番理解してあげないといけないということも学びました。――自分としっかり向き合われてきたんですね。自分のことについて考える時間がすごく増えました。『Popteen』では自己プロデュースが重要視され、「自分の個性って何だろう」と悩んだ時期もあったので、その分、自分が自分のことを理解して、やりたいことを積極的に言うようにしていました。自分からアピールしないと伝わらないというのは、『Popteen』で学びました。――模索していく中で見つけた“自分らしさ”を教えください。『Popteen』在籍中に、メイクの仕方やファッションなど、3、4回くらい変わり、それを経て今があります。またこれからも変わっていくと思います。――今はすっかり、黒髪ロング&前髪パッツンがトレードマークですよね。そうですね。高校1、2年生のときは明るめの茶髪だったので、自分のやりたいことが徐々に見つかっていったという感じです。――このスタイルが似合うなと、ビビッときた瞬間があったのでしょうか。以前は前髪を薄くしていたんです。シースルーバングが流行っていて、雑誌の企画とかでもシースルーバングが多くなってきたときに、私も前髪を薄くして。でも、自分としては前髪を多くしたくなり、周りがやっていないことをやるのは勇気がいるし、似合うか心配もありましたが、いざ前髪を増やしてそれを貫いたら、「今のほうがいい」とか「すごくよくなったね」と言ってもらえて、自分のやりたいことを信じてやり続けることは大事なんだなと思いましたし、自信につながりました!――これからも黒髪ロング&前髪パッツンは続けていこうと思っていますか?お仕事で何かない限りは続けたいなと思っています!――美容に関して日々気をつけていることも教えてください。あんまり思いつめすぎると逆にダメになってしまうので、程よく自分を甘やかすというのを大事にしています。私は食べられないものが多く、偏食ですが、食べられるものが少ないからこそ、食べたいものがあったら量を調節して食べるとか、やりたいことは全部するようにしています。肌や髪は日々の積み重ねが大事だと思いますが、特に私は髪の毛が長くて傷みやすいので、月に何回かサロンに行くようにしています。●ファンの愛に感謝「ずっと一緒に同じ夢を見ていたい」――『Popteen』のモデルの方々はSNSを活用した発信にも力を入れられています。それは卒業後も生かせそうですよね!?ファンの方々とのコミュニケーションはどの雑誌のモデルさんよりも多く、ファンの方との絆がすごいんです。団結力というか。私はずっと、ファンの方と一緒に成長していると思っていますし、だからこそ、『Popteen』で学んだ発信力は今後も生かしていけたらと思っています!――今後の活動について、どのように思い描いていますか?ずっと続けてきたモデルの仕事もしっかりやっていきたいですし、去年からお芝居もやらせていただいているので、女優さんもモデルさんも両方同じくらい頑張りたいと思っています。そして、ファンの方とコミュニケーションがとれる場もちゃんと作っていけたら、一番理想だなと思います。――女優とモデルの二刀流ということですが、それぞれ具体的な目標はありますか?何年後はこうなっていたいと具体的に理想像を描いていますが、秘密にしています(笑)。昔から常に先を見据えて行動していて、『Popteen』に入ったときも、これくらいに卒業したいって最初から決めていました。明確な将来のビジョンを思い浮かべながら日々を過ごすようにしています。――とても気になりますが、今後の活躍を期待しているファンの方にメッセージをお願いします!いつも応援してくれている私のファンの方々は、私より私の情報を早く知ってくれているというか、「のあちゃんこれ出るの?」「のあちゃんこれ出てたよ」とすぐ報告してくれて、とても愛が深いです。私はファンの方々がいないと生きていけないので、本当にいつも感謝していますし、これからもずっと一緒に同じ夢を見ていたいなと思っています。大好きです!――9月5日には「第31回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2020 AUTUMN/WINTER ONLINE」(TGC)にご出演予定で、ファンの方たちも楽しみにされていると思います。無観客開催となりオンラインで配信されますが、楽しみにしていることを教えてください。オンラインでみなさん見てくださると思うので、いつもとは違う形にはなってしまいますが、おうちにいる方々を楽しませられるようにしたいなと思っています。しかも、無観客での開催は2回目で、2回目だからこそできることが何かあると思うので、頑張りたいです。――初の無観客開催となった前回のTGCはいかがでしたか?そのときはすごくしっかりしたリハーサルをやっている気分でしたが、観客のみなさんの存在の大きさが改めてわかりました。寂しい気持ちもありますが、今は体が第一なので、おうちにいるみなさんを楽しませられたらいいなという思いでいっぱいです。――会場での歓声はありませんが、その分、SNSでたくさんの声が寄せられていましたよね!そうですね! ファンの方からスクショが送られてきたり、オンラインで見てくださっている方がすごく多かったのでうれしかったです。――ランウェイを歩くときに心がけていることはありますか?考えすぎると緊張してしまうので、何も考えないようにしています。先に歩かれているモデルさんたちをモニターで見て、今から私これに出るんだと思うと緊張してしまいますが、私は見ているだけで出ないと思うと緊張せずに歩けます。――最後に、今回のTGCへの意気込みをお願いします。TGCに出演させていただいてけっこう経ちますが、前回より成長した姿をお見せするというのを毎回目標にしています。今回も「前回より成長したね」とみなさんに言ってもらえるような姿をお見せできたらいいなと思っているので、ぜひ楽しみにしていてください!■鶴嶋乃愛(つるしま・のあ)2001年5月24日生まれ、高知県出身。2013年よりファッション誌のモデルとして活躍。2016年6月号より『Popteen』の専属モデルに就任、“のあにゃん”の愛称で親しまれ、同誌を代表する人気モデルに。そして、2020年9月号をもって同誌を卒業した。また、テレビ朝日系『仮面ライダーゼロワン』(2019年9月1日~2020年8月30日)のヒロイン・イズ役として女優デビュー。『劇場版 仮面ライダーゼロワン』(2020年12月18日公開)にも出演する。
2020年09月05日●女優としての成長と反響の大きさ8月30日に最終回を迎えた特撮ドラマ『仮面ライダーゼロワン』(テレビ朝日)でヒロインの秘書型AIロボ・イズを演じた鶴嶋乃愛。女優初挑戦となった本作で、放送開始直後から「かわいい」と大きな反響を呼び、幅広い層から支持を得た。9月5日に開催される「第31回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2020 AUTUMN/WINTER ONLINE」に出演するなど、モデルとしても活躍している鶴嶋にインタビュー。『仮面ライダーゼロワン』放送終了を迎えた心境や、本作出演による自身の変化、さらに最終回の撮影秘話を聞いた。令和時代1作目の「仮面ライダー」となった本作は、AIロボ=ヒューマギアが人間と共存する社会を舞台にした物語。ヒューマギアを開発する飛電インテリジェンスの社長・飛電或人/仮面ライダーゼロワン(高橋文哉)が、人類に夢と希望を守るため、そしてヒューマギアの可能性を証明するために戦う姿を描いた。鶴嶋は、主人公・飛電或人を支える秘書型ヒューマギア・イズ役として出演。或人を献身的にサポートする姿は多くの視聴者の感動を呼び、或人のギャグを丁寧に解説するなどチャーミングな姿も話題となった。本作出演による変化を尋ねると、「今まで同世代の女の子に応援していただいていましたが、この作品に出演して幅広い世代の方に知っていただけたなと思っています」と反響を告白。「『仮面ライダー』は子供から大人の方まで見ますし、特撮ファンの方は男性も多いので、私のイベントに男性の方が多く来てくれるようになったり、また、お母さん方からも『息子がいつも見てます』と声をかけていただくことがたくさんあります。モデルだけやっていたら関わることのなかった世代の方々に知っていただいているなとすごく感じました」と語る。多くの視聴者に愛されながら、1年以上撮影してきた思い入れたっぷりの作品。「オールアップしたとき、最初は実感が湧かず笑顔でしたが、みんなで記念写真を撮っているときに『もう終わりなんだ』と思ったらボロボロ涙が出てきました」と明かし、「1年以上撮影していたので長かったです」としみじみと話した。そして、「初めてのお芝居のお仕事だったので右も左もわからず、香盤表の読み方もわからない状態だったので、お芝居の基本を全部教えてもらい、スタッフの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。現場で飛び交う業界用語も1年でたくさん覚えました」とにっこり。「特殊な現場で爆破やアクションが多かったので、そういうときの立ち回りも学ぶことができましたし、『仮面ライダー』は複数の監督が撮られていて、いろんな方々の意見を聞いて、いろんなことを吸収することができました」と語った。女優デビュー作で、人間ではなくAIロボット役に挑戦。「人間と差をつけるために、私はAIだと言い聞かせて、感情を無にして演じました」と振り返った。また、人類滅亡を企むアークの秘書・アズ役との1人2役に挑戦したことも貴重な経験になったそうで、「人間ではありませんが、1人2役やらせていただいたのはすごくうれしかったです」と話し、その上で「人間の役も演じてみたいです」と笑った。女優として自分がどんなタイプか気づくこともできたという。「長時間かけて気持ちを作られる方や、パッと気持ちを切り替える方など、いろいろな方がいらっしゃると思いますが、私はずっと気持ちを保っていられず、ギリギリまで鶴嶋乃愛でいて、テストになったときにパッと役に切り替えるタイプです。そういうやり方が自分には合っているんだなと、1年間毎日撮影していて学びました」●高橋文哉とともにアドリブで成長アピールさらに、今だから言える撮影秘話を尋ねると、ラストシーンの撮影秘話を明かしてくれた。或人が生まれ変わったイズにおなじみのギャグ「アルトじゃ~ないと!」をラーニングさせ、2人でタイミングを合わせて締めくくった、笑いあり、感動ありのこのシーンで、2人はアドリブに挑戦したという。「ラストシーンは私と文哉くんのシーンでしたが、本番は2人でアドリブに挑戦したんです。最終回は1、2話を担当してくださった杉原(輝昭)監督が担当してくださったのですが、1年間の成長を監督に見せようと2人で話して、本番ではテストの演技とは違う、自分たちが本当にやりたいと思っていたことをやりたい放題、その場のテンションでやりました」監督は2人の挑戦がうれしかったのか、なかなかカメラを止めなかったそう。鶴嶋は「思った以上に監督がにこにこしながら長回しするので、長めにアドリブを考えていましたが、後半のほうは笑ってしまって。でも、『1年間でこれだけ自分たちで考えてできるようになりました! アドリブできるようになりました!』という成長を見せられたと思います」と少し誇らしげな表情を見せ、「劇場版でも1年間の成長をお見せしたいです」と意気込んだ。最後にファンに向けて、「1年間毎週ずっと見守り続けてくれたことが本当にありがたいなと思っています。最初、AIのキャラクターは人間ではないので、うまく馴染めなかったらどうしようって不安もたくさんありましたが、毎回放送後に『かわいかった』、『よかった』と言ってくださって、こんなにたくさん愛してくださって本当にありがとうございました! いろんなイズのグッズを出していただけたのも視聴者のみなさんのおかげです。新しい仮面ライダーが始まりますが、ずっとイズちゃん、アズちゃんを忘れないでほしいと思います!」と感謝のメッセージを送った。■鶴嶋乃愛(つるしま・のあ)2001年5月24日生まれ、高知県出身。2013年よりファッション誌のモデルとして活躍。2016年6月号より『Popteen』の専属モデルに就任、“のあにゃん”の愛称で親しまれ、同誌を代表する人気モデルに。そして、2020年9月号をもって同誌を卒業した。また、テレビ朝日系『仮面ライダーゼロワン』(2019年9月1日~2020年8月30日)のヒロイン・イズ役として女優デビュー。『劇場版 仮面ライダーゼロワン』(2020年12月18日公開)にも出演する。
2020年09月04日ビリー・アイリッシュと村上隆が奇跡のコラボレーション2020年5月25日(月)、ユニクロオンラインストアで、「ビリー・アイリッシュ×村上隆」アイテムの販売がスタートした。ユニクロのグラフィックTシャツブランド「UT」が、2人のアイコニックなモチーフを見事に表現。モチーフの配置や色づかいなど、細かいところまでこだわったデザインとなっている。WOMENのTシャツは6柄を用意。販売価格は各1,500円(税抜き)。UNISEXのキャップとUNISEXのハットはそれぞれ2色を展開。各1,990円(税抜き)で販売される。MEN Tシャツ6柄とKIDS Tシャツ6柄も用意している。全国のユニクロ店舗での販売開始日は6月5日(金)を予定。インスタグラムがきっかけで交友がスタート村上隆とビリー・アイリッシュは、インスタグラムを通じてメッセージをおくりあったことで交友がスタート。ミュージックビデオやアニメーションを共同制作するなどしている。村上隆は1962年生まれ。東京都出身。有限会社カイカイキキの代表を務める。日本を代表するアーティストの1人で、世界各国の美術館で個展を開催する他、映画・アニメーションの制作なども手がける。(画像はプレスリリースより)【参考】※ユニクロ プレスリリース
2020年05月29日ユニクロ(UNIQLO)のグラフィックTシャツブランド「UT」が、ビリー・アイリッシュと村上隆によるコラボレーション「ビリー・アイリッシュ×村上隆」を、5月25日よりオンラインストアで先行発売、全国のユニクロ店舗では6月5日より発売する。キービジュアルにはビリー・アイリッシュのシンボル「ブローシュ(Blohsh)」と、村上隆のアイコンである「お花」を掛け合わせたブランディングロゴがあしらわれているコラボのきっかけはインスタグラム本年度のグラミー賞では史上最年少の18歳で主要4部門を制覇し、世界中で社会現象的な人気を集めるビリー・アイリッシュ。村上隆とはインスタグラム上でメッセージを送りあったことがきっかけで交友がスタートし楽曲「you should see me in a crown」のミュージックビデオを共同制作するまでに発展。ビリー・アイリッシュのアイディアを村上隆ならではの感性で具現化した全編フル・アニメーションの映像は、動画再生サイトで6900万回以上という驚異的な視聴数を獲得している。今回は、そんな世界中で話題の二人による貴重なコラボレートをUTで展開する。ユニクロUT「 ビリー ・アイリッシュ×村上隆」気になるアイテムラインナップは?ウィメンズTシャツ©2020 LASH Music, LLC©2020 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.この夢のようなコラボレーションでは、二人のアイコニックなモチーフが見事に融合したグラフィックや、ビリー・アイリッシュ自らディレクションしたオリジナルデザインまで幅広く展開される。ファンならずとも欲しくなる完成度の高さは、まさに“着られるアート”。アイテムラインアップは、メンズTシャツ(6柄 / 各1,500円)、ウィメンズTシャツ(6柄 / 各1,500円)、キッズTシャツ(6柄 / 各990円)、ユニセックスキャップ(2色 / 各1,990円)、ユニセックスハット(2色 / 1,990円)。ウィメンズTシャツ©2020 LASH Music, LLC©2020 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.メンズTシャツ©2020 LASH Music, LLC©2020 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.キッズTシャツ©2020 LASH Music, LLCユニセックスキャップ©2020 LASH Music, LLC©2020 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.限定ノベルティと村上隆が制作したビリー・アイリッシュ像ユニクロのオンラインサイトにて、本コラボレーションアイテムを2点以上購入の方には、オリジナルのノベルティのプレゼントも。キャッチーなデザインのキーホルダーは、コーディネートのポイントとしても活用できそうだ。ノベルティのキーホルダーノベルティは、数量に限りがあるため、なくなり次第終了となる。取り扱い店舗など、配布条件については、ユニクロのオンラインサイトを要確認。さらに、本コラボコレクションの発売を記念して、6月を目途にオープンするユニクロ原宿店には、村上隆が制作した3mもの巨大なビリー・アイリッシュ像が期間限定で登場。(原宿店のオープン日は緊急事態宣言等の状況に応じて変更になる可能性がある。詳細はユニクロのオンラインサイトを要確認。)本コレクションのために村上隆が特別に制作した高さ3mもの巨大なビリー・アイリッシュ像作品が着用しているのは、本コラボレーションのUT世界中を熱狂させる村上隆作品を間近で見ることができる貴重な機会。原宿を訪れた際には、ぜひチェックしてみて欲しい。「ビリー ・アイリッシュ×村上隆 」スペシャルサイト(www.uniqlo.com/billie-x-murakami/)も公開中。こちらもぜひ、チェックしてみて。>>この他のユニクロの記事はこちら
2020年05月19日ユニクロ(UNIQLO)のグラフィックTシャツブランド「UT」から、ビリー・アイリッシュと村上隆とのコラボレーションTシャツ「ビリー・アイリッシュ × 村上隆」が登場。2020年5月25日(月)よりオンライン先行発売したのち、6月5日(金)より全国のユニクロ店舗にて発売する。ビリー・アイリッシュ × 村上隆、夢のコラボ実現「UT」が新たにタッグを組むのは、「第62回グラミー賞」にて史上最年少18歳で主要4部門受賞を含む5冠の快挙を達成したビリー・アイリッシュ。そして、日本を代表する現代美術家である村上隆だ。2人はインスタグラム上でメッセージを送り合ったことがきっかけで交友がスタートし、後にその仲は、ビリー・アイリッシュのシングル「you should see me in a crown」のミュージックビデオを共同制作するまでに発展。日本では、2019年夏にその世界を体感できる展覧会も開催した。「UT」だから実現した夢のようなコラボレーションでは2人のアイコニックなモチーフを融合したグラフィックや、ビリー・アイリッシュ自らディレクションしたオリジナルデザインまでを幅広く展開する。メンズメンズTシャツで登場するのは、ビリー・アイリッシュのロゴの上に村上隆の象徴的なモチーフであるお花やきのこを描いたものや、ビリー・アイリッシュのアイコン「Blohsh」の中に村上隆のお花とスカルを敷き詰めたものなど。全6柄のラインナップのうち、バックにアルバムと収録楽曲のタイトルをランダムに配置したデザインは、ビリー・アイリッシュがディレクションしたもの。さらに、インパクトあるネームロゴは「UT」オリジナルで、今コレクションだからこそ手に入る貴重な1枚となっている。ウィメンズウィメンズTシャツも全6柄を展開。ミュージックビデオのキャラクターデザインを務めたmabaeが描いたビリー・アイリッシュのスケッチ画を使用した1枚は、ネオンイエローのカラーリングと相まってフューチャリスティックな印象だ。また、ビリー・アイリッシュのロゴの中にお花を埋め込んだポップなグラフィックも登場する。さらにウィメンズでもメンズ同様に、「UT」オリジナルのネームロゴをあしらったTシャツを展開する。ユニセックスユニセックスで楽しめるアイテムとして、キャップとハットをラインナップ。ブラックとベージュの2色で展開されるキャップは、ベージュにビリー・アイリッシュらしいグリーンで、ブラックにコントラストの効いたホワイトで、ブランディングロゴをあしらった。一方ハットには、Tシャツにも配した「UT」オリジナルのロゴをワンポイントとして添えている。キッズ「ビリー・アイリッシュ × 村上隆」ではキッズサイズも発売される。ビリー・アイリッシュが村上隆のお花畑にいるような遊び心あるコラージュや、「Blohsh」の顔に村上隆のお花が咲くプリントなど、ポップで可愛らしい全6柄を揃える。村上隆による巨大ビリー・アイリッシュ像がユニクロ 原宿店に出現2020年6月を目途にオープンするユニクロ 原宿店には、コラボレーションUTを着用した高さ3mの巨大なビリー・アイリッシュ像が期間限定で登場。これは、今回のコレクションのために村上隆が特別に制作したものだ。なお、オンラインサイトにてコラボレーション商品を2点以上購入した人を対象に、オリジナルキーホルダーを1点プレゼント。数量限定、なくなり次第終了となるので気になる人は早めにチェックを。【詳細】ビリー・アイリッシュ × 村上隆先行発売日:2020年5月25日(月)先行取り扱い:ユニクロ公式オンラインストア一般発売日:2020年6月5日(金)一般取り扱い:全国のユニクロ店舗※一部店舗は、臨時休業ならびに営業時間を変更する場合あり。詳細はオンラインサイトを確認。■価格MEN Tシャツ 6柄 1,500円+税WOMEN Tシャツ 6柄 1,500円+税KIDS Tシャツ 6柄 990円+税UNISEX キャップ 2色 1,990円+税UNISEX ハット 2色 1,990円+税
2020年05月18日舞台『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.1- Blu-ray & DVD(4月22日発売)のダイジェスト映像第2弾が2日、公開された。同作は、人気キャラクターラッププロジェクトの舞台化作。2019年11月に『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage - track.1-として上演され、イケブクロ・ディビジョン“Buster Bros!!!“と、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW“を中心に物語が展開された。キャストはイケブクロ・ディビジョン代表チーム“Buster Bros!!!“の山田一郎役に高野洸 、山田二郎役に松田昇大 、山田三郎役に秋嶋隆斗が決定。対するヨコハマ・ディビジョン代表チーム“MADTRIGGERCREW“の碧棺左馬刻役に阿部顕嵐、入間銃兎役に水江建太、毒島メイソン理鶯役にバーンズ勇気が揃った。今回公開されたダイジェスト映像は、イケブクロ・ディビジョン“Buster Bros!!!”、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW”、舞台オリジナルのディビジョンであるアカバネ・ディビジョン“North Bastard”の3ディビジョンの歌唱シーンで構成。Blu-ray & DVDには、本編の第1幕、第2幕のライブパート(6曲)も収録されているほか、特典映像は大盛り上がりの大千秋楽を収録した「Curtain Call」、舞台裏の密着映像やメインキャスト9名+演出を手掛けた植木豪による「Documentary & Special Talk Session」も収録され、特典映像だけでも100分を超えるボリュームとなっている。更に、Blu-ray、DVDそれぞれの初回限定版に収録される「初回限定版 特典CD」には、アンセム曲「Gimme The Mic -Rule the Stage track.1-」や3ディビジョンそれぞれのディビジョン曲など全13曲収録される。また、本作品のメーカー特典となる「ステージショット ソロブロマイド9枚セット」の絵柄も公開となった。『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.1-ビジュアルブックも4月22日に同日発売。舞台写真、撮りおろしカットなどで構成された80ページを予定している。
2020年04月02日松田聖子、斉藤由貴、近藤真彦、Kinki Kids……。時代を代表するアイドルたちの大ヒット曲をはじめ、数々の名曲を世に送り出した作詞家・松本隆(70)が今年、作詞家活動50周年を迎えた。その独特な世界を生み出す原動力は何か。“彼をよく知る人の証言”から迫ります。■太田裕美(65)「佇まいは、見るからに文学青年。情景。心理描写も秀逸です」「初対面のとき、開口一番『えっ、こんな若い人?』と口走ったくらい、当時の松本さんは見るからに文学青年という佇まいでした」松本隆との出会いをこう振り返るのは、多くの名曲を贈られている太田裕美。代表曲『木綿のハンカチーフ』も松本による作詞だ。「遠距離恋愛の経験はないけれど、歌詞の世界を素直に歌おうと思いました。松本さんが書いてくれた楽曲は、『エレガンス』というアルバムの収録曲である『ピッツァ・ハウス22時』や『煉瓦荘』など、とにかく情景と心理描写が秀逸です。『さらばシベリア鉄道』も作曲の大滝詠一さん(享年65)が『はじめて自分の名前がオリコンに載った』と喜んでくださったので、自分のことよりもうれしく思ったことを覚えています。私ほど松本さんから素晴らしい詞をいただいている歌手はいないのでは。これからも太田に書きたいと思っていただけるよう歌い続けていきたいです」■若松宗雄(音楽プロデューサー)「文学性の高い世界観に娯楽が加わった」「太田裕美さんに提供した詞を聴いたときから、彼のことはすごいなと思っていました。聖子にも書いてもらいたくて『アルバムでもいいので』とお願いしたのが始まりです」振り返るのはかつてCBS・ソニーレコードで松田聖子(57)を発掘した名プロデューサー・若松宗雄氏。松本隆とタッグを組み、数々の名曲を世に送り出した。「初めて出来上がった『白い貝のブローチ』を聖子が歌った瞬間、生理的な心地よさというか“快感”に近いものを感じ、やはり聖子の声質とぴたりと合う!と感嘆しました」松本の詞については、「伝説的なバンド『はっぴいえんど』で実績を重ね、松田聖子で結実・成功した」と若松氏は続ける。「松本さんは、音楽性・文学性の高いニューミュージック界の旗手。それがトップアイドルの詞を描くことで娯楽性も高まり、大きな成功を収めたのでしょう」若松氏はあのユーミン(松任谷由実・66)、でさえリテークをお願いしたこともあったが、松本には皆無だった。「方向性はすべて彼にまかせました。情景描写が秀逸で、彼の語彙力が詞の奥深さにつながっている。私は聖子には音楽性と文学性を持たせたいと思っていたのですが、それを以心伝心で感じ取ってくれました」作曲は大滝詠一、細野晴臣(72)、財津和夫(72)、松任谷由実といった才能豊かなアーティストが交代で担当。「誰も異論を唱えようのない才能あふれる仲間たちも巻き込んでくれた。大村雅朗くんというアレンジャーに恵まれたことも大きかった。今思えば、時代を代表する才能が集結していましたが、松本さんとしては、『後世に残そうと意図せずして、一時代を作った』というところではないでしょうか」「女性自身」2020年3月17日号 掲載
2020年03月19日松田聖子、斉藤由貴、近藤真彦、Kinki Kids……。時代を代表するアイドルたちの大ヒット曲をはじめ、数々の名曲を世に送り出した作詞家・松本隆(70)が今年、作詞家活動50周年を迎えた。その独特な世界を生み出す原動力は何か。“彼をよく知る人の証言”から迫ります。「知的で精悍、文学者のような印象でした。マスコミにはほとんど出ていないころだったので、想像するしかない存在でしたが、期待を裏切らず。『これが松本隆か!』と納得しました(笑)」最初の出会いをそう振り返るのは’00年、松本隆が作詞とプロデュースを手がけ、45歳で再デビューを果たしたシンガーのクミコ(65)。それまで高橋クミコとして銀座の名店「銀巴里」で歌うなど地道な音楽活動をしていたが、改名し、再デビュー。その経緯は「奇跡的」といえるものだった。「CDが売れず、次のアルバムを出すことも危うい状況でした。打開策として『音楽プロデューサーについてもらったほうがいいのでは?』と思い立ったレコード会社のディレクターが、ダメ元で松本さんに私のCDを送ったんです」(クミコ・以下同)当時の松本隆事務所にはそうした売り込みの作品がうずたかく積まれていた。そしてある日、ふらりと事務所を訪れた松本が「廃棄」コーナーのいちばん上に置かれたクミコのCDに目を留める。「チンドン屋さんをバックにした妙なジャケットで、『なに?この人』って思ったらしいです。ご縁としかいいようがありません」当時の松本は充電期間。それまで書けなかった「生と性と死」を書き残しておきたいという時期だったことも幸いしたが、「私が松本さんの偉業をほとんど知らないねぇちゃんだったことも新鮮だったのでは」とクミコは語る。そして小さなライフハウスでシャンソンを歌うクミコを見て「僕の詞に合うと思う」とあっさりコラボレーションが決定。松本がレコーディングに立ち会い、久し振りにドラムスティックも握った。「僕が5センチくらい深いことを書いたら、クミコは勝手に5メートル掘り下げてしまう」と松本が言うとおり、クミコが見事に歌い上げ、完成したのが’00年に発売したアルバム『AURA(アウラ)』だ。「不倫をしている女性や、緊縛画のモデルなど、書かれているのは裏街道を生きる女性の詞ばかり。アイドルの方にはとても歌えない詞で、『おおっ、こんなきわどい詞がきちゃった』と。45歳の人間がじっくり歌えるものを作ってくださったんだなと光栄でした」当時のアドバイスで印象的な言葉がある。それは「クミコさん、人は売れようと思わないと売れないよ」というもの。「私が売れることにあまり関心を持っていないのを松本さんは見抜いて、業を煮やしたんでしょうね。『よい神社があるから』と、ヒットのご祈願に連れていっていただいたりもしました」クミコは、26歳で夭逝した松本の実妹とほぼ同年齢。「作品に死の世界が投影されるのは妹さんへの思いなのでしょうね。それを私のアルバムにも込めているのかもしれません」それから17年、「いつかまたもう1枚やろう」と約束していた松本が全作詞を担当。つんく♂や村松崇継といった気鋭のソングライターたちが曲をつける企画が実現した。それがアルバム『デラシネ deracine』だ。「あえて松本さんが組んだことのないアーティストにばかり依頼した作品で、『まさかこの方が作ってくれるとは』という驚きがありました。松本隆さんの詞に、若い才能のある方の曲がついて私が表現できるなんてラッキーでした」たまに食事に行き、とりとめのない話をするが、会話はタメ口。「まったく大御所風ではなく偉ぶらない人なので、最初からそうなっちゃっているんです。いまさら敬語になると松本さんも困ると思うので(笑)。失礼ながら、このままなんでしょうね」「女性自身」2020年3月17日号 掲載
2020年03月19日松田聖子、斉藤由貴、近藤真彦、Kinki Kids……。時代を代表するアイドルたちの大ヒット曲をはじめ、数々の名曲を世に送り出した作詞家・松本隆(70)が今年、作詞家活動50周年を迎えた。その独特な世界を生み出す原動力は何か。“彼をよく知る人の証言”から迫ります。「『ポケットいっぱいの秘密』の歌詞をもらったとき、すごく面白い曲だなと思いました。ウィットがあるというか、女のコと男のコの姿が見えるようで、こういうことが自分の身に起こったら恥ずかしいなって。軽快でハッピーな曲だったので、印象深いですね」そう話すのは、自身も今年デビュー50周年を迎えたアグネス・チャン(64)。松本隆がはじめてアイドルに詞を提供したのがこの曲で、当時、松本は「魂を売った」といわれたこともあったそうだが、アグネスはこう語る。「松本先生からうかがったのですが、あるテレビ番組で、養護学校の子どもたちがみんなでこの曲を歌っているのを聴いたんですって。先生はすごく感動して『作ってよかった』と思ったそうです。すべての年代、子どもたちに好かれる歌だというのはすごいですよね。このエピソードが、私が後に関わることになったユニセフの活動と、どこかでつながっているような気もします」(アグネス・以下同)当時はちょうど時代の転換期。“結婚したら家に入る”という古い価値観から抜け出し、“結婚しても働き続ける”という選択をする女性も増えつつあるころだった。「私もアイドルだけを続けていてはいけないとカナダに留学したのですが、日本に戻ったときに先生が復帰作として『アゲイン』という曲を書いてくださった。留学から帰ってきた女性を受け止めてくれますか?という意味の歌詞で、私へのメッセージを込めて書いてくれたんですよね。詩を書いてくれるたびに、どうして私がいま考えていることがわかるの?という驚きとうれしさがあるんです」そんなアグネスは現在、三男が大学院を卒業し、ついに子育てが終了したという。「子育てが終わった私に、先生がどんな詞を書いてくれるのか。想像するだけで楽しみなので、書いてくれないかなあ。今年は私のデビュー50周年を記念してコンサートをやるので、先生にもぜひ来てほしいです。それにしても50年もの間、先生ほど充実した人生を送った人もいないですよね。先生だけが充実していたのではなく、先生の詞がたくさんの人の人生を支え、感動を与えて、充実させた。偉大なアーティストです」「女性自身」2020年3月17日号 掲載
2020年03月18日時代を代表するトップスターのヒット曲を次々と手がけ、旋風を巻き起こした希代の作詞家・松本隆(70)。松田聖子(57)も近藤真彦(55)も薬師丸ひろ子(55)も、彼らがデビューするや否や、その姿を見つけ、「詞を書きたい」と願った。そして「縁はないかな」と思っていても、その後、不思議とオファーが舞い込むのだという。今年、作詞家生活50周年を迎える松本がインタビューに応じてくれた。「聖子ちゃんはCMでデビュー曲を聴いて、声だけで『いいなぁ』と感じた。薬師丸ひろ子さんは映画『野生の証明』で、父親役の高倉健さんに『お父さ〜ん』って駆け寄るシーンを見てね。マッチはドラマ『3年B組金八先生』だったな」(松本・以下同)松本は松田聖子をトップアイドルに押し上げた立役者としても知られる。当時、CBS・ソニーレコードのディレクターだった若松宗雄氏から、アルバム収録曲へのオファーが舞い込んだときのことを「テストされたのかな?」と振り返る。最初に手がけた『白い貝のブローチ』が評価されて、6曲目のシングル『白いパラソル』から本格的に松田聖子を担当することに。自身の人脈でもある、松任谷由実(66)、細野晴臣(72)、大瀧詠一(享年65)ら一流アーティストを作曲家陣として迎えた功績も大きい。「聖子ちゃんとはピークのころはほぼ毎日会っていた。いろいろ話をしているからもう改めて取材する必要がなかった。できあがった詞を彼女が見て、『どうして私の思っていることがわかるの?』っていつも驚かれていたんです」“前髪を1ミリ切りすぎたら、恋人に会うのが怖い”“恋人が時計をちらりと見ると、泣きそうな気分になる”といった少女の繊細な気持ちを描いた歌が多く、この歌詞を男性がつづっていることに驚いたファンも多かった。「『こんな感じかな?』って、適当でした(笑)。会っているときに腕時計を露骨に見ると相手が傷つくかも、と思ったのは僕の経験。『おじさんが書いていてすみません』という気持ちでした」聖子の楽曲作りでタッグを組んだ松任谷由実とは、薬師丸ひろ子の傑作『Woman“Wの悲劇”より』も生み出した。「きれいな不倫の歌を書きたいなと思ったんだけど、『死んでしまった人を歌っているのでは?』と質問されることが多かった。表現って極めれば極めるほど霊界に近づいてしまうんだよね。薬師丸さんの作品では、学業で休んでいた後の復帰作となった『探偵物語』も僕はかなりいいと思う」そうして、もうひとり忘れてならないのは「この人は僕の母親にいちばん近い」と松本がいう斉藤由貴(53)。「僕を甘くみていて、強くてへこたれない人」と評する。「僕、へこたれない人が好きで。斉藤さんもそうだよね。才能があるからクドカン(宮藤官九郎・49)や是枝(裕和・57)監督などからも評価されている。そういう人は何があっても、いなくならない」そういえば、幾多のスキャンダルに負けず、芸能界に君臨し続ける松田聖子もそんな存在だ。そして、「僕の歌で大ヒットした人は、一生歌えるの」とさらりとつぶやく松本ーー。確かに、聖子、薬師丸、斉藤はそれぞれ進学、結婚、子育てといった転機を乗り越え、今も歌い続けている。「今の時代、一度休んでも、また歌いたくなったら出てくればいい。そうするとみんな受け入れるから。僕の歌は貯金のようなもので、彼女たちは預けていた財産をいつでも引き出すことができる。そんな感覚でもいいと思う」廃れることのない松本ソングの数々は、さらに50年後、100年たったときにはどうなっているだろうか。「それは時代が決めること。でも、きっと古くはならないと思う。僕はそれを見届けることができないけれど、希望的観測としては、古典になっていくんじゃないかな」「女性自身」2020年3月17日号 掲載
2020年03月18日時代を代表するアイドルたちの大ヒット曲をはじめ、数々の名曲を世に送り出した作詞家・松本隆(70)が今年、作詞家活動50周年を迎えた。「聖子ちゃんはCMでデビュー曲を聴いて、声だけで『いいなぁ』と感じた。薬師丸ひろ子さんは映画『野生の証明』で、父親役の高倉健さんに『お父さ〜ん』って駆け寄るシーンを見てね。マッチはドラマ『3年B組金八先生』だったな」(松本・以下同)松田聖子(57)も近藤真彦(55)も薬師丸ひろ子(55)も、彼らがデビューするや否や、その姿を見つけ、「詞を書きたい」と願った。そして「縁はないかな」と思っていても、その後、不思議とオファーが舞い込むのだという。そんな松本が「彼女のファン」と公言するのが、綾瀬はるか(34)。『マーガレット』という曲を贈り、レコーディングで初対面を果たしたときのこと。「あのときは僕が緊張してしまってあまり話せなかった。その後、対談したときも緊張していてからかわれるくらいで(笑)。彼女は天然のふりをしているけど、あれは演技で、本当はとても賢い人」もうひとり、松本がその才能にほれ込み、長年プロデュースしている歌姫がクミコ(65)。’00年以降、全作の歌詞を手がけた2枚のアルバムを制作している。「普通なら仕事を引き受けないタイミングだったけれど、彼女の実力にほれました。クミコさんみたいに45歳になって売れた人は、アイドルと違ってブームも何もないから一生歌えるんです」また、松本の歌謡界デビュー作といわれる名曲、『ポケットいっぱいの秘密』を提供したのはアグネス・チャン(64)。「彼女は跳ねるように歌うグルーブが特別で、詞を書きたいと思っていたらオファーがあった」そう当時を振り返る松本。この曲の歌詞には、実は、今話題の“縦読み”で、「あ・ぐ・ね・す」という言葉が隠れているというから、気になった方はぜひ確認してみてほしい。太田裕美の大ヒット曲『木綿のハンカチーフ』は、時代を超えて幾人ものシンガーにカバーされている名曲中の名曲。「太田さんに提供した曲はヒットしたもの以外にも、素晴らしい曲がいっぱい。特にアルバム『心が風邪をひいた日』は多くの人に聴いてほしい」「女性自身」2020年3月17日号 掲載
2020年03月17日7ORDERの安井謙太郎が主演を務める、舞台『ガチャリコフェスティバル』のビジュアル及びあらすじが13日、明らかになった。同作は2015年1月より日本テレビにて放映されたテレビドラマ『お兄ちゃん、ガチャ』を、設定新たに蘇らせた、舞台版作品。野島伸司が初めて舞台の企画プロデュースに挑戦し、“お兄ちゃん”ではなく“おとうとくん”が巨大なガチャガチャから引き当てられるという、舞台オリジナルの、笑いあり涙ありのちょっぴりハートフルなストーリーとなる。企画プロデュースとして関わる野島は、舞台楽曲の作詞に初挑戦することも決定。チケット一般発売は14日10時から開始となる。出演は安井のほか、木津つばさ、三浦海里、菊池修司、松田昇大、小西詠斗、福井巴也、富園力也、加藤勇也、秋嶋隆斗、Rayshy、本間健太、大崎捺希、酒井敏也。公演は日本青年館ホールにて、4月24日〜5月10日を予定している。○あらすじあるところに巨大ガチャの置かれた不思議な店があった。そこは、ガチャで「おとうと」を引き当てる店。恋に傷つき、世界に傷つき、孤独な魂を持った女性客が、自分だけを愛してくれる真のおとうとを求めた時だけ、扉が開かれる...。ある日、店にひとりの男性が現れた。ガチャ開発者の博士と助手は開店以来初となる男性客の来店に驚くも、彼は真剣におとうとを求めており、ガチャにコインを入れた。カプセルの中から現れたおとうとくん。契約を結べば、ふたりは正式な兄弟になれる。しかしおとうとくんはカプセルに入る前、博士から「生涯かけて“姉”を愛せ」と言われており、男性のおとうとになることを断固拒否。ショックを受けた彼は、5人のおとうとズを従えている店の常連客に勧められるまま、追加で4人のおとうとくんを引いてしまう。だが不要となったおとうとくんは店で消去されると知り、彼は最初に引いたおとうとくんを含めた全員と、3日間のトライアル期間を過ごして選ぶことを決めた。一方、ネット上にはガチャの気になる噂が出ていた。それはおとうとくんの正体に関わる 重大な秘密であった......。(C)舞台「ガチャリコフェスティバル」製作委員会
2020年03月13日