「うなぎ」について知りたいことや今話題の「うなぎ」についての記事をチェック! (1/12)
歌舞伎俳優の市川團十郎白猿が8日に自身のアメブロを更新。外食中に具合が悪くなった理由についてつづった。この日、團十郎は息子・勸玄(かんげん)くんと繋いだ手元や店の席に座る勸玄くんの姿を写真で公開。夕食について「今夜は鰻です」と明かした。続けて更新した「うなぎではなく」と題したブログでは「何かにあたり今倒れてました」と食あたりを起こしたことを報告し、原因について「なんだろ」とコメント。「うなぎ食べてる途中からわたしの具合わるくなり帰宅」と述べ、その後の様子について「気絶してました」とつづった。最後に「今起きて治ってた」と体調が回復したことを報告し「ほっ」と安堵した様子でコメント。「なにごと?!本当に」と不思議そうに述べ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「大丈夫ですか?」「大変でしたね」「お大事にされてください」などのコメントが多数寄せられている。
2025年01月09日静岡【駿河居酒屋福助】静岡【京洋食居酒屋すみちゃん】浜松【魚料理専門店魚魚一】浜松【華々-KAKA-】新浜松【地鶏と網焼き個室居酒屋鶏匠浜松駅前店】静岡【駿河居酒屋福助】静岡の名物料理や地産地消の一品がそろう静岡産のもつを使った『特製牛もつ鍋一人前』は通年の人気メニュー静岡駅から徒歩13分にある【駿河居酒屋福助】は、地産地消を心がけ、静岡名物「静岡牛もつ」や鮮度のいい「海の幸」が人気の居酒屋。自慢の『静岡牛もつ鍋』のほかにも『ふぐ料理コース』『ねぎま鍋』など新年会にぴったりのメニューがずらり。銘酒の産地である静岡の地酒も多数用意されているのも嬉しいポイントです。バラエティに富んだ座席が用意されていてゆっくりとくつろげる和を基調とした寛げる雰囲気の店内には、テーブル席、グループでの利用にもってこいの8人がけの掘りごたつ席、少人数に嬉しいカウンター席もあります。2階には畳に椅子席の個室もあり、36名まで利用可能なので大人数の新年会にも利用可能。周りを気にせず盛り上がることができます。駿河居酒屋福助【エリア】静岡【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】静岡駅 徒歩13分静岡【京洋食居酒屋すみちゃん】京都の食材と洋食をコラボした独創的メニューを堪能湯葉をパスタに見立てたスペシャリテ『海老湯葉蓮根のふぁごってぃーに』静岡駅から徒歩5分の場所に店を構える【京洋食居酒屋すみちゃん】。京野菜や湯葉、豆腐など、京都の食材と洋食のテイストを組み合わせた、ここだけのメニューを提供しています。合わせるワインは80種をラインナップ。シェフのアイデアが光る個性派メニューとのマリアージュがたまりません。京都の雰囲気を感じられる居心地のいい店内店内はインテリアに和傘が使われるなど、和と洋のテイストをうまく調和させた落ち着ける空間。キッチンはハーフオープンスタイルで、カウンター席からはシェフが腕を振るう様子を間近に見ることもできます。ゆったりとした時間が過ごせるようにデザインされ、大人の新年会にふさわしい一軒です。京洋食居酒屋すみちゃん【エリア】静岡【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】静岡駅 徒歩5分浜松【魚料理専門店魚魚一】浜名湖と遠州灘、地元で水揚げされた鮮度抜群の魚を提供全国的にも珍しい『うなぎの刺身』を楽しめる浜松駅から徒歩8分にある【魚料理専門店魚魚一】では、地元浜名湖と遠州灘で水揚げされた地魚が満喫できるお店です。メニューはすべて魚づくしで、浜名湖のうなぎを使ったメニューを豊富にラインナップ。中でも『うなぎの刺し身』は全国でもレアな一品。ほかにも全国から取り寄せる新鮮な魚介を使った料理もオススメです。木のぬくもりが感じられる店内は、落ち着く空間店内は杉や松、檜などをふんだんに使った大人の空間。カウンター席のほか、2名から16名まで対応可能な全室掘りごたつの個室も用意されていて宴会にもぴったりです。さらに20名まで入ることのできる座敷席も完備。ゆったりとした雰囲気のなかで味わう、新鮮な魚介類づくしの新年会はいかがでしょう。魚料理専門店魚魚一【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】JR浜松駅 徒歩8分浜松【華々-KAKA-】季節ごとのおいしさを和洋のテイストで満喫常連客の人気No.1メニュー『浜名湖渡りカニのトマトクリームパスタ』浜松駅から徒歩8分。浜松の中心地に店を構えている【華々-KAKA-】では、食材、調理法にこだわった料理の数々を楽しむことができます。メインで使用する食材は浜名湖周辺のもの。そこに黒毛和牛など全国から厳選した食材を加え、アラカルト、コースとも充実の内容で提供しています。店内はスタイリッシュで落ち着ける空間になっている店内は緋色と黒、黄金色をベースにしたスタイリッシュでありながら、ゆったりとくつろげる大人の空間。2名からOKの個室が5つ用意されていて、間仕切りを調整することで最大22名まで利用可能。ほかに少人数で使いたいカウンター席など、様々なニーズに応えてくれます。華々-KAKA-【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】浜松駅 徒歩8分新浜松【地鶏と網焼き個室居酒屋鶏匠浜松駅前店】大人数での利用も可能な完全個室完備の駅近居酒屋白湯鍋、水炊き、もつ鍋から選べる『とくとく選べるお鍋コース』新浜松駅から徒歩3分という駅近に立地する【地鶏と網焼き個室居酒屋鶏匠浜松駅前店】。地鶏をメインに和食にこだわったメニューを用意しています。絶品の鶏刺しや、『地鶏の鉄板焼き~柚子胡椒~』などのアラカルトはもちろん、『とくとく選べるお鍋コース』などコースが充実しているのも特徴。飲み放題も用意されていて、宴会にもってこいです。大人数での宴会にも対応できる広々とした店内店内は木のぬくもりが感じられる広々としたスペース。最大70名までの利用可能なので、大人数での新年会会にもぴったりです。2名から使える和のテイストでまとめられた個室は、掘りごたつ式の座席も完備。そのときの気分、ニーズに合わせて使える、フレキシブルなお店です。地鶏と網焼き個室居酒屋鶏匠浜松駅前店【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】新浜松駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月07日韓国旅行の計画を立てる時に知っておきたい重要な単語!クイズ形式で単語を覚えてぜひ日常で使ってみてくださいね♪「장어(チャンオ)」の意味は?昔の時代をテーマにした作品のことです!さて、この「장어(チャンオ)」とはいったい何のことでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「うなぎ」でした!日本人が大好きな「うなぎ」ですが、韓国では「장어(チャンオ)」と言い高級なスタミナ食として人気です。夏には土曜の丑の日に当たる「伏日(복날:ポンナル)」もあります。テーブルに用意された鉄板で白焼き、または蒲焼きにして、韓国焼酎やビールなどのおつまみとして味わうのが一般的ですよ!あなたは正解がすぐにわかりましたか? ハングル文字クイズは、覚えておくと旅行やライブのときに役立つことがあるかも!ぜひ友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2025年01月06日阿川佐和子がMCを務めるテレビ朝日系『阿川佐和子の日曜マイチョイス新春SP きみまろと巡る冬の富士山絶景俳句旅』が5日、午後8時56分から放送される。同番組は、50代以上のアクティブシニアに向けて、人生100年時代の後半戦を豊かに楽しく生きるための“マイチョイス”を提案し、日本の元気なシニア層の豊かな人生を応援する番組。今回の新春SPでは阿川、ずん・飯尾和樹、升毅、白石美帆、東貴博というメンバーに、ゲストの綾小路きみまろを迎えて、富士山を舞台に冬に行きたい絶景スポット巡り&絶品グルメを堪能する俳句旅を行う。富士山、白糸の滝、モンサンフジ、御殿場高原 時之栖の絶景スポットの数々に、ほうとう、モツ煮、うなぎなど、新春らしいめでたい名所とグルメを俳句と共にその魅力を紹介。絶品グルメをかけた大人たちの本気の俳句対決は大盛り上がり。富士山での俳句旅を案内するのは、富士山に魅了され、河口湖に家を建てたという中高年のアイドル・綾小路きみまろ。きみまろがオススメする絶景スポットを巡りながら、「最下位は食べられない!」絶品グルメをかけて大人たちが本気の俳句対決を行う。訪れたのは富士山を望む河口湖畔から程近い、きみまろプロデュースの「きみまろ茶や」。広々とした敷地内には縁起の良さそうな黄金の布袋さんが。なんでも、アジア史上初の女子サッカーW杯優勝を成し遂げた「なでしこジャパン」の佐々木則夫監督が、大会前に必勝祈願をしにきたという縁起のいい布袋さんなんだとか。阿川も布袋さんのお腹をなでてお参り。茶屋ではほっと一息、きみまろ農園で育てたハーブティーとおしるこを堪能する。そして1句目のご褒美となる絶品グルメは、きみまろ行きつけのお店「ほうとう不動」のほうとう、馬刺し、モツ煮。俳句の判定をするのは日本を代表する俳人・高浜虚子のひ孫、星野高士先生。辛口だけど愛情あふれる星野先生は、初対面の白石にさっそく手厳しい指摘が。きみまろが俳句の感想を述べると、星野先生が「本当に俳句の評をするのは初めてですか?」と、大絶賛。「きみまろのお喋りって五七五ですよね」と阿川も感心する。続いて一行が訪れた絶景スポットは国の名勝・天然記念物の「白糸の滝」。富士山の麓にあるフランス洋菓子店「モンサンフジ」の地元特産である落花生を使った絶品スイーツをかけて「白糸の滝」をテーマに俳句を考える。冬の季語と滝の情景に美しい俳句が次々と飛び出す展開に。さらに、添削なしの星野先生大絶賛の俳句も誕生する。さらに、一行は富士山のお膝元、御殿場で冬の時期にしか見られない絶景のイルミネーションスポット”時之栖”へ。日本最大級の噴水と光の大迫力なショーに「キレイ!」「虹が見える」と一同大感動。美しい絶景を見た後の最終対決は“うなぎ100選”にも選ばれる絶品うな重&黒毛和牛、うなぎの肝焼きなどと超豪華。阿川も「うなぎ!うなぎ!」とテンションが最高潮に。最終対決に気合が入る一同はバチバチな戦いに。「入る隙がない様な句です」と先生大絶賛の俳句も誕生する。
2025年01月05日5人組グループ・SUPER EIGHTの横山裕、俳優の桜田ひより、お笑いコンビ・インディアンスが、12月31日放送の日本テレビ系『史上最大32名×超高額自腹!!ピタリでたら1000万円 大晦日もゴチになります!SP』(後6:30~11:45)内の「食材ロケ」に出演することが26日、発表された。横山、桜田、インディアンスは、スペシャルメニューの食材探し「食材ロケ」に参戦する。同局系『ザ!鉄腕!DASH!!』の体を張ったロケでおなじみの横山は、岡山県で超貴重な“幻のうなぎ”漁に挑戦する。1週間に1匹とれるかどうかという貴重な「青うなぎ」をアイドルパワーでゲットできるのか。桜田は、インディアンスとともに茨城県で絶品のレンコン掘りへ。どろんこになりながらも若き俳優魂でレンコンゲットを目指す。実力派芸人によるネタコーナーには、M-1グランプリ王者のNON STYLE、マヂカルラブリー、錦鯉のほか、ナイツ、どぶろっく、タイムマシーン3号、ニューヨーク、ヤーレンズ、爆笑問題がステージに駆けつける。ここでしか見られない珠玉のネタのオンパレードで、ゴチゲストも大爆笑。マヂカルラブリーと中条あやみのコラボ漫才や、どぶろっくと鈴木福とのコラボ歌唱など一夜限りの豪華共演も見どころとなる。【『史上最大32名×超高額自腹!!ピタリでたら1000万円 大晦日もゴチになります!SP』出演者】■「ネタコーナー」ヤーレンズ、錦鯉、ニューヨーク、マヂカルラブリー、どぶろっく、ナイツ、タイムマシーン3号、NON STYLE、爆笑問題■「食材ロケ」横山裕(SUPER EIGHT)/桜田ひより、インディアンス■ゴチバトル参加メンバー「ゴチになります25チーム」岡村隆史、増田貴久、小芝風花、高橋文哉「ゴチOB・OGチーム」船越英一郎、出川哲朗、土屋太鳳、中条あやみ「セレブチーム」上沼恵美子、杉村太蔵、河北麻友子、ROLAND「ご意見番チーム」泉ピン子、ハイヒール・モモコ、古市憲寿、森香澄「パリ五輪メダリストチーム」阿部一二三、阿部詩、須崎優衣(※崎=たつざき)、江村美咲「ZIP!×DayDay.チーム」風間俊介、鈴木福、武田真一、アン ミカ「上田と女が吠える夜×ニノさんチーム」菊池風磨、吉村崇、いとうあさこ、丸山桂里奈「映画『はたらく細胞』チーム」永野芽郁、佐藤健、加藤清史郎、DJ KOOMC:矢部浩之進行:羽鳥慎一/市來玲奈リポーター:盛山晋太郎、やす子
2024年12月26日お好み焼き【お好み焼とうりゃんせ】居酒屋【西荻窪はや人】鰻【鰻割烹真々田】寿司【鮨のえん屋荻窪店】居酒屋【荻窪旋風】お好み焼き【お好み焼とうりゃんせ】奥久慈卵と岩中豚を使ったお好み焼きに博多の明太モチチーズもんじゃが食べられるお店『京都産九条ねぎと岩中豚のお好み焼き』食材にこだわったお好み焼きがいただける【お好み焼とうりゃんせ】。ダシは良質な利尻昆布と最高級の鰹節、風味豊かな帆立貝柱をたっぷり使用して天然水でじっくりと旨みを引き出しています。お好み焼きのメインの豚肉は最高級の銘柄豚、岩手県産岩中豚を使用。さらに明太子は本場博多直送と抜かりがありません。のんびりできる掘りごたつ席荻窪駅北口より徒歩30秒という好立地で、駅のホームから店内が見えるほどの距離にある同店。テーブル席は最大12名まで利用でき、人気の掘りごたつ席は最大24名まで利用可能です。土日の昼限定で食べ放題のプランも用意があるので、仲間とわいわい楽しむのに最適なお店です。お好み焼とうりゃんせ【エリア】荻窪【ジャンル】お好み焼き・もんじゃ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】荻窪駅居酒屋【西荻窪はや人】「生・焼く・煮る」極上食材で旨みを活かした、大人のための隠れ家和食居酒屋『尾崎牛のすきやき』西荻窪駅から徒歩2分、季節の旬の食材を活かした料理をさまざまな技法で楽しめる【西荻窪はや人】。都心にまで出ず、西荻窪でうまい魚と肉を楽しみたい、そんな方に向けた大人の隠れ家です。中でも、肉厚の天然本鮪がごろっと入った『大間 生天然本鮪巻き』は、口の中で程よくとけお酒も進みます。厳選日本酒の取り揃えも豊富です。スタッフとの会話も楽しめるカウンター席カウンター席は調理の様子が間近に見られ、オープンキッチンの醍醐味が味わえるのも魅力。料理は2人前の盛付けや、女性のゲストには分量を調整してくれるなど、細かい心配りもあります。一人でゆったりと飲みたい時、記念日など特別な夜に、ふさわしい大人が集うそんな空間です。西荻窪はや人【エリア】荻窪【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】西荻窪駅 徒歩2分鰻【鰻割烹真々田】味わい深い鰻を西荻窪で店主の長年の経験と培った技術が光る割烹『うな重』(うなぎ一尾)西荻窪駅から歩いて2分、店主の長年の経験と培った技術が光る【鰻割烹 真々田】。和食の基本には忠実に、また素材の魅力を活かした料理の数々をいただけます。通年で味わえる鰻料理をはじめ、冬の時季のみ完全予約制で用意するフグ料理など、どれも自信を持ってご提供する逸品ばかり。“上級者のもてなし”もかなう座敷控えめな明るさの照明で、くつろげる空間を演出。ゆったりと落ち着いて食事や会話が楽しめる大人のデートができるようにと、内装からこだわりをもっています。ゆっくり会話に集中できるので、“ここぞという時の勝負のかかった接待”にもオススメです。また、日本酒をのみながらカウンター席で極上の一人の時間を楽しむのも◎。鰻割烹真々田【エリア】荻窪【ジャンル】うなぎ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】西荻窪駅 徒歩2分寿司【鮨のえん屋荻窪店】「三崎港」「長井漁港」「豊洲市場」より新鮮な鮮魚を毎日仕入れ『鰹の藁焼き』荻窪駅から徒歩1分、季節や時期にあったおいしい海鮮を厳選して用意している【鮨のえん屋荻窪店】。荻窪ではここでしか食べられない『鰹の藁焼き』が人気です。土佐伝統藁の炎で鰹の表面だけ瞬時に焼きあげ、香ばしく燻された皮と味がぎゅっと締まった身は、食べ始めたら止まらない逸品です。明るく広々とした店内和の落ち着いた温もりあふれる店内は大人数でのご利用も可能。ゆったりくつろげる掘りごたつは、ファミリーも安心して食事を楽しむことができます。また、席のレイアウトが自由自在のテーブル席もあります。明るくカジュアルな雰囲気なので、プライベートな飲み会や合コンにも最適です。鮨のえん屋荻窪店【エリア】荻窪【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】荻窪駅 徒歩1分居酒屋【荻窪旋風】ネオンが導くオシャレな空間で、こだわりの焼鳥と創作料理を楽しむ大人の酒場焼鳥各種荻窪駅から徒歩1分、ワンランク上の焼鳥や、季節の食材をふんだんに用いた創作料理を楽しめる居酒屋【荻窪旋風】。ネオンが輝くオシャレな空間が特徴で、居るだけで気分を盛り上げてくれます。カウンター席の向こうで調理されているのは、芳醇な旨みが特徴の『天草大王の焼鳥』や、こだわりの食材を使った『土鍋飯』。日本酒と合わせれば、豊かなハーモニーを奏でるでしょう。スタイリッシュな空間料理の味だけでなく、明るく和やかな雰囲気もこの店の魅力の一つ。一人で訪れても、友人や恋人と一緒でも、おいしい料理と気さくな接客で、楽しいひとときを過ごせます。貸し切りにも対応しており、宴会の場所としても最適。仕事帰りにも、特別な日にも訪れたい一軒です。荻窪旋風【エリア】荻窪【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】荻窪駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月21日JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」は、12月10日(火)に「魚の日限定セール」を開催します。「魚の日限定セール」は毎月10日に開催しているイベントで、対象商品をこの日1日限りの特別価格で販売しています。今月は、お得な海産物約110商品を販売します。おすすめ商品は、天然の地下水を使用し稚魚から育てられた「鹿児島県産うなぎ蒲焼」や唐津市と九州大学の共同研究で生まれた「唐津Qサバ干物」、鮮度抜群のブリ「超冷薫ブリロインブロックカット」です。おいしい海の幸をたくさん用意していますので、おうちでのお楽しみや大切な方への贈り物に「JAタウン」の「魚の日」でお得にお買い物をお楽しみいただけます。JAタウンの「魚の日限定セール」JAタウンの「魚の日限定セール」URL: 【対象商品(一部抜粋)】・【有頭】鹿児島県産うなぎ蒲焼2尾URL: 鹿児島県大隅地区で温暖な気候の下、天然の地下水を使用し稚魚から育てられた鰻を、丁寧に甘めのタレで蒲焼に仕上げました。鹿児島県産うなぎ蒲焼・ 唐津Qサバ干物URL: 唐津市と九州大学の共同研究で生まれた、完全養殖のブランドサバ。脂のノリがよく、干物にすることで旨味が凝縮し、ごはんとの相性抜群。焼くだけの簡単調理でお召し上がりいただけます。唐津Qサバ干物・ 魚の日超冷薫ブリロインブロックカット(冷凍)URL: 特許製法「超冷薫」で、旬の魚の美しさと本来の旨味が味わえます。鮮度抜群なため、解凍後お刺身で食べることができ、「驚きのぶり」をご堪能いただけます。超冷薫ブリロインブロックカット(冷凍)【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月09日タレントの川崎希が4日に自身のアメブロを更新。夫でタレントのアレクことアレクサンダーの誕生日に息子のリクエストで食べた料理を公開した。この日、川崎は「お誕生日ディナー」とタイトルでブログを更新。「アレクのお誕生日の日ディナーは、、、カゲトラのリクエストでうなぎにしたよ」と報告し、料理を前にしたアレクと息子の2ショットを公開した。続けて、息子について「大人の一人前全部食べてた」と述べ「実はsisterもうなぎ大好きでsisterは私と半分こして食べたよ」と説明。「ふっくらして弾力あっていままで食べたうなぎで1番美味しかった」「ごちそうさまでした~」と満足そうに述べ、ブログを締めくくった。
2024年12月04日海鮮【うに専門店世壱屋小樽運河店】すき焼き【和牛黒澤 小樽駅前店】居酒屋【ダイニングバーまんげつ】フレンチ【ザ・ボール小樽 (The Ball 小樽)】フレンチ【レストラン「カサブランカ」】海鮮【うに専門店世壱屋小樽運河店】極上のウニを手始めに、季節感豊かな海の幸をゆったりと満喫『五大ウニ食べ比べ丼』道内のみならず、さまざまな産地から選りすぐられたウニを丼で味わえる【うに専門店世壱屋小樽運河店】。ウニ好きには堪らない『5大ウニ食べ比べ丼』は、各地のウニの風味を楽しめる贅沢な一品です。さらに、日本屈指のまぐろ問屋と称される豊洲【やま幸】の本鮪を使用した『ウニ本鮪5種食べ比べ丼』も絶品。旅行の思い出になりそうなご当地感ある店内ウニのおいしさと北海道の味わいは、デートや旅行の思い出にも最適です。石の蔵が多くあり、現在も歴史的な建造物が残っている小樽の街。その風景に溶け込みつつ、オシャレな佇まいで訪れる人を出迎えてくれるのも【うに専門店世壱屋小樽運河店】ならではの魅力です。うに専門店世壱屋小樽運河店【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】海鮮丼【ランチ平均予算】5500円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】小樽駅 徒歩15分すき焼き【和牛黒澤 小樽駅前店】厳選食材を使った、かにすき・うな重・ステーキのおいしさに驚き感動『かにすき御膳(特上)』JR小樽駅から約2分。中央通りから小樽都通り商店街に入ればすぐ分かる【和牛黒澤 小樽駅前店】。吟味を重ねた国産食材、ずわいがに・うなぎ・和牛が食べられます。オススメは、ずわいがに8本とビッグサイズのほたてが1個入った『かにすき御膳』。すき焼き用の割り下に、かにの旨み・野菜の甘みが溶け込んだ絶品です。飾られたファブリックがかわいい店内実は「うなぎが苦手だった」と話すオーナーが、うなぎの調理に研究を重ねた結果生まれた『うなぎ和牛重』も見逃せません。店内はカウンター席と、テーブル席を設置。体を預け足を伸ばして座れるので「とても楽」と評判です。メニューには食べ方が書かれ、海外の方も大歓迎!和牛黒澤 小樽駅前店【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】小樽駅 徒歩2分居酒屋【ダイニングバーまんげつ】〆のパフェまで満喫できる小樽の人気居酒屋『カマンベールチーズのアヒージョ/海老のアヒージョ』お肉もお魚もお酒も「すべてにおいて上質なものを提供する」ことをコンセプトにしたこちらのお店は、小樽駅近くに店を構える【ダイニングバー まんげつ】。毎朝市場に出向いて鮮魚を仕入れ、北海道産の食材にこだわった一皿を仕立てるほか、日本酒をはじめ常時150種以上のお酒をそろえます。和モダンでオシャレな空間深みのある木の扉を開けると、ほっと心が和む落ち着いた空間が広がる同店。おいしい料理とお酒を心ゆくまで楽しんだ後は、〆パフェ専門店【きぶんしだい】のパフェを味わえるのも魅力です。好みの味にカスタマイズすることも可能で、パフェだけを目当てに訪れるゲストも多いとか。店内には半個室や掘りごたつ席などもあり、ゆっくりとくつろぎの時間を過ごせます。ダイニングバーまんげつ【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】小樽駅 徒歩10分フレンチ【ザ・ボール小樽 (The Ball 小樽)】クラシックホテルをリノベーションした店内で味わうモダンフレンチ『北海道産旬魚のポワレ』1931年に建築された歴史的建造物「旧越中屋ホテル」を建物の情緒や建築的美観はそのままに現代的感性でリノベーションした【ザ・ボール小樽 (The Ball 小樽)】。道産食材を楽しむ“小樽キュイジーヌ”とワインのマリアージュを一緒に楽しめます。北海道随一のクラシックホテルならではのオシャレ空間店名にもなっている“ボール”形の無数の照明がつくり出す幻想的な空間と、当時から変わらない美しいステンドグラスにも注目を。美しい幻想的な内装の中でいただく食事は、素敵な思い出になること間違いありません。クラシックでラグジュアリーな空間が記念日を盛り上げてくれそうです。ザ・ボール小樽 (The Ball 小樽)【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2200円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】小樽駅 徒歩10分フレンチ【レストラン「カサブランカ」】ホテル最上階のメインダイニングでカジュアルにフレンチを『仔羊肩ロースのロティ北海道風』小樽市の市街地に位置する「オーセントホテル小樽」で各種の洋食を提供するメインダイニングが【レストラン カサブランカ】。本格フレンチのコースからカジュアルなアラカルト料理まで、北海道ならではの旬の食材を用いた多彩なメニューが楽しめます。予約が必要なディナーはコース料理が中心ですが、それ以外にもミックスグリルやオムライス、パスタといった、季節によって内容が変わる一品料理のセットメニューが好評です。きれいな景色が見られる大きな窓ホテルに宿泊していなくても利用できるので、ランチタイムには市内でショッピングする地元のミセスや観光客などで連日賑わっています。レストランはホテルの最上階にあり、小樽市の街並みを眺めながらゆったりとした食事のひとときが過ごせます。レストラン「カサブランカ」【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】小樽駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月25日日本大学卒、女子プロテニス選手の園田彩乃が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「夜練よ!!」美女プロテニス女子・園田彩乃、”アタックNo.1モード”の超絶美スタイルを披露「めっちゃ綺麗で素敵っ」園田彩乃は「福岡のうなぎはせいろ蒸しいただきます」と綴り、複数枚の最新ショットを公開。彼女が食したのは”うなぎせいろ蒸し”で、柳川名物として人気を博している逸品のようだ。練習帰りでありつけたうなぎせいろ蒸しは、見ているだけで食欲旺盛な気持ちにさせられる。また庭園の情緒も楽しめる今回の園田彩乃のポストは、庭を見つめるフォトも含めて見逃し厳禁だ。 この投稿をInstagramで見る Sonoda Ayano / 園田 彩乃(@ayano_1006)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「うなぎの蒸籠蒸しいいですね、久しぶりに食べたくなってきました」「そこのお店は並ぶんですよね。。。もう少し先にある福柳も混んでましたが美味しかったですよぉ。」といったコメントが寄せられている。
2024年11月22日山田水産株式会社(本社:大分県佐伯市、代表取締役社長:山田 信太郎)は、2024年11月18日(月)にうなぎの多彩な楽しみ方を提供する飲食店『山田のうなぎ うな骨らーめん 築地本店』をオープンいたしました。山田のうな骨らーめん山田のうなぎ飯『山田のうなぎ』は、「愛情品質」を大切にしてきた山田水産が、鹿児島にある自社の養殖池で「無薬養鰻」や「鰻師謹製」にこだわり、うなぎのおいしさを追求し作り上げた、うなぎのプレミアムブランドです。今回オープンする『山田のうなぎ うな骨らーめん 築地本店』の看板メニューは、『山田のうなぎ』の骨からじっくりと出汁を取ったスープを使用した新感覚のうな骨らーめん。日本の伝統食であるうなぎを国民食とも言われるラーメンに昇華させ、うなぎの新しい食べ方を提案します。『山田のうなぎ』の健康なうなぎでなければ引き出せない、唯一無二の美味しさに仕上がりました。また、貴重な資源であるうなぎを骨一本無駄にしないサステナブルな取り組みでもあります。さらに、「山田のうなぎ飯」や「山田のうなぎ肝串」、「山田のうな骨スープ」など、うなぎの多彩な楽しみ方を提供いたします。ぜひ一度、お店にいらしてご賞味ください。■提供メニュー ※全て税込価格<メインメニュー>●山田のうなぎ飯・うな骨スープセット 3,600円●山田のうな骨らーめん・小うなぎ飯セット 2,800円●山田のうなぎ骨らーめん 1,500円<サイドメニュー>●山田のうなぎ 3,000円●山田のうなぎ 白醤油焼 3,000円●山田のうなぎ肝串 500円<トッピング>●追いうなぎ(刻みうなぎ) 300円●漬け卵黄 200円●替え玉 200円<ドリンク>●獺祭スパークリング 1,200円●ハートランド小瓶 600円●アサヒドライゼロ 500円●スパークリングウォーター(ペリエ) 500円<テイクアウト>●山田のうなぎ弁当 3,300円■『山田のうなぎ』「愛情品質」を大切にしてきた山田水産が、以下のこだわりをもって作り上げたうなぎのプレミアムブランド。◯鰻師謹製鰻のプロ。鰻師が良質な鰻を育てています。◯無薬養鰻病気にさせない。だから健康に育った美味しい鰻です。◯天然水育鹿児島の豊かで良質な天然水育ちです。◯炭火直焼火入れとタレつけの技術がこだわりです。◯木樽仕込み醤油タレ 味の決め手は、熟成醤油から仕込んだ特製タレ。◯鹿児島産もちろん国産。鹿児島の水がふるさとです。山田のうなぎ ロゴ■店舗概要店舗名 : 山田のうなぎ うな骨らーめん 築地本店所在地 : 東京都中央区築地6丁目21-4 築地大長ビル 1Fアクセス: 東京メトロ日比谷線「築地駅」、都営大江戸線「築地市場駅」駐車場 : なし営業時間: 11:00~15:00、17:00~20:00定休日 : 日曜日HP : ■会社概要名称 : 山田水産株式会社設立 : 昭和48年9月10日創業 : 昭和38年2月代表取締役社長: 山田 信太郎従業員数 : 430名事業内容 : 【有明事業所】うなぎ養殖・うなぎ加工<志布志工場>フライ加工・真空加工・うなぎ駅【垂水事業所】ししゃも加工【石巻事業所】焼魚加工・凍結事業【大分事業所】養殖用飼料・モイストペレット・凍結事業・鮮魚加工公式サイト : 公式EC : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月19日スペイン料理【錦糸町ZION】和食【和食山藤】イタリアン【restaurant REGINA】和食【ひつまぶし名古屋備長 東京スカイツリータウンソラマチ店】焼肉【錦糸町焼肉才色兼備】スペイン料理【錦糸町ZION】海の幸満載のパエリアに本格生ハム、贅沢なスペイン料理で錦糸町の夜を彩る『ウフマヨポテトサラダ』錦糸町での素敵なひとときを彩る【錦糸町ZION】。海の幸を贅沢に楽しめるパエリアや、スペイン産イベリコ豚の生ハムを堪能できるスパニッシュバルです。じゃがいもの食感を活かしつつ滑らかにマッシュしたポテトに半熟卵を絡め、燻製オイルを垂らした『ウフマヨポテトサラダ』も人気の一皿です。厳選されたワインとともに楽しめます。木とレンガのカジュアルな空間落ち着いた雰囲気の店内は、1階にテーブル席が11席、カウンター席が5席、2階にはテーブル席が34席あり、多くのシチュエーションで活躍しそうです。パーティ利用には最大で34名まで対応可能で、1階は貸し切りもOKです。お手頃な一品料理も多いので、カウンター席でワインの飲み比べを楽しむこともできます。錦糸町ZION【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】錦糸町駅 徒歩2分和食【和食山藤】伝統を継承しつつ独創的な“和食”で魅了。四季折々の食材を堪能できる割烹『牛ロース土鍋御飯』伝統的な和の技法を駆使した料理長・山崎氏による創作料理を楽しめる【和食 山藤】。魚は豊洲市場から、肉は昔馴染みの生産者から、野菜は大田市場から、それぞれ旬のものを毎朝仕入れています。米は「ササニシキ系『ささ』決定戦」で金ささ賞を受賞したものを取り寄せており、粘り気が少なくあっさりとしていて、料理の味を引き立てます。アットホームな雰囲気あふれる“限定10席”の特別な空間シンプルで洗練された店内には、10名だけが座れる馬蹄型のテーブルがあります。他のゲストとの距離が近く、初対面でも自然と会話が生まれそうです。10,000円以上のコースを5名以上で予約すれば、お店を丸ごと貸し切ることも可能です。事前に相談すれば、予算に応じてオリジナルのコースもつくってくれるので、お祝いには「ちょっと奮発」してみてはいかがでしょうか?和食山藤【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】11000円【アクセス】錦糸町駅 徒歩4分イタリアン【restaurant REGINA】ゴージャスな雰囲気の中、レストランならではのイタリア料理を楽しめる『ポルチーニ茸とキノコのクリームソース』家庭では味わえない、レストランならではのイタリアンを提供する【restaurant REGINA】。料理は、トリュフの香りが豊かな『黒トリュフとマッシュルームのスパゲッティ』や、肉厚で深い味わいの『カジキマグロのグリル』など、本場イタリアの食材や旬の国産食材をふんだんに取り入れた逸品揃いです。大人の雰囲気を楽しめるレストランREGINAとは、イタリア語で「女王」を意味します。女性が楽しめ、主役になれるレストランです。店内は贅沢な気分になれるゴージャスなつくりで、個室も4部屋用意されています。また、幻想的な青い照明に照らされた広いテラス席もあります。特別な日のデートだけでなく、気軽に普段使いできるのもうれしいポイントです。restaurant REGINA【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5500円【アクセス】錦糸町駅 徒歩3分和食【ひつまぶし名古屋備長 東京スカイツリータウンソラマチ店】名古屋の名物料理に舌鼓を打つ「ひつまぶし」に特化した専門店料理の一例鰻を蒸さずに炭火でじっくりと仕上げる、関東では珍しい「地焼き」を楽しめるのが【ひつまぶし名古屋備長】の魅力です。愛知県産のたまり醤油とみりんをブレンドした独自のタレで香ばしく焼き上げた鰻は、そのふっくらとした身の食感に驚かされ、さらに香ばしい皮とのバランスにも感動します。大人数でも利用しやすい広々した店内名古屋の名物「ひつまぶし」はもちろん、鮮度と焼き方にこだわったシンプルな「白焼」も、うなぎのおいしさを素直に感じられる一品です。家族連れにうれしいキッズメニューもご用意しています。家族はもちろん、団体でも利用しやすい店内で、ゆっくりと食事の時間を楽しむことができます。ひつまぶし名古屋備長 東京スカイツリータウンソラマチ店【エリア】押上/スカイツリー周辺【ジャンル】うなぎ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】押上駅焼肉【錦糸町焼肉才色兼備】国内最高峰のブランド和牛と厳選ワインを旅館のような「非日常」で味わう焼肉割烹『特選黒毛和牛サーロインの焼きすき トリュフすき焼き風』国内最高峰のブランド和牛・田村牛を専門に扱う黒毛和牛焼肉店【k錦糸町焼肉 才色兼備】。厳選された黒毛和牛のサーロインを薄くスライスし、さっと炙ってお米を包み、極上の卵黄と自家製ダレにつけていただく『特選黒毛和牛サーロインの焼きすき トリュフすき焼き風』や『瓶詰めキャビアユッケ』、都内では数店舗でしか食べられない希少な『特選 黒毛和牛ハラミ』などが人気です。黒を基調とした大人の雰囲気はデートや接待にピッタリ「旅先の旅館」をコンセプトにした落ち着いた空間で味わうのは、高級食材をふんだんに使用した割烹仕立ての焼肉コースと、普段使いが可能な豊富なアラカルトメニューです。未就学児の入店をお断りしているため、大人の空間が保たれています。全5卓の席はすべてボックスシートで、隠れ家のような雰囲気の中で最高級のお肉を楽しむことができます。錦糸町焼肉才色兼備【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】錦糸町駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月13日昨年の環七地下調節池施設案内の様子(公財)東京都公園協会では、東京都建設局、旅行会社(見学者拡大パートナー)と連携して、環状七号線の地下40mにある調節池の見学会とさまざまなツアー・イベントを組み合わせた「環七地下調節池インフラツアー」を11月~2月の土日に開催します。環七の地下に、水害から都民の命と暮らしを守る巨大な地下トンネル(調節池)があることをご存じですか?調節池は、川の氾濫による浸水被害を防ぐため、増水した水を一時的に貯留する施設です。近年、豪雨災害が各地で発生している状況を踏まえ、この施設の目的や効果をより多くの方々に知っていただけるよう、さまざまなインフラツアーを開催しています。見学会では、模型や操作室で調節池の役割や仕組みを学んだ後、実際に地下40mの巨大な地下トンネルに足を踏み入れます。突如現れる巨大な地下空間での非日常的な体験を通して、水害を防ぐ施設について理解を深めてみませんか。トンネル内で光の演出も、見学会のみどころの一つです。今回は、11月と12月のツアー・イベントに特化してご紹介しますので、興味のあるものを選んでご参加ください。来年1月と2月のツアー・イベントは最後にある詳細・お申込みをご覧ください。環七地下調節池とは?近年、激甚化するゲリラ豪雨による洪水から都市を守るため、よりいっそう護岸や調節池の整備の促進が求められています。東京都の調節池の中でも、最大規模を誇るのが「神田川・環状七号線地下調節池」です。環七の地下約40mに建設された延長4.5km、内径12.5mの巨大な地下トンネルで、神田川、善福寺川、妙正寺川の3つの河川から、最大約54万㎥もの洪水を溜めることができる巨大な防災施設です。非日常的な空間、環七地下調節池本管多種多様なイベント・施設と組み合わせたツアープラン!環七地下調節池の見学会を組み入れたツアーには、神田上水の歴史さんぽの後、老舗店でうなぎを味わうツアーをはじめ、日本最大のモスク東京ジャーミィを巡るツアーや、都内人気スポットめぐりバスツアーなど多彩なラインナップをご用意!他にも、地下40mで舞う、SNSで話題の阿波おどり鑑賞イベントも開催します。是非この機会に、環七地下調節池へ足をお運びください!11・12月のツアー・イベント情報※既に募集人数に達している、または、キャンセル待ちのツアーもございますので、予めご了承ください。★環七地下調節池見学&日本最大のモスク 東京ジャーミィ見学ツアー神田川・環状七号線地下調節池と日本最大のモスクである東京ジャーミーを1日で回るツアー実施日 :11月16日(土)、11月30日(土)参加費 :7,920円★江戸~東京のインフラの今昔を学ぶ神田上水の歴史さんぽと環状七号線地下調節池の見学神田上水歴史散歩、東京都水道歴史館、老舗の「うなぎの久保田」の昼食と環七地下調節池見学のツアー実施日 :11月16日(土)参加費 :15,000円※11月30日(土)は、既に満席となりました。1月~2月も設定があります。老舗店のうなぎ★首都圏を水害から守る!! 2つの巨大な地下空間神田川・環状七号線地下調節池×首都圏外郭放水路神田川・環状七号線地下調節池と首都圏外郭放水路の2大インフラを1日で回るバスツアー実施日 :12月8日(日)、12月21日(土)、12月22日(日)参加費 :13,900円★環七地下調節池見学&バカラシャンデリアとお台場レインボー花火鑑賞バスツアー冬季限定、世界最大のバカラシャンデリア、お台場レインボー花火鑑賞と環七地下調節池見学のバスツアー実施日 :12月21日(土)参加費 :7,900円★特別イベント企画!地下40mで舞う、SNSで話題の阿波おどり鑑賞高円寺阿波おどり連協会所属、結成60周年‘‘菊水連‘‘との協同企画!現地集合プラン実施日 :12月22日(日)参加費 :5,000円詳細・お申込み詳細およびお申込みについては、東京都建設局の「神田川・環状七号線地下調節池インフラツアー」特設サイトをご覧ください。神田川・環状七号線地下調節池インフラツアー : ご注意※天候により川の水が調節池内に流入または流入が予想される際は、調節池内の見学ができない場合があります。その場合は代替えとしてポンプ室等の見学となります。またイベントが中止となる場合がございます。お問い合わせ公益財団法人東京都公園協会水辺事業部新川事務所TEL:03-3553-7240(平日9:00~17:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月07日丸の内【舎人庵とんぼ】丸の内【みんなのおでん丸の内】錦三丁目【寿司赤酢名古屋】金山/熱田区/中川区【うなぎ料理三代目うな東中川本店昭和四十四年創業】錦三丁目【旬和食二七九】丸の内【舎人庵とんぼ】飛騨古川産プレミアム飛騨牛をさまざまな料理でいただく看板メニューの一つ『飛騨牛・ひつまぶし』はランチでも提供丸の内駅から徒歩2分の場所にある【舎人庵とんぼ】。飛騨牛の中でも上質な「飛騨古川産のプレミアム飛騨牛」を使った料理がいただけるお店です。最高の肉質を目指し一貫飼育された飛騨牛を、飛騨古川地区の牧場から直接仕入。『厚切り石窯焼ステーキ』をはじめ、『すき焼』や『しゃぶしゃぶ』『飛騨牛・ひつまぶし』など、肉好きにはたまらないメニューばかりです。海外ゲストのもてなしの場にも最適な和の癒し空間和の風情漂う店内は、全席個室の上質な設え。利用シーンやメンバーの顔触れなどに合わせて、テーブル個室、畳敷きテーブル個室、掘り炬燵式畳座敷と、一番落ち着く空間で食事が楽しめます。2名からの対応なので、大人のデートにもぴったり。大切な接待や記念日のお祝い、家族や仲間との憩いの場としてもオススメです。舎人庵とんぼ【エリア】丸の内【ジャンル】和食【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】丸の内駅 徒歩2分丸の内【みんなのおでん丸の内】希少な銘酒とともに楽しむ関西風だしおでんおでん盛り合わせと逸品料理がついたお得なコースもオススメ国際センター駅から徒歩4分、丸の内駅からも徒歩5分の場所に店を構える【みんなのおでん丸の内】。関西風だしおでんの専門店で、だしがたっぷりしみ込んだおでんと、全国各地の希少な銘酒を楽しむことができます。おでんはお鍋で提供されるので、いつでも出来立て熱々。大根や半熟たまごなど定番おでんから、旬のおでんまで、さまざまな味に出合える一軒です。デートはもちろん、一人でも利用しやすいカウンター席淡い色ですっきりとまとめられた店内は、大人のデートにも似合うオシャレな雰囲気。肩を寄せ合いながら食事ができるカウンター席やカジュアルなテーブル席に加え、プライベートな時間を紡いでくれる完全個室・半個室も完備されています。大切な人や気の合う仲間とおでんの鍋を囲みながら、至福の時間を過ごしてみては。みんなのおでん丸の内【エリア】丸の内【ジャンル】和食【ランチ平均予算】700円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】国際センター駅 徒歩4分錦三丁目【寿司赤酢名古屋】こだわりの赤酢シャリで握る寿司&逸品料理を満喫上質な食材で織りなす握りメインの『大将お任せコース』栄駅から徒歩3分にあるビルの地下階段を下りると、上質な佇まいのお店にたどりつきます。ここ【寿司赤酢名古屋】は、全国の鮨を食べ歩いた「寿司仙人」の厳しい審査に合格した店で、和食を極めた大将が腕をふるいます。特徴は、10年以上熟成させた赤酢を使った赤いシャリ。寿司仙人厳選の上質な旬魚の握りと逸品料理は、まさに感動の味わいです。カウンター9席のみの落ち着いた空間は貸切も可能暖簾をくぐり扉を開くと、目の前に広がるのは木の温もりを感じるL字型のカウンター。座席はこのカウンター席のみで、臨場感あふれる職人の技を間近で目にしつつ、一つひとつの料理を味わうことができます。お互いの顔を見ながら食事ができるので、大切なゲストのもてなしや、家族や友人のお祝いごとなどの利用にも最適です。寿司赤酢名古屋【エリア】錦三丁目【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】栄駅 徒歩3分金山/熱田区/中川区【うなぎ料理三代目うな東中川本店昭和四十四年創業】秘伝のたれと料理人の技が織りなす老舗の味に舌鼓鰻が中に一切れ、上にも四切れ乗ったうな丼『中詰丼 (五切)』【うなぎ料理三代目うな東中川本店昭和四十四年創業】は、ささしまライブ駅から南へ徒歩10分、大須通沿いにある鰻専門店です。創業以来継ぎ足し続ける秘伝のたれにくぐらせながら、外は香ばしく中はふっくらと焼き上げる鰻は、大きく脂がのった活きのよいもので食べ応えも抜群。「うな丼」や「うな重」をはじめ、名物メニューの『元祖うな東 大名ひつまぶし』も必食です。接待や家族での食事会など、大切な日にリザーブしたい完全個室老舗にふさわしい、しっとりと落ち着いた雰囲気。和の情緒と洋のモダンさが見事に融合した店内は、他県や海外からのゲストをもてなす場としてもピッタリです。隅々にまで手入れが行き届いた中庭を眺めながら食事ができるテーブル席、完全個室やBAR風カウンター席も完備。思い思いの気分で、ゆっくり寛ぎながら老舗の味を堪能できます。うなぎ料理三代目うな東中川本店昭和四十四年創業【エリア】金山/熱田区/中川区【ジャンル】うなぎ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】ささしまライブ駅 徒歩10分錦三丁目【旬和食二七九】季節の味を多彩なかたちで提供してくれる心落ち着く場所オススメの旬の鮮魚をシンプルにいただく『刺身盛り合わせ』久屋大通駅から徒歩5分にある【旬和食二七九】。旬の食材を巧みに活かした和の逸品を、心ゆくまで堪能できるお店です。仕入れによって毎日メニューが変わるので、一期一会の旬の味が楽しめるのが魅力。色どり豊かな『前菜盛り合わせ』や鮮度抜群の『刺身盛り合わせ』、シャキシャキ食感の『トロたくつまみ巻き』など、厳選日本酒との相性も良い料理が並びます。何度も足を運びたくなる、オシャレで落ち着いた印象の店内洗練されたモダンな店内は、肩ひじ張らずに和の逸品を味わえるオシャレな雰囲気。厨房に面したカウンター席は、調理風景も楽しめるライブ感が大人デートにも華を添えてくれます。ゆったりくつろげるテーブル席は、2名・3名・4名用を完備。落ち着いた空間で会話も弾み、いつもとは一味違った心地よい一時が過ごせそうです。旬和食二七九【エリア】錦三丁目【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】久屋大通駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月06日さまざまな生き物が見ることができる、動物園や水族館。施設内にフードコーナーがある場合も多く、中には、生き物をモチーフにしたメニューが楽しめることも。2024年10月、そんな動物園や水族館にあるユニークでかわいらしい食べ物がX上で話題になりました。ゆうなぎ(@sky_walker_1173)さんも、おすすめの料理を写真とともに投稿すると、17万件以上の『いいね』を集め、共感の声が寄せられています。「これいいなあー!」「よくできている」などの声が上がった、商品がこちら!「東山動植物園の、しっぽが重い『レッサーパンダドッグ』を見て」写っているのは、愛知県名古屋市にある東山動植物園内の『どうぶつカフェ』で食べられる『レッサーパンダドッグ』です。レッサーパンダのしっぽがアメリカンドッグになっており、ココアパウダーでシマシマの模様が再現されています!「しっぽが重いよ…」という吹き出しのセリフもじわじわ来る、動植物園ならではの料理には、たくさんのコメントが寄せられました。・この発想、好き。天才。・かわいすぎるやろ。こういう投稿しか見たくない。・いいことを知れました!これを食べるためだけに行ってみようかな。約450種類と、飼育種類数日本一を誇る、東山動植物園。ゆうなぎさんは「植物園も、栽培種が多くて広いので1日では足りない位、あれこれ見られます!」とコメントしています。そこでしか食べられないフードを目的に、動物園に行くのもアリかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月29日10月27日、三丘翔太が目黒ブルースアレイにて『三丘翔太 Mits LIVE』を開催。ライブでは、ピアノとギターによる生演奏が引き立つようにと自らがセットリストを厳選し、懐かしの名曲から新曲まで多彩な楽曲が用意され、昼夜で200名満席の会場で計36曲を熱唱した。「高原列車は行く」では、アコーディオンに初挑戦し、観客を驚かせる一幕も。西田敏行さんの「もしもピアノが弾けたなら」では、「お人柄とあの笑顔は永遠に残る。歌って素敵ですね」と語り、会場は感動に包まれた。また、発売されたばかりの新曲「ゆうなぎの唄」(作詞:前田たかひろ、作曲:水森英夫、編曲:猪股義周)をファンにいち早く届け、会場を大いに盛り上げた。さらに、「懐メロボーイ」として親しまれている三丘翔太は、テイチク90年の歌の歴史を紐解く生配信ライブも行うなど、精力的に活動を続けている。来年、デビュー10周年という節目を迎え新たな挑戦に意欲を燃やし、「夢は大きく、これからも頑張ります!」と力強く新曲のヒットを誓った。<YouTube配信情報>祝・テイチク90周年!三丘翔太のテイチクアワー スタジオLIVE!第四回 2024年11月12日(火)19:00~ <作品情報>2024年10月16日 発売「ゆうなぎの唄」1.ゆうなぎの唄作詞 前田たかひろ/作曲 水森英夫/編曲 猪股義周2.困るのよ作詞 さくらちさと/作曲 水森英夫/編曲 猪股義周TECA-24055定価:¥1,500(税抜価格 ¥1,364)<配信サービス一覧> ミュージックビデオ 三丘翔太オフィシャルサイト テイチクレコード 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月27日【焼き鳥 クカバラ】【本格スパイスカレー ヤドカリー 天満橋本店】【うなぎ処 美味美】【小鍋のおでん佳】【活きな男の酒処 くぼ田】【焼き鳥 クカバラ】創作串で焼鳥の新たな標準の確立に挑み続ける店『朝挽き京赤地鶏のももたたき』食い道楽の大阪の中でも、天満地区はお洒落な「表天満」、ビニシー通りあたりの「裏天満」、第三極の「よこ天満」は注目のエリア。【焼き鳥 クカバラ】は、その「よこ天満」に立地する斬新な発想の焼鳥店。既成概念を捨て去り、まったく新しい「焼鳥スタンダード」の再構築に挑んでいます。お洒落で落ち着いた大人の空間オーナーと料理人はイタリアン・フレンチ・和食のベテランで、自らの経験とスキルをベースにアイデアあふれるさまざまな串を創出。素材の鶏も各地の銘柄鶏から厳選しています。モダン&ウッディな店内は32名まで入店可能。テラス席も用意され、新感覚の焼鳥串を楽しむのにマッチした開放的な雰囲気が女性層からも支持されています。焼き鳥クカバラ【エリア】天満/天神橋筋【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】天満駅 徒歩3分【本格スパイスカレー ヤドカリー 天満橋本店】13種のスパイス×黒毛和牛すじ肉のタッグが魅力のとろとろ辛口カレー『ヤドカリースペシャル(牛すじ)』大阪・谷町の隠れ家【ヤドカリー】は、スパイスラバーに評判のカレー専門店。スパイス好きが高じて、カレー店を開いた女性店主が繰り出すのは、牛すじ・チキン・キーマの3種のとろとろ&辛口カレー。13種ものスパイスの香りと持ち味を巧みに引き出し、国産黒毛和牛のすじ肉から自家でとる高純度の牛脂を使ったルウが自慢で、重層的な香り、きれいな旨みとコクが絶品です。カウンターはお一人様のスパイスパラダイス中辛・辛口があり、辛さのプラスもOK。日替わりの野菜惣菜や玉子などトッピング山盛りの『ヤドカリスペシャル』はカレーをごちそう感覚で味わえる楽しさです。辛さが苦手な人には、スパイスが香るご飯のハヤシライスがスタンバイ。カウンター席のみのアットホームな雰囲気の中、本格カレーをぜひ。本格スパイスカレーヤドカリー天満橋本店【エリア】天満橋【ジャンル】スパイスカレー【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】800円【アクセス】天満橋駅 徒歩3分【うなぎ処 美味美】大阪城前で味わう、こだわりのうなぎと選りすぐりの日本酒料理の一例日本の歴史と文化を楽しみながら、おいしいうなぎと日本酒をいただける、大阪城前のうなぎ処。食材からこだわり、一度ふっくらと蒸してから、濃厚なタレを絡め、香ばしく焼き上げた絶品うなぎを気軽に楽しめる一軒です。脂ののったうなぎはご飯と相性抜群。王道のうな重やうな丼・ひつまぶしはもちろん、蒲焼きや白焼き、手毬寿司を肴に一杯楽しむこともできます。友人同士・大阪観光で気兼ねなく利用できるくつろぎ空間酒も吟醸・純米・大吟醸といった個性豊かな日本酒を取り揃えています。店内はお一人様向けのカウンター席に、のびのび過ごせるテーブル・ソファ席を完備。お子様向けのセットメニューもありファミリー層も気兼ねなく足を運べます。大阪観光から日常使いまで、幅広く利用できるお店です。うなぎ処美味美【エリア】天満橋【ジャンル】うなぎ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】森ノ宮駅 徒歩3分【小鍋のおでん佳】土鍋で熱々の小鍋のおでんと日本酒にほっこり『2色鍋鶏白湯出汁・スパイス出汁』大阪メトロ谷町線「天神橋筋六丁目」駅からすぐ、天六レンガ通りにある【小鍋のおでん佳】は、創作おでんが自慢のお店。「鶏白湯出汁」と「スパイス出汁」の2種から選べるオリジナルのおでん出汁はいずれも自家製で、好みの具材を選んでオーダーできます。人気メニューは卓上コンロで土鍋で提供されるから、ずっと熱々を楽しめる『小鍋のおでん』。9席のカウンター2種のオリジナルだしを食べ比べできる『2色鍋』や、だしが染みたおでん種を使った『おでんのポテサラ』も好評です。店内は温もりを感じさせる天然木を多用し、和の雰囲気を大切にしたアットホームな空間。カウンターのみの9席で、仕事帰りのちょい飲みからデートまで気軽に立ち寄れる大人の隠れ家です。小鍋のおでん佳【エリア】天満/天神橋筋【ジャンル】おでん【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】天神橋筋六丁目駅 徒歩1分【活きな男の酒処 くぼ田】和モダンの洗練された空間で、料理人の技が息づくうまい魚料理に舌鼓『煮魚』抜群の雰囲気でおいしい和食を楽しみたいときに訪れたいのが【活きな男の酒処くぼ田】。こちらで食べたいのは、季節の旬の魚を使った料理の数々。魚は淡路島で水揚げされたものを中心に、鮮度と状態のいいものを厳選。魚介の旨みを活かした『煮魚』や『お造り盛り合わせ』は絶品です。和風とモダンが融合する落ち着いた雰囲気奥行きのあるカウンターが印象的な店内は、木をふんだんに使った和モダンのつくりで、ゆったりとくつろぐことが可能。多彩な料理に合うよう日本酒もさまざまに取り揃えていて、甘口、辛口、あっさりなど豊富な味が楽しめます。また三種類を少しずつ味わえる『のみ比べセット』もあってお得。一人でも気軽に立ち寄れるほか、デートにもオススメです。活きな男の酒処くぼ田【エリア】天満/天神橋筋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】中崎町駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月17日一般的に、気温が下がり始める9~10月頃は、寝具の衣替えをするのに適した時期です。夜になると気温が20℃を下回ることもあり、いっそう肌寒く感じますよね。この時期に、クローゼットにしまっていた毛布を、出す人も多いのではないでしょうか。飼い主が用意した毛布を見て、愛猫が…?個性豊かな5匹の猫の日常を、SNSで発信している、飼い主(@potechi_nikki)さん。ある日、愛猫の1匹である、うなぎちゃんのために、以前使っていた猫用の毛布を出したそうです。もふもふな毛に包まれているとはいえ、気温が下がれば、猫でも寒さを感じるもの。これで、うなぎちゃんも、ぬくぬくと温まって眠れるかと思いきや…。「よかれと思って猫用の毛布を出したら、盛大にしばかれている」温まるどころか、毛布をものすごい勢いで、攻撃し始めたのです!躍動感のある、うなぎちゃんの動きに、思わず笑ってしまいますね。久々の毛布との再会に喜んでいるのか、はたまた「なんだこれは!」と、どかそうとしているのか…。Xに投稿された4枚の写真には、8万件の『いいね』が付き、多くの人が笑みを浮かべました。・1枚目がマッチョのようで、思わず二度見しました!・迫力がすごい…。うなぎちゃんのパワフルさに、笑ってしまいました。・動きがすごすぎて、どうなっているのか分からない…。まさかの行動で飼い主さんを驚かせた、うなぎちゃん。毛布にくるまずとも、体を動かしたことで、うなぎちゃんはきっと温まったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月11日第28回全国菓子大博覧会・北海道実行委員会は、2025年5月30日から6月15日まで旭川市(道北アークス大雪アリーナ、旭川地場産業振興センター(道の駅あさひかわ)、旭川市大雪クリスタルホール)で開催される第28回全国菓子大博覧会・北海道(愛称:あさひかわ菓子博2025)前売券のコンビニ、インターネットの販売を10月10日10時より開始します。これまでは販売店が限定されていましたが、コンビニ・インターネットでの販売開始により、全国各地で購入できるようになりました。前売券を購入した方を対象に、お得な割引サービスも実施中で、対象のお店も続々増加中です。全国各地のお菓子が楽しめるお菓子の祭典「あさひかわ菓子博2025」にぜひお越しください。八ツ橋やうなぎパイ、もみじ饅頭など全国ご当地お菓子の会場販売も決定【イベント概要】イベント名:第28回全国菓子大博覧会・北海道あさひかわ菓子博2025開催期間:2025年5月30日(金)~6月15日(日)開催時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)開催場所:道北アークス大雪アリーナ、旭川地場産業振興センター(道の駅あさひかわ)、旭川市大雪クリスタルホール【入場券について】■普通入場券販売価格<前売期間>2024年4月27日(土)~2025年5月29日(木)大人普通入場券1,500円(税込)前売価格1,200円(税込)中学・高校生普通入場券1,200円(税込)前売価格1,000円(税込)小学生普通入場券800円(税込)前売価格600円(税込)※このほか特別割引入場券、一般団体入場券がございます。■販売場所<店頭販売>ローソン、セブン-イレブン、セイコーマート、北海道内各商工会議所、道の駅あさひかわ売店、旭川観光物産情報センター(旭川駅構内)、JTBイオンモール旭川西店、厚友会 上川合同庁舎店、厚友会 旭川地方合同庁舎店、JTBイオン北見店、実行委員会事務局、道新プレイガイド、札幌市民交流プラザチケットセンター、北海道どさんこプラザ札幌店、JTBトラベルゲート札幌※全道の菓子店でも購入が可能です。詳しくはホームページをご確認ください。■販売場所<インターネット販売>ローソンチケットチケットぴあ道新プレイガイド※販売場所が変更になる場合がございますのでご了承ください。※各販売場所の所在地、販売時間、券種など詳しい情報は公式ホームページをご覧ください。【第28回全国菓子大博覧会・北海道 前売券購入者特典サービス】POINT1前売券提示で「何度でも」特典サービスが受けられますPOINT2対象店は旭川、札幌市内を中心に道内約150店舗!POINT3対象の菓子店はいつでもお会計の3%割引!(一部商品を除く)POINT4お会計の10%割引になる飲食店も!【購入者特典の受けられるお店の一例】<旭川市内>■壺屋(き花の杜、ときの杜買物公園、なゝ花窓館)■一久大福堂旭川本店■北かり旭川本店■北きた東旭川店■福居製餡所工場直売店(ほか多数)【あさひかわ菓子博2025おすすめポイント!】(1) スイーツファミリーランド北海道の参加菓子メーカー7社が決定!全国菓子大博覧会の人気コンテンツ!楽しいゲームや珍しいお菓子のサンプリングなど、大人から子どもまで楽しめる参加・体験型のコーナー「スイーツファミリーランド北海道」は今回も大手菓子メーカー7社に協力いただき実施します。(2) 全国のお菓子の販売も続々決定!全国都道府県自慢のお菓子を購入できる販売ブースの販売商品も続々決定。日本三大まんじゅうの一つ、福島県の薄皮饅頭や、静岡県のうなぎパイ、京都で有名な八ツ橋、山梨県の信玄餅、広島県のもみじ饅頭など、北海道では普段購入できない全国人気のお菓子も含めた1,000品以上の販売を予定しています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月09日・露骨に嫌がっていて、笑った!・不満なのはすぐ分かったけど、それを行動に移さないのは見習いたい。・ひと蹴りしちゃうやつだな。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、5匹の猫と暮らす、飼い主(@potechi_nikki)さんの投稿。ある日、愛猫のおこめちゃんがキャットタワーのベッドで寝ようとしていました。お気に入りの寝床で、気持ちよく寝るはずでしたが…おこめちゃんは、ムッとした表情を浮かべる事態に!一体、おこめちゃんの身に何があったのでしょう。その理由は、投稿された1枚をご覧ください。邪魔されている…!先にベッドにいたのは、おこめちゃん。しばらくすると、愛猫のうなぎちゃんが、後から空いたスペースに体をねじ込んできたのです。眠りを邪魔されて、よほど気に障ったのでしょう。おこめちゃんは目を吊り上げ、今にもうなぎちゃんとのケンカが勃発しそうではありませんか!しかし、ムッとした表情にはなっても、その気持ちをうなぎちゃんへぶつけることはなかったようです。きっとおこめちゃんは、心の中で「落ち着け、私」といい聞かせていたことでしょう。嫌なことがあったとしても『組織』の輪を乱さない、おこめちゃん。あなたも我慢できないことがあったら、おこめちゃんのように、冷静さを取り戻してみるといいかもしれませんね…。[文・構成/grape編集部]
2024年10月05日近年、東京では7月から最高気温の月間平均値が30℃を超えることがあたりまえになってきました。今年9月、20代~60代の男女100名を対象に実施した「酷暑による身体の不調に関するアンケート調査」(調査主体:日本テトラパック株式会社 リセッ豆乳プロジェクト)では、7割の人が「暑さが原因でいつもより『身体の不調』を感じたことがある」と回答しました。今年の夏から秋にかけて、暑さが原因でいつもより『身体の不調』を感じたことはありましたか?本調査結果にも表れているように、2カ月以上も続く異常な暑さに身をおいているうちに、知らず知らずのうちに疲労やストレスが溜まってしまっている実態が見えてきました。こうした心身へのダメージの蓄積を内科・心療内科の医師が“暑さ負債”と呼んで注意喚起を行うケースが増えています。“暑さ負債”による症状は、厳しい暑さを乗り切ってようやく一息つけるという時期にあらわれます。日本の夏特有の蒸し暑さや、日中の屋外と屋内の寒暖差など、厳しい環境変化のなかで身体の恒常性(ホメオスタシス)を保とうとしてきた自律神経のバランスが崩れてしまい、だるさや睡眠不調など心身のダメージが蓄積していきます。それが限界を超えると恒常性を保てずに、心身の不調にあらわれてきます。こうした不調を見過ごしていると深刻な症状を招くこともあります。そこで今回は、心療内科医の姫野友美先生(ひめのともみクリニック院長)が“暑さ負債”を溜めないためのチェック法と、“暑さ負債”対策として豆乳の活用法を解説します。なお、豆乳などの飲料・食品用紙パックを製造している日本テトラパック株式会社は、たんぱく質の摂取量を増やしながら、同時に動植物性たんぱく質バランスをととのえることができる豆乳を、広く消費者に紹介すべく「リセッ豆乳プロジェクト」を展開しています。■調査概要調査名 :酷暑による身体の不調に関するアンケート調査調査方法 :インターネット調査調査期間 :2024年9月調査対象者:全国の20代~60代の男女100名調査主体 :日本テトラパック株式会社 リセッ豆乳プロジェクト【近年、猛暑日の増加が著しく、心身へのダメージも高まっている】猛暑日(最高気温が35℃以上の日)の年間日数推移をみると2018年頃から増加傾向が大きくなっており、2023年は最高値を更新し、7.8日を記録しています(下図)。ちなみに、昇温率が高い都市部の方が猛暑日の日数が多く、東京都「東京」(観測地点)では2023年は22日を、2024年(9月1日現在)では19日を記録しています。今年、東京都における「熱中症警戒アラート」の発令は35回に及びました。不要不急の外出を控え、エアコンを使用し暑さを避けなければならない環境のなかに身を置いているうちに、心身へのダメージが蓄積されていきます。〔全国13地点平均〕日最高気温35℃以上の年間日数(猛暑日)棒グラフ(緑)は各年の年間日数を示す(全国13地点における平均で1地点あたりの値)。折れ線(青)は5年移動平均値、直線(赤)は長期変化傾向(この期間の平均的な変化傾向)を示す。出典:気象庁ホームページ( )【夏の酷暑で自律神経が酷使され、身体の恒常性(ホメオスタシス)が乱れて“暑さ負債”を招く】本年、全国の20代~60代の男女を対象に実施した調査で、「どんな状況の時、夏バテになりやすいか」と聞いたところ、約半数以上(51.2%)の人が「睡眠不足のとき」と回答しました。次いで、42.9%の人が「日中屋外にいる時間が長いとき」、40.4%の人が「室内と屋外の寒暖差が大きいとき」との回答が上位となりました(下図)。どんな状況の時、夏バテになりやすいですか?出典:日本テトラパック株式会社 リセッ豆乳プロジェクト「夏バテに関する意識調査」(2024年6月実施)夏バテとの関連で上位にあがった「睡眠不足」「屋外で過ごす時間の長さ」「屋外と屋内の寒暖差」は、自律神経の乱れを招くという共通項があります。人の体には熱暑の環境においても、体温調節や血液循環を安定させ、体の状態を一定に保つ恒常性(ホメオスタシス)という機能があります。例えば、気温が高ければ汗をかくことで体温は調整されます。しかし、屋外の暑さとエアコンの効いた室内の温度差など、夏は体温調整のために自律神経は酷使されています。自律神経の乱れは、日本の気候風土も影響しています。日本の夏は高温多湿のため、恒常性が保ちににくく、心身の不調につながりやすいと考えられます。不調をきたすもう一つの要因は、発汗によってカルシウムやマグネシウム、鉄などのミネラルが喪失してしまうことです。ミネラルが足りなくなると、代謝酵素が働かなくなりエネルギー産生がうまくできず、だるさや疲れが取れないなどの不調の原因になります。こうした状態が続くと抑うつ症状をきたすこともあります。また、マグネシウムや鉄が失われると頭痛やめまい、立ちくらみが起こりやすくなります。こうした暑さによる身体の負担が重なった状態を“暑さ負債”と呼びます。【「身体がだるく、朝起きるのがつらい」、「頭痛がひどい」、「お腹の調子がよくない」が続いたら要注意】暑さ負債“暑さ負債”を溜めこんでしまうと、秋口、涼しくなったころに不調をきたすことがよくあります。長く続く酷暑による心身のダメージ(負債)を抱えて、限度を超えると破綻してしまった状態に陥るのです。典型的な症状として、寝ても寝ても疲れが取れず、倦怠感が続くことがあります。普通であれば一晩睡眠をとれば体力が回復し仕事に出かけられるのですが、疲れを引きずってなかなか起き上がることができません。頭痛や胃腸症状が起きやすいのも注意信号です。カルシウムやマグネシウムが足りなくなってくると、胃腸の働きが落ちてしまい、便秘、下痢、消化不良、腹満感などがよくみられます。姫野友美先生監修により、“暑さ負債”に早く気づいてもらうためのチェックリストを作成しましたので、参照ください。「暑さ負債」チェックリスト■姫野友美先生(ひめのともみクリニック院長) コメント●暑さがひと段落した秋口の不調に要注意!夏場の一番暑いときに出るのではなくて、暑さがひと段落した秋に出る症状があります。遅れて出る症状には気をつける必要があります。ストレスが最もひどいとき、私たちは恒常性を保とうとがんばっていますが、ストレスが和らいだ時にあらわれる症状に注意しなければいけません。女性が特に気をつけたいポイントは脱水と鉄分不足です。筋肉には水分を保持する働きがあり、筋肉がたくさんあると脱水しにくいのですが、女性は筋肉が少ない分脱水しやすい危険性があります。また女性は鉄分が不足しやすく、貧血や倦怠感を招くなど“暑さ負債”を溜めないよう注意が必要です。●早めの対策が大事。たんぱく質、ビタミン、ミネラルをしっかり摂ることが大事たんぱく質、ビタミン、ミネラルを夏の間から秋に向けてしっかり摂ることが大事です。夏に借金(ダメージ)を抱えているわけですから、夏に作った借金をきっちりと秋に返さないといけません。なかでも、たんぱく質はとても重要です。たんぱく質を摂らないと体で働く様々な酵素ができません。温度の変化に順応し、恒常性を保つのに、代謝酵素はフル回転しています。また、暑さに対応するだけでも、とても多くの栄養素を失っていきます。また、ミネラルは発汗によって失われていくので、寒い季節よりもずっとミネラルが足りなくなります。例えば、鉄は1リットルの発汗で0.5mg程度失われるといわれています。たんぱく質、ミネラルは貯めておくことができません。不溶性ビタミンは別にして水溶性ビタミンも貯金ができないのです。不足して借金を貯めないためには、毎日これらの栄養成分をこまめに摂ることが重要です。●“暑さ負債”対策に『豆乳』がおすすめの理由3選1. 筋肉疲労や脳疲労の回復、さらに血液を増やす働きがあるたんぱく質を手軽に摂れる豆乳をはじめとする大豆食品にはたんぱく質が豊富に含まれています。たんぱく質には、筋肉疲労や脳疲労を回復させる効果や、血液量を増やす働きにより血液循環をよくする効果があるので、“暑さ負債”対策に欠かせない重要な栄養素です。豆乳は不足しがちな植物性たんぱく質をどこでも手軽に摂れます。2. 夏に不足しがちな水溶性ビタミン、ミネラル、水分を一度に摂れる夏は水溶性ビタミンであるビタミンB群やビタミンCを消費しやすく、ミネラルは汗と一緒に失われてしまいます。豆乳にはビタミンB群やカリウムやマグネシウムなどのミネラルが含まれています。不足しがちな水溶性ビタミン、ミネラル、水分が一度に摂れる食品です。3. 豚肉やうなぎと一緒に豆乳を摂って“たんぱく質の動植物バランス”をととのえよう疲労対策といえば、豚肉やうなぎが浮かびます。ビタミンB1を豊富に含む“動物性たんぱく質”の豚肉やうなぎと一緒に豆乳を摂ることでたんぱく質の摂取量も増えますし、“動植物バランス”もととのい、暑さ負債を溜めないための“鬼に金棒”といえます。■姫野友美先生(ひめのともみクリニック院長)プロフィール東京医科歯科大学医学部卒業、九州大学医学部付属病院、北九州市立小倉病院、麻生飯塚病院、愛風会さく病院、Mayo clinic Emergency Room(U.S.A) Visiting Clinician、東京都立広尾病院、東邦大学大橋病院、木原病院、一般財団法人東京顕微鏡院付属診療所、テーオーシービル診療所、女性のための生涯医療センターViVi勤務を経て、2005年に、ひめのともみクリニック開設。2006年~2021年は、日本薬科大学漢方薬学科教授。姫野友美先生■リセッ豆乳プロジェクトについてたんぱく質の不足や動植物性たんぱく質のバランスの乱れが様々な不調を招いています。豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造している日本テトラパックが進める“リセッ豆乳プロジェクト”は、良質な植物性たんぱく質を含む豆乳を食生活に手軽に取り入れていただき、動植物性たんぱく質のバランスをととのえ健康な体づくりをサポートする取り組みです。■日本テトラパックについてテトラパックは、食品加工処理と紙容器充填包装システムの世界的なリーディング・カンパニーです。世界160カ国以上のお客様のニーズを満たすため、安全かつ革新的で、環境に配慮した製品を提供しています。「大切なものを包んでいます(PROTECTS WHAT'S GOOD)(TM)」というモットーは、「私たちは、いつでもどこでも安全な食品を入手できることを約束します」というテトラパックのビジョンを反映しています。詳しい情報につきましては、ウェブサイトをご覧ください。ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月19日久世福商店の目利きの店が集う産直型のオンラインショップ「旅する久世福e商店」通称”たびふく”では、全国各地でこだわりの逸品を生産している約390店舗が軒を連ね、出店者から直送で日本の”おいしいもの”をお届けしています。9/16㊊は「敬老の日」。おじいちゃん、おばあちゃんに日頃の感謝と「いつまでも元気でいてね」の気持ちを込めて、とっておきの"おいしいもの"をお取り寄せしてみてはいかがでしょうか?定番のうなぎや華やかな和菓子、数量限定のお得な鯛めしなど、贈り物にピッタリの商品を厳選してご紹介します!感謝の気持ちを込めて、とっておきをお取り寄せ!【敬老の日】特集 : 敬老の日に贈りたい、もらって嬉しいお取り寄せグルメ5選【鹿児島】皮はカリッ、身はふんわり!自家製たれが食欲そそる「うなぎの蒲焼」鹿児島県産うなぎ蒲焼(大)2尾セット:6,048 円(税込)敬老の日の贈り物の定番と言えば…「うなぎ」ですよね。たびふくで販売しているうなぎの中でも、今回特にイチオシなのが、国内生産高日本一の鹿児島県産うなぎを使用した、こちらの蒲焼です。美味しさの秘訣はズバリ「自家製たれ」。フルーツ果汁などを独自にブレンドしており、うなぎやご飯と相性抜群で食欲をそそります。また、職人によって丁寧に焼かれた蒲焼は香りが立ち、外側はカリッと香ばしく、身はふっくら柔らか!贅沢で上質な味わいは、敬老の日のお祝いにもピッタリです。※ 9/8㊐までのご注文で、9/15㊐・9/16㊊(敬老の日)のお届けが可能です。EC商品ページ : 【神奈川】ぷるっと食感、とろ~り食感どちらがお好き?職人がじっくりと練り上げる「わらび餅」わらび餅6種ギフトセット:4,100 円(税込)神奈川県にある川崎大師の仲見世通りにお店を構える、わらび餅専門店「大谷堂」さんの人気セット。見た目も涼し気で、冷やしてもおいしいわらび餅は、残暑が厳しい時期にもおすすめの逸品です。職人が銅釜で約1時間じっくりと練り上げることで完成する、大谷堂のわらび餅。ぷるっと食感の王道わらび餅の「いち」3種類と、とろ~り食感の作り立てのようなおいしさを味わえる「釜あげわらび餅」3種類の食べ比べが楽しめます!「釜揚げわらび餅」はレンジで温め、スプーンで練ると驚くほど伸びる!この熱々とろ~りとした食感は一度食べたらハマること間違いなしです。※ 9/10㊋17:00までのご注文で、9/15㊐・9/16㊊(敬老の日)のお届けが可能です。【2024/9/10㊋まで送料無料キャンペーン中!】ただいま大谷堂さんの店舗では、税込3,000円以上のお買い上げで"送料無料"になるキャンペーンを実施中です!期間中は何度でもご利用いただけますので、ぜひこの機会にお取り寄せしてみてくださいね。※北海道・沖縄県・九州を除き送料無料です 。※北海道・沖縄県・九州は1,150円送料値引いたします。※送料は株式会社大谷堂が負担いたします 。EC商品ページ : 【佐賀】華やかで具だくさん!選ぶのも楽しい「一膳ごはん」【送料込】一膳ごはん厳選8個セット:4,980 円(税込)たびふくの贈り物の中でも年間を通して"大人気"なのがこちら!お米とご飯の専門店「一粒庵」さんが作る『一膳ごはん』です。九州の米どころ、佐賀県で厳選したお米を使い、バラエティに富んだ種類とその手軽さにご好評いただいています。博多和牛ごはん、霧島湧水うなぎおこわ、栗とさつまいものおこわなど、全8種類がセットに。それぞれ個包装になっており、食べたい時にレンジで温めるだけで、ふっくらモチッとでき立てのような味わいが楽しめます!女性やご高齢の方にもちょうど良い一膳サイズで、日々の食卓にプラスしたり小腹が空いたときにも活躍してくれますよ◎※ 9/10㊋までのご注文かつ「敬老の日のし」を選択された場合、9/13㊎~9/16㊊(敬老の日)の期間中にお届けが可能です。(日時指定不可)EC商品ページ : 【奈良】見た目の美しさとやさしい甘みに、ほっと安らぐ。秋を楽しむ一口サイズの「おはぎ」【敬老の日包装】うめとおはぎ|秋桜の咲く頃に:5,400 円(税込)昨年の敬老ギフトでも人気を集めたこちらは、奈良のわさび葉寿し専門店「うめもり」さんが作る、コロンと可愛い一口サイズのおはぎの詰め合わせ。その繊細で美しい見た目と上品なおいしさは、まさに特別な日の贈り物にピッタリです!色とりどりの秋桜と満開のダリアをおはぎに。その他、奈良の和紅茶、お芋の巾着絞り、リンゴとシナモンなど、秋を感じる全7種類のおはぎを味わえます。また、保存料や発色が良くなる着色料は使わず、昔ながらの自然なおはぎにこだわっており、甜菜糖のやさしい甘みに癒されますよ。美しくおいしい贈り物で、ほっと安らぐ時間をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?※ 9/5㊍10:00までのご注文で、9/14㊏・9/15㊐・9/16㊊(敬老の日)のお届けが可能です。EC商品ページ : 【愛媛】\8/30㊎より数量限定&特別価格/これぞ極上の卵かけご飯!「宇和島鯛めし」【送料込】宇和島鯛めし(愛鯛・みかん鯛)食べ比べセット:4,500円(税込)※2024/8/30㊎~9/12㊍の特別価格愛媛県宇和島市の和食料理屋、「旬膳・郷土膳和日輔(わびすけ)」さんが作る、宇和島名物の『宇和島鯛めし』。愛媛県のブランド鯛「愛鯛(あいたい)」、柑橘を与えて育てられた「みかん鯛」を食べ比べできる贅沢なセットです。2024/8/30㊎~9/12㊍の期間は、なんと通常価格の10%OFFで販売!100セット限定なので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。セットには鯛のお刺身、特製たれ、薬味が入っているので、ご家庭では、あたたかいご飯と生卵を準備するだけでOK◎簡単調理で本格的な宇和島鯛めしを味わえると好評です。甘めの特製たれが、鯛や生卵、白ご飯とよく絡み、絶妙な美味しさ…!ご飯をかき込む手が止まらなくなりますよ。※9/12㊍までのご注文で、9/16㊊(敬老の日)のお届けが可能です。EC商品ページ : 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月28日パートナーが将来的に家庭生活でどのような行動をとるかは重要です。今回は、結婚に向かない男性の言動を紹介します。結婚に対する焦り出会ってすぐに結婚を持ちかけてくる男性には、要注意です。相互の理解がまだ不十分なうちに結婚を急ぐのは、トラブルの原因になります。自分勝手な自己表現自分を過度によく見せようとする人は、ときとして他人への配慮が不足していることも。一方的な自分アピールは、その人の自己中心性を示すサインかもしれません。曖昧な言葉を使う「夫が『うなぎが食べたい』というので、うな重を買ったのですが…ブツブツ文句がとまらない夫。実はうな重じゃなくひつまぶしが好きなようで…それなら最初からそう言えばいいのにと思いました」(30代/女性)曖昧な言葉は、トラブルの原因になりかねません。また、家族間で起こる問題を前にして、共感や支援を示せないパートナーは、理想的な夫とは言えないでしょう。家族として困難に立ち向かうことができるかどうかは、結婚前にチェックすべき重要なポイントです。(愛カツ編集部)
2024年08月28日株式会社阪急交通社(大阪市北区梅田 代表取締役社長 酒井淳)、日本大学国際関係学部(静岡県三島市 学部長 渡邊武一郎)、三島市観光協会(静岡県三島市 会長 西原宏夫)は、3者共同で産官学連携による東京発「富士山・うなぎ 三島の魅力ぎゅぎゅっとツアー2日間」を発売しました。静岡県三島市は、伊豆/箱根/富士山などの日本でも有数の観光地に1時間程度でアクセスできることもあり、全国から年間677万人という多数の観光客が訪問しますが、一方で宿泊客数は33万人で宿泊率4.8%*1と、“通過観光地”(乗換地)となっています。しかしながら、三島市は大自然や味覚などの観光素材が豊富で、東海道新幹線「三島駅」や東名高速道路にもほど近い立地により首都圏や中京圏からのアクセスも良く、観光地として魅力的なロケーションです。このたび、三島市で観光を素材にした地域活性化を学ぶ日本大学国際関係学部 矢嶋ゼミナール3年生が、三島市観光協会のアドバイスを受けながらツアーを企画。地域を熟知した学生がお客様をホームグラウンドである三島で“もてなすツアー”をコンセプトにしました。ツアー実施は、阪急交通社が担当します。最大のマーケットである東京の消費者のみなさんに、“近いのに知らない”三島の魅力を伝えることで、くり返し三島を訪れていただく契機を創出し、交流人口の増加(サスティナブル)を目指します。*1:令和元年度:静岡県観光交流の動向より。参考:隣自治体の宿泊率:熱海市→77.3% 伊豆の国市(伊豆長岡地区)34.1%1.ツアー概要ツアー名:【東京発】大学生と周遊!箱根西麓で野菜収穫!富士山・うなぎ 三島の魅力ぎゅぎゅっとツアー2日間日程:2024年12月1日(日)出発/1泊2日 *ツアーは1設定日のみ販売価格:39,900円(おとな6歳以上 2名1室)*1名1室利用は1万円増HP: *詳細は、別添付募集広告及びHPをご覧ください(学生が登場するツアー紹介動画あり)。表1: 2.ツアーのポイント・静岡県三島市に所在する日本大学国際関係学部矢嶋ゼミナールの学生が三島市内の街歩きをくり返し、基本案を作成。その内容をもとに、三島市観光協会/阪急交通社へのプレゼンを重ね、議論、地域内での調整のうえ商品化しました。・ツアー当日のバス添乗、観光地での案内、食事施設の案内、ホテルラウンジでの地酒や静岡茶のふるまいは学生が担当します。段差が心配な方は学生がアシストするなど参加者の年齢層により、学生はお客様の旅行に対するニーズや“お気持ち”を理解し、社会に出る前の大きな学び(あるいは、職業選択時の参考)とします。・ツアー終了後には、三島市や旅行会社などへの報告会を実施。翌年度以降、三島市を目的地としたサスティナブルなツアーの継続(マネタイズのモデル提言)を内外にアピールします。・ツアー内容を広く地元(三島市民)のみなさんへ告知することにより、三島市民に三島観光のポテンシャルを理解いただくことを目指します。矢嶋ゼミナールとは観光を素材に地域活性化を研究するゼミナール。今回は3年生16名(男性:6名、女性10名)が担当。学生の出身地は、茨城から長崎まで全国各地。担教員:准教授 矢嶋敏朗ツアーに関するお問い合わせ先阪急交通社 メディア国内 東京 0570-08-9600月~金 9:30~17:30、土日祝 9:30~13:30矢嶋ゼミナール 三島市内で活動の様子株式会社阪急交通社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月22日東武百貨店 池袋本店では8月22日(木)から27日(火)までの6日間、第6回「47都道府県にっぽんのグルメショー」を開催します。北は北海道から南は沖縄まで日本各地のグルメが集結。なかでも注目は、「肉」と「海鮮」の豪華弁当とイートイングルメです。飛騨牛の食べ比べができる弁当や、広島県産の牡蠣が楽しめる弁当など、各地の名産を楽しめる弁当が登場。また、会場で現地の味を楽しめるイートインは、新潟の「寿司」と奈良の「冷やしラーメン」が登場します。東武限定品は7点企画し、ここだけの味も用意しました。当店は、夏休みにグルメの日本一周を楽しめる催事を開催し、ご家族でのご来店を期待します。※8月21日(水)は全館休業日でございます。第6回「47都道府県にっぽんのグルメショー」詳細URL: ※公開日は【2024年8月15日(木)午前10:00】となります◆1折で素材の「食べ比べ」が楽しめる弁当が登場!1折のなかで「肉」の食べ比べや「うなぎ」の食べ比べが楽しめる弁当が登場します。【飛騨天狗】「塩とタレで食べるA5等級飛騨牛ステーキ食べ比べ弁当」~岐阜 東武限定品 実演~【飛騨天狗】「塩とタレで食べるA5等級飛騨牛ステーキ食べ比べ弁当」(1折)3,240円〈各日販売予定20点〉塩で味付けをしたA5ランクの飛騨牛の赤身と特製タレで味付けをしたロースの食べ比べが楽しめる弁当。【三重おわせ久喜(くき)】「うなぎ蒲焼・白焼ミックス弁当」~三重 実演~【三重おわせ久喜(くき)】「うなぎ蒲焼・白焼ミックス弁当」(1折)3,780円〈各日販売予定15点〉ハーブを餌に混ぜることで良質の脂を蓄えた鹿児島・宮崎県産の鰻を、保存料・着色料を使用しない甘さを抑えたタレで焼き上げた蒲焼と、鰻本来の旨味を味わえる白焼きとのミックス弁当。※「久喜」の正式表記は「喜」の異体字「七3つ」【金熊食堂真喜屋】「米沢牛シャトーブリアン&焼肉弁当」~山形 実演~【金熊食堂真喜屋】「米沢牛シャトーブリアン&焼肉弁当」(1折)3,510円〈各日販売予定50点〉米沢牛のシャトーブリアンを塩胡椒で味付けしたステーキと、赤身の部位を特製タレで味付けした焼肉が楽しめる一折。◆地元で人気行列店の味を楽しめる!イートイン店舗に注目!新潟の回転寿司店の「握り寿司」や、奈良にあるラーメン店の「冷やしラーメン」を会場で楽しめます。【佐渡の寿司弁慶】「弁慶特選握り」~新潟 イートイン~【佐渡の寿司弁慶】「弁慶特選握り」(9貫)2,750円新潟佐渡産の天然ぶり、アジ、のどぐろなど、海の幸を9貫楽しめる握り。【麺屋NOROMA】「特選冷やしラーメン」~奈良 東武限定品 イートイン~【麺屋NOROMA】「特選冷やしラーメン」(1杯)1,300円チャーシューはじっくりと時間を掛けて低温で煮込み、自家製麺と数種類の魚介の乾物から抽出した自慢のスープで仕上げた東武限定の冷やしラーメン。◆名産が詰まった海鮮の東武限定弁当も注目!広島県産の牡蠣が楽しめる弁当や、北海道の海の幸が贅沢に入った弁当が登場します。【かき庵】「かき・穴子めし」~広島 東武限定品 実演~【かき庵】「かき・穴子めし」(1折)1,944円〈各日販売予定50点〉広島県産の牡蠣を蒸し、自家製の醤油麹のたれで味付けをした蒸し牡蠣と、佃煮牡蠣・煮穴子・焼穴子ものせた一折。【浜形水産】「海鮮七福弁当」~北海道 東武限定品 実演~【浜形水産】「海鮮七福弁当」(1折)2,916円〈各日販売予定50点〉北海道産のいくらやホタテなど、海の幸を盛りだくさんに彩った豪華な海鮮弁当は東武限定品。◆残暑にぴったり!冷たいスイーツが登場!東武限定品のかき氷や、SNS映えするソフトクリームなど、残暑にぴったりなスイーツを販売します。【京氷菓つらら】「とろとろPeach Tea」~京都 東武限定品 イートイン~【京氷菓つらら】「とろとろPeach Tea」(1個)2,090円アールグレイミルクシロップに、とろとろピーチソース、レアチーズクリームやラム風味の生クリームで大人感をアップしたかき氷。【&EARL GREY】「アールグレイリッチミルク」【&EARL GREY】「珈琲アールグレイ」~兵庫 イートイン~【&EARL GREY】(上から)「アールグレイリッチミルク」「珈琲アールグレイ」(1個)各605円アールグレイ専門店が作る濃厚な紅茶&珈琲のソフト。【福田屋 熊本和栗庵】「和もんぶらん餅」~熊本~【福田屋 熊本和栗庵】「和もんぶらん餅」(6個入)1,401円〈各日数量限定〉熊本県産和栗のモンブランクリームがもっちりとしたお餅を覆い尽くした、贅沢で新しい和風モンブランスイーツ。【町村農場】「ベリーベリーヨーグルトサンデー」~北海道 東武限定品 イートイン~【町村農場】「ベリーベリーヨーグルトサンデー」(1個)880円ヨーグルトやベリーの酸味が楽しめるサンデー。【倉敷ジャンナ】「マスカットプリン」~岡山 初出店~【倉敷ジャンナ】「マスカットプリン」(1個)651円岡山県西大寺産マスカット・オブ・アレキサンドリアを使用したマスカットプリン。◆47都道府県の誇るべき伝統や文化、特産物、資源など、日本の「いいとこ」をハンカチでご紹介!【川辺】タオルハンカチ各種【川辺】タオルハンカチ各種【川辺】ハンカチ各種 1,100円から※写真はイメージです。※表示価格は「消費税込み」の価格です。店内の飲食スペースでお召しあがり(イートイン)の場合は「消費税率10%」の価格となります。※8月9日(金)時点の内容です。<第6回「47都道府県にっぽんのグルメショー」 概要>場所 :東武百貨店 池袋本店 8階催事場(約340坪)期間 :2024年8月22日(木)~27日(火)営業時間:午前10時~午後7時※イートインは閉場30分前がラストオーダーとなります。店舗 :約80店舗(うち初出店約20店舗) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月13日こんにちは!riko yamamotoです♡夏といえば、食べたくなるのが、、、うなぎ!!!ということで、地元・愛知県にある、とーっても美味しいうなぎ屋さんがあるのでご紹介します♡地元民やメディアからも大人気!!愛知県西尾市一色町「三水亭」愛知県西尾市一色町にある、「三水亭 本館」※少し離れたところに、西尾東店があります!三水亭本館は、敷地がとっても広くて本館の外はこんな感じ!!!めっちゃ広い芝生なので、待ってる間に子供は思いっきり走り回れます、、笑奥まで行くと、滝が、、、Σ( ̄。 ̄ノ)ノ池には、鯉がいました!!娘は、「こいさーん!こんにちはー!」と両手でパンパン叩いて鯉を呼んでました笑今の時期は、トンボが飛んでたり、蝉がいたりと待ち時間に自然と子供が触れ合えるのでとっても良いです◎【予約必至】大人気のうなぎを食べるには事前予約がおすすめ! 当日券もあり◎12時前に並びましたが大人気なので、かなり並んでいて、、、結果2時間ほど、待ちました_| ̄|○omg一応、ネットから予約が出来るので、確実に行くことが決まってる人は、事前予約がおすすめです◎(結構埋まりやすいので、早めの予約をおすすめします!!)当日受付は、機械で番号を取って番号が記載してあるレシートにQRコードがあるのであんまりにも待つようなら、番号札だけとって近くにお魚市場があるので、そこに行って時間を潰すのがおすすめです◎※順番が近くなって、呼ばれて現地にいないと次の人に順番が渡ってしまうのでご注意!!2時間待って、ようやく席に到着〜私は、ひつまぶしを頼みました!!一応、子供用のお子様ランチもあるのですが、鰻を堪能に味わって欲しいので、娘はご飯(小)を頼んで私のうなぎを少しあげました◎人生で初めてのうなぎ! 5歳の娘も大満足な「ひつまぶし」人生で初めてのうなぎ、、、食べると「おいしい!!!!!」と満面な笑顔♡最近、軽い脱水症状になってしまって食欲低下した娘でしたが、、、これはもうバクバク食べてくれました♡笑少し娘にうなぎをあげて、あとは堪能しました♡最初は、そのまま一口食べると、、もう美味すぎて( ´ ▽ ` )♡鰻のタレもちょうど良くて、口に合う!!そのままを堪能したら、お茶碗にご飯とうなぎと薬味を入れて出汁茶漬けにして、、さらに美味♡私は、いつも食べるスピードが早いのですがこれはもう一口ひとくち噛み締めて、じっくり味わいました〜♡最後に、アイスクリームをもらって(バニラか抹茶ミックスか選べます)アイスも濃厚で、とってもおいしかったです!!(ほぼ娘に食べられましたが…笑)愛知に来て、鰻を食べるなら「三水亭」がおすすめです!!ではでは〜!!
2024年08月13日バテやすい夏に滋養強壮を養うため、土用の丑の日にはウナギを食べる習慣があります。しかしウナギは価格が高く、なかなか手が出せないという人も多いでしょう。オリーブオイルやドレッシングを製造する『J-オイルミルズ』(joilmillsinc)はInstagramで、ウナギの代わりに『あるもの』を使ったレシピを投稿しました。まるで本物のウナギのような食感を楽しめる驚きのレシピを確認してみましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る J-オイルミルズ公式【料理・献立・レシピ】(@joilmillsinc)がシェアした投稿 ウナギのような食感!『豆腐と枝豆の蒲焼き丼』ウナギの代わりに使うのは『豆腐』です。鰻丼のように甘辛いタレで蒲焼きにすると、ウナギにそっくりの食感になるそうです。詳しい材料と作り方を見ていきましょう。■材料2人分調理時間25分木綿豆腐350g枝豆(さやから外す)60g片栗粉大さじ2海苔(10×83)4枚(a)酒大さじ1(a)砂糖大さじ1(a)みりん大さじ1(a)しょうゆ大さじ1AJINOMOTOオリーブオイル小さじ1×4温かいごはん茶碗2杯分粉山椒適宜joilmillsincーより引用作り方1.豆腐をキッチンペーパーで包み、ザルにあげて皿やボウルをのせて水気を切ります。2.15分ほど経ったら豆腐、枝豆、片栗粉をボウルに入れてよく混ぜ、4等分して海苔の上に広げます。3.熱したフライパンにオリーブオイル小さじ1を入れ、2を両面こんがりと焼きます。4.すべて焼けたら混ぜ合わせた(a)を加え、中火で煮ながら絡めます。5.丼にご飯を盛り、豆腐を2枚ずつ乗せ、フライパンに残ったタレをかけます。お好みで粉山椒を散らしたら完成です。甘辛いタレが豆腐にしっかり染み込んでいて、ご飯がどんどん進みそうです。海苔と一緒に焼くことで、ウナギに似た食感を楽しめるそうです。しかも、本物のウナギなら数千円するところ、このレシピでは1人前が100円ほどで作れるそうです。かなりボリュームがあるため、コスパ抜群もです。手軽にウナギを食べた気分を味わえるレシピを紹介しました。「ウナギを食べたいけどお金に余裕がない…」という人は、『なんちゃって鰻丼』を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月12日銘菓「うなぎパイ」で知られる春華堂が新たに手掛けるレストラン・ハウズ(HOW’z)が、2024年11月より、東京の東急プラザ原宿「ハラカド」内にオープンする。うなぎパイの春華堂が手掛ける新レストラン「ハウズ」ハウズは、全国の素材を使用したメニューを提案するカフェレストラン。47都道府県から厳選した食材を用いた料理をはじめ、老舗菓子屋の職人技が光るお土産スイーツ、クリエイターとコラボレーションした限定グッズなども取り揃える。“片手で食べられる”中華まん「包子」などメインメニューは、“片手で食べられる”料理を用意。オリジナル中華まん「包子」などを揃える。作業中にも気軽に食べることができるので、差し入れにもおすすめだ。アートディレクターに千原徹也ハウズのアートディレクターとして、デザインオフィス「れもんらいふ」の千原徹也が参加。ハウズのロゴや、店内で使用する包材、お土産菓子などのデザインを手掛ける。なお、店名は、「今日どうだった?」を意味する“How was your day?”に由来。春華堂の看板メニュー「うなぎパイ」のキャッチコピーである“夜のお菓子”にも込められた、“団らんのひととき”を象徴する言葉として名付けられた。詳細レストラン「ハウズ(HOW’z)」オープン時期:2024年11月場所:東急プラザ原宿「ハラカド」3階住所:東京都渋谷区神宮前6-31-21営業時間:11:00~23:00(フード L.O. 22:15、ドリンク L.O. 22:30)ランチ 11:00~14:30/スイーツ 14:30~17:00/ディナー 17:00~23:00客席数:約80席定休日:1月1日、他不定休(施設に準ずる)
2024年08月11日劇団四季を代表する人気レパートリーのひとつ、ミュージカル『キャッツ』の静岡公演が、7月17日(水)から9月23日(月・祝)まで、静岡市の静岡市民文化会館で上演中だ。『キャッツ』の日本初演は、1983年11月、東京・西新宿に、それまでに例のないひとつの演目に特化した仮設専用劇場キャッツ・シアターを建設し、「ぴあ」と提携して、これも日本初のオンラインを使ったチケット大量販売システムを導入。1~2ヶ月の公演が主流だった当時としては画期的な、1年間のロングランを達成した。以来、大阪、名古屋、福岡、札幌と全国の主要都市で年単位のロングラン公演を次々と成功させ、98年の福岡再演では初の常設劇場公演もおこなう。日本上演20周年に当たる2003年には、“新都市公演”と銘打ち、静岡、広島、仙台の公共ホールを使用し、2~4ヶ月の長期公演を実現した。劇場の中に舞台装置をすっぽりと入れこむ“シアター・イン・シアター方式”の採用で、既存のホールでも大がかりな改修工事をすることなく、さまざまな装飾や仕掛けを施したキャッツ・ワールドを作り出せるようになったのだ。今回の静岡公演は、03年、13年に続き、約10年ぶり3度目となる。劇団四季『キャッツ』より(撮影:荒井健)個性豊かな24匹の猫たちが、年に1度、都会の片隅のゴミ捨て場に集まって舞踏会を開き、天上に昇って再生を許されるただ1匹のジェリクルキャッツを選ぶ。T・S・エリオットの詩に、アンドリュー・ロイド=ウェバーが曲をつけた、この人間がひとりも出てこない異色のミュージカルは、初演から約40年間で、上演回数は1万1千回を超える。それほど愛される理由のひとつが、各公演地で地元の祭やイベントに参加するなど、地域に密着した交流をおこなっていることだろう。今回の静岡公演でも、開幕前から静岡鉄道が舞台写真をあしらったラッピングトレインを走らせたり、公演中、ショッピングセンターで衣裳や小道具の展示をおこなうなど、観劇以外にも楽しめる企画が次々考え出されている。さらに、『キャッツ』と言えばやはり“ご当地ゴミ”も忘れてはならない。舞台や客席の壁を埋め尽くす特大のゴミの中には、その公演地ゆかりのゴミのオブジェがいくつも見つかる。今回は、“うなぎパイ”や県内の小学生が持つ“横断バッグ”など18種21点のご当地ゴミが紛れ込んでいるとのこと。開演前などにゴミ捜しをするのも楽しいだろう。静岡公演の後、11月から25年2月までは広島公演も決まっている。次はどんなご当地ゴミが登場するか、そこにも注目したい。文:原田順子<公演情報>劇団四季『キャッツ』曲:アンドリュー・ロイド=ウェバー詞:T・S・エリオット「Old Possum’s Book of Practical Cats」よりオリジナル演出:トレヴァー・ナンオリジナル振付:ジリアン・リン日本語台本・初演日本版演出:浅利慶太【静岡公演】2024年7月17日(水)~9月23日(月・休)会場:静岡市民会館 大ホール【広島公演】2024年11月11日(月)~2025年2月23日(月・祝)会場:上野学園ホール(広島県立文化芸術ホール)★ぴあアプリでは、『キャッツ』広島公演の一般発売に先がけて、チケット先行販売中!受付は8月14日(水) 10:00まで()
2024年08月09日2024年の、夏の『土用の丑の日』は、7月24日と8月5日。この日に向けて、スーパーマーケットなどの店頭には、うなぎのかば焼きが並びました。専門店で食べるのもいいですが、自宅でうなぎを温めて、じっくりと味わうのも乙ですよね。グリルでうなぎを焼いたら?@otama_jakuson_さんは、キッチンのグリルでうなぎを温めた際に、失敗してしまったそうです。香ばしいうなぎが焼き上がるはずが、目を離した隙に、謝罪したくなるような状態になっていて…。Xに投稿された、グリルから出したばかりの、うなぎの写真がこちら!「もう31歳なのに、ゴジラの尻尾を生み出してしまってごめんなさい」うなぎは、加熱しすぎて黒焦げでした!投稿者さんによると「裏まで焦げていた」とのこと。取り返しがつかないほど、しっかりと火が通っていたようです…。質感は、特撮映画『ゴジラ』シリーズに登場する、怪獣であるゴジラの尻尾にそっくり。「いつもはうまく作れるんです」というコメントと一緒に公開された、艶やかなうなぎの写真と見比べると、差は歴然でしょう。自宅のグリルから、ゴジラの尻尾が出てきたような写真に、多くの人が吹き出した様子。励ましなどのコメントが多数寄せられました。・元気を出して!・タイマーの大切さを痛感する1枚。・火力が強かったのかな?これは泣く。せっかくのうなぎが消し炭に…。・質感が完全にゴジラで、謎に感動する。・タレが焦げやすいよね。酒を振って電子レンジで加熱する方法だと、ふっくらとしたうなぎになりますよ!日常的に食べる魚とは、一線を画すうなぎ。加熱する時には、うっかり焦がさないよう注意したいですね。もしかすると、あなたの自宅でもゴジラの尻尾が焼き上がる…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年08月08日