映画『君は放課後インソムニア』(6月23日公開)の公開御礼舞台挨拶が6日に都内で行われ、森七菜、奥平大兼、上村海成、安⻫星来、永瀬莉子、川﨑帆々花、池田千尋監督が登場した。同作はオジロマコト氏による漫画の実写化作。石川県七尾市を舞台に、不眠症に悩む高校生・中見丸太(奥平)が、文化祭の準備を抜け出して入った物置になっている天文台で、同じく不眠症の曲伊咲(森)と出会うことから始まる青春ストーリーを描く。七夕前夜に行われた本イベントではキャスト陣が浴衣姿で登場し、森は「みんな浴衣でキレイですよね。さっきもみんなのことをガン見していました。だって見ちゃいますよね、キレイなんだもん」と笑顔を見せる。奥平も「プライベートではなかなか浴衣は着ないですね。初めてなんで、ちょっとテンションがあがっています。みんなすごくキレイで、僕も本当なら派手な色の浴衣を着たいなと思ったんですけど、今日はカッコよく決めようと思って、この浴衣にしました」とコメントし、池田監督も「みんな、それぞれのキャラクターにあった浴衣を着ているなと思いました」と太鼓判を押した。イベントでは“ひと足早い七夕前夜の星空にお願いしたいこと”をそれぞれのキャスト陣が発表。奥平は「水族館に行きたい」と発表し、「今まで水族館の良さが分かってなかったんですけど、最近、シャチの動画を見ていて。シャチってめちゃくちゃデカくて、海だといろんなものを食べちゃう生き物なんですけど、人間にはめっちゃ優しいんですよね。しっぽを振ったりして、めっちゃ可愛いと思って。一緒に写真を撮りたいなと思っています」とコメントする。森は「夏だし、フェスに行きたいなと思ったんですけど、でもやっぱり“この映画がたくさんの人に届きますように”だと思って。この夏は個人的にドラマもあるんですけど、去年一生懸命撮った映画が公開されているので、たくさんの人に届いてほしいなと思っています」と願いを語った。
2023年07月07日箱根ガラスの森美術館の庭園中央の池に、「クリスタルガラスの水上花火」が登場。2023年7月1日(土)から10月15日(日)までの期間限定で展示される。“約4万8千粒のクリスタルガラス”を飾った「水上花火」「クリスタルガラスの水上花火」は、箱根の夏の風物詩となっている、芦ノ湖の“花火”をイメージしたオブジェだ。約4万8千粒ものクリスタルガラスで作られており、太陽の光と風を浴びて美しく煌めく、箱根ガラスの森美術館でしか見られないオブジェとなっている。7色に輝くクリスタルガラスのあじさいもまた庭園では8月20日(日)まで、自然のあじさいとクリスタルガラスを組み合わせた「オルテンシア」も展示。約1万5千粒のクリスタルガラスが7色に輝く、幻想的な姿を鑑賞することができる。【詳細】箱根ガラスの森美術館「クリスタルガラスの水上花火」開催期間:2023年7月1日(土)~10月15日(日)予定場所:箱根ガラスの森美術館 庭園内中央の池住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)入館料:大人1,800円、大高生1,300円、小中生600円■「オルテンシア」開催期間:~8月20日(日)予定場所:庭園内中央【問い合わせ先】箱根ガラスの森美術館TEL:0460-86-3111
2023年07月03日23年7月期の月9ドラマ「真夏のシンデレラ」の製作発表会見が7月2日、東京・フジテレビで行われ、主演の森七菜と間宮祥太朗、共演する神尾楓珠、吉川愛、萩原利久、白濱亜嵐、仁村紗和、水上恒司が意気込みを語った。真夏の海を舞台にした男女8人の恋愛群像劇を、オリジナル脚本で描く本作。関係者によると、現時点で物語の結末は「決めていない。出演者の芝居や雰囲気、反響を見て決めていきたい」といい、森さんは「私もビックリしました。(結末を)決めていないことってあるんだって」と目を白黒させ、「私たちの芝居や、見てくださる皆さんの(SNS上の)つぶやきによって、結末が変わると思うと、一挙一動が大事になって来る」と背筋を伸ばした。間宮さんは「連ドラ特有ですよね。連ドラならではの“ライブ感”の良さが出ている」と期待を寄せ、「みんなとも台本に張られた伏線や、展開をどうするつもりなんだろうねって話はしています」と和気あいあいの舞台裏を明かした。ちなみに、森さんはサップのインストラクターという役どころで、「日サロ(日焼けサロン)に通って、焼いてみました」と役作りを報告。事前に白濱さんから「サンオイルを塗るといい」とアドバイスがあったと明かし、「ここまできれいに焼けたのは、先生のおかげです!」と白濱さんに感謝を示した。役作りの話題では、大工を演じる神尾さんが「今のところ、大工のシーンが撮れていないですが、そういうシーンが来たら、手慣れた感じでやらなきゃとは思っています」と意気込み。肉体作りについては「脱いだら、すごいですよ」と胸を張ったが、水上さんが「ふんどし一丁で、釘をたたくシーンがあるかもしれない」とジョークを飛ばすと、「やめてください!変なシーンを追加しないで!」と冷や汗を流していた。<「真夏のシンデレラ」あらすじ>海辺で一緒に生まれ育った“海辺のシンデレラ”である女友達3人組。一方、東京で親の期待に応えて一流大学に入学し、それぞれの道へ進むも優等生な日々を送る男友達。そんな男女が真夏の海で運命的に出会い、それぞれの恋模様を抱き、複雑に交錯した感情や本音をぶつけ合いながら成長していく――。<「真夏のシンデレラ」キャスト/登場人物>●森七菜/蒼井夏海サップのインストラクター。明るくて、責任感が強く、困っている人を見ると放っておけない男勝りでサバサバしている性格。父と弟の3人暮らし。父の経営するボロい店の運営と家事全般をこなす多忙な日々を過ごしている。地元の女友だちとつるんでいるときが至福の時間。自分の時間よりも、家族と友だちを優先している。●間宮祥太朗/水島健人一流大学を卒業し、大手建設会社に勤める。誠実で、優しく、優等生タイプ。海洋生物学者になりたかったが、父親が有名な建築家で、親の期待に従って建築会社で働いている。高校時代から付き合いがある仲間たちと平凡な日々を過ごしている。しかし、今までにないタイプの夏海との出会いから、自身の心境に変化が訪れる。●神尾楓珠/牧野匠夏海の幼なじみで、地元である海辺の町で働く大工。必要な時に、夏海をずっとそばで支えてくれた存在。家族や周囲からの信頼も厚く、ケンカの腕も立ち、男らしい性格。●吉川愛/滝川愛梨江ノ島で働く美容師アシスタント2年目。恋愛に憧れていて、マッチングアプリにハマり、四六時中アプリを眺める毎日。新しい恋を求めて日々奮闘している。●萩原利久/佐々木修臨床研修医2年目で多忙な日々を送る。健人の高校時代からの友人であり、大学の学友。人が傷つくことも平気で言ってしまうタイプ。●白濱亜嵐/山内守健人と修の3人の男性チームの中で一番のお調子者。良い意味で明るく元気なムードメーカー的存在。しかし、ある秘密を抱えている。●仁村紗和/小椋理沙18歳の時に生まれた息子を育てるシングルマザー。地元仲間の女性3人の中では一番年上で、姉御肌ではあるが、人に頼ったり、甘えるのが苦手な強がりタイプ。●水上恒司/早川宗佑大好きな海の近くにある4畳半のアパートで一人暮らしするライフセーバー。海で助けた女性に一目ぼれしてしまう。「真夏のシンデレラ」は7月10日(月)21時~フジテレビにて放送予定(初回30分拡大)。(シネマカフェ編集部)
2023年07月02日阪急阪神不動産株式会社は、兵庫県、神戸市および公益財団法人兵庫県緑化推進委員会と7月3日付けで「企業の森づくり活動への取組に関する協定」を締結し、本年10月から兵庫県神戸市内の「キーナの森」の一部を「阪急阪神不動産の森」と名付け、森林保全活動を実施します。主な森林保全活動は、当社社員等が放置された里山林において、下層植生の育成を阻害している常緑樹等の除伐を行うほか、作業に必要となる歩道などを整備します。また、伐採木を用いた体験ワークショップや森林ボランティア体験の研修などを開催することで、森林保全活動のみならず、森林資源の活用や森林環境教育を推進します。■本活動により期待できる効果(1)水源かん養機能の向上地表植物が豊富になることで、雨水がそれらの葉で受け止められるとともに、増えた植物の根によって土壌がスポンジ状になり、雨水が一気に流れ出ず、森林土壌の中で保水されるという水源かん養機能の高まりが期待できます。(2)二酸化炭素吸収機能の向上間伐によって、木と木の空間が広がり、木が太ることで二酸化炭素の吸収量が増すことが期待できます。(3)生物多様性の保全光環境の改善により多様な植物の出現が期待できるとともに、動植物にとって良好な環境になるなど、生物多様性の保全が期待できます。■本活動の概要名称:阪急阪神不動産の森活動期間:5年間(2023年7月3日~2028年7月2日)活動場所:キーナの森(神戸市北区山田町藍那)活動面積:約2.6haその他:今秋、現地にて森開きセレモニーを開催予定阪急阪神不動産株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月29日今回、ご紹介するのは、映画『君は放課後インソムニア』。眠れない高校生を満点の星が優しく包む青春物語です。ダブル主演を務めた森七菜(もり・なな)さんと奥平大兼(おくだいら・だいけん)さんにお話をうかがいました。「出演は叶うことのない夢だと思っていました」左から、奥平大兼さん、森七菜さん【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 143映画『君は放課後インソムニア』(通称:君ソム)の原作は、『富士山さんは思春期』『猫のお寺の知恩さん』などで知られる青春漫画の旗手・オジロマコト氏が手がけた人気コミック。不眠症という共通の悩みを持つ主人公ふたりが、休部中の天文部を復活させるため、周りの人たちの温かいサポートを受けながら一歩ずつ歩みを進め、次第に絆を強めていく姿を描いた物語は、幅広い世代の共感を呼んでいます。そんな中、2023年4月からアニメ版が放送を開始。実写映画が現在全国で公開中など、多方面で“君ソム”が話題となっています。映画『君は放課後インソムニア』のダブル主演を務めるのは、今、もっとも注目を集める若手実力派のふたり。不眠症に悩む女子高生・曲伊咲(まがり・いさき)を演じるのは、新海誠監督の『天気の子』でヒロインの声優に抜擢され、是枝裕和監督が総合演出・脚本を担当したNetflixシリーズ『舞妓さんちのまかないさん』で主演を務める森七菜さん。そして、伊咲と同じ不眠症に悩むもうひとりの主人公・中見丸太(なかみ・がんた)を演じたのは、映画『MOTHER マザー』で第44回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した奥平大兼さん。本作の撮影は、2022年の7月から8月にかけて、原作漫画の舞台でもある石川県七尾市を中心に敢行。海や山に囲まれた土地に流れる空気の中、フレッシュなキャストたちが、細かく揺れ動く主人公たちの心情を見事に演じきっています。ーー原作者のオジロ氏が「実写化するなら伊咲は森さんしかいない」と熱望されていたそうですね。しかも、森さんご自身が原作のファンで「この作品を実写化するなら絶対参加したい」と思っていらしたとか。本作の出演オファーをいただいたとき、どう思いましたか?森さん出演は叶うことのない夢だと思っていたので、オファーをいただいたことが信じられませんでした。私が現場に存在した意味があるように、撮影を頑張ろうと思いました。ーー役柄に共感したところや役作りについて教えてください。森さん眉毛が太いところや、明るくふるまおうとする性格は、自分と似ていると思っていました。自分にならないよう、伊咲を大切にして演じました。奥平さん丸太は、最初は素直じゃなくても、ちゃんと成長できるところが良い子だなと思いました。僕自身、高校生の頃は、悩みを打ち明けたり、共有したりすることをハードルが高いと感じていました。それができる伊咲と丸太の関係は素晴らしいと思いました。役作りとしては伊咲ありきの丸太、伊咲からもらうものに対して、素直に反応する丸太でいようと心がけました。どう反応するかを僕の感覚に任せてくれた監督に感謝しています。森七菜さんーーおふたりは初共演だそうですね。お互いの演技から、気づきを得たところは?奥平さん僕はこれまでシリアスな役を演じることが多くて。自分を出すような明るい役をやってみたいと思っていました。森さんはそういう演技のお手本のようなことができる方でした。演技を観ていると、感覚で演じているのかなと思うほどすごく楽しい気持ちになるんです。森さんが演じる伊咲は噓をつかないし、丸太に何をしようとしてくるのか分からない。次に何が来るのか分かってしまうと、「こうしようかな」と準備してしまうのですが、森さんについては本番中にダジャレを言うなど、全く予測ができなくて、こちらも丸太として自由に反応できました。ーーそのダジャレはアドリブですか?森さんそうです(笑)。奥平さんよく思いつくよね(笑)。森さん本編に使われないかもしれないけれど、丸太に聞いてほしいと思いながら言いました。奥平さんでも使われていたね。すごく面白かったです。森さん笑ってくれてよかったです。奥平大兼さんーー奥平さんの印象はいかがでしたか?森さん出演された作品を観て、すごい演技をされる方だなと思っていました。お会いする前は、何でも自分でやって、自分の世界を完全に確立している、一匹狼のような印象を抱いていましたが、撮影に入ると、私がうまくいかないときに、奥平くん自身のボルテージも上げて、助けてくれるんです。自分の世界と優しさを持ってお芝居ができる方なんだなと思いました。ーー主なロケ地となった石川県七尾市は、とても美しい場所ですね。奥平さん映像を観ていると七尾市に行きたくなります。映画のチラシに載っている田んぼ道は、とても印象に残っています。森さん私もこの写真がとても良いなと思っています。特に丸太の靴紐が片方はずれているところが、彼らしくて好きです。奥平さん(爆笑)ーーこの靴紐はわざとですか?奥平さん無意識です。森さん役作りですよ。現場で奥平くんが「ちょっとはずして良いですか?」と言っていました(笑)。奥平さんそんなことは、言っていません(笑)。ーー最後に本作の見どころをお願いいたします。奥平さん登場人物が、実際に七尾市でちゃんと生きているように感じる映画です。伊咲と丸太の高校生ならではの行動に、同世代の方は共感できると思います。伊咲と丸太の家庭環境にも重きを置いているので、そこは大人の方も共感できると思います。いろんな世代の方に観ていただきたいです。森さん原作コミックもアニメも素晴らしい内容です。映画は、原作のお話をより現実に近づけて描いています。自分の隣にいる方の想い出のような、近い距離の物語です。友だち関係、恋愛関係、親子関係など、いろんな立場のキャラクターが登場します。観ていただいた方すべてにあてはまる場所があると思いますので、ぜひ気軽に劇場へ観に来ていただきたいです。インタビューのこぼれ話映画のチラシに使われているのは、ゲームセンターまでの道のりをふたりで自転車に乗っていくシーン。「撮影2日目ぐらいの、序盤に撮ったシーンです。海もキレイでした。写真を見返していると、七尾市に行きたくなります」(奥平さん)。「後でこんなに大きく使われるとは知らず、このときは気を抜いて笑っているんです。とても楽しい撮影でした」(森さん)。Information映画『君は放課後インソムニア』全国公開中出演:森 七菜、奥平大兼原作:オジロマコト「君は放課後インソムニア」(小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載中/単行本1~13集発売中。監督:池田千尋脚本:髙橋泉 池田千尋主題歌:TOMOO「夜明けの君へ」(ポニーキャニオン/IRORI Records)企画・制作プロダクション:UNITED PRODUCTIONS製作:映画「君ソム」製作委員会配給:ポニーキャニオン©オジロマコト・小学館/映画「君ソム」製作委員会写真・安田光優文・田嶋真理 スタイリスト・山口香穂(森さん)伊藤省吾(奥平さん)ヘアメイク・宮本愛(森さん)速水昭仁(奥平さん)写真・安田光優 文・田嶋真理 スタイリスト・山口香穂(森さん) 伊藤省吾(奥平さん) ヘアメイク・宮本愛(森さん) 速水昭仁(奥平さん)
2023年06月25日映画『君は放課後インソムニア』(6月23日公開)の公開記念舞台挨拶が24日に都内で行われ、森七菜、奥平大兼、工藤遥、斉藤陽一郎、MEGUMI、萩原聖人、池田千尋監督が登場した。同作はオジロマコト氏による漫画の実写化作。石川県七尾市を舞台に、不眠症に悩む高校生・中見丸太(奥平)が、文化祭の準備を抜け出して入った物置になっている天文台で、同じく不眠症の曲伊咲(森)と出会うことから始まる青春ストーリーを描く。森が「私の親友で、“君ソム”と奥平くんが大好きな子がいるんですけど、映画を本当に楽しみにしてくれていて。『マンガとかアニメを予習して、今から観に行くんだ』と言ってくれる姿を見て。きっと他にもこんな人がたくさんいるのかなと思うと、すごくうれしい気持ちになりました」と明かすと、その言葉に奥平が「その話ははじめて聞きました。恥ずかしいですね」と照れ笑い。「個人的にはやっと公開かという気持ちがあります。映画は昨日から公開されたんですが、おとといの夜は本当に眠れなくて。すごくソワソワするような気持ちもあったんですけど、でも僕の友だちも、“君ソム”を観に行くと言ってくれる子が多くてうれしかったですし、こうやって目の前で観てくださる皆さんの姿を生で見ることができるのもうれしいです」と付け加えた。家族役の俳優陣が、ダブル主演のふたりとの共演エピソードを披露することに。伊咲の姉を演じた工藤が「とにかく七菜ちゃんが言ってくるアドリブ待ちみたいなところがあって。ワクワクしている私もいましたし、使われていないカットでも、まあまあアドリブで攻撃をしてくれていたので、それを受け止めて楽しんでいました。そして何よりも(主演の)2人が現場で仲良く、一緒にポータブルゲームとかをしているんですよ。それがあまりにもかわいらしすぎて!早矢ではなく、工藤遥の部分が出てきてしまいそうになるくらい。2人をずっと見てられるなというのをすごく感じていて。ご一緒できてうれしかったです」と述懐。そして完成した映画を観て、「“かわいくて泣く”という経験は、この映画が人生ではじめてでした。もしかしたら同じ気持ちの方もいらっしゃるかもしれないですね」と述べた。ただし劇中では姉妹ゲンカをするシーンが多かったため、「撮影中は、にくたらしいなと思っていたんですけどね」と笑いながら付け加えた工藤。対する森も「取っ組み合いをするところも、遠慮なくやってくれたんで。私も、アドリブの加減とかも全部、遠慮なくいけたんで。それはすごくありがたかったです」と振り返る。2人の様子を見ていた奥平も、工藤が神社で見つけたクワガタを、奥平たちに無邪気に見せてきたというエピソードを振り返りながら、「僕もお姉ちゃんみたいな存在だと感じていましたね」と笑いながら続けた。またMEGUMIは「撮影はめちゃくちゃ暑くて。暑さにやられて、白湯を飲んでいたんですけど、同じ暑さにいるのにキャッキャとしている2人の姿を見て、自分は淀んでしまったなと反省の日々でした」と会場を笑わせたが、森は「今、お話を聞きながらお肌がキレイだなと思っていたんですけど、暑い中でも白湯を飲むからなんだなと。腑に落ちました」と感心した様子だった。丸太の父を演じた萩原も「この時期に公開される作品って、大変な時期を乗り越えてできあがった作品が多いと思うんですが、この作品も去年の夏に撮影していて。とにかく今しかないんだというような2人のキラキラがいっぱい散りばめられている。先ほどMEGUMIさんもおっしゃっていましたが、淀み切った我々には、それをどう受け止めたらいいのかという思いと、心の叫びとしては『うらやましい!』と思いました。あこがれというか、もう戻れないというか…」とその“心の叫び”を赤裸々に語ると、MEGUMIも共感した様子で「分かります!」と深くうなずいた。
2023年06月24日東京ばな奈(TOKYO BANANA)から、伊藤久右衛門(Itokyuemon)とコラボレーションした新作スイーツ「東京ばな奈ワールド×伊藤久右衛門お抹茶ケーキ」が登場。2023年7月19日(水)より、成田空港内Fa-So-La各店、羽田空港国際線内TOKYO SOUVENIR SHOP NORTHにて発売される。東京ばな奈×伊藤久右衛門の「お抹茶ケーキ」日本を代表するお土産ブランド「東京ばな奈ワールド」と、京都の老舗茶屋・伊藤久右衛門が初めてコラボレーション。美味しさも、見た目も“日本らしさ”にこだわった新しい日本土産を提案する。完成したのは、宇治抹茶をふんだんに使用した「お抹茶ケーキ」。宇治抹茶とミルク、2種類のなめらかなクリームを、宇治抹茶のふわふわなスポンジ生地で包み込んでいるのが特徴だ。またデザインにもこだわり、生地の天面には、東京ばな奈やお茶をモチーフにした4種の絵柄をオン。さらにパッケージには、着物を纏った女性を描くなど、日本らしさ溢れる仕上がりとなっている。【詳細】東京ばな奈ワールド×伊藤久右衛門お抹茶ケーキ発売日:2023年7月19日(水)展開:成田空港内Fa-So-La各店、羽田空港国際線内TOKYO SOUVENIR SHOP NORTH※一部取扱いのない店舗あり。価格:8個 1,404円、12個入 2,106円
2023年06月23日女優の森七菜と俳優の奥平大兼がW主演を務める、映画『君は放課後インソムニア』(23日公開)の本編映像が21日、公開された。同作はオジロマコト氏による漫画の実写化作で、石川県七尾市を舞台に描かれる青春ストーリー。不眠症に悩む高校生・中見丸太(奥平)は、文化祭の準備を抜け出し、物置になっている天文台に入ると、同じく不眠症の曲伊咲(森)と出会う。今回公開された本編映像は、失敗や挫折を経験しながらも「私たちのゴール」と2人で決めた真脇遺跡に中見と曲が到着したシーンで、原作漫画の舞台と同じ石川・七尾市で撮影。2人は途方もない時の流れに思いをはせ、未来について話し合う。そして2人の感情はクライマックスへと向かっていく。真脇遺跡での撮影は2日間にわたって行われ、森と奥平は真夏の暑さの中、大きな荷物を背負いながらバスを降り、真脇遺跡に走って向かうシーンを何度も撮影。撮影の合間には、それぞれがカメラを向け合い写真を撮るなど、和気あいあいとした雰囲気で撮影は進んだ。そして日が暮れ始めると、空が真っ赤に染まり壮大な夕焼け空に。真脇遺跡の存在感と神秘的な空気に圧倒された貴重な撮影となった。
2023年06月21日六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:寺西公彦)が運営する、ROKKO森の音ミュージアムでは、2023年7月3日(月)~8月25日(金)に「避暑地でひんやり 森の音サマーフェア」を開催します。■「避暑地でひんやり 森の音サマーフェア」概要六甲山頂付近は市街地より気温が5℃程低いため、避暑地として親しまれています。また、期間中は右記を施設内で体験いただくことで更なる冷涼体験が楽しめます。ツリーハウス、360度透明のドーム「SIKIドーム」に加え、初開催となるチェアリングでアウトドア体験がお楽しみいただける他、涼やかな音色のオルゴールなどの自動演奏楽器に癒されるコンサートなどで、リゾート気分が味わえます。また、夏休みの自由研究にぴったりなオルゴール組立体験のプランもご用意しています。【日程】2023年7月3日(月)~8月25日(金)各イベントの詳細は次をご参照ください■屋外イベント(1)市街地より-5℃ チェアリング「SIKIガーデン~音の散策路~」(以下、SIKIガーデン)内でチェアリング用チェアの貸出を行います。また、SIKIガーデン内には、座ると音楽などが楽しめる「音のベンチ」やハンモック型チェアなど、各所に多種多彩な椅子を設置しています。木陰や見晴らしの良い場所など、お気に入りの場所を探してゆっくり過ごせます。【日時】2023年7月15日(土)~11月23日(木・祝)終日【料金】無料(別途入場料要)チェアリングとはアウトドア用の折り畳みチェアを持ち運んで、好きな場所を見つけてゆっくりくつろぐこと。(2)SIKIドームプラン360度透明のドーム「SIKIドーム」を1日貸切利用できるピクニックプランです。特別メニューのお食事とともに、プライベート空間で季節の移ろいをゆっくり味わえます。バースデーグッズの貸出(無料)やバースデープレート(1,000円/人、要予約)の利用でバースデーのお祝いもできます。また、夏期間中は室内を寒色(体感温度-2~3℃)*中心に設え、マリングッズなど涼しさを感じるインテリアで空間を彩ります。*日本色彩心理学スクールHPより 【期間】ピクニックプラン(春~秋期) 開催中~11月23日(木・祝)【時間】11:00~16:00(最終受付14:00、食事時間15:30まで)【料金】4,000円(税込)/人※小人・大人一律/4歳以上有料。※3歳以下のお子様でお食事個別希望の場合は上記料金要。【定員】1日2組(各組2~4名様)(3)体感温度-4℃ ひんやりルームフレグランス作りガラスの小瓶に入れたウッドチップにミントなどのお好みのアロマオイルを染み込ませて、ルームフレグランス作りに挑戦できます。【料金】1,000円~(税込)/個【日程】2023年7月15日(土)~8月12日(土)の毎週土曜日【時間】11:00~12:00、13:30~15:30(随時開催、約15分間)※雨天中止。【場所】SIKIガーデン内「森の音夏フォトコンテスト2023」 開催「涼しい夏」をテーマに、SNSフォトコンテストを開催します。【参加方法】(1)ROKKO森の音ミュージアム内で「涼しい夏」を感じる写真を撮影。(2)当施設公式アカウントフォローの上、インスタグラム、またはツイッターで「#森の音夏フォトコンテスト2023」のハッシュタグをつけて投稿でエントリー。(インスタグラムの場合は、「ROKKO森の音ミュージアム」をスポット登録。)※鍵アカウントの方はご参加いただけません。※ご参加前に、HP掲載の規約を必ずご確認ください。(3)入賞者へ期間終了後、1か月以内にDMにて連絡。【期間】2023年7月3日(月)~8月25日(金)【賞品】最優秀賞(1名)・・・賞金10,000円優秀賞(1名)・・・賞金5,000円佳作(1名)・・・賞金3,000円■屋内イベント(1)体感温度-4.15℃「演奏家のいないサマーコンサート」/特集タイム「手回しオルガン」当フェア期間中は「演奏家のいないサマーコンサート」と題し、アロマをたいたコンサートルームで、お子様にも人気のジブリ映画音楽など夏にぴったりの楽曲を中心に自動演奏楽器などで演奏します。また、特集タイム「手回しオルガン」では、明るく華やかな手回しオルガンをご紹介します。お客様参加型の演奏体験も行います。涼しさポイントミントのアロマの香りの中(体感温度-4℃)*1、涼やかなオルゴールの音色(体感温度-0.15℃)*2が楽しめます。*1公益社団法人日本アロマ環境協会HPより *2日本音響学会誌掲載 【日時】2023年7月3日(月)~8月25日(金)【料金】無料(別途入場料要)【曲目例】映画『千と千尋の神隠し』から「あの夏へ」 作曲:久石譲映画『魔女の宅急便』から「海の見える街」 作曲:久石譲 他(2)体感温度-0.15℃ オルゴール組立体験オルゴール職人のサポートのもと、自分だけの音色のオルゴール作りが体験できます。下記期間中の参加者に「オルゴール職人見習い認定証」をもれなくお渡しします。また、夏休みの自由研究にも活用できるワークシートも用意しています。※混雑緩和の為、ワークシートはお持ち帰り後、記入いただきます。【日程】2023年7月15日(土)~8月31日(木)【集合時間】★9:45、10:45、11:45、12:45、13:45、14:45※タンバリンやボンゴラピアノ(カリンバ)などの楽器作り体験も同時刻に実施しています。詳細はHPをご覧ください。※★は2023年8月11日(金・祝)~15日(火)のみの開催。【料金】2,300円~(別途入場料要)施設内店舗 期間中オススメメニュー&商品■森のCafe(※1)期間限定メニューチョコバナナデニッシュ700円(税込)ほかほかデニッシュパンの上にバナナ、チョコレートソースをトッピングしました。ひんやりしたソフトクリームとの温度差を楽しんで。グリーンレモネード600円(税込)グリーンアップルシロップとレモネードが甘酸っぱく爽やかな、夏にぴったりのドリンクです。■ミュージアムショップ時音オススメ商品ガラスや光の演出を使った、クリアで涼しげなデザインのオルゴールです。※価格や在庫状況が急遽変更になる場合があります。<営業概要>【入場料】大人(中学生以上)1,500円小人(4歳~小学生)750円【営業時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【休業日】毎週木曜日、12月31日、1月1日※7月20日~11月23日の木曜日は営業。【駐車料金】普通車1,000円/台※2023年8月11日(金・祝)~15日(火)は、2,000円。(※1)eはアクセント記号六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月16日橋本環奈&山田涼介共演「王様に捧ぐ薬指」の7話が5月30日オンエア。神山に陥れられた綾華…それでも神山を信じようとする綾華に対する東郷の言葉にSNSでは「確かにブチギレ案件」「傷つくよね東郷」などの反応が続出している。“ド貧乏シンデレラ”が“ツンデレ御曹司”と契約結婚、1年限りの偽装夫婦のはずが本気に…しかし貧乏シンデレラの初恋相手が現れ…という胸キュンラブコメが展開する本作。キャストは神山にいきなりキスされた羽田綾華に橋本さん。綾華に「本当の夫婦になりたい」と告げた新田東郷に山田さん。東郷の母と裏で繋がっている綾華の初恋相手・神山絢斗に坂東龍汰。東郷の親友・秋田幸司に森永悠希。綾華が面倒をみているラ・ブランシュ社員の竹本光輝に三浦獠太。綾華の弟・羽田陸に長尾謙杜(なにわ男子)。東郷の母で綾華の姑となる新田静に松嶋菜々子といった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。契約結婚を解消して本物の夫婦として歩み始めた綾華と東郷だが、神山にキスされたことを東郷に言い出せない綾華は、その後ろめたさから東郷を避けてしまう。東郷は綾華が「絶対何か隠してる」と確信。デートに誘い自分が焦っていたことを謝罪する。そんな東郷の態度を見た綾華もまた、神山にキスされたことを告白したうえで「ちゃんと話すから待っててください」と、神山ときちんと話すことを約束。すると東郷は「行ってこい、で、帰ってこい」と、綾華が神山のもとに行くことを許し「俺がそのキス上書きしてやるから」と告げる。綾華は神山に、高校の時は好きだったが、もう過去のこと。神山の気持ちには応えられないと伝える。その後、綾華と神山のもとに同窓会の招待状が届く。同窓会に出席し泥酔した綾華を神山はタクシーに乗せホテルに連れて行く。翌朝目覚めた綾華に、神山は酔った勢いで関係を持ったと告げる。2人が一夜を共にしたと知った東郷に、綾華は「酔っててもそれだけは絶対ない。信じて欲しい」と話し、東郷も「俺こそ悪かった。信じるって言ったのに疑って」と綾華を受け入れ、“上書きのキス”をする…というのが今回のおはなし。その後、2人のもとを訪ねてきた神山に、綾華は「神山君がウソついてるとしか思えない」と断言したうえで「何か事情があるんでしょ?」と問う。そして「神山君は何もしてない。私は神山君を信じてるから」と口にするのだが、その言葉を聞いた東郷は目に涙を浮かべ「信じるってお前…寝るよりないな」とつぶやく…。この展開に「相手を庇うなんて東郷の立場なら確かにブチギレ案件だわ」「"信じてる" は、東郷にとってどれだけのことなのか綾華気づいてほしかった」「それだけ東郷さんにとって「信じる」ことは大切なことなんだよね」「まあそうだよね、傷つくよね東郷……」と、東郷の気持ちに寄り添ったコメントが続出している。【第8話あらすじ】神山をかばったことで東郷を傷つけた綾華は、東郷から「出てってくれ」と突き放されてしまう。ネギを連れて気落ちしながらも実家へ帰る綾華。神山には本当のことを話して欲しいと連絡するが一向に返信はなく、綾華は八方塞がりになる。そんななか東郷は智宏(利重剛)からラ・ブランシュの社長交代を命じられる…。「王様に捧ぐ薬指」は毎週火曜22:00~TBS系にて放送中。(笠緒)
2023年05月31日東京ばな奈(TOKYO BANANA)とディズニーのスイーツショップ「ディズニースイーツコレクション(Disney SWEETS COLLECTION) by 東京ばな奈」から、『くまのプーさん/「銀座のハニーケーキ」です。』が登場。2023年6月2日(金)より、JR東京駅店などにて発売される。「くまのプーさん」がテーマの“はちみつ香る”ハニーケーキディズニースイーツコレクション by 東京ばな奈から「くまのプーさん」が主役のスイーツが限定パッケージで登場。愛らしい「プーさん」のフェイスモチーフをあしらったスポンジケーキに、はちみつ香るカスタードクリーム&なめらかなミルククリームを包み込んだハニーケーキを用意する。デザインは、4種類の異なる表情をランダムでスポンジケーキの表面に描かれた絵柄は、全部で4種類。「プーさん」の表情はランダムなので、どの表情の「プーさん」に出会えるかは開けてからのお楽しみだ。8個入りボックスにはオリジナルのポストカード付きキュートな限定仕様の8個入ボックスには、「ピグレット」や「ティガー」、「イーヨー」がデザインされたポストカードが付属。ポストカードは全8種類で、ランダムに1枚が封入されている。限定デザインのエコバッグセットもまた今回は、ファンにはたまらない、オリジナルデザインが描かれたエコバッグセットも登場。表には「プーさん」たちが風船で遊ぶ姿を、裏には鼓笛隊を組んだ仲間たちをデザイン。数量限定となるため、気になる人は要チェックだ。詳細『くまのプーさん/「銀座のハニーケーキ」です。』発売日:2023年6月2日(金)販売店舗:ディズニースイーツコレクション by 東京ばな奈 JR東京駅店、東京ばな奈s(トーキョーバナナーズ)(JR東京駅 ⼋重洲地下中央口改札外)、羽田空港第1ターミナルビル 東京食賓館 Eゲート前(ゲート外)、羽田空港第2ターミナルビル東京食賓館 時計台3番前 (ゲート外)、公式オンラインショップ「パクとモグ」、パクとモグ スイーツショップ 楽天市場店※オンラインショップでは、6月1日(木)〜数量限定で予約受付開始。※オンラインショップでは、エコバッグセットは8個入のみの取り扱い。※ほか姉妹店や限定ストアで販売する場合や、期間中に販売方法を変更する場合あり。価格:・『くまのプーさん/「銀座のハニーケーキ」』です。4個入 799円/8個入 1,598円※ポストカードは8個入にのみ付属。・『くまのプーさん/「銀座のハニーケーキ」です。エコバッグセット 』4個入 1,700円、8個入 2,500円※エコバッグ単品での販売は行わない。
2023年05月28日六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:寺西公彦)が運営する、ROKKO森の音ミュージアムでは、2023年7月15日(土)~17日(月・祝)に「SIKIガーデンフェス2023」を開催します。■「SIKIガーデンフェス2023」概要SIKIガーデン~音の散策路~(以下、SIKIガーデン)の魅力が楽しめる3日間限定のイベントです。屋外コンサートやツリーハウス、チェアリングなどで思い思いの時間をゆっくり過ごせます。カヌー体験やガーデンツアーで自然に触れる、盛夏にぴったりのイベントも開催します。【日程】2023年7月15日(土)~17日(月・祝)(1)カヌー体験SIKIガーデン内の「ヒツジグサの池」でカヌー体験が楽しめます。協力:六甲アウトドアステーション フォトン【日時】2023年7月15日(土)~17日(月・祝)11:00~15:00※上記時間内に、随時体験できます。(約30分間)※荒天中止。【金額】一人乗り1,000円、二人乗り1,500円(別途入場料要)(2)SIKIガーデンツアー当施設のガーデナーがSIKIガーデンの見どころをご案内します。SIKIガーデンの魅力、植栽のこだわりなどをツアー形式でご紹介します。【日時】2023年7月15日(土)~17日(月・祝)15:00~(約30分間)※小雨決行。荒天中止。【金額】無料(別途入場料要)※ツアー内では段差がある場所も通ります。歩きやすい服装でご参加ください。盛夏のSIKIガーデン見どころ池一面にジュンサイやアサザが広がり、日本の在来種のスイレンの仲間「ヒツジグサ」が見頃を迎えます。7月上旬はバラ、中旬はユリやヤマアジサイが見頃となります。バラやユリは様々な種類が植栽され、7月下旬まで楽しむことができます。(3)SIKIガーデンコンサート演奏家や自動演奏楽器の演奏、演奏体験を楽しむ「SIKIガーデンコンサート」を開催します。豊かな自然に囲まれながら、さまざまな楽器・ジャンルの演奏をお楽しみいただけます。【日程】2023年7月15日(土)~17日(月・祝)※2023年5月~10月の毎週日曜日も内容を変えて実施します。※雨天時は、いずれもコンサートルームで実施します。【時間】12:35~、13:35~、14:35~(各回約20分間)【金額】無料(別途入場料要)【内容】7月15日(土)森の音コレクションコンサート7月16日(日)西鼻真子&古山梨衣(フルート、ピアノ)7月17日(月・祝)カホン演奏体験(4)チェアリングSIKIガーデン内でチェアリング用チェアの貸出を行います。木陰や見晴らしの良い場所など、お気に入りの場所を探してゆったり過ごせます。【日時】2023年7月15日(土)~11月23日(木・祝)終日【貸出場所】SIKIガーデン【金額】無料(別途入場料要)チェアリングとはアウトドア用の折り畳みチェアを持ち運んで、好きな場所を見つけてゆっくりくつろぐこと。<営業概要>【入場料】大人(中学生以上)1,500円小人(4歳~小学生)750円【営業時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【休業日】毎週木曜日、12月31日、1月1日※7月20日~11月23日の木曜日は営業。【駐車料金】普通車1,000円/台※2023年8月11日(金・祝)~15日(火)は、2,000円。六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月19日映画『君は放課後インソムニア』(6月23日公開)の完成披露上映会が17日に行われ、森七菜、奥平大兼、上村海成、安斉星来、永瀬莉子、川﨑帆々花、池田千尋監督が登場した。同作はオジロマコトによる漫画の実写化作。石川県七尾市を舞台に、不眠症に悩む高校生・中見丸太(奥平)が、文化祭の準備を抜け出して入った物置になっている天文台で、同じく不眠症の曲伊咲(森)と出会うことから始まる青春ストーリーを描く。イベントでは、キャストがそれぞれに「ハマっているもの」をフリップで紹介。奥平は「鯨の鳴き声」と答え、「海の生物にハマってて、シャチがめっちゃかわいいなと思って水族館の動画を見てて、その関連で鯨が出てきたんですけど、鯨の鳴き声、皆さん聞いたことありますかね? 変な鳴き声するんですけどそれがめっちゃ落ち着くんですよね」と力説する。「不気味なんですけど、聞いてると海に沈んでる感覚になれて、寝れない時とかに聞いてるんですよ。おすすめで、ぜひ聞いてみてください。営業なんですけど」という奥平に、森は「鯨の方だったんだ」とつっこんでいた。一方、森が「カメラ」とフリップを掲げると、奥平は何か言いたそうに笑いを堪え、「プメラじゃないんですか?」とツッコミ。「プに見えません?」となおも言い募る奥平に、森は「フン!」と怒りを表明するも、「ちょっと間違えたなと思いました」と苦笑していた。肝心のカメラについては、「写ルンですみたいなやつとか、自分の一眼みたいなやつで撮ったりもしてたんですけど、すごい楽しくて。役で初めてから結構好きで」という森。池田監督は「七菜ちゃんが撮った写真を元にして、君ソムシャツを作ってくれたんですよ。スタッフ、キャストみんなに配ってくれて、普通に日常生活で着てます。すごいお洒落なんです。七菜ちゃんがデザインして写真撮って」と森のセンスを称えていた。
2023年05月17日5月17日に7月クールの「月9」ドラマ『真夏のシンデレラ』(フジテレビ系)で、森七菜(21)と間宮祥太朗(29)がW主演を務めることが発表された。同作はオリジナル脚本で主演の2人にくわえ、神尾楓珠(24)、吉川愛(23)、萩原利久(24)、白濱亜嵐(29)、仁村紗和(28)、水上恒司(24)らが出演し、夏の海を舞台にした男女8人の恋愛群像劇が描かれる。今回の発表に間宮は、《このドラマの企画のテーマが“月9×恋愛×群像劇×オリジナル作品”とお聞きした時、こんなにも王道要素が詰まったド真ん中ストレートな作品に関われることに、新しい好奇心が刺激されました》とコメントを寄せていた。’90年代から、『101回目のプロポーズ』や『ロングバケーション』、『プロポーズ大作戦』(全てフジテレビ系)など、社会現象となる恋愛ドラマを次々と生み出してきた月9だが、ここ数年は“ド真ん中ストレート”な作品はなかった。「実は’17年の『突然ですが、明日結婚します』(フジテレビ系)以降、月9の枠で恋愛ドラマは放送されていません。’16年に『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』や、『ラブソング』、『好きな人がいること』(全てフジテレビ系)の3つのラブストーリーが放送されましたが、すべて平均視聴率が一桁台と不調でした。さらに’17年の『当然ですが、明日結婚します』では、平均視聴率6.7%を記録していました。その後、非恋愛路線に舵を切って以降は『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』や、『監察医 朝顔』(ともにフジテレビ系)など、ヒット作が生まれています。しかし、多くの視聴者にとって月9には恋愛ドラマのイメージが根強く、6年ぶりの恋愛もの復活に、フジテレビは気合が入っていることでしょう。キャスティングされているのは、人気若手俳優ばかりです」(芸能関係者)豪華若手俳優陣による月9での恋愛ドラマに、SNS上では期待する声があがった。《次の月9、平成初期のトレンディドラマっぽいのが逆に新しい》《平成女なので正直こういう月9めちゃくちゃ待ってました、》《月9が私の知ってる月9》
2023年05月17日この夏の月9ドラマは、森七菜と間宮祥太朗が主演する、真夏の海を舞台にした男女8人の恋愛群像劇「真夏のシンデレラ」に決定。神尾楓珠、吉川愛、萩原利久、白濱亜嵐、仁村紗和、水上恒司といった若手俳優も集結する。海辺で一緒に生まれ育った“海辺のシンデレラ”である女友達3人組。一方、東京で親の期待に応えて一流大学に入学し、それぞれの道へ進むも優等生な日々を送る男友達。そんな男女が真夏の海で運命的に出会い、それぞれの恋模様を抱き、複雑に交錯した感情や本音をぶつけ合いながら成長していく――。「この恋あたためますか」『ライアー×ライアー』『天気の子』などに出演し、主演映画『君は放課後インソムニア』の公開を控える森さんが演じるのは、サップのインストラクター・蒼井夏海。男勝りでサバサバした性格で、父の経営するボロい店の運営と家の家事全般をこなす多忙な日々を過ごしている。「ナンバMG5」『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編』などに出演する間宮さんが演じるのは、一流大学を卒業し、大手建築会社に務める水島健人。海洋生物学者になりたかったが、父親が有名な建築家で、親の期待に従って建築家を目指している。夏海との出会いから、自身の心境に変化が訪れ始める。共に月9初主演にして、初共演となる森さんと間宮さん。森さんは「まさか月9のヒロインを演じる日がくるなんて夢の夢だと思っていたので驚きました。サップのインストラクターでもある女の子なので、初挑戦のスポーツですがプロに見えるよう、絶賛練習中です。サップの楽しさも伝えていけたらと思っています。それに加えて、群像劇的なたくさんの登場人物たちとの物語はなかなか経験がないので、人見知りもあり少し緊張していますが、キャストのみなさんと一緒にお芝居できるぜいたくな空間を楽しみながら、リアルな雰囲気をお届けできるよう真夏の海でたくさんの思い出を作り、この夏をもっと熱くできるような作品を皆さんにお届けします」と意気込み、間宮さんも「世の中にも明るいムードが戻り始めた年の夏に、このような爽やかなまぶしさを感じるテレビドラマに携わることを楽しみにしています」とコメントしている。そして神尾さんが、必要なときに夏海のずっと側にいてくれた幼なじみで大工の牧野匠。吉川さんが、恋愛に憧れ、マッチングアプリにハマる美容師アシスタント2年目の滝川愛梨。萩原さんが、健人の高校時代からの友人であり、一流大学の学友で、人が傷つくことも平気で言えてしまうタイプの臨床研修医2年目、佐々木修。白濱さんが、男性チームの中で一番のお調子者・山内守。仁村さんが、頼ったり、甘えたりするのが苦手な強がりタイプのシングルマザー・小椋理沙。水上さんが、海で助けた女性に一目ぼれをするライフセーバーの早川宗佑として出演。神尾さんは「夏らしく青春感のある作品にしたいです」と意気込み、吉川さんも「同世代の方と撮影をご一緒することが少ないので、とても楽しみにしています」と期待。萩原さんは「共演したことのある方も多いので、お芝居を通じてたくさんの表情をだせたらなと思っています」と話し、白濱さんは「真夏が似合うように、まだ脱ぐか脱がないか分かりませんが、脱いだ時のためにセクシーボディを仕上げつつ役への準備も進めたいと思います」と気合十分。仁村さんは「台本を読んで不思議な懐かしさと海の香りを覚えました。うれしい再会と新しい出会いにワクワクしています」と心境を述べ、水上さんは「ご覧下さる皆様と共に早川宗佑を創っていきたいと思いますので、よろしくお願いします!」とメッセージを送っている。「真夏のシンデレラ」は7月、毎週月曜日21時~フジテレビにて放送予定。(cinemacafe.net)
2023年05月17日映画『銀河鉄道の父』公開記念御礼舞台挨拶が5月13日(土)に都内劇場にて行われ、主演の役所広司、共演の菅田将暉、森七菜、成島出監督が登壇した。公開2週目となった本作、すでに「おかわり銀河」という言葉もSNSでは頻出し、感動を再度体験するべく2度、3度リピートする観客も増えているという。役所さんや菅田さん、森さんたちにもうれしい反響の言葉が続々届いているという。菅田さんは「反響が大きくて。普段、映画の感想を言わないような友達にも『面白かった、泣いちゃった』と言われてうれしいです。うちの家族は“森七菜ファン”になってました。『森さんが~』という感想しか聞いてない」と森さんのほうを向くと、森さんは「しめしめです」とキュートに微笑みながらも、「ありがとうございます。まさか菅田さんの家族が私のファンだとは…」と小声で恐縮しきりだった。『銀河鉄道の父』は門井慶喜による第158回直木賞受賞小説の同名映画化。宮沢賢治(菅田さん)の父・宮沢政次郎(役所さん)は富裕な質屋を営んでおり、長男・賢治は家を継ぐ立場だが、適当な理由をつけては拒んでいた。学校卒業後も我が道行く賢治だが、政次郎は「賢治のためなら」とつい甘やかしてしまう。やがて、妹・トシ(森さん)の病気を機に、賢治は筆を執るのだが…。役所さんは「細かいけれどこだわっている点」を聞かれ「21歳から70何歳までやっているんです。21歳の僕は…うん、必見ですね(笑)!」と答えると、菅田さんもすかさず「必見ですね!」とうなずいた。役所さんは「お楽しみください。一生懸命メイクさんが若返る努力をしてくださって。支度中に段々シワが減っていく自分を楽しんでいました」と言うと、役所さんの隣に立った森さんが「21です」と突っ込み、「同級生!」と役所さんと笑い合っていた。『銀河鉄道の父』は全国公開中。(cinamacafe.net)■関連作品:銀河鉄道の父 2023年5月5日より全国にて公開©2022「銀河鉄道の父」製作委員会
2023年05月13日映画『銀河鉄道の父』(5月5日公開)の公開初日舞台挨拶が5日に都内で行われ、役所広司、菅田将暉、森七菜、豊田裕大、坂井真紀、田中泯、成島出監督、イーハトーブ子ども合唱隊が登場した。世界中から愛される宮沢賢治が"ダメ息子だった! "という大胆な視点を軸に、大量の宮沢賢治の資料の中から父・政次郎について書かれた資料をかき集め、究極の家族愛を描いた小説『銀河鉄道の父』(門井慶喜著)を映画化した本作。賢治の妹・トシを演じた森は、ノースリーブの白ドレスで大人の雰囲気を漂わせる。同作について「この映画が日本中に広まって、ちょっとでも日本がより笑顔に包まれたり、平和になったらいいな思ってます」と願った。また、役所と菅田の激しいシーンを見学していたという森は「2人の気が放たれて、本当にものすごくて。ああいうシーンって大声出すじゃないですか。何を考えてるんだろうなと、ずっと考えてたんです。私だったら気持ちが先に行って、喉のことも考えられてないし」と疑問を投げる。役所と菅田が「難しい」と苦笑すると、森は「怖くて殺気すら感じるみたいな」と当時の雰囲気を表し、菅田は「あの時、近くのお寺で待機してて、直前まで正座して待ってたんですよ。そしたらなんかだんだんこう昂ってきて、精神統一をしてた」と思い出す。その言葉に、森は「聞けてよかったです。私もいざとなったら正座をきわめたいです」と参考になったようだった。
2023年05月05日川村元気の恋愛小説『四月になれば彼女は』が実写映画化。2024年3月22日(金)に公開される。佐藤健、長澤まさみ、森七菜が共演。川村元気の恋愛小説『四月になれば彼女は』実写映画化映画『君の名は。』や『すずめの戸締まり』など数々の映画を企画・プロデュースしてきた川村元気。2012年に上梓した初の小説『世界から猫が消えたなら』は、世界25ヶ国で出版され累計200万部を超えるベストセラーとなり、その後も『億男』『百花』『神曲』など数々の話題作を生み出してきた。そんな川村元気の恋愛小説『四月になれば彼女は』が映画化される。切なくも壮大な愛の物語『四月になれば彼女は』は、10年の歳月を経て初恋の相手から届いた手紙と、突然失踪した婚約者をめぐる切なくも壮大な愛の物語。東京、ボリビア、チェコ、アイスランドなど世界各国を舞台に、結婚を間近に控えた一人の男性が、愛する人の姿を探し求める姿を描いた“至極の純愛映画”だ。佐藤健×長澤まさみ×森七菜そんな壮大なスケールで描かれるラブストーリーを紡ぐのは豪華キャスト陣。佐藤健、長澤まさみ、森七菜が初共演し、愛する人を探し求める愛の物語を届ける。主人公・藤代俊(ふじしろしゅん)…佐藤健都内の大学病院に勤める精神科医。ある日、突然婚約者の弥生が姿を消す。初恋に痛い思い出を抱えている。学生時代は写真部だった。坂本弥生(さかもとやよい)…長澤まさみ動物園で多くの動物を診ている獣医。「愛を終わらせない方法、それは何でしょう」と謎掛けだけを残して失踪する。その理由とは……?伊予田春(いよだはる)…森七菜藤代の初恋の相手で元恋人。写真を撮りながら、世界中を旅している。とある事情を抱え、10年ぶりにボリビア・ウユニ塩湖から藤代に手紙を送る。このウユニ塩湖の壮大な絶景も映画の見所の1つ。その後も、ウユニ、プラハ、アイスランドと世界各地から手紙を届ける。なお、映画の藤代のビジュアルは森七菜本人がカメラで撮影した写真を使用している。タスク…仲野太賀藤代が通うバーの店長。藤代の親友でもある。夜な夜な藤代と恋愛について語り合うも、自身も恋愛に悩みを抱える。繊細でどこか物憂げな雰囲気を纏っている。ペンタックス…中島歩藤代と春の大学時代の写真仲間で元写真部部長。藤代と春の過去をよく知る人物。いつもPENTAXのTシャツを着ている。坂本純…河合優実弥生の妹。パチンコ屋の従業員。弥生の独特な恋愛観を知る唯一の存在。小泉奈々…ともさかりえ藤代の務める大学病院の同僚。働きながら子供を育てるシングルマザー。失踪した弥生の事情を知る人物。伊与田衛…竹野内豊春の父親。妻を亡くし、シングルファザーとして春に深い愛情を注ぎながらも、拭いきれない深い孤独を抱える。山田智和が長編映画で初監督メガホンを取るのは、米津玄師の「Lemon」のMVを手掛けた新進気鋭の映像作家・山田智和。抜群の映像美と人間の様を生々しく描き出すセンスで注目されている山田智和が、長編映画で初めて監督を務める。撮影監督は、『余命10年』などのヒット作で監督・藤井道人とタッグを組んできた今村圭佑が担当。音楽は、サザンオールスターズ、Mr.Childrenをはじめ数々のプロデュース・作詞・作曲で名曲を送り出してきた小林武史が務める。映画『四月になれば彼女は』あらすじ四月のある日、結婚を間近に控えた藤代俊の元に、10年前に交際していた初恋の女性・伊予田春から手紙が届く。時を同じくして、藤代の婚約者である坂本弥生が突然姿を消してしまう。初恋の人はなぜ手紙を送ってきたのか?婚約者はどこに消えたのか?現在と過去、日本とウユニ、プラハ、アイスランドが交錯しながら、愛する人の真実の姿を探し求める“四月”が始まる。【作品詳細】映画『四月になれば彼女は』公開日:2024年3月22日(金)原作:川村元気「四月なれば彼女は」(文春文庫)監督:山田智和脚本:木戸雄一郎山田智和川村元気撮影:今村圭佑音楽:小林武史出演:佐藤健、長澤まさみ、森七菜、仲野太賀、中島歩、河合優実、ともさかりえ、竹野内豊制作プロダクション:AOI Pro.配給:東宝©2024「四月になれば彼女は」製作委員会
2023年05月04日企画展「うえののそこから『はじまり、はじまり』荒木珠奈 展」が東京都美術館にて、2023年7月22日(土)から10月9日(月・祝)まで開催される。作家・荒木珠奈とは?ニューヨークを拠点に、版画、立体 作品 、インスタレーションなど幅広い表現活動を続けている作家・荒木珠奈。どこかへんてこなのにかわいらしい、ゾクッとする感覚が混在した世界観が魅力だ。光と影、昔話、家や舟といった物語を想起させるようなモチーフを用いて、見る者の心の底にある懐かしい感覚や感情、記憶を揺さぶりながら、非日常の世界へと誘う作品を多く手掛けてきた。20代でメキシコに留学すると、「明るさと暗さ」や「生と死」が共存する独自のメキシコ文化に感化され、作品にも反映されるように。そんな荒木の作品からは、清さと濁さを併せ持った人間そのものを肯定するような眼差しを感じることができる。詩情豊かな版画やインスタレーション約60点以上を展示「うえののそこから『はじまり、はじまり』荒木珠奈 展」は、これまでに国内外で発表した詩情豊かな版画や立体作品など、幅広いジャンルの多様な作品を網羅する荒木初となる回顧展。中でも注目したいのは、ウクライナなど様々な国のルーツを持つ子どもたちと共同制作したインスタレーション、メキシコ先住民との共同制作によるマヤ神話に基づく絵本、鑑賞者参加型のインスタレーションなど。また、初期の作品から本展のための最新作まで約60点以上に加えて、開催地の「上野の記憶」にインスパイアされ、土地の記憶が造形物と化したかのような新作の大型インスタレーションも展示。まるで絵本を1ページずつめくっていくように、日常と非日常の境界を行き来する感覚を味わえる、“ちょっと怖くて懐かしい”不思議な展覧会となっている。展覧会概要企画展「うえののそこから『はじまり、はじまり』荒木珠奈 展」会期:2023年7月22日(土)~10月9日(月・祝)会場:東京都美術館 ギャラリーA・B・C住所:東京都台東区上野公園8-36開室時間:9:30~17:30(金曜日は20:00まで)※入室はいずれも閉室30分前まで休室日:月曜日、9月19日(火)※ただし8月14日(月)、9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開室観覧料:一般 1,100円、大学生・専門学校生 700円、65歳以上 800円※高校生以下は無料※身体障がい者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・被爆者健康手帳所有者と付き添い者(1名まで)は無料※「マティス展」「永遠の都ローマ展」のチケット提示にて、各料金より300円引き(1名1回限り、他の割引との併用不可)※都内の小学・中学・高校生ならびにこれらに準ずる者とその引率の教員が学校教育活動として観覧する時は無料(事前申請が必要)【問い合わせ先】東京都美術館TEL:03-3823-6921
2023年04月16日宮沢賢治の父・政次郎を役所広司、長男・賢治を菅田将暉が演じることで話題の『銀河鉄道の父』。この度、宮沢賢治の妹・トシ役を演じた森七菜の新たな魅力と存在感溢れる場面写真が解禁された。宮沢賢治が「ダメ息子だった!」という大胆な視点から、歴史のスポットライトの陰にいた賢治の家族への丹念なリサーチを実らせ、「見たこともない賢治の物語」「深い愛に涙が止まらない」と絶賛された第158回直木賞を受賞した傑作小説を映画化。本作で妹・トシを演じた森さんは、菅田さんと共演したドラマ「3年A組-今から皆さんは、人質です」や映画『ラストレター』で注目を浴び、Netflixシリーズ「舞妓さんちのまかないさん」では“まかない飯”を作る少女・キヨが話題に。本作では女子には勉学は必要ないと言われることが多かった時代に父親を説得して進学し、賢治の創作の原動力にもなった聡明な妹・トシを溌剌と演じている。この度解禁されたのは、凛とした表情をみせるトシをはじめ、父・政次郎(役所さん)と笑顔で話すカットや颯爽と自転車に乗る姿、そして女学校から帰宅し家族との会話を楽しむ様子が切り取られた計4点。本作で役所さんと初共演を果たすことができた森さんは「一緒にお芝居していて、すごく楽しかったです。お父さんとの要所となる2つのシーンでは、トシを演じる私にとってターニングポイントとなりました。役所さんの力をとても感じ、助けていただいたことを思い出しながら毎日帰っていました」と役所さんへの感謝を語る。そして菅田さんとの約3年ぶりの共演については「以前は人質に取られる役回りだったので最初はギャップを感じました」と戸惑ったそうだが、「菅田さんとのシーンを重ねていくうちに、撮影前に読んだ数多くの賢治の本が腑に落ち、賢治の言葉に説得力を感じることができた」と菅田さんから大きな刺激を受けた様子。いまもなお唯一無二の詩や物語で、世界中から愛されている宮沢賢治。賢治が高い評価を得るようになったのは、無名だった彼の才能を信じて支え続けた家族の存在があってこそ。その中でも賢治の一番の心の支えとなっていたのが、妹・トシの存在。家族への愛が溢れ、短いながらも力強く生きたトシを演じ、新たな魅力を開花させた森さんの姿に注目だ。『銀河鉄道の父』は5月5日(金・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:銀河鉄道の父 2023年5月5日より全国にて公開©2022「銀河鉄道の父」製作委員会
2023年04月14日東京ばな奈(TOKYO BANANA)から、夏限定の「東京ばな奈ピヨレモン バナナレモン味、『見ぃつけたっ』」が登場。2023年4月19日(水)から東京ばな奈スタジオ 大丸東京店で先行発売され、4月26日(水)から東京ばな奈ワールド商品取扱店の一部にて発売される。“ヒヨコ”モチーフの「東京ばな奈」が登場東京土産の定番・東京ばな奈に、可愛らしいヒヨコをモチーフにした新作「東京ばな奈ピヨレモン バナナレモン味、『見ぃつけたっ』」が仲間入り。爽やかにレモンが香る“バナナレモン味”で、夏にぴったりな味わいに仕上げた。爽やかにレモン香るバナナカスタードでふわふわとしたスポンジケーキの中に、レモン香るバナナカスタードクリームをたっぷりとイン。一口頬張ると、まろやかでコク深いバナナと、すっきりと涼やかなシチリア産レモンのハーモニーを楽しむことができる。絵柄は全6種絵柄は、全6種を用意。サングラスをかけているものや、夏に向けてうかれ気味な様子、眠そうな表情など、様々なデザインで登場する。トートバッグ付きのセットもさらに、「東京ばな奈ピヨレモン バナナレモン味、『見ぃつけたっ』」にトートバッグを付けたセットも販売。トートバッグはイエローカラーをベースに、ヒヨコやレモン、バナナを描いたポップなデザインで、夏のコーディネートにアクセントをプラスしてくれそうだ。【詳細】「東京ばな奈ピヨレモン バナナレモン味、『見ぃつけたっ』」発売日、取扱店舗:・2023年4月19日(水)~9月30日(土) 東京ばな奈スタジオ 大丸東京店(先行販売)・2023年4月26日(水)~9月30日(土) 東京ばな奈s、東京ばな奈の木(JR東京駅1F 八重洲中央改札内)、JR東京駅・品川駅・上野駅ほか、東京ばな奈ワールド商品取扱店の一部で販売※その他の東京ばな奈店舗や不定期の催事にて販売する場合あり。価格:4個入 615円、8個入 1,188円、12個入 1,782円■トートバッグ付きセット 4個入セット 1,287円、8個入セット 1,870円発売日、取扱店舗:・4月19日(水)~ 東京ばな奈スタジオ 大丸東京店(先行販売)・4月26日(水)~ 東京ばな奈s、東京ばな奈の木※予定数がなくなり次第販売を終了。
2023年04月14日女優の森七菜が出演する、ロッテ・爽の新WEB CM「爽の中からお疲れ様です!」編、「がんばったら森七菜ちゃんと休憩しよう爽しよう 作業用動画」編が、11日から公開される。「爽の中からお疲れ様です!」編では、森が同商品のパッケージの中から「おつかれさまです!」と登場。「休憩しよう爽しよう」とがんばる人へエールを送る。一方の「がんばったら森七菜ちゃんと休憩しよう爽しよう 作業用動画」編は、10分版、20分版、30分版、60分版の4タイプを制作。森が実際に勉強に励み、がんばったあとの休憩で幸せそうに同商品を食べる様子が映し出されている。■森七菜インタビュー――新WEB動画「爽の中からお疲れ様です!」編を撮影した際の感想を教えてください。私がまさか「爽」の中から出てくる日がくるとは……って思いましたけど(笑)、こうやって応援したり、誰かを励ましたりする事って、自分もすごく幸せな気持ちになるなって思いました。私の弟も、最近何か勉強してる姿をよく見かけるんですよ。だから「爽」を渡して、「がんばれよ!」って言ってあげたいですね。――同WEB動画では「ファイトです!」とエールを送っていましたが、ここ最近で実際に受けた“嬉しいエール”を教えてください。先日、テレビ局内のコンビニに行った時ですね。(ドラマの)衣装のままコンビニに行くことが多いので、分かりやすい状況ではあったんです。そこで、店員さんが、たくさんの荷物を持っている私を見て、「七菜ちゃん、これ使って良いよ!」って商品を入れるカゴを渡してくれたんです。もしかしたら(ドラマを)見てくれているのかなとも思いましたし、そういう小さな心遣いをしてくれて、すごく心が温まりましたね。「カゴをお使い下さい」などと言われることはありますけど、「七菜ちゃん!」って店員さんに言われることはなかなか無いので……ありがとうございます! という感じでした。――「がんばったら森七菜ちゃんと休憩しよう爽しよう 作業用動画」編の撮影はいかがでしたか?数十分もカメラに(ノーカットで)撮影されることはなかなか無いので、こうやって撮影されるとドギマギしちゃいました(笑)。この作業用動画が公開された時に、(動画を再生して)一緒に勉強してくれてる人がいるんだと思うと、私も筆が進みましたし、ぜひ勉強の良いお供になればと思います。――実際に作業に集中されてみて、「あ、こんなクセあったんだ」などご自身で改めて気づかれたクセなどがあれば教えてください。集中していると、「一点を見つめているよね」ってよく言われます(笑)。たぶん、他の人から見たら集中してるとは思わないかもしれないです(笑)。「あれ、今、違う次元にいた?」って言われることが多くて。私にとってはとても集中しているつもりで、考え事してる時、勉強してる時でもずっと一点を見つめていますね。――森さんの集中力は、どれくらい持続しますか?3分ですかね(笑)。――今回のように、長い時間集中したあとに「爽」を食べて休憩するシーンは、待ち焦がれた時間だったのではないでしょうか?本当に……すっごくおいしかったです! このシャリシャリした食感とか、めちゃくちゃおいしかったです。いつもすごくおいしいけど、いつもよりもっとおいしく食べれたような気がしました。――過去に「爽」の差し入れをした時の思い出はありますか?昨年の夏、映画の撮影時に「爽」を実際に差し入れしていただいて。その日は、太陽がカンカン照りで、周りに屋根も無い中で同年代の子たちと⼀緒に汗をかきながら撮影していました。お店も近くに無いなぁ……と思っている時に、クーラーボックスが届いたんです。本当に、宝箱ってあるんだなって思いました(笑)。クーラーボックスを開けた瞬間に、冷気が出てきて、中には「爽」。この感じが、まさに玉手箱みたいでした(笑)。食べているみんなの顔も、これまで見たことないぐらい幸せな顔をしていて。午後の撮影もまたがんばれたので、すごく感謝しています。今年も、現場には「爽」を積極的に差し入れしていきたいなと思っています。――(撮影では)どのように勉強されていたのですか?ノートにはこんなにメモをとりました。いっぱい書こうと思って字は汚いかもしれないのですが、⾒てください、私のノート! ほら、ここをめくると、「爽」の文字が出てくるんです(笑)!――ノートのまとめ方はこだわるタイプですか?私は絵を描くことがすごく好きなので、なにかと絵にしがちかもしれないですね!
2023年04月11日映画『君は放課後インソムニア』(6月23日公開)の完成報告イベントが15日に都内で行われ、森七菜、奥平大兼、池田千尋監督が登場した。同作はオジロマコトによる漫画の実写化作。石川県七尾市を舞台に、不眠症に悩む高校生・中見丸太(奥平)が、文化祭の準備を抜け出して入った物置になっている天文台で、同じく不眠症の曲伊咲(森)と出会うことから始まる青春ストーリーを描く。W主演となった2人だが、森は奥平について「1回目の共演の時は全然話さなくて、(映画で)初めましてくらいの感じでした」と振り返る。「不思議な人だな〜と。だって、目を離したらどっかに行っちゃうんですよ。常識の範囲内ですけど。『もうそろそろだけどみんな揃ったかな』と思うと奥平くんいないんです。ちょっと前には帰ってくるけど、自分の世界観があって、何か抱えてるものがあるのかなと思うと、いいですよね、一緒にやってる人としてはワクワクします」と表した。奥平も「最初に『世にも奇妙な物語』でご一緒した時は、マジで話さなかった。そもそも機会もなくて、ご挨拶してちょろっとお話ししたくらいで、それぶりだったので何を話したらいいのかわかんないなと思って、最初は辿々しかったかもしれない」と苦笑する。「気づいたらふざけたりしてたかも」という奥平に、森は「仲間がいたからかもしれない。2人だとどっちも人見知りなので」と明かし、奥平も「確かに、周りに助けてもらったかもしれない」と同意していた。池田監督は2人について「この2人は天才だなと、本当に思いました」と絶賛。「こういうふうにしてみようかと言うと、『やります』とかじゃなくて必ず『やってみます』なんです。やってみたらわかるという。私も信じているので、現場で『よし、やってみよう』と。すごく言った記憶がある」と明かす。さらに「今を生きるということをするんですよ。撮っている側としては、漫画の中のシーンをこの2人は生きて演技しているのを見せてもらっている感覚、若い2人ですけど、2人が信じるもの、見つけたものに私もどっかでついて行こうと思っていた部分があって、そんな風に付き合えたのが楽しかったという記憶です」と語ると、森「『天才』はいいですね。浸ってます」と喜んでいた。
2023年03月15日妙見の森では、2023年3月18日(土)~2023年8月29日(火)の期間中、「妙見の森謎解き宝さがし2023春」を開催します。妙見の森を散策しながら、妙見山に隠された3つの宝箱をさがす、どなたでもお気軽にご参加いただける体験型イベントです。謎解き宝さがし概要(1)タイトル妙見の森 謎解き宝さがし2023春(2)開催期間2023年3月18日(土)~2023年8月29日(火)毎週水曜・木曜日(祝日等を除く)は定休日です。(3)販売価格1キット/200円(税込み)(4)販売場所妙見の森ケーブル山上駅待合室 売店※妙見の森までの交通費が別途必要です。(5)内容事前に発売場所で謎解きキットを購入していただき、妙見の森一帯に仕掛けられた謎を解き明かします。(6)主催能勢電鉄株式会社参考資料: この件に関するお客様からのお問い合わせ能勢電鉄株式会社 鉄道事業部妙見営業課TEL・FAX: 072-738-2392 (10:00~16:00 水・木曜日をのぞく)能勢電鉄株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月13日東京ばな奈(TOKYO BANANA)とディズニーのスイーツショップ「ディズニースイーツコレクション(Disney SWEETS COLLECTION) by 東京ばな奈」から、『トイ・ストーリー / メープルショコラサンド』が登場。2023年3月15日(水)より、JR東京駅などにて発売される。『トイ・ストーリー』テーマのメープルショコラサンド「ディズニースイーツコレクション by 東京ばな奈」の新作は、『トイ・ストーリー』がテーマ。作中のキャラクターたちを描いたパッケージに、メープルショコラサンドをアソートした。アーモンド、マカデミア、ピーナッツの3種類の香ばしいナッツと芳醇なカカオを合わせたナッティショコラ生地で、ふんわりとホイップしたメープルショコラをサンドし、口に含むとメープルショコラが優しく香るスイーツに仕上げている。メープルショコラサンドの表面に描かれているのは、「ウッディ」「バズ」「ジェシー」など全5種類。ランダムでアソートされているため、どのデザインが入っているかは開けてからのお楽しみだ。2種類のパッケージパッケージは、8枚入りと14枚入りで異なるデザインで。8枚入りは、「ウッディ」「ジェシー」が「ブルズアイ」に乗っている様子をボックスに大きく描いた、レトロな色合いがポイントだ。一方の14枚入りは、「ウッディ」と「バズ」のイラストをあしらったデザイン。缶の側面には、『トイ・ストーリー』に登場する仲間たちが覗いている。まるで「アンディ」のおもちゃ箱のように、ワクワクを詰め込んだスペシャル缶に仕上げた。また、数量限定でミニタオル付セットも用意するため、気になる人は要チェックだ。【詳細】『トイ・ストーリー / メープルショコラサンド』発売日・取扱店舗:・2023年3月15日(水) 東京ばな奈s(先行販売)・2023年3月24日(金) ディズニー スイーツコレクション by 東京ばな奈 JR東京駅店価格:・8枚入 1,080円・スペシャル缶 14枚入 2,160円・スペシャル缶 14枚入 ミニタオルセット 2,530円※電話等での注文、取り置き、店頭での配送サービスなし。※期間中に販売方法を変更する場合あり。※混雑状況によっては、整理券を配布する場合あり。※いずれの店舗でもスペシャル缶 14枚入、スペシャル缶 14枚入 ミニタオルセットはひとり3点限り。※いずれの店舗でもスペシャル缶 14枚入 ミニタオルセットはなくなり次第終了。※一部姉妹店や、不定期のポップアップストア等で随時販売される場合あり。■期間限定ショップディズニー100 THE MARKET in 銀座三越発売日:3月15日(水)より先行販売~3月27日(月)※最終日は18:00終了場所:銀座三越 新館7階 催物会場住所:東京都中央区銀座4-6-16
2023年03月11日新進気鋭のヴァイオリニスト辻彩奈による新企画『辻彩奈の<8シーズンズ>』が発表された。1997年岐阜県生まれの辻彩奈は、18歳で2016年モントリオール国際音楽コンクール第1位、併せて5つの特別賞(バッハ賞、パガニーニ賞、カナダ人作品賞、ソナタ賞、セミファイナルベストリサイタル賞)を受賞した、クラシック界の期待の若手のホープだ。その彼女が、二年に一度、ライフワークとして取り組んでいる紀尾井ホールでの自主企画。4度目となる今回が、ピアソラとヴィヴァルディのふたつの「四季」<8シーズンズ>への挑戦だ。共演するアンサンブルには、各楽団の首席級奏者が並び、豪華絢爛な<8シーズンズ>に期待が募る。さてさて、18世紀北半球の「四季」と、20世紀南半球の「四季」。全く性格の違うふたつの「四季」をどのように描き出すのか興味津々。●辻彩奈本人からのメッセージ紀尾井ホールは、2017年3月にデビューリサイタルを行った会場です。そこから二年に一度のペースで、自主企画を考えて活動を行っています。共演してくださるのはアンサンブルの方々は、各方面で活躍されているばかりで、男女比や年齢構成などを考えながら、自分自身でお声がけさせて頂きました。ピアソラとヴィヴァルディの面白さや楽しさや喜びが伝わるように一生懸命にがんばります。辻彩奈辻彩奈の<8シーズンズ>3月19日(日)14時開演紀尾井ホールピアソラ(デシャトニコフ編曲):ブエノスアイレスの四季ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」op.8
2023年03月03日森七菜、奥平大兼W主演の池田千尋監督作『君は放課後インソムニア』の新キャストが解禁された。オジロマコトによる同名漫画を原作とする本作。今年4月からはテレビアニメの放送も予定されており、実写版映画化である本作では、若手実力俳優の森七菜と奥平大兼がダブル主演を務める。不眠症という共通の悩みを持つ主人公2人が、休部中の天文部を復活させるため、周りの人たちの温かいサポートを受けながら一歩ずつ歩みを進め、次第に絆を強めていくというストーリー。SNS上では「主人公の配役がぴったりで、期待しかない!」、「二人の共演、世界観、すべてが楽しみ!」と公開を待ち望む声が数多く寄せられている。この度解禁となった新たなキャストは、主人公2人が所属する天文部の顧問・倉敷兎子役に、今年3月より放送のドラマ「満天のゴール」(NHK BS4K)で主演を務める桜井ユキ。休部中の天文部を復活させたいという、曲伊咲(森七菜)と中見丸太(奥平大兼)の切実な思いに応え、親身になって2人をサポートする役柄だ。倉敷と同様に伊咲と丸太が天文部での活動でいろいろとアドバイスすることになるOG・白丸結を『佐々木、イン、マイマイン』の萩原みのりが務める。さらに、丸太が唯一不眠症であることを打ち明けている良き理解者・受川太鳳に上村海成、伊咲の友達で、ソフトボール部に所属している活発な高校生、穴水かなみを安斉星来、溌溂な性格で実家の飲食店を手伝う蟹川モトコを永瀬莉子、伊咲と丸太の部活動の手伝いもする美術部所属の野々三奈を川崎帆々花と、クラスメイトもフレッシュなキャストが名を連ねる。キャストコメント<桜井ユキ>原作、台本を読んだ際に思ったのですが、学生の時の胸に抱えてる悩みとか想いって、意外と根が深かったり、吐き出し方や吐き出し口がなくてとても繊細だったりすると思うんです。一日一日を必死に生きる、主人公二人の心の機微みたいなものがわたしはとても好きでした。また、石川県七尾市に行けるのか、とシンプルに嬉しかったです(笑)。原作の物語の舞台も七尾市なので、原作の世界観をそのまま体現出来る嬉しさと、楽しみな気持ちでいっぱいでした。主人公のお二人を含め学生チームの皆さんが本当に楽しそうで、和気藹々とした雰囲気でした。実際の学校をお借りして撮影していたのですが、役柄とはいえ自分が教員として校舎にいる事が、とても感慨深く不思議な感覚でした。原作からそのまま出てきたような主人公のお二人の魅力が満載の作品になっていると思います。主人公二人が抱える、柔らかく繊細で儚い想いを最後まで見届けていただけたらと思います。<萩原みのり>他人から見ると少し分かりにくいけれど、優しくてピュアな人柄がとても可愛くて、白丸を演じられてとても嬉しかったです。原作を読んだ時に感じた白丸の愛おしい隙みたいなものを、少しでも表現できたらいいなと思い挑みました。森さんと奥平さんがカメラの前で本当に楽しそうにお芝居をする姿が印象的で、白丸としても私としても、伊咲、丸太として生きるお二人の姿をずっと見ていたかったです。たくさんの眩しい瞬間が詰まった作品になっていると思うので、是非劇場で一緒に体感していただけたら嬉しいです。<上村海成>「自分のためではなく、誰かのために」ということを常に考えるような役を演じるのは、初めてだったので、どう演じたらいいか悩ましい部分もありましたが、同時に新しいことをやれるということが、とても楽しみでした。撮影中だけではなく、待ち時間も教室で何でもない話をしたり、黒板に落書きしたり、ゲームをしたり、役というだけでなく本当に学生の頃に戻ったみたいで、とても楽しかったです。まさにエモいとはこのことだろうなという感じでした。素敵な共演者やスタッフの方々と毎日楽しく撮影をしました。そうして出来上がった作品は面白いに決まっています!!!なので、皆様に是非とも観ていただきたいです!<安斉星来>個人的にはじめて原作のある(漫画もアニメも)作品の実写だったので、不安もありましたがとても楽しみでいっぱいでした。撮影時期が真夏だったのもあり結構大変でした。穴水はソフトボール部の少女なので日焼けをした子なので、メイクさんが毎日ファンデーションを塗ってくださっていたのですが、汗でファンデーションが剥げてきてしまって“穴水溶けてる~!”なんか言われながら和気あいあいと撮影していました。原作でもあるとおり石川県七尾市で撮影をしたのですが、街の雰囲気もそうですが、海も綺麗でステキな場所でした。学園作品のラブコメディで、映像がとにかく綺麗なのでそこにも注目して頂けたら幸いです。沢山の方々に見て頂きたいです。是非、映画館へ足を運んでください。<永瀬莉子>ひとつひとつの描写の世界観がとても繊細で美しかったのでそこに参加させて頂けてることが率直に嬉しかったです。オール石川ロケで行われました。ご飯も美味しく、海が近くにあったり、自然に囲まれながら撮影をすることができました。キャストの皆んなとは気づいたら休憩中もみんなで円になって集まっていて自然に役と同じ関係性を築くことができていたと思います。出てくるみんなに個性があって魅力的なキャラクターばかりでした。私が演じた蟹川モト子は不器用だけど実は愛情深く友達想いな少女です。何気なく過ごす学生生活も振り返ればどこを切り取ってもキラキラ輝いていたんだと思える作品です。是非ご覧ください。<川崎帆々花>出演が決まった時は、ビックリが1番最初でした!全国公開の作品に主要キャストで選んで頂いたのは初めてで、しかも主演の1人が私の憧れである森七菜さんと知った時はもっと驚きました!ワクワクと緊張でよく分からない感情になっていたのを覚えています笑キャストの皆さんは、カメラが回ってない時も物語の中の友達みたいな感じで撮影期間を共に過ごしてくれました。スタッフさんも本当に優しい方しかいなくて、いつもポジティブな言葉を掛けて頂きました。こんな素敵なメンバーの一員に選んでいただけたことが嬉しいです。女優としてまだまだ未熟者な私が、ののさんとしてこの作品に携われたこと、本当に光栄で幸せです。今これを読んでくださってる皆さんと、この作品を通して出会えたことは、きっと何かのご縁だと思います。ののさんというキャラクターを是非沢山愛してあげてください!『君は放課後インソムニア』は6月、全国にて公開予定。(text:cinemacafe.net)■関連作品:君は放課後インソムニア 2023年6月公開予定©オジロマコト・小学館/映画「君ソム」製作委員会
2023年02月24日俳優の森七菜と奥平大兼がW主演を務める、映画『君は放課後インソムニア』(6月公開)の追加キャストが24日、明らかになった。同作はオジロマコトによる漫画の実写化作。石川県七尾市を舞台に、不眠症に悩む高校生・中見丸太(奥平)が、文化祭の準備を抜け出して入った物置になっている天文台で、同じく不眠症の曲伊咲(森)と出会うことから始まる青春ストーリーを描く。主人公2人が所属する天文部の顧問・倉敷兎子役には桜井ユキが決定し、休部中の天文部を復活させたいという伊咲と丸太の切実な思いに応え、親身になって2人をサポートする。倉敷と同様に伊咲と丸太が天文部での活動でいろいろとアドバイスすることになるOG・白丸結は萩原みのりが務める。クラスメイト役にもフレッシュなキャストが集結し、丸太が唯一不眠症であることを打ち明けている良き理解者・受川太鳳を上村海成、伊咲の友達でソフトボール部に所属している活発な女子高生・穴水かなみを安斉星来、溌溂な性格で実家の飲食店を手伝う女子高生・蟹川モトコを永瀬莉子、伊咲と丸太の部活動の手伝いもする美術部所属の野々三奈を川崎帆々花が演じる。不眠症という共通の悩みを持つ主人公2人は、休部中の天文部を復活させるため、周りの人たちの温かいサポートを受けながら一歩ずつ歩みを進め、そして、次第に絆を強めていく。○桜井ユキ コメント原作、台本を読んだ際に思ったのですが、学生の時の胸に抱えてる悩みとか想いって、意外と根が深かったり、吐き出し方や吐き出し口がなくてとても繊細だったりすると思うんです。一日一日を必死に生きる、主人公二人の心の機微みたいなものがわたしはとても好きでした。また、石川県七尾市に行けるのか、とシンプルに嬉しかったです(笑)。原作の物語の舞台も七尾市なので、原作の世界観をそのまま体現出来る嬉しさと、楽しみな気持ちでいっぱいでした。主人公のお二人を含め学生チームの皆さんが本当に楽しそうで、和気藹々とした雰囲気でした。実際の学校をお借りして撮影していたのですが、役柄とはいえ自分が教員として校舎にいる事が、とても感慨深く不思議な感覚でした。原作からそのまま出てきたような主人公のお二人の魅力が満載の作品になっていると思います。主人公二人が抱える、柔らかく繊細で儚い想いを最後まで見届けていただけたらと思います。○萩原みのり コメント他人から見ると少し分かりにくいけれど、優しくてピュアな人柄がとても可愛くて、白丸を演じられてとても嬉しかったです。原作を読んだ時に感じた白丸の愛おしい隙みたいなものを、少しでも表現できたらいいなと思い挑みました。森さんと奥平さんがカメラの前で本当に楽しそうにお芝居をする姿が印象的で、白丸としても私としても、伊咲、丸太として生きるお二人の姿をずっと見ていたかったです。たくさんの眩しい瞬間が詰まった作品になっていると思うので、是非劇場で一緒に体感していただけたら嬉しいです。○上村海成 コメント「自分のためではなく、誰かのために」ということを常に考えるような役を演じるのは、初めてだったので、どう演じたらいいか悩ましい部分もありましたが、同時に新しいことをやれるということが、とても楽しみでした。撮影中だけではなく、待ち時間も教室で何でもない話をしたり、黒板に落書きしたり、ゲームをしたり、役というだけでなく本当に学生の頃に戻ったみたいで、とても楽しかったです。まさにエモいとはこのことだろうなという感じでした。素敵な共演者やスタッフの方々と毎日楽しく撮影をしました。そうして出来上がった作品は面白いに決まっています!!!なので、皆様に是非とも観ていただきたいです!○安斉星来 コメント個人的にはじめて原作のある(漫画もアニメも)作品の実写だったので、不安もありましたがとても楽しみでいっぱいでした。撮影時期が真夏だったのもあり結構大変でした。穴水はソフトボール部の少女なので日焼けをした子なので、メイクさんが毎日ファンデーションを塗ってくださっていたのですが、汗でファンデーションが剥げてきてしまって“穴水溶けてる〜!”なんか言われながら和気あいあいと撮影していました。原作でもあるとおり石川県七尾市で撮影をしたのですが、街の雰囲気もそうですが、海も綺麗でステキな場所でした。学園作品のラブコメディで、映像がとにかく綺麗なのでそこにも注目して頂けたら幸いです。沢山の方々に見て頂きたいです。是非、映画館へ足を運んでください。○永瀬莉子 コメントひとつひとつの描写の世界観がとても繊細で美しかったのでそこに参加させて頂けてることが率直に嬉しかったです。オール石川ロケで行われました。ご飯も美味しく、海が近くにあったり、自然に囲まれながら撮影をすることができました。キャストの皆んなとは気づいたら休憩中もみんなで円になって集まっていて自然に役と同じ関係性を築くことができていたと思います。出てくるみんなに個性があって魅力的なキャラクターばかりでした。私が演じた蟹川モト子は不器用だけど実は愛情深く友達想いな少女です。何気なく過ごす学生生活も振り返ればどこを切り取ってもキラキラ輝いていたんだと思える作品です。是非ご覧ください。○川崎帆々花 コメント出演が決まった時は、ビックリが1番最初でした!全国公開の作品に主要キャストで選んで頂いたのは初めてで、しかも主演の1人が私の憧れである森七菜さんと知った時はもっと驚きました!ワクワクと緊張でよく分からない感情になっていたのを覚えています笑キャストの皆さんは、カメラが回ってない時も物語の中の友達みたいな感じで撮影期間を共に過ごしてくれました。スタッフさんも本当に優しい方しかいなくて、いつもポジティブな言葉を掛けて頂きました。こんな素敵なメンバーの一員に選んでいただけたことが嬉しいです。女優としてまだまだ未熟者な私が、ののさんとしてこの作品に携われたこと、本当に光栄で幸せです。今これを読んでくださってる皆さんと、この作品を通して出会えたことは、きっと何かのご縁だと思います。ののさんというキャラクターを是非沢山愛してあげてください!(C)オジロマコト・小学館/映画「君ソム」製作委員会
2023年02月24日森七菜と奥平大兼がW主演を務める映画『君は放課後インソムニア』より、特報映像とティザービジュアルが到着した。不眠症に悩む高校生の丸太(奥平さん)と伊咲(森さん)の物語を描く本作。今回公開された映像では、丸太が「今日も眠れなかった」と、夜明けを待つショットから始まる。そして伊咲も、「心配かけちゃうから」と、一人で悩みを抱えていることに少し感情が高ぶった様子のセリフとともに、橋の上から遠くを見つめ寂しそうな表情を見せる。一方で、花火を見たり、望遠鏡を設置したりと、仲が良さそうなシーンも展開される。また、「まだ、起きてる?」という伊咲のセリフと、寂し気な表情を浮かべる場面で締めくくられており、2人の関係がどのように発展していくのか気になる映像となっている。ティザービジュアルは、夕焼けをバックにこちらを見つめる2人が写し出されている。素朴さやアンニュイさが醸し出され、その下に置かれた朝焼けを見る丸太のシルエットと相まって、本作ならではの世界観が表現されている。『君は放課後インソムニア』は6月、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:君は放課後インソムニア 2023年6月公開予定©オジロマコト・小学館/映画「君ソム」製作委員会
2023年01月25日キャンプで不気味な体験をしたら……?今回はYomogi(@yomogi.writer)さんの『【#7】異質な森でキャンプ』を紹介します。前回までのあらすじサークル仲間とキャンプに出発した将生たち。しかし、なかなか目的地に辿りつけず……。サークル仲間と共に森の中でテント泊をしている最中、テントの外から謎の足音を聞いた将生。そのため、テントの外に出ようとする仲間を引き止めようとし……?足音について話す将生しかし足音が……結局外に出てしまい……サークル仲間を説得しようとするも、なぜかピタリと止んでしまった謎の足音。あの足音と影は本当に夢だったのでしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yomogi.writer)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年01月10日