「滋賀」について知りたいことや今話題の「滋賀」についての記事をチェック! (1/4)
近江トラベル株式会社と 株式会社千成亭風土は、「マイカープラン!彦根港発着 竹生島観光クルーズと千成亭ぎゅ~じあむの 近江牛すき焼&肉寿司食べ放題」のコラボ企画を発売いたします。実施期間は2025年4月13日~10月31日となります。彦根港からの40分の船旅で、神秘のパワーを体感【竹生島とは?】竹生島(ちくぶしま/滋賀県長浜市)はクルーズで行く湖上のパワースポット。「神を斎(いつ)く島」として古くから称えられ、神社とお寺が共存する珍しい島です。宝厳寺や都久夫須麻神社があり、多くの参拝者が訪れます。願いを込めてかわらけ投げや願いダルマで開運祈願!彦根港からの40分の船旅で、神秘のパワーを体感しましょう。【豪華!近江牛すき焼と絶品肉寿司&刺身他がすべて食べ放題!】●霜降りA5ランク近江牛特撰ロースのすき焼●絶品!近江牛肉寿司 9種●近江牛造り盛り合わせ(正肉の刺身)●近江牛だし香る茶碗蒸し●地元 甲良町産 無農薬サラダ ~近江牛ローストビーフと一緒に~●熱々 近江牛メンチカツ●揚げたて!たっぷり近江牛 プレミアムコロッケ●地元 多賀町産赤卵(すき焼用)●地元 甲良町産 大粒キヌヒカリ●甘味 5種<設定日>2025年4月13日~10月31日定休日:毎週月曜日(祝日の場合は営業)<料金>(おひとり様・税込)中学生以上:13,800円小学生:6,900円5歳以下 :無料<選べるコース>(1) 午前クルーズコース●彦根港 9:00発 ~ 竹生島観光 ~ 彦根港 11:40着●千成亭ぎゅ~じあむ にて 12:30~ お食事(2) 午後クルーズコース●千成亭ぎゅ~じあむ にて 11:00~ お食事●彦根港 14:00発 ~ 竹生島観光 ~ 彦根港 16:30着<お申し込みから当日までの流れ>(1) Web予約(決済)(2) 予約成立メールが届きます(3) マイカーで集合場所へ向かう※注意事項※・竹生島入島料が別途必要です(大人600円 / 子ども300円)・おひとり様からお申し込み可能です。(3日前迄)・予約・精算はWebクレジット決済のみです。・天候不良により船が運休となった場合、竹生島までの無料乗船チケット(有効期限:11月30日まで)をお渡しいたします。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月11日アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース(以下、ドジャース)』に所属している、大谷翔平選手。メジャー史上初となる、1シーズンで50本塁打&50盗塁(通称:『50-50』)を達成するなど、数々の快挙を成し遂げ、世界中の注目を集めています。大谷選手の評価に、疑念を抱く余地はないといっても、過言ではないでしょう。野球ファン以外も反応!思わぬ場所に『大谷登場』「急に大谷翔平への『悪口』が始まった」どういう状況か、気になるようなコメントをXに投稿したのは、ぼんそわーる(@Frenchcanbeeasy)さん。とある場所で目撃した光景をXに投稿すると、「嫉妬か?」「大谷のどこがダメなんだ」などの声が噴出するとともに、なぜか6万件以上の『いいね』が寄せられました。一体、どのような『悪口』だったのかをご覧ください。ライトが点灯した機器の上部に掲げられた文字を読むと、『大谷下手』と書いてありました…!『おおたにへた』と呼んでしまいそうですが、正しい読み方は『おおたにしもて』。京阪電気鉄道株式会社が運営している京津線には、滋賀県大谷町の名を冠した『大谷下手踏切』があるのです。線路沿いには、遮断機の作動状況などを運転士に知らせる『踏切動作反応灯』が設置されており、目印として踏切名が掲げられている模様。あまりに大谷選手の知名度が上がったことから、地名の『大谷』を見た際、頭にプロ野球選手の姿が浮かんでも仕方がないでしょう!インパクトのある踏切名は、人々の笑いのツボを刺激したらしく、多数のコメントが寄せられています。・出先で笑ってしまった。よく見つけたな。・「ヘタ」だなんて、本気だったらビックリしちゃうよ。・見たことがある踏切名だ!めっちゃ地元!!・踏切だと、ほかに『大谷1号』『大谷2号』もあるからウケる。誰か『大谷上手』も作ってあげて。・『下手(へた)』ではなくて『下手(したて)』と読めば、『大谷選手の下手投げ(したてなげ)』という意味にも読めるかも!?大谷選手が活躍したからこそ、読み間違いが発生しそうな踏切名。話題になったことで、他県在住の人々も、正しく読めるようになったかもしれません![文・構成/grape編集部]
2025年04月10日昨夏甲子園ベスト8の勢いそのままに近畿大会ベスト8で8年ぶり3度目の甲子園を決めた滋賀学園。投手陣は187cmの長身右腕の長崎蓮汰が急成長を見せた。昨秋の公式戦は全7試合全て登板し42回2/3を投げて防御率0.84をマーク。与四死球も9個と安定感を見せた。近畿大会初戦の大阪桐蔭(大阪)戦では9回を投げ抜き、被安打7・2失点の完投勝利をあげた。背番号10の土田悠貴は、昨夏の甲子園で霞ヶ浦(茨城)と青森山田(青森)戦で好投を見せるなど経験豊富な投手。昨秋は調子が上がらず登板機会が少なかったが2枚看板として甲子園での活躍が期待される。昨秋の公式戦でチーム打率.346・平均得点は7点以上と攻撃力が持ち味。昨夏ベンチ入りした3番の川畑鯉太郎は昨秋公式戦で打率.423、チームトップの10打点を記録した。5番を打つ吉森爽心はチームトップの打率.571と力がある。1番中松昇汰は6四死球、2番藤川倖生5四死球と選球眼がよく、足で相手を掻き乱し中軸へチャンスを作る。昨夏甲子園ベスト8のレギュラーメンバーが全て入れ替わり、チームの始動も遅れたが投手陣を軸に試合を重ねるごとに成長していった。手探りながら昨秋近畿大会ベスト8に入った今年のチームは一冬越えてどれほど完成しているか注目したい。スポーツブルでは全31試合を無料ライブ配信。【センバツLIVE!特集ページはこちら】
2025年03月16日近畿大会ベスト8の滋賀短大附属が春夏通じて初めての甲子園に挑む。投手陣の軸は162cm、57kgと小柄な体格の櫻本拓夢。昨秋公式戦8試合中6試合を完投しスタミナの高さを見せつけた。最速は125キロながらも昨秋公式戦で合計52回を投げて与四死球が18と抜群の制球力を見せた。近畿大会初戦の履正社(大阪)戦では被安打7・1失点、123球の力投で完投勝利をあげチームを近畿大会初勝利に導いた。昨秋は背番号10の中井将吾も制球力がよく、公式戦13回1/3を投げて与四死球が2と安定感がある。レギュラー9人中5人が160cmと小柄ながらバスターやノーステップ打法に切り替えるなど、対応の良さが伺える。打線の軸は4番を打つ大窪玲輝。打率.400の高打率を残し、打点8はチームトップの成績。下位ながらチームトップの打率.409を叩き出した関東正悟にも注目。他にも1番を打つ森伸文は打率.333、3番を打つ岡遼希は打率.348など、長打こそは少ないものの単打をコンスタントに放ち、試合を支配する。派手さはないが堅実な野球で昨秋は大阪1位の履正社を破るなど「下剋上」を果たした。1試合あたりの平均失策数は1個以下と守備も堅い。一冬越えてさらにレベルアップし、甲子園初勝利を虎視眈々と狙う。スポーツブルでは全31試合を無料ライブ配信。【センバツLIVE!特集ページはこちら】
2025年03月16日朝日漁業協同組合が主催するイベント「旬の魚を味わう~グルメの集い」を滋賀・長浜の朝日漁業会館にて2025年3月16日(日)に開催いたします。春の奥びわ湖で獲れた旬の魚を堪能できます春先に旨味を堪能できるホンモロコをはじめ、アユ、ワカサギなど、漁師たちが獲ってきた魚を刺身や煮付け、天ぷら、素焼きなどの料理としてお楽しみいただきます。料亭でもよく使われる「ホンモロコの素焼き」や「アユ、ワカサギなどの天ぷら」はみなさまの前で調理し、焼きたて、揚げたてをご提供します。漁協主催ならではの大変お得な献立となっています。毎回満席になる人気イベントにぜひご参加ください。※お飲み物はビール、日本酒、ノンアルコールドリンクなどをご用意(別料金)※獲れる魚の種類により、献立を変更する場合がございます。【開催概要】名称: 「旬の魚を味わう~グルメの集い」開催日時: 2025年3月16日(日) 12:00~開催場所: 朝日漁業会館 大広間(滋賀県長浜市湖北町尾上144-14)定員: 100名先着順料金: 1名 4,000円(税込)主催: 朝日漁業協同組合申込: 朝日漁業協同組合TEL : 070-9072-2436メール: asahifctomiko@outlook.jp上記までお名前、ご住所、申込人数、連絡先(電話・メール)、交通手段をお知らせください。備考: JR高月駅から無料送迎バスがあります。(11:01 米原発→11:21 高月着 または11:06 近江塩津発→11:17 高月着の電車でお越しいただければ会場まで送迎いたします)■オプションツアー当日、ご希望者には船で奥びわ湖を巡るクルーズをご用意。竹生島や湖底遺跡のある葛籠尾崎などの名所を漁師自らご案内します。※天候により実施できないことがございます。日時:2025年3月16日(日) 13:30~14:00(30分)集合:13:15朝日漁業協同組合事務所※コースや注意事項の説明後、出発します。料金:1,000円(税込)申込:朝日漁業協同組合(上記イベントに同じ)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2025年03月06日出典:毎日新聞社昨秋の近畿大会では大阪桐蔭を破るなど、8強入りした滋賀学園。8年ぶり3回目の出場となる今大会、攻守共に粘り強い野球で目標の日本一へ輝けるか。3月18日センバツ開幕!スポーツブルで全31試合を無料ライブ配信!センバツLIVE!特集ページはこちら
2025年03月04日公益社団法人びわこビジターズビューローは、滋賀県観光キャンペーン「いこうぜ♪滋賀・びわ湖」の一環で、滋賀ならではのツーリズム”シガリズム”の高付加価値体験の1つとして、新たに「彦根城内で第十九代当主・徳川家広氏との交流プログラム」を発表し、2025年2月20日より、楽天グループ株式会社が運営する旅行体験予約サービス「楽天トラベル観光体験」において予約受付を開始します。“シガリズム”は、琵琶湖をはじめとした自然と歩みをそろえ、ゆっくり、ていねいに暮らしてきた滋賀の時間の流れや暮らしを体感することで心のリズムを整える新たな旅の楽しみ方です。シガリズムでは滋賀でしか味わえない全体験1組限定の、7つの特別な高付加価値体験を提案します。「彦根城内で第十九代当主・徳川家広氏との交流プログラム」は1日コースで1組あたり約180万円の超高級プラン。国宝に指定された彦根城内で、徳川宗家第19代当主との交流を通じて日本のルーツを学ぶことができます。他にも漫画『ちはやふる』(末次由紀著/講談社刊)でおなじみの「近江神宮」にある、近江勧学館「浦安・豊栄の間」を特別に貸切り、競技かるたを体験できるプランや、高級旅館で琵琶湖に浮かぶ月を観ながらリラックスできるプランなど、滋賀県を代表するスポットで歴史や伝統文化、自然に触れる上質な体験プログラムをご用意しています。ぜひご参加ください。また、滋賀県知事・三日月大造氏、徳川宗家の第19代当主・徳川家広氏、競技かるたの永世名人・西郷直樹氏からのコメントも公開します。<「彦根城内で第十九代当主・徳川家広氏との交流プログラム」お申し込みURL> <「シガリズム」公式サイトURL> ■彦根城内で第十九代当主・徳川家広氏との交流プログラムシガリズムをコンセプトとする体験プログラムに新プランが登場。彦根城は天守が国宝に指定されている5城のひとつ。今回は彦根城内で、彦根藩の井伊家が仕えていた徳川宗家第19代当主である徳川家広氏との特別交流プログラム。江戸時代の徳川宗家の暮らしの流れを再現しながら、人力車で駅までお迎えにあがり、彦根城までご案内します。普段は入れない彦根城内の楽々園を特別に貸切り、江戸時代をつくりあげてきた徳川宗家の第19代当主である家広氏との特別交流プログラムを通じて日本のルーツを学べるうえに、1日コースをお申し込みいただいた方限定で、近江牛専門料理店「千成亭」で近江牛のフィレステーキ御膳を楽しむこともできます。そんな超プレミアム体験の値段は1日コースで1組あたり178万円から。世界文化遺産の登録を目指す彦根城で日本の歴史・文化を学びたい人、お城好きの人は必見です。<概要>・集合場所:JR彦根駅西口の観光案内所前・予約可能期間:催行日の30日前まで※リクエスト形式・参加人数:2名~10名※1組限定のプライベートプラン・追加オプション(追加料金):歓迎の鉄砲隊のセレモニー(20分)※「鉄砲隊のセレモニー」オプションを追加の場合、1日コース:10:30集合、半日コース:12:30集合となります・お申し込みURL: ▼1日コース・スケジュール11:00~ JR彦根駅西口の観光案内所前で歴史に詳しいガイド「れきしクン」がお出迎え11:15~ 人力車で昼食のお店「千成亭」まで移動 ※(1)11:30~ 近江牛専門料理店「千成亭」で近江牛フィレステーキ御膳(100g)13:00~ 人力車で玄宮園、楽々園へ移動 ※(1)13:15~ 楽々園等、彦根城の特別貸切場所を見学13:45~ 楽々園で徳川家広氏との特別交流(約40分)~なぜ徳川家が彦根城を大切にしてきたのか?その歴史等を紹介~14:35~ 徒歩移動14:50~ 貸切 屋形船乗船15:40~ 人力車で彦根駅へ移動 ※(1)16:00~ 彦根駅で解散、ガイドがお見送り※(1):6人以上でお申し込みの場合、人力車の代わりにタクシー移動となる場合があることご了承ください。・料金(税込):1,780,000円~(1組あたり)※参加人数やオプションの組み合わせにより異なりますので、詳しくは予約ページをご確認ください。▼半日コース・スケジュール13:00~ JR彦根駅西口の観光案内所前で歴史に詳しいガイド「れきしクン」がお出迎え13:15~ 人力車で彦根城まで移動 ※(1)13:30~ ガイドが博物館をご案内14:05~ 人力車で玄宮園、楽々園へ移動 ※(1)14:20~ 楽々園等、彦根城の特別貸切場所を見学14:50~ 楽々園で徳川家広氏との特別交流(約40分)~なぜ徳川家が彦根城を大切にしてきたのか?その歴史等を紹介~15:40~ 人力車で彦根駅へ移動 ※(1)16:00~ 彦根駅で解散、ガイドがお見送り※(1):6人以上でお申し込みの場合、人力車の代わりにタクシー移動となる場合があることご了承ください。・料金(税込):1,530,000円~(1組あたり)※参加人数やオプションの組み合わせにより異なりますので、詳しくは予約ページをご確認ください。■シガリズムが提案するその他の体験プログラムシガリズムではその他にも様々な魅力的な体験プログラムをご用意しています。永世名人との競技かるた体験や、高級旅館での宿泊と現代夜咄体験、伝統的な発酵食などと近江の地酒のペアリング体験、引退競走馬達と触れ合える厩舎のバックヤード体験など、滋賀でしか味わえない上質な体験プログラムにぜひご注目ください。■【シガリズム体験】滋賀 西郷直樹永世名人に学ぶ、競技かるたの世界体験 <貸切/かるたの聖地「近江神宮」正式参拝付>百人一首1番歌の作者である天智天皇が祀られていることから「かるたの聖地」と言われ、漫画『ちはやふる』(末次由紀著/講談社刊)にも登場する「近江神宮」。本殿での正式参拝のあと、小倉百人一首競技かるたの最高峰である、名人位・クイーン位決定戦も行われる近江勧学館「浦安・豊栄の間」を特別に貸し切り、西郷直樹永世名人に直接手ほどきをいただくプレミアム体験です。また、采女装束(取姫)の着付けがついたプランもご用意しています。<通常プラン>・料金(税込):2名~4名参加(1組あたり):220,000円5名参加(1組あたり):253,000円6名参加(1組あたり):286,000円・参加人数:2~6名※1組限定のプライベートプラン<采女装束(取姫)を着付け有のプラン>・料金(税込):2名参加(1組あたり):396,000円3名参加(1組あたり):489,500円4名参加(1組あたり):583,000円・参加人数:2~4名※1組限定のプライベートプラン・お申し込みURL: ■【シガリズム体験】滋賀 日本最古の銘茶「朝宮茶」+六古窯の1つ「信楽焼」の茶器で嗜む古民家体験 <古民家一棟貸切 1泊2食付き>朝宮は焼き物のまち・信楽にあり、信楽は陶器と茶の産地でもある珍しい土地。この土地で約1,200年前から生産される「朝宮茶」は日本最古、かつ日本五大銘茶として親しまれています。本体験は滋賀の信楽で古民家一棟を貸切り、ベテラン朝宮茶生産者・服部氏によるお茶の解説を聞きながら、朝宮茶の味の違いを楽しむ特別プランです。日本六古窯の1つである信楽焼の茶器で「朝宮茶」を嗜み、季節に応じた旬の食材の夕食および朝食をお楽しみください。・大人料金(税込)1名参加:84,000円2名参加(1組あたり):115,000円3名参加(1組あたり):127,000円4名参加(1組あたり):144,000円5名参加(1組あたり):158,000円6名参加(1組あたり):186,000円・子供料金(税込)1名参加:42,000円2名参加(1組あたり):58,000円3名参加(1組あたり):64,000円4名参加(1組あたり):72,000円5名参加(1組あたり):79,000円6名参加(1組あたり):93,000円・参加人数:1~6名※1組限定のプライベートプラン・お申し込みURL: ■高島夜-takashimayo- 琵琶湖に浮かぶ月の道と和蝋燭のゆらめきに身を委ねるシガリズム時間高島市には「日本のさくら名所100選」に選ばれている海津大崎や「新・日本街路樹百景」で知られるメタセコイア並木、満天の星空が楽しめる箱館山など多くの絶景スポットがあります。そんな高島の美しい景観のひとつに、琵琶湖面に浮かぶお月様があります。この体験では、琵琶湖の畔に佇む高級旅館の福田屋に宿泊するプランと、一棟貸しのレイクサイドハウスうさぎ屋に宿泊するプランの2種類をご用意。【シガリズム体験プラン】観月デザート付き 1泊2食プラン福田屋に宿泊するプランでは、月の明かりと高島で造られた和ろうそくのゆらめきで過ごす滞在時間を楽しむことができます。シェフが1組のゲストのためだけに素材を厳選し心をこめて提供する観月ディナーとデザートをお楽しみください。・料金(税込):1名参加:130,075円~2名参加(1組あたり):151,250円~3名参加(1組あたり):202,674円~4名参加(1組あたり):254,100円~5名参加(1組あたり):305,525円~6名参加(1組あたり):356,952円~※宿泊日により料金が異なります・参加人数:1~6名※1組限定のプライベートプラン・お申し込みURL: ※トップページから「Reservation」に進み、プラン一覧から「【シガリズム体験プラン】観月デザート付き 1泊2食プラン」を選択できます。【シガリズム体験】滋賀 高島 レイクサイドハウス「うさぎ屋」宿泊+茶人「中山福太朗氏」が呈茶する夜咄体験 <1日1組限定 一棟貸し>うさぎ屋に宿泊するプランでは、湖に浮かぶ月の明かりを眺めながらお部屋でリラックスタイムを過ごせます。また、「泉慶寺」にて和ろうそくの明かりに身を委ねながら、茶人・中山福太朗氏が呈茶する現代版夜咄体験ができます。・料金(税込):1名参加:288,000円~2名参加(1組あたり):288,000円~3名参加(1組あたり):311,100円~4名参加(1組あたり):335,000円~※宿泊日により料金が異なります・参加人数:1~4名※1組限定のプライベートプラン・お申し込みURL: ■【シガリズム体験】滋賀 長浜 プライベート長浜ガストロノミーウォーキング ツアー<発酵食 × 地元の食材を地元ガイドがご案内>琵琶湖の豊かな水と自然環境に恵まれた長浜市は、古くから発酵食品が盛んな地域として知られています。このプランは、長浜を知り尽くした若旦那が街をご案内するプライベートツアー。登録無形民俗文化財「ふなずし」やどぶろく、醤油などの発酵食品と長浜の食材を味わうことができる3つのプランをご用意。滋賀の豊かな自然と歴史に根ざした発酵食品を味わいながら、心も体もリフレッシュできる特別な旅です。【Plan 1】ふなずし+地酒ペアリング+焼鯖そうめん+発酵チーズケーキ【Plan 2】ふなずし+地酒ペアリング+和食【Plan 3】どぶろく+発酵料理イタリアン・料金(税込):【Plan 1】39,000円/1名【Plan 2】52,000円/1名【Plan 3】65,000円/1名・参加人数:2~6名※1組限定のプライベートプラン・お申し込みURL: ■【シガリズム体験】滋賀 G1ジョッキーも騎乗した引退競走馬で乗馬+バックヤードツアー <メタセコイア並木で写真撮影+馬との触れ合い・ブラッシング体験付き>馬と触れ合いたい、馬に乗ってみたい、癒されたい、でも競馬場では見ることしか出来ず、乗馬クラブは何となく敷居が高いという悩みを持つ人におすすめ。本プランは引退競走馬の支援活動や馬との社会事業を展開するTCC Japanとの企画。TCC JapanはJRAのG1ジョッキーも騎乗した引退競走馬のその後を共にするライフスタイルを提案しています。「Metasequoia Horse Forest(メタセコイアと馬の森)」の活動内容について学べるほか、馬場での乗馬・引き馬体験や、餌やり、ブラッシングを通した触れあいセラピー体験、メタセコイア並木での絶景乗馬撮影会など、馬との癒やし時間を楽しめるプランです。・料金(税込):110,000円/1組・参加人数:2~4名※1組限定のプライベートプラン・お申し込みURL: ■その他「日帰りシガリズム体験」シガリズムでは超豪華プライベートプランの他にも、気軽に参加できる短時間のプランなど数多くの日帰りシガリズム体験を提供しています。ご自身にぴったりのシガリズム体験を探して、心ゆくまで滋賀をお楽しみください。<日帰りシガリズム体験 URL> 各プランの催行日について、Webに掲載している設定日以外でも、ご希望の日程でのアレンジが可能ですのでお気軽にお問い合わせください。■記念コメント公開シガリズムの新たな体験プログラムの提供開始を記念し、滋賀県知事・三日月大造氏、徳川宗家第19代当主・徳川家広氏、競技かるたの永世名人・西郷直樹氏からのコメントを公開します。【コメント】<滋賀県知事・三日月大造氏>滋賀県には、日本一大きく美しい琵琶湖、里山、森林などの豊かな自然環境をはじめ、奥深い歴史や長く受け継がれてきた文化、そしてこれらが織りなす人々の暮らしなど、世界に誇れる多くの宝があります。本県では、こうした魅力に国内外の方に触れていただき、滋賀の時間の流れや暮らしをより深く体験・体感して、心のリズムを整えるツーリズム「シガリズム」を推進しています。このたび公開された高付加価値の体験プログラムは、どれも滋賀ならではの魅力が感じられ、非常に貴重で上質なものばかりで、「シガリズム」を存分にお楽しみいただけることと思います。中でも、世界文化遺産の登録を目指す彦根城内での第十九代当主・徳川家広氏との特別交流プログラムや、永世名人との競技かるた体験といったプランでは、ここにしかない非日常体験を味わっていただけることと思います。また、今年はいよいよ「大阪・関西万博」や「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」と、大きなイベントの開催を迎えます。これらを契機に滋賀の魅力を体験いただくため、現在、滋賀県観光キャンペーン「いこうぜ♪滋賀・びわ湖」を展開しており、特別企画などの様々な“おもてなし”をご用意しています。多彩な観光体験ができる滋賀県に、是非遊びにいらしてください。<徳川宗家第19代当主・徳川家広氏>彦根城は日本を代表する名城であると同時に、徳川家と深い繋がりを持つ井伊家の居城としても知られています。この歴史的な場所で皆さまとお会いし、お話しできることを大変光栄に感じております。井伊家は、徳川家康公の天下統一を支えた最重要な家臣団の一つであり、特に初代藩主・井伊直政公は「徳川四天王」の一人としてご活躍されました。その忠誠と働きは徳川家の基盤を支え、幕藩体制の礎となりました。また、幕末においては13代将軍・家定公、14代将軍・家茂公の時代に井伊直弼公が大老として、難しい時代の舵取りを担ったことも忘れることができません。そして、父が創設し、私が理事長を務める徳川記念財団と協力して展覧会を行うなど現在も繋がりがございます。こうした歴史を振り返りながら、プログラムでは井伊家と徳川家がいかに連携し、時代と共に歩んできたかなどをお伝えしたいと思います。歴史を通じて未来へのヒントを見つける契機となれば幸いです。彦根城で皆さまとお会いできる日を心待ちにしております。<永世名人・西郷直樹氏>滋賀県は小倉百人一首に登場する地名も多く、ゆかりのある歌人も多数いることから観光地としても大変注目されています。なかでも近江神宮は「競技かるた」の聖地であり、名人位・クイーン位を目指す選手のみならず、漫画『ちはやふる』に憧れて競技を始めた学生たちの「甲子園」のような存在です。かるた界で最大規模の高校選手権が開催される夏には、実に2千人もの選手がここに集まります。私自身も名人を目指していた学生時代、永世名人になるまで、そして選手を引退した現在でも近江神宮に毎年訪れます。その度に清らかな気持ちになり、思い出がよみがえります。日本の伝統文化である小倉百人一首を用いて行われる「競技かるた」は、心技体を競う畳の上の格闘技と言われます。和歌に込められた「想い」を、読手の美しい声にのせ、選手は一瞬にして札を取り合います。静と動が織りなす奥深い競技の世界を、限られた時間ではありますが体験いただきたいと思います。滋賀県の文化や歴史に深い関わりのある近江神宮、近江勧学館でみなさまをお待ちしています。【プロフィール】徳川 家広(とくがわ いえひろ)1965年東京に生まれる。慶応義塾大学経済学部卒業後、米ミシガン大学で経済学修士号を取得、国連食糧農業機関FAOローマ本部とハノイ支部で勤務の後、米コロンビア大学で政治学修士号を取得。2000年末に帰国してからはフリーの翻訳家、政治経済評論家として活動。著書に『自分を守る経済学』(ちくま新書)、『マルクスを読み直す』(筑摩選書)。訳書に『豊かさの誕生』(日本経済新聞出版社)『大いなる探求』(上下巻、新潮社)『アメリカが中国を選ぶ日』(勁草書房)『最強国の条件』『ソロスは警告する』(講談社)など多数。2021年6月より公益財団法人徳川記念財団理事長。2023年1月より徳川宗家第19代当主。西郷 直樹(さいごう なおき)小倉百人一首競技かるた 永世名人。早稲田大学在学中の1999年に、20歳で史上最年少名人位を獲得。その後、2012年まで14期連続で名人位に就く。通算14期の名人位は歴代最多。現在は、後進の育成やタイトル戦の審判長を務めるなど、競技の普及・振興に貢献している。■「シガリズム」について「シガリズム」は、琵琶湖をはじめとした自然と歩みをそろえ、ゆっくり、ていねいに暮らしてきた滋賀の時間の流れや暮らしを体感することで心のリズムを整える新たな旅の提案です。「滋賀のリズムにふれて、心のリズムをととのえる旅へ。」滋賀のリズム。それは、人だけが焦ることなく、自然と歩みをそろえながら、ゆっくり、ていねいに暮らしてきた、自然と人とのちょうどいいリズム。滋賀の暮らしや歴史との出会い。滋賀と自然空間でのアクティビティ。滋賀の人々とのなにげない会話。いろんなことがある日々の中で、滋賀の体験はきっと、心のリズムをととのえる旅になる。ようこそ。シガリズム 滋賀・びわ湖へ。<「シガリズム」公式サイトURL> <楽天トラベル「シガリズム」特集ページ URL> ※シガリズム体験ができる宿泊プランもご用意しています■楽天グループの地域創生事業について本事業は楽天グループ株式会社が展開する地域創生事業の支援により実施するものです。楽天グループは、創業時から掲げる「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」という理念のもと、地域の課題解決に寄り添い、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めています。地域創生事業では、 自治体や地域事業者と連携しながら、地域の魅力を発信し、観光振興や地域活性化を目指しています。<「楽天地域創生ポータル」公式サイトURL> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日料理研究家の桜井奈々が8日に自身のアメブロを更新。滋賀から届いた年末年始セールの購入品を公開した。この日、桜井は「滋賀からの宅急便」が届いたと報告。滋賀県にある近江牛専門店『大吉商店』で購入した近江牛の写真を公開した。続けて、近江牛について「東京だったら、とても買えない」と述べ「年末年始セールしていて破格だったので あれこれまとめて4kg」購入したと説明。「牛すじ ご近所のスーパーよりもまさかの安さ」だったことを明かした。また、牛すじは「来週あたり甘辛に」料理するとコメント。「あとは切り落としお肉をあれこれ」と牛肉の写真を複数枚公開し「寒い冬はこれで乗り切る」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年01月08日朝日漁業協同組合(所在地:滋賀県長浜市湖北町尾上144-14)が主催するイベント「初冬のグルメ~旬の魚を味わう」を滋賀・長浜の朝日漁業会館にて2024年12月8日(日)に開催いたします。朝日漁業協同組合: ビワマスの刺身(イメージ)■初冬の奥びわ湖で獲れた旬の魚を堪能できます琵琶湖の宝石と呼ばれるビワマス、アユ、エビ、ホンモロコなど、漁師たちが獲ってきた魚を刺身や煮付け、天ぷら、南蛮漬けなどの料理としてお楽しみいただきます。(獲れる魚の種類により、献立を変更する場合がございます)滋賀の伝統料理じゅんじゅん※1 は人気のうなぎでご提供。大変お得な献立となっています。(※1 すき焼き風に味付けした鍋料理)毎回満席になる人気イベントにぜひご参加ください。※お飲み物はビール、日本酒、ノンアルコールドリンクなどをご用意(別料金)琵琶湖の宝石ビワマス(イメージ)ホンモロコ南蛮漬け(イメージ)コアユ天ぷら(イメージ)【開催概要】名称 :「初冬のグルメ~旬の魚を味わう」開催日時:2024年12月8日(日) 12:00~開催場所:朝日漁業会館 大広間 (滋賀県長浜市湖北町尾上144-14)定員 :100名 先着順料金 :1名 5,000円(税込)主催 :朝日漁業協同組合申込 :朝日漁業協同組合TEL : 070-9072-2436メール: asahifctomiko@outlook.jp 上記までお名前、ご住所、申込人数、連絡先(電話・メール)をお知らせください。備考 :JR高月駅から無料送迎バスがあります。(11:01 米原発→11:21高月着の電車でお越しいただければ会場まで送迎いたします)湖北町の風景・日本の夕日百選に選ばれた夕焼け■オプションツアー当日、ご希望者には船で奥びわ湖を巡るクルーズをご用意。竹生島や湖底遺跡のある葛籠尾崎などの名所を漁師自らご案内します。※天候により実施できないことがございます。日時:2024年12月8日(日)10:30~11:30(60分)集合:10:15 朝日漁業協同組合事務所※コースや注意事項の説明後、出発します。料金:2,000円(税込)申込:朝日漁業協同組合(上記イベントに同じ)船で奥びわ湖を楽しむ(イメージ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月26日ダイキン工業株式会社は、滋賀製作所(滋賀県草津市)の敷地内にある「ダイキン滋賀の森」が環境省「自然共生サイト」に認定され、2024年11月1日に認定証が授与されました。「自然共生サイト」とは、企業の森や里地里山、都市の緑地など「民間の取り組み等によって生物多様性の保全が図られている区域」を国が認定する制度です。2030年までに生物多様性の損失を止め、陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする国際的目標「30by30(サーティ・バイ・サーティ)」の実現に向けた取り組みの一つです。ダイキンは、住宅用エアコンの開発・生産拠点である滋賀製作所で2011年より敷地内にある庭園を「ダイキン滋賀の森」と名付け、周辺の地域本来の自然(里地里山)を再現することをめざした取り組みを続けてきました。池、草地、森、水路といった多様な環境に、希少種を含む約520種もの動植物が生息しています。今回の「自然共生サイト」の審査では、里地里山の環境を再現し、多様な動植物からなる生態系が存在しているなかでミナミメダカなど、希少な動植物種が生息している点が評価されました。専門家による継続的な調査や、従業員主体での保全活動を行っています。また、子ども達の環境教育の場としても活用されています。ダイキンは1970年に滋賀製作所を設立して以来、工場見学や納涼祭、工場周辺の清掃活動などを通じて地域住民の皆さまとコミュニケーションを図ってきました。これからも「ダイキン滋賀の森」をはじめとする活動を継続し、地域に愛され、地域に貢献する工場を目指してまいります。環境省 近畿地方環境事務所 国立公園課長 八元様(左)から 認定証を受け取るダイキン工業羽東執行役員滋賀製作所長(右)「ダイキン滋賀の森」の池に生息する 希少種ミナミメダカ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月05日イタリアン【Osteria e bar R】洋食【近江牛と近江野菜漣GRILL SAZANAMI】イタリアン【ここしか】イタリアン【原価ビストロチーズプラス草津】ステーキ【レストランティファニー】イタリアン【Osteria e bar R】新鮮な地元食材を使った本格イタリアンを堪能地元産の野菜を中心に使った『本日の前菜 5種盛り合わせ』瀬田駅から徒歩4分の【Osteria e bar R】では、地元産の新鮮な食材をふんだんに使った本格イタリアンや、料理に花を添えるイタリアワインが楽しめます。『本日の前菜 5種盛り合わせ』は地物野菜が堪能できる一皿。滋賀産の蕎麦粉を使用した手打ちパスタ『鴨のコンフィの入ったクリームソース』は、蕎麦の香りと鴨のコンフィの相性が抜群です。ゆっくり食事が楽しめる個室建物の2Fにあるお店は、オシャレな隠れ家のような雰囲気。店内はアットホームで、肩肘張らずに食事が楽しめます。席と席の間が広く取られているので、落ち着いて食事をしたい人にオススメ。プライベート感を重視する人には、ゆっくりくつろげる個室もあります。個室は人気があるので、予約がベターです。Osteria e bar R【エリア】大津市南部【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】瀬田駅 徒歩4分洋食【近江牛と近江野菜漣GRILL SAZANAMI】近江牛や近江野菜を通して滋賀の魅力を知る肉の旨みが口いっぱいに広がる『近江牛ステーキ』近江牛専門店で修業を積んだオーナーシェフが手掛けるメニューを楽しめる【近江牛と近江野菜漣GRILL SAZANAMI】は、膳所駅から徒歩7分。近江牛の魅力を味わうなら、まずはシンプルに『近江牛ステーキ』をどうぞ。生産者から直接買い付ける『近江野菜の農園サラダバーニャカウダソース』は、珍しい野菜がたっぷり味わえます。温かみを感じる落ち着いた雰囲気の店内さざなみをイメージした格子が目を引くお店に入ると、ゆったりくつろげる空間が広がっています。木を基調とした店内には、カウンター席とテーブル席を用意。デートや家族での食事など、さまざまなシーンで使えます。料理を盛付ける器は信楽焼を使用。近江牛に合う滋賀の地酒を取り揃えるなど、オーナー夫妻の滋賀への愛を感じるお店です。近江牛と近江野菜漣GRILL SAZANAMI【エリア】大津市南部【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】膳所駅 徒歩7分イタリアン【ここしか】自家製パスタや自家栽培野菜が満喫できるレストランその日のオススメをふんだんに盛込んだ『前菜盛り合わせ』堅田駅から徒歩15分の【ここしか】では、丁寧につくられたイタリア料理が味わえます。アラカルトメニューが豊富で、愛媛の新鮮魚介や自家栽培の野菜を使った料理が堪能できます。牛肉を赤ワインでじっくり煮込んだシェフ自慢の一皿は必食。デートや女子会には『本日のおまかせコース』がオススメです。カウンター席メインのこぢんまりとした店内店内はシックなカラーで統一された、オシャレな空間になっています。店内はメインとなるカウンター9席に、6名まで利用可能なテーブル席1卓。ほどよいコンパクトさで、アットホームな雰囲気です。席数が限られているので、事前予約がベター。駐車場があるので、ドライブがてら立ち寄るのにぴったりです。ここしか【エリア】大津市北部【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】堅田駅 徒歩15分イタリアン【原価ビストロチーズプラス草津】創作チーズ料理とワインのペアリングを楽しむ大きなチーズの器で絡めて仕上げる生パスタ草津駅から徒歩5分の【原価ビストロチーズプラス草津】は、京都発のチーズ専門店。創作チーズ料理を主体に、ビストロ料理とお酒のペアリングが楽しめます。ヨーロッパ産を中心に世界のチーズが各種揃っているほか、竜王町の「湖華舞牧場」から直送される希少な滋賀県産チーズが味わえるメニューもあります。デザイナーによる装飾が施された個室店内は全席掘りごたつ式の個室で、靴を脱いでゆっくりくつろげます。9室ある個室は、デザイナーによる装飾が施されたオシャレな空間。「原価ビストロチーズプラス」ファンにはお馴染みの、隠れチャップリンのいる部屋もあります。子ども用の椅子や食器もあるので、家族連れでも安心して来店できます。原価ビストロチーズプラス草津【エリア】草津/南草津【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】草津駅 徒歩5分ステーキ【レストランティファニー】老舗精肉店の直営店で近江牛とワインに舌鼓を打つ最上級近江牛のとろけるような脂と甘みが楽しめる近江八幡駅から徒歩3分の【レストランティファニー】は、1896年創業の老舗精肉店【カネ吉山本】が直営するレストラン。近江肉師が厳選する近江牛が満喫できます。『近江牛ショートコース』は、近江牛のステーキやハンバーグが一度に味わえる、贅沢なランチコース。近江牛を味わい尽くせる会席コース『竜王』も見逃せません。昔ながらの洋食店の雰囲気が漂う店内はレンガ調の設えで、昭和レトロな雰囲気が漂っています。アイランド式のカウンター席では、シェフがその場でステーキを焼く様子が眺められます。洗練された上質な空間は、デートや接待などにオススメ。芳醇な旨みが満喫できる近江牛と、ソムリエがセレクトするワインとのマリアージュを楽しむ、至福のひとときを堪能しましょう。レストランティファニー【エリア】近江八幡【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】近江八幡駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月20日滋賀、東京に店舗を構えるオーダースーツ専門店「DAVID LAYER」を展開する株式会社COLOR(本社:滋賀県守山市、代表取締役:伴野 友彦)は、2023年9月に参加したミラノファッションウィーク2024に続き、世界4大コレクションの一つ、「パリ・コレクション FWSS 2024」(2024年9月25日参加)への参加・出展が決定しました。会場では日本とフランスの文化と世界感を表現したオリジナルスーツを披露します。新作スーツで使用する生地(一部抜粋)■男性テーラーとして日本人初のパリ・ミラノへの出展「DAVID LAYER」は、代表である伴野 友彦と弟の彰洋で立ち上げたオーダースーツ専門店です。ミラノファッションウィーク(通称:ミラノコレクション)への参加後、海外エージェントからパリ・コレクションのオファーを請け、参加する運びとなりました。世界4大コレクションの参加は創業時からの夢であり、パリとミラノのコレクション参加を果たした男性テーラーは日本人初となります。ミラノファッション・ウィーク2024SS 特設ステージの様子■オーダースーツ「DAVID LAYER」とは「DAVID LAYER」が得意とするのはイタリアンスタイルのスーツ。細身で肩パッドも薄く、体のラインにぴったりフィットした美しいシルエットが特長です。生地の多彩さには自信があり、表地はイタリア・イギリス・日本のものを中心に15,000種類以上。裏地とボタンは共に1,000種類以上を揃えています。日本全国でも「DAVID LAYER」でしか扱っていない生地も数多くございます。オーダー価格は42,900円(税込)から。公式ホームページ : DAVID LAYER コンセプト: ■過去に世界7カ国の日本人学校へオリジナルマスクを寄贈世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るい、世の中でマスクの供給不足が深刻化している際、代表の伴野 友彦が「着用するだけで気分が明るくなるようなマスクを届けたい」という思いから、フランス・パリ、ミラノ、ニューヨークをはじめとした7カ国の日本人学校へ、日本文化を感じられる和柄のスーツ表地を使用したオリジナルマスクを約1,000枚寄贈した背景があります。当時からマスクを通じて日本文化を感じる和柄を普及させたいと考えており、今回の新作スーツにも、日本とフランスを融合させた表地をふんだんに使用予定です。■多くの要望があった東京・代官山に「DAVID LAYER TOKYO」をオープンDAVID LAYERは、全国出張採寸を行っており、北海道から沖縄まで日本各地にオーナー様がいらっしゃいます。前回のミラノコレクションの参加を経て、より多くのお客様と接点ができたこともあり、2024年6月に渋谷・代官山へ2号店となる「DAVID LAYER TOKYO」をオープンしました。滋賀と東京から世界へ。DAVID LAYERが発信する「憧れの自分を演出する」世界に一着だけのスーツを届け続けます。東急東横線「代官山駅」より徒歩2分 DAVID LAYER TOKYODAVID LAYER TOKYOホームページ: DAVID LAYER TOKYO について : <会社概要>会社名 :株式会社COLORブランド名 :DAVID LAYER代表取締役 :伴野 友彦事業内容 :紳士服の販売本社所在地 :〒524-0042 滋賀県守山市焔魔堂町128番地8<DAVID LAYER SHIGA 概要>所在地 :〒524-0042 滋賀県守山市焔魔堂町128番地8TEL :077-583-0480FAX :077-518-6970アクセス:JR東海道本線「守山駅」より徒歩15分(駐車場あり)営業時間:10:00~20:00(要予約)火曜日定休<DAVID LAYER TOKYO 概要>所在地 :〒150-0034 東京都渋谷区代官山町18-6 ACN代官山ビル1FTEL :03-6416-9462FAX :03-6416-9463アクセス:東急東横線「代官山駅」より徒歩2分営業時間:10:00~20:00(要予約)火曜日定休DAVID LAYER SHIGA公式ホームページ: DAVID LAYER TOKYO公式ホームページ: YouTube : TikTok : Instagram : Facebook : X : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月28日滋賀の日本茶カフェ「頓宮茶寮(とんぐうさりょう)」から夏限定メニュー「茶寮抹茶泡氷」「抹茶×スイカラテ」が登場。2024年8月1日(木)より発売される。滋賀「頓宮茶寮」夏限定メニュー「頓宮茶寮」は、創業150年の製茶問屋「丸安茶業」が2023年にオープンした日本茶カフェ。工場内に店を構え、お茶を使用したスイーツやドリンクなどを展開している。ふんわり抹茶蜜をたっぷりかけた“抹茶尽くし”かき氷そんな「頓宮茶寮」から、夏期限定となるスイーツとドリンクが登場する。「茶寮抹茶泡氷」は、同店定番のかき氷「茶寮かき氷」を進化させた、抹茶好きに捧げる“本格かき氷”だ。ベースとなる「茶寮かき氷」は、地元である滋賀・甲賀のお茶「土山茶」「朝宮茶」を挽きあげた抹茶を使用。ティースプーン10杯分のお茶と氷糖を煮詰め、とろみのある特製蜜をたっぷりとかけた1品だ。「茶寮抹茶泡氷」では、そんな「茶寮かき氷」の濃厚な抹茶蜜をエスプーマで泡状にして軽やかな口当たりに。さらに、かき氷の中には、バニラアイスを忍ばせている。抹茶×スイカの夏ドリンクもまた、「抹茶スイカラテ」は、その名の通り抹茶とスイカを合わせたユニークなドリンク。甘いスイカの味わいと、さっぱりとした苦味の抹茶が絶妙にマッチした、夏ならではの1杯となっている。【詳細】「頓宮茶寮」夏限定メニュー発売日:2024年8月1日(木)販売店舗:頓宮茶寮価格:・「茶寮抹茶泡氷」1,870円 ※~9月中旬まで・「抹茶×スイカラテ」715円 ※予定数量に達し次第終了■「頓宮茶寮」住所:滋賀県甲賀市土山町267営業時間:喫茶 10:00~16:30ラストオーダー定休日:水曜日
2024年08月02日大津市【パスタ&カフェLuLufe】大津市【HERB+CAFE ALOHA KITCHEN】湖南市【お食事処やまびこ】米原市【結咲家】守山市【古民家カフェじゃじゃ】大津市【パスタ&カフェLuLufe】琵琶湖ドライブで立ち寄りたい一軒家ダイニング月替わりの創作パスタ数種から好きなものを選べる『パスタセット』【パスタ&カフェLuLufe】は、蓬莱駅に程近い場所にあり、広い庭に囲まれたオアシスのような一軒家ダイニングです。ヘルシーな創作パスタにサラダやスープなどが付いた『パスタセット』は、11時から18時までの提供なので、遅めのランチにもぴったり。ほかにも自家製スイーツなどで、ドライブの疲れを癒やすことができます。店内は開放感たっぷりの明るくカジュアルな空間店内にはテーブル席やソファ席を完備。広々としたスペースでゆったりとくつろぐことができます。日差しが降り注ぐサンルームは、天気がいい日にはドアを開放することでテラス席になるのもポイント。ヨーロッパの家具や調度品に囲まれて、リラックスした時間を過ごせます。パスタ&カフェLuLufe【エリア】大津市北部【ジャンル】パスタ・ピザ【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】-【アクセス】蓬莱駅 徒歩5分大津市【HERB+CAFE ALOHA KITCHEN】ハーブの専門家がオーナーを務めるリラックスカフェオリジナルバンズと100%ビーフのパテが決め手の『ALOHA BURGER』膳所駅の程近くにある【HERB+CAFE ALOHA KITCHEN】は、ハーブの専門家であるハーバルセラピストがオーナーを務めるカフェ。“おいしい”をモットーにしたハーブティーと、ボリューム満点のハワイ料理が楽しめます。人気メニューは、食べ応え抜群の『ALOHA BURGER』や手作りパンケーキなど。ハーブティーは販売もしているので、自宅でも気軽に楽しめます。店内は木のぬくもりを感じられるリラックス空間店内はゆったりと落ち着ける空間に、テーブル席とカウンター席を完備。カウンターにはハーブのボトルがずらりと並べられています。静かに流れているハワイアンミュージックも雰囲気抜群。観葉植物やウッディな調度品など、のんびりとした空間でハワイのグルメとハーブティーを楽しむことができます。HERB+CAFE ALOHA KITCHEN【エリア】大津市南部【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】1000円【アクセス】膳所駅 徒歩8分湖南市【お食事処やまびこ】気軽に楽しめるこだわりの会席料理和食メニューを一度に楽しめる『やまびこ御膳』湖南市菩提寺西にある【お食事処やまびこ】は、高級旅館で修業を積んだ店主が腕を振るう会席メニューを気軽に楽しむことができる和食レストランです。お造りや天ぷらなどがセットになった『やまびこ御膳』のほか、『和風エビフライ定食』や『チキン南蛮』など、幅広いニーズに応える料理がそろっています。和のテイストでくつろげる広々とした店内閑静な住宅地にあるお店は、店名の書かれた看板が目印。駐車場を完備しているので、ドライブ途中に立ち寄りやすいのもうれしいところ。店内にはテーブル席と座敷席が用意されていて、座敷席は個室としても利用可能。少人数からファミリー、グループまで、使いやすいつくりになっています。お食事処やまびこ【エリア】湖南/甲賀【ジャンル】郷土料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円米原【結咲家】旬の食材を使った料理をゆったりとくつろげる空間でいただく肉、野菜、魚のおばんざいがセットになった『おばんざい結ランチ』米原駅から西へ約450メートル。【結咲家】は、旬の食材を使ってつくられるおばんざいや天ぷら、煮物などのメニューを楽しめるお店です。使用する食材にもこだわりあり。伊吹山山麓の恵みを受けたお米や滋賀の地酒も扱うなど、地元グルメもしっかりと堪能できます。店内は広々としていて、開放的な雰囲気和のテイストでデザインされた店内は天井も高く、開放感たっぷり。カウンター席とテーブル席が用意されていて、お一人様からカップル、グループでの利用にも対応可能です。駐車場も用意されているので、ドライブ途中に立ち寄るのもオススメ。広々とした空間で、こだわりの和メニューを気軽に楽しめます。結咲家【エリア】長浜/米原【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】米原駅 徒歩5分守山【古民家カフェじゃじゃ】ペット同伴OKのリラックスできる古民家カフェ『大人のおこちゃまランチ』はボリュームたっぷりJR守山駅から車で約10分の場所にある【古民家カフェじゃじゃ】は、子ども連れのママやファミリー、愛犬と一緒にくつろぎたいという人もウェルカムなお店。本場の味を楽しめる『盛岡冷麺』や『盛岡じゃじゃ麺』、ワンプレートでボリューム抜群の『大人のおこちゃまランチ』、有機栽培された豆を使った『じゃじゃブレンド珈琲』などを、ゆっくりと味わえます。店内は和と洋が絶妙にミックスされたリラックス空間お店は古民家をリノベーションしてオープン。敷地内に5台分の駐車スペース(1グループ1台利用)が設けられているので、車でのアクセスも安心です。店内はソファ席やカウンター席を完備。ウッディでリラックスできる空間には、欄間も残されるなど、和洋をミックスしたくつろぎスペースになっています。古民家カフェじゃじゃ【エリア】守山【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】守山駅 徒歩30分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月01日株式会社バウハウス(所在地:滋賀県草津市、代表取締役:奥村 篤士)は、当社が運営する大型駅前街角ビジョン「MMSQUARE」にて、2024年8月8日(木)に滋賀県大津市で開催される「2024びわ湖大花火大会」の事前情報や当日の交通規制情報などを随時配信いたします。「MMSQUARE」は、JR大津駅前に設置された滋賀県内初の大型駅前街角ビジョンです。2024年6月に稼働を開始しました。本イベントは、滋賀県大津市の夏の風物詩として知られ、毎年多くの観光客と地元民が訪れます。メイン会場までの主要駅となるJR大津駅前にてイベント情報を発信し、観覧マナーの案内や混雑緩和を呼びかけ、円滑な花火大会運営に協力します。メインイメージ■配信に至る背景について滋賀県の中でも、JR大津駅は京都・大阪までのアクセスも良好で、主要な官公庁、行政機関の密集する県庁所在地の中心地です。しかし滋賀県内では駅前の大型ビジョンは存在せず、多くの大津駅周辺の市民の方へ情報を発信する手段がなかったのが実情です。MMSQUAREでは、大津駅を利用する多くの方へ有益な情報を発信することをコンセプトとして設置したビジョンであり、大津駅を中心に大きな盛り上がりを見せるびわ湖大花火大会の案内が駅利用者にとって有益な情報になると考え、運営元である公益社団法人びわこビジターズビューロー(所在地:滋賀県大津市、会長:川戸 良幸)へ打診した次第です。滋賀・びわ湖観光情報 HP: びわ湖大花火大会 公式HP: 配信コンテンツ■MMSQUAREとは滋賀県にあるJR大津駅前に位置する、県内初の駅前大型デジタルビジョン。2024年6月に稼働をスタートし、近隣の路線の運行情報や関西エリアの天気予報といった情報から、ニュース、占い、書籍の販売ランキングといったお役立ち情報を発信しています。また行政からの情報発信等を積極的に行っており、EXPO 2025 大阪・関西万博や、国スポ・障スポ2025、滋賀県警の犯罪防止啓発動画などが配信されている、市民のための情報発信を担うデジタルビジョンです。MMSQUARE 公式HP: 株式会社バウハウスは、地元滋賀県の文化促進と地域社会への貢献を目指し、様々な情報発信活動を行っています。今後とも皆様のご期待に沿えるよう努力して参りますので、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。■MMSQUARE概要所在地 : 滋賀県大津市末広町2-25 MMビル(JR大津駅前)URL : 設置場所 : JR東海道本線「大津駅」前放映時間 : 6:30~22:00(15.5時間)※予告なく変動する場合がございますビジョンサイズ: 上段(横型)…M1ビジョン 242インチW4.8m×H3.84m(18.432m2)下段(縦型)…M2ビジョン 203インチW1.9m×H4.8m(9.216m2)ビジョン合計…445インチビジョンの仕様: LEDパネル(SMD3in1 6.25mmピッチ)アスペクト比 : 上段 4:5(横型) 下段 5:2(縦型)音声 : 無し※条件付き音声設備利用可■運営会社概要商号 : 株式会社バウハウス マイモール事業部代表者: 代表取締役 奥村 篤士所在地: 〒525-0032 滋賀県草津市大路2丁目1-27伽羅ガーデンスクエア オフィス棟2FURL : TEL : 077-567-1170FAX : 077-567-1171 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日株式会社ダイヤモンドソサエティ(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:中田 将道)が滋賀県甲賀市(ダイヤモンド滋賀併設)にて運営する会員制アウトドアフィールド『&Resort-7th sense-』に、日帰りでも利用できるBBQエリアがオープンいたしました。URL: BBQエリア滋賀県・甲賀市にある「アンドリゾートセブンスセンス」内に2024年7月オープンしたBBQエリアは、最大120人を収容し、食材や機材の持ち込みをせずに本格的なバーベキューを満喫できます。食材は、素材にこだわった国産和牛をはじめ、ベーコンレタスやじゃがバターのホイル包み、滋賀県産米「みずかがみ」などをお召し上がりいただけます。また、食材の持ち込みも可能なため、お好きなお肉・野菜などを持ちこんでご自身だけのオリジナルなバーベキューを楽しむことも可能です。さらに敷地内には、甲賀温泉やっぽんぽんの湯や全天候型屋内プール「アクアパレス(8月31日までの営業)」、人工芝サッカー場、テニスコート8面などがあり、さまざまな過ごし方をお楽しみいただけます。大自然に囲まれたアンドリゾートセブンスセンスで心ゆくまでアウトドアステイをご堪能ください。ヴィライメージ(1)◆『&Resort-7th sense-』のCONCEPT~飲み放題・遊び放題で自由なアウトドアステイを~『&Resort -7th sense』はダイヤモンド滋賀に併設された会員制アウトドアフィールドです。客室は自然を感じながら滞在できる「ヴィラタイプ」。宿泊者が利用できる人工芝グラウンドやアリーナ(体育館)、日帰り利用も可能なバーベキューエリアなども併設されており、アウトドアステイとスポーツの両方が時に楽しめる施設です。インフォメーション◆『&Resort-7th sense-』のポイント(1) 屋上プール付のヴィラタイプ(2) 愛犬と一緒に宿泊可能!ドッグランも併設(3) 夕食はお部屋のテラスでバーベキューも可能(4) ドリンク飲み放題(5) 人工芝グラウンドやテニスコート、アリーナ(体育館)でアクティビティも遊び放題(6) 天然温泉施設「甲賀温泉やっぽんぽんの湯」に入り放題(7) 夏は全天候型屋内プールも無料でご利用可能◆宿泊施設について・ヴィラタイプ室内イメージ屋上デッキ付きのコンテナヴィラタイプでは、自然を感じつつも優雅な滞在が可能です。冷暖房設備はもちろん、屋上にはプールが付いているなど、充実のプライベート空間で夏~秋にかけて快適にお過ごしいただけます。屋上イメージ◆大切なご家族、ワンちゃんとも一緒に楽しめる当施設ではペットが宿泊可能のお部屋とドッグランを備えております。雄大な山々に囲まれた大自然の中、愛犬と一緒に走り回ってみてはいかがでしょうか。ドッグラン◆お部屋のテラススペースにてBBQが可能。ドリンクも飲み放題!すべてのお部屋にはBBQができるテラススペースをご用意しております。もちろん面倒な食材準備も不要。素敵な夕食をお楽しみください。※要事前予約※食材の料金は別途必要となりますBBQ◆充実のアクティビティ広大な敷地には、人工芝グラウンドやテニスコート、雨天でも利用可能なアリーナ(体育館)もあります。チェックイン後は、テニスやバトミントン、バブルサッカーなどの各種アイテムをレンタルして、アクティビティをお楽しみいただけます。また、電動スクーターでの敷地内ツーリングや、ボードゲームなどスポーツ以外のアイテムもご用意しております。アクティビティ利用料は宿泊料に含まれているため、営業時間中は遊び放題です。◆7th senseに込めた想い『W』から始まる7つの言葉をテーマに贅沢かつ感動的なグランピング体験をご提供いたします。・WELCOME 歓待・WELLNESS 健康・WONDER 喜び・WOW 驚き・WAKE 目覚め・WEAVE 編想・WISH 希望◆会員制アウトドアフィールドで自由で贅沢な宿泊をお楽しみくださいダイヤモンド滋賀に併設された、「&Resort-7th sense-」。ぜひご家族、ご友人、愛犬と一緒に非日常を体験しにお越しください。【ご利用にあたって】当施設は完全会員制です。当社会員様およびご紹介者様以外の方はご利用できかねますのでご了承ください。【会員権について】ダイヤモンドソサエティは、全国に約10ヵ所のホテルやゴルフ場をご利用いただけるリゾート会員権を販売しております。別荘のようなプライベート空間と、会員制ならではの満足度の高いサービス。そして、日本の四季が感じられる多様なロケーションをお楽しみいただけます。◆『&Resort-7th sense-』施設概要『&Resort-7th sense-(アンドリゾートセブンスセンス)』コンセプト:会員制アウトドアフィールドオープン日:2024年4月27日(土)客室 :ヴィラタイプ6棟(内2棟ペット可)所在地 :滋賀県甲賀市土山町黒川1711定休日 :なし駐車場 :利用無料俯瞰図◆ダイヤモンドソサエティについて「訪れるたび、深まるここちよさ」をクラブコンセプトに据え、至高の社交場となる会員制リゾートホテル事業を展開しております。全国に10か所展開している各ホテルでは、その地域の特色を活かしたお食事や過ごし方をご提案しております。季節ごとに表情を変える景色と共に、第二の我が家であるかのように「お帰りなさい」の気持ちで会員様をお迎えいたします。~一般の方からのお問い合わせ先~ダイヤモンド滋賀TEL:050-8882-2678(9:00~23:00)~会員権に関するお問い合わせ先~ダイヤモンドソサエティ セールス部門TEL:0120-008-665(9:00~17:00土日祝日を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月26日株式会社ダイヤモンドソサエティ(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:中田 将道)が運営するダイヤモンド滋賀(所在地:滋賀県甲賀市、支配人:萩原 司)では、ビュッフェをご提供しているレストラン「マルセイユ」にて2024年7月13日(土)より北海道フェアを開催しております。昨年大好評だった本フェアがブラッシュアップされて帰ってまいりました。北海道フェア詳細: 北海道フェア◆北の美味が勢揃い!北海道フェア昨年も大好評だった自分で茹でてトッピングできる味噌ラーメンをはじめ、北海道ならではのメニューが並びます。北海道にちなんで作られたミニ海鮮丼は、海鮮の彩りで見た目も美しい一品です。豊かな農産物と地元のスパイスを組み合わせ、地元では多様なバリエーションが生まれているスープカレーもダイヤモンド滋賀らしいアレンジを効かせた一皿となり登場しています。お好みのトッピングと一緒にお召し上がりください。自分で作る味噌ラーメンイメージミニ海鮮丼イメージスープカレーイメージ他にも出汁がもち米に染みこんだ駅弁風いかめしや、北海道を代表する夏の味覚“トウモロコシ”をふんだんに使った冷製コーンスープなど、北海道旅行で味わいたいメニューが勢揃いしています。締めには北海道発祥のシメパフェを。フルーツやアイスなどトッピングをたくさん盛り付ければ、ビュッフェの締めくくりにぴったりなスイーツが完成します。ドリンクも北海道らしさがあふれるハスカップ水やコーン茶をご用意しております。酎ハイも飲み放題ですので、お食事と合わせてどうぞお楽しみください。また鉄板焼きコーナーでは、“農業王国”と呼ばれる「十勝」で愛情たっぷりに育てられた「神居牛(かむいぎゅう)」を目の前で焼き上げます。ステーキの美味しさを引き立たせるソースは、後味さっぱりのおろしポン酢と、玉ねぎとリンゴたっぷりの当ホテル特製オリジナルステーキソースの2種類をご用意。五感を刺激するメニューを味わえば、まさに北海道にいる気分に浸れること間違いなし!ザンギやじゃがバタなど、お子様が楽しめるメニューもございますので、ご家族の皆様に満足いただけるビュッフェです。アクアパレス◆夏の思い出作りに!全天候型屋内プール「アクアパレス」さらに2024年7月20日(土)~8月31日(土)には、全天候型屋内プール「アクアパレス」がオープン。流れるプールやジャグジーなど、多彩なプールをお楽しみいただけます。今年はご宿泊者様限定でナイトプールも営業いたしますので、一日中プールを満喫できます。プールは日帰りでもご利用可能です。アクアパレスイメージ広大な自然に囲まれ、ゴルフやテニスなどの屋外スポーツだけでなく、ビリヤードや卓球、カラオケなど屋内アクティビティ等、数々のエンターテインメントが揃うダイヤモンド滋賀で、この夏の思い出を作りませんか?◆北海道フェア 詳細開催期間 : 2024年7月13日(土)~10月31日(木)二部制/17:30~・19:30~お食事料金 : 大人9,000円 子供3,500円ご宿泊プランURL: ◆アクアパレス 詳細開催期間 : 2024年7月20日(土)~8月31日(土)料金 : ご宿泊当日・チェックアウト日いずれもお一人様(3歳以上)600円/2歳以下は無料ご宿泊者様用特設ページ : 外来のお客様用特設ページ: ◆ダイヤモンド滋賀 詳細所在地 :滋賀県甲賀市土山町黒川1711問い合わせ先:050-8882-2678(9:00~23:00)◆一般の方からのお問い合わせ先ダイヤモンド滋賀TEL:050-8882-2678(9:00~23:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月22日滋賀県近江八幡市の八幡山ロープウェーでは、2024年7月1日(月)から8月31日(土)までの期間、「夏の八幡山ロープウェー ~七色風鈴と御朱印の旅へ~」と題して、「風鈴の設置」と「御朱印スタンプラリー」のイベントを開催します。今回新たなフォトスポットとして、山頂展望館付近の遊歩道に全長9mにわたって七色の風鈴を設置します。七色に彩られた風鈴が演出するフォトジェニックな空間と、風鈴が奏でる涼しげな音色をお楽しみいただけます。「御朱印スタンプラリー」は、今春シーズンからの新企画で、好評につき今夏シーズンも開催します。八幡山ロープウェー山麓駅出札にて、ロープウェーの乗車券(往復券もしくは片道券)をお持ちの方にスタンプ台紙(はがき)をお渡しします。ご希望の方は乗車券購入時に係員までお申し出ください。山頂にある「お願い地蔵尊」「村雲御所瑞龍寺門跡本堂受付」の2ヶ所に設置しているスタンプを1枚の台紙に重ねて捺すと、村雲御所瑞龍寺門跡の夏期間限定デザインの御朱印が完成します。この夏は、涼やかな音色が広がる八幡山を散策してみてはいかがでしょうか。涼やかな音色が広がる八幡山を散策・八幡山の新フォトスポット!七色の風鈴を山頂に設置!・八幡山山頂を散策しながらスタンプを集めると夏期間限定の御朱印が完成!「夏の八幡山ロープウェー ~七色風鈴と御朱印の旅へ~」について1.開催期間2024年7月1日(月)~8月31日(土)毎日開催2.「御朱印スタンプラリー」(1)スタンプ設置時間9:00~16:40(ロープウェー上り最終16:30)(2)スタンプ台紙配布場所八幡山ロープウェー山麓駅出札※ロープウェー往復または片道乗車券ご購入のお客さまにお渡しします。ご希望のお客さまは、乗車券購入時に係員までお申し出ください。(3)スタンプ設置場所お願い地蔵尊、村雲御所瑞龍寺門跡本堂受付3.ロープウェー乗車料金おとな往復950円/片道540円こども往復480円/片道270円※こどもは6才以上12才未満となります。大人お一人さまにつき幼児(1才以上6才未満)は1名無料、2人目からはこども運賃が必要です。乳児(1才未満)は人数にかかわらず無料です。4.アクセス所在地:滋賀県近江八幡市宮内町257<お車の場合>名神高速道路「竜王IC」より12km、「八日市IC」より16km無料駐車場あり<電車・バスの場合>JR・近江鉄道「近江八幡駅」から長命寺行きバスで約7分、「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェー口」下車徒歩約5分5.お客さまからのお問合せ先八幡山ロープウェーTEL:0748-32-0303(9:00~17:00)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年07月11日スロータイムマーケット滋賀県のイベント情報を発信する「クサツマチマガジン」は、2024年7月13日(土)に開催されるイベント『わんちゃんと楽しめる夜マルシェ』の情報を配信致します。わんちゃんと楽しめる夜マルシェを開催スロータイムマーケットが開催する、人気のドッグイベント『わんちゃんと楽しめる夜マルシェ』。大阪・兵庫・奈良・京都・滋賀の有名作家が30店舗出店。素材にこだわったフードやおやつ、イベント限定価格のウェアやアクセサリーまで幅広いドッグブランドが集結します。夏夜の過ごしやすい時間をわんちゃんと一緒にお楽しみください。開催概要【開催日】2024年7月13日土曜日【開催時間】16:00〜20:00【開催住所】滋賀県草津市北山田町3267-4【開催会場】ストロベリーファクトリーイベントご来場特典特典その1わんちゃんは浴衣でのご来店でドッグランチ(ささみ¥500)を無料でご提供限定30食。特典その2お楽しみスタンプラリー商品を購入してスタンプを2つ集めると抽選会に参加可能(1店舗につき1スタンプ)何が当たるかは当日のお楽しみ。スタンプラリーは限定200枚当たる確率は1/10です。抽選会は18:30〜ストロベリーファクトリー店舗前で発表します。特典その3蜂蜜いちごミルク蜂蜜いちごソーダ蜂蜜いちごティー通常¥800を¥500にて販売。100杯限定、無くなり次第終了。特典その4ドッグラン無料初めてドッグランをご利用の場合は受付で1年未満の各種ワクチンの証明書をご提示下さい。イベント画像イベント詳細駐車場エリアのご案内や、詳しいイベント内容は下記記事をご覧ください。2024年7月13日『わんちゃんと楽しめる夜マルシェ』開催! : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月10日通勤や通学などで、電車を利用する人は多いでしょう。さまざまな場所に早く移動することができるので、便利ですよね。ある日、yuya(@yuya0240)さんは、電車にまつわる不思議な光景に出会ったといいます。Xでは「えっ、こんな所があるんですか!?」「もしかしたら、世界一便利かもしれない」などのコメントが寄せられた、こちらの写真をご覧ください。コンビニエンスストア『セブン-イレブン』の上に、電車が…!一瞬、建物の上を走っているかのように錯覚してしまいますが、実際はそうではないのだとか。写っているのは、滋賀県甲賀市にある『セブン-イレブン』水口庚申口店で、店の裏手にある築堤の上を、信楽高原鐡道が走っています。タイミングと角度がうまく重なった結果、yuyaさんの写真のような光景になったようです。【ネットの声】・すごい光景だ!『セブン-イレブン』の最終形態みたい。・撮る技術と発想がすごい!この『セブン-イレブン』で下車してみたいです。・錯覚なのは分かるけど、面白いですね~。めっちゃ行きたい!電車の本数が少ないため、写真のような光景に出会えるチャンスはあまり多くないのだそう。近くに立ち寄った時に見られたら、ラッキーかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年06月11日「びわ湖大花火大会」が、2024年8月8日(木)に滋賀県営大津港沖水面一帯にて開催される。滋賀・琵琶湖の夏の風物詩「びわ湖大花火大会」琵琶湖の夏の風物詩「びわ湖大花火大会」が、2024年も開催へ。4年ぶりの開催となった2023年同様、2024年も、約10,000発にのぼる壮大な花火を打ち上げる予定だ。また、2024年の「びわ湖大花火大会」では、混雑緩和のため、初となるファストパス付きの一般エリア入場券を販売。そのほか、“びわ湖ホール湖岸ゾーン”の「一般エリア」、「カメラ指定エリア」、「車椅子&同伴者エリア」の3種を揃える有料観覧エリアも用意している。湖のほとりにて、夜空を彩る花火を堪能できる花火大会となっているので、夏休みの旅行やデートの際にもおすすめだ。開催概要「びわ湖大花火大会」開催日:2024年8月8日(木)打ち上げ場所:滋賀県営大津港沖水面一帯打ち上げ時間:19:30~20:30有料観覧エリア 料金:・びわ湖ホール湖岸ゾーン ファストパス付き一般エリア入場券 5,300円・びわ湖ホール湖岸ゾーン 一般エリア入場券 4,800円・びわ湖ホール湖岸ゾーン カメラ指定エリア入場券 12,000円・びわ湖ホール湖岸ゾーン 車椅子&同伴者エリア入場券 1組 9,000円※20組限定。※6月22日(土)10:00~アクティビティジャパンのサイトにて販売。※全てのプランにおいて、座席・椅子の用意はなし。※入場の際に、簡易レジャーシートを1人1枚配布(レジャーシート・テント等の持込みは禁止)。※3歳以上の者はチケットが必要。※カメラ撮影用三脚は、カメラ指定エリアでのみ利用可能。【問い合わせ先】TEL:050-5536-3944(びわ湖大花火大会コールセンター)
2024年05月25日近江トラベル株式会社が運営するオーミマリンでは、2024年7月5日(金)から7月27日までの8日間に、キリン一番搾りやチューハイ・ソフトドリンクが飲み放題の彦根港発着「びわ湖 ビアクルーズ~BIWAKO BEER CRUISE~」を運航いたします。運航概要※予約制運航日:2024年7月5日(金)・6日(土)・12日(金)・13日(土)・19日(金)・20日(土)・26日(金)・27日(土)スケジュール:金曜日彦根港18:30発彦根港20:00着土曜日彦根港18:00発彦根港19:30着乗船定員:各日55名様乗船料金:おとな6,000円(税込)※料金にはドリンク飲み放題・千成亭の特製弁当・乗船料金が含まれております。※キリン一番搾り・チューハイ・ウーロン茶・オレンジジュースが90分飲み放題■ご予約方法電話は5日前Webは3日前までにご予約ください。最少催行人数は25名となります。■無料シャトルバス彦根駅西口から彦根港まで無料シャトルバスは予約制です。<彦根駅西口(6)番のりば発>金曜日(1)17:50発(2)18:10発土曜日(1)17:20発(2)17:40発<彦根港発>金曜日(1)20:15発(2)20:35発土曜日(1)19:45発(2)20:05発【諸注意】※船内は禁煙となります。※時期・天候等の諸条件によりサンセットがご覧いただけない場合があります。※悪天候等により運行を中止する場合はがあります。又は停泊してのご利用となります。※お申込み参加者が最少催行人員(25名)に満たない場合は中止又は出発日の変更をお願いすることがあります。※飲食類の持ち込みはご遠慮申し上げます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年05月22日滋賀の観光庭園「イングリッシュガーデン(English Garden) ローザンベリー多和田」にて、バラが見頃に。2024年5月18日(土)から6月16日(日)頃を目途に、バラシーズンを迎える。バラが見頃に!イングリッシュローズガーデン「イングリッシュガーデン ローザンベリー多和⽥」では、、園内の様々な場所で約400種類のバラが咲き誇り、多彩なバラを観賞できる。たとえば、「バラと宿根草の庭」は、絵画のような風景が魅力。植栽されているクレマチスやウツギといった宿根草や木々に加え、自生していた木々や周辺の風景も取り込んだ絵になる華やかな風景が広がる。バラのトンネル、バラの小道、アンブレラ仕立てのバラなど、バリエーション豊かなバラの風景に出会えるのも魅力だ。また、約60種類180株ものイングリッシュローズが色とりどりの花を咲かせる「ローズガーデン」も必見。ハーブや宿根草、周りを取り囲む柵に植栽されたツルバラとともに生き生きと咲くバラを眺めることができる。加えて、中国、ラオス、インド、日本の貴重な野生種を中心に植栽した「アジアンローズガーデン」でも、また表情の異なるバラを目にすることができる。鉄道で駆け抜けるバラのトンネルガーデン内を走るローザン鉄道ミルキーウェイに乗ってみるのもおすすめ。100種類のつるバラが植栽された約100mのバラのトンネルをローザン鉄道ミルキーウェイで走り抜けると、ふわりと漂うバラの香りに包まれるような体験を楽しめる。バラのアフタヌーンティーやローズアロマもさらに、「イングリッシュガーデン ローザンベリー多和⽥」では、ガーデン内の散策やバラの観賞と合わせて、バラを五感で楽しめるアフタヌーンティーやアロマも用意している。園内ティーペイストリーズのアフタヌーンティーでは、英国の老舗ティーハウス「ファーラーズ」のレイクランドスペシャルを使ったローズミルクティーとともに、英国庭園の専属パティシエのスイーツを提供。数量限定で販売される甘酸っぱいローズと木苺のスコーンは、お土産としても人気だ。また、クラフト体験工房では、「ローズアロマハンドバス」で優雅なバラの香りとともに癒しの時間を過ごすことができる。【詳細】イングリッシュガーデン ローザンベリー多和⽥バラシーズン:2024年5月18日(土)~6月16日(日)住所:滋賀県⽶原市多和⽥605-10営業時間:10:00〜17:00⼊園料:おとな(中学⽣以上) 2,200円~、こども(4歳以上) 1,300円~、3歳以下無料※上記料金はバラシーズン期間中の特別料金となります。※繁忙期やシーズンにより変動あり 。休園⽇:毎週⽕曜⽇(バラシーズン5月21日・28日、6月4日・11日臨時営業)、年末年始■ローザン鉄道ミルキーウェイ乗車料金:(片道)おとな500円・こども300円■ローズアロマハンドバス提供:クラフト体験工房体験料:1,350円
2024年05月20日株式会社商建は、プライベートサウナ付きグランピング施設「Soil smallhotel & privateglamping」(所在地:滋賀県高島市朽木)のリニューアルオープンを2024年4月に実施しました。「自然の中の秘密の場所で過ごすプライベートな時間」をコンセプトにゲストに非日常的な体験を提供します。アウトドアバー登場&全天候型BBQスペースを増設!秘密の場所で贅沢体験■リニューアルポイント【新しくアウトドアバーが登場】毎晩20時~21時にオープンするアウトドアバーが登場。ゲストの皆様にドリンクやマシュマロなどを無料サービスします。焚き火を囲みながら夜の時間をお過ごしいただけます。【新たに全天候型BBQスペースを増設】天候に左右されずに食事を楽しめるよう、BBQスペースを全天候型にリニューアルしました。雨天時にも快適にお食事を楽しむことができます。■従来の設備も充実【全棟にプライベートサウナ】全宿泊棟に設置した専用バレルサウナは滞在中いつでも利用可。サウナの後には目の前に流れる川でととのう体験もしていただけます。■施設概要Soil smallhotel & privateglampingは、1,500坪の敷地内に3棟のヴィラが点在するサウナ付きのリバーサイドグランピングです。都会から離れプライベートな時間を過ごしていただくために詳細住所は非公開としており、ご予約をいただいた方にだけお知らせしています。昼には自然とサウナを満喫したり、夜は焚き火や屋外シアター、そして満天の星空をお楽しみいただけます。施設名 : Soil smallhote&privateglamping住所 : 滋賀県高島市朽木(以下、住所非公開)営業案内 : 水・木定休日(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月09日~滋賀県とエニタイムフィットネスの資源を活用した地域の一層の活性化と健康寿命の延伸へ~24時間年中無休フィットネスジム「ANYTIME FITNESS(エニタイムフィットネス)」の国内マスターフランチャイジーとして全国で直営店舗の運営及びフランチャイズ展開を行う株式会社Fast Fitness Japan(所在地:東京都新宿区 代表取締役社長:山部清明)は、この度滋賀県とフィットネス習慣拡大を通じて、地域の健康寿命延伸と豊かな社会の実現を目的とした包括的連携協定を締結し、その協定締結式が、3月26日(火)滋賀県公館にて三日月大造滋賀県知事と当社代表取締役社長・山部清明参加のもと開催されました。滋賀県との包括的連携協定では、「スポーツの振興」や「環境保全」をはじめとする5分野で連携を行い、滋賀県と当社が、それぞれが有する人的・物的資源を有効に活用して、地域の一層の活性化および県民サービスの向上等を図ってまいります。締結式では、締結書の署名・交換を行ったほか、今回の締結を記念して、エニタイムフィットネスのマスコット「ランニングマン」仕様となった飛び出し坊やの「とび太くん」を滋賀県に贈呈いたしまた。また、「琵琶湖」を切り口とした2030年の持続可能社会へ向けた目標であるマザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals、略称: MLGs、呼称:エム・エル・ジーズ)実現に向けた活動の一つである「MLGs体操プロジェクト」において、自治体や県民の皆さまと共にワークショップ等の開催を通じて、両者でアイデアを出し合って完成させた「MLGs体操を」のお披露目を行った他、今回の提携に含まれる活動である「子どもと関わる人を対象としたAED講習会の実施」のデモンストレーションを実施いたしました。今回の締結においては、滋賀県と当社が、それぞれが持ち合わせているリソースを有効に活用したユニークな活動を通じ、滋賀県各地域のより一層の活性化と健康寿命の延伸を目指してまいります。滋賀県基本構想「変わる滋賀 続く幸せ」滋賀県は、2030年に向けた県民全員の将来ビジョンである、新しい滋賀県基本構想を2019年4月からスタートさせ、「変わる滋賀 続く幸せ」を基本理念に、自分らしい未来を描ける生き方と、その土台となる経済、社会、環境のバランスの取れた持続可能な滋賀の実現を目指しています。その実現のため、 「経済」、「社会」、「環境」のバランスを図る統合的な取組である SDGs の特徴を生かした活動を展開してします。滋賀県情報発信シンボルマーク 「Mother Lake」ANYTIME FITNESS(エニタイムフィットネス)とはエニタイムフィットネスは、米国発祥のフィットネスジム・フランチャイズであり、現在では世界5,000店舗以上を展開しています。日本では、2010年に東京都調布市に1号店をオープンして以来、多様な生活スタイルにフィットするジムとして、全国1,100店舗以上を展開し、会員数80万人を突破しました。エニタイムフィットネス公式HPへ : Fast Fitness Japanについて<東京証券取引所プライム市場 証券コード : 7092>国内47都道府県すべてに展開をする、24時間年中無休フィットネスジム「エニタイムフィットネス」の日本におけるマスターフランチャイジー。企業理念「ヘルシアプレイスをすべての人々へ!」のもと、誰もが健康的に暮らせる、心豊かな社会の実現を目指して、エニタイムフィットネス事業を展開。社名:株式会社Fast Fitness Japan(ファスト フィットネス ジャパン)代表者:代表取締役社長 山部 清明所在地:東京都新宿区西新宿6-12-1 パークウエスト6F設立:2010年5月21日 株式会社Fast Fitness Japanコーポレートサイトへ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月29日あべのハルカス近鉄本店では、滋賀県と福井県のグルメや工芸品約30 店舗が集結する「近江・越前・若狭の味と技めぐり」を11 月22 日(水)より初開催します。滋賀県と福井県のそれぞれの名物グルメや匠の技が光る工芸品をお楽しみください。■開催概要【期間】11 月22 日(水)~28 日(火) 10:00~20:00 ※最終日は15 時閉場【場所】ウイング館9階 催会場【その他】イベント ひこにゃんがやってくる!を開催します。表1: ■ 滋賀県のおすすめ名物グルメ【実演】※写真はイメージ〈松喜屋〉近江牛ぜいたく重1折 2,916 円【実演】※写真はイメージ〈近江牛の千成亭〉近江牛メンチカツ1個 432 円※写真はイメージ〈工房しゅしゅ〉湖のくに生チーズケーキ1個(55g)全6 種 各583 円■ 福井県のおすすめ名物グルメ※写真はイメージ〈越前かに職人 甲羅組〉カット生ずわい蟹 1 箱(700g)5,001 円※冷凍で販売※写真はイメージ〈若廣〉焼き鯖すし1本(8貫)1,296 円【実演】※写真はイメージ〈ごーる堂〉恋するクリームあんみつ1カップ891 円※価格は、消費税を含んだ税込価格を表示しています。※滋賀・福井の加工品・産品を厳選しておりますが、原材料は滋賀・福井県産以外も使用しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月16日株式会社デベロップは、滋賀県長浜市にコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 長浜」を2023年12月13日(水)に開業します。当ホテルの開業により「ホテル アールナイン ザ ヤード」シリーズは71店舗、「R9 HOTELS GROUP」としては79店舗となります。観光や琵琶湖を起点としたレジャーの拠点、災害時はレスキューホテルへ【ホテル開業の背景】滋賀県で3店舗目の出店となる「HOTEL R9 The Yard 長浜」は、北陸自動車道「長浜IC」とJR琵琶湖線「長浜駅」のほど近くに所在します。ホテルから車で10分ほどの琵琶湖沿いには、「長浜バイオインキュベーションセンター」をはじめとする工業団地が集積するため、出張には便利な立地です。徒歩圏内には「黒壁スクエア」や「長浜鉄道スクエア」など歴史的な名所もあります。また、琵琶湖での水泳場や竹生島クルーズの船着場へのアクセスも良好であり、休日には観光や琵琶湖を起点としたレジャーの拠点としてご活用いただくことを期待しています。当ホテルシリーズは、有事の際には「レスキューホテル」として避難所等の役割を担います。平時は宿泊施設として、有事の際には長浜市の防災拠点として地域に根差したホテルを目指します。【HOTEL R9 The Yard 長浜 施設情報】施設名: HOTEL R9 The Yard 長浜(ホテルアールナイン ザ ヤード ナガハマ)施設場所: 滋賀県長浜市南高田町5-17オープン日: 2023年12月13日(水)予定予約受付開始日: 2023年12月6日(水)15:00予定アクセス: お車北陸自動車道「長浜IC」より車で10分、「米原IC」より車で18分電車JR琵琶湖線「長浜駅」徒歩12分駐車場: 普通車/軽自動車 34台(無料)敷地面積: 2,720m2(822坪)客室数: 34室客室構成: ダブルルーム30室/ツインルーム4室<ダブルルーム>定員:2名広さ:13m21名6,200円/泊~ 2名8,700円/泊~<ツインルーム>定員:2名広さ:13m21名6,200円/泊~ 2名9,700円/泊~【災害時には避難所等になるフェーズフリーのホテルで備えない防災を】デベロップが運営する「HOTEL R9 The Yard(ホテル アールナイン ザ ヤード)」シリーズは、斬新な外観と上質な空間を持ち合わせたコンテナホテルです。建築用コンテナモジュールを利用した独立客室は、隣室と壁を接しないため静粛性とプライバシー性に優れます。13m2の室内には、良質なベッド、ゆったり使用できるユニットバス、冷凍冷蔵庫、電子レンジ、加湿空気清浄機を備えており、シンプルながら高い快適性を実現。多くのお客様の好評を得て、全国71店舗2,456室(開業準備中店舗含む)を展開しています。また、有事の際には客室をすみやかに被災地へ移設し避難施設等にご利用いただく「レスキューホテル」としての役割を担うことで、災害に強い社会をつくり、未来の命や暮らしを守ることを目指します。尚「動くホテル」「レスキューホテル」という単語および、それらの関連標章※は、各々、末尾のとおり、商標登録をしております。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年11月15日滋賀県甲賀市の土山サービスエリア(上下集約)(運営:土山ハイウェイサービス株式会社、本社:滋賀県甲賀市、代表取締役社長:植田 重弘)は、土山茶商組合(滋賀県甲賀市土山町、担当:丸安茶業株式会社 前野 安司)、茶商組合信楽会(滋賀県甲賀市信楽町、担当:株式会社山本園 山本 靖)と協力し、甲賀市内の6つのお茶屋を巡る「近江甲賀の茶めぐり 御煎印(ごせんいん)」を販売します。近江・甲賀の茶めぐり「御煎印」を販売開始しますこの「御煎印」は、土山サービスエリアが位置する、滋賀県甲賀市の特産品「土山茶」「朝宮茶」を広く知っていただくことを目的に、お茶畑広がる土山・信楽地区を周遊していただき、気軽に味わっていただく事で甲賀市の魅力を再発見して、親しんでいただきたいという想いを込めて2022年に土山茶商組合、茶商組合信楽会、土山ハイウェイサービスで検討を始めました。「御煎印(ごせんいん)」はお茶屋じまんの一煎茶とセットで、甲賀市土山町内の株式会社マルヨシ近江茶、丸安茶業株式会社、近江製茶株式会社、有限会社藤田製茶、甲賀市信楽町内の株式会社山本園、かたぎ古香園の6カ所で販売します。販売価格は御煎印と一煎茶をセットで1カ所500円(税込)となります。「御煎印」をお買い上げいただくと、各お茶屋でお茶のペーストでご購入日を入れさせていただき、ほのかなお茶の香りも楽しんでいただけます。また、6カ所のお茶屋さんを巡っていただき、御煎印をすべて集めていただくと、新名神高速道路土山サービスエリアで信楽焼湯呑みをもれなくプレゼントします。写真は土山町藤田製茶お茶娘と御煎印イメージです。■近江・甲賀の茶めぐり「御煎印(ごせんいん)」の販売について【販売期間】2023年10月31日(火)~2024年5月31日(金)【販売場所】(1)株式会社マルヨシ近江茶 滋賀県甲賀市土山町大野2723 TEL 0748-67-1333近江土山頓宮産茶葉をはじめ、地元の茶園で摘み取られた茶葉を中心に季節ごと日本各地の茶畑から選りすぐりの茶葉を取り寄せ、時が培った熟練の「焙じ」の技でその茶葉が持つ美味しさを引き出しました。・営業時間 9:30~18:00(喫茶10:00~18:00 LO.17:00)・定休日 元日(喫茶:火曜日)(2)丸安茶業株式会社 滋賀県甲賀市土山町頓宮267 TEL 0748-67-0015三百有余年の歴史と伝統を受け継いだ日本茶・ほうじ茶を生産。開業して以来150年清浄な香りと深みある味をお届けしています。・営業時間 平日 8:00~18:00 日祝 9:00~18:00・定休日 不定休(3)近江製茶株式会社 滋賀県甲賀市土山町前野504 TEL 0748-67-0308明治4年の創業以来近江の茶の産地問屋として、全国に近江の茶を販売しています。安心しておいしく楽しんでいただけるお茶をお届けしています。・営業時間 9:00~17:00・定休日 第3日曜日・年末年始(4)有限会社藤田製茶 滋賀県甲賀市土山町徳原155 TEL 0748-67-0172祖父から引き継いだ昔ながらの栽培方法で健やかに育てています。ハートのお茶も人気です。親子で作る伝統の味をご賞味ください。・営業時間 9:30~18:00・定休日 不定休(5)株式会社山本園 滋賀県甲賀市信楽町上朝宮275-1 TEL 0748-84-0014「近江の国 紫香楽朝宮の地」に茶の実が植えられてからおよそ1200年、山本園は、緑ふくよかな茶畑から味と香りをそのままに朝宮茶をお届けします。・営業時間 9:00~17:00・定休日 月曜日、第4火曜日(6)かたぎ古香園 滋賀県甲賀市信楽町宮尻1090 TEL 0748-84-01351200年の歴史ある朝宮の地で、1975年より農薬を一切使用せずに味と安心の願いを込めて栽培しています。・営業時間 9:00~16:30・定休日 不定休【販売価格】500円(税込) 御煎印と一煎茶がセットの価格です。【特典】6カ所の御煎印を集めていただくと、信楽くるみ作業所で作製した信楽焼湯呑みをもれなくプレゼントします。・引換場所 新名神高速道路土山サービスエリア コンシェルジュカウンター滋賀県甲賀市土山町南土山字尾巻甲1122-34 TEL 0748-66-1660・引換時間 9:00~18:006種類を集めた方に信楽焼湯呑みをプレゼント※写真はイメージです。【御煎印販売記念一煎茶プレゼント】近江・甲賀の茶めぐり「御煎印」の販売を記念して、2023年10月31日(日本茶の日)に新名神高速道路土山サービスエリアをご利用のお客さまにお茶屋自慢の土山茶・朝宮茶一煎パックを先着600名さまにプレゼントします。・日時 2023年10月31日(火)11:00~ 無くなり次第終了します。・場所 新名神高速道路土山サービスエリア 下り線側風除室・内容 日本茶の日10月31日、「御煎印」の販売を記念して先着600名さまにお茶屋自慢の一煎パックをプレゼントします。土山茶(つちやまちゃ)は、滋賀県甲賀市土山町周辺で栽培されている日本茶です。滋賀県内最大の栽培面積・生産量を誇ります。1356年に常明寺(現土山町)の僧純翁が京都の大徳寺から持ち帰ったお茶の種子を栽培したことが始まりとされています。江戸時代に永雲寺の僧天嶺が茶を広く栽培し、村人や旅人に分け与えたものが東海道の街道名物「あけぼの茶」として有名になり、これが土山茶の礎となっています。幕末の開港後、茶は国内で生糸に次ぐ輸出品となり、1880年刊の滋賀県物産誌によると県下で最大の生産量を誇ったと言われています。1881年(明治14年)、土山村の茶業家によって土山茶会社が設立され、輸出用紅茶の品質向上と再製茶の直輸出販売により経営の安定化が図られました。なだらかな丘陵地で長い日照時間と清水に恵まれて育ちます。長く分厚い葉肉で味・香りが濃く、同じ茶葉で二煎目もおいしく飲めるといわれています。土山茶朝宮茶(あさみやちゃ)は、滋賀県甲賀市信楽町朝宮周辺で栽培されている日本茶です。 宇治(京都府)、川根(静岡県)、本山(静岡県)、狭山(埼玉県)と並んで日本五大銘茶の一つに数えられます。日本最古級の茶産地である。805年に延暦寺開祖の最澄が茶の種子を唐から持ち帰り、朝宮の岩谷山に植え、815年に朝廷に献上するために始まったとされます。 最古の史料として、室町時代の文明年間(1469年-1487年)に信楽荘の代官と土豪が領主の近衛家に茶を献上した記事があります。江戸時代には松尾芭蕉が甲賀市信楽町の朝宮を何度となく訪れた際に残した句「木隠れて 茶摘みも聞くや ほととぎす」の句碑があります。朝宮茶■新名神高速道路 土山サービスエリア甲賀市土山町にある「土山サービスエリア」は亀山~草津を結ぶ新名神高速道路上に位置し、上下線集約型の休憩施設となっております。高速を利用されない地元のお客様もショッピング・食事に、また高速バス発着場としてもご利用いただけます。関西・名古屋・伊勢のお土産豊富な売店、麺類・丼物・定食等が食事できるフードコート、どちらも24時間営業となっております。このほかコンビニエンスストア(24時間営業)、近江牛が食べられるレストラン、天むす、磯揚げ、たこ焼き、豚まん、ピザ店、宝くじ売場と多彩なお店が憩いの時を楽しませてくれます。土山サービスエリア≪お問合せ先≫土山ハイウェイサービス株式会社所在地: 滋賀県甲賀市土山町南土山字尾巻甲1122-74TEL : 0748-66-1660(9:00~20:00)URL : 土山サービスエリアは一般道からでもお越しいただけます。土山サービスエリア 地図 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月24日株式会社フューチャーラボは、同社が運営する滋賀県長浜市のグランピング施設「フューチャーリゾート」で、お客様にさらにご満足いただけるよう3つの新しいサービスを2023年10月から展開いたします。公式ホームページ: 外観 夜(1) お得な特典付きの10月~3月のご予約プラン販売(2) キャンピングトレーラーでのご宿泊プラン販売(3) 企業様向け福利厚生保養所として期間契約が可能に(1) お得な特典付きの10月~3月のご予約プラン販売日頃の感謝の気持ちを込めて、フューチャーリゾートでは10月から3月の間とてもお得な特典付きプランを販売いたします。ご利用料金はそのままに、1. カフェでのフリードリンクに加え、ビール、チューハイの飲み放題2. イングリッシュガーデンやひつじのショーン ファームガーデンで人気の「ローザンベリー多和田」無料入場券プレゼント素敵な限定特典を2つご用意させていただきました。※10月~3月特典付き宿泊プランからのご予約に限らせていただきます。もちろん、限定特典とは別に今まで通り下記の7つの特典もご利用いただけます。1. カフェでのフリードリンクサービス2. 大浴場でのアイスの食べ放題3. 燻製の無料体験4. 縁日コーナー5. ファイヤーピット6. 焼きマシュマロ体験7. ライトアップショーこちらの7特典も今まで通りご利用いただけます。ファイヤーピット10月~3月の特典付き限定プランは、食事つきプランと素泊まりプランから選択でき、食事つきプランは10月~3月限定で通常の「豪華グランピングBBQメニュー」の他、「近江牛のトマト鍋メニュー」もお選びいただけます。たくさんの魅力のつまった10月~3月限定プランですが、公式ホームページよりご予約いただくと通常の料金から3,000円引き(ベストレート)で大変お得にご宿泊いただけます。最安値は大人2名様、素泊まりプランでのご利用で1名様あたり8,400円からご宿泊いただけます。これから寒い季節になりますが、フューチャーリゾートには大浴場やサウナといった寒さを感じさせない嬉しい設備も充実しており、時間内は無料でご利用いただけます。また、バーベキューブースは防風カーテンに加えヒーターを完備しておりますので冬でも快適にバーベキューを楽しんでいただけます。人気スキー場(グランスノー奥伊吹)もほど近く、スキー客の方々にも多くご利用いただいております。(2) キャンピングトレーラーでのご宿泊プラン販売上記の最安値のお部屋には、新たにオープンした憧れの「キャンピング棟」が含まれております。キャンピング棟の設備は空調完備、専用の流し台やキッチンも付属しており簡単な調理もしていただけます。さらにはテレビも設置しており、欲しいものがコンパクトにまとまった空間で、ご利用いただいたお客様からも好評をいただいております。また、購入をご検討の方の宿泊体験としてもご利用可能で、ご要望があれば設備説明もさせていただきます。今流行りのキャンピングトレーラー、とてもお得なこの機会にぜひご体験ください。(3) 企業様向け福利厚生保養所として期間契約が可能に企業様からのご要望を受け、フューチャーリゾートは企業様の保養所としての期間契約利用も可能にいたしました。福利厚生の一環として、一定期間企業様専用の保養所として、宿泊や研修施設としてご利用いただけます。すでに数社様よりお申し込みいただいており、実際にご利用の企業様より、従業員の方々が、大変喜ばれていると嬉しいお言葉もいただいております。お部屋のタイプや期間により料金や内容が異なりますので、ご検討の際はフューチャーリゾートにご相談、お問い合わせください。<お問い合わせ先>フューチャーリゾートTEL : 0749-68-1000MAIL : futureresort@gaia.eonet.ne.jp 問い合わせフォーム: 冬でも快適に年中楽しめる、たくさんのお得が詰まったフューチャーリゾートへぜひお越しください。■施設概要所在地 : 〒526-0824 滋賀県長浜市名越町1016-4アクセス: 「長浜IC」より15分/新幹線・北陸本線JR米原駅下車 タクシーを利用して約15分URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月20日滋賀の観光庭園「イングリッシュガーデン(English Garden) ローザンベリー多和⽥」は、関西最大級の自然派イルミネーション「ローザンイルミ~ひかり奏でる丘~ ファイナル」を2024年2月12日(月・祝)まで開催する。関西最大級の“自然派”イルミネーション、ファイナル開催へ「ローザンイルミ~ひかり奏でる丘~」は、山々に囲まれた自然いっぱいの風景の中で楽しめるイルミネーション。2023年で第4回目の開催となり、今回で最後となる。美しい自然を生かした光の演出に注目だ。白銀に輝く100本のツリーと時計台のメインエリア2023年は、メインエリアの演出を一新している。100本のツリーが神秘的な白銀色に輝き、中央には時計塔を設置。時計の鐘の音を合図に、壁面を覆う数々のLEDが輝きはじめ、華やかな空間を演出する。体験型イルミネーションを楽しむ「妖精たちの光の庭」丘の上に広がるのは、ファンタジックな「妖精たちの光の庭」。エリア内にあるスポット「奇跡の青いバラ」、「七色に輝く祈りの木」では、来場者が鐘を鳴らしたり、ボタンを押したりすると演出が始まる体験型のイルミネーションを楽しめる。“お菓子”のイルミネーションや「ひつじのショーン」エリア遊び心いっぱいのお菓子のエリア「キャンディガーデン」では、カラフルでポップなイルミネーションを用意。人気の「ひつじのショーン」エリアにもクリスマス仕様の装飾を施されており、乗って記念撮影ができるトナカイの赤いソリや、愛らしいキャラクターの姿を建物に投影した特別感あふれる演出が登場する。光の空間を走る「銀河鉄道ミルキーウェイ」また、有料コンテンツの「銀河鉄道ミルキーウェイ」もあわせて要チェック。幻想的な光の空間を走る列車に乗りながら、きらびやかなイルミネーションを眺めることが可能だ。【詳細】ローザンイルミ~ひかり奏でる丘~ ファイナル開催期間:2023年10月7日(土)~2024年2月12日(月・祝)予定※金土日祝の開催(12月毎日開催)、火曜定休、年末年始休業あり営業時間:17:30~21:00 ※季節により変更あり会場:イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田住所:滋賀県米原市多和田605-10開催規模:関西最大級 約60,000平方メートル 、LED 130万球以上イルミネーション入園料:・大人(中学生以上) 当日券 1,800円、ウェブ前売券 1,700円、団体券 1,530円・小人(4歳以上) 当日券 1,100円、ウェブ前売券 1,000円、団体券 900円※3歳以下無料。※団体は15名以上、事前予約のみ。※12月23日(土)、24日(日)、25日(月)はクリスマス特別料金。大人(中学生以上) 2,000円、小人(4歳以上) 1,300円、3歳以下無料。ウェブ前売り券の場合も割引なし。■銀河鉄道ミルキーウェイ料金:大人(中学生以上) 1,000円、小人(4歳以上) 500円※片道料金。※3歳以下でも席を使用する場合は小人料金が必要。※安全のため小人だけの乗車は不可。※天候により、急遽運転を取りやめる場合あり。
2023年10月15日