「新海誠」について知りたいことや今話題の「新海誠」についての記事をチェック! (1/12)
一度検査をしてみませんか!今月の週末検診をぜひご利用ください医療法人医誠会医誠会国際総合病院(大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、NPO法人未来プロセスの医療啓発活動に賛同し、毎月開催される「週末検診」イベントに協力しています。今月の開催は、4月13日(日)9:00~13:00で「肝臓・胆道・膵臓 がん検診」です。先着30名で事前予約を開始しています。本イベントは、週末の時間を利用できることに加え、NPO法人からの補助を活用した費用設定でより多くの方に受診していただきやすくなっています。初期には自覚症状が現れない「がん」に検査が早期発見!早期治療!のカギ特に不調はないから大丈夫。検診の重要性を認識しつつも、忙しさから後回しにしていませんか?今回検査する臓器、肝臓・胆道・膵臓のがんは初期症状が出にくく、早期発見が遅れがちです。とりわけ、近年増加傾向にある膵臓がんは根治が難しく、5年生存率が低いがんです。「早く検査をしていれば…」を減らせるように、「今回検査を受けられてよかった」「安心した」と言えるように。週末検診は、そのような健康管理の一助になることをめざしています。医療技術の進歩とともに、完治につながる病気の早期発見がカギとなっています。法人では、がんや生活習慣病の早期発見・治療への第一歩である「検診」の重要性を広く周知し受診につながる啓発活動を推進しています。一人でも多くの方の健康寿命延伸のため、通年スケジュールで週末検診イベントを開催しています。自立自活ができる心身の健康維持が課題!人生100年時代健康寿命の延伸をめざそう医療法人医誠会が運営する医療複合施設「i-Mall」では、健康の維持・増進に役立つ様々なイベントを企画・実施しています。人生100年時代、自立自活するセンテナリアンをめざして、まずはこの「週末検診」での健康チェックはいかがでしょうか。この週末なら受診できそう!という方はぜひ足をお運び下さい。医誠会国際総合病院週末検診スタッフがお待ちしております。※スケジュールは変更となる場合がございます。■週末検診のお申し込みはこちらからQRコードまたは、下記URLよりお願いいたします。先ずは、返信用のメールアドレスを送信してください。URL: 医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,971 名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。 地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。 また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師9名、看護師30名、救急救命士25名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2025年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月08日尿中微量蛋白定量検査と髄液・穿刺液中蛋白定量を迅速化医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、医誠会国際総合病院において、2025年3月より尿中微量蛋白定量検査と髄液・穿刺液中蛋白定量を院内で実施できるようにしました。これにより従来外注していたため2~3日かかっていた検査結果を約30分で提供できるようになります。より迅速な診断を可能にし、患者さんの負担軽減につながる新たな取り組みです。検査時間の短縮を実現。医誠会国際総合病院が院内検査体制を強化.pdf : 院内検査導入による迅速な診断体制医誠会国際総合病院では、これまで尿中微量蛋白定量検査と髄液・穿刺液中蛋白定量の検査を外部機関に依頼していました。しかし、検査結果が出るまでに2~3日を要し、迅速な診断の妨げとなっていました。今回、新たに院内検査体制を整備することで検査結果が約30分で報告できるようになり診断までの時間を大幅に短縮できます。これにより患者さんはより早く適切な治療を受けることができ、医療の質の向上が期待されます。また、従来の外注よりもコストは増加しますが院内で実施することにより、検査品質の維持や迅速な対応が可能となります。特に緊急を要する患者さんにとっては、短時間で結果が得られることが大きなメリットとなります。尿中微量蛋白定量検査・髄液・穿刺液中蛋白定量とは?尿中微量蛋白定量検査では通常の尿定性検査では陰性となりキャッチできない微量蛋白を測定する事で疾患の早期発見に役立ちます。筋破壊性疾患、溶血性貧血、多発性骨髄腫、糸球体障害、尿細管障害、急性・慢性間質性腎炎、ループス腎炎、糖尿病性腎症、アミロイド腎、前立腺炎、膀胱炎、結石症、腫瘍などの疾患を示唆する異常値が検出されることがあります。また、髄液・穿刺液中蛋白定量検査は、細菌性髄膜炎、うっ血性心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、結核、悪性腫瘍、炎症性疾患などの診断に役立ちます。これらの検査結果を迅速に得ることで、適切な診断と治療方針の決定がよりスムーズに行えるようになります。より高品質な医療サービスの提供へ医誠会国際総合病院では院内検査の導入により、迅速な診断と医療サービスの向上を実現しました。この取り組みにより・患者さんの診断までの待ち時間が短縮・迅速な治療開始が可能・高品質な検査体制を維持といったメリットが生まれます。これからも医誠会国際総合病院は患者さんにとって最適な医療サービスを提供するため、先進的な取り組みを続けてまいります。医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,971名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師9名、看護師30名、救急救命士25名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2025年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月07日漫画家の雷句誠が3日、自身のXを更新した。【画像】「これほど楽しさが伝わるのは凄いなぁ」漫画家・雷句誠先生が漫画『よつばと!』を絶賛!「おはようございます。今日のアラーモは起きた時の達成感が大きいクッパ戦です」と綴り、1つの動画をアップ。任天堂のゲームのBGMが設定できる目覚まし時計『ニンテンドーサウンドクロック Alarmo(アラーモ)』を愛用している雷句誠は、この日のBGMが初代『スーパーマリオブラザーズ』のクッパ戦である事を動画付きで報告した。ゲームでお馴染みのステージボスである”クッパ”、そのボス戦の時(ステージ中も)に流れるBGMになっている。聴けばわかると思うが、とても気持ちが焦ってくるようなBGMで、まさに目覚ましにはピッタリかもしれない。絶対に遅刻できない日など、このBGMであれば焦って起きられそうだ。BGMはクッパを倒した時のファンファーレの部分まで収録されているため、確かに達成感がある朝を迎えられる。最後に「では本日もガッツリお仕事です」と締め括った。気分よく朝を迎えられたこともあり、この日の仕事も上手くいくのではないだろうか。おはようございます。今日のアラーモは起きた時の達成感が大きいクッパ戦です。では本日もガッツリお仕事です。 pic.twitter.com/mRshDkx5gL — 雷句誠 (@raikumakoto) April 2, 2025 この投稿にはファンから「これで起きるのか」「おはようございます!」と、意外なBGMに反応する声や、朝の挨拶のほか、200を超えるいいねが寄せられている。
2025年04月03日バレーボール日本代表・関田誠大が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】バレー日本代表・関田誠大がミリタリーな私服姿を公開!!「花粉やばすぎ」と綴り1枚の写真をアップ。革ジャン&サングラス姿で関田自身のアップショットを公開。花粉症で辛い様子が伝わってこないほど、カッコ良すぎる関田のプライベートショットに注目が集まりいいね&コメントが殺到している。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Sekita(@sekitamasahirophoto)がシェアした投稿 この投稿には2.2万を超えるいいねが寄せられている。
2025年04月03日歯を失うと起こるリスクとその際の治療法を専門医が紹介医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、2025年3月26日(水)に、医誠会国際総合病院の医師が監修する短編動画シリーズ「教えて医誠会」 の新作を公開します。今回のテーマは 「ブリッジ?入れ歯?インプラント?歯がなくなったときの選択肢」 です。第1回では、歯を失ったままにすると起こる噛み合わせの悪化や歯の負担増加、発音の変化、骨の痩せなどのリスクについて詳しく解説します。歯の健康に不安がある方、治療を迷っている方に向けて、わかりやすく専門医が解説する本動画をぜひご覧ください。次回の動画は4月2日19時に公開予定です。歯を失うと起こるリスクとその際の治療法を専門医が紹介歯が抜けてしまった後、そのままにしていませんか? 実は、歯を失ったまま放置すると、お口の健康にさまざまな悪影響を及ぼします。 本シリーズでは、歯を失うことで起こるリスクを正しく理解し、適切な治療の重要性を知っていただくことを目的としています。歯が抜けたまま放置すると、残った歯への負担が増えたり、噛み合わせが悪くなったり、骨が痩せるなどの問題が発生します。 さらに、顔のシワが増えたり、発音がしづらくなることもあります。こうしたリスクを防ぐために、歯科医による適切な治療が重要です。第1回の動画について第1回の動画では、医誠会国際総合病院の歯科・矯正歯科 森口大輔先生が、歯を失うことで起こるリスクについて、イラストを使いながらわかりやすく解説します。歯が抜けたまま放置すると、どのような影響があるのか?日常生活にどんな変化が起こるのか?本動画を通じて、歯を失った際に適切な治療を受けることの大切さを知っていただければと思います。講師医誠会国際総合病院歯科口腔外科森口大輔 歯科医師YouTubeリンク▼ブリッジ?入れ歯?インプラント?歯がなくなったときの選択肢 ~第1回 歯がなくなったままだとどうなる?~【教えて医誠会】医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月26日公共交通機関での通院が困難な患者さんを対象に、自宅から病院までの往復送迎を提供医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、2025年3月より医誠会国際総合病院において、放射線治療・化学療法を受けるがん患者さん向けの無料送迎サービスを開始しました。本サービスは通院の負担を軽減し、がん治療を継続しやすい環境を提供することを目的としています。サービス開始から1年間は、当院で手術を受けていない方も利用可能です。20250324がん患者送迎プレスリリース.pdf : がん患者さんの通院負担を軽減する新サービスがん治療には放射線治療や化学療法など頻繁な通院が必要となるケースが多く、公共交通機関での移動が困難な患者さんや、ご家族の送迎が難しい患者さんにとっては大きな負担となります。その結果、治療を継続することが難しくなる場合もあります。医誠会国際総合病院では、このような患者さんの負担を軽減するために無料送迎サービスを導入しました。本サービスの対象は、当院で放射線治療・化学療法を受ける患者さんで、以下の条件を満たす方です。・公共交通機関での通院が困難な方(付き添い1名まで可)・日中に送迎してくれるご家族がいない方・送迎対象エリア(北区・東淀川区の一部、その他柔軟に対応)にお住まいの方この取り組みにより、患者さんが安心して治療を受けられる環境を提供し、治療の継続をサポートします。サービスの詳細と利用方法本サービスではワゴン車や車いす対応の福祉車両を使用し、自宅から病院までの往復送迎を提供します。付き添いの方が同乗可能です。・送迎車両:ワゴン車、福祉車両(車いす対応)・対象エリア:北区・東淀川区の一部(往復でおよそ60分圏内を柔軟に対応)・利用料金:無料・注意事項:他の患者さんと乗り合いになる場合があります。交通事情により到着時間が前後する可能性があります。体調不良や急変のリスクがある方は利用できません。申し込み方法・予約:お電話で受け付けます。当院の受診患者さんは病院へ直接お電話ください。クリニック経由の方は地域医療連携室へご連絡ください。・問い合わせ:0570-099166(受付時間:月~金 8:30~17:00、祝日除く)・キャンセル対応:当日キャンセルの場合は、上記電話番号にご連絡ください。がん患者さんを支える公共性の高いサービスがん患者さんにとって、電車やバスでの通院は体力的に厳しいものですが、家族の送迎が必要となると、仕事を休まなければならないケースも多くあります。本サービスは、そうした家族の負担を軽減し、がん治療を受けやすい環境を整えることを目的としています。また、本サービスの導入を通じて、がん治療をあきらめる患者さんを減らし、ペイシェント・ファーストの理念を実現していきます。今後も患者さんの立場に立った支援を充実させ、より多くの方に安心して治療を受けていただける環境を提供していきます。医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月24日漫画家の雷句誠が21日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・雷句誠先生「久々に体重が〇〇kg台に入ってご機嫌の朝です」美味しそうな朝食と共に自身の体重を明かす!「うおーーーっ!!マジかー?!来たーーーーーーーー!!!やったーーーー!!コレが欲しかったヨーーーーー!!!」と綴り、1枚の写真をアップ。ニンテンドーサウンドクロック アラーモに新しいタイトルが追加されたことにテンションを爆発させた雷句誠。その有名すぎるタイトルは『スーパーマリオブラザーズ』だ。任天堂の顔とも言えるタイトルではあるものの、初代の『スーパーマリオブラザーズ』に関してはアラーモにデフォルトでは入っていないようで、3月10日に配信が開始された。待ちに待ったタイトル追加に「明日の朝が楽しみ!!」と、締め括った。ちなみに、自身の追加コメントでは「後はゼルダ!ゼルダ来てくれ!ファーストゼルダ!!」と、初代『ゼルダ』を熱望する声が添えられていた。うおーーーっ!!マジかー?!来たーーーーーーーー!!!やったーーーー!!コレが欲しかったヨーーーーー!!!明日の朝が楽しみ!! pic.twitter.com/0Nho9fcoJS — 雷句誠 (@raikumakoto) March 21, 2025 この投稿には300を超えるいいねが寄せられている。
2025年03月22日日本代表バレーボール選手の関田誠大が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】男子バレー日本代表・関田誠大日本通算230試合達成!!「風が強かった日 #関田家の休日 #retropile」と綴り、1枚の写真をアップ。青のフリースを身にまとい、何気ない休日の様子を公開した。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Sekita(@sekitamasahirophoto)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「髪の毛の跳ね方から風の強さが伝わります」「もこもこの着てる関さん似合ってるっす。」といったコメントが寄せられている。
2025年03月20日漫画家の雷句誠が12日、自身のXを更新した。【画像】「大切に使っていきましょう」漫画家・雷句誠先生、貴重な休日の”美味しそうな”オフショットを公開!「今やってるページが大変すぎて、現実逃避のトイレです」と綴り、1枚の写真をアップ。どうやら、連載作品で大変なページの作画をしている雷句誠。思わずトイレに現実逃避したようで、そこで思わず激写したのが、この写真というわけだ。写されていたのは、ゆでたまごの名作『キン肉マン』に登場するベンキマンのフィギュア。キン肉マンの作中においては、そこまで目立った超人ではないものの、「現実逃避のトイレです」と今の心境には、もってこいなのかもしれない。今やってるページが大変すぎて、現実逃避のトイレです。 pic.twitter.com/iQFOSlHY9N — 雷句誠 (@raikumakoto) March 12, 2025 この投稿にはファンから、「ベンキマンだ」「ベンキマンも許してくれます」など、意外過ぎるキャラの登場に驚いた声が寄せられている。
2025年03月13日Jリーグ・ヴァンラーレ八戸の中野誠也が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】中野誠也、『けんし。ありがとう』10年ぶりの共演への感謝と再会への期待「ホーム開幕。」と綴り、4枚の写真をアップ。続けて「『息子と入場』 個人的な1つの夢が叶った日。」と感慨を語った。さらに「ヴァンラーレの『J2昇格』を叶えられるように。闘う。勝つ。もっともっと成長します!」と強い決意を述べた。「#jleague #vanraure #99 #中野誠也」とハッシュタグを添えた。 この投稿をInstagramで見る 中野 誠也 / Seiya Nakano(@seiya_nakano_16)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お父さんの背中ですね~カッコいいです✨」「」といったコメントが寄せられている。
2025年03月13日学校法人誠恵学院・誠恵高等学校(理事長:小野 貴弘)は、誠恵高校芸術コース生徒の陶芸・絵画などの作品展示「誠恵高等学校 芸術コース 令和6年度 制作展『創』」を3月15日(土)~16日(日)にサントムーン柿田川(静岡県駿東郡清水町)で開催することをお知らせします。■本リリースのポイント1. 昨年に続き2回目!今回はサントムーン柿田川セントラルコートでの開催!2. 二科展入選作品、美術工芸甲子園大賞、全陶展金子賢治賞などの作品を一堂に展示3. 生徒の個性を生かし、可能性を伸ばす!誰もが主役の学生時代を応援します「美術工芸甲子園」で大賞を受賞した高山 優衣さんの作品「経過」1. 昨年に続き2回目!今回はサントムーン柿田川セントラルコートでの開催当校は、1950(昭和25)年創立の高等学校です。現在は「普通コース」のほか、「進学コース」「情報処理コース」「芸術コース」の4コースが存在し、卒業者は地元にとどまらず各方面で活躍をしております。芸術コースは、2年生からデザイン専攻・絵画専攻・陶芸専攻に分かれ、専門性を高めた授業を展開しており、多くの芸術家を輩出しております。陶芸専攻はガス窯・電気窯などの充実した施設があり、特にガス窯は縦・横1メートル、高さ1.5メートルという高校に設置されるのには珍しい大きな窯で、生徒たちは大作に挑んでいます。陶芸部では週2回、富士宮市のプロの陶芸家・小割 哲也さんによる個別指導を行っています。昨年から開催を始めた「サントムーン柿田川」での制作展「創」。本校外で制作展をするのは、誠恵高校の歴史では初のことでした。好評の声を受け、今回は会場をオアシス館から本館セントラルコートに移し、当校の芸術コースの生徒が全国的な展示会で入選した作品を中心に展示します。当日はサントムーン会場に制作者である学生と地域の皆さまとの「アートを通じたコミュニケーション」を実施したいと考えております。2. 二科展入選作品、美術工芸甲子園大賞、全陶展金子賢治賞などの作品を一堂に展示「第53回公募全陶展」で新人賞を受賞した岸 絵里菜さんの陶芸作品「深碧」今回展示するのは、陶芸、絵画、デザインから数作品ずつ約10作品。コンテスト入賞作品を中心に選出しました。その中には卒業生で2024年二科展に入選した山内 丈士さんの卒業陶芸作品「集跡」も含まれています。二科展「彫刻部」入選59作品中、静岡県からは2作品が入選し、高校生2人の作品が静岡県で唯一選ばれるという快挙を成し遂げました。また、2024年10月の「第53回公募全陶展」で金子賢治賞を受賞した芸術コース2年生の高山 優衣さんの陶芸作品「行方」、新人賞受賞の芸術コース2年生の岸 絵里菜さんの陶芸作品「深碧」、2024年11月の「第16回美術工芸甲子園」で1位に当たる大賞を受賞した高山 優衣さんの「経過」も展示します。美術工芸甲子園で当校は5年連続入賞、金子賢治賞を2年連続受賞しています。そのほか、岐阜県多治見市を舞台に開催される高校生を対象とした日本最大級の陶芸コンテスト「第4回全国やきもの甲子園」では山川スエミさんの「ブランカマンダラ」が優秀賞、高山優衣さんの「誕生」が佳作、大石千要さんの「街灯」が入選しています。当校が全国やきもの甲子園に選出されたのは4度目で、4大会連続の出場は県内で初めてです。「高校生の今」を知ることができる展示内容になっております。イベント開催期間中は制作者である高校生が会場にいて、作品の背景や制作意図などを披露。生徒と地元来場者とが気軽にコミュニケーションできます。展示作品を見てアンケートにご回答していただいたお客様には誠恵高校の「高校珈琲計画(プロジェクト)」メンバーが、無償で自家焙煎コーヒーを提供するほか、歴史探求班による展示、軽音部ウクレレチームによる演奏も予定しております。歴史探求班は2024年11月3日に長泉町文化センター ベルフォーレで開催されたFH IX(富士・箱根・伊豆国際学会)2024「第3回ポスター発表(高校生・研究の部)」において優秀賞を受賞した歴史探究倶楽部の「かんなみ仏の里美術館蔵の阿弥陀如来及両脇侍像は北条宗時の菩提を弔うために制作されたか」の研究ポスターをはじめ、今回初出しの「幻の城 泉頭城~柿田川に家康の城!?~」の研究ポスターを展示・解説いたします!教育長表敬訪問の様子3. 生徒の個性を生かし、可能性を伸ばす!誰もが主役の学生時代を応援します当校では、授業や部活動、課外研修を通して、勉学だけでなく、多様性に富んだ学校教育を運営しております。進学・就職先も、個人の可能性を伸ばし、進路実現のために教員が親身になって指導しております。今後も多様性と先進性を生かし、新しい時代にも柔軟に対応し、活躍する人材を育成していきます。ぜひ、取材そして応援をどうぞよろしくお願い申し上げます。【イベント概要】名称 誠恵高等学校 芸術コース制作展「創」会期 2025年3月15日(土)~3月16日(日) (入場無料)場所 サントムーン柿田川 本館1F セントラルコート(静岡県駿東郡清水町伏見61-2) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月11日口唇口蓋裂の基礎知識と治療・ケアを医誠会国際総合病院の歯科口腔外科の医師が解説医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、口唇口蓋裂の理解を深め、治療・ケア方法を学べる動画を2025年3月5日19時に公開します。本動画では、医誠会国際総合病院の歯科口腔外科・古郷幹彦医師が、口唇口蓋裂の基礎から治療までを詳しく解説。手術のタイミングや方法、成長に応じたサポートの重要性など、患者さんやそのご家族にとって役立つ情報をお届けします。次回の動画は3月12日19時に公開予定です。口唇口蓋裂とは?口唇口蓋裂は、生まれつき上唇や口蓋(こうがい/上あご)が裂けた状態で生まれる先天性の疾患です。発症率は約600人に1人とされ、哺乳のしにくさや発音の問題、歯並びなどの審美的な影響を伴うことがあり、成長に応じた適切な治療やサポートが求められます。本シリーズでは、口唇口蓋裂の基礎知識を正しく理解し、適切な治療やサポートの重要性を知っていただくことを目的としています。口唇口蓋裂の治療は、手術だけでなく、言語発達の支援や噛み合わせの矯正、心理的なサポートを含めた長期的なケアが必要です。そのため、患者さんご本人だけでなく、ご家族や周囲の方々も正しい知識を持つことがとても大切です。第1回の動画について第1回の動画では、医誠会国際総合病院の歯科口腔外科医・古郷幹彦先生が、口唇口蓋裂の基礎知識と、口唇裂の手術についてわかりやすく解説します。口唇口蓋裂について正しく理解し、治療やケアの重要性を知ることで、患者さんやご家族の不安を少しでも軽減できればと思います。ぜひご覧ください。講師医誠会国際総合病院 歯科口腔外科 古郷幹彦医師日本歯科医学会より口唇口蓋裂の研究で令和6年度日本歯科医学会会長賞を授与YouTubeリンク▼口唇口蓋裂の基礎知識と治療・ケアを学ぶ 第1回~口唇口蓋裂の基礎と口唇裂の手術~【教えて医誠会】 医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在関連ウェブサイト医誠会国際総合病院 医療法人医誠会法人本部 ホロニクスグループ YouTube ホロニクスグループチャンネル 医療法人医誠会 X 医療法人医誠会 Instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月10日学校法人誠恵学院・誠恵高等学校(理事長:小野 貴弘)は、誠恵高校芸術コース 山川スエミさん・高山優衣さん・大石千要さんの陶芸作品が岐阜県多治見市の多治見市美濃焼ミュージアムで開催される「第4回 全国やきもの甲子園」に入選したことをお知らせします。■本リリースのポイント1. 本校在校生3人の作品が「第4回 全国やきもの甲子園」に入選し展示されます!2. 出展した3人が優秀賞・佳作・入選の快挙!3. 生徒の個性を生かし、可能性を伸ばす!誰もが主役の学生時代を応援します優秀賞に選ばれた誠恵高校芸術コース山川スエミさん1. 本校在校生3人の作品が「第4回 全国やきもの甲子園」に入選し展示されます!当校は、1950(昭和25)年創立の高等学校です。現在は「普通コース」のほか、「進学コース」「情報処理コース」「芸術コース」の4コースが存在し、卒業者は地元にとどまらず各方面で活躍をしております。芸術コースは、2年生からデザイン専攻・絵画専攻・陶芸専攻に分かれ、専門性を高めた授業を展開しており、多くの芸術家を輩出しております。陶芸専攻はガス窯・電気窯などの充実した施設があり、特にガス窯は縦・横1メートル、高さ1.5メートルという高校に設置されるのには珍しい大きな窯で、生徒たちは大作に挑んでいます。陶芸部では週2回、富士宮市のプロの陶芸家・小割哲也さんによる個別指導を行っています。今回は岐阜県多治見市の多治見市美濃焼ミュージアムで開催される「第4回 全国やきもの甲子園」に、誠恵高校芸術コース山川スエミさん・高山優衣さん・大石千要さん3人の陶芸作品が展示されることが決定いたしました。2. 出展した3人が優秀賞・佳作・入選の快挙!今回展示される「ブランカマンダラ」(山川スエミさん)同校芸術コース3人が受賞した「やきもの甲子園」は、岐阜県多治見市を舞台に開催される高校生を対象とした日本最大級の陶芸コンテスト。2021年に創設され、2025年で第4回目を迎える格式ある大会です。当校がやきもの甲子園に選出されたのは4度目で、4大会連続の出場は県内初となります。当校からは3人の生徒の作品を応募し、約300点の応募の中から3人全ての作品が入選するという快挙を成し遂げました。入選した3人のコメントは、以下の通りとなっております。◇「ブランカマンダラ」(優秀賞・山川スエミさん)曼荼羅の模様を自分で1から考え制作をしました。イッチンという技法を使いましたが細かくてとても大変でした。サイズは周りと比べ小ぶりなものでしたが、今回自分の努力が評価され、受賞できてとても嬉しいです。これからは、陶芸を上達させて、自分の好きなものを表現できる作品を作れるようになりたいです。「誕生」(佳作・高山優衣さん)◇「誕生」(佳作・高山優衣さん)焼き物産業が盛んな、岐阜県多治見という地で作品を評価していただくことができ、とても嬉しいです。今回の「誕生」も、りんごをモチーフにした姉妹作ではありますが、りんごの個数や並べ方を今までと大きく変えることで、より洗練されたイメージを持たせることができたように感じています。具体的な将来の夢はまだ決まっていませんが、今後もさまざまな形で美術や陶芸と関わっていき、見てくれる人の心により響く作品を作っていきたいです。「街灯」(入選・大石千要さん)◇「街灯」(入選・大石千要さん)卒業後は、イラストレーターを目標に頑張っていこうと考えています。大変な目標ですがなれるように頑張りたいと思っています。今大会は280以上の作品の中から、30点ほどしか選ばれない大会だったと聞き、自分の作品が選ばれたことに驚き、嬉しく思いました。このような高い倍率の中で入選した実感がなくいまだ信じられません。この入選を糧により良い作品が今後も作り出せるように頑張っていきたいと思います。3. 生徒の個性を生かし、可能性を伸ばす!誰もが主役の学生時代を応援します当校では、授業や部活動、課外研修を通して、勉学だけでなく、多様性に富んだ学校教育を運営しております。進学・就職先も、個人の可能性を伸ばし、進路実現のために教員が親身になって指導しております。今後も多様性と先進性を生かし、新しい時代にも柔軟に対応し、活躍する人材を育成していきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日バレーボール選手の関田誠大が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「えぐいかわいいだか??」関田誠大のキュートポージングを公開!「#関田家の休日」と綴り2枚の写真をアップ。ゴルフ場に似た雰囲気の場所で、犬のリールのようなものを持っているショットを公開!この投稿を見たファンからは「ゴルフ場かと思いましたが、犬の散歩?」などとコメントが寄せられ話題に。そしてサングラスをかけたお洒落すぎる関田にも注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Sekita(@sekitamasahirophoto)がシェアした投稿 この投稿には1.9万を超えるいいねが寄せられている。
2025年01月20日お笑いコンビ・ヨネダ2000の誠が30日、自身のXを更新した。【動画】ヨネダ2000・誠、お世話になったマネージャーとの動画を公開「(数日の間、体調不良でお休みをいただいておりましたが、本日から復帰させていただきます。)」と綴り、1枚の写真をアップ。体調不良から復帰したことを報告した。続けて「(ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。よろしくお願い致します。)」と綴り、ファンへ向けて謝罪。しかし、写真に映る誠の姿はかなりユーモアに満ち溢れている。(数日の間、体調不良でお休みをいただいておりましたが、本日から復帰させていただきます。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。よろしくお願い致します。) pic.twitter.com/79iehU7aTo — ヨネダ2000 誠 (@shimizu_yoneda) December 30, 2024 この投稿にファンからは「体調良くなって、よかったです」「脳に直接語りかけてる?」「去年かなんかもこの写真で載せてなかったっけ」といったコメントが寄せられている。
2024年12月30日元サッカー日本代表の長谷部誠が26日、自身のインスタグラムを更新。【画像】田中将大巨人入団会見の裏側を公開!!「久しぶりにボール蹴りました。びっくりするくらいボールに嫌われました。笑」と綴り、複数枚の写真をアップ。晴天の下、サッカー少年たちとプレーする姿を公開した。子どもたちも長谷部自身も、全力でサッカーを楽しんでいる様子だった。 この投稿をInstagramで見る 長谷部誠 Makoto Hasebe(@makoto_hasebe_official)がシェアした投稿 この投稿には、「おかえりなさいませ束の間のオフ、年末年始ですがどうかゆっくりとされてくださいませ。」「日本に帰ってきてたのですね☺️お帰りなさい」などのコメントが寄せられた。
2024年12月26日日本代表選手として活躍するバレーボール選手の関田誠大が20日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】完璧な采配にファン大興奮!関田誠大「試合後のこの瞬間がたまらない」「関田家の休日」の一言とともに写真を1枚アップ。ベビーカーを押し、ショッピングモールで買い物をする後姿を公開した。2024年の1月に第一子の誕生を報告した関田選手の父親感がわかる。「関田家の休日」は不定期のシリーズ投稿としてファンの間で話題であり、今後もどのようなプライベートショットが投稿されるのか注目が集まる。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Sekita(@sekitamasahirophoto)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねと「はい、このお父さんかっこいいです」「関田パパさん❣️ 後ろ姿も素敵✨イクメンパパですね✨️(*ˊ˘ˋ*)✨️」とコメントが寄せられている。
2024年12月20日読売ジャイアンツの門脇誠が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】門脇誠 シーズン終了をファンに報告「来年は絶対にやり返します。」「オフ日記お姉ちゃんと高校の先輩とTikTokでも流れているsevenのダンスTime!なかなかハイレベルでした…野球休みの日にアクティブオフでやってます。後二つあるので、後日載せます。」と綴り、1本の動画をアップ。TikTokで流れているSevenダンスに挑戦したそうだ。野球では守備範囲の広さで名手と呼ばれている門脇だが、自身の姉と高校の先輩と共にキレキレのダンスを披露した。「最後には後二つあるので、後日載せます」と綴り、投稿文を締め括った。 この投稿をInstagramで見る Kadowaki Makoto(@kadowaki.makoto_5)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「えぇ、ほんとにうますぎる才能の塊」「スゴイリズム感素晴らしいカッコいい」「実のお姉さん!!!兄弟揃って運動神経いいんですね✨かっこいい」などのコメントが寄せられた。
2024年12月07日MLB Japanが30日、公式インスタグラムを更新した【動画】鈴木誠也、2年連続20本塁打達成!ワイルドカード争いへ好調キープMLB Japanが30日、公式インスタグラムを更新。「#鈴木誠也今季最終戦でヒットを放つ」と綴ると共に動画をアップ。続けて「打率.283 21本塁打 73打点 OPS.848とリーグ上位の堂々たる成績を残し、さらなる飛躍を求めて来季へと向かいます」と綴り今季の成績に賞賛を送った。鈴木は2年連続で20本塁打を記録している。 この投稿をInstagramで見る MLB Japan(@mlbjapan)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「誠也選手、上位の成績お疲れさまです。来季も応援しています❣️」「せいやお疲れ様❤️THANK YOU」とコメントが届いた。
2024年09月30日新海誠のアニメーション作品『秒速5センチメートル』が実写映画化、2025年秋に公開される。主演は松村北斗。『秒速5センチメートル』とは?2007年に劇場アニメとして公開された『秒速5センチメートル』は、新海誠監督にとって3作目となる劇場映画作品。時間の経過や距離の変化とともに、幼い頃から惹かれ合ってきたふたりの男女を3つの物語で追っていく構成のアニメーション映画だ。今の新海ワールドに繋がる映像美、音楽、言葉で紡がれた詩的でセンチメンタルな世界観で、多くの人々に支持を集め愛されてきた。アニメ映画『秒速5センチメートル』で繰り広げられるのは、時間と距離が引き裂く恋の物語。主人公は遠野貴樹(とおのたかき)。小学生の頃に出会った転校生・篠原明里(しのはらあかり)と心を通わせるも、小学校の卒業と同時に親の仕事の都合で別々の道を進むことになる。離ればなれになり種子島で過ごした高校生活、そして東京でシステムエンジニアとして働きながら漠然とした閉塞感や焦燥感を抱きながら過ごす、30才を手前にした若者の18年間にわたる人生の旅を、『桜花抄』『コスモナウト』『秒速5センチメートル』といった3つの短編エピソードを通して描く。初の実写映画化、約2時間の長編映画作品に新海誠は初の実写映画化について、若く熱心なチームが『秒速5センチメートル』に向き合ってくれていることに「誰よりも完成を心待ちに、応援しています」とコメントを残している。なお、原作アニメは主人公の小中学生時代、高校生時代、会社員時代を3つの短編の連作形式で描く63分の作品だが、実写化にあたっては新海誠との意見交換も交えながら構成した脚本をもとに、約2時間の長編映画として描く。主演は松村北斗、監督は奥山由之主人公は遠野貴樹を演じるのはSixTONES(ストーンズ)の松村北斗。『すずめの戸締まり』では鍵を用いて廃墟に佇む扉を閉める青年・宗像草太を演じており、新海誠にとって”最も信頼する俳優”。松村にとっては初の単独主演映画となる。実写化に際して監督を担当するのは奥山由之。写真家・映像作家として活躍し、ミュージックビデオ、TVCMなどで活躍してきた。新海誠が『秒速5センチメートル』を制作していたのが33歳の頃で、ちょうど彼の現時点での年齢にあたる。そして、脚本は鈴木史子が担当する。新海誠、松村北斗、奥山由之コメント原作者・新海誠コメント20年近く前に監督したアニメーション映画『秒速5センチメートル』は、とても未熟で未完成な作品でした。しかしその未完成さ故に、今でも長く愛し続けてもらえている作品でもあります。初期衝動——未知への憧れと畏れだけをただぶつけたあのような映画は、今の自分には決して作れないでしょうし、再現も出来ません。ですから、奥山監督をはじめとした若く熱心なチームがふたたび『秒速5センチメートル』に向き合ってくれていることに、私はとても興奮しています。最も信頼する俳優である松村北斗くんに主演をつとめてもらえることにも、人生の不思議さを感じます。どうか、皆さんの今でしか作れない映画にしてください。主演・松村北斗コメント原作はたくさんの方の人生に深い影響を与えてきました。ファンの皆さんはそれぞれの解釈と世界を持っていて、僕もその1人。そんな作品の実写化に未熟な僕が参加するのかと一歩踏み出せないでいました。しかし、奥山監督をはじめとする製作陣の原作への憧れと愛。そして、新海さんから言っていただいた「北斗くんで見たいですね。」というお言葉がこのチームで挑戦する理由をくれました。『秒速5センチメートル』に影響を受けて憧れてきた者が集まったチームで作る今回の作品。原作チーム、ファンの方への敬意を胸に挑ませていただきます。監督・奥山由之コメント今しか作れないものがあるということ、いずれは忘れてしまう眼差しがあるということに気付かされながら『秒速5センチメートル』と向き合っている日々です。どことない喪失感、焦燥感を抱える貴樹の背中に、温もりある手を添えるようにして、心から信頼するチームの皆さんと共に、1シーン1シーン、1秒1秒を丁寧に、切実さと誠実さをもって、真摯に撮り重ねたいと思います。僕の中に残る「センチメンタル」をこの作品に全て置いていきますので、どうかご期待ください。作品詳細『秒速5センチメートル』公開:2025年秋原作:新海誠 劇場アニメーション『秒速5センチメートル』監督:奥山由之脚本:鈴木史子出演:松村北斗制作プロダクション:Spoon.配給:東宝
2024年09月25日SixTONESの松村北斗が、映画『秒速5センチメートル』(2025年秋公開)で主演を務めることが、わかった。同作は新海誠監督の劇場アニメーション『秒速5センチメートル』を原作とした実写映画。これまで新海誠アニメーションの実写映像化作品が公開されたことはなく、本作は新海誠の初実写化公開作品となる。『秒速5センチメートル』は、2007年に公開された新海監督3作目の商業公開作品。映像美、音楽、特徴的なセリフで編まれた詩的な世界観は、新海ワールドの原点との呼び声も高く公開から17年以上たった今もなお、日本のみならず世界中で愛されている。実写映画で主演を務めるのは、『すずめの戸締まり』ではオーディションで宗像草太役に選ばれた松村。今作で映画単独初主演を飾る。そして、監督は「ポカリスエット」のコマーシャル映像や、米津玄師「感電」「KICK BACK」、星野源「創造」のミュージックビデオを手掛けた奥山由之氏、脚本は映画『愛に乱暴』『BISHU~世界でいちばん優しい服~』などの鈴木史子氏が担当する。コメントは以下の通り。○新海誠氏私が二十年近く前に監督したアニメーション映画『秒速5センチメートル』は、とても未熟で未完成な作品でした。しかしその未完成さ故に、今でも長く愛し続けてもらえている作品でもあります。初期衝動──未知への憧れと畏れだけをただぶつけたあのような映画は、今の自分には決して作れないでしょうし、再現も出来ません。ですから、奥山監督をはじめとした若く熱心なチームがふたたび『秒速5センチメートル』に向き合ってくれていることに、私はとても興奮しています。最も信頼する俳優である松村北斗くんに主演をつとめてもらえることにも、人生の不思議さを感じます。どうか、皆さんの今でしか作れない映画にしてください。誰よりも完成を心待ちに、応援しています。○松村北斗僕自身、何度も見返してきた作品だからこそ、重責を日々感じています。この原作はたくさんの方の人生に深い影響を与えてきました。ファンの皆さんはそれぞれの解釈と世界を持っていて、僕もその一人です。そんな作品の実写化に未熟な僕が参加するのかと一歩踏み出せないでいました。しかし、奥山監督をはじめとする製作陣の原作への憧れと愛。そして、新海さんから言っていただいた「北斗くんで見たいですね。」というお言葉がこのチームで挑戦する理由をくれました。『秒速5センチメートル』に影響を受けて憧れてきた者が集まったチームで作る今回の作品。原作チーム、ファンの方への敬意を胸に挑ませていただきます。○奥山由之監督新海誠さんが当時33歳の時に紡ぎ上げていた物語を、いま33歳の僕が撮らせて頂くことに、ただの数字とはいえ、大切な巡り合わせを感じております。今しか作れないものがあるということ、いずれは忘れてしまう眼差しがあるということに気付かされながら『秒速5センチメートル』と向き合っている日々です。どことない喪失感、焦燥感を抱える貴樹の背中に、温もりある手を添えるようにして、心から信頼するチームの皆さんと共に、1シーン1シーン、1秒1秒を丁寧に、切実さと誠実さをもって、真摯に撮り重ねたいと思います。僕の中に残る「センチメンタル」をこの作品に全て置いていきますので、どうかご期待ください。○脚本・鈴木史子氏新海誠監督の『秒速5センチメートル』を初めて観たのは20代の頃でした。チームの中には中学生や高校生で観たという方も多く、どの地点でこの作品と出会ったかによって違う切実さを感じる深遠な原作を前に、喜びと緊張を持って向き合わせていただきました。人と人が近づいたり離れたりする巡り合わせのことを。とても真摯な奥山監督や信頼するスタッフ、誠実なキャストの皆さんとたくさんの対話を重ね、その時間のすべてを脚本に込めました。多くの方々の"今"に届くことを願っております。○玉井宏昌プロデューサー世界中で愛されている不朽の名作を実写化するという無謀な挑戦を受け入れてくださったばかりでなく、言葉を尽くしてのご助言をはじめ本プロジェクトを支えてくださっている新海誠様・コミックス・ウェーブ・フィルムの皆様に感謝申し上げます。映像監督・写真家としてフロントランナーである奥山由之監督、松村北斗さんと共演者の皆様、脚本、映像、音、デザイン、それぞれの専門領域において並外れた才能と技術、そして研ぎ澄まされた感性と美意識を持った方々が集結しています。公開までの続報も楽しみにしていただけたら幸いです。(C)2025「秒速5センチメートル」製作委員会(C)Makoto Shinkai / CoMix Wave Films【編集部MEMO】映画『秒速5センチメートル』物語の主人公は遠野貴樹。小学生の頃に出会った転校生・篠原明里と心を通わせた瑞々しい日々、小学校の卒業と同時に離ればなれになり種子島で過ごした高校生活、東京でシステムエンジニアとして働きながら漠然とした閉塞感と焦燥感をかかえ過ごす30才を手前にした青年期の、18年間にわたる人生の旅を描く。原作アニメーションは主人公の小中学生時代、高校生時代、会社員時代を3つの短編の連作形式で描いた全63分の作品だが、実写映画は原作者・新海誠との意見交換なども経てつくられた脚本をもとに、約2時間の長編映画として制作される。
2024年09月24日『君の名は。』などで知られる新海誠監督の劇場アニメーション『秒速5センチメートル』を原作とした実写映画が制作されることが決定し、2025年秋に公開されることが発表された。『秒速5センチメートル』は、『ほしのこえ』『雲のむこう、約束の場所』に続く新海監督の3作目の商業作品で、2007年に公開。映像美、音楽、特徴的なセリフで編まれた詩的な世界観は、新海ワールドの原点との呼び声も高く、公開から17年以上たった今もなお日本のみならず世界中で愛されている作品だ。劇場アニメーション『秒速5センチメートル』原作ビジュアル(C)Makoto Shinkai / CoMix Wave Films物語の主人公は遠野貴樹(とおの たかき)。小学生の頃に出会った転校生・篠原明里(しのはら あかり)と心を通わせた瑞々しい日々、小学校の卒業と同時に離ればなれになり種子島で過ごした高校生活、東京でシステムエンジニアとして働きながら漠然とした閉塞感と焦燥感をかかえ過ごす30才を手前にした青年期の、18年間にわたる人生の旅を描く。原作アニメーションは主人公の小中学生時代、高校生時代、会社員時代を3つの短編の連作形式で描いた全63分の作品だが、実写版は原作者・新海誠との意見交換なども経てつくられた脚本をもとに、約2時間の長編映画として制作される。原作者の新海監督は、「今の自分には決して作れないでしょうし、再現も出来ません」とした上で、「奥山監督をはじめとした若く熱心なチームがふたたび『秒速5センチメートル』に向き合ってくれていることに、私はとても興奮しています」「誰よりも完成を心待ちに、応援しています」とコメントを寄せた。主演を務めるのは、新海監督の『すずめの戸締まり』でも宗像草太役で参加しているSixTONESの松村北斗。本作が初の映画単独主演となる。本作への出演について新海監督は「最も信頼する俳優である松村北斗くんに主演をつとめてもらえることにも、人生の不思議さを感じます」とコメント。そして、監督は奥山由之、脚本は鈴木史子が務める。現在33歳の奥山監督は、新海監督が33歳のころ『秒速5センチメートル』を制作していたことに、「ただの数字とはいえ、大切な巡り合わせを感じております」とし、「今しか作れないもの」にしたい、自らの中に残る「センチメンタル」をこの作品に全て置いていくつもりであるとの意気込みを語る。鈴木は、人生の「どの地点でこの作品と出会ったかによって違う切実さを感じる深遠な原作を前に、喜びと緊張を持って向き合わせていただきました」とコメントしている。左より)奥山由之、新海誠(C)2025「秒速5センチメートル」製作委員会<コメント全文>■原作・新海誠私が20年近く前に監督したアニメーション映画『秒速5センチメートル』は、とても未熟で未完成な作品でした。しかしその未完成さ故に、今でも長く愛し続けてもらえている作品でもあります。初期衝動──未知への憧れと畏れだけをただぶつけたあのような映画は、今の自分には決して作れないでしょうし、再現も出来ません。ですから、奥山監督をはじめとした若く熱心なチームがふたたび『秒速5センチメートル』に向き合ってくれていることに、私はとても興奮しています。最も信頼する俳優である松村北斗くんに主演をつとめてもらえることにも、人生の不思議さを感じます。どうか、皆さんの今でしか作れない映画にしてください。誰よりも完成を心待ちに、応援しています。■主演・松村北斗(遠野貴樹 役)僕自身、何度も見返してきた作品だからこそ、重責を日々感じています。この原作はたくさんの方の人生に深い影響を与えてきました。ファンの皆さんはそれぞれの解釈と世界を持っていて、僕もそのひとりです。そんな作品の実写化に未熟な僕が参加するのかと一歩踏み出せないでいました。しかし、奥山監督をはじめとする製作陣の原作への憧れと愛。そして、新海さんから言っていただいた「北斗くんで見たいですね」というお言葉がこのチームで挑戦する理由をくれました。『秒速5センチメートル』に影響を受けて憧れてきた者が集まったチームで作る今回の作品。原作チーム、ファンの方への敬意を胸に挑ませていただきます。■監督・奥山由之新海誠さんが当時33歳の時に紡ぎ上げていた物語を、いま33歳の僕が撮らせていただくことに、ただの数字とはいえ、大切な巡り合わせを感じております。今しか作れないものがあるということ、いずれは忘れてしまう眼差しがあるということに気付かされながら『秒速5センチメートル』と向き合っている日々です。どことない喪失感、焦燥感を抱える貴樹の背中に、温もりある手を添えるようにして、心から信頼するチームの皆さんと共に、1シーン1シーン、1秒1秒を丁寧に、切実さと誠実さをもって、真摯に撮り重ねたいと思います。僕の中に残る「センチメンタル」をこの作品に全て置いていきますので、どうかご期待ください。■脚本・鈴木史子新海誠監督の『秒速5センチメートル』を初めて観たのは20代の頃でした。チームの中には中学生や高校生で観たという方も多く、どの地点でこの作品と出会ったかによって違う切実さを感じる深遠な原作を前に、喜びと緊張を持って向き合わせていただきました。人と人が近づいたり離れたりする巡り合わせのことを。とても真摯な奥山監督や信頼するスタッフ、誠実なキャストの皆さんとたくさんの対話を重ね、その時間のすべてを脚本に込めました。多くの方々の"今"に届くことを願っております。■プロデューサー・玉井宏昌世界中で愛されている不朽の名作を実写化するという無謀な挑戦を受け入れてくださったばかりでなく、言葉を尽くしてのご助言をはじめ本プロジェクトを支えてくださっている新海誠様・コミックス・ウェーブ・フィルムの皆様に感謝申し上げます。映像監督・写真家としてフロントランナーである奥山由之監督、松村北斗さんと共演者の皆様、脚本、映像、音、デザイン、それぞれの専門領域において並外れた才能と技術、そして研ぎ澄まされた感性と美意識を持った方々が集結しています。公開までの続報も楽しみにしていただけたら幸いです。<作品情報>『秒速5センチメートル』2025年秋公開公式サイト:「秒速5センチメートル」製作委員会
2024年09月22日「SixTONES」の松村北斗主演で、新海誠監督の劇場アニメーション『秒速5センチメートル』を原作とした実写映画の製作が決定した。劇場アニメーション『秒速5センチメートル』は、『ほしのこえ』『雲のむこう、約束の場所』に続く、新海監督3作目の商業公開作品。映像美、音楽、特徴的なセリフで編まれた詩的な世界観は、新海ワールドの原点との呼び声も高く、公開から17年以上たったいまもなお、世界中で愛されている。今回実写化で主演を務めるのは、連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」で注目を集め、『ライアー×ライアー』『すずめの戸締まり』『夜明けのすべて』などに出演、先日最終回を迎えた「西園寺さんは家事をしない」のパパ役も好評だった松村。今作は、初単独主演映画。「僕自身、何度も見返してきた作品だからこそ、重責を日々感じています。この原作はたくさんの方の人生に深い影響を与えてきました。ファンの皆さんはそれぞれの解釈と世界を持っていて、僕もその一人です。そんな作品の実写化に未熟な僕が参加するのかと一歩踏み出せないでいました」と明かしつつも、「新海さんから言っていただいた『北斗くんで見たいですね。』というお言葉がこのチームで挑戦する理由をくれました」とコメント。松村北斗新海監督は「最も信頼する俳優である松村北斗くんに主演をつとめてもらえることにも、人生の不思議さを感じます。どうか、皆さんの今でしか作れない映画にしてください。誰よりも完成を心待ちに、応援しています」とメッセージを寄せた。これまで新海誠アニメーションの実写映像化作品が公開されたことはなく、本作は新海誠監督作品の初実写化公開作品となる。今回の監督は『アット・ザ・ベンチ』の公開を控える奥山由之、脚本は『愛に乱暴』『BISHU~世界でいちばん優しい服~』の鈴木史子が担当する。奥山由之&新海誠主人公は、遠野貴樹。小学生のころに出会った転校生・篠原明里と心を通わせた瑞々しい日々、小学校の卒業と同時に離ればなれになり、種子島で過ごした高校生活、東京でシステムエンジニアとして働きながら、漠然とした閉塞感と焦燥感をかかえ過ごす30歳を手前にした青年期の、18年間にわたる人生の旅を描く。原作は、主人公の小中学生時代、高校生時代、会社員時代を3つの短編の連作形式で描いたが、実写映画は新海監督との意見交換も経てつくられた脚本をもとに、約2時間の長編映画として製作する。『秒速5センチメートル』は2025年秋、全国東宝系にて公開予定。(シネマカフェ編集部)■関連作品:秒速5センチメートル 2007年3月3日より渋谷・シネマライズにて公開
2024年09月22日鮎川誠の一周忌企画(命日:2023年1月29日)として10月2日(水) にリリースされる初の企画アルバム『VINTAGE VIOLENCE~鮎川 誠GUITAR WORKS』のトレイラーが公開された。本作には、数多くのギタリストに影響を与えてきた鮎川のギタープレイが際立つソロワークスを中心に、レーベルの枠を超えて数々の名曲や多くのレアトラックを収録。今回公開されたトレイラーでは、小山田圭吾とのコラボレーションによる「STIFF LIPS」の未発表トラックが使用されている。『VINTAGE VIOLENCE~鮎川 誠GUITAR WORKS』トレイラー<配信情報>「I’M FLASH “Consolation Prize”(ホラ吹きイナズマ)」配信リンク:<リリース情報>『VINTAGE VIOLENCE~鮎川 誠GUITAR WORKS』2024年10月2日(水) リリース『VINTAGE VIOLENCE~鮎川 誠GUITAR WORKS』ジャケット●2CD:3,850円(税込)※1高音質CD:UHQCD仕様※全曲最新リマスタリング※最新ライナーノーツ:鳥井賀句【収録内容】■DISC 101.レモンティー / サンハウス02.Day Tripper / YELLOW MAGIC ORCHESTRA03.Murder By The Music / 高橋ユキヒロ04.危険な関係のブルース / シーナ&ロケッツ05.ビールス カプセル/ 鮎川 誠06.キング・スネーク・ブルース/ サンハウス07.地獄へドライブ/ サンハウス08.ヨコハマ・モガ / 原 由子09.VINTAGE VIOLENCE / The Rokkets10.DYNAMITE / The Rokkets11.BLACK SNAKE / The Rokkets12.火の鳥 / 泉谷しげる13.RUMOR / 鮎川 誠14.DOBUNEZUMI / 鮎川 誠15.CATFISH / 鮎川 誠16.From Dusk Till Dawn17.Say Good Bye (赤バージョン) / イジワルケイ・オールスターズ18.ロックンロール ミューズ / 菊/ft.鮎川 誠、シーナ&ロケッツ■DISC 21. I’M FLASH “Consolation Prize” (ホラ吹きイナズマ) / 鮎川 誠 & BLANKEY JET CITY★2.STIFF LIPS / 鮎川 誠 & シーナ & 小山田圭吾リモデル★3.HIROSHIMA(LIVE)/ ジョー山中 ft.鮎川 誠★4.White Room(LIVE)/ シーナ&ロケッツ with Char★5.ビールス カプセル(LIVE)/ シーナ&ロケッツ with Char★6.MY WAY(LIVE)/シーナ&ロケッツ★7.やらないか(LIVE)/シーナ&ロケッツ★★…初CD化予約リンク: VICL-77061.html公式X:
2024年09月09日“誠お兄さん”こと福尾誠が17日、都内で行われた宣伝ニャンバサダーを務める映画『ねこのガーフィールド』公開記念舞台挨拶に、日本語吹き替え声優を務めた山里亮太、MEGUMIと共に出席。ガーフィールドとニャンダフル体操を披露した。映画『猫のガーフィールド』は、世界でもっとも発行されたコミック・ストリップ(新聞の連載漫画)作品として有名なガーフィールドを主人公にした物語。飼い主に甘やかされて幸せ太りしたガーフィールドが、ある日生き別れた父さんねこのヴィックの出現によって、外の世界に大冒険に行く姿を描く。NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』の第12代体操のお兄さんとして、昨年まで活躍し子供たちに絶大な支持を受けていた福尾。劇場に福尾が登場すると子供たちから大歓声。そんななか体全体を使ってニャンダフル体操を披露すると、観客たちも一緒に踊る。福尾やガーフィールドと共に体操をした山里は「楽しかった。さすがお兄さん。みんなが一つになれた」と賛辞を送り、MEGUMIも「体を動かすのは楽しいですね。お兄さんの動きの幅がすごい。さりげなくバク転して……素晴らしい」と手を叩いて褒めていた。福尾は「ガーフィールドの魅力は、とにかく豪快に食べること。観ていて気持ちがいい」と作品の魅力を述べ、「今回命を吹き込んでくれた声優さんたちの豪華さがすごい。山里さんはコミックから出てきたらこんな声なんだろうな……と思うぐらい作品に没入できました。MEGUMIさんが演じたジンクスは悪役なのですが、しっかり背景が想像できる声の演技でした」と絶賛。福尾のコメントにMEGUMIは「お兄さんの巻き込む力が半端ない。うれしいです」と笑顔を見せ、山里も「さすが! 日ごろから我が子を盛り上げてもらっていますが、親まで盛り上げてくれるなんてすごいです」と福尾のハッピーオーラに脱帽していた。
2024年08月18日●“体操のお兄さん”としての4年間は「夢のような時間だった」NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』の第12代体操のお兄さんとして活動してきた福尾誠。2023年4月1日の放送をもって番組を卒業し、新たな道に進んだ。そんな福尾が、世界中から愛されているコミック・ストリップの主人公・ガーフィールドを描いたアニメ―ション映画『ねこのガーフィールド』(8月16日公開)の宣伝ニャンバサダーに就任。ガーフィールドと共に「ニャンダフル体操」を披露している。体操のお兄さんを卒業した福尾にとって、表現活動の最大のモチベーションは「子供たちの大爆笑」だという。みんなが笑顔で元気になるにはピッタリのニャンダフル体操に込めた思いや、自身の未来について話を聞いた。“誠お兄さん”として多くの子供たちから愛されてきた福尾。2019年から2023年4月まで、番組を通して子供たちに夢を与える役割を果たしてきたが、惜しまれつつも4年間の活動を終了した。「僕は“体操のお兄さん”になりたいというのが大きな夢でした。その意味で、この4年間はあっという間で、文字通り夢のような時間だったんです。さらに、僕がヒーローに憧れたように、今度は子供たちが、僕をヒーローだと思って『誠お兄さんみたいになりたい』というお手紙などをもらうと、本当にうれしかったです」。卒業から1年以上の歳月が流れた。いま福尾にとってどんなモチベーションで仕事に向かっているのだろうか。「“体操のお兄さん”のときからそうなのですが、僕の原動力となっているのが、子供たちの大爆笑なんです。元々自分が子供のころ、戦隊もののヒーローに憧れがあって、自分もいつか子供たちが憧れるヒーローになりたいと思っていました。それは卒業後の今も変わらず、子供たちが楽しんでくれて、大笑いしてくれると、僕までうれしくなる。それはすごく大きなやりがいになっています」。子供たちの憧れのヒーローになるという思い。自身は子供のころから戦隊ヒーローなどに慣れ親しんできたというが、“ヒーロー”と言っても、さまざまな定義がある。福尾にとって“体操のお兄さん”にはどんなヒーロー像を感じていたのだろうか。「僕が一番大切にしていたのは、子供たちと同じ目線に立つということ。心が近くなれるお兄さんであることを大事にしていました。戦隊ヒーローやライダーなど、強大な敵に戦って勝つこともすごく魅力的なヒーローなのですが、一緒に楽しんでくれる“お兄さん”というのも、僕にとってはすごく素敵なヒーロー像なんです。突然アクロバティックな動きを見せると『すごい!』と羨望の眼差しを向けてくれるのもうれしいですね」。○戦隊ヒーローやアクション、声の仕事も「チャレンジしてみたい」もちろん、敵と戦う戦隊ヒーローへの憧れもある。福尾自身、幼少期に観ていた『忍者戦隊カクレンジャー』などの思い出は強く残っているという。「人前に立つお仕事をさせていただいているので、リアルな戦隊ヒーロー作品にも機会があるならチャレンジしてみたいです。今回『ねこのガーフィールド』という映画で宣伝ニャンバサダーを担当させていただくなか、作品にも没頭しました。キャラクターに命を吹き込む方々のお仕事のすごさを実感しましたし、いつか自分も挑戦したいという思いも湧いてきました」。身体を動かすことが自身の1番の得意分野だと語った福尾。アクションや殺陣にも興味はあるという。「まだチャレンジしたことはありませんが、やってみたいことの一つです。アクションは相手がいることで、動き一つ一つとても繊細さが求められると思うので難しいと思いますが、とにかく挑戦できる環境にいられることがありがたいので、どんどんどん欲にチャレンジしていきたいです」。●ガーフィールドとのダンスコラボに喜び「とても光栄」ガーフィールドと楽しいダンスでコラボする「ニャンダフル体操」。福尾にとっても非常に魅力的なチャレンジだった。「世界中で人気のあるガーフィールドと一緒に体操ができるなんて、とても光栄でした。一方で、ガーフィールドは運動があまり好きではなく、ちょっと怠け者な部分があるので、体操してくれるのかな……という不安もありました(笑)」。「ニャンダフル体操」はYouTubeで公開されているが、“体操のお兄さん”としてどんなところにこだわりを見せたのだろうか――。「一つ一つの動きに意味があるんです。例えば主題歌『Good Life(グッドライフ)』の“G”と“L”の形を身体で表現しています。そこに注目してほしいです。最初から全部覚えようとすると難しいと思うので、真似できる動きだけを楽しく踊っていただきたいですね」。ガーフィールドの愛らしさに魅了されたという福尾。冒険アドベンチャーとしても作品に没頭できたという。「最初はラザニアやピザが大好きでお家から出ることが好きじゃないガーフィールドが、果たして冒険に出られるのか……という思いでハラハラしながら観ていたのですが、いざ出てしまうと、友情や親子の絆など、とても感情が忙しかった。とても楽しく拝見することができました」。■福尾誠1992年1月11日生まれ、東京都出身。幼少期から体操競技をはじめ、大学卒業まで選手として活躍。順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科博士課程修了後、2019年4月よりNHK Eテレ『おかあさんといっしょ』の第12代体操のお兄さんとして4年間活動。現在は、ステージでの公演やイベント・各種メディアを通じて、体を動かすことの楽しさを表現している。
2024年08月14日カブスの鈴木誠也が18日(22:00〜)、ABEMAのバラエティ番組『緊急渡米! 石橋貴明のベースボールのおかげです。』#4に出演する。○昨シーズンの苦悩を告白今回、石橋貴明はカブスのキャンプ地を訪問し、今季でMLB 3年目のシーズンを迎える鈴木誠也と特別対談を実施。プロ野球時代から親交があり、鈴木の挑戦を応援し続けている石橋は「MLB 1年目の開幕時に『体重が減った』と聞いた。『メンタルは弱くないはずなのに』と思っていたんだけど……」「去年はベンチを温めている時期があって驚いた」と踏み込み、その当時の心境を直球質問する。すると、鈴木も「どんどん細くなっていく自分に、やる気が失せた時期もあった」「『また試合か……』というモチベーションの時もあった」と本音を吐露した。また、今シーズンの目標について、「打順は4番か5番を打ちたい」と掲げ、この言葉に隠された真意を明かすと、石橋が「そういうのあるの(笑)!?」と大笑いする一幕も。そのほかにも、チームメイトの今永昇太への思いを語り、同級生であるドジャース・大谷翔平に関しては“ある注文”をぶちまけるなど、本音トーク満載。さらには、鈴木のパーソナルコーチを務める元プロ野球選手の内川聖一氏も登場し、石橋と野球談議を繰り広げる。【編集部MEMO】『緊急渡米! 石橋貴明のベースボールのおかげです。』は、全5回のバラエティ番組。石橋貴明がアメリカの地で開幕直前のメジャーリーグベースボールのキャンプや練習試合に実際に赴き、現役日本人メジャーリーグ選手や元プロ野球選手などの豪華メンバーに直撃したインタビューの模様を届ける。
2024年04月18日2024年4月17日、サッカー元日本代表でドイツ1部リーグのフランクフルトに所属している、長谷部誠選手が今シーズン限りでの引退を発表しました。同日、フランクフルト市内のクラブハウスで記者会見を開き、引退の理由について語っています。引退発表の長谷部誠「指導者の道に」長谷部選手が所属するドイツリーグの『ブンデスリーガ』の試合は、同年5月18日に最終戦を迎える予定となっており、リーグ終盤での引退発表となりました。サンケイスポーツによると、長谷部選手は会見の冒頭で「シーズン終了後に現役を引退します。今日発表することにしたのは、チームと一緒にシーズンのラストスパートに集中したいから」とのこと。また引退の理由については、体力の衰えや引退後、指導者の道に進みたいという意向があると説明しています。終始、笑顔で会見に臨んだ長谷部選手は最後に、自ら「メディアの皆様にお礼を申し上げます。選手とメディアは難しい関係ですが、互いにリスペクトし合い、接することができました」と、感謝を述べ会場から拍手が沸き起こりました。日本代表では、キャプテンとして歴代最多の81試合に出場した長谷部選手。会見の最後に、自身のことだけでなくメディアにもねぎらいの言葉を掛けている様子に、日本代表で培ったキャプテンシーの高さを感じますね。長谷部選手の引退を知った人からは、たくさんのコメントが寄せられました。・お疲れ様でした!夢と希望をありがとう。偉大な主将です。・日本代表のキャプテンといえば、長谷部選手の顔が真っ先に思い浮かびます。・ゆくゆくは、日本代表の『長谷部監督』にも期待したいです!残り僅かとなった現役生活でも、チームのために尽力するであろう、長谷部選手。引退後は長年の疲れを取りながら、指導者として新たな道を歩んでいくのでしょう。『長谷部コーチ』から指導を受ける選手の活躍が楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2024年04月18日新海誠監督のアニメーション映画『すずめの戸締まり』が、日本テレビ系金曜ロードショーにて、本編ノーカットで地上波初放送が決定した。本作は、少女・すずめの解放と成長を描く、現代の冒険物語。2022年に公開され、興行収入149.4億円【(一社)日本映画製作者連盟調べ】のメガヒットを記録。日本以外に199の国と地域で公開され、「第73回ベルリン国際映画祭」コンペティション部門や「第81回ゴールデン・グローブ賞」アニメーション映画賞に選出されるなど、世界的にも大きな注目を浴びた。災いの元となる扉を閉めていくために、日本各地の廃墟を巡る旅に出る主人公の女子高校生・岩戸鈴芽を演じたのは、「ナンバMG5」や大河ドラマ「どうする家康」などに出演した原菜乃華。1,700人を超えるオーディションから抜擢された。また、彼女が出会う「閉じ師」を名乗る不思議な青年・宗像草太を、「SixTONES」の松村北斗が演じ、声優に初挑戦。さらに、深津絵里、染谷将太、伊藤沙莉、花澤香菜、神木隆之介ら豪華キャストが参加。音楽は、「RADWIMPS」と映画音楽作曲家・陣内一真が担当した。今回、エンディング部分は、新海監督が本作の企画書に描き込んだイラストを使った特別映像を初公開する。なお「Hulu」では、3月22日(金)より、新海監督の『君の名は。』『天気の子』を配信する。新海誠監督コメント『すずめの戸締まり』は現代日本を舞台にした冒険エンターテインメント映画であり、同時に、災害によって失われてしまった日常を取り戻すまでの物語でもあります。13年前に起きた東日本大震災の、未だ胸の中で収まらないその巨大な揺れを感じながら、私たちはこの映画を作りました。今回の「金曜ロードショー」での放送によって、より多くの方に作品が届くこととなれば幸いです。また、あらゆる災害の被災者の方が一日も早くあたたかな日常を取り戻せることを、心から願っております。金曜ロードショー『すずめの戸締まり』は4月5日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(シネマカフェ編集部)■関連作品:すずめの戸締まり 2022年11月11日より全国東宝系にて公開Ⓒ2022 「すずめの戸締まり」製作委員会
2024年03月01日第81回ゴールデン・グローブ賞でアニメ映画賞にノミネートされたディズニー&ピクサーが贈る最新作『マイ・エレメント』。この度、本作のピーター・ソーン監督と、国境や世代の垣根を超え、世界中を魅了し続けるアニメーション監督で、同賞にノミネートされた『すずめの戸締まり』の新海誠監督との対談が2023年11月某日、ピクサー・アニメーション・スタジオにて実現。その対談動画のロングバージョンが初公開された。今年8月、劇場で映画『マイ・エレメント』を鑑賞した新海監督。「作り手があらゆる手法でこちらの感情を動かそうとしてくれている、最高峰のビジュアルを届けようとしてくれている、そういう志に溢れている作品でした。映画から透けるそういう態度とその技に感動するのです。背筋が伸びました!」と、X(旧Twitter)でポストした。このコメントに対し、ピーター・ソーン監督が反応、「なんと光栄な!新海監督の作品は素晴らしく、私や多くのスタッフにインスピレーションを与えてくれました」とリポストしたことを機に、日米のトップ監督による交流が始まった。そんなX上でのやり取りをきっかけに、新海監督の渡米のタイミングでサンフランシスコのピクサー・アニメーション・スタジオを訪れることになり、2人の対談が実現。ピクサー・スタジオのクリエイターたちとQ&Aセッションを行い、意見交換した。そしてその後、ソーン監督と新海監督の1時間に及ぶロング対談が実現。ソーン監督と新海監督は互いの家族に思わぬ共通点があったことが分かるとすぐに打ち解け、対談は軽快にスタートした。観客とのコネクト、映画製作のプロセスなどのテーマについてお互いのスタジオの共通点に納得したり、相違点に驚いたりしながら、お互いをファーストネームで呼び合いながら終始和気あいあいのムード。新海監督は、最初は周りの数人に見てほしいと思って作った商業デビュー作『ほしのこえ』からキャリアが始まり、10万人超えの観客を集めた『言の葉の庭』までファンに励まされてきた30代。次の『君の名は。』では約2,000万人もの観客動員を記録し、『天気の子』『すずめの戸締まり』と大規模公開作が続き、何千万人の方々に映画を楽しんでもらうには何をやればいいかを考え続けた40代と、自身のこれまでをふり返る。『すずめの戸締まり』また、ソーン監督も、共同監督から製作途中で監督に代わった映画デビュー作『アーロと少年』と今回の『マイ・エレメント』での製作プロセスの変化を打ち明けた。お互いに製作スタッフと何度もブレストしながら物語を作っていく部分は共通しているものの、ピクサーではたくさんのストーリーアーティストがいることに対し、新海監督は原案から脚本まで自身1人で仕上げていることを聞いたソーン監督は感心。逆に新海監督はストーリーアーティストの存在を羨ましがったり、ほぼ3年ごとに新作を発表してきた自身と比べ、『マイ・エレメント』が製作期間7年ということを聞いて驚いたり、とお互いへのリスペクトを伝えながら次々と質問を交わす。ほかにも、ソーン監督が『マイ・エレメント』製作中に父親、その後に母親が亡くなり、当初予定されていた物語からどんどんエモーショナルな面が強くなっていったことや、ソーン監督が大泣きしたという『すずめの戸締まり』のクライマックスシーンは新海監督が最初から決めていたもので、そのシーンから映画全体を作り上げていったことなど次々と語り合い、話が尽きない対談に。対談の終わりには、お互いプロセスは違っても、良い作品を観客の皆さんに届けたい、という同じ想いで映画を作っていることを認め合い、今後も良い関係を続けていくことを確認して、固い握手を交わしていた。『すずめの戸締まり』は日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる“扉”を閉めていく少女・すずめの解放と成長を描く現代の冒険物語。2022年11月11日に公開され、国内興行収入149.4億円を記録、海外での興行収入は300億円を突破し、日本映画史上最も海外で見られた作品となった。『マイ・エレメント』はディズニープラスにて配信中。『すずめの戸締まり』Blu-ray&DVDは発売中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:すずめの戸締まり 2022年11月11日より全国東宝系にて公開Ⓒ2022 「すずめの戸締まり」製作委員会マイ・エレメント 8月4日(金)全国ロードショー©2022 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2024年01月15日