「牛若」について知りたいことや今話題の「牛若」についての記事をチェック! (1/7)
一般社団法人若獅子会主催、若獅子会プロデュース公演おおさかバージョンVII「知覧へ」「殺陣を舞う 雪月花」が2025年6月4日 (水) 〜 2025年6月8日 (日)にABCホール(大阪府大阪市福島区福島1丁目1番30号)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 : 公式ホームページ 昭和100年、終戦80年祈念。『知覧へ』は戦争劇でも反戦劇でもありません。戦争を背景として、生き残った負い目を一生背負いながらも、健気に逞しく情愛をもって生き抜く、特攻隊生き残りの男の戦後史の物語。風化させてはならない日本人の心の傷痕を感銘深く描きます。そして雪月花の風物詩にての殺陣と舞をご高覧下さい。「知覧」過去公演より「知覧」過去公演より若獅子会とは昭和62年9月、「劇団新国劇」解散により、同年10月、同劇団中堅メンバーによって結成。独自の企画で新作及び新国劇の名作上演を続け、本格的時代劇や現代劇に取り組み続けて参りました。新体制で、新たなスタートを切った若獅子会は、目まぐるしく移り変わる世の中で、故く新しくをモットーに、日本人ならではの細やかな心と人生の応援歌を感じて頂けるよう取り組み続けて参ります。若獅子会プロデュース公演おおさかバージョンVII「知覧へ」「殺陣を舞う 雪月花」公演期間:2025年6月4日 (水) 〜 2025年6月8日 (日)会場:ABCホール(大阪府大阪市福島区福島1丁目1番30号)■出演者笠原章/洋あおい/藤川真千子/中條響子・大竹修造・四天王寺紅・長生忠之・雪乃美玲・有希晃・関口義郎・花浦愛一朗・芦屋雁三郎・中村四郎・宮本夕莉・菰池剛史・山本拓平・森光冬・摩耶・宮俊一・近澤ゆうき・ゼッキー・谷井玄太郎■スタッフ「知覧へ」笠原章/脚本・演出鍛治明彦/演出協力舞台監督/飯田勝士美術/甲坂真一郎音楽/Emi Rika照明/中島隆一音響/阪上和也ハングル語指導/柴田江己 制作/根本亜季絵主催/一般社団法人若獅子会「殺陣を舞う 雪月花」構成・演出/若獅子剣求会■公演スケジュール令和7年6月4日(水)14:006月5日(木)13:006月6日(金)13:00/18:306月7日(土)12:00/16:306月8日(日)13:00※開場は、開演の30分前※上演時間:約2時間45分■チケット料金前売:6,000円(全席指定・税込)<カンフェティ限定>1,000円割引! 6,000円 → カンフェティ席 5,000円!チケットサイト「カンフェティ」チケット購入の流れ・カンフェティ会員特典 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月05日人気配信者でYouTuber、モデルとしても活躍するスタンミじゃぱんが4日、自身のXを更新。父親の若かりし頃の写真を公開した。【画像】「何しても許されるレベルの美形」あの有名インフルエンサーの"怪盗コスプレ"がかっこよすぎると話題に幼少期に俳優を志すも、高校時代に「本態性振戦」を発症し、夢を諦めた経験を持つスタンミじゃぱん。しかし現在は病気を克服し、再び俳優の道を目指している。ギリシャ彫刻を思わせるような彫りが深い顔立ちのため、よくハーフと間違えられるが、実は純日本人。最近は「親も顔が濃いの?」と聞かれることが多く、今回の投稿で父親の写真を公開した。最近「親も顔濃いの?」ってまた聞かれ出したから親父の写真貼っとくね pic.twitter.com/y30WErlUuQ — スタンミじゃぱん (@sutanmiJPN) March 4, 2025 この投稿には、「スタンミ2世」「顔が一緒すぎる…」「これは自分の写真をモノクロにしたわけではなく?」と、あまりの激似ぶりに驚きの声が寄せられている。
2025年03月05日大相撲の放駒部屋が27日、公式インスタグラムを更新。【画像】放駒部屋、結山が勝ち越し第一号を達成!令和七年の初場所の千秋楽を迎え、若山中の引退と断髪式の様子を報告した。投稿では「ここ数場所は目の怪我で休場が続いていたが、最後に土俵に立てなかったことが残念でならない」としつつも、断髪後の晴れやかな笑顔と整髪後のスーツ姿を称賛。「相撲界で培った努力と根性で第二の人生も真っ直ぐに進んでほしい」とエールを送った。 この投稿をInstagramで見る 放駒部屋(@hanaregoma.beya)がシェアした投稿 投稿には「若山中さん14年間お疲れ様でした」「スーツ姿がとてもお似合いです。第二の人生、応援しています」といった温かなメッセージが寄せられた。また、「最高の胴上げ」「健康第一で頑張って」といったエールも多く見られた。相撲界で培った努力と根性を胸に、若山中の新たな挑戦が期待されている。
2025年01月27日女性にとって永遠のテーマの1つ「若く見られたい」という願望。あるポイントを押さえることで、その願いを叶えることができます。この記事では「若見えする簡単テクニック」を紹介します。自然なメイク濃いメイクや派手なメイクは、老けた印象を与えかねません。自然なメイクほど、実年齢よりも若く見せられるでしょう。コンシーラーやハイライトで気になる部分をさりげなくカバーしつつ…。自分の魅力を引き立てるメイクを心がけてみてください。トレンドを上手に取り入れるトレンドを取り入れることは楽しいもの。しかし、過剰になると自分に合わなくなくなる可能性もあります。トレンドを自分なりにアレンジすることから始め…。年齢に見合った着こなしに調整することがポイントです。姿勢を正す姿勢が悪いのも老けて見える一因です。普段から正しい姿勢を意識し、体を鍛えることで…。格段に若々しい雰囲気を保つことができます。姿勢1つが魅力を大きく左右するかもしれません。全体のバランスを整えて若々しさを保つには、姿勢や全身に気を配ることが大切です。自分に合ったスタイルを意識することで、より若々しい自分を演出できるでしょう。これらのテクニックを取り入れ、いつまでも若々しく輝いてくださいね。(愛カツ編集部)
2025年01月15日若々しく見える秘訣を知りたくないですか?ときには知らず知らずのうちに、古くさく見えていることも…。今回は「さりげなく若見えを叶えるポイント」を3つ紹介します。ちょっとした変化で、グンと印象が変わるかもしれません。トレンドを取り入れた髪型1つ目のポイントは髪型です。ずっと同じ髪型は、時間が止まった印象を与えかねません。とくに少し前の髪型や古いデザインのアイテムは、古さを感じさせます。トレンドを取り入れて、あなたの魅力を引き出しましょう。魅力を引き立てるファッション次に注目すべきは、ファッションです。地味な色味の服や体型をカバーするためのゆったりした服は…。実は老けて見える一因になっているかもしれません。自分を引き立てる独自のファッションを見つけてみましょう。若さを演出するメイクそして、顔の印象を左右するメイク。すっぴんでは、肌の疲れやくすみが老けて見える原因に。だからといって、濃すぎるメイクは古臭く見えてしまうことも…。血色感を意識しながら、自然な若々しさを引き出しましょう。今こそ、若さを活かすときまさに今こそ、若さを思い切り楽しむべきときです。自分に自信がつくと、周りからの見え方もきっと変わります。毎日をもっと楽しく、自分をもっと好きになってみませんか?(愛カツ編集部)
2025年01月07日ステーキが食べたい…! でもステーキ肉はそれなりのお値段…。そんなときは“牛ひき肉"でなんちゃってステーキはいかがでしょうか。牛ひき肉でステーキを再現し、「豪快で画期的!」と人気です。今回は、牛ひき肉で作る簡単&絶品ステーキのレシピを3つご紹介します。ハンバーグより調理しやすいので、ぜひお試しあれ。■こねずに焼くだけの衝撃的メニュー!牛ひき肉で作るステーキはこねる手間がかからず、軽く成形したら焼くだけと超簡単です。必要なのは「牛ひき肉」だけで、「つなぎ」や「牛脂」は不要。ハンバーグより調理しやすく、シンプルに肉肉しさが感じられるのが魅力です。ひき肉を使うことで硬くならず、柔らかな食感に仕上がるため、小さなお子様でも安心して食べられます。ボリューム満点でお財布にやさしく、洗い物も少なくて、普段のおかずにもぴったりです。ソテーした野菜を添えれば、華やかになります。【お弁当にも】牛ひき肉でステーキこちらは2人前のレシピです。牛ひき肉で作るステーキは冷めても硬くならないので、作り置きやお弁当にもおすすめです。食べ盛りのお子様や働き盛りの家族も喜んでくれますよ。同じフライパンで野菜をソテーすれば、副菜も同時に完成です。【アレンジメニュー】牛ひき肉のフライパン焼き牛ひき肉に玉ネギ、ニンニク、ニラなどの香味野菜を混ぜ込み、フライパンの底いっぱいに広げて薄焼きにするアレンジメニューです。“落し蓋”を活用することで、こんがりと焼き色がつき、香ばしくキレイに仕上がります。しっかり味がついているので、そのまま食べても美味です。【たっぷり4人前】牛ひき肉のステーキ牛ひき肉はラップでギュッと押し固めて、なるべく隙間をなくすのがポイント。焼いたときに崩れにくく、食べたときの肉感が増します。肉汁が残ったフライパンでそのままステーキソースを作りましょう。すりおろした玉ネギを使った甘辛ソースが合い、ご飯のおかわり必至です。■牛ひき肉ステーキのワンポイントアドバイス牛ひき肉ステーキをおいしくジューシーに仕上げるコツは、押し固めるときに少し厚みを持たせること。薄く広げてしまうと水分が逃げやすく、パサパサになってしまいます。また、牛ひき肉は常温に戻してから使うのはNG。温度が高いと肉汁が流れやすく、パサつきの原因に。冷蔵庫から出したての冷たいものを使いましょう。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、牛ひき肉を使った“なんちゃってステーキ”に挑戦してみてくださいね。
2024年11月30日寄席演芸会をプロデュースする有限会社宮岡博英事務所(所在地:神奈川県横須賀市、代表:宮岡 博英)は、2024年7月に人間国宝の認定が決まった浪曲師京山幸枝若の記念公演をなんと大阪のグランドサロン十三で2024年12月7日(土)に催します。京山幸枝若(撮影:宮岡里英)※以下 浪花節、浪曲を混ぜて使いますが意味は同じです。発祥が大阪故に「なにわぶし」、浪花の浪を生かして“浪曲”という呼称が始まったのはずっと後年のことです。(昭和に入ってからと言われております)■認定コメント【人間国宝認定が決まった京山幸枝若からのメッセージ】この度の重要無形文化財(人間国宝)の認定に諸先輩、同業者への感謝とともに、御礼を申し上げます。これは浪花節そのものを認めて頂いたものと理解しております。そして日頃応援してくださるお客様にご報告する機会を早く設けたいと思っております。師匠、大師匠、そのさらに上の師匠方や先輩方、これら芸の先祖が築いた浪花節という掛け替えのない演芸で身を立てられたことにも感謝しております。それだからこそ、伝統芸能を名乗るならば、安易に時代に媚びるばかりでなく、伝統が育んだ良い特徴を遺していくのも芸人の務めだと思っております。浪花節を取り巻く環境は決して安閑とできるものではありません。自己の研鑽は当然のこと、後進の指導、そしてお客様を増やす努力に今後も粉骨砕身してまいります。二代目京山幸枝若■二代目京山幸枝若プロフィール本名福本一光。昭和29年4月1日兵庫県姫路出身。初代京山幸枝若と浪花家筆千代(曲師としては京山みつゑ、以後みつゑで統一します)の間の四男として生まれる。生後七か月の頃、初代は女出入に明け暮れて家を出て姫路の芸者と大阪に出奔。みつゑは初代と別れるにあたり、長男のみは小椋姓(初代の本姓)のまま、次男、三男、四男は橋本姓(みつゑの本姓)を名乗らせた。後に次男、三男、四男はみつゑの再婚相手である京山鱗昇の養子となりその本姓である福本姓にとなった。この辺りが二代目幸枝若が初代の実子であることを長らく知らなかった実情である。学生時代の半ばはフォークソングに熱中して浪曲には見向きもしなかったが、友人が持ってきた実父初代京山幸枝若のレコードを聞き感動してそれから浪曲の道を志した。その後、初代幸枝若の実子であることを知らされ大きなショックを受けるが、昭和四十六年に先代京山幸枝若に十七歳で入門(あづみパラダイスにて年季明けの披露をしたのが昭和四十八年)し京山福太郎を命名される。この頃は実母の京山みつゑが曲師を務めており厳しい指導でメキメキ腕を上げ、父譲りの美声も相まって若くして頭角を現す。平成16年ついに二代目京山幸枝若を襲名。膨大なレパートリーを初代から受け継ぐ。十八番ネタは『会津の小鉄』シリーズ、『左甚五郎』シリーズなど多数。侠客もの、武芸もの等、硬軟両面に冴えを見せる。声の良さ、啖呵(会話部分)の良さ、節(地の部分)の良さと三拍子揃った名人。時に放たれる警句の切れ味も絶品。オリジナルの演歌も発売多数。堅苦しいイメージの浪曲を、「わかりやすく」「面白く」をモットーに日々舞台に立つ。社団法人浪曲親友協会会長として若手の育成にも精力的に取り組み、浪曲の復興に力を注ぐ。浪曲衰退の危機感から、大阪では2015年5月から「浪花ともあれ浪曲三人舞台(なにわともあれろうきょくざんまい)」と題して後輩の春野恵子、門弟の京山幸太との三人会を隔月開催。2016年からは、浪曲の牙城、浅草木馬亭において、「京山幸枝若独演会」(制作:有限会社宮岡博英事務所)を年2回開催。毎回二席ずつ十八番を披露して大きな拍手を受けている。門弟の京山幸太も毎回前座として参加し、東京における修業の場ともなっている。この独演会で2020年(令和2年)度第75回文化庁芸術祭大衆芸能部門で大賞を受賞。さらに2023年 第73回芸術選奨文部科学大臣賞受賞(大衆芸能部門)。2021年11月にはデビュー50周年を記念して浅草木馬亭において五日間連続の独演会『京山幸枝若フェスティヴァル』(制作:有限会社宮岡博英事務所)を開催。浪曲大看板の連続公演は極めて珍しく絶賛を博す。2024年は古希を迎えて、4月には浅草木馬亭、5月は大阪国立文楽劇場で、それぞれ二日連続の『古希記念京山幸枝若フェスティヴァル』を開催(制作:有限会社宮岡博英事務所)。初日は通常の独演会、二日目は浪曲河内音頭を特集し賞賛を浴びる。後進の育成に最も熱心な一人である。その理由は、「昔の芸人というのは、芸は盗むもので教えるものではないという考えが強かった。それ故に習得には時間が掛かり過ぎた。今の時代にその方針でやっていたら、浪曲の衰退を食い止めることは出来ず、時間が足りない」その成果は門人の京山幸太が2022年(令和4年)度第77回文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞を受賞したことにも表れている。2006年 大阪府知事表彰「芸能文化功労賞」2010年 公益社団法人浪曲親友協会会長2016年 第51回大阪市市民表彰(文化功労部門)2020年 第75回文化庁芸術祭大衆芸能部門大賞2023年 第73回芸術選奨文部科学大臣賞受賞(大衆芸能部門)2024年 重要無形文化財認定(人間国宝)が決まる。■幸枝若浪曲の魅力浪曲とは、日本の三大話芸(講談、落語、浪曲)の一つ。しかし浪曲が他の2ジャンルと大きく違う点は、音楽要素が不可欠なことです。曲師と呼ばれる三味線が必須。物語を音楽に乗せて口演する、いわば浄瑠璃と同じ上演形式をとります。そのために浪曲師は、「節」(地の部分。地とは演者自身が語り掛ける状況説明等叙述的な部分)と呼ばれる演者独自のメロディとリズムを持つ必要があります。さらに登場人物の会話の部分=セリフ部分を「啖呵」と呼びますが、ここは正に芝居。演技力で観客を引き付けてこそ浪曲と言えます。ところが昨今では音楽要素を無視しおかしな音程で大声で怒鳴り上げ、演じる要素を蔑ろにした音痴浪曲も増えてきておりますが、そういう浪曲は本来の浪曲とは呼べません。【二代目京山幸枝若浪曲の魅力】二代目京山幸枝若(以後、幸枝若)の大師匠である初代京山幸枝が作った息継ぎの間隔が異様に長い“幸枝節”。これは幸枝が和歌山の海辺の出身で、若い時から海に潜って魚介を取って遊んでいたことで肺が鍛えられ、呼吸の長い独特の節が完成したと言われております。今も遺るSP盤でもその肺活量が確認できます。その弟子の初代幸枝若(幸枝若の実父)は、幸枝のネタを受継ぎつつも、よりアップテンポで明るくリズミカルな幸枝若節を作り大成功を収めました。それでも初代幸枝若はこの幸枝若節が現代に妥協しているという悩みを持っていたと言いますから芸の葛藤は奥深いし根深いものがあります。幸枝若節の特徴として活舌の良さが挙げられます。単語と文脈の明快さは声の良さも手伝って聞きやすい浪曲の最高峰と言えます。この幸枝若節を直接継承しているのが現幸枝若なのです。音楽的要素が不可欠な浪曲では曲師の存在は極めて重要です。時にリズムパート、時にはメロディ、時には効果音を受け持つ融通無下な三味線を弾きこなさねばなりません。浪曲師とのイキが合わなければ成り立たないことは言うまでもありません。これで楽譜がないというのですから驚きです。近年では幸枝若の曲師は一風亭初月師匠が一貫して受け持っております。その献身的な三味線があってこそ幸枝若の浪曲が光ります。■感謝!人間国宝 京山幸枝若独演会大阪編2024年7月。我らが京山幸枝若の人間国宝の認定が決まりました。何よりも常日頃応援してくださるお客様のお陰です。改めて深く感謝申し上げます。今回特筆すべきは、浪花節から初の認定という点です。これで浪花節も伝統芸能の一つとして確固たる地位を得たことになります。幸枝若は浪花節を代表して認定された訳で責任は重く、諸先輩、同業者への感謝は無論のこと。これからも身を引き締めて芸に取り組み、浪花節を更に広めること、後進の育成に粉骨砕身し邁進致します。早速記念公演を八月に浅草木馬亭で行い、市川笑三郎丈をゲストに迎え大盛況のうちにお開きとなりました。いよいよ大阪公演です。浪曲と河内音頭、さらにトークと豪華版です。曲師は幸枝若の信任厚い一風亭初月、前読みは愛弟子の京山幸太、ギターは南条武若、太鼓は三条史郎と名手揃いでお届けします。庶民から生み、庶民が育てた浪花節、初心忘るべからず。会場は昭和の社交場、グランドサロン十三。昭和四十四年の開店。ボックス席からは舞台が見やすく、天井はあくまでも高く、ゴージャスな内装と空間でこちらも正に国宝級。かつては連日連夜バンドが入り、紳士淑女がダンスに興じた夢の間。この公演が満席にならないようでは大阪の恥、大阪人の恥です。御誘いあわせの上のご来場をお待ちしております。2024年秋 有限会社宮岡博英事務所感謝!人間国宝京山幸枝若独演会大阪編チラシ表公演名 :感謝!人間国宝 京山幸枝若独演会大阪編開催日時:2024年12月7日(土)午後1時開演(12時半開場)午後3時半終演予定開催場所:グランドサロン十三 所在地 〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町1丁目16−20Tel 080-9476-7377料金 :全席自由 前売5,000円(税込)、当日5,500円(税込)<ご予約とお問合せ>有限会社宮岡博英事務所 Tel : 046-876-9227email: hana-ni-awan@oct.email.ne.jp *ご入場はチケット番号順となります。・オンラインチケットSTORES : チケットぴあ: Pコード…530-020 ※チケットぴあのご購入者は入場が後回しとなります。■会社概要商号 : 有限会社宮岡博英事務所代表者 : 代表取締役 宮岡 博英所在地 : 〒238-0006 神奈川県横須賀市日の出町1-12-8A602設立 : 2002年8月事業内容: 演芸公演のプロデュース資本金 : 300万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月25日10月19日、南小桃がプロレスラー・若鷹ジェット信介の「天ぷら食堂 若鷹」を訪問。【画像】WWE所属のジュリア、NXT Halloween Havocで新たな輝きを放つ!!思いがけないご縁を感じたという。地元が一緒で、さらに小桃が初めてプロレスを観たのが、小学校の夏祭りでの若鷹の試合だったことを明かし、運命的な再会に感動の様子を綴った。天ぷらの味も絶賛し、「お腹いっぱいになりました」と満足げなコメントも添えた。ファンからも「ご縁を感じますね!」や「天ぷら食べてみたい!」という声が多数寄せられた。若鷹ジェット信介さんのお店「天ぷら食堂 若鷹」さんにお邪魔させていただきました!まさかの地元が一緒でご近所さんで、初めて私がプロレスを見たのが、小学校の夏祭りで試合をされていたジェットさんの試合でご縁を感じました✨天ぷらも美味しくてお腹いっぱいになりました #pw_mg pic.twitter.com/7PuMUT4wp4 — 南小桃 (@komomo_minami) October 19, 2024 プロレスを超えたこのエピソードに大きな注目が集まっている。
2024年10月21日格闘家・斎藤裕が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】斎藤裕37歳誕生日を報告「これからもエネルギッシュに!」「秋田牛10周年おめでとうございます秋田牛フルコースメニューの美味しさに感動しました。」と綴り、4枚写真をアップ。斎藤は、「秋田牛デビュー10周年記念交流会」に参加した際のショットを公開した。続けて「この素晴らしさをどんどん発信してたくさんの人に知ってもらいたいです」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Yutaka Saito 斎藤 裕(@yutakasaito1008)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「秋田牛、美味しそう牛さんの命をいただく、しっかり心に留めて食したいです‼️」「サキホコレと秋田牛の抱き合わせで売りましょう!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月18日一般社団法人若獅子会(代表:笠原 章)主催、若獅子会師走公演『一本刀土俵入』が2024年12月4日 (水) 〜 2024年12月8日 (日)にシアターΧ(東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア内)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月17日(木)より発売開始です。カンフェティにて10月17日(木)より発売開始 公式ホームページ お相撲の街両国を訪れる度に出会う、取り組みが終わったのか風呂敷包みを抱えた浴衣姿の若い若いお相撲さん。声が掛けたくて、背中をさわってみたくて……出世すればいいのになァー……ついつい自分の若い頃と重ね合わせ、微笑ましくすれ違うのです。イヨッ!「駒形!」かねてよりの念願叶い、今年末、恒例のシアターX公演にて、『一本刀土俵入』を上演させていただく事となりました。【あらすじ】——お蔦さん、十年前に櫛、簪、 巾着ぐるみ意見を貰った姐さんに これがせめても見てもらう 駒形茂兵衛のしがねえ姿の 土俵入りでござんす ——常陸の取手宿。汚れた単衣物一枚を身にまとい、空腹で足元もよろめく相撲の取的・駒形茂兵衛に、我孫子屋の二階から声をかけた酌婦・お蔦。「おッ母さんの墓の前で、横綱の土俵入りが見せたい」という言葉を聞き思わずホロリとしたお蔦は、茂兵衛に巾着の銭に櫛簪まで添えてやり、きっと横綱に出世しておくれと励ました。 初めて身にしみた人の情に、「きっと横綱になって、姐さんにも土俵入りの姿をお目にかけます」と涙とともに誓う茂兵衛。それから十年……。過去公演より笠原章(駒形茂兵衛役)過去公演より笠原章(駒形茂兵衛役)過去公演より笠原章(駒形茂兵衛役)若獅子会昭和62年9月、「劇団新国劇」解散により、同年10月、同劇団中堅メンバーによって結成。独自の企画で新作及び新国劇の名作上演を続け、本格的時代劇や現代劇に取り組み続けて参りました。新体制で、新たなスタートを切った若獅子会は、目まぐるしく移り変わる世の中で、故く新しくをモットーに、日本人ならではの細やかな心と人生の応援歌を感じて頂けるよう取り組み続けて参ります。公演概要若獅子会師走公演『一本刀土俵入』公演期間:2024年12月4日 (水) 〜 2024年12月8日 (日)会場:シアターΧ(東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア内)■出演者笠原章/林佑樹・正木 慎也・真砂京之介・中條響子・桐山浩一・三升家小勝・伊吹謙太朗・森朝子・関口義郎・五十嵐秀樹・松沼進次郎・水口智世江・宮本夕莉・菰池剛史・藤田勇貴・宮俊一・松橋八恵子・今井吉清・山家輝夏・五十嵐柚奈■スタッフ長谷川伸/作田中林輔/演出笠原章/演出鍛治明彦/演出協力美術/浅井裕子照明/中島隆一音響/水流俊一舞台監督/池上裕之殺陣/若獅子剣求会制作/根本亜季絵・片岡保海主催/一般社団法人若獅子会■公演スケジュール12月4日(水)14:0012月5日(木)13:0012月6日(金)13:00/18:3012月7日(土)12:00/16:0012月8日(日)13:00※開場は、開演の30分前です。■チケット料金一般:6,000円(全席指定・税込)<カンフェティ限定>1,000円割引! 6,000円 → カンフェティ席5,000円! 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月17日「意外と低カロリー」このようなコメントともに、ある画像をXに投稿した、柳波(@YanaWaveInst)さん。投稿には15万件以上の『いいね』が付き、多くの注目を集めています。ある日、牛丼チェーン店『吉野家』を訪れた柳波さんは、写真を撮るだけで、食事のカロリーを解析してくれるアプリを使い、牛丼1杯のカロリーを調べてみることに。注目だけでなく、多くのツッコミも集めることとなった、予想外な結果をご覧ください。牛丼1杯の合計カロリーが…なんと、190kcal!思わず「低すぎるわ!」と声を上げたくなりますよね。一般的に、成人男性の1日の摂取カロリーの目安は2200kcalといわれていますが、その10ぶんの1にも満たない数値だったのです。しかも、下に記載されている、料理名をよく見ると…。「ドライフルーツ入りシリアル(グラノーラ)」まさかのシリアルと、認識されていたのです!これなら、カロリーが低いのも納得でしょう。もし、牛丼のカロリーが190kcalしかないのなら、サラダ感覚で食べてしまいそうですよね。夢のような数値に、ネットではこのような声が上がっていました。・そうなのか。これなら気兼ねなく食べられるぜ!・低カロリーすぎて笑った。・これから毎朝食べようと思います。・思い込みって大事ですね!ちなみに『吉野家』のウェブサイトによると、2024年10月現在、『牛丼 並盛』の1杯のカロリーは633kcalとのこと。おいしい牛丼ですが、食べすぎには注意が必要ですね…![文・構成/grape編集部]
2024年10月01日アニメ「逃げ上手の若君」で亜也子役を務める声優の鈴代紗弓が9月13日、自身のXを更新した。【画像】「リボンも顔も全部可愛い」逃げ若の女性声優さんがインタビュー時の写真を投稿「"逃若党"座談会ありがとうございました!!」と出演した配信について礼を述べた後、「#逃げ若 特番、鈴代は初だったのでキャストの皆さんと振り返りながら作品話をたくさん出来て嬉しかったです✨」と感想を綴った。それから「お祭気分にもなれて楽しかった亜也子〜〜〜りんご飴だよ」と自身が演じるキャラのパネルとのツーショット写真を投稿した。"逃若党"座談会ありがとうございました!! #逃げ若 特番、鈴代は初だったのでキャストの皆さんと振り返りながら作品話をたくさん出来て嬉しかったです✨お祭気分にもなれて楽しかった亜也子〜〜〜りんご飴だよ pic.twitter.com/TRPuO2QmUQ — 鈴代 紗弓 (@s_suzushiro) September 13, 2024 この投稿にファンたちからは「色々なお話が聞けて、作品の熱量の高さが伝わってきました〜浴衣お似合いでした!カワイイ!!」「浴衣めちゃくちゃお似合いで最高でしたよ〜‼️」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月14日【和牛料理伴】【和牛焼肉三水苑国分町本店】【焼肉仙蔵(せんくら)】【焼肉とワインうしHAJIME】【炭火焼肉勇立町本店】【和牛料理伴】高級感のある和モダン空間で景色と共に和牛を楽しむ大きな窓から街並みを望む開放的な空間勾当台公園駅から徒歩5分、定禅寺通り沿いのビル2階にある、週替わりでブランド和牛を楽しめる焼肉店です。高級感のある和モダンな店内には、定禅寺通りの街並みを望むテーブル席、シックなカウンター席、おしゃれな小上がりの席などがあります。また、全席に無煙ロースターが設置されているため、煙や匂いを気にせずに食事ができます。産地から直接取り寄せるため品切れ次第終了『牛レバー』料理長が日本中のブランド和牛から厳選して仕入れています。A5ランクの和牛を肉質と状態で選び、週替わりで提供します。また、焼肉だけではなく、オムライスやビーフシチューなど和牛を使った洋食メニューや定食メニューも用意。アラカルトからコースまで、豊富なメニューが揃っています。和牛料理伴【エリア】国分町/一番町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】勾当台公園駅 徒歩5分【和牛焼肉三水苑国分町本店】仙台牛をはじめとした厳選和牛の焼肉を心ゆくまで落ち着きのある和モダンな店内勾当台公園駅から徒歩8分。宮城県内に数店舗展開している老舗の焼肉店【三水苑】の中でも、和牛にこだわった和牛専門の焼肉店です。店内はゆったりとした和モダンな空間で、都会の喧騒を忘れてくつろぎの時間に。テーブル席、個室、カウンター席があり、どんなシーンでも利用できます。柔かいランプ肉をさっと炙るだけの逸品『和牛5秒炙りロース』サシと赤身のバランスが絶妙な仙台牛をメインに、「日高見牛」や「漢方和牛」などの宮城県産や全国から厳選した和牛を提供。祖母の代から続く秘伝のタレも絶品です。『ダイヤモンドカットカルビ』や『上牛タン(厚切り)』などの豊富なバリエーションの焼肉のほか、『冷麺』などの麺料理にも力を入れています。和牛焼肉三水苑国分町本店【エリア】国分町/一番町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】勾当台公園駅 徒歩8分【焼肉仙蔵(せんくら)】究極の味付けと至高の居心地にこだわる大人の焼肉ダイニングダウンライトのスタイリッシュ空間広瀬通駅から徒歩5分、国分町のビル3階に位置する個人経営の焼肉店。店内にはオーナーのこだわりが随所にちりばめられており、クラシック音楽が流れる落ち着いた雰囲気が漂います。通常は天井から下がっている排煙ダクトが床下に収納されているため、洗練された空間が広がっています。また、アメニティが充実したパウダールームも好評。個人店だからこそ仕入れることができる幻の部位『ともさんかく』お肉は注文を受けてから厨房で手切りして提供。タレやキムチ類はもちろん、コチュジャンやドレッシングなどの調味料に至るまで、すべて自家製です。ドリンクは100種類以上をラインナップし、世の飲食店の1%以下でしか使われていない「空冷サーバー」で提供されるまろやかな生ビールは、必飲です。焼肉仙蔵(せんくら)【エリア】国分町/一番町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】広瀬通駅 徒歩5分【焼肉とワインうしHAJIME】スタイリッシュなカウンター席で焼肉とワインのマリアージュをまるでバーのようなラグジュアリーな空間広瀬通駅より徒歩3分、厨房をぐるりと囲むカウンターを中心に窓辺のカウンターや個室を配したスタイリッシュな設えの焼肉店。カウンターはまるでバーのような雰囲気でデートにもぴったり。8名まで対応できる予約制の完全個室は、秋保産トチの木のテーブルを中心とした温もりのある空間です。内容は日替わりの『あれもこれも盛り合わせ上』「蔵王牛」を一頭買いしているため、幅広い部位の上質なお肉を堪能できます。宮城県を代表する「仙台牛」の希少部位も取り揃え、お肉の熟成具合を管理し最もおいしいタイミングで提供します。山形県の河北町で採れたイタリア野菜を使った『焼き野菜』や、仙台を代表する『仙台せりのおひたし』など、サイドメニューも充実。焼肉とワインうしHAJIME【エリア】国分町/一番町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】広瀬通駅 徒歩3分【炭火焼肉勇立町本店】店主自ら目利きしこだわった上質肉を厚く豪快にダークブラウンが基調の落ち着いた店内広瀬通駅から徒歩8分、塩釜の人気店【炭火焼肉 ぐら】で修業を積んだ店主がオープンした焼肉店。一軒家の店内はアットホームでゆったりとした空間が広がり、1階には少人数向けのテーブル席と、1日1組限定のカウンター席があります。2階は座敷になっており、貸切も可能。分厚いのに柔らかな感動の味『勇の極厚牛タン』毎日の仕入れは、肉屋が持ってきた肉を店主自らが目利きし、こだわりの肉だけを仕入れ。特にA5ランクの仙台牛や黒毛和牛には強いこだわりを持っています。人気No.1の『勇の極厚牛タン』は、厚みがありながらも柔らかく、タンの味がしっかりと感じられる逸品です。飲み放題付きの宴会プランも人気。炭火焼肉勇立町本店【エリア】国分町/一番町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】広瀬通駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月14日日本料理【楊柳亭】和食【ご馳もんうる寅】焼肉【焼肉えいと】焼肉【龍王館佐賀駅前店】ステーキ・ハンバーグ【ステーキ&ハンバーグEBISU】日本料理【楊柳亭】1882年創業の日本料理の老舗で味わう、贅沢な佐賀牛のコースコース料理の一例『佐賀牛しゃぶしゃぶ』は、とろけるような食感1882年創業という長い歴史を持つ【楊柳亭】は、佐賀駅から徒歩15分ほどの日本料理店。ミシュランガイドにも掲載された実力店で、数々の著名人にも愛されてきました。佐賀牛を味わいたいなら、『「佐賀牛」料亭仕立てコース』を。献立はその都度変わりますが、沢煮や握り、しゃぶしゃぶなどといった形で佐賀牛を味わい尽くせます。手入れの行き届いた歴史ある建物で過ごす、至福の時間重厚感漂う調度品や季節の草花など一つ一つが調和した玄関は、これから始まるひとときへのわくわく感を高めてくれます。店内は、すべての部屋が和の趣たっぷりの個室。椅子席や円卓席などにも対応可能で、誰でもゆったりとくつろげます。遠方からでも訪れる価値のある料理と空間があなたを待っています。楊柳亭【エリア】佐賀【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】佐賀駅 徒歩15分和食【ご馳もんうる寅】佐賀牛をはじめ県産の野菜や魚介類など、佐賀のおいしいものが盛りだくさん!A5佐賀牛ランプステーキが登場する『雅コース』佐賀駅から南へ徒歩18分ほどの場所に店を構える【ご馳もんうる寅】。佐賀牛をはじめ、肥前さくらポーク、県産の野菜や魚介類など、地元食材をふんだんに使った和食でもてなしてくれます。『うる寅コース』では佐賀牛赤身刺しが、『雅コース』ではA5佐賀牛ランプステーキが、『プレミアムコース』ではA5佐賀牛ヒレステーキが味わえます。一人で、デートで、ファミリーで。さまざまなシーンにフィットする使い勝手のよさ店内は、日常の喧騒をひととき忘れさせてくれる、和の風情漂う落ち着いた雰囲気。調理風景を眺めつつ食事ができるカウンター席や、広さを調節できる掘りごたつ式の個室が用意され、誰と訪れても心地よく過ごせます。ワインにもこだわりがあり、フランスやイタリア、日本など世界各国から厳選したワインが料理の味を引き立てます。ご馳もんうる寅【エリア】佐賀【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】佐賀駅 徒歩18分焼肉【焼肉えいと】地元が誇る佐賀牛や最高級黒毛和牛を選りすぐって提供する焼肉店良質なブランド牛である佐賀牛は、お酒との相性も抜群【焼肉えいと】は、佐賀駅から徒歩18分、白山一丁目交差点近くにあるお店。佐賀牛をはじめ、最高級黒毛和牛を吟味して提供しています。佐賀の穏やかな気候が育んだ佐賀牛は、美しいサシや柔らかな食感が特徴で、口に運ぶと幸せな気分に。ビールや日本酒など、肉に合うアルコールメニューも多彩なラインナップです。各テーブルにダクトが設置されており、においの心配をせずに焼肉を楽しめる店内はモダンなインテリアで統一され、差し色に使われた赤が目を引くオシャレな空間。周りを気にせず会話ができる個室や、席と席の間に仕切りが設けられたテーブル席があり、どこに座っても肩の力を抜いてゆったりと過ごせます。デートや女子会で、また最大24名まで使えるテーブル席もあるので、団体での利用にもオススメです。焼肉えいと【エリア】佐賀【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】佐賀駅 徒歩18分焼肉【龍王館佐賀駅前店】佐賀牛の盛り合わせも用意! 秘伝のタレで味わう秀逸な佐賀牛肉の甘みや脂身のジューシーさがたまらない『佐賀牛上カルビ』佐賀駅から徒歩5分とアクセスのいい【龍王館佐賀駅前店】。佐賀牛や黒毛和牛を、秘伝のタレで味わえます。『佐賀牛上カルビ』『佐賀牛上ロース』などのほか、『佐賀牛炙り寿司』といったメニューも。いろいろな部位を楽しみたいという欲張りなあなたには、『「佐賀牛」特選5種盛り(塩・タレ)』がオススメ。おいしい部位を食べ比べできます。清潔感のある店内で、リラックスしながら焼肉を心ゆくまで楽しんで大小さまざまなサイズの個室と半個室が複数あり、子連れでの食事や、友達と思い切り盛り上がりたい場面などでも気兼ねなく利用できます。和モダンで温かみのある空間は居心地のよさが抜群。焼肉を楽しんだあとは、杏仁豆腐やサンデー、ストーンアイスなどのデザートを味わいながら会話に花を咲かせて。龍王館佐賀駅前店【エリア】佐賀【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】佐賀駅 徒歩5分ステーキ・ハンバーグ【ステーキ&ハンバーグEBISU】肉汁も旨みもたっぷり! 佐賀牛を使ったジューシーなハンバーグ佐賀牛と豚肉の合い挽き肉でつくる『EBISU 佐賀牛ハンバーグ』(チェダーチーズシングル)リーズナブルに佐賀牛グルメを味わいたいという人にぴったりなのが、佐賀駅から徒歩19分の【ステーキ&ハンバーグEBISU】。厳選したアメリカ&オーストラリア産ビーフを使用したステーキが看板メニューですが、佐賀牛と豚肉を合い挽きにした『EBISU佐賀牛ハンバーグ』もこだわりの一品。牛肉の旨みが存分に感じられます。コージーな雰囲気で、ついつい長居してしまいそう内装や調度品にこだわりが光る店内は、まるでアメリカの西海岸に来たかのような雰囲気のくつろぎ空間。子ども連れのファミリーも歓迎で、ミニハンバーグや海老フライなどが付いた『お子様ランチ』も用意されています。テラス席もあるので、天気のいい日は外の気持ちいい空気を吸いながらお肉を頬張って。ステーキ&ハンバーグEBISU【エリア】佐賀【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】佐賀駅 徒歩19分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月11日一般社団法人若獅子会(代表:笠原 章)主催、若獅子会プロデュース公演『若獅子芸能のつどい』が2024年9月7日 (土) 〜 2024年9月8日 (日)に早稲田小劇場どらま館(東京都 新宿区 戸塚町 1-101)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ お芝居と義太夫、そして立ち回りを目の前で観ていただく、二日限りの【芸能のつどい】を催します。ジャンルを越えた芸能の方々と、お芝居とのコラボレーションでございます。スクリーンと実演で楽しむ若獅子の立ち回り。菅原伝授手習鑑「寺子屋の段」より、情を語り、弾く女流義太夫の魅力。そして若獅子初挑戦の『森の石松』の名場面。新国劇では島田正吾先生の持ち役です。今回は広沢虎造師口演で、名場面三場のみを上演させて頂きます。芸術の秋に、【芸能のつどい】をご一緒に繰り広げませんか。【番組】一、私の殺陣考笠原章/滝洸一郎一、 女流義太夫浄瑠璃竹本越孝三味線鶴澤三寿々一、 森の石松出演:笠原章/風祭ゆき/若和屋帆志朗・玉木文子・橋本和幸・瓜竜健司・片岡保海・烏羽宏至・奈良崎晃隆公演概要若獅子会プロデュース公演『若獅子芸能のつどい』公演期間:2024年9月7日 (土) 〜 2024年9月8日 (日)会場:早稲田小劇場どらま館(東京都 新宿区 戸塚町 1-101)■公演スケジュール9月7日(土)12時/17時9月8日(日)12時/17時※開場は、開演の30分前です。■チケット料金一般:5,000円(全席指定・税込)<カンフェティ限定>1,000円割引! 5,000円 → カンフェティ席4,000円!■スタッフ森の石松脚本協力:衣川友巳照明/中島隆一(銀河プロジェクト)制作/根本亜季絵・片岡こう史朗主催/一般社団法人若獅子会共催/日本時代劇研究所 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月11日あらゆる牛丼店で販売されている定番メニューの『キムチ牛丼』。シンプルなトッピングながらも、キムチ特有の風味と食欲をそそる辛さが牛丼の甘辛い味付けにマッチし、飽きのこない逸品です。『すき家』の公式サイトでは、キムチ牛丼をさらにおいしく楽しむためのアレンジレシピが紹介されています。そのレシピとは、キムチ牛丼を『キムチチャーハン』にするというもの。キムチとごま油の香りが食欲をそそるこのレシピは、テイクアウトしたキムチ牛丼を使って簡単に作ることができ、スプーンが止まらなくなるほどのおいしさです。『チーズ牛丼』をひっくり返して…すき家の提案に「驚いた」「人に教えたい」すき家直伝キムチチャーハンそれでは、詳しいアレンジ方法を見ていきましょう。材料(一人分)・キムチ牛丼(並盛)・たまご…1個・ごま油…15g・塩…少々・青ネギ…3gすき家ーより引用まずはフライパンにごま油を入れ、加熱します。フライパンが温まったら、直接たまご1個を割り入れ、かき混ぜましょう。たまごが固まり始めたら、キムチ牛丼を加えます。全体をほぐすように炒めたら、塩少々で味を調整します。最後に、炒めたキムチチャーハンを器に盛り付け、青ネギをのせたら完成です。ごま油の香りとキムチの風味が絶妙にマッチし、一度食べたらやみつきになること間違いなしです。加える食材はたまご1つと簡単・手軽にできるので、テイクアウトしたキムチ牛丼が冷めた時や、別の楽しみ方をしたい時などにぴったりですね。すき家のキムチ牛丼をさらにおいしく楽しむことができるアレンジレシピ。ぜひ、一度試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日さまざまな種類の牛丼を楽しめる『すき家』。人気メニューである『とろ~り3種のチーズ牛丼』は、チーズと牛丼がよく絡むことで、よりいっそう深みのある味わいを生み出します。そのまま食べても十分おいしいですが、すき家公式サイトでは『とろ~り3種のチーズ牛丼』を使ったアレンジレシピが紹介されています。それはなんと、同商品がたったひと工夫でチーズドリアになるアレンジ。実際に試してみると、牛丼だったことを忘れるほど絶品のチーズドリアに早変わりしていました。すき家の『とろ~り3種のチーズ牛丼』がチーズドリアに変身!それでは、『とろ~り3種のチーズ牛丼』をチーズドリアにするレシピを見ていきましょう。材料(一人分)・とろ~り3種のチーズ牛丼(並盛)・とろけるチーズ…50g・パセリ…少々すき家ーより引用まずは耐熱皿に『とろ~り3種のチーズ牛丼』を移すのですが、ここでワンポイント。最初に蓋付きのまま牛丼を反転させましょう。そして、器を外して、蓋に牛丼が逆さまに乗った状態にし、耐熱皿をかぶせます。あとは蓋と一緒に反転させれば、道具を一切使うことなく、形も崩さず移すことができます。次に、耐熱皿の中で牛丼を平らに整え、その上にとろけるチーズをまんべんなくかけたら、オーブントースターに入れて260℃で約15分焼きます。なお、お使いのトースター機種によって焼き加減が異なるため、様子を見ながら調整してください。最後に、焼き上がったドリアにパセリを振りかけて完成です。『とろ~り3種のチーズ牛丼』が豪華なチーズドリアに大変身しました。牛丼のうまみがしっかりと感じられ、さらにチーズのとろけるおいしさが加わることで、まるでお店の料理のような仕上がりに。簡単なのに、まるで手の込んだ料理を食べているような満足感があります。テイクアウトした牛丼をそのまま食べるのもおいしいですが、こうしてアレンジしてみるのもまた違った楽しみ方がありますよね。ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月07日寒河江【焼肉団欒さじろ】山形【二〇加屋大衆】山形【たけまるの傳々】乱川【王様の焼肉くろぬま天童店】山形【火煇極(カキキワミ)】寒河江【焼肉団欒さじろ】山形牛を楽しめるアラカルト&セットメニューが充実上質な山形牛をしっかりと味わえる『上さじろセット』寒河江駅から徒歩15分の場所にある【焼肉団欒さじろ】は、手頃な食べ放題なども用意されている焼肉店。種類豊富にそろえられたお肉や魚介、野菜、おつまみなどのアラカルトに加え、山形牛の部位を組み合わせた『346(さじろ)セット』など、その日の気分でチョイスできます。店内はアットホームで居心地のよい空間お店は一軒家で駐車場も10台分あり、ドライブ旅行の途中に立ち寄るのにもぴったり。店内は清潔感のある明るい空間。小上がり席なので、リラックスして食事を楽しめます。6名から10名まで利用可能な個室も完備していて、カップルからグループまで、使い勝手のいいつくりになっています。焼肉団欒さじろ【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】寒河江駅 徒歩15分山形【二〇加屋大衆】リラックスして楽しめるカジュアルな韓国屋台風居酒屋ゴマ油と塩で食べる『山形牛ハツ刺身』山形駅から徒歩3分というアクセス至便な場所にある【二〇加屋大衆】。鮮度抜群のハツを生食で食べる『山形牛ハツ刺身』は、プリプリとした食感がクセになるおいしさ。ほかにも『博多モツ鍋』や『砂肝のカルパッチョ』など、お酒の進むメニューがそろっています。カジュアルな空間でにぎやかに食事を楽しめる駅から程近い場所にあるお店は、オレンジ色の看板を目印に。テーブルにはビールケースを使っているほか、裸電球がぶら下がっているなど、韓国屋台をイメージした店内は楽しく食事ができる空間。アラカルトにも2時間飲み放題をつけられるなど、細かなサービスもポイントです。二〇加屋大衆【エリア】山形【ジャンル】とんこつラーメン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】山形駅 徒歩3分山形【たけまるの傳々】山形の味覚と地酒をたっぷりと楽しめる居酒屋種類豊富にそろう『串焼き』は素材、塩にもこだわりあり山形駅から徒歩10分の場所に店を構える【たけまるの傳々】は、山形の地酒と郷土料理をしっかりと楽しめるお店。山形牛は、レバーやホルモン、ハツなどを、串焼きで提供しているほか、筋煮込みもスタンバイ。ほかにも『山形名物芋煮』や『ダシ豆腐』など、豊富なメニューがそろっています。座敷席は少人数から大勢での利用にも対応可能趣のあるエントランスからBGMにジャズが流れる店内へ。1階はお一人様やカップル、少人数のグループにぴったりのカウンターとテーブル席を用意。2階は54席と広々とした座敷席になっています。和のテイストでデザインされた落ち着いた空間で、ゆったりと食事を楽しむことができます。たけまるの傳々【エリア】山形【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】山形駅 徒歩10分乱川【王様の焼肉くろぬま天童店】精肉の老舗から直送される牛肉を王様気分で味わえる創業以来10万皿以上提供されている『王様盛り』乱川駅から徒歩10分。【王様の焼肉くろぬま天童店】は、良質な牛肉を楽しめるお店。牛肉は、昭和23年創業の精肉の老舗「黒沼畜産」から直送されているだけに、その品質は折り紙付き。山形牛を使ったメニューをはじめ、国産牛を中心に種類豊富な肉メニューを手頃な価格で提供しています。店内は広々としていてアットホームな空間お店は一軒家で、駐車場も25台分を完備。ドライブ旅行の途中に立ち寄るのもオススメです。コンセプトは「お客様に王様気分を味わってもらう」というもの。おいしいお肉はもちろん、ゆったりとした空間、きめ細かなもてなしで、くつろいだ時間を過ごすことができます。王様の焼肉くろぬま天童店【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】乱川駅 徒歩10分山形【火煇極(カキキワミ)】厳選して仕入れる高品質な山形牛とワインのマリアージュを堪能いろいろな部位を一度に楽しめる『特選盛り(2~3人前)』山形駅から徒歩5分の場所にある【火煇極(カキキワミ)】。厳選して仕入れる山形牛、尾花沢牛をしっかりと楽しめるお店です。一頭買いならではの希少部位がそろっているのもうれしいところ。野菜やお米も地元のものを厳選、ドリンク類も山形県産のワインや地酒が豊富に用意されているのもポイントです。店内はシックな雰囲気の上質な空間になっている黒と赤、金のコントラストが印象的な店内は、ゆったりとした時間を過ごせる上質な空間になっています。グループ利用にぴったりのテーブル席のほか、お一人様やカップル向けのカウンター席も完備。ワインの似合うスタイリッシュな雰囲気の中、上質の山形牛を堪能してみてはいかがでしょうか。火煇極(カキキワミ)【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】山形駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月04日・かわいすぎて、五度見した。・こんなきれいな子がいるなんて。お目目がキュルンキュルン。・美少女すぎる…。オーラがすごい!X上で、そんな声が殺到したのは、ある『少女』を写した1枚。まだ幼い少女の圧倒的な美しさが、大きな反響を呼び、10万件もの『いいね』が付きました。公開したのは、北海道の広尾町で放牧酪農をしている、ゼンキュウファーム(@zenkyu_farm)のアカウント。投稿のコメントとともに、美しすぎる少女の写真をご覧ください!「牛界の浜辺美波、目がもはや少女漫画なんよ」牛が、俳優の浜辺美波さんレベルに美しいわけ…ってホンマや…!そうツッコミを入れたくなってしまうくらい、キュートな子牛ですね!キラキラと輝く大きな目に長いまつげ、ピンク色の鼻…どの角度から見ても、うっとりするくらいかわいらしい容姿に驚かされます。ネット上では時折、美男や美女の容姿を『ビジュがいい』などといった言葉で称賛されることがありますが、子牛の写真にも「ビジュがよすぎる!」とコメントする人が相次いでいました。同牧場の担当者によると、写真の子牛は乳牛ということで、今後も同牧場で大切に育てていくといいます。かわいすぎる子牛は、多くの人のハートをわしづかみにした模様。どんな美女ならぬ『美ウシ』に成長していくのか、今から楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2024年05月24日寄席演芸会をプロデュースする有限会社宮岡博英事務所(所在地:神奈川県横須賀市、代表:宮岡 博英)は、“古希記念京山幸枝若フェスティヴァル”を4月6日、4月7日の2日連続で東京都台東区の浅草木馬亭にて開催します。イベント詳細: 古希記念京山幸枝若フェスティヴァル 東京編チラシ■“古希記念京山幸枝若フェスティヴァル”開催の背景二代目京山幸枝若。昭和四十六年に実父である先代京山幸枝若に十七歳で入門いたしました(あづみパラダイスにて年季明けの披露をいたしましたのが昭和四十八年)。前名京山福太郎。二代目幸枝若襲名は平成十六年。今年二〇二四年は目出度く古希を迎えます。デビュー五十周年の二〇二一年には京山幸枝若フェスティヴァルと題して五日連続の独演会を催しましたが、その再現として浪曲の牙城、浅草木馬亭をお借りしまして、二日連続で“古希記念京山幸枝若フェスティヴァル”を催します。■幸枝若浪曲について浪曲とは、日本の三大話芸(講談、落語、浪曲)の一つ。しかし浪曲が他の2ジャンルと大きく違う点は、音楽要素が不可欠なことです。曲師と呼ばれる三味線が入ります。物語を音楽に乗せて口演する、いわば浄瑠璃と同じ上演形式をとります。そのために浪曲師は、「節」(地の部分)と呼ばれる演者独自のメロディとリズムを持つ必要があります。さらに会話の部分を「啖呵」と呼びますが、このセリフ部分は演技力で観客を引き付けてこそ浪曲と言えます。ところが昨今では音楽要素を無視し大声で怒鳴り上げ、演じる要素を蔑ろにした音痴浪曲も増えてきておりますが、そういう浪曲は本来の浪曲とは呼べません。その点、京山幸枝若は完璧な浪曲師です。浪曲と言うとダミ声でブツブツと重苦しくて何を喋っているのか分からないと考えている方にこそ聞いていただきたいのが幸枝若です。音域の広い美声、はっきりした活舌、メロディアスな節回し、啖呵の迫力。ドラマティックな台本。そして爆笑のギャグがふんだんに入ります。浪曲は嫌いだが幸枝若は好きという方が多いのも頷けます。■各回の内容について【古希記念京山幸枝若フェスティヴァル初日】幸枝若が二席演じる通常の独演会スタイル。前読み(前座)は愛弟子の京山幸太が勤めます。幸枝若の武器として持ちネタの豊富さが挙げられます。浪曲全盛期の名残を留めていた時期に入門したために、若き日より通常の寄席興行に加え、旅公演、大舞台による名人会でネタを増やしていきました。そのネタのジャンルも幅広く、侠客もの、武家もの、武芸もの、人情もの、新作とそれぞれの分野を楽々とこなせる実力は当代一の名に恥じません。当日の演目はお楽しみです。何が飛び出すかわからないスリルを味わってください。【古希記念京山幸枝若フェスティヴァル二日目】この日は全編を「河内音頭」でお楽しみいただきます。関西の盆踊りで欠かせないのが音頭、それも河内音頭です。その櫓の大きさと言ったら凄いもので、踊り手さんも凄い数です。かつて、その盆踊り会場に大スターである先代幸枝若が現れるのですから熱狂は当然のことで、現幸枝若も福太郎時代から各地で河内音頭の研鑽を積みました(稼ぎまくりました)。浪曲でお馴染みのネタを河内音頭のリズムに乗せて上演するのが“浪曲河内音頭”。同じネタでも浪曲で聴くのと音頭に乗せて聞くのとでは随分と趣がことなります。東京で生の河内音頭を聞ける機会は滅多にありませんので貴重な機会となります。京山幸乃、京山幸太、京山幸枝若の幸枝若一門が勢ぞろいで、この日は「任侠もの特集」として三者三様で痛快なところを聞かせます。演目は当日の発表となります。河内音頭に欠かせないのが和太鼓、そしてエレキギターが入るところが斬新なところです。いずれも大阪より名手を招きましてお楽しみいただきます。曲師(三味線)は全日程、幸枝若の信任厚い名手、一風亭初月が務めます。なお、この“古希記念京山幸枝若フェスティヴァル“は5月に国立文楽劇場(大阪)でも開催されます(内容は異なります)。■開催概要イベント名 : 古希記念京山幸枝若フェスティヴァル 東京編開催日時 : 4月6日(土)と4月7日(日)午後6時開演、午後8時半終演予定会場 : 浅草木馬亭(〒111-0032 東京都台東区浅草2-7-5)入場料 : 前売 3,800円(税込)、当日 4,300円(税込)定員 : 130名主催 : 有限会社宮岡博英事務所お問い合わせとご予約: 有限会社宮岡博英事務所 Tel 046-876-9227email hana-ni-awan@oct.email.ne.jp 公式サイト : チケットぴあ 取扱い僅少4月6日公演《Pコード:523-866》 4月7日公演《Pコード:523-867》 ■二代目京山幸枝若プロフィール・略歴昭和29年4月1日兵庫県姫路出身。名人、初代京山幸枝若が脇に作った子であった(イワユル婚外子)が、その事情は伏せられて育った。学生時代の半ばはフォークソングに熱中して浪曲には見向きもしなかったが、友人が持ってきた実父初代京山幸枝若のレコードを聞き感動してそれから浪曲の道を志した。その後、初代幸枝若の実子であることを知らされ大きなショックを受けるが、昭和四十六年に先代京山幸枝若に十七歳で入門(あづみパラダイスにて年季明けの披露をしたのが昭和四十八年)し京山福太郎を命名される。この頃は実母の京山みつゑが曲師を務めており厳しい指導でメキメキ腕を上げ、父譲りの声節も相まって若くして頭角を現す。平成16年ついに二代目京山幸枝若を襲名。膨大なレパートリーを初代から受け継ぐ。十八番ネタは『会津の小鉄』シリーズ、『左甚五郎』シリーズなど多数。侠客もの、武芸もの等、硬軟両面に冴えを見せる。声の良さ、啖呵(会話部分)の良さ、節(地の部分)の良さと三拍子揃った名人。時に放たれる警句の切れ味も絶品。オリジナルの演歌も発売多数。堅苦しいイメージの浪曲を、「わかりやすく」「面白く」をモットーに日々舞台に立つ。社団法人浪曲親友協会会長として若手の育成にも精力的に取り組み、浪曲の復興に力を注ぐ。浪曲衰退の危機感から、大阪では2015年5月から「浪花ともあれ浪曲三人舞台(なにわともあれろうきょくざんまい)」と題して後輩の春野恵子、門弟の京山幸太との三人会を隔月開催。2016年からは、浪曲の牙城、浅草木馬亭において、「京山幸枝若独演会」(制作:有限会社宮岡博英事務所)を年2回開催。毎回二席ずつ十八番を披露して大きな拍手を受けている。門弟の京山幸太も毎回前座として参加し、東京における修業の場ともなっている。この独演会で2020年(令和2年)度第75回文化庁芸術祭大衆芸能部門で大賞を受賞。さらに2023年 第73回芸術選奨文部科学大臣賞受賞(大衆芸能部門)2021年11月にはデビュー50周年を記念して浅草木馬亭において五日間連続の独演会『京山幸枝若フェスティヴァル』を開催。浪曲大看板の連続公演は極めて珍しく絶賛を博す。後進の育成に最も熱心な一人である。その理由は、「昔の芸人というのは、芸は盗むもので教えるものではないという考えが強かった。それ故に習得には時間が掛かり過ぎた。今の時代にその方針でやっていたら、浪曲の衰退を食い止めることは出来ず、時間が足りない」その成果は門人の京山幸太が2022年(令和4年)度第77回文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞を受賞したことにも表れている。2006年 大阪府知事表彰「芸能文化功労賞」2010年 公益社団法人浪曲親友協会会長2016年 第51回大阪市市民表彰(文化功労部門)2020年 第75回文化庁芸術祭大衆芸能部門大賞2023年 第73回芸術選奨文部科学大臣賞受賞(大衆芸能部門)文責:有限会社宮岡博英事務所■会社概要商号 : 有限会社宮岡博英事務所代表者 : 代表取締役 宮岡 博英所在地 : 〒238-0006 神奈川県横須賀市日の出町1-12-8A602設立 : 2002年8月事業内容: 演芸公演のプロデュース資本金 : 300万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】有限会社宮岡博英事務所Tel : 046-876-9227email: hana-ni-awan@oct.email.ne.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月14日とろとろ、ぷりぷり、味がしっかり染みこんだ牛すじ料理はくせになるおいしさですよね。しかし、ただ茹でただけではやわらかくならないし、くさみもあるし…と、下処理が難しいイメージもあるでしょう。実は、牛すじは意外にかんたんな処理方法があり、応用範囲も広いのです! 高タンパク低脂質コラーゲンたっぷり、ヘルシー食材の「牛すじ」を、ぜひぜひ、どんと大量に購入していろんな料理に使えるよう、詳しくご紹介していきます。■牛すじの下処理方法牛すじ料理は、下処理がかなめです。下処理さえきちんとしておくと、くさみもなく、かたくもなく、おいしくいただけます。では、その手順からご紹介していきます。・生姜とネギを使う基本の下処理牛すじの下処理に準備するものは、牛すじが500gあったとしたら、薄切りにした生姜1かけ分と長ねぎの青い部分1~2本分です。牛すじは、下処理後に切り分ける方がサイズを揃えやすいので、今回は買ってきた大きさのまま下処理しますね。まず『茹でこぼす』この「茹でこぼし」の手順は、どの下処理方法でも同じですので、しっかり覚えてくださいね。最初は何も入れずにアクを取るために茹でこぼします。たっぷりの水を入れた鍋にすじを入れ沸かします。アクが出てきますがそのまま沸騰させて1分ほどたったところでアクごとゆで汁を捨ててください。アクがたくさん出る牛すじでしたら、この茹でこぼしをもう1~2度しておいてくださいね。汚れをしっかり洗うざるなどにあげた牛すじをきれいに洗います。鍋肌にアクがついているので、ゆでる際に使った鍋も洗っておいてください。水から茹でる鍋に牛すじをもどし入れ、うすぎり生姜と長ネギも入れ、水をたっぷり加えて火にかけます。牛すじの茹で時間牛すじの茹で時間は、沸騰してから弱火にし、1時間半~2時間です。めやすは、かたいすじがやわらかくなるまで。牛すじの下ごしらえとアクここでは、アクが出てきたらすくい取ってください。牛すじがすべて茹で汁に浸かっている状態を保つため、ときどき水を加えてくださいね。この茹で汁はそのままカレーやスープに使えますし、おでんのだしに加えて使えるので、安易に捨てないようにしましょう。・米のとぎ汁を使う方法生姜の風味をつけたくないときや、茹で汁を利用する予定がないのであれば、米のとぎ汁を使いましょう。茹でこぼしのあと、米のとぎ汁で1時間半~2時間茹でてください。もし米のとぎ汁がないときは、少量の米を入れて同じように茹でればOKです。とても簡単ですね!・圧力鍋を使った牛すじの下処理圧力鍋を使うと20~30分ほどで下処理ができます。茹でこぼしをしたあと、圧力鍋に水と牛すじを入れて火にかけます。圧力鍋の種類によって使い方や加圧時間が違うので説明書を参考にしてくださいね。■牛すじの下処理後の保存下処理は難しくないですし、それほどの手間ではないですが、やはり多少は時間がかかります。また、一度に大量に下処理することが可能ですので、いろいろな料理に分けて活用したいですよね。また、牛すじをたくさん買ったときは、一度にまとめて下処理をしたいはず。下処理後の保存方法を知っておけば、すべて解決しますよ。・冷凍保存がおすすめまず、下処理した牛すじは食べやすい大きさに切り分けます。このままの牛すじは冷蔵では3日ほどしかもちません。そこで、冷凍保存です。乾燥をふせぐためにも、茹で汁ごと冷凍用保存袋に入れましょう。もちろん茹で汁は料理に使えますので、余った分も冷凍保存用袋に入れて冷凍保存してくださいね。もし、下処理する時間がない場合は、生のまま冷凍保存してしまいましょう。後日解凍し、下処理する際は、次のような手順がおすすめです。1.凍ったまま、たっぷりの水から茹でていきます。2.沸騰させ、徐々に解凍されて外側から剥がれてきたすじ肉を順に引き上げます。3.引き上げた肉をきれいに洗います。ここまでが茹でこぼしです。4.生姜と長ねぎを入れて1時間半~2時間茹でます。 ・冷凍保存可能な期間冷凍保存のめやすは1ヶ月です。使い切れるか不安に思われるかもしれませんが、牛すじは使い道が多く、あればきっと重宝します。4つに分けて冷凍してあれば、週1回の牛すじ料理ができますよ。・まとめて下ごしらえして保存しようせっかく手間をかけるのですから、少なくとも500g~1kgぐらいはまとめて下処理をしてしまうほうが便利です。1kgでも4つに分けておけば250gずつですし、たとえばシチュー、煮込み、おでん、炒め物と、目先の違う料理ができます。関西付近のスーパーなら牛すじ肉は当然のように売られていますが、お肉売り場で並んでいないときはお店の人に聞いてみてください。店頭に並べていないだけかもしれません。個人の精肉店でも、売り場に並べていないだけで、実は在庫がある…ということもあります。また、メガサイズが売りの業務スーパーなどでは、国産肉ではないことが多いですが1kgで1,000円以下だったりします。外国産であっても、下処理は上記と同じようにしてくださいね。■牛すじのゆで汁の活用方法下処理でできたゆで汁は、おいしいエキスがつまっています。牛すじの料理に使うもよし、ゆで汁を使ってもう一品作るもよし、ですよ。・牛すじカレーに牛すじカレーの専門店もよく見かけますが、家でもかんたんにできます。ゆで汁を捨てずに、そのままカレーを作る際の水として使用すると、牛すじの出汁がしっかり出て、旨味が増すこと間違いなしです。・だし汁と合わせておでんにコンビニおでんの影響なのか、おでんに牛すじが入っていることが全国区になってきましたね。もともとは関西特有のメニューだったようです。牛すじ入りのおでんのレシピを参考にして、ぜひ作ってみてください。ほろほろに煮た牛すじは、出汁との相性が抜群です。・そのままスープに牛すじのゆで汁は、牛肉の出汁と油がしっかり入っているので、スープの素を使う必要がありません。お好みの食材を入れて、牛すじスープとしていただいてみましょう。■牛すじのおすすめレシピ下処理さえ終わっていれば、細く切ってポン酢で和えるだけでも一品になりますが、せっかくなので手軽に作れるメイン料理をご紹介します。・牛すじの煮込み材料(4人分)牛すじ肉300~350g・酒100ml・ショウガ(薄切り)1/2片・白ネギ(青い部分)1本分大根10cm板コンニャク1/2枚刻みネギ大さじ3・酒大さじ4・みりん大さじ1・砂糖大さじ3・ショウガ(すりおろし)1/2片分・塩少々・赤みそ大さじ2・白みそ大さじ1・コチュジャン大さじ1・チョコレート30g下準備牛すじ肉は水洗いする。大根は皮ごときれいに水洗いして、大きめの乱切りにする。板コンニャクは手でひとくち大にちぎって、たっぷりの水と鍋に入れ強火にかける。煮立ったら1~2分ゆでてザルに上げ、水洗いして水気を切る。作り方手順1:牛すじ肉、大根、<ゆでる調味料>を鍋に入れ、たっぷりの水を加え強火にかける。煮立ったらアクを取りながら40分ゆで、牛すじ肉は取り出して食べやすい大きさに切る。大根も取りだし、ゆで汁はキッチンペーパーでこす。※ゆで汁が少なくなり肉が水面から出る場合はお湯を足して下さい(ゆで汁+水=1000ml)手順2:鍋に1のゆで汁<調味料1>を入れて強火にかけ、煮立ったら1の牛すじ肉、大根、板コンニャクを加える。再び煮立ったら火を弱めて20分煮込み、<調味料2>を加える手順3:煮汁が少なくなるまで30分位煮込み、器に盛って刻みネギを散らせる・圧力鍋牛すじカレー時間がかかるカレーも、圧力鍋を使えば短時間で仕上がります。材料(2人分)牛すじ肉250g・酒50ml・水300ml玉ネギ1/2個クミンシード小さじ2サラダ油大さじ2カレー粉大さじ2水煮トマト(缶)200gみそ小さじ1ショウガ(すりおろし)1片分ニンニク(すりおろし)1片分ジャガイモ(小:すりおろし)1/2個分塩適量ご飯2皿分パクチー(香菜)(刻み)適量アーモンド(刻み)適量下準備牛すじ肉は鍋に入れ、かぶる位の水を注ぎ入れて火にかけ、煮たったら5分ゆでて水に放つ。粗熱が取れたらひとくち大に切る。玉ネギは粗みじん切りにする。作り方手順1:圧力鍋に牛すじ肉、酒、水を入れて圧力鍋に蓋をし、25分加圧して火を止める。ピンが下がったら蓋をあける手順2:玉ネギは粗いみじん切りにして別の鍋に入れ、サラダ油、クミンシードを加えて中火でしんなりするまで炒める手順3:カレー粉を加えて炒め合わせ、粉っぽさがなくなったら水煮トマト、みそ、牛すじをゆで汁ごと加える手順4:ショウガ、ニンニク、ジャガイモをすりおろしながら加え、トロミがつくまで煮込み、塩で味を調える手順5:お皿にご飯をよそってカレーをかけ、パクチーとアーモンドをのせる・牛すじの中華炒め牛すじは炒め物にも向きます。シンプルに塩こしょうでも、しょうゆ味、みそ味、どれもおいしいですが、ここでは中華風の炒めものをご紹介します。材料(2人分)牛すじ肉(赤身の多いゆでたもの)100~200g白ネギ1/2本キュウリ1/2本セロリ1/2本ゴマ油小さじ2酒大さじ1オイスターソース大さじ1豆板醤小さじ1/2~1作り方手順1:キュウリはせん切りにし、セロリは筋を取って斜め薄切りにする。白ネギは半分を斜め薄切りにし、半分は白髪ネギにする手順2:フライパンにゴマ油を熱し、豆板醤を炒めて香りがたったら白ネギを炒め、しんなりしたら牛すじを加える。酒、オイスターソースを加えて汁気を飛ばす。キュウリ、セロリを加えてサッと和える手順3:器に2を盛り、白髪ネギをのせる■ほろほろやわらか牛すじ、ゆで汁まであますことなく堪能しましょう!少し時間がかかるだけで、牛すじの下処理はかんたんです。一度にまとめて下ごしらえしてしまって冷凍室のレギュラー選手にしてください。関東や東北の地方の方は、牛すじの家庭料理になじみがないかもしれません。下処理の時間はかかりますが、一度に大量の処理ができると考えれば、そんなに手間ではないはずです。牛すじがあれば、日々のお料理の幅も広がりますし、本当に重宝しますよ。
2023年12月12日銀座一丁目【神戸牛炉釜ステーキGINZAKOKO炉】麻生十番【仙台牛炭火焼ステーキELANCE】錦糸町【Ryuduki TEPPAN】神楽坂【鉄板焼きいわ倉】神谷町【松阪牛懐石真】銀座一丁目【神戸牛炉釜ステーキGINZAKOKO炉】特製の炉釜で焼き上げる神戸牛のステーキに舌鼓炭火の香りが肉の旨みを引き立てる『神戸牛炉釜ステーキ』銀座一丁目駅から徒歩1分というアクセス良好な場所にある【神戸牛炉釜ステーキGINZAKOKO炉】は、紀州備長炭を敷いた特製の炉釜で神戸牛を焼き上げるステーキが名物のお店。表面が香ばしく、中はしっとりとしたステーキは、その絶妙の焼き具合がたまりません。フレンチベースの料理の数々と合わせて、リッチに楽しむことができます。カウンター席の目の前には特製の炉釜が設置されている地下にあるお店は、大人の隠れ家といった雰囲気も。一歩足を踏み入れれば、店内には洗練された空間が広がっています。ライブ感を楽しめるカウンター席は、特製の炉釜が目の前という特等席。ほかにも個室が3部屋用意されているので、大切な食事会にもぴったりです。神戸牛炉釜ステーキGINZAKOKO炉【エリア】銀座【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】27000円【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩1分麻生十番【仙台牛炭火焼ステーキELANCE】極上仙台牛のさまざまな部位を堪能できる肉の旨みをしっかりと楽しめる『仙台牛シャトーブリアン』麻布十番駅から徒歩4分。【仙台牛炭火焼ステーキELANCE】は、厳選した仙台牛が楽しめるステーキレストラン。シャトーブリアンのほか、フィレ、サーロインと、さまざまな部位が用意されているのもポイント。数百種ストックされた世界各地のワインと合わせて、素晴らしいマリアージュを体験できます。ラグジュアリーな雰囲気漂う店内で仙台牛をいただく店内は黒と赤をベースにしたモダンな空間。非日常を感じさせるデザインでありながら、落ち着いて食事が楽しめるスペースになっています。カウンター席からは種類豊富にとりそろえられたワインが並ぶセラーを眺めることも可能。接待や会食など、ここぞというシーンで使いたいお店です。仙台牛炭火焼ステーキELANCE【エリア】麻布十番【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩4分錦糸町【Ryuduki TEPPAN】じっくりと時間をかけて育てた山形県の雪降り和牛に舌鼓その名前どおり、口の中で雪のようにとろける『A5ランク 雪降り和牛』錦糸町駅から徒歩3分の場所にある【Ryuduki TEPPAN】で味わえるのは、山形県産の雪降り和牛。970日間という長期間にわたって育てられたその肉は、粉雪のような口溶け。伊勢海老や鮑などを使ったフレンチエッセンスの鉄板料理とともにぜひ!目の前で料理が仕上げられていくライブ感満点のカウンター席店内はゴージャスな雰囲気ながら、居心地よくくつろげる空間が広がっています。ライブ感たっぷりに料理の仕上がりを楽しめるカウンター席のほか、個室やソファ席も完備。仲間同士での食事会、ビジネスシーンでの会食、接待など幅広いニーズに応えてくれるお店です。Ryuduki TEPPAN【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】錦糸町駅 徒歩3分神楽坂【鉄板焼きいわ倉】近江牛を使った鉄板焼き'和食会席を満喫できる大人の隠れ家先付けからメインの肉まで旬の味わいを満喫できる『本日のおまかせコース』神楽坂駅から徒歩3分の場所に店を構える【鉄板焼きいわ倉】は、厳選した近江牛や旬の食材を使ったメニューを楽しめるお店。月毎に内容が変更される鉄板焼き'和食会席コースは、焼き以外の蒸す、煮るといった調理法も使い、鉄板焼きの可能性を追求。ここだけのおいしさを味わうことができます。落ち着いた雰囲気の店内では調理の音も素敵なBGMに店内は静かにジャズが流れる落ち着いた空間。カウンター席はオープンキッチンに面していて、スタッフが手際よく調理していく様子を間近に見られる特等席です。パーテーションで区切ることのできる半個室も用意されているので、周りを気にせず、ゆったりと食事を楽しみたいならこちらもオススメです。鉄板焼きいわ倉【エリア】神楽坂【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】13000円【アクセス】神楽坂駅 徒歩3分神谷町【松阪牛懐石真】松阪牛と厳選食材のマリアージュでとびきりのひとときを丁寧に肥育された松阪牛の味わいは絶品神谷町駅から徒歩6分の場所にある【松阪牛懐石真】。世界的知名度のある松阪牛と、生産者から届けられる旬の食材を使った料理の数々を楽しめます。シェフは和食だけでなく、フレンチや中華の技法も駆使。イノベーティブ・フュージョンな創作和食は、ここだけの味わいです。カウンター席では、スタッフの鮮やかな調理シーンを見ることができる店内はゴージャスでリッチな雰囲気に包まれた空間。カウンター席ではライブ感たっぷりに調理の様子が楽しめるほか、スタッフとのトークも楽しめます。個室も3部屋用意されているので、デートや接待、食事会など、さまざまなシーンで利用可能。特別な日に大切な人と過ごすのにぴったりなお店です。松阪牛懐石真【エリア】神谷町【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】神谷町駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年12月05日寄席演芸会をプロデュースする有限会社宮岡博英事務所(所在地:神奈川県横須賀市、代表:宮岡博英)は、『第20回京山幸枝若独演会』を11月3日に東京都台東区の浅草木馬亭で開催します。第20回京山幸枝若独演会チラシ表イベント詳細: ■第20回京山幸枝若独演会 開催の背景浪曲界の第一人者京山幸枝若の独演会。お陰様で第20回を迎えます。年に2回、東京で行う幸枝若の独演会は浪曲の聖地浅草木馬亭を会場に熱狂的なファンが集結します。浪曲界、当代きっての名人。二代目京山幸枝若。声、節(地の部分)、啖呵(台詞の部分)と、いわゆる浪曲の魅力の全てを満たす稀有の存在です。当独演会で令和二年度文化庁芸術祭の大賞を受賞。さらに令和四年度の芸術選奨文部科学大臣賞を受賞し、波に乗っております。この独演会は幸枝若が二席演じるほか、弟子の京山幸太が一席。曲師(三味線)は幸枝若の信任厚い一風亭初月がつとめます。京山幸枝若京山幸太一風亭初月■第20回京山幸枝若独演会について浪曲とは、日本の三大話芸(講談、落語、浪曲)の一つ。しかし浪曲が他の2ジャンルと大きく違う点は、音楽要素が不可欠なことです。曲師と呼ばれる三味線が入ります。物語を音楽に乗せて口演する、いわば浄瑠璃と同じ上演形式をとります。そのために浪曲師は、「節」と呼ばれる演者独自のメロディとリズムを持つ必要があります。昨今では音楽要素を無視しストーリーを重視した演者も増えておりますが、そういう音痴な浪曲は本来の浪曲とは呼べません。その点、京山幸枝若は完璧な浪曲師です。浪曲と言うとダミ声でブツブツと重苦しくて何を喋っているのか分からないと考えている方にこそ聞いていただきたいのが幸枝若です。音域の広い美声、はっきりした活舌、メロディアスな節回し、啖呵の迫力。そして爆笑のギャグがふんだんに入ります。浪曲は嫌いだが幸枝若は好きという方が多いのも頷けます。■開催概要イベント名:第20回京山幸枝若独演会開催日時 :11月3日(金・祝) 午後6時開演、午後8時半終演予定会場 :浅草木馬亭(〒111-0032 東京都台東区浅草2-7-5入場料 :前売 3,800円(税込)、当日 4,300円(税込)定員 :130名主催 :有限会社宮岡博英事務所<お問い合わせとご予約>有限会社宮岡博英事務所URL : Tel : 046-876-9227email: hana-ni-awan@oct.email.ne.jp チケットぴあ:取扱い僅少《Pコード:519-875》公式サイト: ■会社概要商号 : 有限会社宮岡博英事務所代表者 : 代表取締役 宮岡博英所在地 : 〒238-0006 神奈川県横須賀市日の出町1-12-8 A602設立 : 2002年8月事業内容: 演芸公演のプロデュースURL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】有限会社宮岡博英事務所Tel : 046-876-9227email: hana-ni-awan@oct.email.ne.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月06日「誰だって、間違うことはあるさ」兵庫県美方郡で、但馬牛農家を営む田中一馬(@tanakakazuma)さんは、そんなコメントとともに、ある動画をX(Twitter)に投稿しました。公開された動画には、親牛のそばで、田中さんが子牛にミルクを与えている様子が映っています。田中さんによると、親牛というのは、哺乳中に子牛の排便をうながすため、肛門を舐めることがよくあるそう。動画に映る親牛も、一生懸命にお尻を舐めているのですが…。こちらをご覧ください。親牛は子牛の肛門を舐めることで哺乳中の排便を促します。これが『母性』なんだよね。ちなみに今舐めているのは僕の肛門。誰だって間違うことはあるさ。だから僕は心を無にしながら、そのまま子牛のふりをした。 pic.twitter.com/wiqtqa6QFl — 田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産 (@tanakakazuma) September 18, 2023 舐めているのは、子牛でなく、田中さんのお尻!まさかのお尻間違いをしてしまった、親牛。ちょっぴり育児疲れが出ているのかもしれません…!田中さんは、親牛の愛情ゆえの行動を無下にできず、子牛のふりをし続けたといいます。動画は拡散され、思わずクスッとする人が相次いだようです。・吹き出した。まあ、これもまた『母性』ですね。・違う、そこじゃない!田中さんの心が広すぎて笑った!・かわいくてほのぼのした。排便は促されたのだろうか。もしかしたら、親牛の行動は間違いではなく、田中さんの健康を気遣った行動だったのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年09月19日鉄板焼き【神戸ステーキ彩ダイニング】焼肉しゃぶしゃぶ【焼肉しゃぶしゃぶ石田屋。北野坂店】焼肉しゃぶしゃぶ【神戸牛・個室焼肉大長今三宮総本店】しゃぶしゃぶすき焼き【とけいや】ステーキ創作料理【薪火と熟成神戸牛Vesta】鉄板焼き【神戸ステーキ彩ダイニング】鉄板で最高ランクの神戸牛と野菜ソムリエ厳選の季節野菜を楽しむ『A5等級特選神戸牛シャトーブリアンステーキコース160g』。希少価値の高いステーキ最高峰A5等級の神戸牛の中でも、上位受賞牛クラスの一級品を選んで仕入れる【神戸ステーキ彩ダイニング】。野菜ソムリエ厳選の季節野菜を用いた、こだわりのコース料理でその上質な味わいを満喫しませんか。高級食材のフォアグラや鮑もお値打ち価格で楽しめます。高級感あふれるオシャレな内装ながら、子ども連れもOKなのがうれしい神戸らしい洗練された店内は、シックな白い壁のタイルが印象的。鉄板焼きカウンターは3つの島に分かれていて、落ち着いた雰囲気が漂います。誕生日や記念日のお祝いなら、通常のデザートにもう1品スイーツを付けてデコレーションしてくれる無料サービスもうれしい限り。神戸ステーキ彩ダイニング【エリア】三宮【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】13000円【アクセス】三宮駅 徒歩5分焼肉しゃぶしゃぶ【焼肉しゃぶしゃぶ石田屋。北野坂店】洗練された和の空間で味わう神戸牛の焼肉としゃぶしゃぶ&すき焼き肉のランクを選んでオーダーできる『神戸牛しゃぶしゃぶセット』「神戸肉流通推進協議会指定店」でもある【焼肉しゃぶしゃぶ石田屋。北野坂店】で味わえるのは、兵庫県内3か所の契約牧場から厳選した神戸牛。人肌で溶けるほどに融点の低いサシの細かさが、至福の気分へと誘います。焼肉コースに加え、すき焼き・しゃぶしゃぶのいずれかをメインに神戸牛を思う存分楽しむセットメニューも人気。コンロを2つ設けた特別な個室も用意各線三宮駅からほど近いロケーションも便利。和を基調とした落ち着いた店内はすべて個室という、特別感あふれる雰囲気です。ゆったりとした気分で、神戸牛の魅惑の味わいにうっとりするひとときを。ランチタイムなら、『神戸牛すき焼き丼』や『神戸牛上すき焼き膳』などが手軽に楽しめます。焼肉しゃぶしゃぶ石田屋。北野坂店【エリア】三宮【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】神戸三宮駅 徒歩1分焼肉しゃぶしゃぶ【神戸牛・個室焼肉大長今三宮総本店】掘りごたつ席や個室で神戸牛のさまざまな部位を満喫A4、A5等級のサーロインを使う看板メニューの『神戸牛焼しゃぶ』JR三ノ宮駅から徒歩3分、「神戸肉流通推進協議会加盟店」である【神戸牛・個室焼肉大長今三宮総本店】。神戸牛や但馬牛を中心に、A4・A5等級の黒毛和牛のみが堪能できる一軒です。『神戸牛焼しゃぶ』のほか、『神戸牛サーロインステーキ』や『神戸牛ハネシタ』といった多彩なメニューで、憧れの神戸牛を味わい尽くしましょう。掘りごたつ席で、くつろぎながら神戸牛の魅力に酔いしれて1階にはボックスソファ席、2階には完全個室席があり、シーンごとの使い分けが可能。ワンランク上のおもてなしが居心地抜群です。貸切りにも対応しているので、各種宴会にもオススメ。焼肉と相性のいいアルコールメニューも豊富で、価格帯別の飲み放題付きコースがあるので要チェックを。神戸牛・個室焼肉大長今三宮総本店【エリア】三宮【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三ノ宮駅 徒歩3分しゃぶしゃぶすき焼き【とけいや】神戸牛の至福の味わいをすき焼きやしゃぶしゃぶで満喫秘伝の割下が肉の旨みを増幅させる『特上神戸牛すき焼き120g』A5ランクの神戸牛が、優雅な空間で贅沢に楽しめる【とけいや】。自慢のメニューは、自家製ダレにこだわった『しゃぶしゃぶ』や、創業者が追求した「割り下」を継承する『すき焼き』。もちろん、シンプルに肉本来の味わいが満喫できる『ステーキ』も用意しています。神戸牛をはじめとした上質な黒毛和牛の魅力を存分に堪能して。落ち着きのある空間は、バリアフリーにも対応創業当時1962年からの懐かしい面影を残しつつ店内をリニューアルし、よりくつろげる空間に。足を一歩踏み入れた瞬間から満たされる非日常感に心が躍ります。神戸牛と相性のいい、ボルドーの熟成ワインや貴重なウイスキーなどもそろえているので、大切な方との貴重な時間を過ごすのにオススメです。とけいや【エリア】三宮【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】三宮駅 徒歩1分ステーキ創作料理【薪火と熟成神戸牛Vesta】こだわりの熟成肉を薪で焼き上げた神戸牛の旨みに唸る絶妙な火入れがたまらない『薪火焼き熟成神戸牛ステーキ(A5等級)』2022年春にオープンした【薪火と熟成神戸牛Vesta】。こだわりの熟成肉を薪で絶妙に焼き上げます。A5等級の神戸牛をはじめ、野菜ソムリエのオーナーが選んだ旬の野菜など、上質な食材にこだわっています。神戸牛に合うワインもそろうので、料理とのマリアージュもぜひ味わって。照明がムードあふれる店内はデートにも最適店内に設置された薪の焼き場のライブ感が楽しめるのも魅力。どこか異国を感じさせる店内は、気軽に訪ねられるカジュアルさも特長の一つです。個室も完備しており、デートや女子会、接待など、シーンを問わずに利用できるのもポイント。パーティプランをはじめ、各種コースも充実しているので、お祝いごとにもぴったりです。薪火と熟成神戸牛Vesta【エリア】三宮【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三ノ宮駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年08月21日~メス牛ならではの柔らかさ・美しいサシ・濃厚な味わい~JA全農は、産地直送通販サイト「JAタウン」のショップ「タウンショップみやぎ」で、「“名誉賞受賞牛”仙台牛肩ロースすき焼きしゃぶしゃぶ」を8月1日から数量限定で販売しています。仙台牛は、最高格付けを意味する「A5」「B5」ランクでなければ仙台牛と呼称することが出来ない、全国で唯一の高級ブランド牛です。口の中でとろけ出す様な食感と、濃厚でありながらほんのりと甘味を感じられる味わいが最大の特徴で、霜降りと赤身のバランスが良く、すき焼きでも、しゃぶしゃぶでもお好みでお召し上がり頂くことができます。今回は、「仙台食肉市場業務開始48周年記念枝肉共進会」において「名誉賞牛」を受賞した「チャンピオン牛」を30セットの数量限定で販売します。メス牛ならではの柔らかさ、美しいサシ、濃厚な味わいをご賞味いただけますので、この機会にぜひご購入ください。【名誉賞受賞牛】仙台牛肩ロースすき焼きしゃぶしゃぶ : 【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。トップ|【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月08日スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。『危険な言い間違い?』とある女性が、牛丼店に勤めていた時のこと。客から並盛を注文された際、いい間違いをしてしまったそうです。並盛を繰り返したかった女性は、「生盛りですね」と大きな声で噛んでしまいました。たったひと文字違うだけで、まったく意味が異なるものになり、客と笑い合った女性。厨房に戻ると、そこにいたスタッフから「生盛りはお断りしなきゃ」と真顔で注意を受けたのです…!聞こえてきた言葉を素直に受け取ったのか、スタッフなりのいじりだったのかは、分からなかった様子。周りの誤解を生まないために、いい慣れた言葉も丁寧に発言するよう心がけたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年08月03日2023年7月31日、ジャーナリストの安藤優子さんが自身のInstagramを更新。若き日の姿を投稿したところ、多くの反響を呼んでいます。若かりし頃の安藤優子の写真に「全然変わらない」日本各地で猛烈な暑さとなっている、2023年の夏。安藤さんは「日本もめっちゃ暑いですが、イタリアも42℃とか」とつづり、かつて友人とヨーロッパを旅した際の写真を公開しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 安藤優子(Yuko Ando)(@yukoando0203)がシェアした投稿 ヨーロッパ旅行中、もっぱら運転を担当していた安藤さん。フランスのニースから、イタリアのミラノまでレンタカーで気ままに旅をしていたそうです。また、公衆電話で撮影された写真について安藤さんは「南フランスの山の中で道に迷ってしまい、奇跡的に持っていたテレホンカードでホテルにSOSの電話中」と説明しています。笑顔で写っていますが、内心は必死だったそうです。安藤さんの投稿には、多くのファンからコメントが寄せられています。・パリコレモデルみたいですね~。・今も昔もお美しいです!・素敵すぎるエピソードだなぁ。投稿の最後に「いっぱい走って、食べて、笑って、女子旅最高だったね。また行こーね」とつづっていた安藤さん。今後も楽しい旅の様子をSNSなどを通して伝えてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2023年08月01日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サラダ仕立て牛しゃぶ」 「鮭と卵の混ぜご飯」 「ピーマンとジャコの蒸し煮」 「刻みキャベツのみそ汁」 の全4品。 牛しゃぶしゃぶをサラダ仕立てに、野菜もたくさん食べられる献立です! 【主菜】サラダ仕立て牛しゃぶ 牛しゃぶしゃぶをサラダ仕立てに。手作りのゴマドレッシングもおいしいですよ。 調理時間:20分 カロリー:344Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 牛肉 (しゃぶしゃぶ用)180~200g 酒 大さじ1 水 100ml サニーレタス 2~3枚 キュウリ 1/2本 セロリ 1/6~1/4本 ミョウガ 1個 細ネギ 2本 <ピリ辛ゴマドレッシング> 練り白ゴマ 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 レモン汁 大さじ1/2 しょうゆ 小さじ2 豆板醤 小さじ1/4 塩コショウ 少々 ショウガ (みじん切り)1/2片分 サラダ油 小さじ1/2 ゴマ油 小さじ1/2 【下準備】 牛肉は食べやすい長さに切る。 サニーレタスは食べやすい大きさにちぎり、水に放ってパリッとしたら水気をきる。 キュウリはピーラーで縦じまに皮をむき、縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。 セロリは筋を引いて斜め薄切りにし、キュウリと共に冷水に放ち、水気をしっかりきる。 ミョウガは縦半分に切って縦薄切りにし、サッと冷水に放って水気を絞る。 細ネギは長さ3cmに切り、水に放って水気をきる。 <ピリ辛ゴマドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 鍋にお湯を沸かして煮たったら火を止め、酒、水を加えて温度を下げる。牛肉を1枚ずつ菜ばしではさみ、熱湯に入れて泳がせる。 2. 少し赤身が残っている位で分量外の氷水に取り、水気をしっかりきる。 3. 器にサニーレタスを敷き、牛肉、キュウリ、セロリ、ミョウガを盛り合わせる。<ピリ辛ゴマドレッシング>をかけ、細ネギを散らす。 【主食】鮭と卵の混ぜご飯 鮭、卵、大葉の色合いがキレイな混ぜご飯です。 調理時間:15分 カロリー:411Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)茶碗2~3杯分 鮭 (甘塩鮭)1切れ 酒 大さじ1/2 <炒り卵> 卵 1個 酒 小さじ1 砂糖 小さじ1 塩 少々 すり白ゴマ 大さじ1/2 大葉 2~3枚 【下準備】 鮭は耐熱皿にのせて酒をかけ、ラップをして電子レンジで1~2分加熱する。向きを変えてさらに1~2分加熱し、粗熱が取れたらほぐして皮と骨を取り除き、身をほぐす。 小鍋に<炒り卵>の材料を入れ、混ぜ合わせる。4本の菜ばしで混ぜながら弱めの中火で加熱し、ポロポロのそぼろ状になったら火を止め、粗熱を取る。 大葉は軸を切り落として縦半分に切り、さらに細切りにして水に放ち、水気を絞る。 【作り方】 1. ボウルにご飯、鮭、<炒り卵>、すり白ゴマ、大葉を加えて混ぜ合わせ、器に盛る。 【副菜】ピーマンとジャコの蒸し煮 炒めたり焼いたりするのとはまたひと味違ったおいしさです。 調理時間:15分 カロリー:47Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ピーマン 3個 チリメンジャコ 大さじ1.5 エノキ (小)1/2袋 <合わせだし> だし汁 130ml 酒 大さじ1 みりん 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 塩 少々 薄口しょうゆ 小さじ1.5 【下準備】 ピーマンは縦4つに切り、ヘタと種を取り除く。 エノキは石づきを切り落とし、長さを半分に切る。根元は食べやすい束にほぐす。 【作り方】 1. 鍋に<合わせだし>の材料を入れて強火で熱し、煮たったらピーマンを加え、蓋をして中火で3~4分煮る。 2. ピーマンがクタッとしたらチリメンジャコ、エノキを加え、全体にしんなりしたら火を止める。蓋をして10分位置き、味をなじませて器に盛る。 【スープ・汁】刻みキャベツのみそ汁 キャベツの優しい甘みがおいしいおみそ汁。 調理時間:15分 カロリー:38Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) キャベツ 1~2枚 ワカメ (干し)大さじ1 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 ネギ (刻み)大さじ1.5 【下準備】 キャベツは食べやすい大きさに刻む。 ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、キャベツを入れて強火で熱し、煮たったら火を弱める。 2. 野菜がしんなりしてきたら火を弱め、みそを溶き入れて火を止める。 ワカメ、刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
2023年08月01日牛丼チェーン店の店長として働いている主人公。しかし店長を任される前は、退職を決意するほど悩んでいました。悩みの原因は“ある迷惑客”の存在で…。主人公が息子と朝食をとっていたときに、1本の電話が入りました。どうやら迷惑客と従業員の間でトラブルが起きているようです。インスタ:くまお(@kumaonomanga)≪HPはこちら≫迷惑客が頼むのは…出典:Instagramつゆの量が…出典:Instagram「作り直せ!」出典:Instagram迷惑客の態度に従業員は…出典:Instagramつゆの量が足りていないと言う迷惑客。従業員は反論しましたが、迷惑客は料理を叩きつけて作り直せと要求しました。その態度に従業員は腹を立ててしまったようです…。
2023年07月25日