「2024年1月号特集「47都道府県、おいしいあの町へ」」について知りたいことや今話題の「2024年1月号特集「47都道府県、おいしいあの町へ」」についての記事をチェック! (1/126)
総力特集は実力テストで見つけるスキンケアアイテム4月22日、使う人目線により本音でコスメを批評する美容雑誌『LDK the Beauty』2025年6月号が晋遊舎から発売された。A4ワイド判で146ページ、定価は750円である。また、小型のB5変形判『LDK the Beauty mini』2025年6月号も同じ価格で発売されている。今号では、巻頭特集『生マット? レア肌ってなに? 薄膜なのにハイカバー!? 2025 春夏ファンデ ランキング』、総力特集『今一番いいもの、実力テストで見つけます! スキンケア最新ベスト』、第2特集『推されまくり 新星コスメ 抜きうちテスト!』などを掲載する。クッション&リキッドタイプ 春夏ファンデ20製品肌を美しく見せるカギを握るファンデーション。ファンデーション選びでは、仕上がりも、崩れにくさも、使用感も、どれもあきらめたくない。巻頭特集では、コンビニコスメからデパートコスメまで、クッション&リキッドタイプ20製品をプロとともにテストして検証する。また、化粧水や美容液、クレンジング、シートマスクなど、スキンケアアイテムは多岐にわたり、それぞれ商品が無数にあるため、どれを買えばいいのかわからず悩んでしまうことになる。総力特集では、実力テストにより、今買うべき逸品を探している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年04月24日モデルの雑賀サクラ(20)が、23日発売の『ViVi』6月号の水着特集「2025いちばんかわいい水着」に登場。芸歴20年目を迎える雑賀が、南国バリのロケーションで透明感あふれる水着姿を披露し、ファッションシーンの“かわいい最前線”を彩っている。今回の特集では、淡いパープルやくすみグレー、赤のギンガムチェックといった今季注目のカラーを取り入れた水着を着用。バリの自然、透き通るプール、ピンク色に包まれた幻想的な空間の中で、雑賀の柔らかな笑顔と、大人びた表情が絶妙に交差する全8ページにわたる特集となっている。雑賀は「昨年に引き続き、バリで水着撮影をして来ました。ViViでの水着撮影はやはり特別で、2年連続も行けたことがとてもうれしいです!バリの3月は気温も湿度も高く、蒸し暑さとの戦いでしたが、撮影スタッフの皆様と一緒に楽しみながらかわいい撮影ができました!バリの風景と相まったかわいい水着を、是非ViViの誌面でチェックしてください!」と呼びかけている。ViViモデルとして活躍中の雑賀は、0歳から芸能界に身を置き、今年で芸歴20年。ティーン誌「Seventeen」を経て、いまや“透明感の代名詞”として広告やファッションシーンで高い注目を集めている。
2025年04月23日お笑いコンビ「タイムマシーン3号」の山本浩司が19日、自身のXを更新した。【画像】「本番〇〇分前にオファーを…」タイムマシーン3号・山本がNHK番組の裏話を明かす「全然楽屋から出て行かない。」という言葉とともに投稿されたのは、お笑いコンビ「ヤーレンズ」の2人の写真。イタズラっぽい微笑みを浮かべながら楽屋に居座る姿と、山本との関係性がとても微笑ましい。全然楽屋から出て行かない。 pic.twitter.com/qPKFqE6pau — タイムマシーン3号 山本浩司 (@yamamoto_tm3) April 19, 2025 この投稿にファンたちからは「相変わらず懐かれてますねえ」「関さんと2人きりになりたいってことかぁ!なるほどね!!!」などといったコメントが寄せられた。
2025年04月19日最新ヒットからスタンダードまで “弾きたかったあの曲” がきっと見つかるピアノマガジン株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:神奈川県横浜市代表取締役:堤 聡)は、新刊「月刊ピアノ 2025年5月号」を、2025年4月18日に発売いたします。月刊ピアノ 2025年5月号月刊ピアノ 2025年5月号の【スペシャルインタビュー】はベルリン交響楽団のソリストに大抜擢され、ベルリンフィルハーモニーホールでのデビューと全国10都市を超える来日ツアーを控える石井琢磨さんにお話を伺いました。【特集】は「2025年国際ピアノコンクールガイド」。2025年は著名な国際コンクールが世界各地で開催されます。若き音楽家たちがキャリアを賭けて挑む舞台では、熱いドラマが生まれます。推しを応援するもよし、演奏を堪能するもよし、今や世界の聴衆に開かれたコンクールに要注目です。【ピアニスト・インタビュー】は2021年5月3日(5≒ご3≒ざ)に初めて開催された《ござの日》ピアノコンサートから、今年で通算5年目のツアーを控えるござさん、自身のYouTubeチャンネル開設以来、クラシック音楽の裾野を広げる活動を精力的に行い、大活躍のBudoさん、ダブリン国際ピアノコンクール第2位をはじめ、数々の国際コンクールで実績を残し、躍進し続ける古海行子さん。【My Favorite Partner】の第38回は大嶺未来さん。【Catch Up!!】は、映画『パリピ孔明』に豪華アーティストの一人として映画に登場する亀井聖矢さんにコメントをいただきました。さらに、2025年3月24日発売の新刊『マサさんの魅せる!鍵盤ハーモニカ』について松田昌さんから月ピ読者へスペシャルメッセージを掲載。【Report】は、ヤマハの銀座・渋谷・横浜の3拠点を石井琢磨さん、けいちゃん、ハラミちゃんの3人が紹介するリアルタイム配信イベントをレポート。さらに、ジャズピアニスト ジェイコブ・コーラーさんによるコンサートレポートのほか、ヤマハ銀座スタジオで開催された動画撮影イベント『TAKEOUT SHOW』の裏側をお届けいたします。楽譜は、『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』主題歌「スケッチ」(あいみょん)、TVアニメ『メダリスト』オープニング主題歌「BOW AND ARROW」(米津玄師)、ABCテレビ・テレビ朝日系連続ドラマ『日曜の夜ぐらいは...』主題歌「ケセラセラ」(Mrs. GREEN APPLE)、TVアニメ『忘却バッテリー』オープニングテーマ「ライラック」(Mrs. GREEN APPLE)、映画『青夏 きみに恋した30日』挿入歌「点描の唄 (feat. 井上苑子)」(Mrs. GREEN APPLE)、「怪獣の花唄」(Vaundy)、日本テレビ系アニメ『それいけ!アンパンマン』オープニングテーマ「アンパンマンのマーチ」(ドリーミング)、「シューベルトの子守歌」(シューベルト)、「聖母たちのララバイ」(岩崎宏美)、春畑さんの連載<セロリの電Pパーク!>は「ヴァンパイア」(DECO*27)、事務員Gさんの連載アレンジは「かもめが翔んだ日」(渡辺真知子)、ずっしーさんのアレンジによる「Progress」(スガ シカオ(kōkua))、ござさんの連載は「テネシーワルツ」。今月も最新ヒットから人気の定番曲まで、魅力満載の楽曲を初級・中級・上級の幅広いアレンジでお届けします!【収載楽曲】●マンスリー・ピアノ・スコア・セレクション・スケッチ(あいみょん)*『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』主題歌・BOW AND ARROW(米津玄師)*TVアニメ『メダリスト』オープニング主題歌●ピンポイント解説付き!やさしくひける♪お・す・す・め初級アレンジ・ケセラセラ(Mrs. GREEN APPLE)*ABCテレビ・テレビ朝日系連続ドラマ『日曜の夜ぐらいは...』主題歌●連弾しましょ♪さらに楽しく&華やかに♪・ライラック(Mrs. GREEN APPLE)*TVアニメ『忘却バッテリー』オープニングテーマ●気軽に楽しむ!! かんたん弾き語り♪・点描の唄 (feat. 井上苑子)(Mrs. GREEN APPLE)*映画『青夏 きみに恋した30日』挿入歌●これなら弾ける!らくサビPiano・怪獣の花唄(Vaundy)●編集部オススメ!話題曲・アンパンマンのマーチ(ドリーミング)*日本テレビ系アニメ『それいけ!アンパンマン』オープニングテーマ●ずっしーの Arrange Chips・Progress (スガ シカオ(kōkua))*NHK総合『プロフェッショナル 仕事の流儀』主題歌●事務員Gのアレンジ交差点・かもめが翔んだ日(渡辺真知子)●ござ式All that Piano Arrange PartII・テネシーワルツ●アイ・ラブ・クラシック・シューベルトの子守歌(シューベルト)●オシャレな響きで楽しむ 邦楽コレクション・聖母たちのララバイ(岩崎宏美)●セロリの電Pパーク!・ヴァンパイア(DECO*27)商品詳細月刊ピアノ 2025年5月号定価:990円(10%税込)仕様:A4変型判縦/116ページ発売日:2025年4月18日発売JAN:4910076250550商品コード:GTM01102406 Sheet Music Storeにて好評発売中! : amazonにて好評発売中! : お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店またはオンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部 ( 問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月18日今月の特集は、「エレクトーン周りのお役立ちグッズ」と「音色セットの基礎」株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:神奈川県横浜市代表取締役:堤 聡)は、新刊「月刊エレクトーン2025年5月号」を、2025年4月18日に発売いたします。月刊エレクトーン2025年5月号月刊エレクトーン2025年5月号は、【音のある暮らしをスッキリ彩る♪~エレクトーン周りのお役立ちグッズ】と【オリジナルの音色を作成・設定してみよう♪~音色セットの基礎】の2大特集です。第1特集【エレクトーン周りのお役立ちグッズ】では、サイドテーブルや持ち運び用のポーチ、収納用のボックス、お手入れグッズなど、エレクトーン周りで使える便利なグッズをご紹介いたします!また、楽器・楽譜に接する時間の長い、『月刊エレクトーン』やエレクトーン楽譜集制作の編集スタッフたちによる座談会の様子も掲載!それぞれ愛用しているアイテムを紹介。必見な内容です!第2特集【音色セットの基礎】では、講師に坂本有正さんを迎え、上鍵盤・リード・下鍵盤・ペダルの合計8つのボイスを使ったオーケストラの音色を組み合わせを、設定方法からご紹介します。「ライブ イベントレポート」は、創業200周年を迎えた大阪・三木楽器が主催、中野正英、高田和泉、倉沢大樹、鷹野雅史、富岡ヤスヤ、窪田宏の豪華6人が集結したコンサート「MIKI SPOT SPECIAL PRESENTS2025『HIT PARADE』」をはじめ、大学・短大や専門学校などで学び、この春に卒業した学生が研鑽の成果を披露する「電子オルガン新人演奏会2025 ~若き演奏家たちの競演~」、826askaのメジャーデビュー5周年ライブの東京公演、人気アレンジャー・花野恵里のソロライブの模様をお伝えします。また、4月29日に東京で先鋭的なエレクトーンリサイタルを行う張楽(ちょう・がく)のインタビューも掲載。特別企画では、毎年恒例の「エレクトーンが学べる学校~全国地区別一覧&オープンキャンパス情報」をお届けします。【収載楽曲】●マンスリースコア・スケッチ(あいみょん)*『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』主題歌・SBY(Snow Man)*劇場版『トリリオンゲーム』主題歌・怪獣(サカナクション)*TVアニメ『チ。 ―地球の運動について―』オープニング主題歌・BOW AND ARROW(米津玄師)*TVアニメ『メダリスト』オープニング主題歌●リクエスト・勇気100%●洋楽・名曲コレクション・すべてをあなたに(ホイットニー・ヒューストン)●今でも弾きたい 日本のヒット・メロディー・木蘭の涙(スターダスト☆レビュー)●かんたん初級アレンジ・ハイ・ホー*ディズニー映画『白雪姫』より●アレンジのコツ 教えます! アレンジ塾・パヴァーヌ(フォーレ)●オーケストラの館・Glorious Edo~大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」メインテーマ(ジョン・グラム)*NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』より●みんな大好き!インスト曲♪・Tomorrow(ブラザーズ・ジョンソン)●エレクトーン&エレクトーン アンサンブルスコア・アフリカン・シンフォニー全12曲【参考演奏動画の試聴】 ※試聴は公開中です(一部楽曲を除く)。【別売レジストデータ】○対応機種:ELS-02C/ ELS-02/ ELS-02X/ ELC-02/ ELB-02/ ELS-01C/ ELS-01/ ELS-01X/ D-DECK○データご購入:(1)Muma(2)ぷりんと楽譜(PCサイト) (3)ヤマハミュージックデータショップ 商品情報月刊エレクトーン2025年5月号定価:1,210円(10%税込)仕様:A4判縦/116ページ発売日:2025年4月18日発売JANコード:4910020610553商品コード:GTM01102416 Sheet Music Storeにて好評発売中! : amazonにて好評発売中! : お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または各オンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月18日認定NPO法人おれんじハウス(神奈川県横浜市、理事長:中陳 亮太)は、全国社会福祉協議会出版「月刊福祉」2025年5月号(2025年4月7日刊行)の特集「すべての子どもを支えるために ―子ども家庭福祉の今と求められるアクション」に寄稿したことをお知らせします。全国社会福祉協議会出版 月刊福祉(2025年5月号)URL: ■概要認定NPO法人おれんじハウスでは、「支援の必要性が高い子どもの社会とのつながりを支えるー医療的ケア児の早期支援の現場から」と題して、乳幼児期の医療的ケア児支援における実状や看護と福祉の連携、これからの支援のあり方について寄稿を行いました。医療的ケア児が在宅療養から地域社会へとスムーズに移行し、主体的に社会参加できる環境を整えるには、保育・医療・福祉の多様な専門家が密接に協力することが欠かせません。寄稿文では、おれんじハウスの訪問看護や居宅訪問型児童発達支援の実践を通じて、子どもと家族が地域とつながりを深めていく過程を具体的に描いています。本寄稿により、“こどもまんなか社会”の実現に向けて、すべての子どもを取りこぼさない福祉のあり方や、持続可能な支援の形を提起できれば幸いです。私たちは、すべての子どもたちが社会とのつながりの中でともに成長していける仕組みづくりを引き続き支援してまいります。本書は福祉政策や社会保障制度の最新動向をわかりやすく解説し、実践事例や専門家の視点を通じて多様な課題に迫る福祉の総合誌です。制度解説から現場の工夫、当事者の声まで幅広く扱い、福祉に関心のあるすべての方に役立つ一冊です。少子化対策への関心が急速に高まるなか、児童福祉法の改正をはじめとした各種施策が展開され、こどもまんなか社会を実現しようという動きが広がっています。「月刊福祉」2025年5月号では「すべての子どもを支えるために ―子ども家庭福祉の今と求められるアクション」を特集テーマとし、福祉関係者に期待される取り組みについて様々な視点から論じられています。■おれんじハウスグループについて「これまでの価値観や枠を超えて、必要な子育て支援を生み出す」というミッションのもと、小規模保育園を軸にインクルーシブ親子キャンプや病院でのこども食堂など、既存の枠組みにとらわれない子育て支援に取り組んでいます。実際にイベントや活動に参加し、おれんじサポーターとしておれんじハウスと一緒に地域で行われるイベントに参加いただけます。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。また、おれんじハウスの様々な新しい取り組みは、多くの方の寄付によって支えられています。この取り組みに賛同いただける企業・団体、個人の方からのご連絡をお待ちしております。<医療的ケア児の居場所づくり紹介ページ>URL: ■運営事業神奈川県横浜市、東京都を中心に、小規模認可保育事業、企業主導型保育事業、居宅訪問型保育事業、産前産後ヘルパー/養育支援ヘルパー事業、小児専門訪問看護ステーション、保育園看護師支援事業、児童発達支援/居宅訪問型児童発達支援事業、放課後デイサービス事業、医療的ケア児通学支援事業団体名: 認定NPO法人おれんじハウス所在地: 神奈川県横浜市神奈川区栄町1-19 グレイス横浜ポートシティ1階代表者: 理事長 中陳 亮太設立 : 2013年4月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月16日2026年2月から3月にかけて上演される、KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『未練の幽霊と怪物―「珊瑚」「円山町」―』のキャストが発表された。本作は、KAAT神奈川芸術劇場2025年度メインシーズン「虹〜RAINBOW〜」で上演される5作品のうちのひとつで、シーズン最後を飾る作品。現代演劇における言葉と身体、空間がおりなす可能性を開拓し、国際的に活躍する演劇作家の岡田利規(チェルフィッチュ主宰)が、現存する世界最古の舞台芸術「能」に触発された音楽劇となっている。2021年には、KAATで『未練の幽霊と怪物―「挫波」「敦賀」―』を上演しており、今回はその第2弾となる新作だ。『未練の幽霊と怪物―「挫波」「敦賀」―』2021年上演版より撮影:高野ユリカ/ Yurika Konoまた『未練の幽霊と怪物』は、ドイツ公立劇場の名門、ミュンヘン・カンマーシュピーレのレパートリー作品として創作、2017年2月に発表され話題を呼んだ『NŌ THEATER』の日本版進化形でもある。2012年新国立競技場の設計者としてコンペで選ばれた建築家「ザハ・ハディド」をシテにした『挫波(ザハ)』と、夢のエネルギー計画の期待を担い、巨額の資金が投じられたものの一度も稼動することなく廃炉の道をたどる高速増殖炉もんじゅを題材とした『敦賀(つるが)』の2本立てで上演された前作は、第25回鶴屋南北戯曲賞と第29回読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞した。さらに、2021年には出版した戯曲が第72回読売文学賞を受賞している。第2弾となる今回も、目に見えないもの、霊的な存在がその想いを語る「夢幻能」の構造を借り、現代社会の巨大な構造の中で犠牲となった膨大な未練の思いを残す存在を2本立てで鮮やかに表出させる。音楽は前作に引き続き、内橋和久が担当。32年にわたって音楽監督として維新派に携わり、『NŌ THEATER』をはじめ岡田のミュンヘン・カンマーシュピーレで発表した4作品の音楽を手掛けている。また、謡手として奄美出身の里アンナが参加。岡田の紡ぎだす繊細な「謡」を、内橋の演奏に合わせて歌いあげる。左より)岡田利規、内藤和久主役である「シテ」には、2020年東京オリンピックでソロパフォーマンスを披露し、気鋭の“表現者”として多彩な活動を展開するアオイヤマダと、世界的ダンスパフォーマンスグループs**t kingzのメンバーとして活躍する小栗基裕。「ワキ」には、舞台を中心にキャリアを重ね、今回が岡田作品4度目の参加となる石倉来輝、プロダンスチーム「KOSÉ 8ROCKS」に所属する七瀬恋彩、さらにCMや舞台、声優など多方面で経験を重ねる沖縄出身の清島千楓。「アイ」には、第1弾にも出演し、唯一無二の存在感で印象を残した片桐はいりが続投する。<コメント>■岡田利規(作・演出)『未練の幽霊と怪物―「 挫波」「敦賀」―』は、能というフォーマットをわたしなりに活用してわたしなりの演劇をつくる試みでした。この社会・世界に無数に存在している、浮かばれない魂、成仏できないでいる存在者へのエンパシーを上演空間において共有する。その企みには意義があるはずだし、続けたい、とわたしは思っていましたから、今回それを実現するチャンスをKAATからいただけて、嬉しいです。クリエーションに関わる皆さんと楽しくつくり、観客の皆さんに濃密な体験となる上演を届けるつもりです。■内橋和久(音楽監督・演奏)『未練の幽霊と怪物』第2弾。ミュンヘンでの初作『NÕ THEATER』を入れると3作目なのですが、同タイトルの前作(2020)から「謡手」を据える方式をスタートしました。能楽の持つ荘厳さと様式美に、現代の歌/唄のテイストを織り交ぜた作品に仕上げるというのが私の狙いです。今回は更にそこへ、奄美の伝統の節を織り込むことにチャレンジします。この挑戦を思い立って真っ先に頭に浮かんだのが、里アンナさん。個人的に何度か共演歴があり、大きな- 歌の力-と呼ぶべきものを感じる方です。そんな歌・謡・唄が、岡田利規の世界とどう融合して昇華、結晶化をみせてくれるのか、今から楽しみでなりません。■アオイヤマダ私の脳裏にぺったりとくっついてしまった2021年の岡田利規さんの作品『未練の幽霊と怪物 ―「 挫波」「敦賀」―』。題材となった千駄ヶ谷を通るたびに思い出し、あらゆるものの点とこの作品とが繋がっていく。敦賀に関しては「日本海の魚美味しいよね〜」という会話からも思い出すようになった。作品を思い出すときには、それと繋がった多くの思い出が溢れ出てくる。幽霊みたいな記憶が、私の思い出たちと手を繋いでいる。きっと、この先も一緒に生きていくんだろうな。そんな幽霊みたいな記憶を、私も作りたいです。宜しくお願い致します。■小栗基裕(s**t kingz)武者震いが止まりません。踊る者として、俳優として、表現者として、このような素晴らしい機会を授かったことに心も身体も震えております。前作の「挫波 / 敦賀」を食い入るように見終わった後の凄まじい余韻。人間の想像力と創造力がひとつの空間をこんなにも別世界へと変えてしまうのかと、全身に入っていた力が溜め息と共にすーっと抜けていきました。この衝撃を受け継ぎ、届けるという使命を背負い、自分にしか出来ない表現を見い出し、積み上げてきた全てを信じて、新たに岡田さんが創り出す未知の世界に飛び込ませていただきます。観に来てくださる皆様の身体の芯まで響かせられますように。■片桐はいり前回は特別だった。2020年4月の緊急事態宣言で劇場公演が中止になり、誰とも一度も会うことなくリモートで稽古、その一部を配信で上演した。毎日ひとりで、慣れない機械操作と岡田さんの独特な台詞と動きに七転八倒した。そして翌年、同じく延期された東京五輪を前に、安全な距離を保った劇場で本番の時だけマスクをはずしてやった。特別な時間だった。けど今じゃ「そんなことあったねえ」みたいな空気。なんて忘れっぽいんだ。今度また、すでに記憶の彼方の幽霊や、なかったことにはできない怪物たちを呼び戻して新作をつくることになった。今いちど新しい人たちと、2026年のやり方でこの作品に挑めることはとてもありがたい。でも少しこわい。■里アンナ(謡手)この度、『未練の幽霊と怪物』に謡手として参加できることを、大変光栄に思います。声は目に見えないけれど、空間を満たし人の心に深く染み込んでいくものだと感じています。幼い頃から祖父に島唄を教わってきた私にとって、唄は祖父との会話であり、先人たちの声を受け継ぐもの。この作品に登場する“未練”を抱えた存在たちが、時を超えて語りかけてくるような感覚には、どこか通じるものがあると感じています。今回、一音一言を大切に未練を抱えた存在たちの想いを謡にのせて届けたいと思います。ぜひ、劇場へ足をお運び下さい。<公演情報>KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『未練の幽霊と怪物―「珊瑚」「円山町」―』作・演出:岡田利規音楽監督:内橋和久出演:アオイヤマダ、小栗基裕(s**t kingz)/ 石倉来輝、七瀬恋彩、清島千楓 / 片桐はいり謡手:里アンナ演奏:内橋和久2026年2月14日(土)〜3月1日(日) 予定会場:KAAT神奈川芸術劇場〈大スタジオ〉【ツアー】2026年3月兵庫公演:兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール新潟公演:りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場京都公演:ロームシアター京都 サウスホール
2025年04月16日CS衛星劇場では、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」と題して、4月・5月・6月にOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集。5月は、ゲーム関連OVAを放送します。「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」©1992 日本ファルコム/博報堂DYミュージック&ピクチャーズ/ダイナミック企画CS放送「衛星劇場」では、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」と題して、4月・5月・6月にOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を放送します。5月は、ゲーム関連OVAを特集。大人気RPGゲームをアニメ化した「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」や、銀河系の平和を守るコズミック・ハンターの活躍を描く「コズミック・ファンタジー ~銀河女豹の罠~」、人気ゲームが原作の「ヴァンパイアハンター THE ANIMATED SERIES」、『女神転生』シリーズの原点となる「デジタル・デビル物語 女神転生」の4作品が登場。4月はこれまで放送した作品の中から「GUN SMITH CATS」など人気作をピックアップして放送するリクエストSPを、6月は90年代美少女OVAをお送りします。ぜひご覧ください!ゲーム関連OVA:5月放送「ヴァンパイアハンター THE ANIMATED SERIES」© CAPCOM/アミューズ LICENSED by CAPCOMヴァンパイアハンター THE ANIMATED SERIES[放送日]5月2日(金)午後8:00~/5月17日(土)午後8:00~1997年/全4話[監督・脚本]池田成[キャラクターデザイン]村瀬修功[作画監督]村瀬修功[音楽]大谷幸[声の出演]大塚明夫、石塚運昇、佐久間レイ、野上ゆかな、矢島晶子、山寺宏一 他カプコンから発売されたセガサターンの人気ゲームを、監督&脚本・池田成、キャラクターデザイン&総作画監督・村瀬修功の「新機動戦記ガンダムW」コンビが手がけたOVA。 ※全4話連続放送「デジタル・デビル物語 女神転生」©西谷史・徳間書店・ムービック・シップスデジタル・デビル物語 女神転生[放送日]5月9日(金)午後9:30~/5月17日(土)午後5:00~1987年[原作]西谷 史[監督・脚本]西久保瑞穂[キャラクターデザイン]北爪宏幸[作画監督]恩田尚之[声の出演]水島 裕、島津冴子、横尾まり、大塚芳忠、勝生真沙子、杉本誘里『女神転生』シリーズの原点。高校生の天才美少年・中島朱実は、悪魔・ロキを呼び出し自分に危害を加えた教師や番長に復讐していた。ある晩、実体化したロキは、生徒たちを飲み込み始める。「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」©1992 日本ファルコム/博報堂DYミュージック&ピクチャーズ/ダイナミック企画ドラゴンスレイヤー英雄伝説[放送日]5月17日(土)午後6:00~/5月23日(金)午後10:00~1992年[原作]日本ファルコム株式会社[キャラクターデザイン]石川賢[脚本]松崎健一[監督]中村憲由[声の出演]山口勝平、山崎和佳奈、笹岡繁蔵、堀秀行、大塚明夫、飛田展男 他走る!唸る!飛ぶ!パターン破りのノン・ストップ大活劇。RPGゲームの超人気ソフト「ドラゴンスレイヤー」が待望のアニメ化。天を駆け聖地に刻む真の英雄伝説! ※全2話連続放送「コズミック・ファンタジー ~銀河女豹の罠~」©1994 越智一裕・TTTコズミック・ファンタジー ~銀河女豹の罠~[放送日]5月17日(土)午後7:00~/5月30日(金)午後10:00~1994年[原作・脚本・監督]越智一裕[キャラクターデザイン]越智一裕[作画監督]渡部圭祐[声の出演]高山みなみ、高田由美、深雪さなえ、玄田哲章、佐久間レイ銀河系の平和を守るため設立された「コズミック・セキュリティ・カンパニー」。その精鋭スタッフはコズミック・ハンターと呼ばれ、宇宙海賊からも恐れられていた。リクエストSP:4月・5月放送GUN SMITH CATS「GUN SMITH CATS」©1995 園田健一/講談社・バップ・TBS炎の転校生「炎の転校生」©1991島本和彦・ポニーキャニオン恐怖のバイオ人間 最終教師「恐怖のバイオ人間 最終教師」©1988 movic Sony Video Software International Corp.ウォナビーズ「ウォナビーズ」©1986 MOVIC/Aniplex Inc.RHEA・ガルフォース「RHEA・ガルフォース」©1989 MOVIC, SME Visual Works Inc.ガルフォースTHE REVOLUTION「ガルフォースTHE REVOLUTION」©A.I.C/ムービック、SME・ビジュアルワークス★「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」詳細はこちら ★「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」予告動画はこちら★CS衛星劇場ご視聴はこちらから ★ご視聴に関するお問い合わせはこちら衛星劇場カスタマーセンター:0570-001-444※受付時間10:00~20:00(年中無休) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月16日埼玉アーツシアター通信 2025年4月1日号埼玉アーツシアター通信 VOL.114|公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団 : 埼玉アーツシアター通信 2025年4月1日号 Vol.114◆Special Feature彩の国さいたま芸術劇場・埼玉会館2025 ラインナップ セレクション・1 / Interview4土屋太鳳彩の国シェイクスピアシリーズ2nd 『マクベス』彩の国シェイクスピア・シリーズ2ndVol.2『マクベス』まもなく開幕取材・文=#上野紀子・2 / Interview6藤田貴大×近藤良平『#めにみえないみみにしたい』5度目の上演となる「#めみみ」は変化を受け入れながら前に進む取材・文=熊井玲写真=藤田二朗(photopicnic)・3 / Interview8コンドルズ 埼玉公演2025新作『BORN TO RUN』コンドルズ新作『BORN TO RUN』公演を控え いま詳らかになる、メンバーの二足のわらじっぷり安田有吾 橋爪利博 古賀剛 石渕聡取材・文=望月リサ写真=藤田二朗(photopicnic)・4 / Interview10アクラムカーン『ジャングルブック』akramkhan’s “junglebook reimagined”取材・文=上野房子(ダンス評論家)・5 / Introduction12ユリアンナアヴデーエワyuliannaavdeevaピアノ・リサイタルショスタコーヴィチ没後50年記念才気煥発のピアニストが贈る名作《24の前奏曲とフーガ》文=増田良介(音楽評論家)・6 / Interview14務川慧悟エトワール・シリーズ プラス務川慧悟(ピアノ)Part.1 ヴァイオリン、クラリネットとの三重奏ピアノ・ヴァイオリン・クラリネットその場で生まれる化学変化を楽しむ取材・文=飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター)・7 / Feature16ジャンル・クロスIII近藤良平×#松井周 新作〈近藤良平×松井周〉の新作が決定!文=編集部◆Regular3 FIRST ACT今号のトピック18 REVIEWS公演レビュー20 TICKETSチケット情報22 INFORMATIONインフォメーション「埼玉アーツシアター通信」「埼玉アーツシアター通信」は公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団の情報誌として、財団主催公演の情報を出演者インタビューや寄稿記事、豊富なビジュアルでお届けしております。この度、Vol.114を発行いたしました。埼玉会館、首都圏の文化施設、埼玉県内の公共文化施設等にて配布しているほか、財団ホームページでデジタルブックとしてご覧いただけます。メンバーズ会員の皆様へも同様に、毎号発行後1週間~10日前後でのお届けとなります。最新&バックナンバーのデジタルブックはこちらから▼埼玉アーツシアター通信|公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月15日西野亮廣が製作総指揮・脚本を担当したオリジナルアニメーション『映画 えんとつ町のプペル』の続編『映画 えんとつ町のプペル 約束の時計台』が、2026年春に全国公開決定。西野氏描きおろしイラストと、スペシャル動画が解禁された。2020年に公開され、日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞。コロナ禍にも関わらず興行収入27億円・観客動員196万人を記録し、さらに、海外の30以上の映画祭から招待を受けるなど高い評価を得た『映画 えんとつ町のプペル』。映画公開後もミュージカル、歌舞伎、バレエなど多方面に展開され、作品の世界観はいまもなお広がり続けている。『映画 えんとつ町のプペル』より(C)西野亮廣/「映画えんとつ町のプペル」製作委員会その続編となる本作は、2016年に発売された絵本「えんとつ町のプペル」原作者・西野氏と、アニメーション制作は圧倒的なクリエーションと独自の世界観で知られる「STUDIO4°C」の続投が決定し、監督も前作に引き続き廣田祐介が担当する。『映画 えんとつ町のプペル 約束の時計台』とは?本作の舞台は、前作『映画 えんとつ町のプペル』から1年後のハロウィンの日。青空を取り戻し、産業も活発になったえんとつ町で、ルビッチもプペルを失った喪失感から抜け出して、次の一歩を踏み出す努力を始める。プペルに出会ったハロウィンの奇跡が起きた日、ルビッチはネズミに誘われ、不思議な世界へと迷い込む。そこで繰り広げられる新たな大冒険とはーー。相棒との出会い、個性豊かな新キャラクターたちと繰り広げる数々のドラマ、ルビッチは元の世界に戻れるのか?物語は意外な方向へ進み、不思議な展開が待ち受ける。製作総指揮・脚本を担当した西野氏は、「『今の時代にこの物語を届ける意味』、そして『その表現が映画でなければならない理由』に真摯に向き合い、この作品に人生を賭けて取り組んでいきたい」と熱い思いを語る。西野氏自身が20代前半に体験した“遠くへ行ってしまい、もう帰ってこなくなった友人を、ただただ待ち続けた日々”が根底にあり、その日の記憶を掘り起こしながら書いた作品となっている。西野亮廣STUDIO4°Cが描く、異世界映像創立者であり代表の田中栄子プロデューサーを中心に、作品の個性を重視し、映像表現の可能性を常に模索して、多彩な作品を世に送り出し続ける「STUDIO4°C」が、前作で培った3D表現技術をさらに進化させ、より自由で楽しい映像表現を追求。細部までこだわり抜かれた摩訶不思議な住人たちと、ファンタジックな世界観が、ありそうでないドラスティックな映像としてスクリーンに展開。前作を超えるスケールで、世界中の観客を魅了するアニメーション映画を目指していく。「今回はイマジネーションの世界で、しかも2つの世界が交錯する」と物語の基礎を語る田中氏は、「新しく登場する異世界の新キャラの数は相当数」と明かし、また製作総指揮の西野氏について、「今回の作品も西野さんの原体験が基本になっていることを知って、感動しています。スタッフの飽くなき努力の結晶と西野さんのイマジネーションの世界にぜひご期待ください」と抱負を語った。なお、前作では主人公ルビッチの声を芦田愛菜が担当したが、本作では新たなルビッチ役をオーディションで決定する。西野亮廣描きおろしイラスト、スペシャル動画も解禁「えんとつ町のプペル」の原作者であり、前作に続き本作でも製作総指揮・脚本を務める西野氏による、主人公・ルビッチの描きおろしイラストも解禁。さらに、解禁スペシャル動画では、西野氏が机に向かい、黙々と鉛筆を走らせながら、このイラストを描く制作風景も公開。この描きおろしイラストは、ムビチケカードとして4月15日(火)より「CHIMNEYTOWNオンラインストア」で予約販売がスタートする。コメント全文■製作総指揮・脚本西野亮廣前作の公開から随分と時間が経ってしまいましたが、そのあいだ、僕らはずっと水面下で準備を続けてきました。ようやく皆様に、続篇の公開をお知らせできることを心から嬉しく思っています。これから公開までの限られた時間は、「今の時代にこの物語を届ける意味」、そして「その表現が映画でなければならない理由」に真摯に向き合い、この作品に人生を賭けて取り組んでいきたいと思っています。物語の根底にあるのは、僕自身が20代前半に体験した、“遠くへ行ってしまい、もう帰ってこなくなった友人を、ただただ待ち続けた日々”です。あの日の記憶を掘り起こしながら、この物語を書きました。ぜひ、大切な人と一緒に、映画館でご覧いただけたら嬉しいです。西野亮廣(キングコング)■STUDIO4°C田中栄子前作は「えんとつ町」という一つの町だったのでなんとかなりましたが、今回はイマジネーションの世界で、しかも2つの異世界が交錯するんです。煙で覆われたモックモクの「えんとつ町」を綺麗に描くだけでも大変なのに、新しく登場する異世界の新キャラの数は相当数あって、ダンスもあり、喧嘩もあり、歌もあり、これはやばいと思った時はもう遅かったですね。この作品の魅力に取り憑かれて、もっともっと面白くできないかと、スタッフ全員が、西野さんのマジックに夢中になっていたんです。プペルのいない「えんとつ町のプペル」は描けないから、続篇はないと思っていましたが、西野さんの仲間を思う心の深さには驚かされました。今回の作品も西野さんの原体験が基本になっていることを知って、感動しています。スタッフの飽くなき努力の結晶と西野さんのイマジネーションの世界にぜひご期待ください。『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』は2026年春、全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:映画 えんとつ町のプペル 2020年12月25日より全国にて公開、2021年10月22日~10月31日まで限定上映©Akihiro Nishino/ “Poupelle of Chimney Town” Production Committee映画 えんとつ町のプペル 〜約束の時計台〜 2026年春公開(C) 西野亮廣/「映画 えんとつ町のプペル 〜約束の時計台〜」製作委員会
2025年04月15日BUSCA合同会社(本社:茨城県水戸市、代表:戸井田 翔馬)は、アーティストが自身の作品を販売できるプラットフォーム「FROM ARTIST」にて“第4回 47都道府県を巡る!日本全国アートの旅 in銀座”と題し、2025年7月19日(土)-7月20日(日)の期間、自分の表現を直接届けられる機会として、アート作品の特別企画展を開催いたします。第4回 47都道府県を巡る!日本全国アートの旅 in銀座 開催決定普段はオンラインを主戦場としているFROM ARTISTですが、全国の皆さんに直接作品を見ていただく機会を作り、より作品の魅力を伝えたいと思いこのようなイベントを企画しました。第1回目は、茨城県つくば市の現代美術館「つくば美術館」で開催、第2回目は、埼玉県さいたま市のアートの聖地「埼玉会館」、第3回目は神奈川県平塚市の「平塚市美術館」で開催し、ともに盛況のまま幕を閉じました。そして、第4回目は東京都銀座の「銀座洋協ホール」での開催が決定しました。東急プラザや高級百貨店が立ち並ぶエリアで、銀座駅からも徒歩2分の好立地。会場の広さも100坪を超え、皆さんの作品の魅力を伝えるのにぴったりの場所です。本企画展では、来場者の皆様の投票によりグランプリを決めるコンテストも実施いたします。グランプリに輝いた作品の作家さんには、特別な特典もご用意していますので、積極的にご参加ください。展示会に関するお問い合わせ、ご質問は公式LINEからお気軽にご連絡くださいませ。公式LINE: 【企画展開催概要】企画展名:第4回 47都道府県を巡る!日本全国アートの旅 in銀座開催期間:2025年7月19日~7月20日会場 :銀座洋協ホールアクセス:東京都中央区銀座6-3-2 ギャラリーセンタービル6階(地下鉄銀座駅から徒歩2分 東急プラザ銀座のすぐ近くの好立地!)開場時間:10:00~18:00※初日は13時開館、最終日は15:00閉館となります。入場料 :無料【アーティスト募集要項】募集期間:2025年4月7日(月)-6月30日(月)※定員に達した場合は、早期終了する場合がございます。募集点数:先着100点応募資格:・ご自身で現地まで作品の搬入、搬出が可能な方(知人などへの委任は可能、展示作業は任意、会場での郵送での受取りは不可) 搬入時間 7月19日10時-12時まで、搬出時間 7月20日15時-18時まで・水彩、油彩、アクリル、写真などの平面作品・日本国内で手続き・発送・返却できる方(年齢・国籍不問)・ご自身で制作された作品応募方法:以下公式LINEを友達追加後「日本全国アートの旅in銀座参加申込フォーム」からお申し込みください。公式LINE: 参加費用:1作品7,500円、2作品目以降+7,500円※お一人様5作品まで※お申し込みフォーム送信後、自動返信メールにてご案内いたしますリンクより、出展点数に応じた参加チケットのご購入をお願いいたします。ご購入が完了しましたら、恐れ入りますが「購入完了」の旨をLINEメッセージにてご連絡くださいませ。なお、ご案内後は14日以内にお支払い手続きをいただけますようお願いいたします。ご入金確認後に本展示会専用の作品・アーティスト登録フォームをお送りいたします。作品のサイズ:20号以下(作品サイズ)展示作品の販売に関して:本展示会での作品の販売は予約販売方式をとらせていただきます。現地で購入をご希望のお客様がいらっしゃった場合、FROM ARTIST上でご購入いただき、会期終了後に作家から発送していただきます。作品が購入された場合、価格の2割の納入をお願いいたします。FROM ARTISTを始めてご利用される方は、必ず以下利用方法をご一読ください。 非売品作品も展示可能です。お申し込み後、展示作品登録時にその旨ご記入ください。その他:※会期・保管中の作品及び額は、十分注意して取り扱いますが、不可抗力による損害等におきましては、主催者は一切その責任を負いません。※他コンテスト等で発表した作品も応募可能です。※著作権侵害の恐れがある作品(AIアート、ファンアートなど)は、展示できません。※悪臭、腐敗、破損等の恐れや、動・植物、害虫等が発生する恐れのある作品は受け付けません。※法令、公序良俗に反する作品は受け付けません。※搬入、搬出における費用はご自身でご負担をお願いいたします。※一旦陳列した作品は会期終了まで撤去することはできません。(ただし、主催者の判断により撤去する場合があります。)※額縁等でガラス板の使用はお控えください。発送の際、ガラスが破損する恐れがあります。※展示作品には、壁掛け用の紐をつけてください。※展示作品は、FROM ARTIST各媒体で紹介させていただきます。※本展示会での作品の販売は予約販売方式をとらせていただきます。現地で購入をご希望のお客様がいらっしゃった場合、FROM ARTIST上でご購入いただき、会期終了後に作家から発送していただきます。※展示会終了後もFROM ARTISTに継続して掲載いただけます。(掲載を希望されない場合は、別途ご連絡ください)※展示会終了後、FROM ARTIST内で作品が購入された場合、価格の2割の納入をお願いいたします。※今回お申込みいただいた作品は、銀座展でのみ展示されます。他の美術館やギャラリーで開催する展示会は、別途応募が必要です。※個人情報保護法に基づき応募に関する情報は主催者が管理し、本事業の運営以外の目的で使用することはありません。【コンテスト概要】審査方式 :来場者による投票審査対象 :展示会参加作品すべて発表方式 :特設ページ内で発表結果発表時期:2025年8月上旬※結果発表時期は前後する場合がございます。予めご了承ください。著作権の扱い:著作権は、作家に依存します。HPや印刷物への掲載にご了承いただきます。・特典グランプリ(1名)1. オリジナルマガジン「ABOUT ARTIST」の表紙掲載&見開き掲載(表紙&2ページ)2. アーティストインタビューの実施3. FROM ARTIST各種メディアで配信4. 受賞作品を特設ページで紹介5. オリジナルチャンネル「ABOUT ARTIST TV」への出演権※会員限定の動画コンテンツです。ご自身のアーティストとしての活動や受賞作品のご紹介などをしていただけます。出演を希望されない方は、その旨お知らせください。 +参加特典・準グランプリ(2名)1. オリジナルマガジン「ABOUT ARTIST」に掲載(1ページ)2. アーティストインタビューの実施3. FROM ARTIST各種メディアで配信4. 受賞作品を特設ページで紹介5. オリジナルチャンネル「ABOUT ARTIST TV」への出演権※会員限定の動画コンテンツです。ご自身のアーティストとしての活動や受賞作品のご紹介などをしていただけます。出演を希望されない方は、その旨お知らせください。 +参加特典・入賞(5名)1. オリジナルマガジン「ABOUT ARTIST」に掲載(半ページ)2. アーティストインタビューの実施3. FROM ARTIST各種メディアで配信4. 受賞作品を特設ページで紹介5. オリジナルチャンネル「ABOUT ARTIST TV」への出演権※会員限定の動画コンテンツです。ご自身のアーティストとしての活動や受賞作品のご紹介などをしていただけます。出演を希望されない方は、その旨お知らせください。 +参加特典・参加特典(参加者全員)1. 各種メディアで参加アーティストの宣伝2. FROM ARTIST内で作品掲載3. オリジナルマガジン「ABOUT ARTIST」に参加アーティストとして小枠掲載【申込方法】(1)以下公式LINEを友達追加後「日本全国アートの旅in銀座参加申込フォーム」からお申し込みください。フォーム送信後、詳細のご案内をさせていただきます。参加申し込みの前にご質問等ございましたら、別途公式LINEよりご連絡ください。公式LINE: ↓(2)参加費用のお支払い公式LINEより参加申し込みをいただいた方に、参加費用のお支払いのご案内をさせていただきます。なお、ご案内後は14日以内にお支払い手続きをいただけますようお願いいたします。ご入金確認後に本展示会専用の作品・アーティスト登録フォームをお送りいたします。↓(3)アーティスト情報、作品情報のご登録FROM ARTIST各媒体でご紹介させていただく用に、公式LINEより各情報のご登録をご案内をさせていただきます。↓(4)作品搬入(3)まで済んだ方に、作品の搬入のご案内をさせていただきます。↓(5)展示会実施開催期間中は、ご自由に在廊いただけます。ぜひご友人など連れてご来場ください。↓(6)作品搬出会期終了後、搬出作業をお願いいたします。※申し込み後のキャンセルはできかねますので、ご注意ください。無断でのキャンセルや申し込み後の連絡不通の方は、今後のイベント及びFROM ARTISTの利用を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。【BUSCA合同会社について】企業の抱えるマーケティング、ブランディング、デザイン領域の支援に加え、教育関連のプラットフォームの運営、アート関連のプラットフォームの運営を手掛けています。【会社概要】会社名 : BUSCA合同会社所在地 : 茨城県水戸市代表 : 戸井田 翔馬設立 : 2018年4月6日URL : 事業内容: マーケティング支援、ブランディング支援、デザイン支援、プラットフォームの運営、広告代理店業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月15日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)の新業態「ジェリコ堂」の国内1号店が、2025年4月3日(木)に名古屋のオアシス21でオープンする。人気の「ジェリコ」をカスタムできる新業態「ジェリコ」とは、コーヒージェリーを入れたアイスコーヒーの上にホイップクリームをのせた、コメダ珈琲店の人気メニュー。ジェリコ堂は、そんな「ジェリコ」を1000通り以上のカスタムで楽しむことができるスタンド喫茶だ。記念すべき国内1号店であるジェリコ堂 栄オアシス21店では、テイクアウトのほか、店内のイートインスペースで楽しむこともできる。その日の気分に合わせたカスタマイズをジェリコ堂では、25種類の「ジェリコ」をベースに、ホイップの種類や追加トッピング、甘さなどを選択できる。トッピングには黒みつやわらびもちなどが揃い、その日の気分に合わせたドリンクを味わえるのが最大の特徴だ。また、「ジェリコ」に使用する、コーヒー、紅茶、ストロベリー、マンゴー、ブルーベリーの5種類のジェリーは、毎日店で手作りするオリジナルのもの。ストローで吸い上げたときのなめらかでぷるっとした食感や、透明感にこだわった。新しい「ジェリコ」と出会える多彩なメニュー中でも注目のメニューは、「珈琲ジェリー&ミルクココア」。コメダ珈琲店定番の「コメダブレンド」を使用したコーヒージェリーと、さっぱりとしたミルクココアを組み合わせた飲みやすい1杯だ。玄米あられやわらびもちなどのトッピングをカスタマイズすれば、和風で大人なドリンクにすることもできる。他にも、お茶の旨味引き立つ「紅茶ジェリー&抹茶ミルク」や、夏にぴったりの爽やかな風味の「マンゴージェリー&マンゴーラッシー」など、新鮮な味わいの「ジェリコ」を体験することができる。さらに、栄オアシス21店では、「ジェリコ」と一緒に楽しめる「ベビーカステラ」も販売する。コメダのオリジナルグッズ店が初登場ジェリコ堂と合わせて訪れたいのが、初登場のオリジナルグッズ販売店「コメクション」。店内に併設する形で、コメダ公式オンラインショップで販売しているグッズや、ジェリコ堂のオリジナルグッズを揃える。【詳細】ジェリコ堂 栄オアシス21店オープン日:2025年4月3日(木)場所:オアシス21 B1F 区画29住所:愛知県名古屋市東区東桜1丁目11-1営業時間:10:00~22:00定休日:施設の休業日に準ずるメニュー価格例:・珈琲ジェリー&ミルクココア 640円・紅茶ジェリー&抹茶ミルク 640円・ストロベリージェリー&いちごミルク 640円・マンゴージェリー&マンゴーラッシー 690円・ベビーカステラ7個入り 単品390円/ジェリコとセット購入 300円
2025年04月12日アイドルグループ・乃木坂46の6期生11人が、10日発売の『週刊ヤングジャンプ』19号(集英社)に登場し、表紙・巻頭・センター・巻末グラビアと大特集される。2024年に行われた「乃木坂46 6期生オーディション」を経て、春オーディションで合格した春組5人と、夏オーディションで合格した夏組6人が加入。愛宕心響(あたご・ここね)、大越ひなの(おおこし・ひなの)、小津玲奈(おづ・れいな)、海邉朱莉(かいべ・あかり)、川端晃菜(かわばた・ひな)、鈴木佑捺(すずき・ゆうな)、瀬戸口心月(せとぐち・みつき)、長嶋凛桜(ながしま・りお)、増田三莉音(ますだ・みりね)、森平麗心(もりひら・うるみ)、矢田萌華(やだ・もえか)の11人で、今月6日にはお披露目イベント『乃木坂46 初披露の会はじめまして、6期生です』が開催された。今回の特集では、グループの将来を担う新世代・6期生11人を、一冊丸ごと合計25ページの大ボリュームで届ける。初々しさとかわいらしさ、そして圧倒的な清楚感と透明感を感じさせるグラビアとなっている。
2025年04月10日8人組グループ・Hey! Say! JUMPの中島裕翔が、11月8日に発売する雑誌『メンズノンノ』12月号(集英社刊)をもって、2017年6月号から1号も欠かすことなく、約8年務めたレギュラーモデルを卒業することが決定した。これを記念して、中島にとって初めてとなるスペシャルな写真集を、8月6日に発売する。中島は本誌のみならず、昨今では「メンズノンノウェブ」のスペシャル記事にも登場。また、自身の撮影した写真で構成した初のウェブ連載『GAROU』(GAROU メンズノンノウェブ | MEN’S NON-NO WEB)をスタートさせるなど、8年間で約100回にものぼる撮影を同誌とともにしてきた。そんな長年続く濃いクリエイションが、読者のみならず、ファンの間でも大変好評を受け、かねてより写真集を熱望する声が多数届いていた。今回、満を持して同誌のチームと中島がタッグを組み、写真集を発売する。特別な場所で撮りおろした、中島の素顔が垣間見える『A面』と、モデルとしてのキャリアを存分に生かしたクールな『B面』の写真で構成される、かつてない大ボリュームの1冊はまさに“集大成”。カメラ好きで知られる中島本人が撮影した写真や、これからの展望に関しての話題も含めた読みごたえたっぷりのロングインタビュー、これまでの本誌ページのアーカイヴもあわせて収録予定と、“今の中島裕翔”の魅力を欲張りにすべて詰めこんだ、メモリアルな内容となる。■中島裕翔(Hey! Say! JUMP)コメントこのたび、初めての写真集を発売することになりました。考えてみると、僕自身にフォーカスした完全にソロのコンテンツって、実はこれまでなかったんです。だから、自分が今までやってきたこと、蒔いてきた種みたいなものを、メンズノンノとともに作る写真集を通して、皆さんにお見せできるんじゃないかなと思っています。もう本当に、やりたいことを詰め込んで、全部出し切りますよ!(笑)。今年で9年目となるメンズノンノのレギュラーモデルを卒業することは、とてもさみしいです。すっかり当たり前に僕の一部のような存在となっていましたし、WEBのコンテンツなども含めると、100回近く撮影してきたんですよね。でもそれだけの時間を経たからこそ、僕が信頼しているチームと、最高の環境がバチっと整った今、写真集を出すにはベストタイミングだと思っています。とても恵まれていると感じますし、何よりファンのみんながすごく喜ぶだろうな~って思うと、僕が現時点でもうお礼を言いたいくらい(笑)。僕はよく、“アイドルであり、芝居もモデルもやっていて、プライベートもあるとなると、どう切り替えているんですか”と聞かれるのですが、僕の中では“全部自分”なんです。この写真集では素顔の『A面』、オンな『B面』を収録するほか、超ギークなカメラマンとしての僕がいたりと、いろんな面に対して“どれも僕です”と自分自身を肯定するようなテーマも隠されています。僕のいろんな面をあますところなく楽しんでいただける、大ボリュームの写真集になると思いますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
2025年04月08日和風オムライス専門店であり、ドッグカフェでもあるDogCafeベルン(所在地:愛知県稲沢市、代表:塩見 敏則)の2号店『ベルンのキッチンカー店』を2025年5月13日(火)にスタートいたします。詳細URL : Instagram: ■店舗の特徴★全国でも1台だけ?和風オムライス専門店のキッチンカー★中のご飯が!優しい醤油ベースの鶏めしに、ドレスタイプの卵が乗ったドレスオムライスです!見た目も味も新感覚です。★メニュー紹介テリヤキ、テリマヨ、テリサビ、テリサビマヨ、明太子、明太マヨ、和カレーの7種類テリヤキ :和風でテリヤキ問答無用の鉄板です。テリマヨ :マヨネーズでまろやかな美味しさマシマシです!テリサビ :テリヤキソースにワサビを混ぜ込んで大人フレーバーに!テリサビマヨ:テリヤキ!ワサビ!マヨ!のマリアージュ!明太子 :お店では女子人気高めです!明太子マヨ :明太子にマヨもう最高!和カレー :ほんのりお出汁感じるカレーです。■店舗概要店舗名 : DogCafeベルン(キッチンカー店)開店日 : 5月13日(火)わんのみやフェスティバルに出店所在地 : 〒492-8442 愛知県稲沢市附島町三味西21(ベルン本店)アクセス: 名鉄線「木田」駅 徒歩30分営業時間: 平日 11:00~18:00(18時以降のご来店は電話やInstagramでお問い合わせください)定休日 : 金曜日席数 : 18席URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】DogCafeベルンTEL : 0587-34-3034Instagram: InstagramのDMからもご連絡可能です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月08日東京都江東区にある砂町銀座商店街では、地域の活性化と出会いの場の創出を目的としたイベント『街コン2025 in 砂町銀座商店街』を、2025年4月26日(土)に開催いたします。イベント詳細「街コン」は、商店街の賑わいを取り戻すとともに、少子化対策の一環として全国的にも注目されているイベント形式で、地域活性と親睦促進を両立できる取り組みとして各地で開催されています。砂町銀座でも、もっと明るく魅力的な商店街にしていきたいという想いから、初の開催に至りました。当日は受付で参加費2,000円をお支払いいただき、ドリンクチケット10枚をお渡しします。チケットは商店街内の参加店舗で利用可能。参加者は店舗を自由に巡りながら、ドリンクを片手に交流を楽しんでいただけます(アルコール・ソフトドリンク対応)。また、“商売繁盛”と“縁結び”の神様として親しまれる「高平稲荷神社」も本イベントで紹介され、御朱印やオリジナルお守りの購入も可能です!恋愛成就を願う方だけでなく、良縁やビジネスの発展を願う方にとっても心強い存在となるでしょう。【イベント概要】■イベント名 : 街コン2025 in 砂町銀座商店街■開催日 : 2025年4月26日(土) ※雨天決行■時間 : 15:00~20:00(開会式15:00~)■会場 : 砂銀広場(東京都江東区北砂3-38-13)■参加費 : 2,000円(当日現地払い)■参加条件 : 20歳以上の男女■定員 : 男女各100名(先着順)■特典 : ドリンクチケット10枚(参加店舗で使用可)■申込方法 : 専用フォームより事前申込(先着順)申込フォーム : ■主催 : 砂町銀座商店街 振興組合■お問い合わせ: 03-3644-5854【イベントの魅力】・ドリンク片手に気軽に交流できるスタイル・商店街店舗も巻き込んだ“人と店との出会い”が楽しめる・地域キャラクター「スナッチ」も応援に駆けつけ!・縁結びの高平稲荷神社で御朱印やお守りも手に入る地域に根ざしたあたたかい出会いと、魅力あふれる商店街を満喫できるイベントです。▼砂町銀座商店街 公式ホームページ ▼砂町銀座商店街 公式Instagramアカウント 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月03日櫻坂46が『週刊少年マガジン』(講談社)に3号連続で登場する。第3弾となるきょう2日発売の18号では、山下瞳月が表紙と巻頭を飾り、的野美青&村井優がセンターグラビア、谷口愛季が巻末グラビアを担当している。三期生の4人が大人な表情を存分に発揮しているグラビアとなっている。16号から2日発売の18号まで、櫻坂46のメンバーが表紙・巻頭グラビア、センターグラビア、巻末グラビアを含めた毎号合計20ページの大ボリュームで特集される。第1弾となる16号では、山崎天(崎=たつさき)が表紙と巻頭グラビア、幸阪茉里乃×増本綺良がセンター、小池美波が巻末に登場。そして第2弾の17号には藤吉夏鈴が表紙と巻頭、井上梨名×武元唯衣がセンターグラビア、大園玲が巻末グラビアを担当し、櫻坂46の“今”を切り取った豪華グラビアが展開された。さらに、今回は特製プレゼント企画も実施。3号すべてを購入した人には「各グラビアのポストカードセット」、2号分を購入した人には「センターグラビアのポストカード3種セット」、1号だけ購入でも「ソログラビアからランダムで3種セット」が、いずれも応募者全員にプレゼントされる。3号にわたり櫻坂46のメンバーが総勢12人も登場し、通常のグラビア掲載量の3倍となる豪華企画となっている。
2025年04月02日北海道開発局小樽開発建設部と古平町で整備を進めている道の駅「ふるびらたらこミュージアム」は、2025年4月15日(火)にグランドオープンいたします。道の駅「ふるびらたらこミュージアム」(イメージ)北海道内で129番目の道の駅となる当施設は、日本海沿岸の積丹半島の海岸線を通る一般国道229号に位置し、後志自動車道余市ICからのアクセスの良さが特徴です。古平町は漁業がさかんな町であり、特にたらこの加工地としてブランド化が進んでいました。こうした背景から当施設では「たらこ」にスポットを当て、食やアート、学習など「たらこ」の世界を体験できる道の駅として展開します。なお、13日(日)には町民に向けた内覧会を実施し、15日(火)のグランドオープン当日は、開業式典として、関係者らによる鏡開きやテープカットなどを実施いたします。道の駅「ふるびらたらこミュージアム」のコンセプトは、「非日常空間・エンターテインメント体験」。訪れる人々にたらこの風土や歴史、食体験からアートまで、5つのコンセプトでサービスが展開されます。■たらこタイムマシーン、たらこサイエンス古平町のたらこや北海道のたらこの歴史を振り返る、時間旅行体験型の展示スペース。たらこ加工製造の科学的な側面を解説し、日本の伝統的な食文化である塩蔵保存製法の背景にある化学的な発見と共に、古平の昔と今の様子を見ることができます。たらこタイムマシーン(イメージ)■たらこアート2024年に実施した「たらことくちびる」をテーマに、たらこをモチーフにしたアート作品を募集したデザインコンペで入賞した作品を館内の至る所に展示。アート的な視点から見た、たらこの魅力を表現します。たらこアート■たらこフュージョンたらこの無限大の可能性を味わう古平町ならではの食体験ができる場として、様々なジャンルの料理とたらこを組み合わせたグルメを提供。たらこが主役となるラーメンや定食をはじめ、手軽に楽しめるワンハンドメニューまで、たらこの新たな可能性を引き出します。たらこ定食■たらこワンダーランド地元加工のたらこを使ったオリジナル商品・グッズを楽しめるショッピングや、たらこをモチーフにしたキャラクターフィギュアの色付け体験ができるエリア。食べる・持ち帰る・創るを通して、たらこの世界を存分に楽しめます。たらこをモチーフにしたオリジナルキャラクター物販コーナーは、全国から選りすぐりのピンク色の商品をラインナップしています。地元加工のたらこを使った、ここでしか購入できないオリジナルアイテムなど、たらこミュージアムを彩るお土産などの商品が充実しています。たらこの道の駅オリジナル商品【施設情報】名称 : 道の駅「ふるびらたらこミュージアム」所在地 : 北海道古平郡古平町大字浜町40-4電話番号 : 0135-48-8131営業時間 : ・道の駅夏季営業9:00~18:00(4月~10月)、冬季営業9:00~17:00(11月~3月)・レストラン平日11:00~17:00(LO16:00)、土日祝10:00~17:00(LO16:00)定休日 : 年末年始公式Webサイト: 公式Instgram : @taraco_museum( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月01日この度、HOTEL&SPA センチュリーマリーナ函館(所在地:〒040-0064 北海道函館市大手町22番13号)は、2025年8月1日(金)に新しい客室とレストランを増築し、Reグランドオープンいたします。既存の上質なホスピタリティを受け継ぎつつ、「食」にさらに重点を置き、朝食がおいしいホテルランキング全国1位”の朝食を更に進化させ、待望のディナーレストランがオープン。インフィニティスパ、サウナやフィットネスジムなどはご好評いただいており、より一層特別な「ホテルステイ」をご提供いたします。家族連れやグループに最適な各種客室豪華客船をイメージした外観(イメージ)職人が目の前で炭火で焼いて提供するSUMI KITANOJI(イメージ)炭火成吉思汗 北ジン(ジンギスカン)海鮮炉端 北乃路(炉端)■新客室・レストランの特徴1. 客室露天風呂に専用サウナを備えた特別室家族連れや友人との旅に最適な、函館山や函館朝市の景色を楽しめる広々とした客「マリーナスイート」室を新たにご用意。また、客室露天風呂に専用サウナを備えた特別室「マリーナスイート」もご用意し、贅沢なひとときをお過ごしいただけます。2. 函館の恵みを生かした3つの炭火ディナーレストラン1泊2食付きの宿泊プランを新たにご用意し、より食を楽しめるホテルへと進化。レストランでは「炭火焼」をテーマに、北海道産食材の魅力を最大限に引き出した料理をご提供いたします。(1) 炭火成吉思汗 北ジン(ジンギスカン)北海道産羊肉や厳選された輸入ラム肉を、季節に合わせた北海道産野菜と共に。店内でオーダーごとにカットするこだわりの提供方法とじっくり旨みを引き出す炭火焼。ジンギスカンレストランとしては珍しい「個室」もご用意し、快適な飲食空間もご提供します。(2) 海鮮炉端 北乃路(炉端)各テーブルに専用の「炉」を設置。地元函館の海産から北海道各地の新鮮な魚介を炭火焼き炉端スタイルで提供。スタッフがお客様のために各テーブルで焼き上げます。また炭火焼だけではなく、新鮮食材を使用した和食料理を含めたコース料理もご提供。季節に合わせた北海道食材の魅力を炭火焼で楽しめる本格炉端レストランとなります。(3) SUMI KITANOJI(会席)生簀で管理する北海道各地から仕入れた毛蟹や貝などの魚介を、熟練の和食職人が会席スタイルでご提供。お客様一人ひとりの前に「炉」が設置され、職人がお客様のために焼き上げます。また、かに刺しやゆでがに・ウニ・いくらなど北海道の高級食材も提供。3. “朝食がおいしいホテルランキング全国1位”の朝食がさらに進化Relux“朝食がおいしいホテルランキング(2023年上半期) ”で全国1位を獲得した当ホテルが新たな朝食を仕掛けます。お客様の各テーブルに設置された炭火焼「炉」で焼きあげる魚介、このレストランのために作られた「専用土鍋」で炊き上げる「銀シャリ」を、北海道での食の醍醐味である「いくら」をたっぷりとかけてお召し上がりいただけます。朝からご提供する「土鍋炊きごはんと炭火焼の朝食コース」をぜひご堪能ください。■先行宿泊予約受付開始【増築記念特別価格】1日10室限定!北海道の新鮮魚介を堪能☆海鮮炉端コースディナー付プラン≪2食付≫増築を記念して、期間限定の特別価格のプランをご用意いたしました。<夕食説明>各テーブルに専用の「炉」を設置。地元函館の海産から北海道各地の新鮮な魚介を炭火焼炉端スタイルで提供。季節に合わせた北海道食材の魅力を炭火焼で楽しめる本格炉端レストラン。詳しくは、各予約サイトをご参照ください。※2025年7月16日(水)以降の宿泊利用のプランとなります。※その他にも増築記念プランのご用意を行っております。予約受付期間:2025年4月1日(火)~12月31日(水)予約URL :公式ウェブサイト および各旅行予約サイト■施設概要名称 :センチュリーマリーナ函館客室数 :既存278室+増築39室グランドオープン:2025年8月1日(金)~所在地 :〒040-0064 北海道函館市大手町22番13号【アワード等受賞履歴】 【メディア掲載実績】 ■お問い合わせ先株式会社センチュリーマリーナ函館広報担当: 桂川TEL : 0138-23-2121Mail : katsuragawa@centurymarina.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月01日テレビ朝日は3月31日、2024年度平均視聴率(2024年4月1日~2025年3月30日)において、個人全体・世帯ともに3冠(全日帯・ゴールデン帯・プライム帯)を達成したと発表した。個人全体においては開局以来初の快挙となった。(※ビデオリサーチ調べ、関東地区)個人全体視聴率では、全日帯(6~24時)3.5%、ゴールデン帯(19~22時)5.3%、プライム帯(19~23時)5.3%を記録。世帯視聴率でも、全日帯6.4%、ゴールデン帯9.0%、プライム帯9.1%を記録し、3年連続で3冠を達成した。視聴率の牽引役となったのはまず、『報道ステーション』をはじめとする報道番組。『報道ステーション』は年度平均5.8%を記録し、2019年度から6年連続で同時間帯トップを維持。週末の『サタデーステーション』も年度平均5.3%で4年連続トップ、『有働Times』も下期平均5.2%で健闘した。朝の『グッド!モーニング』は平日7時台で年度平均4.8%を記録し、2年連続の民放トップ。『羽鳥慎一モーニングショー』は5.5%で5年連続トップ、『大下容子ワイド!スクランブル』は第1部が2.8%、第2部が2.9%と、いずれも同時間帯トップを獲得した。ドラマでは、木村拓哉主演の開局65周年記念ドラマ『Believe-君にかける橋-』が平均6.0%を記録し、2024年度の民放連続ドラマランキングで5位タイに。『相棒』(1月・10月クール平均6.0%)や『ザ・トラベルナース』(10月クール平均6.3%)など、4作品がトップ10入りした。また、4月クールの『Destiny』は見逃し配信の平均再生数266万回を超え、テレビ朝日史上最高記録を更新した。バラエティー番組も好調で、『ザワつく!金曜日』は年度平均7.2%を記録し、2024年度の全局レギュラーバラエティーでトップに。『ポツンと一軒家』は年度平均6.9%で、5年連続で同時間帯トップを維持した。単発番組では『タモリステーション』が年間7回放送され、『大谷翔平“記録と記憶”に残る2024歴史的快挙の真実』(11月8日)は6.1%の高視聴率を記録した。また、スポーツ中継では、『パリオリンピック』の柔道・阿部一二三&詩兄妹の試合(7月28日)が8.0%、サッカー女子準々決勝(8月3日)が7.8%と高視聴率を獲得。『FIFAワールドカップ2026 アジア地区最終予選』では「日本×バーレーン」(3月20日)が個人全体14.4%・世帯21.7%の高視聴率を記録した。さらに、『世界野球プレミア12』の「日本×台湾」(11月24日)は個人全体10.9%・世帯17.6%を獲得している。
2025年03月31日京都市内においてホテルタイプ19棟、一棟貸しの町家タイプ47棟の計66棟375室(2025年3月時点/開業予定含む)の宿泊施設を運営する株式会社レアルは京都新橋通の一角に誕生するホテル「Rinn Kyoto Gion Shinbashi」を2025年5月22日にオープンをいたします。同時に宿泊予約も受付を開始しております。『Rinn Kyoto Gion Shinbashi』5月22日オープン!■Rinn Kyoto Gion Shinbashiについてこの度「Rinn Kyoto Gion Shinbashi」は、株式会社レアルが運営するホテルタイプ「Rinn」ブランドの19棟目として開業いたします。Rinn Kyoto Gion Shinbashiは、伝統的なたたずまいのお茶屋や料亭、石畳の路地など、風情ある街並みが広がる祇園白川エリアより徒歩2分ほどの場所に位置しています。宿名にもある「新橋通」は、石畳の小道や柳並木が美しい白川沿いへと続いており、祇園の中でも最も趣ある通りの一つとして知られ、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。■快適なホテルステイの提供「Rinn Kyoto Gion Shinbashi」では、宿泊客がゆっくりと過ごせるように宿泊者専用のラウンジを設けております。京都らしいインテリアを取り入れ、訪れるお客様に心地よい空間をご提供いたします。旅の計画を練ったり、ゆったりと読書を楽しんだり、観光の合間にホッと一息つける場所としてご利用いただけます。また、客室だけではなく、ラウンジにもネスプレッソマシーンを導入し、厳選されたコーヒーをお好きな時間にお楽しみいただけます。「Rinn Kyoto Gion Shinbashi」では、お客様が京都での滞在をより快適に、そして思い出深いものにしていただけるよう、心地よい空間とおもてなしをご提供しております。京都らしさを感じられるラウンジで、特別なひとときをお楽しみいただけます。■祇園の魅力を身近に、気軽に楽しむホテル全39室の客室はシンプルで快適なデザインで作られており、友人同士の旅行やソロトラベラーにもぴったりの、居心地の良いホテルです。また、歴史と自然が織りなす絶好のロケーションにありながら、京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約6分というアクセスの良さや観光の拠点としても非常に便利な立地が魅力の「Rinn Kyoto Gion Shinbashi」。徒歩圏内には、八坂神社や花見小路通といった京都を代表する名所が点在し、四季折々の京都の魅力を存分に堪能することができます。【施設概要】施設名:Rinn Kyoto Gion Shinbashi所在地:京都府京都市東山区新橋通大和大路東入橋本町2丁目415番地1アクセス:京阪本線「祇園四条駅」9番出口から徒歩約6分総定員数:84名客室面積:全39室4階建14~26.2平米客室タイプ:エコノミーツインエコノミークイーンスタンダードツインスタンダードクイーンバンクベッドルーム(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月29日櫻坂46が『週刊少年マガジン』(講談社)に3号連続で登場する。第3弾となる4月2日発売の18号では、山下瞳月が表紙と巻頭を飾り、的野美青&村井優がセンターグラビア、谷口愛季が巻末グラビアを担当する。今回は山下が至近距離で上目遣いをするキュートなショットが公開された。16号から4月2日発売の18号まで、表紙・巻頭グラビア、センターグラビア、巻末グラビアを含めた毎号合計20ページの大ボリュームで特集される。第1弾となる16号では、山崎天(崎=たつさき)が表紙と巻頭グラビア、幸阪茉里乃×増本綺良がセンター、小池美波が巻末に登場。そして第2弾の17号には藤吉夏鈴が表紙と巻頭、井上梨名×武元唯衣がセンターグラビア、大園玲が巻末グラビアを担当し、櫻坂46の“今”を切り取った豪華グラビアが展開された。さらに、今回は特製プレゼント企画も実施。3号すべてを購入した人には「各グラビアのポストカードセット」、2号分を購入した人には「センターグラビアのポストカード3種セット」、1号だけ購入でも「ソログラビアからランダムで3種セット」が、いずれも応募者全員にプレゼントされる。3号にわたり櫻坂46のメンバーが総勢12人も登場し、通常のグラビア掲載量の3倍となる豪華企画となっている。
2025年03月28日CS衛星劇場で「フォーエバー・ヒデキ 西城秀樹 生誕70年」特集放送 開始「天使行動」©Mei Ah Entertainment Group Co., Ltd.CS放送「衛星劇場」では、「フォーエバー・ヒデキ 西城秀樹 生誕70年」と題して、2025年4月13日に生誕70年となる西城秀樹の出演作を4月から特集放送します。4月は西城が唯一出演した香港映画「天使行動」の他、映画を多数放送。さらに、自身のヒットメドレーや郷ひろみの楽曲などを歌った「夜も一生けんめい。」(1990年)、昭和を代表するバラエティ「カックラキン大放送!!」、素顔がのぞくニュース映像「西城秀樹 秘蔵映像!」も放送します。5月は映画やバラエティに加えて、コンサート「Bailamos 2000」(2000年)や音楽番組「MUSICパフェ」(1992年)もラインナップ。ぜひご覧ください。映画「恋は放課後」©1973松竹株式会社恋は放課後[放送日] 4月1日(火)午前10:25~他1973年[監督]広瀬襄[脚本]鎌田敏夫[出演]松坂慶子、沖雅也、西城秀樹、石田信之、秋谷陽子、石橋正次、川崎あかね、左とん平、桜田淳子 他松坂慶子が初主演した学園青春喜劇。西城秀樹の「ちぎれた愛」などが挿入歌として使われている。※「西城秀樹 秘蔵映像!#13」(4月10日放送)もチェック!「愛と誠」©1974 松竹株式会社愛と誠[放送日] 4月3日(木)午前8:30~他1974年[監督・脚本]山根成之[原作・作]梶原一騎[原作・画]ながやす巧[脚本]石森史郎[出演]西城秀樹、早乙女愛、仲雅美、織田あきら、高岡健二主人公・太賀誠を西城秀樹が演じた。不良学生と純真な少女の熱烈な愛を描く青春映画。※「西城秀樹 秘蔵映像!#12」(4月3日放送)もチェック!「ブロウアップ ヒデキ」©1975 松竹株式会社ブロウアップ ヒデキ[放送日] 4月4日(金)午後9:20~他1975年[監督]田中康義[出演]西城秀樹1975年、二十歳の西城秀樹の情熱あふれるステージを追ったドキュメンタリー・フィルム。※「西城秀樹 秘蔵映像!#14」(4月17日放送)もチェック!「天使行動」©Mei Ah Entertainment Group Co., Ltd.天使行動[放送日] 4月5日(土)午前11:00~他1987年[監督・脚本]テレサ・ウー[出演]西城秀樹、ムーン・リー、デビッド・チャン、アレックス・フォン、エレイン・ルイ、大島由加利、マッハ文朱幻とも言われたアクション大作がHDリマスター版で登場!最初で最後の出演となった香港映画。「あゝ決戦航空隊」©東映あゝ決戦航空隊[放送日] 5月7日(水)午前8:30~他1974年[監督]山下耕作[原作]草柳大蔵[脚本]笠原和夫、野上龍雄[出演]鶴田浩二、小林旭、北大路欣也、松方弘樹、池部良、山城新伍、渡瀬恒彦、西城秀樹 他特攻隊生みの親・大西瀧治郎中将の生涯と共に、その全貌を描いた一大実録戦争巨篇。音楽番組「夜も一生けんめい。」©NTV夜も一生けんめい。【西城秀樹出演回】#21(1990/9/8 O.A.)[放送日] 4月5日(土)午前10:30~他1990年[司会]逸見政孝、田中律子[出演]ビジーフォースペシャル[ゲスト]西城秀樹トークや音楽などで、スターの意外な一面を見せていくバラエティーショー。ゲストの西城は「情熱の嵐」「YOUNG MAN」など自身のヒットメドレーを歌う他、郷ひろみの「男の子女の子」や野口五郎の楽曲なども歌唱する。「MUSICパフェ」©NTVMUSICパフェ【西城秀樹出演回】#16(1992/1/31 O.A.)[放送日] 5月12日(月)午後1:00~他1992年[司会]小倉淳[出演]西城秀樹、相原勇、高橋由美子、西野妙子、早坂好恵心に残る名曲・ヒット曲を一曲とり上げ、ゲストの歌やトークでつづる音楽番組。今週の一曲は、西城秀樹が1974年に58万枚という大ヒットを飛ばした「激しい恋」。西城秀樹をゲストに迎え、当時の思い出などを出題形式で送る。バラエティ「カックラキン大放送!!」#232(1980/9/26 O.A.)©NTVカックラキン大放送!!【西城秀樹出演回】[放送日] 4月5日(土)午前9:00~他#89(1977/12/23 O.A.)[出演]堺正章、野口五郎、車だん吉、芦川よしみ、松村みゆき、ゴールデンハーフスペシャル、太川陽介、関根勤、西城秀樹、谷ちえ子、清水由貴子#232(1980/9/26 O.A.)[出演]坂上二郎、西城秀樹、高田みづえ、車だん吉、関根勤、芦川よしみ、松村みゆき、ゴールデンハーフスペシャル、堺正章、斉条史朗、レイジー、松田聖子#259(1981/4/10 O.A.)[出演]井上順、郷ひろみ、研ナオコ、車だん吉、関根勤、松村みゆき、ゴールデンハーフスペシャル、西城秀樹、柏原芳恵、杉田愛子※5月は「#104(1978/4/7 O.A.)」、「#149(1979/2/16 O.A.)」、「#261(1981/4/24 O.A.)」、「#265(1981/5/22 O.A.)」を放送ニュース番組「西城秀樹 秘蔵映像!#15」スポニチクリエイツ/毎日映画社西城秀樹 秘蔵映像!#12「一日だけのPRマン」(1974年8月10日放送)[放送日] 4月3日(木)午前10:10~松竹「愛と誠」の舞台挨拶。セットで山根成之監督、早乙女愛と打合せ。セット風景。客席にサインボールを投げる。劇場前で映画のPR。#13「映画は主人公がいい」(1973年9月18日放送)[放送日] 4月10日(木)午前10:05~松竹「恋は放課後」撮影所を歩く。喫茶店で歌うシーン。写真撮影。#14 「ブロウアップヒデキ」(1975年10月31日放送)[放送日] 4月17日(木)午前10:10~新宿松竹劇場で「ブロウアップヒデキ」完成キャンペーン。客いれ。舞台挨拶。本編映像。#15 「国際的歌手をめざして」(1987年1月14日放送)[放送日] 4月24日(木)午前10:20~新年の挨拶。事務所の電話で話す。※5月は#16~#19を放送コンサート「Bailamos 2000」© 2000 UNIVERSAL MUSIC LLCBailamos 2000[放送日] 5月16日(金)午後5:30~80枚目のシングルとなる「Bailamos~Tonight we dance~」の発売を記念し、2000年3月31日に東京厚生年金会館で行われたコンサートの模様。「愛の十字架」「ギャランドゥ」「傷だらけのローラ」などのヒット曲を熱唱。さらに、インタビューやジャケット撮影の様子などの貴重な映像とミュージック・ビデオ(3曲)も収録。こちらもチェック!【応援上映】『ブロウアップヒデキ』<衛星劇場 西城秀樹出演「天使行動」放送記念>上映決定!上映作品:【応援上映】『ブロウアップヒデキ』上映劇場:東劇(東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル3F)上映日程:4/11(金)~4/17(木)上映回数:1日1回上映詳細は東劇ホームページ [ ]( をご確認ください。★「フォーエバー・ヒデキ 西城秀樹 生誕70年」詳細はこちら ★「フォーエバー・ヒデキ 西城秀樹 生誕70年」予告動画はこちら★CS衛星劇場ご視聴はこちらから ★ご視聴に関するお問い合わせはこちら衛星劇場カスタマーセンター:0570-001-444※受付時間10:00~20:00(年中無休)IP電話のお客様は 03-6741-7535 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月28日株式会社PLANT(本社:福井県坂井市 代表取締役社長 三ッ田 佳史)は2025年4月7日(月)、SUPER CENTER PLANT出雲店(島根県出雲市)内に株式会社バンダイナムコアミューズメントが展開するガシャポン(R)の専門店「ガシャポンバンダイオフィシャルショップPLANT出雲店」をオープンいたします。「ガシャポンバンダイオフィシャルショップ」は今回が島根県初出店であり、この出店をもって全国47都道府県への出店が達成されます。「ガシャポンバンダイオフィシャルショップPLANT出雲店」は、その達成記念店舗となりました。ガシャポンバンダイオフィシャルショップPLANT出雲店「ガシャポンバンダイオフィシャルショップPLANT出雲店」は、300面を一堂に展開し、バンダイの新商品をすべて取りそろえ、ここでしか味わえない「ガシャポン体験」を提供することで、「ガシャポン(R)」の新たな魅力を発信してまいります。< 概要 >名称 : ガシャポンバンダイオフィシャルショップPLANT出雲店所在地 : 島根県出雲市塩冶町1408番地2 SUPER CENTER PLANT出雲店内営業時間 : 8:00~22:00(SUPER CENTER PLANT出雲店の営業時間に準ずる)面積 : 92.2m2(約27.9坪)設置面数 : 300面公式サイト: ※「ガシャポン(R)」は株式会社バンダイの登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月28日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「10年後に また会おう この場所で待ってるよ」という歌詞が有名なこの曲。春に聴きたくなるあの曲ですよ!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「10年桜」(AKB48)でした!2009年にリリースされた本楽曲は、AKB48を代表する曲のひとつとして有名ですよね。センターポジションは前田敦子さんと松井珠理奈さんが務めていますよ!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2025年03月28日特別企画は「ヘアスタイリング剤 ABC判定 52」コスメ批評誌『LDK the Beauty』5月号(定価 750円)が3月22日、株式会社晋遊舎より発売された。5月号は「課金すべき美髪ケア」と題し、「高額ヘア家電の見極め」や、「ヘアケア」、「スカルプケア」、「カラーケア」などを調査。また、特別企画では、オイル・ジェル・ワックス・バームなどのヘアスタイリング剤52製品をABC判定している。テクなしでキマるヘアスタイリング剤は?今回の特別企画では、ヘアスタイルテクに自信がないという人向けに、「テクなしで濡れ・ツヤ感・束感がキマる」おすすめのヘアスタイリング剤について調査報告されている。調査では、オイル・ジェル・ワックス・バームなど合計52製品の中から、「スタイリング力」「質感」「使用感」をそれぞれ5点満点で採点し、合計点を算出。「スタイリング力」では、ヘアスタイリング剤の仕上がりを、人毛マネキンを使ってプロがテストした。「質感」は、ウェット感やツヤ感やなど見た目の質感のことで、しっとり感や髪馴染みの良さなども採点された。また「使用感」は、髪への伸ばしやすさやベタつきなどの使い心地を、20~50代の女性たちが実際に使用して調査された。これらの調査結果は、『LDK the Beauty』5月号に掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月27日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「暮れなずむ町の 光と影の中」という歌詞が有名なこの曲。卒業シーズンに聴きたくなるあの曲ですよ!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「贈る言葉」(海援隊)でした!1979年にリリースされた本楽曲は、海援隊を代表する曲として有名ですよね。メンバーの武田鉄矢さん主演のテレビドラマ『3年B組金八先生』の主題歌としてヒットしました。卒業シーズンの定番曲として長年愛され続けていますよ!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2025年03月26日CS衛星劇場では、4月に「野村芳太郎没後20年芳太郎&芳亭親子鷹」特集を放送します。CS放送「衛星劇場」では、松竹が展開する野村芳太郎没後20年プロジェクトの一環として、4月に「野村芳太郎 没後20年 芳太郎&芳亭 親子鷹」特集を放送。親子でともに映画監督として活躍した野村芳太郎と野村芳亭の作品をお届けします。野村芳太郎監督作は小川真由美、中村雅俊、松坂慶子らが出演する「ねずみ小僧怪盗伝」、監督デビュー作「鳩」、高橋英樹、秋吉久美子出演の「昭和枯れすすき」の3作品を、野村芳亭監督作は川崎弘子主演の「天龍下れば」、田中絹代主演の「婦系図」の2作品をラインナップ。ぜひご覧ください。野村芳太郎 監督作品「ねずみ小僧怪盗伝」© 1984松竹株式会社ねずみ小僧怪盗伝[放送日] 4月2日(水)午前8:30~他1984年[監督・脚本]野村芳太郎[脚本]ジェームス三木、古田求[出演]小川真由美、中村雅俊、松坂慶子、中条きよし、和由布子、灘陽子、黒崎輝、加藤嘉、丹波哲郎、名取裕子ねずみ小僧は、実は姉弟の二人一役だった…。そんな奇抜な設定で、小川真由美、中村雅俊の名コンビが贈る、オカシクて素敵な時代劇コメディ。「鳩」©1952松竹株式会社鳩[放送日] 4月3日(木)午後6:15~他1952年[監督]野村芳太郎[脚本]中山隆三[出演]石浜朗、有島一郎、美山悦子、保香田鶴子、磯貝元男、北龍二名匠・野村芳太郎の監督デビュー作。父親の反対の中、家で小鳩を飼育する高校生・勇。いつまでも馴れないので友人から親鳩を借りてくるが…。一人の少年の責任感と周囲の無理解を通して青春の孤独を描いた佳作。「昭和枯れすすき」©1975松竹株式会社昭和枯れすすき[放送日] 4月4日(金)深夜1:45~他1975年[監督]野村芳太郎[原作]結城昌治[脚本]新藤兼人[出演]高橋英樹、秋吉久美子、伊佐山ひろ子、下條アトム、鈴木瑞穂、池波志乃、松橋登、稲葉義男都会の荒波に押し流されながらも懸命に生きる刑事の兄とヤクザな妹!原田(高橋)は新宿警察署の刑事をしており、洋裁学校に通っている妹の典子(秋吉)と二人きりで暮している。野村芳亭 監督作品「天龍下れば」©1933松竹株式会社天龍下れば[放送日] 4月3日(木)深夜2:15~他 ※テレビ初放送1933年[監督]野村芳亭[原作]野村芳亭[脚色]松崎博臣[出演]川崎弘子、八雲理恵子、竹内良一、江川宇礼雄、大山健二、水久保澄子、河村黎吉、新井淳天龍川下りを見物に来た東京の学生と、地元の芸者との淡い恋愛を描く。照香(川崎)は父の事業の失敗から芸者になり、今では、この町の流行ッ妓として名を売っていた。「婦系図」©1934松竹株式会社婦系図[放送日] 4月1日(火)午後6:00~他1934年[監督]野村芳亭[原作]泉鏡花[脚色]陶山密[出演]田中絹代、岡譲二、志賀靖郎、吉川満子、大塚君代、武田春郎原作は泉鏡花の新聞小説。お蔦と主税の悲恋物語を大女優田中絹代が演じた究極の悲恋絵巻。早瀬主税(岡)は、参謀本部でドイツ語の翻訳官を務めている。芸者のお蔦(田中)と同棲中だ。★「野村芳太郎 没後20年 芳太郎&芳亭 親子鷹」詳細はこちら ★「野村芳太郎 没後20年 芳太郎&芳亭 親子鷹」予告動画はこちら★CS衛星劇場ご視聴はこちらから ★ご視聴に関するお問い合わせはこちら衛星劇場カスタマーセンター:0570-001-444※受付時間10:00~20:00(年中無休)IP電話のお客様は 03-6741-7535 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月25日松嶋菜々子さんと東方神起が表紙3月17日、大人の女性に向けた美容誌『美ST(ビスト)』2025年5月号が光文社から発売された。今号では大特集「2週間で変わりたい!私のシミ、どこまで消える?」、第2特集「速報!2025年大人のUVニュース!」などを掲載する。松嶋菜々子さんが表紙の本誌と、東方神起が表紙の特別版を発売。価格は本誌が920円(税込)で、特別版が1250円(税込)である。オールインワンセラム「ビトアス マイパーフェクションI しっとり、ビトアス マイパーフェクションII とてもしっとりパウチ2包セット」が本誌、特別版の共通付録となっている。さらに、肌の土台力を上げる「リジュアップ パーフェクトパワークリーム パウチ1包」も本誌、特別版共通で付属している。理想は大野真理子さんのような美肌本誌、特別版のみの付録も楽しみな『美ST』5月号。本誌のみの付録は髪を内部から補修し、美髪成分を定着させて保護するGINZUBAの「3ステップ トリートメント 1回分(ジェル・マスク・オイル)」となっている。また、特別版には美容ライターでインフルエンサーの川上桃子さん監修による「momoko Box」が付属。「アスタリフト ジェリー アクアリスタ【ジェリー状先行美容液】7g」「FAS ザ ブラック デイリー シートマスク 1枚」など、全7ブランド11商品の豪華セットである。40代、50代が悩む肌のシミ。理想は45歳の美容家・大野真理子さんのような幸せ感のある美肌だが、シミがあると、どうしても老けて見えてしまう。誌面の大特集では、大野さんにシミがない理由や、最新コスメとメソッドにより2週間でシミがどこまで消えるのかを検証して掲載している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月25日ふむふむ短編上演vol1『春うらら』が2025年4月12日 (土) 〜 2025年4月13日 (日)にアプレ神楽坂スタジオ(東京都新宿区南山伏町2-11)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 : 公式Instagram 『ふむふむ短編上演vol.1︰春うらら』が2025年4月12日〜13日の期間、「アプレ神楽坂スタジオ」にて上演される。1月〜3月のふむふむ会でも扱った、#1『ピーポーみるく』#2『喫茶ぱぱるのケーキたち』#3『ネコ或いはヤマ』の3作品で構成された、演劇公演となる。出演には、玉田ゆうな木香花菜(以上、ふむふむ)と、小林風花下地萌音中尾ちひろぱくみゆうを迎え、上演される。劇団ふむふむは、昨年の旗揚げ公演を経て、2025年の活動スケジュールを公開したり、ふむふむ会を企画したり、挑戦の1年としています。本公演はその一発目の公演となる。作品内容#1『ピーポーみるく』[story]限界仕事人あかりは、今日もくたくたな姿で気をつける。散らかったワンルームの隅には、おおきなソフトクリーム。そんなある一夜のマジックストーリー。#2『喫茶ぱぱるのケーキたち』[story]喫茶ぽぽるのショーケースは、夜になると寂しそうな声が見えてくる。ここで働く23連動目の佐々木は、残飯をよく食べ、そろそろ捕まりそうだ。そんな喫茶ぽぽるに来店したあなたは、不思議な体験をし、日々の何気ない選択にもキュンとくるだろう・・。選ばれる側である陳列されたケーキたちが、選択することを手に入れる、物語。#3『ネコ或いはヤマ』[story]双眼鏡で遠くの曲線をのぞく。403から803へ、扉はまだあるみたい。忘れかけてたあの子に何度も会うだろう。病室から見えたものは、なんだろう。ともだちってなんだろう。主宰・作・演出・俳優:玉田ゆうな コメント上演される3作品は、1年以上前からあたためていた作品や、最近書いたものたちになっています。一つの公演で様々な顔を見せられるのは、短編上演ならではの醍醐味だなあと感じております。ソフトクリームとの対話、ケーキたちの会話、そしてガールズの不思議な冒険、3作品ともかわいくてキュンとするお話で、私も大好き。3作品通した上演のバランスも、プラスな方向に構成できてるのかなと思います。やったー!また、この短編上演は、いつもとちょっとちがいます。それは、創作過程への時間のかけ方だったり。例えば、私達ふむふむは、ふむふむ会にご参加いただいた皆様と、既に作品を通して交流をした上での稽古期間突入となります。このような作り方の舞台公演は、初めての体験で、どうなるかは本番を終えるまで未知です。今の自分としては、みなさんとの交流が、作品や私、そして団体や公演自体をあたたかく見守ってくれるエンジェルのような、とても心強い存在になっているなと感じています。キャストの方々もスタッフのみなさんも、素敵なメンバーにお集まりいただき、これから本番までの、幾多の化学反応への出会いがとってもたのしみ!です!また、春らしさも取り入れつつ、みなさんと暖かく時間をすごせるような公演になると思っています。出会いの季節でもある春、、♡みなさんぜひ会場でお会いしましょう!おまちしてます!ふむふむわたしたちは、日々使われていく心によりそい、生きものの一員として、創作で代弁していきます。社会や個人、それぞれが抱える問題をゆるやかに可視化させ、ともにふむふむと考え、あらたな視点を交差させることで、ゆたかなせかいを目指します。主宰・作・演出・俳優:玉田ゆうなプロデューサー・俳優:木香花菜公演概要#1『ピーポーみるく』#2『喫茶ぱぱるのケーキたち』#3『ネコ或いはヤマ』ふむふむ短編上演vol1:春うらら公演期間:2025年4月12日 (土) 〜 2025年4月13日 (日)会場:アプレ神楽坂スタジオ(東京都新宿区南山伏町2-11)■出演者木香花菜玉田ゆうな(以上、ふむふむ)小林風花下地萌音中尾ちひろぱくみゆう■公演スケジュール4月12日(土)13:00 / 18:004月13日(日)13:00 / 18:00※開場は、開演の30分前※上演時間:約100分を予定■チケット料金全席自由:3,000円(税込)学生チケット:1,500 円(当日払いのみ)※当日は学生証をお持ちください■スタッフ作・演出:玉田ゆうな楽曲製作:パノラマとラボラトリー音楽提供:annelid美術:浅葱凜衣裳・宣伝美術:玉田ゆうなヘアメイク監修:藤井翔平舞台撮影:フクタ百花技術操作:羽染昴当日補佐:下崎まゆ莉プロデューサー:木香花菜制作:KIKONOKI製作:ふむふむ提携:アプレ神楽坂スタジオ協力:株式会社アプレチケットサイト「カンフェティ」チケット購入の流れ・カンフェティ会員特典 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月22日