「橋本聖子」について知りたいことや今話題の「橋本聖子」についての記事をチェック! (5/7)
「状況が許せば近い将来ですね、また日本で開催することができたらいいなと思っております」9月5日、13日間に及ぶ東京パラリンピックが閉幕した。閉会式に先立つ大会総括会見で、こう語ったのは橋本聖子会長(56)だ。’64 年の開催以来、2度目の東京開催となった今大会。各メディアによると将来的な開催の可能性を問われた橋本会長は、冒頭のように“3度目”の意欲を示したという。また日本オリンピック委員会(JOC)は昨年1月、2030年冬季五輪の国内候補地を札幌市にすると正式決定。実現すれば’72年以来2度目となり、北海道出身の橋本会長は会見で「何とか実現できればと思っております」とも語ったという。橋本会長の“意欲発言”に、SNS上では反対を訴える声が相次いでいる。《世間にあれだけ醜態晒してて、まだこう言える神経がわからん》《まず今回の東京五輪についての招致から開催に関する詳細な予算の動き等々、詳らかにして国民の了承と確認を取ること。話はそれからだ》《どんだけ金使うねん。オリパラ試合を見るのは好きだけど一生日本じゃなくていい》《これはもう勘弁してほしい》30年冬季五輪は札幌市でーー。JOCの山下泰裕会長(64)は8月18日の会見で「招致のためには札幌市民、国民からの支持が重要な要素であるということ」と語っていたが、支持を得られる見込みはあるのだろうか?「今回の東京大会は、世論調査でも多くの国民が反対していました。そもそも新型コロナの拡大を受けて2年延期案が出ていたのに、安倍晋三前首相(66)のプッシュによって“強行開催”となったのです。さらに、森喜朗元会長(84)が女性蔑視発言で辞任。開会式直前には演出担当者が外れるなど、人事の面でも問題続きでした。また“コンパクト五輪”や“復興五輪”を掲げて招致された’13年当初の予算は、約7,300億円でした。ところが、いつの間にか“コロナに打ち勝った証”にテーマはすり替わるように。実際の開催経費は1兆6440億円、関連経費を含めると3兆円超にまで膨れ上がったのです。さらに大量のフードロスや医療物資の廃棄も発覚。コロナ禍で様々な制限を強いられている国民からすると、納得できないことが多かったでしょう」(スポーツ紙記者)さらにIOCのトーマス・バッハ会長(67)ら役員たちの、国民感情を逆なでするような言動も目立った。「バッハ会長は緊急事態宣言を軽視するような発言をし、ディック・パウンド氏も『アルマゲドンに見舞われない限り、東京五輪は計画通りに進む』とまで言い切りました。VIP待遇で来日したバッハ会長は高級ホテルに滞在し、県外移動の自粛が求められるなかで広島訪問もしました。その後、五輪閉幕後には“銀ブラ”で批判が殺到。それが最後かと思いきや、パラリンピック開会式に合わせて“要人扱い”で再来日したのです。『IOCの意向のままに』といった政府や組織委員会の頼りない姿勢に、多くの国民は辟易しています」(前出・スポーツ紙記者)今年4月北海道新聞社が市民を対象に実施した世論調査では、冬季五輪の招致に「賛成」「どちらかといえば賛成」と答えた人は48%。「反対」「どちらかといえば反対」は50%で、1年前に比べて賛成回答を上回ったという。各紙によると6日の会見で、冬季五輪の開催地が札幌市に決定した場合には「組織委の会長の依頼があったらぜひ受けたい」と述べたという橋本会長。その溢れる意欲に賛同してくれる国民は、果たしてどのくらいいるのだろうか。
2021年09月07日「私は五輪とともに生きてきました。アスリートは、自国開催の五輪で金メダルを取ることを夢見ます。しかしなかなか巡り合うことはありません。今は、生まれた国で五輪を開催し、最高の舞台に整える幸せを感じ、やり遂げる使命を感じています」こう語ったのは東京五輪競技大会組織委員会の橋本聖子会長(56)だ。『日刊スポーツ』によると橋本会長は7月20日、国際オリンピック委員会の総会で冒頭のようにコメント。さらにコロナ禍のなかでの開催について「五輪の価値を問い直して発信できるきっかけになるのではないでしょうか。これを東京モデルとして新たなレガシーとしていきたい」と意気込んだという。‘64年の東京五輪開会式の5日前に生まれ、聖火にちなんで聖子と名付けられた橋本会長。のちにスピードスケートや自転車の選手となり、五輪には7度も出場。そのため“オリンピックの申し子”と呼ばれてきた。しかし優先すべきことは、自身の使命感ではなく「東京五輪の不安を国民から払拭すること」ではないだろうか。「空港検疫で、ウガンダ選手団の1人が陽性者だと判明。しかし濃厚接触者は隔離されず、同じバスで移動することに。そうして別の陽性者も出ることとなりました。6月、菅義偉首相(72)は羽田空港を視察し、水際対策を徹底するよう指示したものの『全然できていない』との指摘が自民党のなかからも聞こえてきます」(全国紙記者)東京五輪に関する問題は新型コロナだけではない。「東京は連日、猛暑日が続いています。そのためアメリカの『CNN』は『五輪史上最大級の猛暑』と報じました。ですが、東京都から提案されている暑さ対策は打ち水やアサガオを植えることなど、原始的なものばかり。またトライアスロンなどの競技が行われるお台場海浜公園の周辺水域では19年、基準の2倍以上もの大腸菌が検出されました。『トイレのような臭いだった』との報告もあり、約1億2,000万円もかけて覆砂を行うなどの対策を取りました。しかし、その効果を疑問視する専門家は後を絶ちません」(前出・全国紙記者)Twitterを見ると東京五輪について《五輪の失態、グダグダっぷり》《恥を世界に発信》と呆れ混じりのツイートも多く見られる。そんななか「やり遂げる使命を感じている」と語った橋本会長にネットでは厳しい声が相次いでいる。《自分一人でやり遂げろやそれもできずに使命とか言うな》《私は、五輪と共に生きていません五輪は4年に一度のスポーツイベントという感覚です》《あんたの使命なんか知らんがな。そんなにやりたけりゃ1人でやって下さい》《人の命より自分の個人的思い入れを上に置くわけね。アカンやろ》
2021年07月22日松田聖子がニューアルバム『SEIKO MATSUDA 2021』を10月20日にリリースすることが決定した。松田は昨年デビュー40周年を迎え、「松田聖子の“これまで(過去)”と“これから(未来)”が楽しめるアルバム」というコンセプトで、新曲とセルフカバーをレコードのA面B面のように5曲ずつ収録した40周年記念オリジナルアルバム『SEIKO MATSUDA 2020』をリリースした。その流れを汲み、“続・40周年記念アルバム”としてリリースされる今作は前作と同じコンセプトとなっており、約40年ぶりの“聖子ちゃんカット”のMUSIC VIDEOが話題を集めた「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」や、印象的なイントロでコンサートに欠かせない定番曲「時間の国のアリス 〜Alice in the world of time〜」などのカバーと新曲を5曲ずつ、計10曲が収録される。初回限定盤には、高音質SHM-CDと本人によるアルバム曲の楽曲解説音声を収録したVOICEライナーノーツをはじめ、貴重映像を含むコンテンツを収録したDVDが付属。またUNIVERSAL MUSIC STOREのみで販売される豪華・完全限定盤ボックスセットは、初回限定盤と同内容の高音質SHM-CDとBlu-rayに加えて、『SEIKO MATSUDA 2020』『SEIKO MATSUDA 2021』2枚のLPレコード、そして大型ポスターとブックレットをボックスケースに同封した数量限定アイテムとなっている。さらに、40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』デラックス・エディションが数量限定で同時発売されることも決定。松田本人による書き下ろしイラスト・ジャケットとなる今作は、新録セルフカバーが追加収録されるほか、NYの名手が手掛ける海外リマスタリング音源となっている。<リリース情報>松田聖子『SEIKO MATSUDA 2021』2021年10月20日(水) リリース●通常盤(CD):3,000円(税抜)●初回限定盤(SHM-CD+DVD):4,500円(税抜)【DVD収録内容】VOICEライナーノーツ / 貴重映像 / 新曲MUIC VIDEO / インタビュー(予定)●豪華・完全限定盤ボックスセット(UNIVERSAL MUSIC STORE限定):12,000円(税抜)SHM-CD+Blu-ray+2LPレコード+ポスター【Blu-ray収録内容】VOICEライナーノーツ / 貴重映像 / 新曲MUIC VIDEO / インタビュー(予定)【2LP収録内容】Disc 1. SEIKO MATSUDA 2020(全10曲収録)Disc 2. SEIKO MATSUDA 2021(全10曲収録)※LPサイズのブックレット / ボックスケース収納松田聖子「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」MV松田聖子「時間の国のアリス 〜Alice in the world of time〜」MV「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」配信リンク:「時間の国のアリス 〜Alice in the world of time〜」配信リンク:『SEIKO MATSUDA 2021』予約URL:松田聖子『SEIKO MATSUDA 2020』デラックス・エディション2021年10月20日(水) リリース※数量限定販売価格:3,000円(税抜)<ツアー情報>Happy 40th Anniversary!! Seiko Matsuda Concert Tour 2020~2021 "Singles & Very Best Songs Collection!!"6月5日(土) 埼玉 さいたまスーパーアリーナ開場 15:00 / 開演16:006月25日(金) 大阪 大阪城ホール開場 17:30 / 開演 18:306月26日(土) 大阪 大阪城ホール開場 16:00 / 開演17:006月27日(日) 大阪 大阪城ホール開場 14:00 / 開演 15:007月15日(木) 鹿児島 西原商会アリーナ(鹿児島アリーナ)開場 17:30 / 開演18:307月17日(土) 福岡 マリンメッセ福岡開場 16:00 / 開演 17:008月28日(土) 愛知 日本ガイシホール開場 16:00 / 開演 17:008月29日(日) 愛知 日本ガイシホール開場 14:00 / 開演15:009月19日(日) 神奈川 横浜アリーナ開場 15:00 / 開演 16:0010月22日(金) 東京 日本武道館開場 17:30 / 開演 18:3010月23日(土) 東京 日本武道館開演 16:00 / 開演17:00関連リンク松田聖子 40周年記念スペシャルサイト:松田聖子 オフィシャルHP:松田聖子 ユニバーサル ミュージックHP:
2021年06月25日「より安全安心な大会にするには海外の方と接触する大会関係者がワクチンを打って準備に取り組むことも、日本の組織委員会のおもてなしだ」6月9日の記者会見で、こう発言したのは東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長(56)。NHKの報道によれば、日本の選手団や大会関係者には一般の枠とは別に、約2万人分の新型コロナウイルスワクチンがIOCから提供されているという。そんななか武藤敏郎事務総長(77)が8日、7万人を予定しているボランティアや国内メディアなどに向けて接種対象の拡大を検討していることを明かしたのだ。冒頭の橋本会長の発言は、ワクチンの接種対象を拡大する意義について述べたものだった。国内の五輪関係者を優先した接種は、海外の人々を迎え入れるための“おもてなし”。橋本会長の説明に、波紋が広がっている。■大多数の国民は後回し開幕まで、残すところ43日と迫ってきた東京五輪。国内の五輪関係者への接種拡大が検討される一方、大多数の国民には行き届いていない状況だ。五輪関係者向けのワクチンを用意するのはIOCだが、国内の接種状況を鑑みると公平さを欠くと指摘する声も。「大阪の大規模ワクチン接種センターでは64歳以下の受付を開始すると報じられましたが、多くの地域では65歳以上の高齢者や基礎疾患のある人に優先接種している状況です。五輪会場施設のある東京23区でも64歳以下の接種が計画されていますが、7月以降に開始される区がほとんどだといいます。厚労省によると接種してから免疫ができるのは、2回目の接種から7日程度経ったころ。五輪開催までに間に合わず、後回しにされていることに疑問を感じている人も多いようです」(全国紙記者)13年9月、東京五輪招致の最終プレゼンテーションで滝川クリステル(43)が紹介した「おもてなし」。彼女のスピーチをきっかけに「おもてなし」は流行語となり、瞬く間に全世界に広がった。当時のスピーチで、「東京は皆様をユニークにお迎えします。日本語ではそれを『おもてなし』という一語で表現できます」と滝川は紹介。その意味を「見返りを求めないホスピタリティの精神、それは先祖代々受け継がれながら、日本の超現代的な文化にも深く根付いています」と説明し、「『おもてなし』という言葉は、なぜ日本人が互いに助け合い、お迎えするお客さまのことを大切にするかを示しています」と語っていた。本来、感染防止が目的であるワクチン接種だが、五輪関係者に“おもてなし接種”することは果たしてホスピタリティの精神と呼べるのだろうか。橋本会長の「おもてなし」発言には、批判の声が相次いでいる。《ドン引き。ワクチン接種はおもてなしをするためにするんじゃない、安全な社会を作るためにすることだ。ワクチン接種したからって感染しないわけじゃないし感染広げない訳でもないのに、何もかもがおかしい……》《ボランティア、国内メディアまでもが優先接種されるのですか。私はまだいつ打てるのかわからないのですが。そこまで言うのならば、オリンピックまでに希望者全員に摂取してほしい》《ワクチン接種が五輪のためと思っているらしい。この傲慢さは何だ?いい加減にして欲しい》
2021年06月10日5月26日発行の朝日新聞に東京オリンピック・パラリンピックの中止を求める社説が掲載された。この提言について賛否が分かれている。社説は『朝日新聞DIGITAL』上でも公開されており、そのタイトルは「夏の東京五輪中止の決断を首相に求める」。序盤、開催に向けて国民の不信感が募っていることに触れたうえで、《冷静に、客観的に周囲の状況を見極め、今夏の開催の中止を決断するよう菅首相に求める》と提言。続けて、強行を主張するICOや医療体制の不備について指摘していき、最後にはこう結んでいた。《そもそも五輪とは何か。社会に分断を残し、万人に祝福されない祭典を強行したとき、何を得て、何を失うのか。首相はよくよく考えねばならない。小池百合子都知事や橋本聖子会長ら組織委の幹部も同様である》26日に同社は『朝日新聞DIGITAL』上にて、中止を提言した背景についてのコメントを発表。今後もパートナーとしての活動は続けていくとしたうえで、次のように綴っている。《一方、2016年1月に大会組織委員会とオフィシャルパートナー契約を結んだことをお伝えした際、「オフィシャルパートナーとしての活動と言論機関としての報道は一線を画します」とお約束しました。朝日新聞が五輪に関わる事象を時々刻々、公正な視点で報じていくことに変わりありません。社説などの言論は常に是々非々の立場を貫いています。今後も引き続き紙面や朝日新聞デジタルで、多角的な視点からの議論や提言に努めます》東京オリンピックのオフィシャルパートナーを務めている朝日新聞が、はっきりと開催中止を提言するのは今回が初。それだけに、今回の社説の意義は大きいとある全国紙記者はいう。「朝日の社説は通常2本掲載されますが、今回の提言は2本分のスペースをまるまる使ういわゆる”一本社説”。これは社として大きなメッセージを発信する際に、使う手法です。大手新聞社でパートナーでもある朝日が思い切った提言をした影響力は大きいでしょう。今後、オフィシャルパートナーを務める他の新聞社が続く可能性もあるでしょう」元東京都知事の舛添要一氏(72)は26日に自身のTwitterを更新し、《今朝の朝日新聞、社説に東京五輪中止を掲げた。主要紙で初めてだと思う。常識的な判断だ》と評した。ほかにもSNS上では称賛の声が相次いだ。《朝日新聞の社説が出ました。強く支持します》《社説として朝日新聞社がハッキリ書いたことを勇気のある一歩として評価したい》そのいっぽう、東京オリンピック開会式まで2カ月を切ったタイミングでの提言に“遅すぎる”と批判する声も少なからずあった。《朝日新聞は五輪開催反対の社説出しても遅すぎるでしょう》《電子版で実際に見たけど、今更感が否めない。本気で中止にさせたいのであれば、築地の本社の玄関にあるマスコット人形を撤去するとか本気さを見せてほしい》
2021年05月27日「かわいすぎる〜♪」とファンならずとも大興奮。40年ぶりに聖子ちゃんカットを披露した松田聖子(59)が話題だ。デジタルシングル『青い珊瑚礁〜Blue Lagoon〜』の配信スタートを記念してのサービスショットだが、今も変わらぬ“ぶりっ子”ポーズや可憐な衣装が大反響となっている。40年前、2ndシングル『青い珊瑚礁』でトップに躍り出た聖子さん。当時、世の女性はみんな聖子ちゃんカットにして、テレビの前でぶりっ子をまねして歌っていましたよね。記者の卒アルの女子は全員聖子ちゃんカットでした(笑)。これを機にまた、ブームが再燃したら半端ない!「女性自身」2021年4月20日号 掲載
2021年04月11日松田聖子が「青い珊瑚礁~Blue Lagoon~」のダンスバージョン映像を公開した。「青い珊瑚礁~Blue Lagoon~」は、松田の名を世に知らしめたデビュー初期の代表曲「青い珊瑚礁」のセルフカバーで、2021年の第一弾配信シングルとして4月1日に配信リリースされた。オリジナル曲のリリース当時はミュージックビデオが存在しなかったが、今回制作されたMVでは松田が約40年ぶりに"聖子ちゃんカット"を披露し話題となっている。同曲初のMVが自身最速の4日間でYouTube100万再生を突破したことを記念して公開された本映像は、MVにも一部収録されているがピンクの衣装を着た松田が80年代を彷彿とさせる可愛らしいダンスを披露している。松田聖子「青い珊瑚礁~Blue Lagoon~」ダンスver.<リリース情報>松田聖子「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」2021年4月1日(木) 配信リリース松田聖子「青い珊瑚礁~Blue Lagoon~」MV「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」配信リンク:<ツアー情報>Happy 40th Anniversary!! Seiko Matsuda Concert Tour 2020~2021 "Singles & Very Best Songs Collection!!"6月5日(土) 埼玉 さいたまスーパーアリーナ開場 15:00 / 開演16:006月25日(金) 大阪 大阪城ホール開場 17:30 / 開演 18:306月26日(土) 大阪 大阪城ホール開場 16:00 / 開演17:006月27日(日) 大阪 大阪城ホール開場 14:00 / 開演 15:007月15日(木) 鹿児島 西原商会アリーナ(鹿児島アリーナ)開場 17:30 / 開演18:307月17日(土) 福岡 マリンメッセ福岡開場 16:00 / 開演 17:008月28日(土) 愛知 日本ガイシホール開場 16:00 / 開演 17:008月29日(日) 愛知 日本ガイシホール開場 14:00 / 開演15:009月19日(日) 神奈川 横浜アリーナ開場 15:00 / 開演 16:0010月22日(金) 東京 日本武道館開場 17:30 / 開演 18:3010月23日(土) 東京 日本武道館開演 16:00 / 開演17:00関連リンク松田聖子 40周年記念スペシャルサイト:松田聖子 オフィシャルHP:松田聖子 ユニバーサル ミュージックHP:
2021年04月08日橋本環奈が、広瀬すずと櫻井翔が演じる凸凹バディが超難解事件を次々解決していく新ドラマ「ネメシス」に出演することが分かった。橋本さんが演じるのは、自身と同世代の大学生の四葉朋美。ネメシスが直面する難事件に冷静沈着に、天才的頭脳で向き合い、アンナ(広瀬さん)や風真(櫻井さん)をサポートする頼もしい存在。登場するのは第3話。海の近くにある人気の遊園地にあるものが仕掛けられ、犯人から「2億円を用意しろ」と脅迫された遊園地の社長は「探偵事務所ネメシス」に助けを求める――というストーリー。そこでアンナに運命的な出会いが訪れる。それが、橋本さん演じる理系大学生の朋美。数学的アプローチを得意とする天才で、アンナとコンビを組み、事件解決のため、遊園地を駆け回る。人間離れした直観と洞察力で推理をするアンナと、高度な数式を駆使して推理する朋美という、最強コンビの誕生だ。橋本さんは「探偵事務所ネメシスのメンバーのお三方のテンポ感のあるお芝居に自分も混ぜていただいて、めちゃくちゃ楽しいです。アットホーム感もあるし、皆さんのアドリブも純粋に楽しくて、笑っているのが四葉朋美役の立ち位置としてちょうどいい感じがしています。広瀬さんとの親友役の共演も、すごく楽しいです、同世代の方でこれだけご活躍されている方とご一緒できることは嬉しい限りです」と撮影に参加した感想を明かす。また「個人的には、数学が得意な天才大学生の役なので、数字を言うことが多く、難しい台詞を覚えるのが大変です。朋美は、ヘルムホルツ方程式を使っているんですが、他のドラマではないような専門用語も難しいなと思っています」と話し、「私は探偵事務所ネメシスのお三方と今後かかわりが深くなっていくと思うのですが、四葉朋美が今作の中でどの様なキーマンとして物語が進んでゆくのかご注目頂けると幸いです」とメッセージを寄せている。「ネメシス」は4月、毎週日曜日22時30分~日本テレビにて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年04月03日時代の特色を反映しつつ、さまざまなアイドルが誕生してきた日本の音楽業界。その中でも、日本のアイドル史を語る上で、松田聖子さんを外すことはできないでしょう。1980年代における松田さんのアイドルとしての人気はすさまじく、ヒット曲の数はもちろん、彼女のヘアスタイル『聖子ちゃんカット』を真似する女子が街中にあふれたほど。『永遠のアイドル』と呼ばれ、今なお高い人気を誇る松田さんも、2021年で59歳。60歳を目前にしてもなおアイドルとしてのオーラは健在でした…!松田聖子、40年ぶりに『聖子ちゃんカット』を披露松田さんのデビュー記念日でもある4月1日、1980年のヒット曲『青い珊瑚礁』をセルフカバーした『青い珊瑚礁 ~Blue Lagoon~』が2021年に配信リリースされました。セルフカバー曲のミュージックビデオ(以下、MV)では、約40年ぶりに『聖子ちゃんカット』を披露している松田さん。1980年代の松田さんを思い出しながら、早速ご覧ください。40年という時の流れをまったく感じさせない『聖子ちゃんカット』は、本家だからこそ…!MVは反響を呼び、1980年代当時を知る人を中心に「懐かしい」と歓喜の声が寄せられました。・この年齢まで『松田聖子』さんのままでいられることがすごい。・もうすぐ還暦とは思えない…。・今現在も似合ってしまうのが、すごいな。アイドルとして、唯一無二の個性と存在感を維持し続ける松田さんだからこそ、今もなお『永遠のアイドル』と呼ばれるのでしょう。アイドルのプライドと底力を見せつけられた気持ちです…![文・構成/grape編集部]
2021年04月01日松田聖子が、2021年第一弾配信シングルとして代表曲「青い珊瑚礁」のセルフカバー「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」をデビュー記念日の本日4月1日に配信リリースし、合わせて自身が監督を務めた同曲初のMusic Videoを公開した。昨年デビュー40周年を迎えた松田聖子は、「SWEET MEMORIES 〜甘い記憶〜」「瑠璃色の地球 2020」のセルフカバーや37年ぶりに財津和夫とタッグを組んだ新曲「風に向かう一輪の花」をリリース。オリジナルアルバム『SEIKO MATSUDA 2020』がオリコン・デイリーチャート1位、ウィークリーチャート3位を獲得した。「青い珊瑚礁」はデビューイヤーの1980年に2枚目のシングルとして発売された楽曲で、後の松田作品に欠かせない存在となる大村雅朗が初めて編曲で参加。リリース後ロングヒットし、数ある松田のヒット曲の中でもアップチューンな代表曲となっている。松田は今回のセルフカバーについて「青い珊瑚礁は、私自身も大好きな曲で、デビューして40年経った今、この楽曲をリアレンジでセルフカバーできることに、とてもワクワクしています。2コーラス目のサビ前、”あなたが好き あなたが好き”のリフレインの部分は、オリジナルと違うアレンジになっていて新しい青い珊瑚礁~Blue Lagoon~を楽しんでいただけたら幸せです」と語っている。オリジナル曲のリリース当時はMVが存在しなかったが、今回制作されたMVでは80年代を彷彿とさせるシーンや見逃せない貴重なショットも収録されており、松田は約40年ぶりに"聖子ちゃんカット"を披露している。松田聖子「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」MV<リリース情報>松田聖子「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」2021年4月1日(木) 配信リリース松田聖子「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」ジャケット「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」配信リンク:<ツアー情報>Happy 40th Anniversary!! Seiko Matsuda Concert Tour 2020~2021 "Singles & Very Best Songs Collection!!"6月5日(土) 埼玉 さいたまスーパーアリーナ開場 15:00 / 開演16:006月25日(金) 大阪 大阪城ホール開場 17:30 / 開演 18:306月26日(土) 大阪 大阪城ホール開場 16:00 / 開演17:006月27日(日) 大阪 大阪城ホール開場 14:00 / 開演 15:007月15日(木) 鹿児島 西原商会アリーナ(鹿児島アリーナ)開場 17:30 / 開演18:307月17日(土) 福岡 マリンメッセ福岡開場 16:00 / 開演 17:008月28日(土) 愛知 日本ガイシホール開場 16:00 / 開演 17:008月29日(日) 愛知 日本ガイシホール開場 14:00 / 開演15:009月19日(日) 神奈川 横浜アリーナ開場 15:00 / 開演 16:0010月22日(金) 東京 日本武道館開場 17:30 / 開演 18:3010月23日(土) 東京 日本武道館開演 16:00 / 開演17:00関連リンク松田聖子 40周年記念スペシャルサイト:松田聖子 オフィシャルHP:松田聖子 ユニバーサル ミュージックHP:
2021年04月01日いま思えばよかったのは開催決定の一瞬だけ。よもやここまでトラブルが続くとは……。呪われていると言われても仕方がないわれらがオリンピックだが、元凶は男ばかり!?東京トラブル五輪の「消えた男たち」を振り返る――。【’15年7月】大会エンブレム盗用疑惑で異例の撤回アートディレクター佐野研二郎氏の手掛けたエンブレムが、ベルギーとスペインの作品に酷似していると言われ、使用差し止めの提訴をされる事態に。大論争を呼んだが、撤回された。新デザインは野老朝雄氏の「組市松紋」に。【’15年7月】国立競技場ザハ・ハディド案が総工費高騰で白紙に新国立競技場のデザインに建築家・安藤忠雄氏が推薦した「ザハ・ハディド案」が選ばれるも、予算は当初の2倍弱と判明。規模縮小案も出たが、最終的に白紙撤回となった。新たなデザインは建築家の隈研吾氏が担当した。【’20年3月】新型コロナで開催延期新型コロナウイルスの世界的感染拡大を受け、五輪史上初となる1年延期が決定。安倍“マリオ”前首相も苦渋の決断となった。その後はご存じのとおりコロナ禍収束の見通しがいまだ立たず、今年の開催も危ぶまれている。【’21年2月】森喜朗組織委員会会長が失言辞任スポーツ団体女性理事の割合を40%以上にする目標について言及した際に、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と“失言大魔王”がまたやらかした。翌日、発言を撤回し謝罪したものの、逆ギレ会見で非難はさらに過熱。橋本聖子氏へバトンが渡された。【’21年3月】開会式の差別的演出プラン開会式を演出する電通出身プランナー・佐々木宏氏が、渡辺直美をブタに見立てる驚愕のプランを提案したことが発覚。辞任に追い込まれた。野村萬斎氏や振付師のMIKIKO氏ら、鳴り物入りだったメンバーはすでに離脱。■そのほか、舞台を去った旗振り役のお歴々【石原慎太郎元都知事、猪瀬直樹元都知事、舛添要一元都知事】石原慎太郎氏が東京都知事時代の’05年に五輪招致を表明、招致活動を進めてきた。石原氏退任後は新都知事(元副知事)の猪瀬直樹氏に引き継がれ、’13年9月に五輪開催地が東京に決定するも、数カ月後に「徳洲会」グループから資金提供を受けていた問題で猪瀬氏は辞任。後任の舛添氏も、政治資金をめぐる公私混同疑惑で集中砲火を浴び、途中退場。【桜田義孝元オリパラ担当大臣】白血病を告白した水泳の池江璃花子選手に対する心ない発言に世論の集中砲火を浴びた。その後も失言が続きわずか半年の在任で辞任。【竹田恆和元JOC会長】五輪招致に絡む買収疑惑でフランス当局から捜査を開始され、疑惑のなか’19年6月末の任期満了をもって退任した。「おもてなし」フィーバーのときは、まさかこんなことになるとは……。いったいどうなることやら。「女性自身」2021年4月6日号 掲載
2021年03月29日3月18日号の『週刊文春』で、総務相時代にNTTから高額接待を受けていたと報じられた自民党の野田聖子幹事長代行(60)。記事によると、野田氏が接待を受けたのは2回。17年11月にNTTドコモ社長などを歴任した立川敬二氏から受け、18年3月にも当時のNTT西日本社長だった村尾和俊氏から受けたという。各メディアによると、野田氏は“接待疑惑”を否定。3月11日に報道陣に向けて、「仕事の話はほとんどしていない。総務省が全く関わらないプライベートな会合」と釈明したという。また野田氏は立川氏との会食について「岐阜県人会有志の会の先輩たちが懇談会をしようということになった」と説明し、「立川氏はすでに引退していた」「支払いも個人払いだった」とコメント。いっぽう村尾氏との会食については、「30年以上友人としてお付き合いをしてきた」と説明。また村尾氏が退任することなどから「友人として早めに伝えておきたかったという話や、京都の話をした」とコメント。さらに会食費用の26,150円は、最近になって返金したというのだ。「NTT法に基づいて事業計画や役員の選任などは、総務省の許認可を受けています。国家公務員倫理規程では、許認可などを受けて事業を行っている利害関係者から接待を受けることは禁じられています。さらに18年といえば、当時の官房長官だった菅義偉首相が携帯電話料金の値下げに言及し始めた時期。ですが、総務相だった野田氏は『長官に言われたから動くのではなく、常日頃から総務省は取り組んできた』と菅氏をけん制する勢いでした。野田氏はかたくなに“接待”を否定していますが、会食が行われた場所もNTTグループ会社の会員制ゲストハウス『CLUBKNOX 麻布』。総務相という立場であれば、疑われるような行動は慎むべきだったのではないでしょうか……」(全国紙記者)「会食はしたが接待ではない」「会費は返金した」と押し通す野田氏。だが、NTTグループ会社のゲストハウスでわざわざ“プライベートな会合”を催す必要はあったのだろうか。彼女の釈明に批判の声が殺到している。《総務省とNTTはプライベートな関係、つまり身内らしい。それでは、何が問題なのかが分からないわな》《またまた新手の言い訳が!仕事の話はなにもない、プライベートとしたらNTTは無駄な金を使っているということ?》《後から返金すればそれで済むのか。万引きして捕まってから、払うからと言っても許してもらえないだろう。国会議員が法を壊している》《この言い訳があまりにひどい。 これが大人の言うことでしょうか》
2021年03月13日本日、記念すべき59歳の誕生日を迎えた松田聖子。昨年はデビュー40周年を迎え、かつてない大規模ツアーを予定するもコロナ禍で軒並み中止に。それでも12月に行われたディナーショーのチケットは即完売。年末の『第71回NHK紅白歌合戦』にも8年連続で出場するなど、その人気はいまだ健在。まもなく4月に41周年を迎える聖子だが、これまで数々の伝説を残してきた。デビュー当時から聖子を追いかけ続けた本誌だけが見てきた、“聖子伝説”を今こそ、写真とともに振り返りたい――。80年4月に「裸足の季節」でデビューすると、ヒット曲を連発し、一躍トップアイドルの仲間入りを果たした聖子。そんな聖子の初ロマンスの相手はデビュー前からあこがれていた郷ひろみ(65)。しかし、交際を続けるも85年1月に突如、涙の破局会見を敢行する事態に。フリーになった聖子だったが、なんとその翌月に神田正輝(70)との交際が発覚!4月には婚約発表、6月にはサレジオ教会で結婚式を行うというとんとん拍子でゴールインする。そして86年10月には娘・神田沙也加(34)を出産し、幸せの絶頂に。本誌も結婚式、沙也加の出産会見と数々の現場を目撃。結婚式には多くのマスコミが詰めかけ、聖子が教会に到着するとひとめシャッターにおさめようと押し合いになり、怒号が飛び交う瞬間もあった。出産会見にも東京逓信病院にマスコミが殺到し、病院前で会見を開くという異例の事態となった。その後は、89年に事務所から独立、90年に全米デビューと順調にキャリアを重ねるも、終わりは突然やってくる。97年1月に神田との離婚が発表されたのだ。しかし、ただで転ばないのが聖子。98年5月には6歳年下の歯科医と結婚。「会った瞬間日ビビビッときた」というコメントはたちまち話題になる、流行語になるまでに。まさに一挙手一投足が常に日本中を動かす聖子なのであった。
2021年03月10日こんにちは、フリーアナウンサーの押阪忍です。ご縁を頂きまして、『美しいことば』『残しておきたい日本語』をテーマに、連載をしております。宜しければ、シニアアナウンサーの『独言』にお付き合いください。橋本聖子、五輪パラ組織委員会 会長東京五輪、パラリンピック大会組織委員会、会長に 橋本聖子前五輪、女性活躍担当大臣が就任しました。女性蔑視発言で辞任した森喜朗前会長の後任としてです。橋本新会長は、五輪相も辞職し、所属する自民党も離党しました。そして、しがらみのない透明性を重視し、五輪憲章にもうたわれている男女平等の精神を、スピード感をもって推進すると、その熱意を表明しました。五輪、パラ開催はあと3ヶ月です。減速しているとはいえ、コロナ禍での開催です。それに熱中症も加わります。国民、都民の開催へのモチベーションが下がっていただけに、橋本新会長就任は、改めて、出場選手へも「ヨシ!」という戦う決意をもたらしたのではないでしょうか…。橋本聖子新会長の聖子の名前は、父親が聖火に由来してつけた名前だと聞いています。過去7回、スピードスケートと自転車競技で オリンピックに出場し、スケートでは 銅メダルに輝いている日本で只一人のトップアスリートだけに、これ以上の新鮮味のある人選はないように思われます。菅総理も小池東京都知事も、国と都、一丸となって五輪、パラを成功させたいと、その決意を改めて表明しました。ところで テニスの全豪オープン女子シングルスで 大坂なおみ選手が、4大大会通算4度目の優勝を果たし、その後のインタビューで 次の目標は東京五輪だと話し、大リーグから8年振りにプロ野球の楽天に戻った田中将大選手も、金メダルを取りたいと ハッキリその抱負を述べています。こういった選手の活躍を 間近で見たいものですねぇ…。開幕まであと3ヶ月です。<2021年3月>フリーアナウンサー押阪 忍1958年に現テレビ朝日へ第一期生として入社。東京オリンピックでは、金メダルの女子バレーボール、東洋の魔女の実況を担当。1965年には民放TV初のフリーアナウンサーとなる。以降TVやラジオで活躍し、皇太子殿下のご成婚祝賀式典、東京都庁落成式典等の総合司会も行う。2021年現在、アナウンサー生活63年。日本に数多くある美しい言葉。それを若者に伝え、しっかりとした『ことば』を使える若者を育てていきたいと思っています。
2021年03月10日「会長選びについて、菅義偉首相(72)は『もっと若い人はいないのかね』『女性から選ぶことはできないか』と2点注文したそうです。それが“天の声”となって、大会組織委員会では『それなら橋本さんしかいない』と意見がまとまったのです」そう語るのは、政治評論家の有馬晴海さんだ。2月18日に東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会会長への就任が決定した橋本聖子氏(56)。しかし 、同時に’14年の高橋大輔選手(34)とのキス事件が世界に拡散。ソチ五輪後の打ち上げで起きたという“セクハラ”疑惑が再燃しているのだ。「『週刊文春』’14年8月28日号によると、橋本さんが高橋さんにキスを迫ったとのこと。キス写真も掲載されていたことから、『セクハラだ』と問題視されました。当時は高橋さん本人がセクハラ被害を否定したこともあり、騒動は鎮火しました。しかし今回再び注目が集まり、海外メディアでも報じられる事態になっています。森喜朗前会長(83)が女性蔑視発言で辞任したこともあり、人事に疑問を抱く論調が多いようです」(スポーツ紙記者)そんななか、当の高橋選手は何を思うのか。本誌は実母・清登さんに話を聞いた。──当時はファンからクレームの電話などもあったそうですが、改めて当時の“息子さんへのキス”をどうお考えですか?「そんなこともありましたね(笑)。でも、もうとっくに終わったことです。そもそも、場を盛り上げるためにやったこと。大輔が何も思っていないのですから、私も同じように忘れます」憤りなど微塵もない“まさかの対応”を見せた清登さん。周囲がヒートアップしているのとは裏腹に、すでに“許して”いるようだ。それどころか、橋本氏に向かってこんなエールを送った。「私は橋本さんが会長に適任だと思っているんです。まず競技者だったので、選手の気持ちもよくおわかりになるでしょう。また子育てもしっかりこなしてきましたし、さらに大臣としても奮闘してきました。そんないろいろな経験をされた方なので、みんなを引っ張っていく場にふさわしいと思うんです。今はただでさえコロナでオリンピックもどうなるかわからない状況です。だからこそ、橋本さんのような方に頑張ってほしいです」息子が受けたセクハラ被害と、スケート界への尽力。そんな恩讐を超えて応援する高橋の母からの期待に、橋本新会長は応えることができるのだろうか。「女性自身」2021年3月9日号 掲載
2021年02月22日「スケート界で男みたいな性格なので、ハグなんて当たり前だ。セクハラと言うのはかわいそうだ」東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子新会長(56)をこう擁護したのは、自民党の自民党の竹下亘元総務会長(74)。各メディアによると、これは18日に橋本会長が過去に報じられた“セクハラ疑惑”について竹下氏が見解を述べたものだ。竹下氏はその後、「男勝りと言いたかった」と訂正したが、厳しい声が相次いだ。また同日、竹下議員は17日に東京五輪の聖火リレー中止の意向を表明した島根県・丸山達也知事(50)に「知事を呼んで、しっかり注意しないといけない」とコメント。これにも吉村洋文大阪府知事(45)も「なぜそんなことを言われないといけないの」と反発を示すなど、批判の声があがっている。ここ数週間、自民党所属の議員らによる失言や失態が多発している。1月26日に松本純衆議院議員(56)が、緊急事態宣言中に銀座のクラブに深夜まで滞在していたことを『デイリー新潮』が報じた。報道を受け「一人だった」と説明した松本議員だが、後日、ともに自民党の田野瀬道元衆議院議員(46)、大塚高司衆議院議員(56)と行動をともにしていたと、嘘をついたことを告白。これにより3氏は自民党から離党勧告を受け、離れることに。この一件は日本中から批判を浴び、自民党議員による“失態”は減るかと思われたが、むしろ加速していくことに。東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長(83)が2月3日、臨時評議員会で「女性がたくさんいる会議は時間がかかる」と発言し、批判が殺到。連日、メディアで大きく取り上げられていた。そんな状況でも、8日に自民党の二階俊博幹事長(82)は、森前会長の発言について「(森元会長が)撤回を既にしたことだし、問題はない」と擁護。世耕弘成参院幹事長(58)も森前会長について「余人をもって代えがたい」と続投を求めて、批判を浴びていた。また16日、同党の役員会や総務会に女性議員をオブザーバーとして参加するよう提案した二階幹事長だが、参加した女性議員に発言権がないことも問題視されていた。さらに松本議員の報道があったにも関わらず、2月17日緊急事態宣言中に白須賀貴樹衆議院議員が高級ラウンジに午後10時ごろまで滞在していたことが『文春オンライン』で報じられた。同日、白須賀議員は離党した。他にも、鶴保庸介元沖縄北方相(54)と門博文衆議院議員(55)の公設秘書が、緊急事態宣言中にカラオケバーで会食し、新型コロナウイルスに感染。山口泰明選対委員長(72)の衆議院本会議中に禁止されている携帯電話を使用したことなど、枚挙に暇がない。松本純議員の報道があった1月26日から竹下議員の失言があった2月18日までの期間で、本誌が確認できた自民党の失態や失言はなんと10件!あまりにも頻発する自民党関係者の“失態”に、SNS上では呆れる声が相次いでいる。《自民党の人はわざとやってるのか?と思うくらいの失言のオンパレードですね》《最近の自民党はわざとオリンピックを中止にしようとしてるんじゃないかなって思うくらい失態続くね》《最近の自民党は見えてる地雷をわざと踏んで、ガソリンを撒き散らしていくスタイルだよなー》
2021年02月20日東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長に就任した橋本聖子新会長(56)は19日午後、所属する自民党に離党届を提出した。各メディアによると、同19日午前に自民党本部で行われた二階幹事長との会談後、記者団に対し、参議院議員は辞職せず、自民党も離党しない考えを示していた橋本会長。「疑念を持たれないよう、中立性やIOCの憲章にのっとって、しっかりと行動していくことを心がけていきたい」と語っていたが、野党から批判が続出。橋本会長は党幹部らと協議の結果、一転、政治的な中立性を明確にする必要があるとして離党する意向を固めたという。しかし、現役の参議院議員である橋本会長がオリンピック憲章の掲げる政治的中立性を確保するには、離党では不十分ではないかとの声が各所から上がっている。前東京都知事の舛添要一氏(72)は18日、Twitterで橋本会長の就任に言及。橋本会長が“父”と慕う森喜朗元会長(83)とのやりとりを示し、橋本会長が国会議員を続けることに疑問を呈した。《私は都知事のときに組織委の森会長と東京五輪の準備を進めたが、森さんの健康状態もあって、万が一のときを考えた。そのときの了解事項は、政治家が就任するときには国会議員の職は辞するということであった。そうしないと、五輪憲章がうたう政治的中立性が担保されないからだ。今回は例外なのか》東京都の小池百合子都知事(68)も“参戦”。各メディアによると、19日の定例会見で橋本会長の離党や議員辞職について問われると、小池知事は「分かりやすい形が望ましいのではないでしょうか」と回答。オリンピック憲章を引き合いに、「私はこれ(政治的中立)を大切にすべきところと思っておりまして、議員を続けられるというご判断をされておられるようですけど、参議院の本会議が開かれる、会長も続けられるというと、いろいろ政治的な判断もいろいろされるというふうに思うんですね」とくぎを刺したという。SNS上でも、橋本会長への疑問の声が相次いだ。《橋本聖子、建前でも(与党)離党も、議員辞職もしないとだと思うけど。》《議員辞職してしがらみの政治色から離れて、国内外の状況をしっかり見極めて正しい判断を期待したい。》《でも、議員辞職はしないのでしょ?それでは離党しても「政治的中立」などありえないだろう。》《そもそも選考自体が透明性があったとは思えない。そうした一連の過程の中で大臣は辞めても組織委会長と国会議員の兼任ができるとなると、政治が介入しやすく中立性が保てるか不安。だからこそ離党だけじゃなく議員辞職した方がいいと思うのだが。いささか中途半端》まだ議員は続ける橋本会長だが、果たして“中立”は保たれるのだろうかーー。
2021年02月19日東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長の選任をめぐって2月18日、混乱の末に橋本聖子氏(56)が正式に選出された。森喜朗氏(83)の女性蔑視発言による会長辞任に政界や経済界のトップ陣がコメントを出すものの、さらなる“失言”によって波紋が広がり続けている。自民党の竹下亘元総務会長(74)は橋本氏が会長に決定した同日、彼女が過去に起こした“セクハラ問題”について言及。だが、そのコメントに批判が殺到しているのだ。「週刊文春14年8月28日号によると、ソチ冬季五輪閉会式後の打ち上げパーティーで橋本氏はフィギュアスケート男子の高橋大輔選手(34)にキスを強要したとのこと。『初恋の先輩に似ている』と周囲に話していた橋本氏は、“大ちゃん”と呼ぶほど高橋選手がお気に入り。橋本氏は『強制した事実はない』と否定したといいます。しかし彼女から迫るような“キス写真”は、今もネット上に拡散されています。結果的にJOCは不問としましたが、今回の新会長選任をめぐって蒸し返されたかたちとなりました」(スポーツ紙記者)各メディアによると過去の騒動が問題視されている橋本氏について、竹下氏は「スケート界では男みたいな性格で、ハグなんて当たり前の世界」とコメント。さらに「セクハラと言われたらかわいそう。セクハラと思ってやっているわけではなく、当たり前の世界である」と擁護したという。その後、事務所を通じて「男勝りと言いたかった」と訂正した竹下氏。だがジェンダー問題が取り沙汰されているなかで、「男みたいな性格」や「セクハラと思っていない」「当たり前」などと主張したことに厳しい声があがっている。《ハグとキスは全く違います。なぜ男女で例えるのか。一連の騒動を全くご理解いただいていない》《ご自身が当たり前と思っている価値感自体に問題があれば、それを言動に表すことはハラスメントを起こします。ご自身は橋本氏を擁護しているつもりかもしれませんがなってないですよ》《この人は、何処に向いて、誰に対して話しているのか。危機感も無い、問題点も分からない人間は国政に要らない》■島根県知事にも“上から目線”で苦言橋本氏を擁護したつもりが、かえって物議を醸してしまった竹下氏。しかし、彼の“失言”はこれだけに留まらなかった。大会開催まであと5カ月と迫るなか、島根県の丸山達也知事(50)は17日に聖火リレー中止の意向を表明。各紙によると新型コロナウイルスに対する政府や東京都の対応が不十分として、現状のままでの大会開催に反対姿勢だという。1カ月程度の状況を踏まえて、最終判断をすることになった。すると慎重な丸山知事に対して、竹下氏は18日に「困惑している」「発言は不用意だ」などとコメント。加えて「知事を呼んで、注意をしっかりしないといけない」「知事会でも誰もついてこないのでは」などと、苦言を呈したのだ。地方行政のトップとして、執行権を持つ知事。緊急事態宣言下において改正された特別措置法では権限も強化され、その責任の重さは一段と増している。そんななかで、衆議院島根2区選出の国会議員で立場の異なる竹下氏に「上から目線」と批判の声があがっている。《県のトップは知事だ。単なる一国会議員如きに何の権限も無い。勘違いも甚だしい》《注意って言葉を選んでる時点で上から目線だなと感じますね。立場が違うので注意はおかしいなと》《は?これってパワハラやんか。 県民の事を最優先に考えた上の苦渋の決断だったのに。何を注意するつもりですか??竹下氏は何を具体的にどう注意するか説明しろ》五輪をめぐって同日中に“失言コンボ”を繰り出してしまった竹下氏。当の本人は、世間からの声をどう受け止めているのだろうか。
2021年02月19日女性蔑視発言で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長を辞任した森喜朗氏(83)。後任に日本サッカー協会相談役の川淵三郎氏(84)を指名するも、“透明性に欠ける”として一夜で白紙となった。各メディアによると、御手洗冨士夫氏(85)を委員長とする候補者検討委員会は2月16日、後任会長の選考を開始。17日の午後には、橋本聖子五輪相(56)が候補として一本化されたことが一斉に報じられた。橋本氏が要請を受ければ、正式に決定となるという。森氏の問題発言をめぐっては、各方面のトップ陣にも意見が求められた。そんななか、経済同友会の桜田謙悟代表幹事(65、SOMPOホールディングスグループCEO)の発言が波紋を呼んでいる。桜田氏は16日の定例記者会見で、森氏について「一言でいうと論外」と一蹴。後任会長にふさわしい人物像として、「森氏が醸し出した間違った印象を払拭できるような人。ジェンダーについて真剣に捉えていることがわかるような人が良いと思う」と考えを述べた。また桜田氏は日本が生産性を上げるためには、「イノベーションが必要であり、イノベーションのためにはダイバーシティが必要である」と指摘。続けて「ダイバーシティとはLGBTを含めたジェンダーだけでなく、国籍や年齢等の全てを含めたもの」とコメント。そして、「今回の問題ではジェンダーという部分で手をこまねいているが、ダイバーシティを推進しなければ組織の存続すら危ういとの危機感を持つべきである」と警鐘を鳴らした。■女性側にも原因がない訳でもない多様性の重要さを訴える桜田氏。だがいっぽうで、企業で女性の役員登用が進んでいないことについて「女性側にも全く原因がない訳でもない」と付け加えた。「与えられれば(チャンスを掴みにいく)という方はいるが、自ら(チャンスを)取りに行かれる方はまだまだ多くないように感じている」と述べた。「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言した森氏を、「論外」と一蹴した桜田氏。そのいっぽうで“チャンスを掴めないのは女性側の責任”と原因を押し付けるような物言いは、盛大なブーメランとなっているようだ。ネット上では、非難の声が上がっている。《「原因がないことはない」という姑息な言い回しが、すごくイヤ。ハッキリ言えば「女だから当然だ」でしょ。チャンスを取りに行くも何も、女というだけでチャンスを奪っている。そんな企業の代表ということだ。原因は、あなた方だよ》《出たよ、女性のせい。採用時や仕事に於いて、女性を同様に待遇してきたのか、が問われるんじゃないの?例えば結婚しても働き続けられる企業なのかとかも問題なんですよ、おわかり?》《そんなことはどうでもいい。ルールや制度がまだまだ抑圧的なままで、なぜ変えないのかが問題だ。桜田、お前は森と同じで「論外」なんだよ》「森氏の発言について、根本的に何が問題なのか理解していないトップが見受けられます。例えば経団連の中西宏明会長は、『日本社会にはそういう本音がある』や『こういうのを取り上げるSNSは恐ろしい』と一笑に付しました。二階俊博幹事長も森氏が原因で辞退したボランティアに対して『瞬間的』と発言。『落ち着いて静かになったら、その人たちの考えも変わる』と重く受け止めていない様子でした。こうした日本を牽引する重鎮たちの“失言リレー”は、いつまで続くのでしょうか」(社会部記者)
2021年02月17日2月12日、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)が女性蔑視とされる発言の責任をとって辞任を表明した。しかし会長後任をめぐって、波紋が広がり続けている。「森氏は日本サッカー協会(JFA)相談役の川淵三郎氏(84)に独断で打診。川淵氏は受諾しましたが、選考過程が『透明性に欠ける』などと批判が殺到。結局、わずか一夜で白紙となりました。スポンサー企業など各方面からは、一日も早い組織委員会の立て直しが求められています」(社会部記者)混迷を極めた状況のなか、後任候補に橋本聖子五輪相(56)の名前があがった。橋本氏は12日、記者団からの「組織委員会や政府から打診はあったか」という問いに「全くない」と否定。ところが後任会長には、橋本氏が浮上しているようだ。「次期会長に求める資質として、武藤敏郎事務総長は『五輪・パラリンピックに何らかの経験がある人』と述べました。加えて、ジェンダー平等やダイバーシティなどの見識の高さも求められています。橋本氏はスピードスケートや自転車競技で、合わせて7つの五輪に出場した実績の持ち主。そのため、政府内では橋本氏を推す声もあるようです」(全国紙記者)■“セクハラ疑惑”が懸念材料にそんななか、14年8月に「週刊文春」で報じられた“セクハラ疑惑”が再燃している。当時、日本スケート連盟会長だった橋本氏は、酒に酔った勢いでフィギュアスケート男子の高橋大輔選手(34)にキスを強要したという。橋本氏は否定したが、世間からの批判もあり引責辞任を申し出た。だが「今後も会長職にあるべき」と慰留され、辞任を免れたのだ。「後任会長候補の報道が出たことを機に、SNSでは“キス写真”が出回っています。またBBCワールドニュースの大井真理子キャスターも12日、橋本氏の“セクハラ疑惑”を報じた当時の『シドニー・モーニング・ヘラルド』の記事をツイート。海外にも拡散されたかたちとなりました。森氏の失言に続いて“五輪相もセクハラをしていた”と報じられると、『根本からポリシーを理解していない』と認識されてしまうのではないでしょうか……」(スポーツ紙記者)橋本氏が後任会長に浮上しているという報道について、Twitterでは厳しい声が広がっている。《川淵三郎氏に代わる後任候補に挙がってるけど、これが五輪憲章にふさわしいトップでしょうか。政治家のパワハラ、セクハラは絶対にダメでしょ。世界の世論が許さないよ》《まさに「圧倒的な立場の差」を利用したセクハラと思われる疑惑で、男女とか被害者の認識関係なくアウト。森氏の後任どころか、ついでにこんなのが五輪相だったのか…と世界にバレてしまったお粗末さ》そもそも組織委員会には、公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構顧問副委員長の河野一郎氏やパナソニック株式会社代表取締役社長の津賀一宏氏など計6名の副会長が在籍している。後任会長を選任するにあたって右往左往する状況に、副会長の存在意義を問う声もあがっている。《副会長何人もいて代わりができないんでしょうか?代わりができない副会長の選考にも問題ありですよね》《そもそも会長に何かあったときに代われる副会長とか会長代行とかいなかったのか?》「透明性のあるプロセスで早急に決める必要がある」として、選考検討委員会を立ち上げた組織委員会。果たして後任会長に選ばれるのは、誰なのだろうか――。
2021年02月14日東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の女性蔑視とされる問題発言を受け、今月IOCのバッハ会長を含む4者会談が予定されている。他3名のメンバーは森会長、橋本聖子五輪相(56)、小池百合子都知事(68)だ。ところが2月10日、小池氏はその会談を欠席する意向を示したのだ。各メディアによると、記者団の取材に対して「今はポジティブな発信にならないと思うので、私は出席することはない」と理由を述べたという。当初、森会長の発言に対して、小池氏は「絶句した。あってはならない」と批判。また森会長の進退については、「IOCは大きな組織で交渉が必要になる。誰がふさわしいかは組織委員会の判断も必要だ」と述べていた。いっぽうIOCは森会長の撤回を受けて、4日に「問題は終了」と切り上げようとした。しかし国内外からの批判が止まず、わずか5日後に「極めて不適切」と改めて声明を出す事態となった。「森会長をめぐって波紋は広がり続けています。東京都には1,400件以上もの抗議の電話やメールが寄せられています。また都が募集している『都市ボランティア』も、およそ100人が辞退したといいます。小池氏は相当頭を悩ませているようですが、今回の判断にはどのような戦略があるのか憶測を呼んでいます」(社会部記者)「出席しない」と明言した小池氏の判断は、国民の間でも賛否両論を呼んでいる。《森氏の発言と取り巻きの笑いが今の日本社会の状態であり、それを一瞬の問題で終わりにしないためには、発言力のある人が積極的に表明していくことが一番だと思う》《この状況で当のご本人と笑顔で握手でもしようものなら、致命的だもんな。無難な判断でしょう》このように理解を示す意見もあれば、批判する声もあがっている。フリーアナウンサーの古舘伊知郎(66)は、10日放送の『ゴゴスマ~GOGO!Smile!~』(TBS系)で「無責任だ」「自分を排除してどうする」と非難。『ひるおび!』(TBS系)に出演したコメンテーターで弁護士の八代英輝氏も、「イメージだけの人」や「東京都の長がこういうやり方をするのは非常に違和感」などと苦言を呈した。五輪をめぐって、小池氏の“強気な態度”はこれまでも見受けられた。19年11月に都内で行われた4者協議では、マラソン・競歩の開催地が暑さを避ける目的で札幌市に変更された。唯一反対していた小池氏は、参加者のIOCのジョン・コーツ調整委員長、森会長、橋本五輪相に向けて、「都として同意はできないが、IOCの決定を妨げることはしない。合意なき決定だ」と毅然と述べた。その後同年12月に開かれた都議会定例会でも、「残念でなりません」と納得していない様子を見せていた。いかなる場合でも動じない小池氏。果たして今回の“戦略”は、どのような結果になるのだろうか。
2021年02月10日「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言し、国内外から女性蔑視として批判を浴びた東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)。釈明会見では辞任を否定したが、それは周囲から引き留められての判断だったという。毎日新聞によると、森会長は「元々、会長職に未練はなく、いったんは辞任する腹を決めたが、(組織委の)武藤敏郎事務総長らの強い説得で思いとどまった」と経緯を明かしている。「森会長が問題となった発言をした際には、周囲から笑いが起きました。このことについてJOCの山下泰裕会長(63)は『指摘する機を逸してしまった』と釈明し、進退についても『最後まで全うしていただきたい』と擁護。橋本聖子五輪相(56)も辞任は求めませんでした。スポーツ庁の室伏広治長官(46)は『我々はすべての女性の味方』などとコメントを発表しましたが、森会長についてはノータッチ。国際的にも問題視されているなか、このような組織委や政府の保身的な対応に批判が広がっています」(社会部記者)■「傍観してきた結果が今につながっている」そんななか、2月5日に放送された『ワールドビジネスサテライト(WBS)』(テレビ東京系)での大江麻理子キャスター(42)の発言が注目を集めている。「WBS」でも森会長の問題発言を取り上げ、大江キャスターは「女性の話が長いかどうかというより、本当に個人の問題だと思う。それを性の違いから結論を導き出しているところに問題がある」と指摘。すると解説キャスターの滝田洋一氏が、「森さん自身が83歳のお年寄り。総理の頃から失言が多い方だったので、何を今更言わんやという感じです」とコメント。これに対して、大江キャスターは「多くの方がスルーしそうになるところですが、社会全体が『あーあ』と思ってスルーしたり、傍観してきた結果というのが今につながっている」と反論。続けて「傍観しているだけだと容認するのと同じ結果を生む」「重要な役職に就いている人がエラーを起こした場合というのは、その組織がちゃんと処分を下す。それができていないのが日本なのだと、今回分かった気がする」と、私見を述べた。さらに大江キャスターは、「性別だけでなく国籍、人種、職業、学歴もカテゴリーでまとめて語ってしまうと決めつけになってしまう」と指摘。そのうえで、「差別や偏見を生み出すことにつながりかねないので、そういうことは無意味だからやめようというのが今の社会だと思う」とも強調。最後は「普段自分の意見をあまり言わないのですが、今回は言わなければならないなと感じてお伝えさせていただきました」と、締めくくった。日頃はほとんど個人的な意見を述べることのない大江キャスター。しかし、彼女の熱弁ぶりに多くの視聴者が心を打たれたようだ。《大江キャスターの珍しく個人的な意見大変共感できます。上手く言葉で説明する事が難しい内容でしたが、腑に落ちる説明でした》《大江さんがご自分の意見をハッキリと。見過ごしてきた周りにも責任がある。全くその通りだと思います》《大江麻理子さん、よくぞ言ってくれたと思う》組織委員会や政府がするべきことは森会長の擁護ではなく、真摯に課題と向き合うことではないだろうか。
2021年02月07日今夏に延期された東京五輪・パラリンピックまで残すところあと半年。未だ終息の兆しが見えないコロナ禍で開催も危ぶまれるなか、橋本聖子五輪相(56)の発言が非難を浴びている。26日に行われた衆議院予算委員会でのこと。立憲民主党の辻元清美議員(60)が予算に「Go To」事業の計上中止し、医療拡充に回すことなど政府のコロナ対策を追及。その流れで、橋本大臣は東京五輪の開催に必要な医療スタッフについて「1人5日間程度の勤務をお願いすることを前提に、大会期間中1万人程度の方に依頼をして医療スタッフ確保を図っている」と答弁した。いっぽうで橋本大臣は連日、医療従事者が新型コロナウイルス対応に追われている状況から「地域医療に支障が生じてしまってはいけない」とも述べ、「大会に協力する医療機関の負担軽減の検討も含め、準備を進める」とも語っていた。五輪開催中の医療スタッフ確保に自信をのぞかせた橋本大臣だが、状況は決してよくない。1月26日時点、東京では入院・療養調整中の人が5,540人、重症者数は148人と過去最多レベルを記録(ともに東京都のHPより)。医療体制は依然、逼迫しており、一部では“医療崩壊”を指摘する声も出ている。感染者数も東京で1,000人を下回る日はあるものの、予断を許さない状況であることに変わりはない。そんな希望の兆しが見えない状況下での、橋本大臣の発言にはSNS上から批判が相次いだ。《本気ですか?これ以上医療現場に負担をかけないで下さい。やめてください。》《絵に描いた餅の「1万人」だと思いますよ。1万人の動員力が本当にあったら、コロナ医療だってもうちょっとまともにできるでしょう。》
2021年01月27日「ホテルの宿泊料と往復飛行機代あわせて夫婦で20万円以上かかったけど、どうしても聖子ちゃんが見たくて来ちゃいました。でも本当に楽しくて、来たかいがありました!」興奮冷めやらぬ様子でこう語るのは、北海道からやってきたという熟年女性。12月16日、この日は東京・グランドプリンスホテル新高輪で松田聖子(58)のディナーショーが開催されていた。公演は計4回で、チケット代は5万円を超える。にもかかわらず宿泊付きプランは販売から3分で完売するほどの盛況ぶりだ。人気の衰えぬ聖子だが、開催までには紆余曲折があった。「’20年はデビュー40周年を祝う全国規模ツアーを予定していましたが、コロナ禍によってすべて’21年に延期。会場キャンセル費などの損失額は5億円ほどになるとみられています。1年を締めくくるディナーショーも、一時期は開催が危ぶまれましたが、“どうしてもやりたい!”という聖子さんの意向もあって、1カ所だけで実施する形で落ち着きました」(音楽関係者)聖子が熱望し勝負をかけたディナーショー。しかし。実は一つの疑念がーー。冒頭とは別の長年応援する女性ファンは声をひそめながらいう。「聖子ちゃんはキレイだったんですが、一部の曲では歌声が生だったか怪しいところがあるんです……。正直、今までのディナーショーでもそうじゃないかと思うことは何度かありましたが、今年はいつも以上に楽しみにしていたので、少し残念ですね」聖子に浮上したまさかの“口パク”疑惑。取材を続けると、参加した一部のファンから“40周年唯一のディナーショーなのに口パク”と批判が噴出していることが判明。いっぽうTwitterでは、そうした“疑惑”を含めて全面的に聖子を支持する声もあるなど、ファンでも賛否がわかれている。《最近の聖子ちゃんはキー下げててしかも口パク……》《あたしは何回もディナーショー行って五万近くのチケットで1時間口パク聞かされてるしラストのPearl-White Eve だけ生だけどだけどみんな文句言わないの聖子だから》ベテラン芸能リポーターの川内天子さんはこう分析する。「聖子さんには昔からコンサートでの“口パク疑惑”がありました。ただ聖子さんも、もうすぐ還暦ですし、歌いづらくなった高音などがある一部の曲だけでそうしたのではないでしょうか。またディナーショーは観客との距離が近いですから、聖子さんなりの感染対策もあったのだと思います」生歌以上に「聖子40周年に立ち会える」ことがLIVEなのかもしれない。「女性自身」2021年1月5日・12日合併号 掲載
2020年12月23日女優として活躍している橋本環奈(はしもと・かんな)さん。その圧倒的なかわいさと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな橋本環奈さんのマネージャーが運営しているインスタグラムについて、さまざまな情報をご紹介します!橋本環奈のインスタは本物?偽物?インスタグラム上には、橋本環奈さんの名前で開設されているアカウントがあります。「本物?偽物?」と気になっている人が多いようですが、2020年10月現在、インスタグラムに橋本環奈さん本人のアカウントは存在しません。その代わりに、『橋本環奈&井手上漠マネージャー』名義でマネージャーが運営しているアカウントがあり、そこで橋本環奈さんのさまざまな写真を見ることができます。同インスタグラムのフォロワーは、2020年10月現在で198万人と大人気で、更新を楽しみにしているファンも多いようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 橋本環奈&井手上漠マネージャー(@kannahashimoto.mg)がシェアした投稿 - 2020年 6月月25日午後10時51分PDT この投稿をInstagramで見る 橋本環奈&井手上漠マネージャー(@kannahashimoto.mg)がシェアした投稿 - 2020年 8月月12日午後7時09分PDT この投稿をInstagramで見る 橋本環奈&井手上漠マネージャー(@kannahashimoto.mg)がシェアした投稿 - 2020年 5月月17日午後8時09分PDT この投稿をInstagramで見る 橋本環奈&井手上漠マネージャー(@kannahashimoto.mg)がシェアした投稿 - 2020年 2月月23日午後5時21分PST この投稿をInstagramで見る 橋本環奈&井手上漠マネージャー(@kannahashimoto.mg)がシェアした投稿 - 2020年 1月月13日午後7時28分PST この投稿をInstagramで見る 橋本環奈&井手上漠マネージャー(@kannahashimoto.mg)がシェアした投稿 - 2019年 9月月11日午後6時45分PDTこちらの記事でも、橋本環奈さんのマネージャーのインスタグラムについて紹介しているので、あわせてご覧ください。橋本環奈が三國志の美しい夫人に!かわいすぎるけど、実は鬼嫁役?橋本環奈の桜満開オフショットが公開!ファン「一緒にお花見行きたかった」と嘆く橋本環奈が、華やかなケーキよりも可愛いショットでファンを魅了!「大人っぽくなった」との1枚とは?橋本環奈のインスタで公開されたタンクトップ姿に「セクシー」橋本環奈さんが2020年9月18日に、マネージャーが運営するインスタグラムに登場。タンクトップ姿が公開され、大きな反響を呼びました。橋本環奈さんのマネージャーはこの日、ファッション雑誌『ar(アール)』のオフショットを公開。 この投稿をInstagramで見る こんばんは!環奈MGです。 本日も「ar」からオフショットです。 もう一枚くらいシェアしたい気分。 #橋本環奈 #橋本環奈2020 #橋本環奈マネージャー #ar 橋本環奈&井手上漠マネージャー (@kannahashimoto.mg)がシェアした投稿 - 2020年 9月月18日午前1時58分PDT胸元がチラリと見えるタンクトップを着用し、大人っぽい表情を見せる橋本環奈さんに目が釘付けになったファンも多かったようで、絶賛のコメントが多数寄せられています。・やばい、かわいい!・環奈ちゃん、かわいいからきれいに変化してる。・ドキッとした!素敵。橋本環奈はドラマのインスタにも登場!橋本環奈さんは、出演した作品の公式インスタグラムにもたびたび登場しています。こちらは、2020年10月放送開始のドラマ『ルパンの娘』(フジテレビ系)の公式アカウント。同作で、橋本環奈さんは北条美雲役を演じています。 この投稿をInstagramで見る 『ルパンの娘』10月15日(木)夜10時スタート!!(@lupin_no_musume)がシェアした投稿 - 2020年10月月14日午後3時00分PDT この投稿をInstagramで見る 『ルパンの娘』10月15日(木)夜10時スタート!!(@lupin_no_musume)がシェアした投稿 - 2020年10月月9日午後6時04分PDT この投稿をInstagramで見る 『ルパンの娘』10月15日(木)夜10時スタート!!(@lupin_no_musume)がシェアした投稿 - 2020年 9月月8日午後8時00分PDT次は、2018年10~12月にかけて放送されたドラマ『今日から俺は!!』(日本テレビ系)に出演した時の橋本環奈さんです。同作で、橋本環奈さんは早川京子役を演じました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 「今日から俺は‼️劇場版」大ヒット上映中(@kyoukaraoreha_ntv)がシェアした投稿 - 2018年11月月7日午前1時13分PST この投稿をInstagramで見る 「今日から俺は‼️劇場版」大ヒット上映中(@kyoukaraoreha_ntv)がシェアした投稿 - 2018年 9月月11日午後4時50分PDT この投稿をInstagramで見る 「今日から俺は‼️劇場版」大ヒット上映中(@kyoukaraoreha_ntv)がシェアした投稿 - 2018年10月月5日午後3時57分PDT橋本環奈ってどんな人?小学生の時に芸能界入りした、橋本環奈さん。当初は地元である福岡県を拠点に活動し、アイドルグループ『Rev.from DVL(レブ・フロム・ディーブイエル)』のメンバーとして活躍していました。橋本環奈のアイドル時代を知ってる?マジでかわいい画像に「今も昔もヤバい」2013年に、同グループで活動している時に撮られた1枚の写真が、ネット上で「奇跡の1枚」「千年に1人の逸材」「天使すぎる」と大きな話題に。これをきっかけに一気に知名度が上がり、さまざまなテレビ番組やCMなどからオファーが殺到します。2016年には、映画『セーラー服と機関銃 -卒業-』で初主演。同作の演技が高く評価され、『第40回日本アカデミー賞』新人俳優賞を受賞しました。以降は、映画『ハルチカ』や『銀魂』シリーズ、『斉木楠雄のΨ難』、『キングダム』、『午前0時、キスしに来てよ』、『シグナル100』、『今日から俺は!!劇場版』、『弱虫ペダル』など、数多くの映画に出演。また、ドラマ『警視庁いきもの係』(フジテレビ系)や『FINAL CUT』(フジテレビ系)、『今日から俺は!!』など、多数のドラマでも魅力的な演技を見せています。橋本環奈さんのこれからの活躍も応援しています!橋本環奈 プロフィール生年月日:1999年2月3日出身地:福岡県血液型:AB型所属事務所:ディスカバリー・ネクスト小学生の時に芸能界入り。当初は地元である福岡県を拠点に活動し、アイドルグループ『Rev.from DVL』のメンバーとして活躍していた。2013年に、同グループで活動している時に撮られた1枚の写真が、ネット上で「奇跡の1枚」「千年に1人の逸材」「天使すぎる」と大きな話題に。これをきっかけに一気に知名度が上がり、さまざまなテレビ番組やCMなどからオファーが殺到。2016年には、映画『セーラー服と機関銃 -卒業-』で初主演を務め、以降も、数多くの映画やドラマに出演している。橋本環奈が双子だって知ってた?双子の顔写真を公開!橋本環奈、彼氏についての告白に「ウソや!」彼氏を演じた俳優との向き合い方とは?[文・構成/grape編集部]
2020年10月15日性犯罪や避妊の失敗などによって起こる、『望まぬ妊娠』。「妊娠したかもしれない」という不安は女性にとって凄まじい恐怖を与えます。その際に産婦人科で処方されるのが、性交から72時間以内に服用するとおよそ80%で避妊することができる、緊急避妊薬(通称:アフターピル)です。しかし、医師の診察を受け、処方箋をもらわなければ入手することができないため、緊急事態であっても迅速に対応することができない点が問題視されています。緊急避妊薬の市販化が議論にそういった『望まぬ妊娠』を防ぐため、早くとも2021年には緊急避妊薬を処方箋なしで手に入れられるよう検討していることを政府が発表。2020年10月9日に行われた記者会見で、橋本聖子男女共同参画担当相は「若い女性の心と身体を守る上で、処方箋なく買えることは重要」と述べ、厚生労働省と連携する考えを示しました。緊急避妊薬については、以前から主に多くの女性から市販化を求める署名が寄せられており、ネットでもたびたび議論になっています。『緊急避妊薬の市販化』への不安に、カズレーザーがズバリ同月9日放送の情報番組『とくダネ!』(フジテレビ系)では、メリットとデメリットを挙げた上で緊急避妊薬の市販化について特集。お笑いコンビ『メイプル超合金』のカズレーザーさんは、コメンテーターとして「女性の身体を守るという意味では浸透してほしいし、産婦人科に行きづらい風潮をどうやってなくしていくかが重要」と考えを述べました。MCである小倉智昭さんは、夫婦関係での不安に思う点があるようです。続いて、このようにコメントしました。ご主人がどうしても子供が欲しい…子供に積極的で、奥さんのほうは「まだ産みたくない」と思っていてね。でも素振りでは「子供欲しいわねぇ」とかいいながら、その直後にアフターピルを飲まれてても、ご主人は(避妊されていることに)気が付かないわけですよね。とくダネ!ーより引用「夫婦で子供を産むことについて意見が異なる場合、妻側の判断で避妊されてしまうパターンもあるのではないか」と述べた、小倉さん。すると、カズレーザーさんは小倉さんに向かってこのように突っ込みを入れました。そりゃもう、家族内でやっぱりライフプランニングは相談していただきたいと…。とくダネ!ーより引用子供を産むかの判断は、夫婦にとって重要なことです。妊娠や出産は女性の負担が大きいため、夫婦間で意見が一致しないこともあるでしょう。夫が避妊を拒否し、ドメスティック・バイオレンス(通称:DV)を受けている女性も少なくないといいます。カズレーザーさんのコメントはネットでまたたく間に話題になり、称賛する声が寄せられました。・DVを受けていた友人が妊娠を防ぐためにピルを飲んでいました。女性が自分で身を守る手段は大事。・カズレーザーさん、ナイスツッコミ!夫婦でも、一方的な妊娠強要は性暴力です。・妊娠と出産の負担があるのは結局女性だからなあ。それをいったら男性主導の避妊具も否定できちゃいますよ。緊急避妊薬は吐き気や頭痛などの副作用が伴う場合もあるため、ネットでは使用経験のある女性から「気軽に飲んでいいものだと思わないで」「市販化されたとしてもちゃんと避妊具を使って」いう声がネットで上がっています。市販化によって社会にどのような変化が生じるかはまだ分かりませんが、傷付く人が少しでも減ることを祈るばかりです。カズレーザーさんに関する記事はこちら[文・構成/grape編集部]
2020年10月10日合同会議内で性暴力被害者の相談事業を巡って「女性はいくらでも嘘をつく」と発言し、一度は否定したもののブログで自分と発言と認め謝罪した自民党の杉田水脈衆院議員(53)。ファッションなどから杉田議員を分析するのは、元国会議員秘書で政治家のためのブランディング戦略家・鈴鹿久美子さんだ。「杉田さんは維新時代から知っていますが、見た目の印象と言っていることが真逆なんです。かわいらしい服が多い。胸元がヒラヒラのレースとか大きくV字にカットされていたり。パワーストーンなのか数珠のようなブレスレットをしているのも、意外と“気が弱い人”なのでは。髪形も前髪をたらして額や眉を隠していますよね。隠すというのは自分の主張も隠したい表れなのにあんなことを言ってしまう。今回、会見で話している声のトーンも完全に女子ですよね。あの会見だけを見た人は、ツイッターなどの発言をした人と同一人物かと違和感を覚えるはずです」確かに杉田議員は国会の開会式でも、華やかな和服姿で髪をアップにして出席していた。「自民党は保守的な男性社会ですから、女性の立ち位置としては苦しい環境なんですね。政策秘書ですら自民党の場合、女性だとあまり登録してもらえないんです。橋本聖子さん、野田聖子さんの服装を見ると、まるで男性のような服装です。自民党で生き残っていくためには男のように振る舞わなければならないわけです。杉田さんは圧倒的多数の男性議員に気に入られたい一心なのだと思います。“女性を否定”しながら、“女性を売りにしていかないといけない”と思い込んでいるのかもしれません」10月2日、自民党の世耕弘成参院幹事長は、また世間をザワつかせた杉田議員について「言語道断だ。謝るタイミング、ブログで謝るという形もいかがなものか」と“厚顔”ぶりに苦言を呈したうえで、「今回が最後だ。何回も繰り返している、次は絶対に認めない」と断言した。だが、政治評論家の有馬晴海さんは「次の選挙でも当選確実」と言い切る。「ああいう発言をする彼女に、一定数の票は必ずついてくるものです。今回の暴言問題も、俗にいう“悪名は無名に勝る”わけです。ですから、前回のように比例単独候補最上位の好待遇ではないにせよ、上位で当選するでしょう」安倍前首相からかわいがられた杉田議員。“後継者”菅首相のもと、「嘘」をも武器にして、衆院3期目の当選を果たすのか――。「女性自身」2020年10月20日号 掲載
2020年10月08日ものまねタレントの岡田聖子(おかだ・せいこ)さんが、2020年9月17日にブログを更新。公園で出会った母親たちの行動に、苦言を呈しています。岡田聖子の「ママ友にはなれんわ」発言に共感の声子供と一緒に公園に出かけた岡田聖子さんは、食べ散らかされた菓子のゴミを発見。風でどんどん散乱していく様子を見て、もやもやしてしまったようです。最近行く公園お菓子のゴミがすごい、、、。子供たちが食べてる最中なら拾って帰るのだろうと思っていた日もあるが。今日はそこで食べていただろう子供達はいなくて荷物とお菓子のゴミが置き去り。岡田聖子オフィシャルブログーより引用そんな中、岡田聖子さんはさらに残念な光景を目の当たりに…。その時の気持ちを爆発させています。元々散乱していた上に風で広範囲に散乱していくゴミ達。そこには、自分の子供達のゴミじゃないから知りません顔のママが4、5人。ゴミと認識はあるようで避けながら自分の子供を遊ばせている。、、、、この人達とママ友にはなれんわー。岡田聖子オフィシャルブログーより引用岡田聖子さんは「自分の子供がしたことじゃないから関係ない」という考えを持つ母親たちに対して、不満を募らせた様子。「きれいなのは見かけだけかいな!」と心の中でツッコミを入れています。その後、岡田聖子さんは自分の子供に目を配りつつ、散乱したゴミを回収。そんな岡田聖子さんにファンは「素晴らしいです」「見習いたい」と称賛や共感のコメントを送っています。・岡田さんのいう通り、そんなママたちとは関わり合いたくないかも。・同じ母親として見習いたいです。応援します!・私も見て見ぬ振りをするかもって反省しました。これからは人として素敵な姿を目指します!そもそも、ゴミを出した人が持ち帰るのが当然のマナー。それは子供であろうと大人であろうと関係ありません。他人が出したゴミをひろわないことを責められませんが、岡田聖子さんのように「それでも…」と考える姿勢は、とても学ぶところがあるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年09月24日タレントや女優として活躍している橋本マナミ(はしもと・まなみ)さんが、2020年9月21日にインスタグラムを更新。ベビーカーで出かける様子を公開しています。橋本マナミのママショットに「素敵」「相変わらずきれい…」2020年7月に第1子男児を出産した橋本マナミさん。同年9月21日はベビーカーを押して我が子と外食に出かけたそうで、その様子を写真付きで紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る #YOYO の #ベビーカー でお出かけ美味しいお肉を食べに行きました コンパクトなベビーカーなので、持ち運びやすいし、店内でも邪魔にならない☺️ 美味しいご飯食べてたまには育児のご褒美嬉しいな^_^ @babyzenjapan 橋本マナミ (@manami84808)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午前4時49分PDTノースリーブのワンピースに髪をアップに上げたスタイルでベビーカーを押す橋本マナミさんは、出産前と変わらぬ美しさ…。投稿を見たファンも「完璧なボディ」「相変わらずきれい…」と絶賛しています。・すっかり母親の顔になってますね。きれいです。・女神様かと思った…。・こんなきれいなママ、うらやましい!これからも応援します!投稿では「おいしいご飯を食べてたまには育児のご褒美。嬉しいな」とつづっている橋本マナミさん。子育てと仕事の両立はかなり大変だと思いますが、息抜きをしつつ、無理をしない範囲で頑張ってほしいですね。橋本マナミが結婚! インスタの画像が「セクシーすぎる」橋本マナミの若い頃ってどんな感じ?13歳の写真に「マジかよ…」の声[文・構成/grape編集部]
2020年09月23日2020年9月20日放送の、情報番組『サンデージャポン』(TBS系)に、フリーアナウンサーの田中みな実さんがコメンテーターとして出演しました。番組冒頭では、菅新内閣の平均年齢が60.4歳であり『おじいちゃん内閣』と呼ばれていることなどについて議論。その中で、新内閣のうち、女性は上川陽子法務大臣と橋本聖子国務大臣の2人だけということについて、司会を務めるお笑いコンビ『爆笑問題』の田中裕二さんから意見を求められると、田中みな実さんは…。毎回なんか、女性が少ないだの多いだのってとり上げられるんですけど、それ自体に結構、私は違和感があって。「同じ女性としてどう思う?」って割と意見を求められるけれども、同じ女性としては別に、特に何も思わない。女性が多かろうが少なかろうが。それよりも、こういうコロナ禍においてちゃんと仕事をしてくれる人たち、私たちが安心して政治を任せられる人たちの人事になったんじゃないかなと思って。私は期待したいと思います。サンデー・ジャポンーより引用新内閣が発表されるごとに注目される、内閣の男女比率。女性閣僚が少ない菅内閣に対し、「女性のことを真剣に考えてくれるのか不安」「世界から遅れている」などの声が目立つ中、田中みな実さんは「男女の比率は問題ではなく、任せられる人たちが人事になったのでは」と持論を展開しました。田中みな実さんの意見に、視聴者からはさまざまな意見が寄せられています。・最近は、『男女の数』で勝負している感じがする。能力で選ぶのが当たり前であって、性別のことばかり気にして選ぶほうが異常だと思うね。・「大臣を適材適所で任命すべき」っていうのは正論。まともな感覚だと思う。・有能なら、LGBTの人でも、女装している人でも選んでほしい。そういう意味で、『性別は関係ない』という感覚は正しい。・能力で選んだのだとしたら、この男女比率には『有能な女性が政界に参入できていない』という証拠だと感じます。そのことが問題なのでは?田中みな実さんの「性別に関係なく、有能な人が選ばれるべき」というコメントに多くの人が共感しています。安心して任せられる政治を行ってくれるのかどうか、これからの菅新内閣に期待したいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月20日