お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が8日に自身のアメブロを更新。歩道で転倒し怪我を負ったことを告白した。この日、江上は夫について「元々仕事に行く予定でしたが、昨日頑張ったお陰で、行かなくても大丈夫になったみたい」と明かし「お友達のお家におよばれしているので、3人で出かけてきます」と友人宅に家族で訪問することを報告した。続けて「とっちゃんは、ヒロさんのお姉ちゃんから頂いた、豪華なトミカで遊び中」と玩具で遊ぶ息子の写真を公開し「はとバスのボックスの中に、色んな車が収納されています」と説明。「す、凄い!!!車好きのとっちゃんからしたら、夢のようなオモチャ」と述べ「お姉ちゃんありがとう~」と義姉への感謝をつづった。また「昨日、めちゃくちゃ久しぶりに歩道で転んでしまいました」と転倒し怪我を負ったことを告白。「サンダルだったので、足の甲が」と怪我を負った足元の写真を公開し「色んな人が見ていたので、すました顔で立ち上がりましたが、内心ではめちゃくちゃ恥ずかしかったです」とその時の状況を説明。最後に「今日は3人とも怪我なく、良い1日になりますように」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「傷が痛々しい」「早くキズが治りますように」「お大事にして下さい」などのコメントが寄せられている。
2022年05月09日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が26日に自身のアメブロを更新。家庭内感染を防ぐための生活の様子を明かした。23日のブログで、江上は「本日発熱して、すぐにPCR検査をしたところ、新型コロナウィルスに感染していることが分かりました」と述べ「今は、家族とは部屋をわけて、私だけ隔離した状態で過ごしています」と家庭内隔離生活を送っていることを説明。24日には、夫とドア越しで会話をしていると、息子が「その声を聞いて、ドアをドンドンたたいて私を呼んでいて」と明かし「本当に胸が痛いです」と心境を吐露していた。この日は「私は昨日より更に元気です!」と切り出し「ヒロさんもとっちゃんも、熱や咳が出ることもなく、とても元気です!」と夫や息子についても報告。家庭内感染を防ぐために「部屋からほとんど出ず、トイレや歯磨きはアルコール消毒を持って行き、用を済ませた後は、念入りに消毒」と明かし「お風呂は1番最後に入り、自分でお風呂掃除をした後に、アルコール消毒をしています」と説明した。続けて、息子について「帽子大好きボーイになってしまった」といい「『ぼーし!ぼーし!!』と言って帽子をかぶり、どんな時も脱ぎたがらなくなってるみたいです」と様子を報告。息子が冬用の帽子を被っていたことから「ネットで夏用の帽子を2つと、後お水やお尻拭きや、必要な物もろもろを買っておきました!」と明かした。また「今私に出来ることと言ったら、このくらいなので」と述べ「早く、新しい帽子をかぶったとっちゃんを、間近で見たいです」と心待ちにする様子でコメント。最後に「今日も家族に感謝!」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月27日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が24日に自身のアメブロを更新。家庭隔離生活で胸が痛いことを明かした。23日のブログで、江上は「本日発熱して、すぐにPCR検査をしたところ、新型コロナウィルスに感染していることが分かりました」と述べ、今後については「保健所の指示に従い、自宅療養していくことになります」と説明。「今は、家族とは部屋をわけて、私だけ隔離した状態で過ごしています」と家庭内隔離生活を送っていることを明かし「家族は2人とも元気です!」と夫と息子について報告していた。この日は「感謝しかありません。」というタイトルでブログを更新。「皆様、温かいコメントを本当に沢山、ありがとうございます!!」と感謝をつづり「今の私の心の支えです」としみじみコメントした。続けて「ドアの外では、とっちゃんの笑い声や、たまに泣き声なんかも聞こえてきて」と家庭内隔離生活の様子を説明。夫とドア越しで会話をしていると、息子が「その声を聞いて、ドアをドンドンたたいて私を呼んでいて」と明かし「本当に胸が痛いです」と心境を吐露した。また、夫について「10日間もの間、ヒロさんはワンオペ育児になる」と述べつつ「私に食事を作って持ってきてくれて、もうなんて言っていいのか」とコメント。「感謝しかありません。ありがとう」と夫へ感謝の言葉を送った。さらに「食欲はあまり無いのですが」と明かすも「ヒロさんが作ってくれた温かいご飯だから、美味しく食べられています!!」と夫が作った料理を公開。最後に「頑張って早く治すぞー!!」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「辛いですね」「無理せずゆっくり休んで下さい」「ヒロさん優しいですね!」などのコメントが多数寄せられている。
2022年04月25日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が23日に自身のアメブロを更新。新型コロナウイルスに感染したことを報告した。この日、江上は「先程、事務所のホームページにアップされましたが」と切り出し「本日発熱して、すぐにPCR検査をしたところ、新型コロナウィルスに感染していることが分かりました」と報告。今後については「保健所の指示に従い、自宅療養していくことになります」と説明した。続けて「お仕事の関係者の皆様、明日のライブを楽しみにしていて下さった皆様には、ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません」と謝罪。「今は、家族とは部屋をわけて、私だけ隔離した状態で過ごしています」と家庭内隔離生活を送っていることを明かし「家族は2人とも元気です!」と夫と息子について報告した。最後に「しっかり治して、また元気な姿でお仕事出来るよう治療に専念致します」とコメントし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お大事にしてください」「症状が重くならない事を祈ってます」「ゆっくり休んで」などのコメントが寄せられている。
2022年04月24日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が19日に自身のアメブロを更新。夫と衝突していた過去について明かした。この日、江上は「昨日は、夕方くらいから急に酷い頭痛がして、ずっとソファーに横たわっていました。。」と明かし「たまになるんですよね」と説明。「昨日は、夕方から雨が降ってきたので、その関係かもしれません。。」と頭痛の原因を推測した。続けて「ソファーに横たわりながら、ヒロさんがテキパキととっちゃんのお世話をしてくれているのを眺めていて」と夫が息子の世話をする様子を見ていたことを報告。「ここまで出来る夫が本当にありがたいと思いました」とコメントした。一方で、夫について「最初からそれが出来ていた訳ではなく」と説明。「共働きの2人で育児をするにあたって、沢山の話し合いや衝突を乗り越えて今があるんだなーと、しみじみ感じました」とコメントした。また「2人ともいっぱいいっぱいだったし」「小さなとっちゃんの前で、一度大きな声でケンカした事もあったなー」と告白。喧嘩をしていた際の息子の様子について「訳もわからず、楽しいことと勘違いして笑ってたなー」と説明しつつ「それがあって、今がある!!毎日感謝です」とつづった。さらに、息子について「保育園へ向かう途中、色んな車を指差して、『あ!バス!』『あ!タクシー!』」などと言っていたといい「楽しそうだね」とコメント。最後に「今日は深夜までお仕事」と明かし「頑張ります」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月20日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が18日に自身のアメブロを更新。保育園でウケたという息子の洋服を紹介した。この日、江上は「今朝はパパご飯」と述べ、夫が作った息子の朝食を公開。「ここ最近のパパご飯の中で1番食いつきが良かったみたいで、嬉しくて『おいしい?』と、何度も聞いてました。笑」と夫の様子を明かした。続けて、息子について「最近はフォークで刺すという事が出来るように」と報告。「刺したのち、自慢します」とフォークを手にする息子の様子を公開した。また「今日の登園用Tシャツは、先日トミカをくれたお友達から一緒にもらったTシャツ」と息子の服装について言及し「これが可愛くて」とコメント。「マグロのTシャツですが、マグロの体の部分をめくると。。中にお寿司屋さん」と写真とともに説明した。最後に、洋服について「シャレが効いてる~」とコメント。「保育園でもウケました」と明かし「友よありがとう~」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「可愛くて面白い」「今時の子供服は凝ってますね」「楽しい仕掛けがあるんですね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月19日俳優の小手伸也が出演する、VUEN「NICOLESS(ニコレス)」の新CM「続けばラッキー」編、「タバコじゃない」編が17日より順次オンエアされる。新CMで、小手は様々な理由でNICOLESSの購入を検討する男性を熱演。コンビニ店員の何気ない一言で背中を押されたり、動揺するシーンは小気味よいテンポで思わずクスっとなる一コマとなっている。CM撮影では、コンビニ店員を演じる演者に自ら話しかけ、終始和やかな雰囲気を作り上げた小手。しかし、いざカメラが回ると、空気を一変させる。そして緊迫した空気感のなか、コンビニ店員の一言を受け、小手が「だよね〜」と一言。現場の雰囲気が一気にほどけるのが目に見えてわかるようで、スタッフから笑い声も起こっていた。
2022年04月14日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が8日に自身のアメブロを更新。夫婦で寝落ちしてしまったことを明かし息子に謝罪した。この日、江上は前夜について「私もヒロさんも本当に本当に疲れていて」と明かし「とっちゃんをお風呂に入れてお着替えさせた後、そのまま2人ともリビングで寝落ちしてしまっていました」と息子の入浴後に夫と寝落ちしてしまったことを告白した。続けて「こんな事はじめて」と述べ「はっと起きると、とっちゃんが1人で座って、テレビ見てました」と息子の様子を説明。「ごめんよとっちゃんーーーー!」と謝罪し「その後、お布団に入って寝かしつけたら、すぐに寝てくれましたが、いつもより1時間くらい遅い就寝になってしまった」と反省した様子でつづった。最後に「私もヒロさんもいい歳なので、疲れには勝てません」と述べつつ「早い時間からたっぷり寝たので、今朝はヒロさんも復活してた」と夫の様子を報告。自身についても「仕事は夕方からなので、しっかりパワーチャージしたいと思います」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「疲れてそんな日もありますよ」「1人でTV観てたの偉い」「たまにはゆっくりしてね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月08日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が4月1日と2日に自身のアメブロを更新。息子が体調を崩し、病院へ足を運んだことを報告した。江上は、1日のブログで「少し前からとっちゃん下痢気味」と最近の息子の症状を明かし「今朝も機嫌が悪く、いつもならとっくに起きてる時間にも、寝たり起きたりを繰り返しております」と現状を報告。うつ伏せで寝る息子の姿を公開した。続けて「今日は私がお休みなので、とっちゃんもおやすみさせて、病院へ行こうと思います」と明かし「新学期そうそうお休みだー」とコメント。「しっかり診てもらって、元気になって保育園行こうね!」と息子に呼びかけ「それでは行ってきます!」とつづった。2日のブログでは「とっちゃん元気になりました」と息子の症状が改善したことを報告。前日の息子について「あまり食欲はなく、経口補水液をゴクゴク飲んで、お薬飲んで、昼間結構長い時間寝ていました」と説明し「起きてからはめちゃ元気で、走り回っていました」と元気になった様子をつづった。さらに、今朝の息子について「消防車のおもちゃを、『チューチューシャ?チューチューシャ?』と聞いてきて」と明かし「『ショーボーシャだよ!』と言っても、『チューチューシャ!!!』と、自信満々に叫んでいました」とコメント。最後に「良かった!!!皆様ご心配をおかけしました」と安堵した様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「新学期そうそう心配ですね」「元気が1番ですよね」「子供は心配事が多いですね」などのコメントが多数寄せられている。
2022年04月02日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が14日に自身のアメブロを更新。息子の良くない行動への対応に悩んでいる様子をつづった。この日、江上は息子の夕食について「野菜スープ小松菜とツナの卵炒め鮭のムニエル」などのメニューを写真とともに紹介。「卵炒めは、野菜をごま油で炒めて、ツナを汁ごと加え」「麺つゆ少々で味付けして、卵入れてガーっと炒めました」と説明し「とっちゃん美味しそうに食べていたので、良かった~」と安堵した様子でつづった。続けて、最近の息子について「水を飲む時、マグのストローを噛んで両手離して飲んだりする」と述べ、「良くないことだからやめなさい」と言い聞かせるも「中々やめない」と告白。「良くない行動への対応って、本当に難しいですよねぇ~」と悩ましい様子で述べ「根気強く頑張ります」と前向きにつづった。また、息子が「本日も母の寝かしつけで、いつもより早くねんねした」と明かし、就寝中の息子の写真も公開。最後に「明日も保育園で沢山遊ぼうね」と愛情たっぷりに呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「難しいですよね」「根気よくって大事ですよね」「うちもそうでした」などのコメントが寄せられている。
2022年03月15日「ドクターホワイト」第8話が3月7日オンエア。小手伸也演じる真壁に「真壁先生に号泣させられてしまうとは」「真壁先生の本領発揮回」などの声が殺到、ラストでみせた白夜の涙には演じた浜辺さんへの演技に対する賞賛の声も多数送られている。豊富な医療知識だけを与えられた謎の女性・雪村白夜が、医師たちを前に「それ、誤診です!」と病名を覆して患者の命を救っていく新感覚医療ミステリードラマとなる本作。正体不明なまま将貴たちに託された白夜を浜辺美波が演じ、白夜を自宅に引き受け、その素性を探ろうとして脅迫されるなどした月刊メディカルサーチ」記者・狩岡将貴に柄本佑。将貴の妹で持病を持っている狩岡晴汝に岡崎紗絵。白夜も参加する診断特化の協議チーム(CDT)の内科医・高森麻里亜に瀧本美織。前回白夜に“フラれた”CDTの若手研修医・佐久間新平に高橋文哉。白夜が将貴に恋してると見抜いたCDTの精神科医・西島耕助に片桐仁。前回白夜にアタックするよう新平をけしかけたCDTの皮膚科医・夏樹拓実に勝地涼。白夜の秘密を知っている麻里亜の兄・高森勇気に毎熊克哉。将貴と同級生で白夜のことを調べる刑事・奥村淳平に宮田俊哉。高森総合病院の外科部長・真壁仁に小手伸也。ガンを患っている高森総合病院院長・高森巌に石坂浩二といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。8話は巌が末期のスキルス胃がんで余命わずかだと知った白夜が、寝る間も惜しんで治療法を模索。積極的治療は行わないのが巌の意志だったが、ある治療法を発見した白夜と麻里亜は、院内で唯一成功させられる可能性がある真壁に執刀を依頼する。そんななかCDTは産婦人科医の東堂絵馬(華優希)から、ある患者の子宮内にいたはずの胎児が消えたと相談を受ける。考えられるのは自然流産や子宮外妊娠だったが、不可解なのはいまだ妊娠のサインが残っていることだった。メンバーは妊娠ではなくがんの可能性を疑う。調べていくとガンを患いながら妊娠もしており、胎児を犠牲にするしかないと思われた。が、白夜は胎児を助ける方法が書かれた論文を見つける。その論文を書いたのは真壁だった…という物語。「子どもをあきらめ、妻の命を第一に考えたい」と話す患者の夫に「簡単にあきらめてはいけません」と答える白夜。そんな白夜に真壁は「判断を簡単に下せたとでも思ってるのか…!」と真剣な口調で問いかける。その後、瀕死の巌から手術を執刀するよう懇願された真壁は心を決め、患者と夫を前に「私が、あなたとこの小さな命を必ず助けます」と力強く宣言する…。視聴者からは「真壁先生に号泣させられてしまうとは 院長から妊婦さんの手術を懇請される場面の熱演はしばらく忘れられません」「真壁先生の熱さに胸打たれる日が来るとは」「真壁先生の本領発揮回、小手伸也かっこよかった」などの声が殺到。しかし真壁が手術をはじめた頃、巌の容態が急変。なすすべもなく息を引き取る。将貴の肩にもたれ涙する白夜を演じた浜辺さんに「涙を流す白夜さん役の美波さんを見て、涙が止まらなくなった」「感情がわからなかった白夜ちゃんの溢れ出した涙にみーちゃんのすごさが全部詰まってる」「美波ちゃんの泣き方・涙が完全に白夜の心から溢れてる涙で感動」といった感想も送られている。(笠緒)
2022年03月08日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が5日と6日に自身のアメブロを更新。息子が1歳半を迎えたことを記念して家族で焼肉を堪能した日のエピソードをつづった。5日のブログで、江上は「とっちゃんがこの世に産まれて、1歳6ヶ月記念日でした」と息子が1歳半を迎えたことを報告。「とっちゃんのお陰で、父も母も、毎日本当に楽しいです」と述べ「いつもありがとう!!これからも、家族で支え合って、笑って暮らして行こうぜ~」と愛情たっぷりに呼びかけた。また、6日に更新したブログでは「とっちゃんの1歳6ヶ月記念のお祝い&大人が食べたかったので(笑)、家族で個室焼肉へ行きました」と報告。息子について「焼肉屋さんでご飯を食べるのは3回目くらい」と明かし「だいたいいつも食べるものは、味付け無しのお肉」と説明した。さらに「鶏つくねと、卵スープを水で薄めて、そこにご飯を入れたクッパ風」など息子が食べたメニューを紹介し「ヒロさんが食べさせて、私はその間自分のご飯を食べ、とっちゃんが食べ終わったら、私が一緒に遊び、その間ヒロさんは自分の食事をするという流れです」と夫と分担しながら食事を楽しんだことを明かした。最後に「家族3人お腹いっぱいご馳走様でした」と満足した様子でコメント。「少しずつ同じものが食べられるようになってきたので、これからは個室外食もちょこちょこしようと思います」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「一歳半おめでとう」「元気に成長している姿を見てこちらも元気をもらえます」「個室外食いいですね」「えのさん夫婦は私の理想です」などのコメントが寄せられている。
2022年03月07日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が2日に自身のアメブロを更新。心配になる息子の笑い方についてつづった。この日、江上は「今夜のとっちゃん飯」と切り出し、息子の夕食のメニューを写真とともに紹介。「豚の生姜焼きを速攻食べて、スナップエンドウはひと口食べてベェ~」と息子の様子を説明し「残念!!またチャレンジだ!!」とつづった。続けて「今日は、大人ご飯と、とっちゃん飯を、全部同じにしました」と夕食の写真とともに報告し「とっちゃん用の生姜焼きだけは、味付けを薄くしましたよ」と説明。息子について「最近、お風呂上がりに裸のままクッションにダイブするのが大好きで、『ゲヘヘヘ~』と、ちょっと危ない笑い方をする」と明かし「母は心配です。笑」と心境を述べた。最後に「ま、そんなとっちゃんも大好きよ」と愛情たっぷりにつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月03日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が26日に自身のアメブロを更新。息子に離乳食として食べさせるのに苦戦した食材を明かした。この日、江上は「今朝のとっちゃん飯」と息子の朝食を公開。息子について「最近お気に入りの、ほうれん草としらすの納豆和えを、凄い勢いでばくばく食べてくれました」と明かした。続けて「納豆は、離乳食初期の頃、結構苦戦した食材」だといい「感慨深い。。」とコメント。「何度も『べぇ~』したよね」と当初、納豆を拒否していたことを説明した。また「今日も二刀流で、両方口に入れるこの食べ方。。」と両手にスプーンを持つ息子の姿を公開。「我々は『エックス食い』と言ってます」とつづった。さらに、自身らの朝食については「ヒロさんが、玉ねぎとウィンナーたっぷり大盛りナポリタンを作ってくれて」と夫が作ったナポリタンを公開。「お腹パンパンです~」「ありがとう!!ご馳走様!!」と満足そうにつづり、ブログを締めくくった。
2022年02月27日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が22日に自身のアメブロを更新。白髪がごっそり生えていたことを告白した。この日、江上は「ヘアメイクをしている」と自撮りショットとともに説明し「髪の毛の内側に白髪がゴッソリ」と白髪が生えていたことを告白。白髪について「怖くて写真撮れない…」と述べ「余りにも増えると、白髪染めも検討しなくちゃいけないかな」とつづった。続けて「朝ごはんを食べるとっちゃんの写真が送られてきた」と夫から送られてきた食事中の息子の写真を公開し、「めっちゃ睨んでて吹き出しました」と江上の不在に不満そうな息子の様子を説明。「ごめんよとっちゃん!!」と謝罪しつつ「でも元気でたー」と愛情たっぷりにつづった。
2022年02月22日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が20日に自身のアメブロを更新。息子が“烈火の如く”泣いた理由を明かした。この日、江上は「今夜のとっちゃん飯」と息子の夕食を公開。「麻婆豆腐は、辛くないニラ入り麻婆豆腐」とメニューを紹介し「夕ご飯もパクパクでした」と夕食を食べる息子の様子も公開した。続けて「フルーツに火を通してあげるのは、一通りやってみて全滅だった」と果物をあげるのに苦戦している様子を説明。一方で「さつまいもと一緒に煮るのは、とっちゃん芋類大好きなので良いかもしれません」と述べ「近々必ずやってみます」とコメントした。また、息子について「ドライヤーが好き過ぎて、ドライヤーが終わると烈火の如く泣く」と告白。そのため「最近ちょいとお休み中」だといい「そのかわり、お風呂上がりにしっっっかりタオルで拭いています」と明かした。最後に「明日寝癖で、台風中継の後みたいになっていませんように。。」とお茶目にコメント。「本日もお疲れ様でした~」と息子が寝ている様子を公開し、ブログを締めくくった。
2022年02月21日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が19日に自身のアメブロを更新。細菌性の胃腸炎と診断されたことを報告した。この日、江上は「本日、本当は王様のブランチ出演予定だった」と情報バラエティ番組『王様のブランチ』(TBS系)について言及し「昨日のお昼頃から体調が悪く、病院に行くと、細菌性の胃腸炎だと診断されました」と報告。「PCR検査の結果も陰性で、今は体調が落ち着いている」と明かしつつ「大事をとって本日はお休みさせていただくことになりました。申し訳ありません」とつづった。続けて「トレンド部や、語りたいほど漫画好きのVTRは流れますので、ぜひ見て下さいねー!」と番組内容について説明し「昔から仲良くしてもらっている、東村アキコ先生の仕事場に行ってます」と漫画家・東村アキコ氏と相方・近藤くみことの3ショットを公開。「超楽しかったなー」と振り返った。また「今日はお家で、とっちゃんと一緒にブランチみよー」と述べ「最近、母の指を持って、自分の耳に入れるのにハマっているとっちゃん。笑」と息子との2ショットとともにコメント。最後に「謎行動可愛いー」とメロメロの様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年02月19日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が15日に自身のアメブロを更新。保育園の先生から聞いた息子の様子を明かした。この日、江上は「事務所の新ネタライブ」だったといい、ライブ中に夫から息子の夕食の写真が送られてきたことを説明。「夜も、積極的に自分でバクバク食べたみたいで、良かったー」と安堵した様子でつづった。続けて、息子を迎えに行った際に保育園の先生から「食べ物の絵本を物凄く真剣に読んでいたので、お腹空いてると思います!」と言われていたことを報告。「やはり家ごはんの量を変えたのが良かったかも」とコメントした。また、読者から「器をそろそろ変えた方がいいのでは」というコメントがあったそうで「子供用のお茶碗を探してみようと思います」と説明。「家に着くと、お風呂上がりのとっちゃんがゴロゴロしてるところでした。笑」と帰宅時の息子の様子を写真とともに明かした。さらに、息子について「大好きなのりもの図鑑の、警察車両のところばかり読んでました」といい「夢は警察官かな!?」とコメント。最後に「明日も朝早いので、寝ますおやすみなさーい」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年02月16日映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』(公開中)の大ヒット舞台挨拶が10日に都内で行われ、長澤まさみ、東出昌大、小日向文世、小手伸也、田中亮監督が登場した。同作は脚本家・古沢良太によるオリジナル作で、コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)が、毎回さまざまな業界の華やかな世界を舞台に、壮大で奇想天外な計画で、欲望にまみれた人間たちから大金をだましとる。公開27日間で観客動員数148万人、興行収入20億円突破のヒットに、長澤は「がんばってるなあと、うれしいですね。初めて見る方も楽しんでもらえる作品になったなと思えるところがあるので、まだまだたくさんの人に見てもらいたい」と意欲を見せる。今回は集まったファン=子猫ちゃんたちにそれぞれ愛のメッセージも。小日向は「応援ありがとう、感謝を込めて、チュッ」とリップ音を響かせる。「子猫さん達のおかげでこれがずっとパート3まで来れて、これからも本当に応援よろしくお願いします。感謝を込めて、チュッ」とさらにキスを贈る小日向に拍手が起こっていた。「愛してるぜ〜! チュッ」とフリップを見せた長澤だが、小日向同様にリップ音を求められると「いい、いい」と苦笑。さらにファンに向かって「愛でしかないです。一緒に作って楽しんでくれてるのは子猫ちゃんだと思います。『コンフィデンスマンJP』の制作者の一員だと思ってます。なのでまた次回あるとしたらみなさん絶対エキストラで参加してください。エキストラさん大変なので、気合いのある人じゃないと困っちゃう」とメッセージを贈った。退場時には、小手が長澤をエスコートする一幕も。コロナ禍だからか、長澤に気をつかったのか、手を差し伸べるのではなく肘を差し出す小手に、長澤が寄りそう形でその場を後にした。
2022年02月10日映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』の大ヒット舞台挨拶が23日に都内で行われ、長澤まさみ、東出昌大、小日向文世、小手伸也、瀬戸康史、田中亮監督が登場した。MCはフジテレビ 永島優美アナウンサーが務めた。同作は脚本家・古沢良太によるオリジナル作で、コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)が、毎回さまざまな業界の華やかな世界を舞台に、壮大で奇想天外な計画で、欲望にまみれた人間たちから大金をだましとる。冒頭ではMCの永島アナウンサーから順に名前を呼ばれ長澤、東出、小日向、瀬戸と挨拶が進んでいったが、小手の名前が呼ばれないまま最後の田中監督に話が回りそうになり、キャスト陣は騒然。瀬戸は「小手さんが先だと思ってたんですよ。レギュラーなのに飛ばすんだなと」と驚き、小手は「ひどいよ!! あなたまでいじりだしたらおしまいだよ」と永島アナに抗議していた。また、この日はファンからのリクエストに応えるコーナーも行われ、小手が同作からリリースした楽曲「鳥獣戯画 feat. 五十嵐」の生歌唱も。小手は「そんなに話題になってない」とぼやきつつも熱唱し、長澤は「前よりうまくなってる」と称賛。小手は「ちょっと慣れてきたのかな」と言いながらも「僕、この歌に特に思い入れないんです」と苦笑していた。
2022年01月23日映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』(1月14日公開)の公開初日舞台挨拶が14日に都内で行われ、長澤まさみ、東出昌大、小日向文世、小手伸也、瀬戸康史、城田優、生田絵梨花、江口洋介、田中亮監督が登場した。同作は脚本家・古沢良太によるオリジナル作で、コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)が、毎回さまざまな業界の華やかな世界を舞台に、壮大で奇想天外な計画で、欲望にまみれた人間たちから大金をだましとる。2017年から続くシリーズに、長澤は「こんなに長く続くとは思っていなかったので、本当にありがたいなと思います。この役がどんどん好きになっていったし、『コンフィデンスマンJP』という作品に取り組む姿勢も貪欲になっていった気もします。本当にこの作品からもらったものというのは沢山あって、ありがたいなという気持ちです」と感謝する。最新作では伝説の詐欺師・ツチノコの名前をめぐる戦いが描かれたため、実際に称号にふさわしいキャストは? という質問も。長澤は「この『コンフィデンスマンJP』を愛される作品にするために1番頑張っていたと思う人がいて、その人がいたからこそ、この作品がどんどん愛されるものになった気がするんです……小手さんのおかげで」と名前を挙げる。東出も「僕も小手さん!」と同意し、小手は「やだやだ何、急に!? 今まで落としてきて、急に上げる感じ」と驚いた様子を見せる。小日向も「本当に大変な仕事で、応援団というか広報課として頑張ってくれてて。僕は一瞬まさみちゃんを推そうかと思ってたけど、五十嵐(小手)かな」とレギュラー3人が小手を絶賛する。小手は「この流れは、調子狂っちゃうなあ」と苦笑し、目が潤んでしまう事態に。「だって嬉しいから。僕ピュアなんですよ、意外と」と言う小手に、長澤が「いいよ、泣いちゃえよ」と勧めると、小手は「いやだよ、泣かないよ。いろいろ書かれるもん」と答えながらも涙を拭い、会場からは大きな拍手が起こっていた。
2022年01月14日映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』(2022年1月14日公開)の大感謝祭2021が27日に都内で行われ、長澤まさみ、東出昌大、小日向文世、小手伸也、織田梨沙が登場した。同作は脚本家・古沢良太によるオリジナル作で、コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)が、毎回さまざまな業界の華やかな世界を舞台に、壮大で奇想天外な計画で、欲望にまみれた人間たちから大金をだましとる。「英雄編」というタイトルにかけて「自分にとっての英雄は?」という質問に、小手は「やっぱり僕らにとっての英雄は長澤まさみだなって。座長として僕らを引っ張ってくれる。私について来い的なリーダーじゃないんですよ。どっしりしてて、やってることを全然主張することなく、背中で語るリーダーで、かっこいんですよ。長澤まさみがあれだけ頑張ってるんだったら、それと同じかそれ以上のものをお届けしないと失礼にあたるという気持ちが芽生えて、尽くしたくなるリーダー、英雄です」と長澤を絶賛する。長澤は「肩がしっかりして、けっこう背中が大きいので、よかったなと思いました」と照れ隠しで、小手は「そういうことじゃない。もっと精神的な話」とつっこんでいた。また東出は「初代タイガーマスク」、小日向は「大谷翔平」と回答。さらに織田が「マリリンモンローとか……女性として、社会的に女性を? なんて言うか……」と迷うと、小日向が「地位を確立した?」とフォローする。マリリン・モンローの作品を見てきたのかという質問には、小日向が織田よりも先に「でも見てないんだよね?」と尋ね、織田は「見てないです」と苦笑。「ドキュメンタリーを見て、考えとか起こしたこととか……」という織田に、小日向は優しく「今度作品見ないとね」と語りかけた。主演の長澤は「自分の人生においてすごくいい出会いだったし、1番影響を受けたと言う意味では、ダー子なのかなという風に思ってます」と、同作で演じるキャラクターが自身の英雄だという。「これだけ愛されるキャラクターと出会えたことは本当に宝くじにあたるような確率だと思いますから、私にとってはダー子ですね」と語り、会場からは拍手が起こっていた。この日は同シリーズに出演する関水渚が、主題歌を担当するOfficial髭男dismに突撃する映像も流れた。「Official、髭男dism?」とイントネーションに迷う関水には、同グループも「それぞれの言い方で」とそのままに。長澤からは「昭和デュエットのような曲を作ってください。ダー子&五十嵐 feat.Official髭男dism」というリクエストがあり、同グループも「エンドロールの後にある素敵な映像で使ってほしい。生瀬(生瀬勝久)さんにつっこまれたい」と乗り気になる。長澤は「ずっとこの作品を一緒に作ってきてるのに、4人が映画の方に出演されたことがまだないから、一緒に出演したいなと思いました」と今後の展開にも期待を持たせた。
2021年12月27日飛行機での帰省「不快な思いをしないか」江上敬子さんオフィシャルブログより「ニッチェ」の江上敬子さんが、地元・島根県へ久々の里帰りについてブログを更新。江上さんは昨年9月に第一子の男の子を出産していますが、コロナ禍ゆえにまだ実家の家族に顔を見せてあげられていなかったのだそう。一泊二日のわずかな時間ですが、息子の顔を見せに帰省したようです。ただ、帰省の移動手段は飛行機。東京から島根への所要時間はおよそ3時間ほどになります。息子にとって初めての飛行機搭乗で、不快な思いをしないかどうか、江上さんはかなり心配していました。「明日、実は、とっちゃん初めての飛行機に乗るのでありますそこで心配なのが耳抜き。。飛行機に乗ると決まってから、ネットで色々調べております明日、飛行機の中でとっちゃんが不快になりませんように」(江上敬子さんオフィシャルブログより)この投稿には、「泣いて迷惑かけないか心配ですよね」「たまに飛行機で赤ちゃんや小さい子がギャン泣きしてるの聞くと、辛いよねーってなんとも言えない気持ちになります」と、共感するコメントや、「離陸時に飲み物飲ませながらだと良いですよ」「早めにいってキッズコーナーあるからさんざん遊ばせて乗る前にミルク飲ませるのがベストですよ。絶対寝ると思う」といったアドバイスなどが複数寄せられています。これらのアドバイスを参考にしつつ、息子を連れて飛行機に乗り込んだ江上さん。すると……なんと、離陸の1分前に、爆睡!おまけに、着陸の15分前に起きて、ずっとゴキゲンできてくれたそうです。翌朝、帰路の飛行機でも搭乗の時点ですでに眠そうだったという息子さん。行きと同様に離陸直後に寝入り、着陸の前に目覚めてくれたそう。なんてラッキー!江上さんは「色々心配していた事が、杞憂に終わった飛行機の旅でした」とホッと安心したようでした。いつも参考になる!と大評判の江上さんの離乳食江上敬子さんオフィシャルブログより赤ちゃんと飛行機に乗るにはこれから年末年始にかけて、久々の家族旅行や帰省で飛行機を利用する方は多いかもしれません。赤ちゃんがいる家庭では、飛行機を利用する際に「気圧の変化で具合が悪くならないか」「泣いて迷惑をかけないか」など、気になることもたくさんありますよね。飛行機が離陸して上空へと上がるとき、気圧が下がり、耳が詰まったような感覚になります。大人でもうまく耳抜きができない人もいますが、赤ちゃんもまた、耳抜きがうまくできずに、痛みを覚える場合があります。離着陸の時に大泣きしてしまうケースは、確かにあるようです。その対策として各航空会社は、飛行機の離着陸時におしゃぶりや母乳、ミルクなどによって嚥下させて、耳抜きの代わりとすることを提唱しています。離着陸時の授乳も耳抜きに効果があるようです。また、耳抜き以外でも、飛行機で泣き出したらどうしよう、泣き声がうるさいと思われないか、など気になってしまうかと思います。そうした心配を少し減らすという意味でも、オススメの座席位置は、乗り降りのしやすさから考えて、前方の方が望ましいようです。添乗員さんの手が借りやすい、オムツを替える際にトイレへ行きやすいということを踏まえ、通路側の席がよいでしょう。子どもはどうしても前の席の背もたれを蹴ってしまうこともあるので、スクリーン前の席を確保できるとなおいいですね。航空機備え付けの乳児用ベッド・バジネットを利用するのも手です。使用できる乳児の条件(年齢・体重)などは航空会社によって異なりますので、事前に調べて、予約をしておきましょう。赤ちゃんとの飛行機搭乗で快適に過ごせるよう、各航空会社のサービスもたくさんあります。各航空会社の赤ちゃん向けのサービスの違いを調べるなど、下調べと予約は早い方が安全です。また、予約時に、小さな赤ちゃんがいると相談しておくとサポートについて教えてもらえます。
2021年11月08日江上敬子さんは、「ニッチェ」というコンビを結成しているお笑い芸人です。現在はバラエティー番組にレギュラー出演するほか、「ニッチェ江上敬子のダンナやせごはん~胃ぶくろをつかむ、嫁ラクレシピ!」「ニッチェ江上敬子ダンナやせごはん~かさ増し!レンチン!缶タン!編」など、料理本の出版もおこなっています。また、2015年9月には一般男性と結婚し、2020年9月5日に第一子を出産しました。今回はコロナ禍の妊娠・出産についてや、出産を乗り越えて変化していった夫婦の関係性について、いろいろとお話を伺ってみました! 立ち会い出産を考えていたものの、コロナ禍で断念… 画像出典:江上敬子さんのオフィシャルブログより ー昨年9月にお子さんを出産されましたが、コロナ禍での妊娠・出産は不安でいっぱいだったのではないでしょうか? 江上さん:そうですね。最初に想像していた出産とはかけ離れたものでした。本当は立ち会い出産も考えていましたし、出産してすぐに私の両親に抱っこしてもらおうと思っていたんです。でも、コロナ禍ということもあり、立ち会い出産はできませんでした。また、妊娠中の健診も1人で行かなくてはならなかったので、赤ちゃんの心音も旦那に聴いてもらうことができず、本当に1人で頑張らなくてはいけないという寂しさもあったんです。でも、まわりの妊婦さんもみんながそうだと思って、なんとか乗り切りました。 ーいろいろとバースプランを考えていたのですね。 江上さん:はい。とはいえ、ふわっとですけどね。何よりも、これから2人で育児をしていくにあたって、嫁がどれくらい苦しんで出産をするのかを絶対に旦那に見せなくちゃいけないって思っていたんですよ(笑)。 ー女性は命がけで出産をおこなうので、ちゃんと最後まで見守って欲しいですよね。 江上さん:私の中では、立ち会い出産は外せないなと思っていたので残念でしたね。でも、私が出産した病院は、終始テレビ電話をしながら出産ができたので、そこは親切だなと思いました。結局、帝王切開になってしまったので、途中で切ってしまったんですけど。 ー出産したときのパパの反応はいかがでしたか? 江上さん:実は、陣痛がきたときはいつもより大げさに苦しんだんですよ。この痛みを伝えなくちゃいけないと言う使命感があって(笑)。それを見た旦那は、あたふたしはじめて「俺はどうすることもできない」「頑張れ!」と焦っていました(笑)。でも、ちゃんと寄り添ってくれたのがわかって、うれしくなりましたね。結局、子どもがまったく降りてこなくて、最終的に帝王切開になったので、あまり臨場感は伝えることができなかったんですが、産後、15分だけ赤ちゃんと旦那の面会が許されたんです。そのときの旦那の手が、緊張でめちゃくちゃ震えていたのですが、それを見た瞬間、“これはこれから一緒に育児をしていくんだから、しっかりさせなくちゃいけない”と思いまして。私が退院するときに旦那が迎えに来てくれたんですけど、そのときにはすでにおむつ替えとミルクをあげるのを実践してもらっていました。 子どもに触れるうちに着実に芽生えていったわが子への愛情画像出典:江上敬子さんのオフィシャルブログより ー「一緒に育児をする」ということを、第一に優先していたのでしょうか? 江上さん:はい。女性はおなかの中に子どもが10カ月間もいるので、自然と母親になれると思うのですが、男性はやっぱりピンと来ない人が多いみたいで。なので、ちゃんと子どもに触れさせることで、「一緒に育てていく」という想いを強く芽生えさせなくちゃいけないのではないかと思いました。 ー 実際にその効果はありましたか? 江上さん:すごくありました。最初からミルクもおむつ替えもやってもらっていくうちに、父性というか母性が芽生えてきたようで(笑)。結果的に旦那のほうが神経質になってしまったくらいで……(笑)。今では「息子のためにはこうしたほうが良いんじゃない?」と言ってくれるようになりました。 ー出産を経験して、どんなことを想いましたか? 江上さん:出産って、やはり命懸けの行為だと感じました。産後は母体がすぐに回復するわけではないので、旦那の協力が大切になります。やっぱり育児は2人でやっていくものなんだなぁと改めて思いました。ありがたいことに、うちの旦那は育児に精を出してくれたので本当に助かりましたね。 育児が始まると夫婦の関係が「戦友」へと変化ー子どもが生まれてから、パパはどのように変化しましたか? 江上さん:子ども第一になりました。それに、もともとは家事をそんなにやらない人だったんですが、進んで家事をやってくるようになったんです。子どもが生まれると、家事がどうしても増えるんですよ。でも、ちゃんとしたルーティーンができたので、以前よりも家事に対するストレスが減った気がします。 ー「ちゃんとしたルーティーン」とは、具体的にどのようなものですか? 江上さん:例えば、子どもをお風呂に入れる係と、子どもを受け取ってお肌のケアをして、寝かしつける係を交互に担当しているんです。お風呂に入れていない係は、洗濯担当として子どもの服を子ども用洗剤で洗って干し、大人用を乾燥機にかけて寝るというサイクルを作ったんです。それからはすごくラクになりましたね。そうして1日1日育児をしていくうちに、旦那は戦友のようになっていきました。 ー大きな変化があったんですね。江上さんにはどんな変化がありましたか? 江上さん:旦那に対して、まったく謝ることができなかった私が、すぐに謝れるようになりました! 以前は喧嘩をしたら絶対折れなかったんですが(笑)、今は子どもが優先だからこそ、意地の張り合いがなくなり、いい関係になった気がします。これから先が長いので、このまま戦友として仲良くしていきたいと思っています。 コロナ禍だからこそ、より不安な気持ちになったり、思い描いていた出産ができないなど、いろいろと大変な部分があったと思いますが、夫婦2人で手を取り合って協力しながら育児をおこなっているというお話を聞いて、とても素敵だなぁと思いました。一つひとつの質問に対しても、真摯に向き合って話してくれた江上さん。これからもパパと二人三脚でかわいい息子さんの育児を頑張ってくださいね! PROFILE:江上敬子さん島根県出身の1984年9月17日生まれ。マセキ芸能社に所属しており、女性お笑いコンビ「ニッチェ」ではボケを担当している。著者:ライター 吉田可奈
2021年04月11日江上敬子さんは、「ニッチェ」というコンビを結成しているお笑い芸人です。現在はバラエティー番組にレギュラー出演するほか、「ニッチェ江上敬子のダンナやせごはん~胃ぶくろをつかむ、嫁ラクレシピ!」「ニッチェ江上敬子ダンナやせごはん~かさ増し!レンチン!缶タン!編」など、料理本の出版もおこなっています。また、2015年9月には一般男性と結婚し、2020年9月5日に第一子を出産しました。今回は「コロナ禍の妊娠・出産」を経験して1番つらかったことを始め、その中でも新しく発見したことや学んだことについて、お話を伺いました! 感情の起伏が激しくなるのは、「ホルモン様」のせい!ー妊娠前は特に情緒が不安定になると思います。特にコロナ禍だとなかなか普通の思考回路にはなれなかったのではないでしょうか? 江上さん:ビックリしました! 実は、自分は絶対に大丈夫だと思っていたんですよ。基本的に明るいですし、友達もいるから、メンタルでグラッとなることはないと思っていたんです。でも、妊娠中は自分ではない自分になってしまって……。ものすごくマイナス思考になったり、私は母親失格だと思ってしまったり……。今考えたら“なんでそんなことで!? ”と思うんですが、当時はくだらないことで情緒が不安定になり、よく泣いたりしていました。 ーそれはどのように乗り越えていましたか? 江上さん:とにかく「なんでそうなるのか」という原因を調べていましたね。原因が分かれば解決方法を導き出せるじゃないですか。知ることで安心するというか。なので、どうして妊娠中にメンタルが落ち込むのか、ということをとにかく調べました。また、ブログのコメントでも「私も同じように悩まされました」といった声をたくさんいただのもあり、結局「これはホルモンのせいだ」というゴールにたどり着いたんです。ただ、旦那に突っかかってしまったときも、素直に謝るのが嫌で「これはホルモンのせいだから、ごめんね! 」って言ったりしていましたね(笑)。 ー ホルモンのせいで、メンタルが揺れるのは女性特有かもしれないですね。 江上さん:そうなんですよ。産後に生理が来るようになると、またホルモン様が騒ぎ出してしまって大変なこともあるんです。でも、“生理前のイライラもホルモン様が通り過ぎるまで待とう”と思えるようになったんです。それからはだいぶラクになりました。 簡単にできないけど、「人に頼ること」ってすごく大切ーコロナ禍での妊娠、出産で不安になる人も多いと思うのですが、経験者である江上さんがアドバイスをするなら、どんなことをしたほうが良いと思いますか? 江上さん:もし不安なのであれば、コミュニティを最初に作っておくと、安心だと思います。私が1番大変だったのは、遠方に住んでいる両親が手伝いに来られないということ。病院から家に帰って来てから、経験者がいないまま旦那と2人での育児がスタートしたので、困ったときはインターネットで調べることが多かったんです。それでも限界があるときは、周りにいる先輩ママや友達と連絡を取って、どうしても手を貸してほしいというときに手伝いに来てもらったりして、なんとか乗り越えることができたんです。今思い返すとその人たちがいなければ、かなりしんどかったなって思います。 ーなかなか人に頼るって勇気がいりますよね。 江上さん:そうですね。最初は「こんなこと、頼んでいいのかな」と思うようなこともありました。だって、私が勝手に出産して、それは友達には関係のないことじゃないですか。でも、友達は「頼ってくれたことがうれしかった」と言ってくれたり、「自分の番になったらお願いするね」という言葉をかけてくれたので、すごく私も救われました。 ーただ甘えるというのではなく、「自分も何かあったら助けるからね」というのがポイントでしょうか。 江上さん:そうなんです。相手に甘えて当然というのでは決してなくて。「何かあったとき、今度は自分が手伝うけれども今は頼らせてほしい」という感じで、持ちつ持たれつな関係性が大切だなぁと思いました。 ーきっと、実生活でそれが難しくても、SNSだけでも心は救われますよね。 江上さん:本当にそう思います。私はブログを書いていたんですが、そのコメント欄にすごく救われたんです。「同じ時期に出産予定の妊婦です」とか、先輩ママが書き込んでくれると本当の友達のように感じることもあり、勇気づけられたりしましたね。 コロナ禍での出産は大変だったけど、大切なことに気付けたーこれまでお友達や先輩ママにかけてもらった言葉で、背中を押されたのはどんな言葉でしたか? 江上さん:これはよく言われている言葉なんですが、「“育児”は、育てるに児童の児と書くけど、“育自”、育てるに自分の自という意味もあるんだよ」というコメントを頂いたんです。それを見たときに、自分も育てなくちゃいけないんだなってハッとしたんです。私もまだ未熟ですし、子どもがいる生活にすぐに慣れるわけでもないし、すぐに親になれるワケでもないんですよね。そういうことを気付かせてくれた言葉で、胸に刻んでいます。 ーすごく素敵な言葉ですね。今回は初めての出産というところに、コロナ禍という状況が重なりましたが、振り返ってみるといかがでしたか? 江上さん:今回の妊娠・出産を経て、自分が大人になれたり、人の痛みに気付けるようになったりとか……。困っている人に対しても、今度は自分が手を差し伸べられるんじゃないだろうかとか、そういう風に考えることができるようになりました。また、“何かをしてもらいたい”という気持ちは特にないんですが、自分が何かを人に対してできる人間であれば、常に返ってくるんだなということを実感しましたね。 ー今回の妊娠・出産を通して、気付いたことや学んだことがあれば教えてください。 江上さん:コロナ禍の妊娠・出産ということで、妊娠中や出産後は友達にたくさん支えてもらったなと思っていて、すごく感謝しています。例えば、相談にのってくれたり、私の体を少しでも休ませるために、わざわざ家に遊びに来て息子の面倒を見てくれるなど、身の回りのことを本当にいろいろと手伝ってくれて。最初は人に頼るってどうなんだろうとか、そんなに簡単に甘えていいのかなとか不安だったのですが、自分が意識していなかっただけで、私は友達とそういう関係性を築けていたんだなぁ……ということに気付かされました。今度は私が同じようなことで困っている人に対して、手を差し伸べていきたいなと思っています。 「たくさんの人たちに支えられたおかげで、つらい時期を乗り越えることができた」と話していた江上さん。インタビュー中はことあるごとに、感謝の言葉を口にしていたのが印象的でした。さて、次回はつらい時期を乗り越え、変化していった夫婦の関係性についてお話を伺っています。不妊治療やコロナ禍の妊娠・出産など、つらいことも苦しいこともすべて共有してきた夫婦が、「育児」という次なるステップへと進んだとき、関係性がどのように変わっていったのでしょうか。最後のインタビューもぜひチェックしてみてくださいね! PROFILE:江上敬子さん島根県出身の1984年9月17日生まれ。マセキ芸能社に所属しており、女性お笑いコンビ「ニッチェ」ではボケを担当している。著者:ライター 吉田可奈
2021年04月10日江上敬子さんは、「ニッチェ」というコンビを結成しているお笑い芸人です。現在はバラエティー番組にレギュラー出演するほか、「ニッチェ江上敬子のダンナやせごはん~胃ぶくろをつかむ、嫁ラクレシピ!」「ニッチェ江上敬子ダンナやせごはん~かさ増し!レンチン!缶タン!編」など、料理本の出版もおこなっています。また、2015年9月には一般男性と結婚し、2020年9月5日に第一子を出産しました。 今回は不妊治療のお話を中心に、治療中につらかったことや、つらい時期の乗り越え方などを取材させていただきました! 不妊治療中の夫婦関係は真っ黒!? 溝はどんどん深まっていき…ー江上さんは不妊治療の上、出産されていますが、どのくらい治療を続けていたのでしょうか? 江上さん:トータルの期間は2年間くらいでしたね。結婚して、子どもが欲しいなと思ったときに、自分の体がどういう状態なのか知らなくてはいけないなと思い、検査を受けることにしました。 ーそこでの結果はどんなものだったのでしょうか? 江上さん:検査は旦那と2人で行き、旦那には何も問題がなかったんですが、私は卵子が育ちづらい体質なだけでなく、子宮内膜症が見つかり、妊娠しづらいことがわかったんです。まずはそこを改善するために、1年くらいの時間を費やしました。 ー実際不妊治療をおこなっているときに、「一番つらかった」と思うことはどんなことでしたか? 江上さん:夫婦間の認識の差ですね。あとは、比重です。子どもは2人で作るものなのに、どうしても女性の負担が大きくなってしまうなぁと。女性しか子どもを産むことができないからこそ、仕方のないことなのかもしれないですが、2週間に1度、遠い病院へ早朝に通い、仕事に行き、同じ時間に薬を飲み、おなかに注射をしていると、本当につらくて「なんで私だけ」と思ってしまうこともありました。さらに、BMIが高めだと妊娠しづらいということで、体重も8キロほど減らしました。その間、旦那は普通に生活をしているからこそ、どうしてもイライラしちゃうんですよね……。本当なら、そのすべての苦労を話して理解してもらえばよかったんですが、当時は自分から話す気力もなかったんです。男性にしてみれば、「言われないからわかんないよ! 」という感じだと思うのですが、心のどこかで「言わなくてもわかってよ! 」という気持ちがありましたね……。「2人で治療しているんだから、もう少し気を遣ってよ! 」みたいな感覚の差もあったりして……。なので、そういったお互いの認識の違いから、どんどん溝が深まっていって、そのころの夫婦の仲は最悪でした。 ーそのような夫婦間の溝は、どのように解消していったのでしょうか? 江上さん:話し合いもしたんですが、当事者同士はうまくいかず……。わが家では、お互い仲がいい友達に間に入ってもらい、話を聞いてもらうことにしたんです。旦那も私も、直接言えないようなことをその友達には言えますし、第三者がいるということで、ちゃんと冷静に言葉を咀嚼して考えることもできたんです。それからは少し落ち着きましたね。今思うと、そこが不妊治療最大の山場だった気がしますし、今思えば「言わずともわかってくれよ」と思わずに、もっと自分の気持ちを素直に言っていればよかったなと思いますね。 ーそういった治療に対する夫婦間の温度に悩む方は多いと思います。男性に不妊治療について理解をしてもらうのは、なかなか現実では難しいようですね。 江上さん:そうなんですよね。でも、これから2人の子どもが欲しいと思っているのに仲が悪くなったら意味がないと思います。私も夫婦関係の暗黒時代を切り抜けるために、意識的に実践していたことがあるんです。それはとにかくポジティブな将来のことを話すということでした。「子どもができたら、どんな漢字の名前にしようか」とか、「何を習わそうか」とか、そういった妄想を楽しむようにしていました。それだけで和むんですよ。自分たちの気持ちも前向きになりましたね。 「どこまでチャレンジするのか」を2人で決めることがすごく大切ー今は不妊治療に対しての保険適用化のお話もありますが、どう考えますか? 江上さん:すごく素晴らしいことだと思います。そこで諦めてしまう人もいると思いますし、実際に私のまわりにも、そういった夫婦が何組もいるんです。なので、なるべく早く実現化してほしいですね。私の希望としては、「今子どもが欲しい! 」と思っている人たち全員に、適応されるといいなと思っています。なので、1日でも早く可決してもらいたいですね。 ー 金銭的な問題で諦めるのは悲しいですよね。 江上さん:そう思います。また、不妊治療をおこなう際に絶対に大切なのは、「どこまでやるのか」を決めることだと思うんですよ。自分たちの中で期限というか、「ここまで挑戦しよう」という線引きをちゃんと決めるというか。それに、できることをやるだけやって無理だったら、諦めもつきやすくなると思うんですよね。 ー 不妊治療を受けるときに、事前に何か2人で決めていたことはあるんですか? 江上さん:金銭面や年齢などに制限があったので、私たちの場合は最初から“何回まで”と回数を決めていましたね。「この回数で挑戦してみて無理だったら、金銭的にも続けられないし、諦めましょう」という感じできちんと2人で話してから、治療を始めました。 ー 最初に不妊治療について、どういう方向性でおこなうのかを確かめておくということは大切なことですよね。ほかにも、治療でつらいときなどは「察して欲しい」と相手に求めるのではなく、今の状況や自分の思っていることを伝えることが大切だとおっしゃっていましたが、それもすごく大事なことだと思います。 江上さん:「察してほしい」という気持ちはわかるのですが、女性も男性も自分の言葉で説明するのが面倒なんでしょうね。でも何でかそう思っちゃうんですよね。ただ、その状態だといつかケンカになってしまうと思うので、ケンカになったときに「自分たちには何が足りなかったのか」ということを見直すことが大切だと思います。男性は男性なりに絶対悩むし、しんどいだろうし、どうしていいかわからないと思うんですよね。なので、女性も「自分ばっかり」って思わないようにするのは大事なんだなって、それは自分の経験を通してそう思いましたね。 ーそれでは、不妊治療を頑張っている人たちにメッセージをお願いします。 江上さん:まず、“1人じゃないよ”ということを伝えたいですね。今はSNSを駆使すると、同じ体験をしている人や、同じことで苦しんでいる人、喜んでいる人などがいっぱい見つかるんです。なので、そういう人たちとたくさん繋がって、一緒に頑張っていることを実感してほしいですね。手を出せば、絶対に握ってくれる人はいます。決して1人で抱え込まないでほしいですね。 今回は不妊治療に特化した内容を取材させていただきましたが、いかがでしたか? 不妊治療中の夫婦関係など、一歩踏み込んだ内容についても、江上さんはときに明るく、ときに真剣に話してくださいました。さて、次回はコロナ禍の妊娠・出産についてお話を伺っています。次回の配信もぜひ楽しみにしていてくださいね! PROFILE:江上敬子さん島根県出身の1984年9月17日生まれ。マセキ芸能社に所属しており、女性お笑いコンビ「ニッチェ」ではボケを担当している。著者:ライター 吉田可奈
2021年04月09日出典: PRTIMESお笑いコンビ「ニッチェ」のボケ担当 江上敬子さんが2020年9月上旬、第一子を出産しました。今回、江上さんの育児の様子を綴った子育て連載がスタート。笑いあり涙ありのリアルな育児。どんな内容なのかさっそくお届けします。直筆マンガやレシピにも注目!主婦の友社が発行する育児誌「Baby-mo〈ベビモ〉冬春号」で江上さんの子育て連載「とっちゃんすくすくDIARY」がスタートしました。江上さんは、いつも朗らかで豪快なイメージ。料理もめちゃめちゃ上手なんですよね。そんな江上さんが愛してやまない愛息子「とっちゃん」との日常を綴った連載が早くも話題に!突然の破水、予定になかった帝王切開、眠れない日々、全身のかゆみにマタニティブルーから、子育て中の悩み、子どもとの24時間スケジュールまで充実した内容となっています。料理上手な江上さんのおすすめレシピに使ってよかったアイテムなども紹介されてますよ。子育てに奮闘するママや、子育てがひと段落したママ達も共感できるのではないでしょうか。書籍概要最新号『Baby-mo 2020-2021冬春号』発売:2020年12月15日(火)価格:本体681円(税別)購入はコチラから⇒ 出典:PRTIMES※出典:PRTIMES(株式会社主婦の友社)
2021年01月08日スポーツジム帰りの大和田伸也を直撃新型コロナウイルスが猛威をふるい始めて間もない昨年4月23日、岡江久美子さんがこの感染症による肺炎で亡くなった。「4月3日に発熱し、6日朝に緊急入院。PCR検査で陽性が確認されました。集中治療室に入り、人工呼吸器を装着してからは連絡がいっさいとれない状態に。臨終の際も感染対策のため家族や関係者は立ち会うことができず、夫の大和田獏さんだけがガラス越しに顔を見ることが許されたそうです」(ワイドショースタッフ)乳がんを患っていたことで免疫力が低下し、重症化したともいわれる。まだ葬儀も納骨もすんでいない。「おしどり夫婦で仲がよかっただけに、獏さんの衝撃は大きいようです。気持ちの整理がついておらず、メディアで岡江さんのことを話せる状態ではありません。一周忌をめどにお別れの会をやりたいと思っているようですが、コロナが収束しないと難しいでしょうね」(スポーツ紙記者)■獏の実兄・大和田伸也に話を聞くと……涙の日々は続いているが、獏は仕事に復帰している。「“四十九日までは休ませてください”と事務所が各所に申し入れて、6月に名古屋のレギュラー番組で復帰。9月にはドラマの収録も行っています。11月に盲腸で一時入院しましたが、今は元気です」(テレビ局関係者)何より楽しみにしているのが娘の大和田美帆との共演だ。「獏さんと美帆さんは、2月に歌劇『400歳のカストラート』で共演。11月末に宮崎で再演もされました。小児医療の団体が開催しているオンラインコンサートにも、11月と12月に親子で出演。美帆さんが歌を歌い、獏さんは動物の“バク”の人形を音楽に合わせて動かしたり、詩を朗読したり。美帆さんは打ち合わせと称して定期的に獏さんの自宅に行っているそうです。娘さんとの交流が心の支えになっているのでしょう」(前出・スポーツ紙記者)岡江さんにとっては義兄となる、獏の実兄・大和田伸也は身内に突然訪れた悲劇について、どのように思っているのだろうか。神奈川県内の自宅前で直撃すると、丁寧に対応してくれた。─獏さんはまだショックから立ち直れない?「そうですね。ふたりでひとつみたいな夫婦でしたからね。でも、美帆がいてくれてよかったです。コロナが怖くて美帆とも弟とも会っていませんが、電話では話しますよ。弟はよく運動をしているみたいです」励ますつもりが、逆に獏から“運動しなきゃだめだよ”と言われているという。「(岡江さんとは)コロナのせいで最期すら、ちゃんと会えなかったですからね。弟は岡江さんの死をいつまでも忘れないでほしいと思っています。岡江さんと志村けんさんの死をね。もうみんな、忘れてるんじゃない?」問い詰めるように話す様子から、理不尽な死に対する戸惑いと怒りが伝わってきた。「では、本当に気をつけて」記者に対しても、コロナへの備えを気遣ってくれた。岡江さんを失った悲しみに耐えながら、大和田ファミリーは、再び前を向こうとしている。
2021年01月06日2020年11月23日、俳優の大和田伸也さんがTwitterを更新。全国で大ヒット中の劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』に登場するキャラクターになりきり、反響を呼んでいます。紅葉した落ち葉を頭にくっつけて撮影すると…。 #秋 もいよいよ終わりになってきたので #煉獄 さんになってみました。落ち葉がきれいだったので、くっつけてみました。 #穴があったら入りたい !! #鬼滅の刃 pic.twitter.com/YD1Lfwmn7e — 大和田 伸也 (@oowadashinya) November 23, 2020 炎柱・煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)に変身!大和田さんの眼力の強さは、煉獄さんの表情をどことなく彷彿とさせます!お茶目な1枚に、ネット上では称賛の声が上がりました。・思わず、声に出して笑ってしまいました!・煉獄さんが年齢を重ねたら、こんな感じになりそう。素敵です。・大和田さん、かっこいい!目力と眉毛が近いですね。・そんな面白いことをしてくれるなんて、よもやよもやだ!大和田さんの遊び心に、多くの人がクスッとさせられたようです。[文・構成/grape編集部]
2020年11月24日2020年11月2日、お笑いコンビ『ニッチェ』の近藤くみこさんが結婚を発表。お相手は以前から交際していた一般人の男性で、同月1日に入籍したとのことです。『ニッチェ』近藤くみこが結婚を発表!結婚相手との『ツーショット写真』がこちらニッチェ近藤の結婚を相方・江上敬子が祝福同日、相方である江上敬子さんはブログを更新。「家族が増えました」というタイトルで、近藤さんの結婚を祝福しました。私の友人であり、姉であり、妹であり、元バイトの同僚であり、ライバルであり、オナラひとつでめちゃくちゃ喧嘩した相手であり、恋愛の先生であり、私のことで泣いてくれる人であり、同じ専門学校の卒業生であり、酒飲み仲間であり、カラオケで一緒に『ふしぎの海のナディア』の主題歌を歌って爆烈に盛り上がる同士であり、深夜の渋谷から下北沢まで未来の話をしながら歩いて帰った仲であり、家族であり、相方の、近藤さんが!!結婚しました!!!おめでとう!!!ニッチェ 江上敬子オフィシャルブログーより引用江上さんは近藤さんとの今までを振り返り、「おめでとう」とシンプルな言葉を贈っています。互いを支え合い喜怒哀楽をともにしてきた仲だからこそ、そのひと言にたくさんの想いが込められているのでしょう。「オナラ1つでめちゃくちゃケンカした相手」「カラオケで一緒にアニメ映画の主題歌を歌って盛り上がる同士」などクスッとさせる文章を交えつつも、近藤さんの結婚を心から喜んでいるようでした。江上さんのブログを見た人々からは、さまざまなコメントが寄せられています。・江上さんの言葉に感動!こちらまで幸せな気分になりました!・幸せの連鎖。本当におめでとうございます。・『ニッチェ家族』がにぎやかになりそうですね!「これからも我々『ニッチェ家族』をよろしくお願いいたします」と、ブログを締めくくった江上さん。今後はともに幸せな家庭を築きつつ、お笑いやバラエティ番組などで人々を笑顔にさせてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年11月03日