「眉毛脱毛シートキット」について知りたいことや今話題の「眉毛脱毛シートキット」についての記事をチェック! (4/21)
大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ。今回は一念発起してVIO脱毛に挑戦した女性のエピソードです。ワキ脱毛同様に随分と浸透してきたVIO脱毛……のはずが、思わぬタイミングで赤っ恥をかくことに。まさかまさかの展開が待っていました……。Instagramや雑誌、電車広告でよく見かけるVIO脱毛の広告。頻繁に目にする人からすればすっかり刷り込まれているものの、世に幅広く浸透するのはまだまだ先なのかもしれません。女性だけではなく男性、そして将来の介護に備えて脱毛をする人も増えているようですから、あともう少しの辛抱かも!?(笑)原作:mamagirlWEB作画:縞しま子
2023年11月13日クリスマス限定キットカット「キットカット ホリデイサンタ」が、2023年11月6日(月)より全国のショップほかで期間・数量限定発売される。“サンタ型”のクリスマス限定「キットカット ホリデイサンタ」2022年11月に登場し、発売から約1週間で完売した「キットカット ホリデイサンタ」が、2023年クリスマスも再び登場。従来の「キットカット」とは形状が異なる“サンタ型”が特徴で、そのユニークな見た目や華やかなパッケージが魅力だ。“缶”タイプが新登場2023年クリスマスは、新たに缶タイプの「キットカット ホリデイサンタ サンタ缶」がラインナップ。“サンタのおウチでクリスマスパーティーが開催されるワクワク感”を缶にデザインした。中には、個包装された“サンタ型”キットカットが7個詰め込まれている。パーティーなどでシェアできる“大袋”タイプまた、大袋タイプの「キットカット ホリデイサンタ シェア バッグ」も用意。家族や友人とのパーティー、職場の同僚へのシェアにもぴったりなボリューム感だ。個包装には6種のメッセージをデザインなお、各製品の個包装には、“Xmas!”や“Thx!”、“For U”といった6種類のメッセージをデザイン。ちょっとした感謝の気持ちやクリスマスのメッセージをカジュアルに伝えることができる。気持ちを伝えるのはもちろん、個包装から取り出してクリスマスケーキに飾ったり、オーナメントとして活用するなど、様々なシーンでクリスマスシーズンを彩ってくれそうだ。夜アイス専門店「21時にアイス」とのコラボメニューも「キットカット ホリデイサンタ」をテーマに、夜アイス専門店「21時にアイス」とのクリスマス限定のコラボレーションメニュー「クリスマスソフト メイド ウィズ キットカット ホリデイサンタ」が登場。フレーバーは、クリスマスカラーである赤色のストロベリークリームと、緑色のピスタチオクリームの2種類。「21時にアイス」のオリジナルソフトクリームの上に、苺やピスタチオのペースト入りホイップクリームを絞り、ドライベリー、さらにその上に“サンタ型”キットカットをトッピング。まるでクリスマスツリーのような見た目に仕上げた。【詳細】2023年クリスマス限定「キットカット ホリデイサンタ」発売日:2023年11月6日(月)※小売店によって一部発売日が異なる。※ネスレ通販オンラインショップでは、11月1日(水)より先行予約販売を開始。■キットカット ホリデイサンタ 6個入 540円■キットカット ホリデイサンタ サンタ缶 7個入 1,512円取扱店舗:コンビニエンスストア、バラエティショップ、キットカット ショコラトリー(常設店、催事店)、キットカット ギフトショップ(りんくうプレミアムアウトレット内)、ネスレ通販オンラインショップ、楽天内ネスレ通販■キットカット ホリデイサンタ シェア バッグ 12個入 1,080円空港の土産ショップ、キットカット ショコラトリー(常設店、催事店)、キットカット ギフトショップ(りんくうプレミアムアウトレット内)、アマゾン、ネスレ通販オンラインショップ、楽天内ネスレ通販※一部商品を取り扱ってない店舗あり。※個包装はランダムに封入されており、6種類全てが入っているわけではない。■「クリスマスソフト メイド ウィズ キットカット ホリデイサンタ」販売期間:2023年11月16日(木)~12月25日(月)※原材料がなくなり次第、早期に販売を終了する場合あり。販売場所:21時にアイス(47店舗)価格:900円【問い合わせ先】ネスレお客様相談室 フリーダイヤルTEL:0120-00-5916(受付時間 9:00~18:00)
2023年11月04日最近は、脱毛ブームともいわれ、医療脱毛や美容脱毛をする人が増えてきています。日々のムダ毛処理には手間がかかったり、自分で処理すると肌を傷めてしまったりすることもあるため、クリニックなどで脱毛するメリットは大きいのかもしれません。特に男性には、ヒゲ剃りのわずらわしさから解放されるヒゲ脱毛も人気のようです。ヒゲ脱毛に通った夫が?夫や母親との日常をInstagramに投稿しているRie(rie_border)さんは、夫がヒゲ脱毛をした時のエピソードを漫画にしていました。2年前のある日、Rieさんの夫は、ヒゲ剃りの大変さとカミソリ負けを理由に脱毛を決めたのだそうです。「夫のヒゲは好きだけど、毎日のことだから確かに大変だよね」と思って夫を送り出した、Rieさん。夫は数週間に1回くらいのペースで合計10回、約10万円をかけて脱毛に通いました。しかし、その結末は…。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Rie(@rie_border)がシェアした投稿 なんと、10万円もかけた夫の顔に、またヒゲが生えているではありませんか…!これには、Rieさんも、笑ったら申し訳ないと思いつつ笑ってしまったのだとか。この投稿には、さまざまな声が寄せられていました。・オチが最高です!・意思が強いヒゲだったのね。・ツルツルになったかと思いきや、逆にダンディで吹きました。結果としてヒゲは残ってしまったけれど、夫のヒゲ姿が好きなRieさんは、実はちょっと嬉しかったのだそうです。Rieさん夫婦のクスッと笑ってしまう、ほんわかとしたやりとりに、多くの人が「夫婦っていいな」と感じたことでしょう。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年10月27日もし、職場の同僚から脱毛を勧められたら……?男女ともに生える体毛。しかし、それを処理するかは人それぞれ。そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「女性なんだから脱毛した方がいいよ」から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!※こちらの記事・漫画は男女の分断を助長するという意図はございません。あくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。会社の飲み会で……ここでクイズです!会社の飲み会で、主人公に話しかけてきた男性。すると、男性社員から“ある理由”で脱毛を勧められます。主人公は、男性が言った“理由”にモヤッとしました。その“理由”とは、一体何でしょう……?ヒントとして、助言してきた男性は体毛を処理しておらず……。男性が言った“理由”とは……?正解は『女性だから』という理由で脱毛をすすめられた男性は主人公に対して“女性だから”と言う理由で、脱毛をすすめます。しかし、主人公は男性の発言に納得いかず……。こんな時どうする?体毛は男女関係なく生えるものです。さらに処理をするかどうかも、個人の自由で……。今回の主人公は、男性の発言にモヤッとしますが、何も言い返しませんでした。もし、あなただったらどうしますか?※実体験を漫画化したものです。■作画:oomisoka1231(MOREDOOR編集部)
2023年10月26日ナノレベルのキメ細かい繊維で構成されたシートを採用女性脱毛サロン ストラッシュ(運営:株式会社クリア)が、独自開発のコスメシリーズ「HADA TERASU」から、「HADA TERASU PREMIUM バイオセルロースマスク」を発売したと、10月6日に発表している。「HADA TERASU PREMIUM バイオセルロースマスク」には、ナノレベルのキメ細かい繊維で構成されたシートを採用。ナタデココのようなプルプルとした触感で肌に密着し、従来の不織布マスク比で、重力ではがれ落ちにくい特徴がある。また、15分から20分間のマスク装着ができ、バイオセルロースが角質を吸着。マスクで潤いを与えつつ、角質ケアも可能だ。グロースファクターやプラセンタなどを配合「HADA TERASU PREMIUM バイオセルロースマスク」には、体内の幹細胞で生成されるタンパク質の1つで、皮膚の細胞を活性化して、ハリのある肌や潤いを維持するために欠かせないグロースファクターを配合。また、肌の血行を促進し、細胞ひとつひとつにまで栄養を届け、ターンオーバーを促し、シミ予防、くすみの解消に効果が期待えきるプラセンタなどを含め、30種類の美容成分をたっぷりと配合している。同マスクの1パックの内容量は1枚で、税込み価格2,500円で販売中だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※HADA TERASU PREMIUM バイオセルロースマスク
2023年10月15日電気脱毛サロンを展開するPinsia(本社:大阪市西区北堀江、代表取締役:ザラ ジャン)は、大阪市西区北堀江エリアに伝統的な電気脱毛専門のサロン『Pinsia』( )を2023年10月7日(土)よりオープンしました。ロゴイメージ画像■電気脱毛とは電気脱毛(針脱毛、ニードル脱毛)とは永久脱毛の手法の1つであり、長年にわたって使用されてきた脱毛方法です。針脱毛と呼ばれることもあります。毛穴に金属の針を差し込み、電流を流して毛根にある発毛組織を破壊する施術方法で、毛乳頭とバルジ領域に同時にダメージを与えることができ、1回で脱毛できるのが特徴です。医学的および科学的にもテストされ、FDA(アメリカの食品医薬品局:日本でいう厚生労働省)によって承認された唯一の永久脱毛方法で、安全が認められています。体のどの部分でも脱毛可能で、特に腕、顔、VIO、脚に繰り返し生えてくる毛の脱毛に適しています。■電気脱毛のメリット光脱毛やレーザー脱毛では、タトゥーのある方はやけどや変質・変色の可能性が高いと言われていますが、電気脱毛はメラニン色素に反応して熱を発生させる手法ではないため、細かいタトゥーのデザインを崩さず脱毛することができる唯一の方法です。また、日焼け肌の方や、白髪やほくろのある方でも安心して脱毛することができます。さらに、何度も脱毛サロンに通う必要がないため、肌へのダメージを軽減することができます。店舗画像■Pinsia店舗概要店舗名 : Pinsia所在地 : 〒550-0014 大阪市西区北堀江1丁目17-11 リバーライズ北堀江 3F料金 : 初回カウンセリング+施術10分 3,800円初回カウンセリング+施術25分 9,500円20分コース (施術15分) 5,400円30分コース (施術25分) 6,800円60分コース (施術50分) 13,600円90分コース (施術80分) 20,400円120分コース (施術110分) 27,200円営業時間 : 10:00 - 19:00定休日 : 水曜日電話番号 : 050-5050-8720URL : Instagram: LINE : map 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月13日人気スキンケアアイテムのミニサイズ3品がセットに株式会社エキップが、今年誕生から10周年を迎える「RMK Wトリートメントオイル」シリーズのトライアルキットを、10月6日に発売する予定だ。同トライアルキットは、オイル美容にトライしたい人向けの商品で、「RMK Wトリートメントオイル」と「RMK ファーストセンス ハイドレーティングローション リファインド」、「RMK Wトリートメント オイルインクリーム」のミニサイズがセットとなる。3品を使用することで乾燥感を軽減し、コンディションを整え、潤いが続く心地よさを感じられる肌へと導く。乾燥やハリ不足など、トータルにアプローチ「RMK Wトリートメントオイル」にはレンジやネロリ、ローズ、ジャスミンなどといった8種の精油をブレンド。フローラルシトラスの香りのプレケア用のトリートメントオイルで、乾燥やハリ不足など、トータルにアプローチする。「RMK ファーストセンス ハイドレーティングローション リファインド」は、角質層まで潤いを届け、肌から乾燥を守り、しなやかでハリのある肌へと導く。また、「RMK Wトリートメント オイルインクリーム」は、オイルが高配合されたリッチな質感となっており、高い保湿力で肌を保護。うるおい、ハリ、ツヤ、やわらかさのある肌を実現する。(画像はプレスリリースより)【参考】※RMK Wトリートメントオイル
2023年10月12日感染症が流行して以来、必ずといっていいほど持ち歩くようになったウエットシート。そこでウエットシートのフタを使っている人も多いと思いますが、今回はオススメのフタを紹介したいと思います。【ダイソー】ウエットシートのフタが便利すぎた!出典:Instagramウエットシートのフタをすでに使っている人は分かると思いますが、いちいちシールを外す必要がないし、プッシュタイプのものはワンプッシュでフタを開けることができて便利ですよね。そんな便利なウエットシートのフタですが「あれも付いていたらいいのにな♡」という望みをかなえてくれたのが今回のアイテムです。シールをはがします出典:Instagram使い方はとても簡単です。まずは、ウエットシートのシールを外してフタを貼り付けます。フタの機能としてはこれで完成ですが、一石二鳥のアイテムなのでこれだけでは終わりません。保護フィルムも外します出典:Instagram次に、ウエットシートのフタに付いている保護フィルムをはがします。すると、ミラーが出てきます。ミラーとしてもウエットシートのフタとしても使える!出典:Instagramこのウエットシートのフタですが、ただウエットシートを取り出しやすくするだけでなく、ミラーとしても使えます。「ちょっと前髪のチェックがしたい!」「歯に何か付いていないか確認したい」というときに便利です。以上、ダイソーで販売されているウエットシートのフタを紹介しました。今回紹介したのはミニサイズです。対応サイズを確認して購入してくださいね。商品名:ウエットシートのフタミニミラー付き品番:4582281740852価格:110円(税込)対応サイズ:W60×H30mm以下記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>100均マガジン(@100kin_mag)100均やプチプラで暮らしに役立つ情報を配信しています。Instagram
2023年10月07日小学生のころから「前髪ぱっつん」を貫いてきた私。前髪で隠れる眉毛はお手入れしないまま社会人になり……? 「ムーンカレンダー」「ベビーカレンダー」読者から募集した「おしゃれの失敗」についてのエピソードを紹介します。 うまくいったと思ったのに…私は小学生のころからヘアスタイルは「前髪パッツン」と決めていて、ずっと前髪で隠れる眉毛はお手入れせずに生きてきました。 社会人になり「さすがにそろそろお手入れしないとマズイかな」と思った私は、初めて眉毛を整えることに。 整え方について下調べをせず、とりあえず母が使っていた眉毛用シェーバーでムダ毛部分を剃りました。 翌日会社に行くと、同僚から「ねぇ、眉毛が青くなっているよ」と言われびっくり。鏡で見ると眉毛の剃り跡が青く目立っていたのです。とても恥ずかしく、その後急いで眉メイクアイテムを買い揃えた私。それからは、メイクもきちんとするようになりました。(にゃこさん) まとめ眉毛のお手入れはとても難しいですよね。毛を抜きすぎて気づいたらスカスカの眉毛になってしまったり、にゃこさんのように剃ったことで剃り跡が目立ってしまったり……。失敗した経験がある方も多いのではないでしょうか。みなさんは眉毛のお手入れで工夫していることはありますか? 作画/あさうえさい ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2023年09月29日愛犬の健康のため、体の汚れやすい部位はチェックが必要です。耳や口元、目の周りのほか、お尻や脚もちょっとしたことで汚れやすいでしょう。気付くたびにシャワーを浴びさせるのは大変なため、サッと拭ける犬用ボディシートは、飼い主たちに重宝されています。犬の、もなかちゃんと暮らす、さかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さんも犬用ボディシートを常備しているとのこと。何か汚れがあれば、もなかちゃんをいつも拭いてあげているのですが…。『人間は濡れた紙が好き』もなかちゃんは、体を拭かれる予感がしたら逃げるほど、犬用ボディシートが嫌いな様子。そんなもなかちゃんからすれば、人間が自らの身体をボディシートで拭いていることが信じられないようです!さかぐちさんに向けられた、奇行に驚いたようなもなかちゃんの目に、多くの人が吹き出してしまいました。・笑った。我が家もめっちゃ警戒されます。・拭かれると、自分の体臭が消えるから嫌なのかな?それとも好きじゃない臭いが付くから嫌なのかな?・うちの子はボディシートで拭いてもらいたがるので、個体差が大きいですね…。・人間は濡れた紙が好き。手も身体も床も拭くよ。犬用ボディシートが嫌いなだけなら、濡れた布などに変えることができますが、「体が濡れるのが嫌だ」という場合はどうしようもありません。多少嫌がられても、愛犬の衛生を保つため。爪切りやトリミングと同じく、拭く間は愛犬に我慢してもらいましょう…![文・構成/grape編集部]
2023年09月17日「Be」初のシートマスク新登場エシカルなスキンケアを展開する「Be(ビー)」より、ブランド初となるシートマスク「Beエッセンスシートマスク」が誕生。2023年9月22日より販売を開始する。価格は5枚入りで税込6,930円だ。なお、「Be Organic」と「Be Online Store」では、2023年9月1日に先行発売をスタートした。角質層までうるおいに満ちた肌に!「Beエッセンスシートマスク」は、同ブランドの人気アイテム「Beエッセンスセラム」と同濃度の美容液をたっぷり含んだマスクが肌に密着し、翌朝うるおいとハリを実感させてくれるアイテムだ。キー成分として、2種類の植物由来幹細胞を配合。ヨーロッパに生息する希少な植物から抽出した「パワープラント幹細胞」が肌に弾むようなハリを与え、海浜植物由来の「マリンプラント幹細胞」が透明感あふれるツヤ肌へと導く。また国産マグワ果実とコメを発酵させた独自成分「発酵粕エキス」には、肌のキメを整えるアミノ酸がたっぷり。さらに「アロエベラ液汁」「セージ葉エキス」「ローズマリー葉エキス」など、保湿効果や引き締め効果のある植物由来成分を贅沢に配合し、気になる年齢サインを集中ケアする。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Be」公式サイト
2023年09月10日除菌シートやメイク直しシートなど、バッグに常備している人は多いでしょう。オープンシールを剥がして使える便利な代物ですが、筆者は常々思っていました。「もう少し開封しやすくなればいいのに」と…!そんな願いを叶えてくれるかつ、プラスアルファの機能を兼ね備えた専用のフタが、100円均一(以下、100均)で知られる『ダイソー』にあったのでご紹介します。ダイソーの『ウエットシートのフタ ミニ ミラー付』が便利筆者が『ダイソー』で見つけたのは、『ウエットシートのフタ ミニ ミラー付』という商品。価格は税込み110円でした。その名の通りミラーが付いているので、シート類の取り出しを快適にしてくれるだけでなく、身だしなみまで整えられるフタなのです!それでは早速、普段持ち歩いている除菌シートにフタを付けていきましょう。まず、除菌シートの取り出し口に付いているオープンシールを剥がします。この時、除菌シートの袋が破れないように注意!簡単に剥がせない場合は、ハサミなどを使って切るのがおすすめですよ。『ウエットシートのフタ ミニ ミラー付』を取り出し、本体裏側のはくり紙を剥がします。フタを開けた状態で、本体の長円形と除菌シートの取り出し口の中心が合うように貼り付けましょう。除菌シートにシワ、隙間ができないように貼ってください。フタの外側に付いているミラーの保護フィルムを剥がせば、完成です。開封が楽になったのはもちろん、付属のミラーで前髪やメイクの状態をササッと確認できるのも嬉しいポイント!『ウエットシートのフタ ミニ ミラー付』を付けたシートさえバッグに入れておけば、別で手鏡を持ち歩く必要がなくなるので、荷物を1つ減らすこともできます。筆者は今回、普段持ち歩いていた除菌シートとボディシートに付けましたが、メイク落としや、化粧直しシートに付けるのも便利だと思いました。あくまで個人の感想ですが、シワや隙間を作らないためにも、使用途中のシートに付けるよりは、中身がパンパンに入った購入後すぐのタイミングで装着するのがおすすめです。シートがなくなっても、フタの粘着力が持つ間は使用できるため、スミからゆっくり剥がして、新しいものに付け替えれば問題ありません。また、取り出し口が横61mm、縦31mm以上のシート類には使用できないそうなので、注意が必要です。気になる人は、購入してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月07日Celvoke×eume限定の特別なキット「Celvoke(セルヴォーク)」がセルフケアブランド「eume(イウミー)」とコラボしたスペシャルキット「インナーリサージェンスリキッド&バスクォーツセット」(税込4,070円)が新登場。2023年9月14日に数量限定で発売される。店舗および公式オンラインストアで購入可能だ。頑張る自分へのご褒美に!Celvokeとeumeより、至福の“バスタイムフルネス”を叶える特別なコラボセットがこの秋登場。糖鎖に着目したCelvokeの人気美容ドリンク「インナーリサージェンスリキッド」と、Celvoke×eume限定のミネラル豊富な「クォーツバスソルト ルビー ピオニー」がセットになっている。5感で楽しむバスタイムをドリンクにはキー成分の「アナツバメ巣発酵液」をはじめ、数種のハーブエキスやプロポリスなどの天然素材を配合。ストレスフルな環境で身体を健やかに整え、美容をサポートする。バスソルトはミネラル豊富なヒマラヤバスソルトと無農薬栽培のシャクヤクの花びらをミックスした、見た目にも華やかなアイテム。ドリンクを味わう味覚や、湯船に溶けていく石や美しい花を目で楽しむ視覚、水の音の聴覚など、いつもの入浴タイムを、5感を研ぎ澄ませたて自分自身と向き合う“バスタイムフルネス”の時間へと変えてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Celvoke」公式サイト
2023年09月05日大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ。今回は一念発起してVIO脱毛に挑戦した女性のエピソードです。ワキ脱毛同様に随分と浸透してきたVIO脱毛……のはずが、思わぬタイミングで赤っ恥をかくことに。まさかまさかの展開が待っていました……。思い切って脱毛サロンの門を叩いたら、意外にも快適な“無毛”生活が待っていた主人公。勇気を出して行って良かったと思ったのもつかの間、このあと赤面必至の衝撃展開が待ち受けます。一体なにが……。原作:mamagirlWEB作画:縞しま子
2023年08月31日アローズプラス株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:高林 慶成)は、男性に特化したアイブロウ専門店「メンズ眉毛サロンラボ船橋店【眉毛カット専門店】」のグループ店舗を2023年9月1日(金)に船橋にオープンいたします。URL: メンズ眉毛サロンラボ船橋店がNEW OPEN!【期間限定!初回1,500円割引キャンペーン】オープン記念として全コース対象、1,500円オフを実施いたします。【メニュー情報(全3コース)】●至福のフェイシャルコース黄金比!メンズ眉毛デザイン+フェイシャルケア(10,000ppm配合超高密度炭酸)+目元印象アップEMS美顔器+フェイスワックス1箇所通常価格 15,400円(税込) → 初回限定 13,900円(税込)●スタンダードコース黄金比!メンズ眉毛デザイン+ノーズワックス+小鼻毛穴クレンジング(角質除去)通常価格 9,900円(税込) → 初回限定 8,400円(税込)●眉毛のみ黄金比!メンズ眉毛デザイン脱毛通常価格 7,480円(税込) → 初回限定 5,980円(税込)※平日のみ学割あり → 平日学割2,000円OFF※コースの内容は定期的にアップデートされます内装受付待合【店舗情報】◆船橋店◆サロン名: メンズ眉毛サロンラボ船橋店【眉毛カット専門店】所在地 : 千葉県船橋市本町2-6-2 イーストベイ船橋本町 1F営業時間: 11時~20時日曜日のみ10~19時アクセス: JR中央・総武線 船橋駅中央口 徒歩8分京成船橋駅 徒歩6分 無料駐車場 2台ありURL : 外装昼【会社概要】商号 : アローズプラス株式会社代表者 : 代表取締役社長 高林 慶成所在地 : 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目33番6号 JP noie 1F 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月31日累計販売数500万個株式会社アクシージアは8月28日、同社の目もとケアシリーズ「ビューティーアイズ」より「エッセンスシート プラス」と「エッセンスシート プレミアム プラス」を発売すると発表した。同社の「ビューティーアイズ」シリーズは、「エステの目もとケアメニューのエッセンスをホームケアへ」という想いから開発したラインである。中でも目もと用シートの「エッセンスシート」シリーズは人気が高く、累計販売数は500万個を超える。そんな「エッセンスシート」シリーズを、発売以降初めて大きく進化させて「エッセンスシート プラス」および「エッセンスシート プレミアム プラス」としてリニューアル。2023年9月22日より発売開始する。目もと悩みに現代において、環境やライフスタイルの変化から目もとに関する悩みやニーズは日々高まっている。株式会社アクシージアが行った調査において人の印象を判断する際に最も意識する顔のパーツは「目」であるとする回答が多く、同時に目もとに悩みを持っている女性も多いという結果となった。しかし、実際に目もとケアアイテムを使用している人は少なく、女性の目もと悩みにより複合的・徹底的にアプローチするために商品のリニューアルを決定した。「エッセンスシート プラス」は初めての目もとケアにおすすめの商品で、汎用性の高い少し大きめの半月型のシートはパッと貼るだけで目もとの徹底ケアが手軽に完了できる。対して「エッセンスシート プレミアム プラス」は大人の目もと悩みを徹底的にケアするアイテムで、目もとに必要な潤いを与えてハリ・ツヤあふれる明るい印象に仕上げてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アクシージア公式ホームページ※株式会社アクシージア公式インスタグラム
2023年08月29日株式会社ブルボンは、パンにのせて焼くことで、簡単にアップルパイのような味わいが楽しめる食品シート「のせて焼くアップルパイ風シート」を2023年9月1日(金)に新発売いたします。※ 掲載のレシピ写真はイメージです。ほんのりとシナモンが香る甘酸っぱいアップルパイのような味わい「のせて焼くアップルパイ風シート」は、アップルピューレとバターを組み合わせてアップルパイの味わいを表現しました。パンの上にのせて焼くことで、ほんのりとシナモンが香る甘酸っぱいアップルパイのような味わいをお楽しみいただけます。また、本商品の発売に合わせて「かんたんクッキング」シリーズの外装を見直し、約5%のプラスチック使用量削減を図りました。【商品概要】商品名:のせて焼くアップルパイ風シート内容量:75g(5枚)発売日:2023年9月1日(金)全国発売販売チャネル(予定):量販店、ドラッグストア、小売店、売店など価格:オープンプライス賞味期限:6カ月【リニューアル品】◆のせて焼くメロンパンシートパンにのせて焼くだけで、焼きたてのメロンパンのような味わいが楽しめる食品シートです。焼きあがりの食感がよりサクサクと楽しめるようになりました。のせて焼くメロンパンシート商品名:のせて焼くメロンパンシート内容量:75g(5枚)発売日:2023年9月1日(金)全国発売販売チャネル(予定):量販店、ドラッグストア、小売店、売店など価格:オープンプライス賞味期限:6カ月【この件に関するお客様のお問い合わせ先】株式会社ブルボンお客様相談センターTel:0120-28-5605(画像はプレスリリースより)
2023年08月28日中林美和が立ち上げたナチュラルスパブランドナチュラルスパブランド『MAROA』は、女性のデリケートゾーンを優しくケアする『フェミニンシート コットンプラス』を、2023年8月18日(金)から8月31日(木)までエストネーション六本木ヒルズ店で先行発売します。同商品は天然由来成分を99%配合。デリケートゾーンのpH値に寄せた弱酸性となっており、デリケートゾーンはもちろんのこと、口周りやお手拭きとしても使うことができます。香りは「ウーマンバランスブレンド」と「フレグランスフリー(無香料)」の2種類を展開。個包装になっているため、持ち運びにも便利です。1箱(1包5ml×25包入)の販売価格は3,410円です。WEB発売は9月1日(金)10:00からを予定しています。16歳で「CanCam」専属モデルとして活動を開始中林美和は1979年3月5日生まれ。16歳から小学館「CanCam」専属モデルとして活躍し、23歳で結婚。出産後に小学館「SAKURA」でメインモデルとして復帰し、表紙モデルを9年間務めました。2017年にアロマテラピーアドバイザーの資格を取得し、翌年オーガニック精油にこだわったスパブランド「MAROA」を設立。現在も代表兼プロデューサーを務めています。インスタグラムのフォロワー数は12万人以上。著書には『中林美和のハートフルデイズ』『美和ママごはん』などがあります。(画像はMAROAオフィシャルサイトより)【参考】※MAROAオフィシャルサイト※中林美和オフィシャルインスタグラム※中林美和オフィシャルサイト
2023年08月23日創業13年、全国100店舗に展開する脱毛サロン「Dione(ディオーネ)」を運営する株式会社トリニティ・ワールド(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:坂本 麻衣子)は、公式親子アンバサダーの募集を開始します。Dione公式親子アンバサダー募集■実施の背景当社が運営する脱毛サロンDione(ディオーネ)は誕生から13年を迎えます。毛深くて悩んでいた娘を想うパパが開発した「優しさ100%」の脱毛機を用い、安全・安心なこども脱毛サービスを提供し続けてまいりました。「肌満足にこだわる」というコンセプトがあるように、ただ毛を無くすことだけではなく、健やかで綺麗なお肌づくりができる美肌脱毛専門サロンでありたい。という想いを大切にしており、多くのお子様・お母様に喜んでいただいております。しかし、親御様の気持ちとしては、子供が脱毛することに対しての疑問や不安をお持ちのお母様も少なくないのではないでしょうか。そこで、実際にDioneに通いながらこども脱毛の率直な感想や魅力を発信してくださる【Dione親子アンバサダー】を募集することといたしました。また宣伝活動だけではなく正直なご意見をいただき、より多くの方へ安心と高品質なサービスをお届けするための改善に活かしたいと考えております。■Dione親子アンバサダーとはInstagramの投稿を通して「Dione」の素敵な情報を発信してくださる仲間、コンテンツをシェアしていただける仲間を募集いたします。アンバサダー採用後はDioneの直営サロン心斎橋店(大阪)にて実際にこども脱毛に通いながら情報を発信していただいたり、メディア向けの取材にご協力をいただきたいと思っております。カウンセリング風景条件は以下の通りです。★アンバサダー優待こども脱毛 ひざ下orひじ下脱毛12回コース(1年間): 無料その他脱毛コース(1年間) : All 30~50%OFF★応募条件・5歳~12歳までの女の子とお母様の親子・本活動に共感を持っていただける方・Dione直営サロン心斎橋店にて2023年9月15日~2024年12月20日の期間内で1年間(12回)脱毛を受けていただけるお子様と毎回付き添いが可能なお母様・ご自身(お母様)のインスタグラムにて、Dioneに関する内容や、ご来店いただいた際のことを1年の間はご投稿くださること・9月1日(金)~29日(金)の期間内でDione心斎橋店にご来店の上、カウンセリングと説明を受けていただける方・当社公式インスタグラム @dione_group にてご紹介が可能な方・当社規約に同意された方「規約」・撮影されたお写真・動画に関しての商用を含めSNS発信を承諾してくれる方・撮影されたお写真・動画の利用方法を株式会社トリニティ・ワールドにお任せいただける方・TV、雑誌、新聞等のメディア露出が大丈夫な方・撮影された写真・動画に関しての権利は株式会社トリニティ・ワールドにありますことを承諾いただける方・個人情報をご提供いただける方(本プロジェクトの運営に関すること以外の目的に使用することはありません)★応募方法Dione公式Instagram( @dione_group )のDione公式親子アンバサダー募集投稿に意気込みをコメントしていただき、DMにて「公式アンバサダー希望」と明記して送信をお願いします。★募集期間・2023年8月17日(木)~2023年8月31日(木)まで・募集人数:3組(アンバサダーが決まり次第、募集終了といたします)★結果発表・アンバサダーをお願いしたい方に、当社からDMをいたします。(お電話、DM等でのお問い合わせはご遠慮ください)★応募URL脱毛サロンDione(ディオーネ)【公式】子供脱毛 敏感肌脱毛 美肌脱毛( @dione_group )・Instagram写真と動画( )お母様も無料ショットで体験■美肌脱毛専門サロンDione(ディオーネ)について“肌満足”にこだわり、多くの女性・お子様に寄り添い続けて本年13年を迎えるDioneは、肌への優しさ・安全性を大切に考え、全店で安全・安心な脱毛機を採用。敏感肌の女性やお子様を対象とし、エステ脱毛サービスを提供。全国100店舗に展開しています。火傷の危険性や肌への負担となる「高熱」を用いない脱毛法は、痛みがなく施術前後の冷却も必要としない。施術による肌トラブルは創業以来0の実績を誇ります。『脱毛効果だけではなく、お肌の生まれ変わりやコラーゲン生成をサポートするDioneの特殊な光脱毛は、「お肌の調子がグンとあがる!」「繰り返すたびに毛穴が小さくなる」「脱毛なのに潤う!」と、幅広い層の女性から多くの支持を得ています。『やさしさ100%、繰り返すたびに美肌へ導いてくれる脱毛です。敏感肌で他社では脱毛を断られてしまった方や、繰り返す自己処理でお肌を傷めてしまった方に、ぜひ体験いただきたいです。』(代表:坂本 麻衣子)■会社概要商号 : 株式会社トリニティ・ワールド代表者 : 代表取締役 坂本 麻衣子所在地 : 大阪府大阪市中央区南船場3-7-27 NLC心斎橋5階設立 : 2018年10月事業内容 : 美容サロン運営、フランチャイズ本部運営、業務用脱毛機・美容機器・商材卸資本金 : 10,000,000円HP URL : 美肌脱毛専門サロンDione公式サイト Instagram: 脱毛サロンDione(ディオーネ)【公式】子供脱毛 敏感肌脱毛 美肌脱毛( @dione_group )Instagram写真と動画 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月17日エイジングケアに特化したシートマスク韓国発の低刺激コスメ「SOMEBYMI(サムバイミー)」が、レチノール&レチナール配合で年齢サインに挑む新作シートマスク「レチノールインテンスデイリーマスク」を発売。2023年9月1日より、全国のLOFTにて先行発売をスタートします。肌美容・環境に優れたサステナブルマスク「SOMEBYMI」の新作「レチノールインテンスデイリーマスク」は、レチノール&レチナールをはじめ、バクチオールやアデノシンを配合し、毛穴やくすみ、ハリ不足など、肌悩みに多角的にアプローチするシートマスクです。保湿成分のオリーブオイルとヒアルロン酸が、肌の深部までうるおいをチャージ。乾燥を防いでふっくらと弾むような肌へ導きます。シートの素材は生分解性の高いものを使い、地球環境へ配慮。フランスのヴィーガン認証機関から国際認証マーク「EVE VEGAN」を取得しています。合成防腐剤や化学添加物は不使用のマイルド処方、かつ全方位ケアを叶える厳選成分を配合しながら、30枚入りで税込2,596円というコストパフォーマンスの高さも魅力です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「SOMEBYMI」公式サイト
2023年08月17日お得するぎる『リンクルショット』の限定キット2023年10月1日、株式会社ポーラの『リンクルショット』ブランドから、『リンクルショット スペシャル トリオ ボックス』が発売される。同キットは、シワにアプローチする医薬部外品の美容液『リンクルショット メディカル セラム(本品・20g)』と、プロテイン配合美容液『リンクルショット ジオ セラム プロティアン(ミニサイズ・9g)』、部分用シートマスク『WRS ICバイタブルシートマスク 2枚入り(4.5mL)×4包』の3点が入って販売価格は14,850円。数量限定のため、なくなり次第終了となる。全国のポーラ ビューティーディレクターやコスメ・エステショップ「ポーラ ザ ビューティー」、ポーラ公式オンラインストアなどで購入することができる。シワ改善有効成分「ニールワン(R)」を配合『リンクルショット メディカル セラム』は、シワを改善する効果・効能がある「ニールワン(R)」をはじめ、ハリ感とうるおいをサポートするオリジナル複合成分などを使用した美容液となっている。単品(20g)の販売価格は14,850円。「ニールワン(R)」には、シワの原因の1つとなる「好中球エラスターゼ」の働きを抑制する効果が期待される。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ポーラ ニュースリリース
2023年08月07日人の印象は、髪型で大きく変わります。伸ばし放題よりも、定期的にカットして整えたほうが清潔感が増すでしょう。それは人間以外も同じかもしれません。ペットも毛のカット次第で変わりますが、植物まで印象が変わるようです…!美容師に整えてもらった観葉植物注目を集めているのは、yuma(lino__yuma)さんがTikTokに投稿した1本の動画。友達から貰った、葉が髪の毛のように伸びるユニークな栽培キット『hair LABO(ヘアーラボ)』を恋人にカットしてもらったそうです。美容師である恋人がハサミを片手に、葉が方々に伸びた栽培キットの『ヘアカット』をすると…。@lino__yuma 髪の毛の印象って大事 #ヘアーラボ #美容師の日常 #美容師彼氏 #イメチェン#美容師の休日 #神戸美容師 #神戸美容室 ♬ ファジーネーブル - Conton Candy栽培キットは、さわやかな雰囲気にイメチェン!ビフォーアフターを見比べると、どれほどの変化かが分かりますね。プロに切ってもらって、栽培キットの表情もどこか嬉し気に見えてきます。まさかのカッティングに吹き出した人々から、絶賛の声が相次ぎました。・ちゃんと似合っていて素敵。・同じ子を育てているけど、我が家は角刈り一択です!・仕上がりチェックがかわいい。これは植物側も嬉しかっただろうな。・恋人の手の荒れが、努力をしてきた『働き者の手』で好き。・直毛の対応、完璧ですね!予約したいです!植物相手でも手を抜かない美容師の鑑。似合う髪型を見つけ、丁寧に整えてくれる、こんな人にカットしてもらいたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年08月04日シートマスクブランド・クリアターン(CLEAR TURN)の2023年秋スキンケアとして、新作シートマスク「毛穴小町 金木犀香るマスク」が、2023年8月21日(月)に数量限定で発売される。人気シートマスク「毛穴小町」に、23年秋の“金木犀の香り”毛穴などの肌悩みにアプローチするクリアターンのシートマスク「毛穴小町マスク」。水分・油分をバランスよく配合した美容液で乾燥や皮脂による毛穴と肌荒れを1枚でケアして、“つるんと”なめらかな陶器肌へ導いてくれる。また、やわらかな肌あたりのコットンシートが肌に“ピタッと”密着し、やさしくふき取ることで角質ケアできるのも嬉しい。そんな人気シートマスク「毛穴小町マスク」に、2023年秋限定で“金木犀の香り”が仲間入り。秋が旬の西洋ナシから抽出したエキスを配合しているのがポイントだ。天然香料を配合した香りは、華やかな金木犀をイメージした甘すぎず爽やかな香りに仕上げている。パッケージは、イラストレーター・yasuna描き下ろしの金木犀を散りばめた可愛らしいデザインだ。【詳細】CT毛穴小町 金木犀香るマスク 660円(編集部調べ)<数量限定品>発売日:2023年8月21日(月)展開:全国の量販店・ドラッグストア※1 乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液・BG(保湿)
2023年08月03日フローリングの掃除に欠かせないアイテムといえば、お掃除シートです。埃や髪の毛、気になる汚れを一度に除去できる、便利アイテムといえるでしょう。お掃除シートにはウェットシートとドライシートの2種類があります。花王の公式Instagramアカウント「暮らしとお掃除【花王公式】(kurashi_osouji_jp)」の投稿から、両者の違いについて分かりやすく解説しましょう。ドライシートとウェットシートは状況に応じて使い分けをお掃除用のドライシートとウェットシート。状況に合わせて切り替えて使っている人も多いのではないでしょうか。ウェットシートよりも安く購入できるドライシートなら、床を傷付けずに手軽にお掃除できるでしょう。乾いた汚れを手早く除去したいなら、ドライシートがおすすめです。一方で、食べこぼしや皮脂汚れなど、ベタベタする汚れをすっきり落としたいならウェットシートのほうがおすすめ。まずはドライシートで乾いた汚れを取り除いた後に、ウェットシートで仕上げるのもよいでしょう。ドライシートを水で濡らしてもウェットシートにはならない!ドライシートとウェットシートを両方そろえるのが手間な場合、「ドライシートを水で濡らしてウェットシートの代わりにする」という人もいるかもしれません。しかし、お掃除シートで人気のクイックルシリーズを販売する花王によると、両者は異なる性質を持っているのだそうです。クイックルウェットシートの特長は、たっぷり染み込んだ洗浄成分がじわじわ出る設計になっていること。たっぷり保水できる繊維にベストな粘度・量の液剤を使用することで、洗浄液の出方をしっかりと制御しています。掃除の最後まで、しっかりウェットな状態で使用できるでしょう。また繊維の表面の構造にも違いがあります。一般的な繊維の表面が丸く整っているのに対して、クイックルウェットシートの繊維は断面がデコボコに。溝が多いため、埃や髪の毛といった乾いた汚れも、たっぷり絡め取るようにして除去できます。先ほどお伝えしたとおり、通常であれば「まずドライシート、その後にウェットシート」という順番で使用するのが理想的です。クイックルウェットシートなら、ドライシートが得意とする乾いた汚れもしっかりキャッチしてくれるため、1つで拭き掃除を完了できます。フローリング掃除にかかる時間を短縮できるでしょう。普段何気なく使っているお掃除用シート。ドライシートとウェットシートの違いについても、「知らなかった…」という人が多いのではないでしょうか。両者の違いを知っていれば、今自分に必要なアイテムがどれなのか、把握しやすくなるはずです。花王が教えるプチ情報も参考にして、汚れをすっきり除去できるお掃除アイテムを選びましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 暮らしとお掃除【花王公式】(@kurashi_osouji_jp)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月22日ファミリーだったら、ひとつは持っているレジャーシート。ピクニックや親子遠足、運動会など、色々なシーンで必要ですよね。bon moment(ボンモマン)でレジャーシートを作る企画をスタートするとき、「今わたしたちが本当に欲しいレジャーシートってどんなものだろう」と改めて考え直しました。あがったのはこの4つ。 「軽さ」「クッション性(座り心地)」、「デザイン性」、「たたみやすさ」市場で人気のあるレジャーシートは、クッション性が高くて大判サイズ。また、持ち手やショルダーが一体化しているものがメジャーです。クッション性が高く座り心地も良い分、たたんだサイズも大きめ。自転車のかごや、ベビーカー下の収納スペースを独占してしまうほどに大きいことも。私自身も、以前は大きいレジャーシートを使っていましたが、広い公園の中を大きなレジャーシートを持って移動するのが大変だったり、電車に乗る日は、レジャーシート自体を持っていくことを断念したり。その大きさゆえに、 「気軽に持っていけるもの」 ではなくなっていました。そんな風に、スタッフそれぞれのライフスタイルや経験から、何を優先するか考えていった結果、今回わたしたちが追及したのは、 「座り心地のいいふかふかしたクッション性<持ち歩きのしやすさ」 でした。約540gの軽さは、バッグの中に入れて広い公園を歩き回っても、気にならない重さとサイズ。バッグの中にもすっぽり収まります。また、 たたみやすさ&しまいやすさ にもこだわりました。位置を合わせてたたまないと、面テープの位置が合わなかったり、持ってきたときよりも嵩張ってしまったり、意外とたたむのが大変な印象がある方も多いのではないでしょうか。このレジャーシートはシンプルに畳むだけ、畳んだら専用のトートバッグに入れるだけ。専用トートバッグは少し大きめに作っているので、どんな風に畳んでいってもすっぽり収まってくれるのです。こんな風に、こどもと一緒にでもスムーズにたためますよ。(我が家では、こどもがたたむ係です!)そして、あまり他にないもう1つのポイントは、 地面にさし込むペグがレジャーシートと一体化していること。 実はこれがとっても重宝するんです。風が吹くとすぐに捲れてしまうレジャーシート。飛ばないように、四隅に荷物を置いておいたりするのって地味にストレスになりますよね。風が強めの日でも、このペグがあれば安心。4隅をしっかりと地面にさし込むことで、もう荷物を端に置かなくてもいいんです。レジャーシートを少し離れるときも、シートが飛んでいく心配をしなくて大丈夫。表は撥水加工がされているので、飲み物をこぼしても、すぐに拭き取ればOK。裏はコーティングがされているので、汚れや芝生も付きづらいのが〇。芝生との相性がよく、自然の中に溶け込むようなアースカラーは、ありそうでなかったシンプルさ。シンプルだけど、わたしたちのこだわりが詰まったレジャーシートが、たくさんの方にお届けできたらうれしいです。 【ご紹介したアイテム】中綿やアルミシートが入っていない、薄手で軽く畳みやすいレジャーシート。大判サイズながら、持ち運びやすいのが◎。裏面はPVC加工、表面も撥水加工で、濡れた地面でも安心。⇒ bon moment かさばらない レジャーシート コンパクト&軽量 140×200cm/ボンモマン 平山アンジェバイヤー。アウトドアやお出かけが大好きなアクティブ系。毎日の暮らしが楽しくなるもの、便利になるものを探しながら暮らしています。
2023年07月20日2児の母で、育児エッセイ漫画を描いている鈴木まるさん。毎日自己処理が必要な体毛をどうにかしたいと思い、医療脱毛クリニックに通うことに。育児中のため、通える時間が限られている鈴木さんは5回コースを選択。いよいよ施術開始となり……? 安心して毛を放置していたら…※施術時の麻酔の料金はクリニックによって異なります。 毛の太さや生え方などで個人差はありますが、一般的に医療脱毛でツルツルになるまで毛をなくしたい場合、平均で7〜10回ほどの施術が必要と言われています。 鈴木さんの場合、コストや通院の負担などいろいろな事情により5回コースを選択。すべての照射を終えると、これまで毎日自己処理が必要だったのが3〜5日に1回程度で済むようになりました。 ツルツルとまではいかなかったようですが、腕や足、脇の毛は8割程度には減り、濃い毛は目立たなくなったのだとか。そんな鈴木さん、厚着する季節は毛の処理をせず過ごしいると……久しぶりに見た脇に超ロングな毛が生えていたそう(笑)。 周りから見えないと、毛が生えていてもつい「まぁいっか」と放置してしまうのはあるあるですよね。5回の医療脱毛を終えた鈴木さん。しぶとい毛は残っていますが、自己処理は格段にラクになり満足しているそうです! 監修/黒田愛美(Zetith Beauty Clinic副院長) ※妊娠中はホルモンバランスの影響で皮膚が敏感になり、肌トラブルが起きやすい状態になっています。妊娠中のレーザー治療は控えましょう。妊娠中に体毛が濃くなる場合もありますが、産後に戻ることがほとんどです。 ※この記事は実話に基づいた体験談であり、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 鈴木まる
2023年07月18日2人の娘を育てながらブログで子育てエッセイマンガを描く、鈴木まるさん。ある日、全身医療脱毛を始めることにした鈴木さんはクリニックでカウンセリングを受けに行きました。 全身脱毛をするうえでのハードル 幼い娘が2人いる鈴木まるさんにとって、全身脱毛を始めるにあたりどうしても気になることがありました。それは施術にかかる時間です。 鈴木さんが通うクリニックの場合、全身・顔・うなじ・VIOすべての脱毛をおこなうと2時間ほど必要だといわれます。鈴木さんのように、子どもが幼稚園や学校に行っている間に脱毛をするとなると、開始時間が限られてしまうのです。 全身脱毛は人気の施術なので、希望の日時に予約が取れないこともありますよね。平日の午前中しか通えない・土日しか通えないなど縛りがあると、予約がスムーズに取れず施術完了までに時間がかかってしまいがち。なかなか難しい問題ですよね。 監修/黒田愛美(Zetith Beauty Clinic副院長) ※妊娠中はホルモンバランスの影響で皮膚が敏感になり、肌トラブルが起きやすい状態になっています。妊娠中のレーザー治療は控えましょう。妊娠中に体毛が濃くなる場合もありますが、産後に戻ることがほとんどです。 ※この記事は実話に基づいた体験談であり、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 鈴木まる
2023年07月17日いよいよ夏本番。まだおしゃべりできないベビーの心の声は、(そろそろ昼寝したいのに、暑すぎる~)(寝返りできないのツライー、背中メッチャ汗かいてるしー)(ベビーカーと地面、近ッ、暑ッ。)そんな暑がりベビーを救うヒーロー「Q-max0.28」の登場です!※ 説明しよう 「Q-max0.28」 とは?Q-max(=最大熱吸収速度)は、触れた時にひんやりと感じる接触冷感の指標。Q-max0.28は、接触冷感の基準である0.2をクリアした、それでいてひんやりし過ぎない接触冷感です。そんな接触冷感で、ベビーのお出かけ&お昼寝シーンをさらっとひんやり、もっと快適に整えてあげましょう。■ セット使いでひんやり度UP!育児経験スタッフ達が「この使い方がイチオシ」と熱く語るのが、ひんやりベビーカーシート+ブランケットのセット使いです。まずは、「kukka ja puu(クッカヤプー)」のひんやりベビーカーシート。地面から近いベビーカーでの移動は、大人以上に暑いですよね、ねっ? 赤ちゃん。背中の蒸れをどうにかしてあげたい。暑さをガマンしている赤ちゃんに気付いてあげたい。大人だってひんやりベッドパットに頼りたくなるんですもの、ベビーにもひんやりシートを敷いて快適に整えてあげたいものです。★ ベビーからの質問・ 肌触りはどうなの?肌に触れる面は、ひんやりサラサラな接触冷感です。頭から太ももや膝裏までサラサラ、乗り込んだ時にまとわりつくことなく、夏らしいさっぱり感です。・ 背中の蒸れはどう?通気性のよい3層構造です。裏面メッシュとベビーカーの間にすき間ができるので、熱がこもりにくく、背中の蒸れを軽減できるんです。・ 乗り心地はどうなの?ご安心ください、冷たくてカチカチの乗り心地ではありません。中綿がふわっとしていて、乗り心地もご満足いただけるかと思います。★ ママからの質問。/*・ 洗えますか?はい、ネットに入れて洗濯機で洗えます◎。汗や汚れが気になったらお洗濯OK、清潔に使い続けることができます。・ 取り付けは簡単?ベビーカーの肩ベルトホールに通して、バックルをカチッとはめるだけです。片手でバックルを外せば、寝てしまった赤ちゃんをシートごと運ぶこともできます。・ どんなベビーカーに使えるの?5点式のベビーカー(A型、B型)にお使いいただけます。※一部適応しない物もありますので、ご購入前にサイズをご確認ください。実際に使ってみたスタッフ達の感想は…「カチッと留めるだけで、簡単に取り外せるから、こまめにお洗濯できる」「今まで背中にポケットを入れるタイプを使用していたけれど、これは敷いておくだけで暑さ対策できるのが良い」「乾きやすくお手入れしやすい」「ベビーカーに合わせやすいシンプルなデザイン」との声が♪続いては、「kukka ja puu(クッカヤプー)」のひんやりブランケットです。大の字になってお昼寝するベビーに、(蒸れるかな? 暑くないかな~)と、お腹にタオルを掛けてみる→ 汗で熱がこもる、寝ながらタオルを蹴飛ばす。育児…、難しい。しっかりガーゼスリーパーを着て就寝するのとは違い、お昼寝は突然ゴロっと床で寝てしまったり、ベビーカーで寝ることが多いですよね。そんな時に、夏用のブランケットが1枚あると役立ちます!このひんやりブランケットはベビーの夏掛けとして、家でも外でもマルチに使えます。・ エアコンの冷えすぎ対策。・ ソファーでのひざ掛け。・ お出掛け先でのエアコン風よけ。・ ベビーカーの日よけ。先ほどのベビーカーシートと同じ接触冷感ですが、違うのは“肌に触れる面が綿100%”であることです。掛けた時に、身体に優しく、やわらかく、冷えすぎず。接触冷感のやさしいひんやり×綿タオル地の安心感に、(いつもと違いすぎる肌触りだぞブブーーーッ)と、ご機嫌ななめになることもなさそうですね。もちろん、お洗濯OKです。ネットに入れて洗濯機へポン。干す時にもお邪魔になりにくい70×100cmです。畳めばマザーバッグやリュックに入れて持ち歩けるコンパクトさと重宝するサイズ感。控えめな可愛さの北欧風デザインは、持ち歩くママの気分も上げてくれます。■ ベビーのお出掛け&お昼寝、夏じたく。毎日の通園(上の子のお付き合いで外に出る事が多い下の子も)、公園遊び、おつかい、お散歩。休日のドライブ、夏休みには車での帰省。これからやってくる避けられない暑さのために、できれば今から工夫して熱中症予防の環境を整えてあげたいですね。ひんやり接触冷感アイテムのセット使いで、親子で夏を元気に乗り切りましょう! 【ご紹介したアイテム】表はひんやりサラサラな接触冷感素材。通気性のよい3層メッシュ構造で、こもりがちな熱を逃がし、背中の蒸れを軽減するベビーカーシートです。⇒ kukka ja puu ひんやり ベビーカーシート ライナー チャイルドシート メッシュ 蒸れない /クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】表はひんやりサラサラの肌触り。肌に触れる裏面は綿100%のブランケットです。お昼寝、ひざ掛け、ベビーカーのお出掛けにとマルチに使えます。⇒ キッズ ひんやりブランケット 70×100cm/kukka ja puu クッカヤプー T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2023年07月09日お菓子作りやオーブン料理に便利なクッキングシート。「なかなかうまく敷けない…」と悩んでいる人はいませんか。ちょっとしたコツを知っているだけで、クッキングシートはもっと簡単に美しく敷けます。Instagram上で家事の裏技を多数発信しているとっこ(tocco.kurashi)さんの投稿から、賢いアイディアをご紹介しましょう。使い方に合わせて敷き方にも工夫をとっこさんのInstagram投稿では、型のタイプごとにクッキングシートを敷く方法を教えてくれています。お皿タイプの器の場合まずはお皿タイプの器にクッキングシートを敷きたい時。クッキングシートが丸まって困るなら、いったんくしゃくしゃに丸めてしまいましょう。開いてお皿に乗せれば、ふちが丸まることはありません。丸型の場合続いてはケーキを焼く時に使う丸形について。フィットさせるのが難しいと思いがちですが、折り方と切り方のコツさえ覚えておけば大丈夫です。まずはクッキングシートを、型の高さに合わせてカットしましょう。まずは折り紙のように4つ折りにします。三角に折り、さらに半分に折ってください。型の中心にクッキングペーパーのとがっているほうを当て、型のふちの部分で外側に折ります。そのままクッキングペーパーを外さず、さらに型の高さに合わせて折り目を付けてください。外側の折り目をカットします。1回開き、真ん中の折り目部分を、内側の折り目部分まで切れ込みを入れましょう。クッキングペーパーを開き、型の底に合わせて、切った部分を重ねるようにして敷き詰めてください。スクエア型の場合最後に紹介するのは、パウンドケーキでお馴染みのスクエア型です。クッキングペーパーの上に型を乗せたら、底の大きさに合わせてマジックで線を引きましょう。クッキングペーパーをひっくり返して、線に合わせて内側へと折り込みます。いったん開いて、重なる部分に4カ所切れ込みを入れましょう。型に入れて整えたら、美しく仕上がります。クッキングシートでもうイライラしない「型にクッキングシートを敷く」というのは、料理をする中の事前準備の1つ。なかなかうまくいかず、イライラした経験がある人も多いのではないでしょうか。とっこさんの投稿に対して、フォロワーからは「賢い」「思い付きませんでした」「やってみます」といった声が寄せられています。調理の前の段階からイライラするのは避けたいもの。クッキングシートを上手に素早く敷けた時の快感を、ぜひ体感してみてください。クッキングシートをより素早く使えるようになれば、活用頻度も上がるのではないでしょうか。クッキングシートで型の汚れを予防できれば、後片付けもらくになります。「なかなかうまくできない…」と悩んでいる人は、ぜひ1つひとつの手順を確かめつつ、素早く敷けるように練習してみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る とっこ | 30代ママ幸福度上がる暮らし術(@tocco.kurashi)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月06日梅雨があければ、本格的な夏が始まりますね。そんな夏までに用意しておくと便利なアイテムが、旅行やキャンプなどで重宝するレジャーシートです。bon moment(ボンモマン)の「かさばらない レジャーシート」は、大人3〜4人が座れる大きめサイズなのにコンパクトに収納ができる優れもの。携帯用の付属収納バッグ付きのため持ち運びもしやすく、公園やレジャー先でサッと敷いてくつろいだり荷物置きにしたりと便利です。早速梅雨の晴れ間、近所の公園やお出掛け先で使ってみました。外ごはんを気軽に楽しめるレジャーシート予定がない週末は近所の公園や、レジャー施設に出掛けることが多いわが家。お弁当を作ったり、スーパーやコンビニでご飯を買って外で食べることが多く、そんなときにサッと敷ける「かさばらない レジャーシート」が大活躍してくれています。140cm×200cmという大判サイズは、大人2人、子ども2人が座っても余裕があるサイズ感。お弁当など広げても家族4人快適に過ごすことができます。クッションが入っていないので長時間使用するとお尻が痛くなりそうですが、わが家はご飯を食べたり、荷物置きとして使う時間が多いのでクッション性がない点は特に気になりませんでした。(長時間座る&地面が固い場所で過ごす場合には、市販のクッションシートを一緒にお使いいただくのがオススメです。)子どもが寝っ転がっても広々使える大きさが便利!▲大人2人が並んで寝転ぶこともできます。広々と使えるのに、薄手だから畳むとコンパクトになるところも気に入っているポイント。収納袋付きで持ち運びも楽チンです。レジャーシート自体は540gと軽量でバッグにもすっぽり収まるから、近所の公園へちょっとお散歩なんていうときにも気軽に持って行くことができますよ。ご飯を食べるだけでなく、キャンプでのテント張りが終わるまでの荷物の一時置きや子どもたちの遊び場としても活躍してくれそうです。気に入っている便利なポイント個人的にあって便利!と思ったポイントが2つ。1点目は地面に固定できるペグが一体化しているところ。ペグを差し込まなくても使えますが、ペグを地面に差し込んだほうが風が吹いても飛ばされず安心です。▲ペグがわかるよう、浅く差しています。ハンマー不要で手でグッと差し込むだけでOK。ペグが見えないくらいまで差し込んだほうがシートがズレにくい印象です(浅すぎると動いてズレてしまいました)。2点目は、手洗いができるところ。今までは厚手で起毛素材のレジャーシートを使用していたのですが、洗濯できないので取りきれない汚れがチラホラ。その点、こちらは中綿やアルミが入っていないので汚れたら手洗いが可能(シート自体は撥水加工されているのでジュースなどの液体であればサッと拭けば汚れが落ちます)。油分を含んだものをこぼしてしまっても気軽に洗えるので、清潔を保てて気持ちよく使えてうれしい!家族のお出掛けに欠かせないアイテムになりました。気軽に持ち運びができて、汚れが落としやすくお手入れが簡単な「かさばらない レジャーシート」。特別なことをしなくても外に出てレジャーシートの上でゆっくり過ごせば、非日常感を味わえます。この夏はレジャーシートを持って、お出掛けを楽しみませんか。 【ご紹介したアイテム】中綿やアルミシートが入っていない、薄手で軽く畳みやすいレジャーシート。大判サイズながら、持ち運びやすいのが◎。裏面はPVC加工、表面も撥水加工で、濡れた地面でも安心。⇒ bon moment かさばらない レジャーシート コンパクト&軽量 140×200cm/ボンモマン 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2023年06月29日