ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)が、サカナクション山口一郎主宰の「NF」と藤原ヒロシ率いる「フラグメント(fragment design)」のコラボレーションライン「NFRGMT」とタッグ。2022年5月26日(木)から6月28日(火)まで、ピエール・エルメ・パリ 青山にて、コラボレーションプロジェクトを実施する。音楽×ファッション×デザイン×スイーツが織りなす世界ピエール・エルメ・パリと「NFRGMT」のコラボレーションは、音楽、ファッション、デザイン、スイーツが織りなすプロジェクト。モノトーンのキービジュアルのみが解禁されており、プロジェクトの全貌は5月19日(木)に公開される予定だ。マカロンなどのカラフルなスイーツを展開するピエール・エルメ・パリの世界観と、「NFRGMT」のクールなムードがどのように融合するのか。楽しみに待ちたい。【詳細】「NFRGMT ✕ PIERRE HERMÉ PARIS」開催期間:2022年5月26日(木)~6月28日(火)開催場所:ピエール・エルメ・パリ 青山住所:東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山1・2FTEL:03-5485-7766※5月19日(木)にプロジェクトの全貌を公開予定。
2022年05月14日『悪魔のようなあいつ』(1975年 TBS系)に出演した際の荒木一郎女優・冨士眞奈美が語る、古今東西つれづれ話。今回は、自身の不思議な結婚生活を振り返る。『細うで繁盛記』(1970年日本テレビ系)、『パパと呼ばないで』(1972年日本テレビ系)などに出演した後、私は脚本家である林秀彦(故人)との結婚を機に、芸能界を引退した。不思議な10年間の結婚生活当時、私は35歳。エッセイや小説の執筆といった活動は続けていたものの、10年後の1984年に離婚するまで、ドラマや映画には一切出演しなかった。句会も欠席。それまでいろいろな作品やCMに出演させていただいたこともあって、貯金もそこそこあった。「これだけあれば暮らせるだろう」。そんな考えもあって、私は表舞台から降りることを決めた。最も脂が乗るだろう時期に家庭へ入る。もし、このとき女優を続けていたら、また違った人生があっただろうなとは思う。実際、いい舞台や有名監督さんからお話をいただくなど、たくさんオファーがあった。親交のあったプロデューサーからは、「もうそろそろいいのでは」と家まで直談判されたこともあった。でも、夫が、私の芸能活動を嫌がったため、いざこざを恐れて私は結婚すると決めてからすっかりその気をなくしていた。確かに、そのときの私は娘・リズの子育てに夢中だったから、撮影のために何日も家を空けることはとんでもないことだった。でも、女優を続けていたらできなかっただろうPTAの役員など、新しい役柄を演じているようで楽しかった。生活が変わるということは、新鮮な時間を過ごすということ。だから、その選択に後悔はない。閉門蟄居の生活。ただ、前夫は後悔していたような気もする。脚本家である以上、多様な作品に出演することは、女優・冨士眞奈美の成長につながる─そうわかってはいたと思う。縁は異なもの味なものとはよく言ったもの。振り返ると、本当に不思議な奉仕生活、10年間の結婚生活だった。彼は、私が芸能活動を続けることは嫌がったけれど、俳優仲間の伊丹十三さんや石立鉄男さん、棋士の方々が遊びに来ることはまったくOKだった。むしろ、一緒に遊ぶことを楽しんでいた。そのため、ほぼ毎日、誰かしらが来訪する。多いときは20人くらいの人が集まるなんてことも。そのころ道でばったりお会いした大御所の長岡輝子さんが「あなた元気なのね。元気なときは遊ぶのがいちばん。病気になったら女優に戻っていらっしゃい」とおっしゃり、なるほど、と思った。リズは、学校の先生に「今朝は何を食べたの?」と聞かれたとき「ピーナッツと柿の種」と無邪気に答えたとか。お客さまにお出ししていたおつまみの残りを朝つまみ食いしていたというわけ。もちろん朝ごはんも作っていたのよ。それくらいひっきりなしに来客があった。中でも、いっちゃん(歌手の荒木一郎)は、しょっちゅう私たちの家に遊びに来ては、プロはだしの腕前のカードマジックを披露してくれた。あるとき突然、作家の森茉莉さんから電話がかかってきたことがあった。面識がなく、びっくりした。文豪・森鴎外の娘さんである森さんは、いっちゃんの大ファンでも知られていた。ある雑誌から「荒木一郎について寄稿してほしい」とオファーがあったとのこと。「私よりもあなたのほうが詳しいからあなたが書くべきだ」とおっしゃる。私は少し怯えながら「滅相もないです」と伝えると、次第に森さんは饒舌になって、笑い出したり、泣き出したり……大変だった。突然の電話、面識のない間柄。リズを幼稚園に迎えに行く時間が迫っていく。なのに、1時間以上長い付き合いの友人のように話し続ける。独特な感性を持つ作家として知られていたけど、電話口で大いに納得したのだった。それにしてもいっちゃんはすごい。私がいっちゃんについて書くことはなかったから、結局、森さんが書かれたのかなぁ。それすらもわからない、森茉莉さんらしい幻想的なお電話だった。ふじ・まなみ ●静岡県生まれ。県立三島北高校卒。1956年NHKテレビドラマ『この瞳』で主演デビュー。1957年にはNHKの専属第1号に。俳優座付属養成所卒。俳人、作家としても知られ、句集をはじめ著書多数。〈構成/我妻弘崇〉
2022年04月18日TBS・安住紳一郎アナ《得するのはNHKだけだよ!オリンピック一緒に(放送を)やろうって言ってさぁ。(共同で)お金出しといて、民放が放送する種目は裏の(NHK)BSでやるっていうさぁ。なんっていうやり方だ》2月20日放送のTBS系ラジオ『安住紳一郎の日曜天国』にて、冒頭から愚痴をこぼしたのはTBSアナウンサーの安住紳一郎。この日、19日間にわたって熱戦が繰り広げられた北京五輪における、NHK放送の“やり方”に不満を覚えたようだ。夏季・冬季五輪のテレビ放送は、民間放送連盟とNHKで構成する『ジャパンコンソーシアム』が、国際オリンピック委員会(IOC)に放送権料を支払うことで可能となる。その後に各局で放送種目を振り分けるのだが、放送権料の7割はNHKが負担とされているために当然ながら優先されるのはNHK。ちなみにIOCに支払われた放送権料は2018年・平昌五輪と2020年・東京五輪の2大会で660億円、今回の2022年・北京五輪と2026年・パリ五輪を併せて440億円だ。それだけに、例えば小林陵侑選手が金メダルを獲得した「ジャンプ男子ノーマルヒル決勝」、平野歩夢選手が出場した「スノーボード男子ハーフパイプ予選」などの、日本人がメダル獲得した注目競技を中継したTBS地上波放送の裏で、並行して「NHK BS1」も各競技を同時中継していたのだった。■民放なんて潰れればいいもちろん、この“やり方”はTBSに対してだけでなく、各局がお金を出した競技の裏でNHKも同時中継。どちらを視聴するかの選択は視聴者に委ねられたわけだが、《今日もどうせNHK総合チャンネルで(同時間帯に中継していたカーリング女子決勝戦を)見るんでしょう。知ってるんだからぁ。民放テレビなんて潰れればいいと思ってるんでしょ。すぐ、みんな言うもんね。“スポーツはNHKで見た方がいいんだ”みたいな。見ればいいじゃないの。民放テレビ、ラジオが無くなってから、どんな感想を抱くか、思い知ればいいわ》他競技と同様に「スポーツはNHKを見た方がいい」という視聴者の意思を感じ取ってか、危機感と同時にやるせなさを感じたのだろうか。もちろん、笑いを交えてのトークではあったものの、《これ、語尾がキツかったらかなり問題発言ですからね》と言う安住アナの“テレビマン”としての本音が垣間見えた瞬間でもあった。“民放の顔”とも言える安住アナの主張に「どうしてもCMが入る民放はスポーツ中継は不利」とは、民放スポーツ局で番組制作に携わるディレクター。国民・視聴者の受信料で運営するNHKとは違い、民放はスポンサー企業とは切れない関係にあるのはご存知の通り。そのため、中継時にCMを流すのは当然のこと。「オリンピックに限らず、サッカーW杯をはじめとする各競技の世界大会、また箱根駅伝などの視聴率が見込める人気スポーツの中継番組には、多くのスポンサーからの出資があります。視聴者を離さないタイミングでCMを入れることは、各局のテレビマンの腕の見せ所というわけです。野球の攻守交代や、サッカーのハーフタイムなどの明確にプレーが途切れる間があるスポーツは助かりますが、オリンピック競技のような順次滑走の場合は難しい。日本人選手のパフォーマンスを逃すわけにはいかないので、外国人選手の滑走時に“はさむ”など中継を途切らせがちになります」(同・ディレクター)■中継途中でブッツリと切れる同じく、NHKと比較して不利になるのが放送の“尺”。試合や競技が予定よりも長引いた際、以降の番組の放送時間をずらしたり、休止措置、Eテレ(教育テレビ)への切り替えが可能なNHKとは違い、延長放送が無制限とはいかないのが民放。「オリンピックのような世界規模の大会の場合は、以降の番組が繰り下げ放送になる可能性があることは事前にスポンサーさんに理解をお願いしています。それでも競技後の選手インタビューまでがセットになるのですが、時に中継が途中でブッツリと途切れてしまうケースもあって……。放送終了後には視聴者からクレームが入ることはもちろん、今ではSNSて炎上騒動になるリスクもあってスポンサーに迷惑がかかることも。実際、民放のスポーツ中継は減ってきていると思いますし、“スポーツはNHKを見た方がいい”という流れになるのも当然というか(苦笑)」(同・ディレクター)安住アナが言う《民放テレビなんて潰れればいい》といった物騒な事態まではいかずとも、民放の“スポーツ離れ”が起きている面は否めない。一方で、「視聴者にそっぽを向かれたのは決してCMや枠だけの問題ではない」と嘆くのは、かつてキー局でプロデューサーを務めた元テレビマン。「スポーツの“バラエティー化”にも一因があると思います。特に1990年代からスポーツバラエティー番組というジャンルが視聴者にウケて、芸能人と絡ませたり素顔に迫ったりと、アスリートがより身近に感じられるように。そんなバラエティーの“ノリ”はボクシングや『K-1』などの格闘技大会をも盛り上げ、そして不可欠な演出になりました。例えば試合や競技が始まる1時間、2時間前から放送を始めて“世紀の一戦”“この後すぐ”などといったテロップを表示して煽る。また数字を持っている選手やチームの成り立ちや家族といったバックグラウンドにスポットを当てたり、過去映像を交えて“尺”を稼ぐのは当たり前。ネットも今ほど普及していませんでしたし、視聴率はおもしろいように伸びた」■局アナの実況にウンザリ2000年代になると、スポーツ中継番組はさらに“ドル箱”と化す。特にサッカー日本代表は各局の争奪戦となり、2002年の「日韓ワールドカップ」は他国の試合でも高視聴率を記録。イングランド代表のデイビッド・ベッカムらヒーローを祭り上げては、現地にまで赴きプライベートを追った。そして体操男子団体を実況した元NHKアナ・刈屋富士雄氏による「栄光への架け橋だ!」が記憶に残る、メダルラッシュに沸いた2004年アテネ五輪。当時は、この名実況に日本中が感動に包まれたものだがーー、「以降のスポーツ中継では、サッカーや格闘技のごとくひたすらに名前を連呼したり絶叫したり、はたまた“何とか上手いことを言いたい”局アナの独りよがりの実況も目立ちます。そんなバラエティー番組のような実況や演出に辟易して興醒めする、また純粋にスポーツ中継だけを望んでいる視聴者が近年は多いのでしょう。安住アナもNHKに“なんていうやり方だ”と愚痴る前に、いつまでも旧態依然を引きずっている、視聴者の期待とズレた民放のスポーツ中継の在り方を見直した方がいいのかもしれません」(前出・元プロデューサー)2024年のパリ五輪ではぜひ、安住アナによる名実況が聞きたいものだ。
2022年02月22日映画『燃えよ剣』(10月15日公開)の完成披露イベントが9日に都内で行われ、岡田准一、柴咲コウ、鈴木亮平、山田涼介、尾上右近、山田裕貴、伊藤英明、原田眞人監督が登場した。同作は岡田演じる土方歳三を主人公に、新選組志士たちの人生と激動の幕末を描く。『関ヶ原』(17)、『日本のいちばん長い日』(15)などで知られる原田眞人監督が、司馬遼太郎の同名小説を原作にメガホンを握り、新選組局長・近藤勇を鈴木亮平、美しき剣士・沖田総司をHey! Say! JUMP・山田涼介が演じる。新撰組を演じての苦労を聞かれると、岡田は「メンバーが本当の隊士のようにチームワークが良くて、誰かが悩んでたら鈴木くんが食事に連れてくとか」と振り返り、鈴木は「局長ですから」とニヤリ。岡田は「新撰組が成り上がっていく中で、山田(涼介)くん演じる沖田はフラットでずっと変わらないということも心がけて距離を取ってくれたんだろうし、本当にその場にいる人たちのような空気感が現場でも作れていた。原田監督の"場作り"というのがすごくある現場で、助けられて演じることができました」と感謝した。原田監督が岡田について「弱く見せなきゃいけないところを苦労してた」と指摘すると、岡田は「最近すごい強いみたいなこと言ってるけど、そんなことないですよ」と苦笑し、鈴木は「強いですよ、岡田さん。我々みんな知ってますよ!」とツッコむ。岡田はアクションも付けていたが、山田涼介は「急遽決まった3人で手合わせをするというシーンがあって、岡田さんとたまたまサウナで一緒になったら、サウナで一生懸命考えられてたので、大変なんだなと思いました」と明かした。サウナでは裸で山田に「ちょっと手を貸して!」と言いながら動きを考えていたというが、岡田は「それも鈴木くんが悪いんですよ」と、鈴木が岡田&山田涼介のシーンを見て「俺もやりたい」と言ったことから生まれたシーンであることを説明。鈴木は「うらやましかったんですよ。土方と沖田がずっと仲良しそうで、じゃれ合うような組み手してるのを見て。結果、裸で考えることになったんですね」と苦笑する。そのシーンは予告映像にも採用されており、原田監督は「近藤局長からのそういう意見が出たら、採用しないわけにはいかない。3人の関係性があれで生きるなと思ったので好きなシーンです」と喜んでいた。最後に「最近一番熱く燃え上がったこと」を聞かれた岡田は、「今日ですね。W山田がそろった……」と答え、山田涼介&山田裕貴から「そこですか!?」と驚かれる。岡田は「2人はどういう感じで話してるの? 個人的には燃えてる」と発言し、山田裕貴が「ゲームの話とか……」、山田涼介が「裕貴くんとは呼んでます」と説明し、連絡先も交換していることがわかると、岡田は「聞けて良かったです」と満足そうにしていた。
2021年09月09日安住紳一郎女優・冨士眞奈美が語る、古今東西つれづれ話。今回は、『ぴったんこカン・カン』でたびたび共演したTBSの安住紳一郎アナウンサーについて。先日、娘の(岩崎)リズとともに『徹子の部屋』に出演した。もう何度、徹子さんの部屋を訪れたか忘れちゃったくらい呼んでいただいている。だけど、徹子さんとお話しするのはいつも楽しくって。私は、どういうわけか骨折で入院することが多い。2020年の11月にも、胸椎を骨折して全治3か月を言い渡されてしまった。若いころは、これからロケでスキーをするシーンを撮るというのに、出発の上野駅の階段で転んで手を骨折したり、いろいろ迷惑をかけたなぁ。あるときは、骨折が治り私が退院というときに、あろうことか娘のリズが車にはねられ救急車で担ぎ込まれるなんてこともあった……。なんであなたまでお世話になるのよ!しかも、私を救急搬送してくださった救急隊員さんまで一緒!秋山隊員には、本当に親子ともどもお世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。このお話は、TBSアナウンサーの安住(紳一郎)さんも気に入ってくれて、幾度となく聞いてくださった。安住さんはとても聞き上手の名司会者だと思っている。■いちばんの長所は、清潔感私と和子っぺ(吉行和子)がお世話になった、彼が司会を務める『ぴったんこカン・カン』が、9月をもって終了すると聞いて、とても残念。なんでも安住さんが、朝の帯番組の司会を担当するため番組は終了する─らしいけど、彼の司会力を考えれば納得。今まで多彩な司会者たちと出会ってきたけど、安住さんはとても才知に長けた人だと思う。それに、毎朝お目にかかれるのはうれしい。彼は、北海道十勝地方の芽室という田舎で育っているからか、まとっている雰囲気がとても心地よい。お姉さんはチアリーディング元日本代表で、地元でも有名な秀才だったそう。「自分の分を含めすべて才能を持っていってしまったと思った」なんて話してらしたけど、あなたも十分、才能にあふれたお人ですよ。最初に安住さんのことを知ったのは、明石家さんまさんの番組か何かで千鳥足のサラリーマンから軽妙洒脱に話を聞き出す姿だった。実際にお会いすると、やっぱり話を聞き出すのがとても上手。仕切る力も申し分なくて、途中で話を区切るにしても相手を不快にさせずに、その場を丸く収めてしまう。そして、何事もなかったかのように次の話を展開する。『ぴったんこカン・カン』で一緒にロケをしていて驚いたのは、カメラが回っていないタイミングで、次の構成や展開を教えてくれること。進行を先へ先へと想定し、私たちにわかりやすく伝えてくれる。アナウンサーであると同時にプロデューサーでありディレクターでもある。だから現場がスムーズに進行する。おまけに、いちばんの長所は、安住さんには清潔感がある。毒を吐くにしても外見的にも内面的にもまったく嫌みがないから耳を傾けてしまう。話を簡潔にまとめられる。それって大事な生命線なのよね。人気があって独立するアナウンサーが多い中、安住さんは欲がないからなのか、変わらない。人前でしゃべる仕事の人って、自分が前に出たりしようとする言動が多い。ところが、彼は前に出ようとせずに、周りの様子をきちんと考えて差配をする。そんな心構えが、彼のバリトンボイスに表れていると思う。私のように片方の耳の調子がよくない人間でも、彼の声はすべて聞き取れる。あの声のトーンが、人柄そのもの。心地よいのよ。バランス感覚がいいのよね。そんな安住さんだけど、自分がいちばん大切、いちばんかわいいと言ってはばからない。ほんと、面白い人(笑)。また、どこかでご一緒できる日を楽しみにしている。その際もまだ独身だったら、和子っぺ喜ぶだろうな。なにせ、安住さんは私たちのアイドルだから。冨士眞奈美 ●ふじ・まなみ静岡県生まれ。県立三島北高校卒。1956年NHKテレビドラマ『この瞳』で主演デビュー。1957年にはNHKの専属第1号に。俳優座付属養成所卒。俳人、作家としても知られ、句集をはじめ著書多数。〈構成/我妻弘崇〉
2021年08月28日安住紳一郎、香川照之6月28日、TBSは今秋スタートの新番組『THE TIME,』の総合司会に安住紳一郎が決まったことを発表した。およそ1か月前の5月23日には自身のラジオ番組で、「少し変わった秘策なども取り入れながら、もう少し進んでいきたいと考えております」と語っていた安住アナだったが、彼の起用には一つだけ問題があった。「夏目三久さんの引退で『あさチャン!』が終了し、バトンタッチを受けて10月から安住さんが“朝の顔”になるわけですが、ただ、土曜に『新・情報7daysニュースキャスター』、日曜にラジオの冠番組『安住紳一郎の日曜天国』があり、週7日すべて生放送の仕事になってしまうという問題が生じたのです」(テレビ誌ライター)このままでは、労働基準法違反になってしまう恐れもあったのだが。「以前に、一部スポーツ紙で金曜日にだけ代役を入れると報じられましたが、とはいえ、人気・実力ともに民放トップクラスの安住アナ。代わりの人材はおいそれと簡単には見つかるわけもなく難航していたようです」(同・テレビ誌ライター)■香川照之が安住の代役にオリコンの『好きな男性アナウンサーランキング』で、第1回から第5回まで連続1位で殿堂入り。会社からの信頼も厚く、2020年には局長待遇に昇進した。局アナから彼の代役を選ぶのは難しいようだが、ここに安住が口にした“秘策”があった。「そこで急浮上した名前が、俳優の香川照之さんだったのです。香川さんは近年、TBSの『日曜劇場』枠のドラマに多数出演。中でも『半沢直樹』で演じた大和田常務の役は大きな話題を呼びました。今では誰もが認める“ミスター日曜劇場”です」(スポーツ紙記者)俳優として大活躍中の香川だが、実は以前からTBSと深い関わりを持っていた。「デビュー前、TBSの緑山スタジオでアシスタントディレクターのバイトをしていたんです。母親の浜木綿子さんからプロデューサーの石井ふく子さんに口を利いてもらい、ドラマの現場で働いていました」(同・スポーツ紙記者)安住アナとも長年の付き合いで、彼が司会を務める『ぴったんこカン・カン』には幾度となく出演してきた。「今日に至るまで計17回も出演していて、男性ゲストとしては最多です。2017年4月の放送回で、大泉洋さんと出演回数が9回で並んでいることを知らされると、“10回目は一緒に出演して、面白いほうが安住さんの後釜のメインキャスターだ”と発言。まるで今回の抜擢を見越していたかのようなひと幕でした。尾上松也さんが出演した際には“歌舞伎役者のMC枠は渡さない!”と吼えていましたから、やる気満々ですよ」(前出・テレビ誌ライター)意欲は十分だが、俳優の香川に朝の顔が務まるのだろうか。元・松竹の宣伝マンで芸能レポーターの石川敏男氏は太鼓判を押す。「香川さんは天才ですよ。役者としてだけじゃなく、ラジオやテレビのバラエティー番組でも存在感を示す。器用だから、朝の番組だって抜かりなくこなせるでしょうね。コメンテーターにどう話題を振り分けるのか、自分の意見をどう話すのか、見てみたいです」マルチな才能を持つ香川は、2012年から歌舞伎の世界にも身を投じ、実績を残してきた。「俳優と歌舞伎役者、ここまで完璧に両立させて活躍する人なんていませんよ。歌舞伎の世界に入ったとき、最初は“大丈夫?”とみんな心配していたんですが、彼の演技にすぐに魅了されてしまって。見事に不安の声をはねのけました」(石川氏、以下同)朝の番組となると、スケジュール的に厳しそうだが……。「週に1度の生放送、それも朝8時に終わるならその後ほかの仕事に向かえば間に合いますから、全く問題ありませんよ」■東大出身で知識も豊富ドラマのほか、ボクシング番組では解説を務め、『香川照之の昆虫すごいぜ!』(Eテレ)では“カマキリ先生”として昆虫愛を語るなど、その多才ぶりは飛び抜けている。「『日曜劇場』での活躍もあってTBSとのつながりは深いですが、今はどこの局も香川さんを使いたいんですよ。何でもできるから、制作側からしたら仕事をお願いしやすい。歌舞伎を考えると難しいけど、本当は週に1度といわず月~金で帯を任せてみたいところでしょう。ドラマ畑でもワイドショー畑でも、彼の名前が出て反対する人はまずいませんよ」昨年10月には、同局のバラエティ番組『クイズ!!試験に出るニュース』で“東大王”こと伊沢拓司とともにMCを務めた香川。自身も東京大学卒業という学歴に恥じない、ニュースや時事問題を扱ったクイズ番組で堂々たる司会ぶりを見せつけていたのだが、この活躍も踏まえての抜擢に至ったのだろう。それでも朝のワイドショーは激しい視聴率競争をしているが、その点でも心配はないという。「メインMCが安住さんですから、数字は間違いなくとれるでしょう。週に1回香川さんが代役を務めるのも新鮮で面白いし、いいアクセントになる。実績も踏まえて、これ以上ない適役だといえます」爽やかな安住アナに代わり、「次はこの話題DEATH!」と朝からフルスロットルな香川を見てみたい!
2021年07月03日『音楽の力で日本を元気に!』という願いを込めて2011年から始まったTBSの音楽特番『音楽の日』が、2021年も放送されることが決定しました。11年目となる今年のテーマは、人を笑顔にする『Wa!』。繋がる『輪』、笑うの『ワ』、ワクワクの『ワ』と、こんな時だからこそ、日本中を元気にするさまざまな『Wa!』を音楽を通して届けるとのことです。また、『音楽の日2021』の総合司会は、11年連続となる中居正広さんと安住紳一郎アナウンサーが務めることも発表されました。『音楽の日2021』は、2021年7月17日、午後2時から約8時間にわたって生放送予定。中居正広さんと安住紳一郎アナの息の合った司会はもちろん、どんな形で『Wa!』を届けるのか、今から期待が高まります。[文・構成/grape編集部]
2021年06月18日安住紳一郎TBSを代表する安住紳一郎アナウンサーが今秋から始まる朝の新情報番組のMCに内定したと報じられ、波紋を呼んでいる。「安住アナは現在、5番組に出演中ですが、土曜日放送の『新・情報7daysニュースキャスター』、ラジオ番組『安住紳一郎の日曜天国』は共に生放送なんです。そのため“週7で生放送は、労働基準法に抵触するのではないか”“フリー化への布石では?”とさまざまな憶測が飛ぶことになってしまいました」(スポーツ紙記者)しかしTBS関係者は「どちらもない」と否定する。「昨年、アナウンス室のナンバー2に昇進するなど局も高く評価しているし、本人も会社を辞めるつもりはしばらくなさそうです。しかし、会社員の週7勤務は本人が希望したところで法律的に問題になってしまう。そこで局内では“安住シフト”の編成が急ピッチで進められています」大本命に挙げられているのがラジオ番組を変更する案だ。「『情報7days』は大御所のビートたけしさんを起用している手前、安住アナの事情で終わらせたり、日にちを変えたりするのは難しい。ラジオに関しては安住さんとアシスタントのみなので、動かしやすい。そのため秋以降は収録で対応するか、放送する曜日を移動させるかのどちらかで調整が進められているようです」(ラジオ局関係者)■週7勤務は“労働基準法違反”労働問題に詳しい『弁護士法人・響』の古藤由佳弁護士も、会社員の労働条件についてこのように指摘する。「原則として労働時間は1日8時間、週に40時間を超えてはいけないことになっています。さまざまな働き方がありますが、平均値でこの労働時間を超えてはいけません。また休日は、毎週少なくとも1回定めなければなりません。7日ごとに休日が必ずなければならないわけではないので、最長で12日連勤できる計算に。これ以上は認められず、会社員の週7勤務は労働基準法違反になります」昨年、局長待遇に昇進したことを出演したラジオで明かしていたが、役職のある人物でも違法にあたるのだろうか。「例外として経営判断に関与するほどの地位や職責にあり、労働時間を自分で管理できる労働者については、職務上、労働時間等を法律で規制することになじまないと考えられるため、先ほどの労働時間、休憩や休日に関する規定が適用されません。そしてこれは役職名など形式的な事情ではなく、日々の勤務実態から判断されます。また、仮に安住アナが管理監督者に該当するとしても、制限なく働かせることができるものではありません」(古藤弁護士)昨今、テレビ局でも働き方改革が進んでいることもあり、“週7生放送”になる可能性はきわめて低そうだ。「司会を務める『ぴったんこカン・カン』も、レギュラー放送は9月末でいったん終了する方向だと聞いています。安住アナの負担を減らすためにも、ほかにも番組が終了したり、降板するものが出てくるかもしれません」(前出・TBS関係者)TBSに安住アナの“週7勤務”の可能性について確認したところ、「秋以降に関しては、朝の番組を担当する以外は決まっておりません」(広報部)局をあげての“安住シフト”が吉と出ればいいが……。
2021年06月11日5人組のロックバンド・サカナクションの山口一郎が6月1日、都内で行われた「サンテFX×サカナクション」TVCM発表会に出席した。参天製薬は、今年で発売から30周年を迎える一般用点眼薬「サンテFX」シリーズのブランドアーティストとしてサカナクションのボーカリスト兼ギタリストを務める山口一郎を起用。彼が出演した新CM「そうだ、その目だ」篇を6月2日から全国で放映がスタートし、山口が仕事で思い悩む状況の中、同商品を点眼することをきっかけに、「キタ。」と目と気持ちが冴えわたって前向きに取り組んでいく姿を描く。昨年、オンラインライブを実施した際に参天製薬が協賛してくれたという山口は「そういう関係があったので非常にうれしかったですね」と同社のブランドアーティストに起用されたことを喜んだ。出演した新CMでは自宅で使用している家具やスピーカーを持ち込んでの撮影だったといい、「生まれて初めてワイヤーアクションをさせていただきました。映画とかで見るとキレイにくるくる回っていますが、めちゃくちゃ難しかったですよ。思い通り行かないし、ハーネスがめちゃくちゃ食い込んで痛かったです。噂には聞いていたんですが(笑)」と初めてのワイヤーアクションに戸惑ったようだが、「仲の良い監督さんだったので色々とディスカッションしてみんなで作り上げました」とCMの出来には自信を見せた。また、イベント中にも披露したCM楽曲「プラトー」についても言及し、「参天製薬さんの名前を調べていくと文化と繋がっている感じがしました。過去のCMの曲や出演した方のことも調べたり今回のテーマに合うようにメンバー5人と一丸になって作りました。今日も自信を持って演奏できたし楽しかったです」と8カ月ぶりとなる5人揃っての演奏にも満足そうだった。目薬のCM発表会ということで、「目が覚めたニュースは?」という質問に「僕は北海道出身で両親から実家の隣の隣の隣が空いたので『いっちゃん買ってくれない?』と言われて買いました。そしたら固定資産税を生まれて初めて払ったんですが、こんなにするとは思いませんでしたね。目が覚めるぐらいビックリでした(笑)」と苦笑い。また、会見を拒否した全仏オープンテニスを棄権するなど報道が加熱している大坂なおみ選手にも触れて「誰かが不倫したとか事件が起きたとか表面的なことはすぐ入ってくる時代ですが、なぜそれが起きたのか、その人がどういう状況なのかとか、奥行きみたいなものが中々見えない時代だと思います。大坂なおみさんがうつ病気味だったということをSNSで発表したと思うんですが、知るまでと知ってからだとみんなの意見がガラッと変わったりしたので、大坂さんのこと以外でも奥行きを知ることの方が重要なんじゃないのかなと思います」と持論を述べていた。
2021年06月02日声優の葉山翔太と俳優の廣野凌大が、ABEMA PPV ONLINE LIVEにて26日に放送された『DIVISION LEADER’S CROSS TALK 【葉山翔太×廣野凌大】』に登場した。「ABEMA」と、音楽原作キャラクターラッププロジェクト『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』(以下『ヒプノシスマイク』)とのコラボレーション企画「HYPNOSISMIC on ABEMA」(以下「ヒプノシスアベマ」)にて実現された本配信では、ナゴヤ・ディビジョン(Bad Ass Temple)波羅夷空却役の声優・葉山翔太と、舞台『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage(以下『ヒプステ』)で同じく波羅夷空却役を務める俳優・廣野凌大が出演。『ヒプノシスマイク』初となる、ディビジョンリーダーキャラクターを担う声優と俳優の2人が、様々な企画のもと、クロストークを繰り広げた。「初めまして!」という2人の挨拶から始まり、お互い緊張した雰囲気のオープニング直後だったが、葉山が「実際お話してみると、すごいかわいらしい方」と廣野の印象を語ると、廣野も「うちの仏様と一緒なんで!」と返すなど息がぴったりあった仲良しな様子。続いて、声優と俳優という立場から演じる波羅夷空却について語る。『ヒプステ』を観たと語る葉山は「空却ってこういう風に生きてるんだってすごいするっと入ってきた」と廣野を大絶賛。一方廣野は「(葉山の空却は)くらいました、すげえなって」とライブを振り返り、互いの良さを少し照れながら語る様子に、コメントでも「かわいい……!」「素敵!」と興奮の声が寄せらた。そして、お互いに聞いてみたい事や、役に関する考えを2人視点で紐解いていく“アンケート クエスチョン”のコーナーへ。ここでも、それぞれが考える空却というキャラクターについてや、キャラクターを演じるうえで大事にしていること、日常生活で空却に影響を受けていることなど、熱いトークを繰り広げる。「日常生活で空却に影響を受けていること」では、「言葉遣いが悪くなってしまった」(葉山)、「(一人称が)拙僧になってしまう」(廣野)と、それぞれ“憑依型”ととれるような共通点も。ほかにも、「お互いの意見や演じ方を教え合い、波羅夷空却のさらなる高みを目指す」企画や、空却を演じている、というプライドをかけた、空却に関するクイズコーナーなど、それぞれの空却に対する愛を存分に語り合った。「時間が足りない!」「終わってほしくない!」という悲痛なコメントが寄せられる中、あっという間に番組終了の時間に。最後に葉山は「こんなに貴重な機会をいただけるなんて思わなかったので、本当にうれしかったです」、廣野は「お互いの空却に対する価値観を共有できる場所があると思わなかったので、本当に感謝してます」と初のクロストークを振り返った。クロストークは通常チケットがABEMAコイン1,340コイン(1,600円相当)、「Go Toイベントキャンペーン」対象のチケットがABEMAコイン1,670コイン(2,000円相当)で、波羅夷空却役(葉山翔太×廣野凌大)は6月2日23時59分まで、山田一郎役(木村昴×高野洸)は6月5日23時59分までの販売となる。(C)AbemaTV,Inc. (C)King Record Co., Ltd. All rights reserved.
2021年05月31日『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -Battle of Pride-のメインビジュアルが21日、公開された。同作は、人気キャラクターラッププロジェクトの舞台化作で「ヒプステ」の愛称で親しまれている。2019年11月の『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage - track.1-からスタートし、これまで第4弾まで上演されている。8月に開催を発表している『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -Battle of Pride-は、ヒプステ初のライブ公演。メインビジュアルには、本公演に出演するキャラクターたちが勢ぞろいした。さらに、大阪・横浜の2会場、公演スケジュール、チケット情報も公開。大阪公演は丸善インテックアリーナ大阪にて8月14日〜15日、横浜公演は ぴあアリーナ MMにて8月24日〜25日。5月22日12:00 より、公式 Mobile会員限定チケット最速先行を開始する。○キャストイケブクロ・ディビジョン“Buster Bros!!!“山田一郎:高野洸 山田二郎:松田昇大 山田三郎:秋嶋隆斗ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW“碧棺左馬刻:阿部顕嵐 入間銃兎:水江建太 毒島メイソン理鶯:バーンズ勇気シブヤ・ディビジョン“Fling Posse”飴村乱数:世古口凌 夢野幻太郎:前山剛久(映像出演) 有栖川帝統:滝澤諒シンジュク・ディビジョン“麻天狼”神宮寺寂雷:鮎川太陽 伊弉冉一二三:荒木宏文 観音坂独歩:宮城紘大オオサカ・ディビジョン“どついたれ本舗”白膠木 簓:荒牧慶彦 躑躅森盧笙:里中将道 天谷奴零:東山義久ナゴヤ・ディビジョン“Bad Ass Temple”波羅夷空却:廣野凌大 四十物十四:加藤大悟 天国獄:青柳塁斗アカバネ・ディビジョン“North Bastard“堂庵和聖:岸本勇太 狐久里梁山:南部海人 蛇穴健栄:松浦 司アサクサ・ディビジョン“鬼瓦ボンバーズ”鬼灯甚八:加藤良輔 駒形正宗:和田泰右 影向道四郎:結城伽寿也糸の会大蜘蛛弾襄:植野堀誠道頓堀ダイバーズ小鳥遊ハル:星乃勇太 綿本裕孝:北乃颯希 茜ヶ久保遼太郎:高橋祐理(※高ははしごだか、祐は示偏)ディビジョン・ダンス・バトル"D.D.B"Toyotaka RYO gash! SHINSUKE HILOMU Dolton KENTA GeN KIMUTAK(C)『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage 製作委員会
2021年05月21日豊田剛一郎氏のツイッターより自慰行為したことをあけすけに語ったフリーアナウンサーの小川彩佳アナ(35)の夫・豊田剛一郎氏(36)のLINE。なぜ不倫夫は愛人に変態性をさらけ出すのでしょうか?恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーである筆者が考察させていただきます。元テレビ朝日の局アナで現在は『news23』(TBS系)のメインキャスターを務める小川アナと、医療ベンチャーの代表取締役を務めていた医師の豊田氏が、約1年の交際を経て結婚したのが2019年7月。しかし『週刊ポスト』の報道によると、2018年12月に不倫相手と出会い、2019年2月に男女の関係になったと告白しており、小川アナと結婚する前から関係が始まっていたことになります。小川アナは2020年7月に第1子を出産し、同年10月、『news23』にスピード復帰したことが話題になっていました。妊娠・出産を経て、必死に仕事と育児を両立させていましたが、その間も夫は不倫を続けていたのです。ここまでの経緯だけでも多大な非難を受けて当然と思えますが、豊田氏へのバッシングが依然として止まないのには、彼が愛人に送ったとされる“変態LINE”が流出したことも一因でしょう。■豊田氏だけじゃない、変態LINEを送るエリートたち自慰行為をわざわざ報告している「○○○○しちゃったけど」というLINEは、豊田氏が愛人に送ったものでした。しかし、こういった変態LINEを送っていた不倫男は、豊田氏だけではないのです。現職の衆議院議員である國場幸之助氏が2018年に不倫疑惑を報じられた際も、不倫相手とのやりとりと思われるLINEが流出。そのなかには女性の胸で男性器をこする行為を示唆した、次のメッセージがあり騒がれたものです。「○○ズリしたい」やり投げで3度のオリンピック出場経験のあるアスリート・村上幸史氏が、女子大生との不倫が発覚した際には、射精を連想させる隠語が書かれた次のLINEが流出しました。「俺…。ホワイトチョコ出すの早かった?」さて、今、不倫騒動の渦中にある豊田氏は東大医学部卒業後に脳神経外科医になり、マッキンゼーでコンサルタント経験もある超エリート実業家。そんな彼だけでなく国会議員や一流アスリートといったエリート妻帯者たちが、表向きのイメージと180度異なる変態LINEを不倫相手に送っていたという共通点……。これはもちろん、偶然ではありません。■妻にも見せない“裏”の顔を愛人には見せられる結論から言うと、≪不倫相手には普段ひた隠しにしている変態性を出しやすい≫ということでしょう。豊田氏のようなエリートや国会議員、一流アスリートといった肩書きを持つ人々は、今の時代、とかく清廉性を求められます。また、彼ら自身もその肩書きにふわさしいような聖人君子的なセルフブランディングをしがちです。そしてこれは推測ですが、不倫男たちはパブリックイメージのためにそういった人格者のように振る舞うだけでなく、妻の前でもそのイメージのまま貫き通そうとしているのではないでしょうか。妻が自分の清廉性の高いパブリックイメージに惚れてくれたのだとしたら、変態的な一面を知られることは幻滅されるリスクが伴うわけです。ですから、妻には清く正しい顔を見せ続けるしかない、なんてことも充分ありえるでしょう。もしそうだとするなら、不倫男たちは実は変態的な“裏”の顔を持っているにも関わらず、世間にだけでなく妻にも“表”の顔しか見せていないということになります。普段は周囲の誰にも悟られないように、必死に理性で律しているんでしょうが、隠す必要のない、おあつらえ向きの相手が現れるわけです。それが最初から非倫理的な“裏”の顔を見せている浮気相手。自分が妻帯者であることを承知で関係を持ってくれる愛人は、自分のゲスな一面も含めて受け止めてくれている稀有な存在。どうせ“裏”の顔を知っているんだから、もっと自分の“裏”を見せてもいいだろうという考えに至って理性のタガが外れ、抑圧していた変態性が溢れ出る……。それが、ああいったLINEのメッセージに繋がったのではないでしょうか。■“彼女は誰にもバラさない”という過信、誤算豊田氏は愛人の家賃援助として毎月約10万円を払い、3泊4日の沖縄旅行にも連れて行き、外出デートもたびたびしていたそうです。ある意味、愛人に対して出来る限り“誠実”な対応をしていますので、豊田氏は彼女がきちんと割り切ってくれていると過信していたはず。例の自慰行為報告LINEこそ、彼女が誰にもバラさないという傲りがあったから見せた、脇の甘さの証拠と言えるでしょう。しかし、今回『週刊文春』で不倫をリークしたのは愛人ではないものの、その後、『週刊ポスト』では本人が120分にわたるインタビューに答えています。豊田氏の誤算は、彼が想定していた以上に愛人が本気になってしまったこと。そして、愛人の本心を見抜けなかったこと。それらの誤算が、今回のような恥ずかしい大スキャンダルに発展したのだろうと思います。PROFILE●堺屋 大地(さかいや だいち)●恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー、恋愛をロジカルに分析する恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー。これまで『女子SPA!』(扶桑社)、『スゴ得』(docomo)、『IN LIFE』(楽天)などで恋愛コラムを連載。現在は『文春オンライン』(文藝春秋)、『日刊SPA!』(扶桑社)、『Business Journal』(サイゾー)などに寄稿している。LINE公式サービス『トークCARE』では、恋愛カウンセラーとして年間1000件以上の相談を受けている(2018年6月度/カウンセラー1位)。
2021年02月10日舞台『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.4-が5日に東京・TOKYO DOME CITY HALLで初日を迎え、出演者、クリエイターがコメントを寄せた。同作は、人気キャラクターラッププロジェクトの舞台化作。2019年11月に『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage - track.1-が上演され、今回で第4弾となる。4ディビジョンが集結し、いままで以上に熱いラップバトルが繰り広げられる。新型コロナウイルス感染拡大予防に関する取り組みを徹底した上、政府の緊急事態宣言及び東京都の方針を受け、一部開演時間を見直して上演。3月7日の千秋楽を全国の映画館でライブビューイング(税込4,200円)するほか、5日〜3月7日の全公演をHulu、千秋楽をHulu・ABEMAでライブ配信する。配信では各ディビジョンのメインDay、最前列映像Day、オリジナルスイッチングDayなど、日程によって異なるアングルを楽しめる“日替わり配信企画”も決定。初日と千秋楽には特典映像の配信を予定している。さらに、Blu-ray&DVDを8月11日に発売することも決定した。○高野洸(山田一郎役) コメントついに4ディビジョンが揃うということで、大迫力の舞台になっております! 各ディビジョンで団結力をもって仕上げているのはもちろんなのですが、現場の雰囲気もすごく活気があって、いい空気感で、ともに作っていけることが本当に幸せだなと思えるメンバーが集まっています。また舞台セットの技術も最新で、D.D.Bのみなさんもすごくかっこよくて、見どころがたくさんある舞台になっています。劇場が揺れるほどの迫力とバイブスを、ぜひ感じてほしいです。お待ちしています!○阿部顕嵐(碧棺左馬刻役) コメントついに4ディビジョンが揃います。僕自身ワクワクしてます。○世古口凌(飴村乱数役) コメントtrack.4いよいよ開幕です! 今回の公演は、今まで以上に各キャラクターの個性が際立っていてすごい空気感が生まれている気がします。それに加えてD.D.Bの皆さんのパフォーマンス、そして演出の植木豪さんにしかできない大迫力の演出によって盛り上がること間違いなしです。今回も時間があっという間に過ぎていくと思いますので、ぜひヒプステの世界観をたっぷり堪能していってください。それでは、劇場・配信でお待ちしています。○鮎川太陽(神宮寺寂雷役) コメントいよいよ本日、track.4が開幕いたします。そして皆さまお待ちかねの4ディビジョンが集結いたします。迫力がすごいです。圧巻です。これから毎日バチバチのラップバトルができることがとても嬉しいです。自信を持ってオススメできる、最高のエンターテイメントです! 観るときは恥ずかしがらず、全力で音楽に乗って楽しんでくださいね! ハンドサインはもちろん麻天狼でお願いいたします(笑)○演出:植木豪 コメントいよいよ4ディビジョンによる決勝戦の熱い戦いが舞台上で行われます!!! この日の為に日々己を磨いてきた役者さんやダンサーさんの想いをぜひとも受け取っていただけたらと思います。そして皆様の応援や遠くからの想いも、声は出せなくても拍手で、現地に来られなくても観ていただけることで、全て届いています。全てに感謝を噛み締めながら、誰もが挫けそうなこの大変な時代の中で、何かを少しでも皆様と共有できたら嬉しいなと思います。個性豊かなキャラクターと激しいパフォーマンス、心暖まるお芝居で決戦の中王区でお会いしましょう。○音楽監督:KEN THE 390 コメントヒプステtrack4、素晴らしいキャスト、スタッフの皆さんと一緒に、この世界を作りあげることができて幸せです。このステージのためにたくさんの曲を書きました。内容はもう最高熱量でバッチバチです。きっと皆さんに楽しんでいただけると確信しています。(C)『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage 製作委員会
2021年02月05日今年中に合計64回も公用車でホテル通いをしていたことが、「日刊ゲンダイ」で報じられた大阪市の松井一郎市長 (56)。記事によると市役所本庁舎(大阪市北区中之島)からほど近い、最上階にサウナ付き天然温泉があるホテルに公用車で通っていたというのだ。具体的には緊急事態宣言中の4月をのぞき、1月から11月まで継続して訪れていたことが判明。ときには公務の合間をぬって訪れることもあったようで、11月は8回通ったという。情報公開請求による「自動車運行日誌」で判明したというが、大阪市公式サイトにある「市長日程」にはホテル名や目的などは記載されていない。大阪市は同紙の取材に対して、「公務終了後の移動であり、ホテルがご自宅より近くにあるということも勘案すれば、公用車の使用に問題はない」と容認しているという。今年11月にも大阪府池田市の冨田裕樹市長(44)が、庁舎内に私物の簡易サウナなどを持ち込んだとして批判が殺到。「公私混同と思われる行動だった」と謝罪し、電気使用料690円を返還した。各紙によると、大阪維新の会で顧問を務めていた冨田市長は、“党に迷惑をかけないため”として11月26日付けで離党届を提出。だが松井市長は、「合間で運動するというのであれば、辞職まではいかないのでは」と寛容だったという。大阪府では緊急事態宣言以降、7月から新規陽性者が増加。同月29日には200人を越えた。“第3波”のさなかである11月23日は、過去最多の490人を記録。各紙によると大阪市内の高齢者施設でクラスターも続発しており、保健所では濃厚接触者の調査が難航しているという。重症患者の急増によって医療体制がひっ迫していることから、吉村洋文知事(45)は12月3日に「医療非常事態宣言」を発表。15日には自衛隊を含む看護師を各地から募った、「コロナ重症センター」を稼働させたばかりだ。府民にはしきりに、“不要不急の外出”を控えるよう呼びかけている。そういった状況で報じられた松井市長の行動に、批判が殺到している。《保健所が悲鳴を上げている中、松井一郎大阪市長は、公用車を使って、ホテルの豪華なスパで、至福のとき味わっている》《それにしても池田市の市長といい大阪市の松井市長といい、維新の方はスパやサウナがお好きなようで。アカンとは言わないが、政治家なら、特に「身を切る改革」が謳い文句の政治家なら公私混同が疑われる行為はご法度だろうに》《これのどこが身を切る改革ですか?松井さん?》“身を切る改革”をスローガンに掲げている日本維新の会。その代表者でもある松井市長は、どのように釈明するのだろうか。
2020年12月19日『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』舞台化第4弾、『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.4-の上演が決定。あわせて4ディビジョンが集結したメインビジュアルと公演概要が公開された。本公演は、イケブクロ・ディビジョン“Buster Bros!!!“、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW“、シブヤ・ディビジョン“Fling Posse”、シンジュク・ディビジョン“麻天狼”の4つのディビジョンが揃い踏みする初めての公演。-track.1-と-track.2-に出演した総勢12名の実力派キャストが出演。2021年2~3月に、東京・大阪・福岡の全国三都市にて上演される予定だ。また、公式モバイルサイト会員限定最速先行を12月3日(木)より実施する。さらに、10月11日(日)に千秋楽を迎えた-track.3-公演のダイジェスト映像が公開された。こちらも併せてチェックしてほしい。◆『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.3- ダイジェスト映像【公演概要】『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.4-<期間・劇場>・2021年2月5日(金)~2月19日(金):TOKYO DOME CITY HALL・2021年2月25日(木)~2月28日(日):メルパルクホール大阪・2021年3月5日(金)~3月7日(日):福岡サンパレス ホテル&ホール<チケット情報>一般発売日:2021年1月16日(土)10:00チケット料金:18000 円(前売・当日共/全席指定/税込)※オーディエンスキット付きチケット・公演に関するお問い合わせはMitt TELまで:03-6265-3201(平日 12:00~17:00)公式サイト: <キャスト>・イケブクロ・ディビジョン“Buster Bros!!!“山田一郎:高野洸/山田二郎:松田昇大/山田三郎:秋嶋隆斗・ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW“碧棺左馬刻:阿部顕嵐/入間銃兎:水江建太/毒島メイソン理鶯:バーンズ勇気・シブヤ・ディビジョン“Fling Posse”飴村乱数:世古口 凌/夢野幻太郎:前山剛久/有栖川帝統:滝澤 諒・シンジュク・ディビジョン“麻天狼”神宮寺寂雷:鮎川太陽/伊弉冉一二三:荒木宏文/観音坂独歩:宮城紘大・ディビジョン・ダンス・バトル"D.D.B"Toyotaka RYO gash! SHINSUKE HILOMU Dolton KENTA GeN KIMUTAKU◆公式モバイルサイト会員限定最速先行、実施決定!応募期間:12月3日(木)12:00~12月7日(月)23:59※チケット先行受付は抽選の場合や実施しない公演もございます。※サービス内容は変更になる場合がございます。※本サービスは iOS 及び Android のみ対応となります。フィーチャーフォンではご利用いただけませんので予めご了承ください。【『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage公式モバイルサイト】公式モバイルサイトでは、ヒプステのチケット先行販売情報や、会員限定のブログなどモバイルサイトでしか見ることのできないサービスを展開。詳しくは、『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage 公式モバイルサイトをチェックしてほしい。<配信コンテンツ>チケット最速先行受付/ムービー/ギャラリー/バースデーメール/ブログ and more!月額利用料:300円(税別)※ご利用の際に決済のお手続きが必要となります。公式モバイルサイト:
2020年10月12日「汗ばむわ~」のギャグで知られる、女性お笑いタレントの山田花子(やまだ・はなこ)さん。セクシーなギャグと容姿のギャップがウケ、バラエティ番組を中心に引っ張りだこでした。しかし、徐々にその姿を見かける機会が減少。かつて女性お笑いタレントとして一世を風靡した山田花子さんは、今は何をしているのでしょうか…。山田花子、今や2児の母親に2010年にトランペット奏者の福島正紀さんと結婚した山田花子さんは、2012年に長男、2016年に次男を出産し、2児の母に。2012年に長男が生まれた際には、夫の福島正紀さんとともに家族そろってイベントに出席したことがあります。2012年、長男とともにCD発売イベントに出席した福島正紀さん(左)と山田花子さん(右)また、山田花子さんは2016年に次男を出産した際、事務所を通じて「すでにイケメンになりそうな予感がして、育てるのが楽しみです」とコメントを発表。山田花子さん、41歳 帝王切開で第2子出産!母子ともに健康。すでにイケメンになりそうな予感!?そして2020年9月現在、ツイッターでは子供に関する投稿が目立ち、母親として子育てに日々奮闘していることが分かります。これが、金塊やったらな〜私もこんな笑顔するのにな〜 pic.twitter.com/IO91oy8qYA — 山田花子 (@y_hanak0) July 24, 2020 息子、2年生の作品!鉛筆立て!タイトルは、「あくま」らしいです。 pic.twitter.com/2bKFufqH3q — 山田花子 (@y_hanak0) August 6, 2020 山田花子、現在は大阪を拠点に活動中山田花子さんの姿をテレビで見かける機会が減ったのも、子供の存在が関係しています。というのも、2004年に東京に移籍した山田花子さんですが、「慣れ親しんだ地元の大阪で子育てをしたい」という思いから、2016年に活動を拠点を大阪に移し、古巣・吉本新喜劇に復帰しました。大阪に拠点を移した理由は、慣れ親しんだ地元・大阪で子育てをしたいとの思いから。「東京だと子どもがバカにされそうで...大阪の人はお笑いが好きだから大丈夫」と我が子を思いやる気持ちを告白。長男が小学校に上がる前に戻りたいと思い、夫の福島正紀さんに相談したところ、「付いていくと言ってくれました」。すでに東京のマンションは「早めに高く売って」(花子)、大阪での新生活をスタートさせています。よしもとニュースセンターーより引用現在は吉本新喜劇を中心に活躍しているため、これまでよりもテレビで見かける機会が減りましたが、お笑いタレントとしてはまだまだ現役です。今週のNGKは川畑週舞台は豪華客船⚓️✨海上で次々にトラブルが巻き起こる?! #川畑座長 を筆頭に #内場勝則 #浅香あき恵 #山田花子 #宇都宮まき とキャスト陣も超豪華!!!✨是非なんばグランド花月へお越しください♂️♀️ #吉本新喜劇 #川畑泰史 #クルージング pic.twitter.com/VNnFE5DxWR — 吉本新喜劇 (@shinkigeki1) April 23, 2019 山田花子の夫に批判の声前述した通り、2010年にトランペット奏者の福島正紀さんと結婚した山田花子さんですが、夫に関する話題はほとんど聞こえてきません。結婚発表当時、山田花子さんは「結婚できて幸せです!は~今夜も汗ばむわ~」と自身のギャグを交えて喜びをあらわにし、その後、夫婦そろってテレビに出演していたことも。第1子の妊娠を会見で発表した福島正紀さん(左)と山田花子さん(右)。2012年撮影しかし、山田花子さんがバラエティ番組『お笑いワイドショー マルコポロリ!』(関西テレビ)で「1回キスするごとに1000円、夜の生活は1回10万円を夫に支払う」と衝撃告白をしたことをきっかけに、夫婦仲を心配する声が寄せられていました。また、2017年に出演した情報番組『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)では、福島正紀さんが子供に大阪弁を使わせないよう、英語で会話していることも告白。英語が分からない山田花子さんは、夫と子供の会話に入れないことを番組中で嘆いており、視聴者からは「ありえない」「かわいそうで涙が出てきた」と同情する声も…。一方で、山田花子さんはツイッターで、仕事で忙しい自身に代わって、福島正紀さんが保育園の送り迎えをしてくれていることなどを報告しており、2020年9月現在も2人は夫婦関係を継続中です。夫婦関係は当人同士にしか分からないもの。はたから見ると不思議な夫婦関係も、2人にとっては順調そのものなのかもしれません。とはいえ、実際の夫婦仲はどうなのか、山田花子さんの口から説明してほしいと望むファンは多くいるようです。結婚し、2人の子宝にも恵まれ、現在の山田花子さんは仕事に育児にと日々大忙し。何も語らないのは、それだけ山田花子さんにとって、今が一番充実しているということなのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年09月11日日本維新の会の代表でもある松井一郎大阪市長(56)が5月5日、Twitterに「共産党に批判されているから大阪モデルは正解」という投稿をした。ネットではツイートを疑問視する声が上がっている。大阪モデルとは、新型コロナウイルス特措法に基づく外出自粛要請や休業要請などを段階的に解除するための3指標のこと。大阪府独自のもので、その動向に注目が集まっている。同日、共産党の大野たかし氏がTwitterで《トレンドに「大阪モデル」と入っていました》と言及。そして《首長はテレビやSNSで目立つが公務日数・時間は少なく、防護服がなくなったら雨合羽を集め、陽性の看護師を勤務させ、現場に話さずに「専門病院」指定をし、その結果、感染者数が増えているという「絶対に真似してはいけないモデル」の事なのでしょうね》とつづった。すると松井市長は、大野氏の投稿を引用しこうつづった。《共産党に批判されるという事は、大阪モデルは正解という事ですね》すると大野氏は松井市長の投稿に対して《大阪モデルが間違っているかそうでないかを、まさか市長さんが私のツイートによって判断されるとは思いませんでした》とし、《政策の検証は、さすがにもっと慎重かつ論理的にやったほうがいいのではないでしょうか。「大阪モデル」によほど自信がないのだな、と思いました》と指摘した。「共産党に批判されているから正解」という松井市長。しかしネットでは投稿を疑問視し、非難する声が上がっている。《なぜ共産党に批判されると正解なのか具体的な説明をして下さい。これでは只のレッテル張り、分断、差別を煽るだけ》《自治体の首長アカウントであからさまな党派争いをするのやめてほしい。しかも批判内容に根拠がなく、単なる嫌がらせ》《私は共産党支持者では無いですが、相手を攻撃する事で勝ちを見出すような言動には、市長としての品格に欠けてると思います》《公人がこの言い回しをリアルでつぶやくとは思わなかった》松井市長は先月23日の会見でスーパーマーケットが混み合っていることに触れ、女性の買い物の仕方について「『これはいい』『あれはいい』とか時間がかかる」とコメント。そして男性について「ぱっぱっぱって買うて帰る」といい、「男性が接触を避けて買い物に行くのがいい」などと発言した。「性別は関係ないのでは」と記者に指摘されたことで「それはそうやね」「わが家では僕の方が早い」と言ったが、その発言はCNNを筆頭に海外メディアでも報じられていた。
2020年05月07日舞台『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.1- Blu-ray & DVD(4月22日発売)のダイジェスト映像第2弾が2日、公開された。同作は、人気キャラクターラッププロジェクトの舞台化作。2019年11月に『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage - track.1-として上演され、イケブクロ・ディビジョン“Buster Bros!!!“と、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW“を中心に物語が展開された。キャストはイケブクロ・ディビジョン代表チーム“Buster Bros!!!“の山田一郎役に高野洸 、山田二郎役に松田昇大 、山田三郎役に秋嶋隆斗が決定。対するヨコハマ・ディビジョン代表チーム“MADTRIGGERCREW“の碧棺左馬刻役に阿部顕嵐、入間銃兎役に水江建太、毒島メイソン理鶯役にバーンズ勇気が揃った。今回公開されたダイジェスト映像は、イケブクロ・ディビジョン“Buster Bros!!!”、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW”、舞台オリジナルのディビジョンであるアカバネ・ディビジョン“North Bastard”の3ディビジョンの歌唱シーンで構成。Blu-ray & DVDには、本編の第1幕、第2幕のライブパート(6曲)も収録されているほか、特典映像は大盛り上がりの大千秋楽を収録した「Curtain Call」、舞台裏の密着映像やメインキャスト9名+演出を手掛けた植木豪による「Documentary & Special Talk Session」も収録され、特典映像だけでも100分を超えるボリュームとなっている。更に、Blu-ray、DVDそれぞれの初回限定版に収録される「初回限定版 特典CD」には、アンセム曲「Gimme The Mic -Rule the Stage track.1-」や3ディビジョンそれぞれのディビジョン曲など全13曲収録される。また、本作品のメーカー特典となる「ステージショット ソロブロマイド9枚セット」の絵柄も公開となった。『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.1-ビジュアルブックも4月22日に同日発売。舞台写真、撮りおろしカットなどで構成された80ページを予定している。
2020年04月02日人気音楽コンテンツの舞台『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage - track.1-が11月15日より、東京・品川プリンスホテル ステラボールにて上演され、1日に千秋楽を迎えた。『ヒプノシスマイク』はキングレコード EVIL LINE RECORDS が手掛け、音楽原作キャラクターラッププロジェクトとして2017年9月に始動。当時無名だったプロジェクトにも関わらず、第1弾ミュージックビデオが公開直後にYouTube 急上昇ランキングにランクインするや否や、その斬新な世界観や楽曲のクオリティの高さから瞬く間に音楽シーンを席巻した。HIP HOP界の有名アーティストも作詞・作曲を手掛けたCDは常に音楽ランキングTOP10にランクインしている。楽曲「ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem-」は2019年11月現在で3200万回もの再生数を誇り、情報が発表される度にTwitterのトレンドを席巻するなど大きな話題に。現在イケブクロ・ヨコハマ・シブヤ・シンジュク、そして新たに加わったオオサカ・ナゴヤと6つのチームが盛り上げている。舞台化第1弾となった今回は、イケブクロ・ディビジョン“Buster Bros!!!“と、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW“を中心に展開する。キャストはイケブクロ・ディビジョン代表チーム“Buster Bros!!!“の山田一郎役に高野洸(あきら)、山田二郎役に松田昇大 、山田三郎役に秋嶋隆斗が決定。対するヨコハマ・ディビジョン代表チーム“MADTRIGGERCREW“の碧棺左馬刻(あおひつぎ さまとき)役に阿部顕嵐(あらん)、入間銃兎(いるま じゅうと)役に水江建太、毒島メイソン理鶯役(ぶすじま めいそん りおう)にバーンズ勇気が揃った。さらに舞台オリジナルキャラクターとしてアカバネ・ディビジョン“North Bastard”が登場。堂庵和聖(どうあん かずさと)役の岸本勇太、狐久里梁山(こくり りょうざん)役の南部海人、蛇穴健栄(さらぎ けんえい)役の松浦司が登場した。初日を迎えると「最高に楽しかった!」「豪華すぎる」「ぶち上がった」といった感想がSNSにあふれ、上演回を増すごとに話題がふくらんでいった同作。今回は、ゲネプロのレポートとして、熱狂ポイントを紹介していく。○全編ラップが満載第1幕はイケブクロ・ヨコハマ・アカバネの物語、第2幕はライブパートいう構成だが、どちらもラップ曲が満載に。上演前にはMCマエセツとMCチューイジコウと称した2人が現れ、客席とのコール&レスポンスで場を温める。さらに始まった瞬間から今作のテーマ曲ともいえる「Gimme The Mic」をキャスト全員で披露し、高まったテンションのままで物語が進んでいく。同曲は様々なアーティストに楽曲を提供し、カリスマラジオパーソナリティとしても名を馳せた井手コウジが手がけ、舞台オリジナルパートから、先に紹介した「ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem-」につながっていくという、原作をリスペクトした楽曲となっている。その後も“Buster Bros!!!”、“MAD TRIGGER CREW”それぞれの舞台オリジナル曲や、山田家の弟2人の喧嘩をポップに表した「兄弟喧嘩」、一郎と幼なじみのカズが心を通わせるバラード曲「2つの影」、一郎と左馬刻が心情をぶつけ合う「Red Thunder」など、1幕だけで10曲にも及ぶ曲が披露され、まるでラップによるミュージカルのように音楽に飲み込まれる構成に。曲中でキャストが客席を煽る場面もあり、ハンドサインを掲げ、声を出して盛り上がれるのも通常の舞台とはまた違った興奮を生み出した。第2幕ではさらにリングライトやライトブレスレッド、来場者特典の「ヒプマイホーン」を使い、より会場に一体感が生まれていた。○プロジェクションマッピング、世界的ダンサーによる演出観客の目を奪ったのが、ステージだけでなく会場内の壁まで使ったプロジェクションマッピングの演出。場面によって街並みを表したり、スピーカーを表したり、夜空が会場全体に広がったりと、物語への没入感を高めていく。また舞台上でもスクリーンを駆使し、ヒプノシスマイクを使うと現れる「ヒプノシススピーカー」も再現する。舞台をパフォーマンス面から盛り上げたのが、「ディビジョン・ダンス・バトル“D.D.B”」と称されたダンサーたちだ。世界タイトル保持者、シルク・ドゥ・ソレイユ登録ダンサーらが集まり、ラップで対決するキャストたちと一緒にダンスで物語を表現していく。LEDスーツでのパフォーマンスや、2幕のライブパートでのソロパフォーマンスなどが繰り広げられ、よりぜいたくな空間となった。○俳優陣の魅力が炸裂そしてもちろん、メインキャスト陣も炸裂。“Buster Bros!!!”山田一郎を演じた高野は、圧倒的主人公感により登場するだけで場が明るくなる陽の魅力を見せる。すらりとした長身が目を引く二郎役の松田、生意気な天才中学生感に説得力をもたせていた秋嶋はともに舞台経験が少ないながら、今後の活躍を期待させた。一方、“MAD TRIGGER CREW ”碧棺左馬刻役の阿部は妖しい陰の魅力で客席を惹きつける。2部のライブパートで客席に降りた時も、笑顔を見せないという徹底的な"キャラブレゼロ"っぷりも話題を呼ぶ。入間銃兎役の水江はビジュアルの説得力が随一で、役のテンションを使い分ける。低音ラップが特徴的な毒島メイソン理鶯役のバーンズだが、キュートな一面も見せ会場の笑いを誘っていた。最後に、舞台オリジナルチーム・“North Bastard”のキャラクターを演じた岸本、南部、松浦は、原作のキャラクターがないという状態ながらも、ラップとダンスの実力で場を支配。舞台ならではのオリジナルストーリーが成立したのは3人の力も大きく、令和現在壇蜜と清野とおるの結婚にも沸くアカバネの勢いを感じさせた。同シリーズはすでに2020年春にシブヤ・ディビジョン“Fling Posse“とシンジュク・ディビジョン“麻天狼“を中心とした第2弾『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.2-の上演も決定。今後の展開にも注目となっている。
2019年12月01日人気音楽コンテンツの舞台『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage - track.1-が15日、東京・品川プリンスホテル ステラボールにて開幕した。同作は、キングレコード EVIL LINE RECORDS が手掛け、音楽原作キャラクターラッププロジェクトとして2017年9月に始動。当時無名だったプロジェクトにも関わらず、第1弾ミュージックビデオが公開直後にYouTube 急上昇ランキングにランクインするや否や、その斬新な世界観や楽曲のクオリティの高さから瞬く間に音楽シーンを席巻した。HIP HOP界の有名アーティストも作詞・作曲を手掛けたCDは常に音楽ランキングTOP10にランクインしている。今回は舞台化第1弾として、『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.1-と題し、イケブクロ・ディビジョン“Buster Bros!!!“と、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW“を中心に展開する。キャストはイケブクロ・ディビジョン代表チーム“Buster Bros!!!“の山田一郎役に高野洸 、山田二郎役に松田昇大 、山田三郎役に秋嶋隆斗が決定。対するヨコハマ・ディビジョン代表チーム“MADTRIGGERCREW“の碧棺左馬刻役に阿部顕嵐、入間銃兎役に水江建太、毒島メイソン理鶯役にバーンズ勇気が揃った。また、舞台オリジナルキャラクターとしてアカバネ・ディビジョン“North Bastard”が登場。堂庵和聖役の岸本勇太、狐久里梁山役の南部海人、蛇穴健栄役の松浦司が出演する。公演は品川プリンスホテル ステラボールにて、11月15日〜12月1日。演出は植木豪、脚本は亀田真二郎(東京パチプロデュース)が務める。○高野洸 コメントいよいよ初日を迎えますが、今までやってきた稽古は濃密で、1日の短い時間の中ですごく集中してみんなで頑張ってきました。新しいエンターテインメントの要素がたくさん詰まった、かっこいい作品をお見せできると思います! 千秋楽まで全力で、一公演一公演を大事に頑張ります!○松田昇大 コメント僕は今回ヒプステが初舞台なのですが、素敵なカンパニーの中で一つの素敵な作品をつくりあげることができました。ぜひ、最後の最後までお客様に楽しんでいただければと思います、よろしくお願いいたします!○秋嶋隆斗 コメント280%くらいの気持ちで、全力で良い作品をみせられるように頑張りたいと思います! ラップはもちろんですが、ストーリーにも面白いところや悲しいところ、感動するシーンがたくさんあるので、瞬きする間もないくらいの気持ちで観ていただきたいです!○阿部顕嵐 コメント楽しみな気持ちで待っていてくださったファンの皆様はもちろんたくさんの方へ、観に来てくださるからには120%のパフォーマンスをお見せしたいと思います! キャスト、スタッフ一丸となって面白い作品を作っている自信がありますので、僕たちの舞台を観て何かひとつでもお客様の心に残るものができてくれたら嬉しいです。○水江建太 コメント本日ヒプステは初日を迎えます。僕たちが今までの稽古期間で積み重ねてきたものを自信にして、絶対にかっこいい姿をお客様にお見せできることをお約束します!ぜひ楽しみにしていてください!○バーンズ勇気 コメントいよいよ初日となりましたが、僕ら一人ひとりも色々な想いがあって、いままで全力で稽古してきました。その成果を舞台の上でも出せるよう、最後まで全力を尽くします。ヒプステが世界にも届くような作品になればいいなと思っているので、これからも応援よろしくお願いいたします!○植木豪(演出) コメント最高のクリエイターと最強の仲間とヒプノシスマイクの新しいエレメントとなれるように一生懸命作りました。ヒプノシスマイクのライブ会場の客席で手を上げて声を出したあの感覚と空間を、舞台でも皆様と一緒に共有できたら思います。(C)『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage 製作委員会
2019年11月15日人気音楽コンテンツ『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』、通称ヒプマイが舞台化されることが20日、明らかになった。同作は、キングレコード EVIL LINE RECORDS が手掛け、音楽原作キャラクターラッププロジェクトとして2017年9月に始動。当時無名だったプロジェクトにも関わらず、第1弾ミュージックビデオが公開直後にYouTube 急上昇ランキングにランクインするや否や、その斬新な世界観や楽曲のクオリティの高さから瞬く間に音楽シーンを席巻した。HIP HOP界の有名アーティストも作詞・作曲を手掛けたCDは常に音楽ランキングTOP10にランクインしている。今回は舞台化第1弾として、『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.1-と題し、イケブクロ・ディビジョン“Buster Bros!!!“と、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW“を中心に展開する。キャストはイケブクロ・ディビジョン代表チーム“Buster Bros!!!“の山田一郎役に高野洸 、山田二郎役に松田昇大 、山田三郎役に秋嶋隆斗が決定。対するヨコハマ・ディビジョン代表チーム“MADTRIGGERCREW“の碧棺左馬刻役に阿部顕嵐、入間銃兎役に水江建太、毒島メイソン理鶯役にバーンズ勇気が出演する。さらに2020年春にシブヤ・ディビジョン“Fling Posse“とシンジュク・ディビジョン“麻天狼“を中心とした第2弾『ヒプノシスマイク- Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.2-の上演が決定。詳細は後日発表となる。また『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stageでは公式メールマガジンサービスを開始し、チケット最速先行を実施。さらに、劇場来場者特典として、Rule the Stage オリジナル楽曲CDやオリジナルデザインのバッグ、限定シリアルコードが入ったパス付チケットケース、BIG Tシャツ、ヒプマイホーンが入ったスペシャルなオーディエンスキットを配布予定だという。公演は品川プリンスホテル ステラボールにて、11月15日〜12月1日。演出は植木豪、脚本は亀田真二郎(東京パチプロデュース)が務める。(C)『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage 製作委員会
2019年09月20日ロックバンド・サカナクションの山口一郎が5日、東京・銀座の複合商業施設「GINZA SIX」で行われた「ROOF TOP ORCHESTRA -音を奏でる庭園-」メディア先行内覧会に出席した。同イベントは、山口が2016年に立ち上げたプロジェクト「NF」がプロデュースを手掛け、同所の屋上庭園「GINZA SIX ガーデン」に音と光とテクノロジーをミックスさせた空間を演出。「オーケストラの演奏台」をイメージした6つの6面体のモニュメントには、オーケストラが囲うように光の柱を設置。 来場者がモニュメントを打楽器のように叩くことで、 音と光が連動していく。また30分に1回、 約30秒間の特別演出を実施され、オーケストラが演奏前に一斉に調律をするように音と光が会場全体が包まれる。山口は空間を演出するに至った経緯について「僕の職業はミュージシャンですが、ミュージシャンってライブと音源を作ることしか表現する場所がない。時代は、どんどんアップデートするのにミュージシャンが表現する場所が増えないのは違和感でした」と明かし、「こういう取り組みをきっかけで、いろんなミュージシャンの表現する場所が増えていくといい」と展望を語った。また同所でのライブイベントを開催する予定があることを明かすと、「聞いたところによるとここは音量制限がないらしい」と不敵に微笑んだ山口は、「10月までの間に何度かできたら」と銀座屋上ライブを宣言していた。同イベントは、8月6日から10月31日まで開催される。入場料は無料。
2019年08月06日サカナクションの山口一郎率いる「NF」がプロデュースするサウンドインスタレーション「ROOF TOP ORCHESTRA -音を奏でる庭園-」が、2019年8月6日(火)から10月31日(木)まで、東京・銀座の複合商業施設「ギンザ シックス(GINZA SIX)」の屋上庭園で開催される。ギンザ シックス屋上庭園に「NF」のサウンドインスタレーションが出現音楽のみならず、ファッションやアート、テクノロジーなど様々な分野をつなぎ合わせることで新しい“音の可能性”を追求するプロジェクト「NF」。今回彼らは、地上約56mに位置する銀座最大の屋上庭園を舞台に、音と光とテクノロジーが融合した参加型のサウンドインスタレーションを制作した。連動する音と光が空間を包み込む庭園の水盤エリアと芝生エリアには「オーケストラの演奏台」をイメージした6つの6面体モニュメントと、それを小編成のオーケストラが囲っているような構図で光の柱を設置。来場者がモミュメントを打楽器のように叩くと、合計36種類の音と光が連動するインタラクティブな演出がスタートする。各モミュメントは独立しており、複数の来場者がそれぞれ異なるモミュメントに触れることで、まるでモミュメント同士が共鳴し合うように、空間全体を音楽と光で包み込む。30分に1度だけの特別演出もまた、30分に1度だけ全ての光と音がコントロールされ、「NF」が作り出した音と光が空間を“調律”する特別演出も用意されている。サウンドクリエイションを手掛けたのは、「NF」の発起人である山口一郎と、音楽家の黒瀧節也。36種類の音色は、会場となる屋上庭園からインスピレーションを得て作られたものだという。開催概要「ROOF TOP ORCHESTRA -音を奏でる庭園-」開催期間:2019年8月6日(火)〜10月31日(木)※8月26日(月)のギンザシックス休館日も入場可能。※招待制イベントの開催や天候により中止となる場合あり。時間:日没〜23:00会場:ギンザシックス屋上「ギンザシックス ガーデン」入場料:無料主催:ギンザシックスサウンドプロデュース:NF空間演出・制作:博展
2019年07月21日隈研吾×サカナクション山口一郎×アンリアレイジ森永邦彦による「クリエイションの未来展 _ more than Reason」を7月20日から9月24日まで、LIXILギャラリーにて開催する。LIXILギャラリーでは、2014年9月より日本の建築・美術界を牽引する4人のクリエイター、清水敏男(アートディレクター)、宮田亮平(金工作家)、伊東豊雄(建築家)、隈研吾(建築家)を監修者に迎え、それぞれ3ケ月ごとの会期に独自のテーマで現在進行形の考えを具現化した展覧会企画「クリエイションの未来展」を開催している。今回はその一環として「クリエイションの未来展 _ more than Reason」を建築家の隈研吾、ミュージシャンの山口一郎(NF/サカナクション)、アンリアレイジデザイナーの森永邦彦が、建築とファッションと音楽の境界を越境したコラボレーション作品を発表する。意味や解釈、理屈を超えた体験を作ることを目指した作品が展示される。【展示会情報】more than Reason 隈研吾+山口一郎(NF/サカナクション)+森永邦彦(ANREALAGE)展会 期:2019年7月20日〜9月24日会 場:LIXILギャラリー場所:東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビルLIXIL:GINZA 2F時間:10:00〜18:00休館日:水曜日、8月10日〜15日、25日入場無料
2019年07月18日企画展「クリエイションの未来展 more than reason 隈研吾+山口一郎(NF/サカナクション)+森永邦彦(ANREALAGE)展」が、2019年7月20日(土)から9月24日(火)までの期間、東京・銀座のLIXILギャラリーにて開催される。「クリエイションの未来展」は、建築家の隈研吾、伊藤豊雄、アートディレクターの清水敏男、金工作家の宮田亮平の4人のクリエイターが展開する企画展。3ヵ月の会期ごとにそれぞれ独自のテーマを設け、現在進行形のアイデアを具現化した作品の展示を行っている。今回は、そんな「クリエイションの未来展」を、建築家の隈研吾、サカナクションのボーカル・山口一郎、アンリアレイジ(ANREALAGE)のデザイナー・森永邦彦の3者のコラボレーションで実施する。今後も継続的に展開していく3者によるコラボレーションのプロローグという位置付けで開催し、“建築とファッションと音楽の境界を越境する”作品を展示予定だ。【詳細】クリエイションの未来展 more than reason 隈研吾+山口一郎(NF/サカナクション)+森永邦彦(ANREALAGE)展開催期間:2019年7月20日(土)~9月24日(火)開館時間:10:00~18:00会場:LIXILギャラリー住所:東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビルLIXIL:GINZA 2階入場料:無料休館日:水曜日、8月10日(土)~15日(木)、25日(日)
2019年07月13日ロックバンド・サカナクションの山口一郎が、14日と21日に放送されるニッポン放送『三代目 J SOUL BROTHERS 山下健二郎のZERO BASE』(毎週金曜 24:00~)にゲスト出演することが決定した。これは、パーソナリティを務める山下健二郎が、4月にサカナクションのライブを観に行ったことがきっかけとなり、実現したもの。山下は番組を通じ、「せっかくの機会なので、釣りの話に限らずいろいろな話を聞いてみたい。聞いてみたいことはたくさんある」とコメントした。番組では3日まで、2人への質問やメッセージなどを受け付けている。
2019年06月01日福沢一郎という画家をご存じだろうか?1930年代の日本に初めてシュルレアリスムを紹介し、前衛美術運動のリーダーとして活躍した人物だ。彼は生涯を通じて社会批評をテーマとしたが、その表現方法も独特だった。3月12日から回顧展「福沢一郎展このどうしようもない世界を笑いとばせ」が始まる。謎めいたイメージの中に社会批評が!前衛画家の回顧展。例えば《Poissond’Avril(四月の魚)》という絵画。これはフランスの科学雑誌の図版をコラージュした作品。「何だ、これ?」と思う図案は、科学という尊大な権威を冷やかした彼ならではのカリカチュアだ。ちなみに仏語で「四月の魚」はエイプリルフールのこと。画中の魚モチーフに目を付けた彼は、これを絵のタイトルにしてしまうなど、洒落も利いている。他にも、世論を煽る人物、空虚な動物など、一見滑稽な画風の中には、彼ならではのドライな批判精神が。こんなふうに現代をシニカルに笑いとばした福沢の画業を、約100点の作品で紹介した本展。会場では鑑賞ワークシートが用意される。「なぜここに魚が?」「なぜ科学の実験中にスーツなの?」など様々な「なぜ?」を会場で見つけながら、謎解き気分で鑑賞できる趣向も新鮮だ。1.《埋葬》1957年 東京国立近代美術館蔵ラテンアメリカの埋葬を意味した作品。鮮やかな色面部分と荒々しい筆致が目立つ部分の対比に謎が隠されている。2.《煽動者》1931年 一般財団法人福沢一郎記念美術財団蔵1931年にパリから帰国した福沢が、日本社会にシニカルな視線を向けた作品。3.《Poisson d’Avril(四月馬鹿)》1930年 東京国立近代美術館蔵フランスで刊行された子供向けの本『楽しい科学』に掲載された図版を組み合わせた作品。4.《牛》1936年 東京国立近代美術館蔵画面中央の牛には所々穴があき背景が透けて見え、画面の力強さとは裏腹に空虚さをも感じさせ…。ここにも独特の謎が秘められている。「福沢一郎展このどうしようもない世界を笑いとばせ」東京国立近代美術館1F 企画展ギャラリー東京都千代田区北の丸公園3-13月12日(火)~5月26日(日)10:00~17:00(金・土曜~20:00。入館は閉館の30分前まで)月曜(3/25、4/1、4/29、5/6は開館)、5/7休一般1200円ほかTEL:03・5777・8600(ハローダイヤル)※『anan』2019年3月13日号より。文・山田貴美子(by anan編集部)
2019年03月12日展覧会「福沢一郎展 このどうしようもない世界を笑いとばせ」が、東京国立近代美術館で、2019年3月12日(火)から5月26日(日)まで開催される。福沢一郎の作品約100点が集結福沢一郎は、1930年代の日本にシュルレアリスムを紹介し、前衛美術運動のリーダーとして活躍した作家。時代の変化と共に様々に主題と作風を変え、「謎めいたイメージ」の中に込めた知的なユーモアによって、同時代の社会や人々を諷刺的に描いた。戦時中は弾圧を受けるが、戦後は再び社会批評的な視点から人間群像の大作に取り組み、晩年は文化勲章を受章するなど波乱の人生を歩んだ。「福沢一郎展 このどうしようもない世界を笑いとばせ」では、油彩・素描・写真など約100点の作品が集結。福沢が時代の中でどのように社会と向き合い表現したのかを、現代の視点から見直し、再評価していく。会場には鑑賞ワークシートも用意され、福沢一郎のシュールでユーモアに溢れたイメージを謎解き気分で鑑賞できる。パリ留学時代の初期作品から時代順に紹介展覧会では、福沢一郎の作品を時代順に10章に分け、福沢一郎が社会や人間に対してどのような批評の眼を向け、そして持ち前のユーモアのセンスで作品化していったかを紹介する。福沢一郎は、パリ留学時代の初期作品から、既に社会に目を向けて描いた。シュルレアリスムの画家マックス・エルンストの作品に影響を受け、古い雑誌の挿絵を奇妙に組み合わせ、不条理なユーモアに満ちた作品を数多く制作。展覧会には、1931年の独立美術協会展で発表され注目を浴びた《Poisson d’Avril(四月馬鹿)》といった作品も展示される。戦争を経た代表作も戦前、ファシズムに抗して人間精神の自由を守ろうとする“行動主義”の思想に、福沢一郎は美術家として共鳴。所々穴が開けられて背景が透けて見える《牛》のように、力強さと裏腹に空虚さをも感じさせる作品を世に送り出した。戦後、福沢一郎は混乱する世相をダンテ「神曲」に託して連作を描き、その中で代表作《敗戦群像》(1948年)を発表する。戦前から追求していたヒューマニズムの姿勢が、戦時下に経験した作家活動への弾圧を経て、新たな段階へ達したことを表している。また、展覧会では、その後の中南米やアメリカの旅で目にした人や造形物のエネルギーに刺激を受けた作品、古代神話や旧約聖書に基づく晩年の作品まで、福沢一郎の多彩な画業を振り返る。詳細「福沢一郎展 このどうしようもない世界を笑いとばせ」会期:2019年3月12日(火)~5月26日(日)時間:10:00~17:00(金・土曜は20:00まで)会場:東京国立近代美術館 1階 企画展ギャラリー住所:東京都千代田区北の丸公園3-1TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)休館日:月曜日(3/25、4/1、4/29、5/6は開館)、5/7(火)料金:一般1,200(900)円、大学生800(500)円※()内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。※高校生以下および18歳未満、障害者手帳持参者とその付添者(1名)は無料。※本展の観覧料で入館当日に限り、同時開催の所蔵作品展「MOMATコレクション」(4-2F)、「イメージコレクター・杉浦非水展」(2Fギャラリー4)も入場可。
2019年01月13日イケブクロ、ヨコハマ、シブヤ、シンジュクと各ディビジョンを代表するチームがラップでバトルするというストーリーの『ヒプノシスマイク』。ここでは、個性豊かな4チームの中で唯一、兄弟で構成されているイケブクロ・ディビジョン、その名も「Buster Bros!!!」をご紹介。カリスマ的なリーダーである長男の山田一郎を演じる、声優・木村昴さんにインタビューしました!もともとヒップホップに造詣が深く“ラップバカ”を自称する木村さん。イケブクロ・ディビジョン「Buster Bros!!!(バスターブロス!!!)」のリーダー・山田一郎を演じながら「好良敏太郎(コウラビンタロウ)」名義で、ラップの作詞も担当。他の声優にとって頼もしい“ヒップホップの伝道師”として、ラップのアドバイスもしているとか。誰よりもヒプマイの世界にどっぷり浸かっている木村さんにとって『ヒプノシスマイク』とは一体どんな作品なのか、直撃しました。――木村さんが『ヒプノシスマイク』に感じる魅力とは?僕もやってみて初めて気づいたんですけど、声優がラップをやることの強みをすごく感じますね。ヒップホップに対する気持ちだったり、ラップの能力的なところは、本職のラッパーにはやっぱり敵いません。だけど、声優はキャラクターに命を吹き込むのが仕事じゃないですか。そして、僕らが『ヒプノシスマイク』でやっているのは、ラッパーとして歌うことではなくて、あくまでキャラクターを表現すること。一度キャラクターの人格を挟むことによって、ラップの説得力が増すというか。そこは唯一、ラッパーに勝てるところだと思います。――キャラクターを演じながらラップをするなんて難しいと思う人も多いのでは。でも、逆にそこが武器になってるんですね。そうなんです!最初はみなさん、ラップなんてやったことないから不安だったと思うんですけど、キャラクターを把握してからの上達が速かった。みなさん、さすが声優です。キャラを一度掴んだら、ラップのスタイルも一気に確立されていったんですよね。僕はラップって上手い下手じゃなくて、どれだけ気持ちが込められるかが重要だと思っています。今では、普段からラップを聴くようになったキャストもいますよ。特に、石谷春貴くん(次男・山田二郎役)と天崎滉平くん(三男・山田三郎役)は、自分でラップをやるようにもなったり。――「Buster Bros!!!」のよさは何だと思いますか?うちは兄弟なんで、他のチームのキャラクターの肩書と比べると特徴がないともいえるんですけど。でも逆に言うと、絶対に揺るがない絆の3人が集まってるっていう安心感はめちゃくちゃ強いですよね。3人で歌う「IKEBUKURO WEST GAME PARK」っていう曲では、一つのヴァース(小節)を3人でマイクリレーみたいに掛け合いするっていう、かなり高度なことをやっているんです。一人でもリズムに乗り遅れたら、その瞬間に曲が成立しなくなっちゃうんですよ。だからライブ前はとにかく練習しました。お互いの顔を見ながら歌えるように、歌詞も完璧に覚えて。それができるようになったら、今度はじゃあ動きをつけてみようかってフォーメーションを考えて。この曲はライブで盛り上がれたらいいなと思ってたので、見せ方も工夫したかったんですよ。ライブでの出来もよかったです。――『ヒプノシスマイク』のおかげで、ヒップホップを聴くようになったという人も多いとか。ヒプマイがラップミュージックの入り口になっているとしたら光栄ですね!あとは、一人のラップバカとして、大手を振ってラップができる環境を作っていただいたことが、本当に嬉しいです。僕は『ヒプノシスマイク』で人生変わりました。本当に世界に通用するコンテンツだと思っているので、まずはアジアツアーを回って、ゆくゆくはグラミーまで行っちゃおうぜ、くらいのことを考えてます!きむら・すばる6月29日生まれ。ドイツ出身。TVアニメ『ドラえもん』のジャイアン/剛田武役で声優デビュー。アニメの声優を多く担当する一方、映画『キングスマン』シリーズのゲイリー・“エグジー”・アンウィン役やミュージカルをはじめとする舞台でも幅広く活躍。天才劇団バカバッカ主宰。人の精神に干渉する特殊なマイク「ヒプノシスマイク」でラップをし、優劣を決する世界。各ディビジョンの代表チームが領土獲得のためにバトルする。©King Record Co., Ltd. All rights reserved.※『anan』2018年12月19日号より。写真・笠井爾示(MILD)ヘア&メイク・shibuya(vitamins)取材、文・尹 秀姫(by anan編集部)
2018年12月16日カッコよくて個性的なキャラクターたちに、声優たちが命を吹き込み本気でラップバトルする。今、女子たちが熱狂するプロジェクト『ヒプノシスマイク』を大研究!人気男性声優が本格的なラップに挑んだことで話題の、ラップバトルプロジェクト『ヒプノシスマイク』。イケブクロ、ヨコハマ、シブヤ、シンジュクと各ディビジョンを代表するチームがラップでバトルするというストーリーで、一癖も二癖もあるキャラクターたちが織りなす様々なドラマに夢中の“ヒプマイ女子”が急増中!二次元にとどまらないメディアミックスな楽しみ方ができるのも、ヒプマイの魅力。11月17日に行われた3rd LIVE「韻踏闘技大會(いんふみとうぎたいかい)」のチケットは即ソールドアウト。全国116館でライブビューイングも上映された。ライブでは各キャラクターを担当するそれぞれの声優たちがステージに立ち、本気のラップバトルを繰り広げる。その戦いが生で見られるとあって、ファンの盛り上がりも最高潮に。今、キャラクターコンテンツの中で間違いなく一番アツい『ヒプノシスマイク』の世界と、その魅力を教えます!ヒプマイを構成する要素、その1一度聴いたら中毒になること間違いなし!豪華声優陣によるラップ。声優がラップ?と侮るなかれ。キャラクターを演じることにかけてはプロフェッショナルの声優たちが、本気でラップに挑んだ成果は、一度聴けば誰もが納得するはず。あくまでラップをするのはキャラクターという体裁ながら、ライブでは声優が実際にステージに立ち、激しいラップバトルを繰り広げる。キャラクターのファンにとっても、声優のファンにとっても楽しめるコンテンツなのだ。ヒプマイを構成する要素、その2「ヒプノシスマイク」で本気のバトル!個性的なキャラにきゅん。『ヒプノシスマイク』に登場するのは、面倒見がよく義理人情に厚い山田一郎をはじめ、4ディビジョンの12人。見た目も性格も個性的な彼らのストーリーは、現在発売中のドラマCDで聴くことができる。各ディビジョンのリーダー4人はかつて「The Dirty Dawg」というチームを組んでいたが、今では一郎と左馬刻(さまとき)が、寂雷(じゃくらい)と乱数(らむだ)が敵対しているなど、まだ明かされていない謎も残されている。ヒプマイを構成する要素、その3ヒップホップ界からも多数参戦。“ガチ”な制作陣によるリリックとトラック。ヒプマイ人気の要因のひとつは、曲そのもののクオリティが高いこと。ヨコハマ・ディビジョン「MAD TRIGGER CREW」の楽曲にはサイプレス上野さん、他の楽曲にもHOME MADE 家族のKUROさん、ALI‐KICKさんやCHIVA from BUZZER BEATS for D.O.Cさんなど、名の知れたアーティストが作詞・作曲に多数参加。ヒップホップの曲としてクオリティが高く、音楽好きにもオススメ。人の精神に干渉する特殊なマイク「ヒプノシスマイク」でラップをし、優劣を決する世界。各ディビジョンの代表チームが領土獲得のためにバトルする。©King Record Co., Ltd. All rights reserved.※『anan』2018年12月19日号より。取材、文・尹 秀姫(by anan編集部)
2018年12月15日