「baby」について知りたいことや今話題の「baby」についての記事をチェック! (1/40)
「贈る喜び」を提案するオンラインストアamaが日本正規販売代理店を務める「Jurianne Matter(ユリアン・マター)」が提案する、環境に配慮した持続可能な紙のお花のペーパークラフト「花束のキット」「ブーケのキット」の日本販売が2025年春に4年目を迎えましたことをお知らせいたします。オランダ発・持続可能な紙の花束「Jurianne Matter(ユリアン・マター)」は、オランダのデザイナーがIKEAのスタイリストなどを経て自身の名を冠しスタートしたデザインスタジオです。北欧の空気感を纏ったミニマルで詩的なホームアクセサリーは、現在世界30カ国以上のライフスタイルショップやミュージアムショップなどで愛されています。アムステルダム国立美術館のミュージアムショップへも並ぶオランダ生まれの持続可能な紙のお花は、新生活や母の日に、生花代わりの贈り物としても大変ご好評いただいております。組み立て前はフラットな状態ですので、一言お手紙を書いてポストへ。すると、受け取られた方は、お手紙を両手いっぱいの花束へと変えることができます。贈る方、受け取る方、両者の気持ちを繋いでずっと咲き続ける紙のお花で、全く新しい贈り物体験を味わうことができます。■つくる時間も、飾る空間も楽しい。紙のお花のペーパークラフトキットJurianne Matter(ユリアン・マター)紙のお花は、まるで可憐な草花のような繊細な華やかさを纏ったペーパークラフトです。アザミ、葦穂、ベリーの枝、アイリス、4種類の紙のお花は、草原に佇む野の花がモチーフです。酸や塩素などの化学薬品を含まないFSC認証紙に、オランダで開発された大豆由来のインクを使用しており、その柔らかな色合いは日本のお部屋と大変親和性が高く、和室などにも自然と馴染みます。パーツは予めカットされているためハサミなどは不要で、付属のフラワーワイヤーを各パーツの穴に通して自分でお花をつくります。日本語の説明書を見ながら、どなたでも簡単におつくりいただける気軽さも魅力です。完成した紙のお花は、お気に入りの花瓶に飾ったり、壁に貼ったり、本物のグリーンと合わせたり、リースアレンジとしてなど自由にお楽しみいただけます。また、ホワイトのお花は、お好きな色を塗ったり模様を描いたりとアレンジ自在。ウエディングのペーパーアイテムとしてもご好評いただいております。お子さまと一緒にクラフトワークを楽しめる点も評価され、ワークショップイベントでの使用実績もございます。■こんなシーンに選ばれています・新生活や母の日ギフトに・生花以外のお花を気軽に贈りたい方へ・なかなか生花を飾れない方へ・ドライフラワーのその先のお花をお探しの方へ・紙もの、ものづくりがお好きな方へ・お見舞いや、元気を届けたい方へ・バースデーフォトの壁面飾りとして■バリエーション全てのキットへアザミ、葦穂、ベリーの枝、アイリスが含まれており、カラーやサイズ、お花の合計本数が異なる4種類のバリエーションがございます。・花束のキット ナチュラル(12本のお花) 税込3,080円 ・花束のキット ホワイト(12本のお花) 税込2,970円 ・ブーケのキット ホワイト(4本のお花) 税込1,870円 ・ブーケのキット ミックス(6本のお花) 税込2,310円 ■販売チャネル・ama公式サイト ・amaキナリノモール店 ・全国のJurianne Matter販売店 ■期間限定ショップCHOOSEBASE SHIBUYA東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店パーキング館1階(渋谷LOFT/無印良品 横)公式サイト: 出店期間 : 店頭 2025年4月30日までEC 2025年8月31日まで■CHOOSEBASE SHIBUYAについて「意味に出合い、意志を買う。」株式会社そごう・西武が運営する、ミレニアル世代やZ世代の関心事である社会課題に寄り添った商品やブランドを取り揃える新業態のメディア型OMOストアです。店頭でのご購入はもちろん、CHOOSEBASE SHIBUYA公式アプリ・ECでのご注文後最短1時間での店舗受け取りも可能です。■Jurianne Matter(ユリアン・マター)について オランダのデザイナーがIKEAのスタイリストなどを経て自身の名を冠しスタートしたデザインスタジオ。北欧の空気感を纏ったミニマルで詩的な「美しき」ホームアクセサリーは、現在世界30カ国以上のライフスタイルショップやミュージアムショップなどで愛されています。・コレクション一覧 ・コラボレーション実績 2023年にはヨーロッパ以外で初となるデザイン提供が日本でスタート。テキスタイル製品や紙製品、クリスマス限定パッケージなどパターンデザイン提供のご依頼にも対応しています。■amaについて公式サイト : キナリノモール店: ベビーギフトと贈る喜びを届けるオンラインストア「ama」の運営と、一部取り扱いブランドの日本における販売代理店を務めます。私たちは、「贈る喜び」を通して、世界中の皆さまの心豊かな日々の実現をそっとサポートいたします。■卸売について お取り扱い希望の小売店さまへ、お取引条件詳細やカタログなどをお送りいたします。メールまたは以下お問い合わせフォームより「卸売カタログ希望」と明記のうえお問い合わせをお願いいたします。BtoB事業では、現在5つのブランドのコレクションを日本の皆さまへご紹介しております。卸売ブランド「Jurianne Matter」「OMPAK」「ARIANA MARTIN」「Archivist Gallery」「ANCHOVY」の製品は、どんな場所でもはっと目を惹く、繊細な華やかさを持っています。新生活、母の日など、様々な売り場に自然と馴染みつつも、思わず目に留まるあたたかな存在感を放ちます。■お問い合わせフォーム 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月14日株式会社PLAYFULBOX(プレイフルボックス)(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役:河岸 知世)が展開する、ママをハッピーにするベビー用品ブランド「neomamaism(ネオママイズム)」の人気商品「ベッドインベッド」が『LDK Baby ベビー用品完全ガイド2025年版 ベッドインベッド部門』にて1位を獲得し、さらに「編集部のおすすめのベストバイ」に選ばれました。「LDK」W受賞●neomamaism「ベッドインベッド」について現在、楽天市場やAmazonのベビーベッドランキングで一位を獲得している、新生児~1歳半までの赤ちゃんのための『折りたたみ式ベッドインベッド』です。シンプル且つオシャレなデザイン性と日本のインテリアにも馴染みやすいくすみカラーリングと、持ち運びや丸洗い可能な機能性が、InstagramやTikTokなどのSNSを中心にママたちの口コミで人気が広まりました。・通気性のよい3Dエアーメッシュ生地を採用し、汗をかきやすい赤ちゃんも快適に過ごせる・傾斜調節機能で新生児期に多いミルクの吐き戻しを防止することで、ママにも赤ちゃんにも優しく、負担を軽減・窒息死亡事故の原因となりやすいクッション材を使用せず、柔らかすぎない適度なクッション性を実現・頭部と脚部の二箇所のしっかりとした「PPフレーム構造」で添い寝中の圧迫から赤ちゃんを守る・使用期間目安:新生児~18ヶ月と長く使えて、多様なインテリアになじむシンプルデザインと3色のくすみカラー展開・折りたたみ式かつ軽量、外出時にも便利なバッグ型ケース付き・お手入れ楽々!洗濯機で丸洗いOK・日本国内の検査機関にて安全テスト済(耐荷耐久テスト20kgとホルムアルデヒド含有量検査)傾斜使用イメージ(SmokePink)ベッド使用イメージ(家族団らん)持ち運びイメージ●商品情報について販売価格 :公式オンラインストア12,750円(税込・送料込)その他ECモール14,250円(税込・送料込)サイズ :展開時/《本体外側》47cm×90cm×18cm《本体内側》40cm×83cm×8cm折りたたみ時/48cm×43cm ※最小幅20cm重さ :2.1kg素材 :3Dエアーメッシュ(ポリエステル100%)・PPフレームセット内容:ベッドインベッド本体(クッションパッド1枚含む)、収納バッグ、取扱説明書カラー :Dove Gray(グレー)・Oyster White(ホワイト)・Smoke Pink(ピンク)3色開封イメージ●取扱店舗について【neomamaism公式オンラインストア】 【neomamaism楽天市場店】 【Amazon】 【Yahoo】 【Zen Plus】 ●「neomamaism(ネオママイズム)」とは「neomamaism(ネオママイズム)」は“新しいママの主張”という造語から名付けられました。ママになっても「自分自身も大切にしてほしい」そんなメッセージを込めた商品をお届けしており、お子さまにとっての安全第一と、ママにとってときめくデザインをコンセプトに商品を開発しています。■「LDK Baby ベビー用品完全ガイド」について「LDK Baby ベビー用品完全ガイド」は、株式会社晋遊舎より刊行されており広告・タイアップ一切なしのベビー用品専門の批評雑誌です。掲載しているすべての商品を編集部と専門家で徹底テストし、本音の評価だけを掲載しています。掲載誌: 【会社概要】会社名 : 株式会社PLAYFULBOX(プレイフルボックス)代表者 : 代表取締役 河岸 知世所在地 : 大阪府大阪市西区江戸堀2丁目1-1 江戸堀センタービル 9F設立 : 2023年1月4日事業内容 : ベビー用品の販売URL : Instagram: ブログ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月12日布袋寅泰が、4月16日(水)発売のニュー・アルバム『GUITARHYTHM Ⅷ』から、先行シングル「Side by Side (feat. Char)」を3月12日(水)0時より配信する。「Side by Side (feat. Char)」は、Charとのコラボレーション曲で、Charとタッグを組むのは「Stereocaster」以来19年ぶり。日本を代表するギタリスト同士の新たなマスターピースとなる、究極のコラボレーション・トラックの誕生だ。また、3月12日(水)18時には同曲のミュージックビデオも公開。ふたりの歴代のギター、それぞれ40本合計80本に囲まれた壮観なセットで圧巻のパフォーマンスを展開。繰り広げられるギター・バトルを堪能し楽しむ表情、そして合間に差し込まれるお互いのギターを鑑賞する表情は、永遠のギター・キッズにして唯一無二のまさにレジェンドにしか成しえない境地だ。シリーズ8作目となる『GUITARHYTHM Ⅷ』は、「Side by Side (feat. Char)」のほか、電気グルーヴの石野卓球と初タッグを組んだ楽曲、さらにTHE YELLOW MONKEYの吉井和哉も作詞で参加。挑戦的でアヴァンギャルド、刺激に満ちあふれた全12曲が収録される予定だ。リリース直後には、 群馬・高崎芸術劇場 大劇場2デイズを皮切りに全国24カ所28公演を巡る『HOTEI the LIVE 2025 “GUITARHYTHM Ⅷ TOUR”』が開催される。布袋寅泰「Side by Side (feat. Char)」Music Video/3月12日(水)18:00より視聴開始<配信情報>先行シングル「Side by Side (feat. Char)」3月12日(水)配信開始配信リンク: <リリース情報>アルバム『GUITARHYTHM Ⅷ』4月16日(水)リリース予約はこちら: ( )■Deluxe Edition ALIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “The HITS”[CD+BD]:9,900円(税込)[CD+DVD]:9,350円(税込)映像:2024年12月6日(金)日本武道館で行われたLIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “Super Hits & History” Day 1 “The HITS”を完全収録■Deluxe Edition BLIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “The HISTORY”[CD+BD]:9,900円(税込)[CD+DVD]:9,350円(税込)映像:2024年12月7日(土)日本武道館で行われたLIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “Super Hits & History” Day 2 “The HISTORY”を完全収録■完全数量限定盤[CD+2BD]:15,400円(税込)[CD+2DVD]:14,300円(税込)映像:Day 1 “The HITS”とDay 2 “The HISTORY”2日分の映像を収録FC限定で、GUITARHYTHM柄BOXにて発送■通常盤[CD]:3,300円(税込)【CD収録内容】:全12曲収録予定【映像収録内容】(BD、DVD共通)■「Deluxe Edition A」LIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “The HITS”2024年12月6日(金)日本武道館・スリル・BE MY BABY・Marionette・RUSSIAN ROULETTE・NOCTURNE No.9・CIRCUS・ラストシーン・季節が君だけを変える・1990・Battle Without Honor or Humanity・Give It To The Universe・STILL ALIVE・さらば青春の光・SURRENDER・バンビーナ・B・BLUE・恋をとめないで・Dreamin’・Stereocaster・C’MON EVERYBODY・GLORIOUS DAYS・POISON■「Deluxe Edition B」LIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “The HISTORY”2024年12月7日(土)日本武道館・NO. NEW YORK・Marionette・BAD FEELING・BE MY BABY・PROPAGANDA・MATERIALS・MEMORY・DANCING WITH THE MOONLIGHT・FLY INTO YOUR DREAM・SUPERSONIC GENERATION・GOOD SAVAGE・DIVING WITH MY CAR・TEENAGE EMOTION・LONDON GAME・MERRY-GO-ROUND・C’MON EVERYBODY・GLORIOUS DAYS・Dreamin’・Stereocaster・Battle Without Honor or Humanity・LONELY★WILD・POISON・バンビーナ■「完全数量限定盤」LIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “The HITS”2024年12月6日(金)日本武道館LIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “The HISTORY”2024年12月7日(土)日本武道館※それぞれ全曲収録<公演情報>『HOTEI the LIVE 2025 “GUITARHYTHM Ⅷ TOUR”』4月26日(土) 群馬・高崎芸術劇場 大劇場4月27日(日) 群馬・高崎芸術劇場 大劇場4月29日(火・祝) 栃木・栃木県総合文化センター メインホール5月3日(土・祝) 岩手・奥州市文化会館 Zホール 大ホール5月4日(日・祝) 福島・けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)大ホール5月10日(土) 香川・サンポートホール高松 大ホール5月11日(日) 高知・高知県立県民文化ホール オレンジホール5月17日(土) 新潟・新潟県民会館 大ホール5月18日(日) 富山・富山オーバード・ホール 大ホール5月25日(日) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月28日(水) 神奈川・相模女子大学グリーンホール 大ホール6月1日(日) 茨城・水戸市民会館 グロービスホール6月6日(金) 北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)6月8日(日) 北海道・函館市民会館 大ホール6月15日(日) 東京・NHKホール6月20日(金) 大阪・フェスティバルホール6月21日(土) 大阪・ フェスティバルホール6月28日(土) 佐賀・佐賀市文化会館 大ホール6月29日(日) 熊本・熊本城ホール メインホール7月11日(金) 千葉・市川市文化会館 大ホール7月12日(土) 千葉・市川市文化会館 大ホール7月19日(土) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール7月20日(日) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール7月26日(土) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月27日(日) 京都・ロームシアター京都 メインホール8月2日(土) 広島・上野学園ホール8月3日(日) 岡山・岡山芸術創造劇場ハレノワ 大劇場8月9日(土) 宮城・仙台サンプラザホール【チケット料金】全席指定: ¥11,000(税込)※3歳未満入場不可(3歳以上有料)※お子様の会場における安全責任は、同行保護者に負っていただきます。布袋寅泰オフィシャルサイト
2025年03月11日国内育児用品メーカー「BabyKuru(べびくる)」がママの声を集めて開発したファン付きベビーカーシート「BabyKuru cool(べびくるクール)」。2024年の楽天市場ランキングでは1位を獲得!(※)2024年モデルを大幅に改良し、新モデルを2025年3月4日より発売します。日本のベビーブランド「BabyKuru(べびくる)」は、多くの女性スタッフが活躍する環境の中で、社内のママスタッフやお客様の声をもとに開発。これまで以上に快適にお使いいただけるよう、細部にこだわり、デザインと機能性を両立させています。BabyKuru cool(べびくるクール)とはベビーカーやチャイルドシートに装着できるモバイルバッテリー駆動のファン付きベビーカーシートです。足元の裏側に設置されたファンから外気を吸込み、シート内部のエアホールから涼しい風を送り出すことで、夏のお出かけでも赤ちゃんが快適に過ごせます。ベビーカーの座席は路面に近いため地面からの輻射(ふくしゃ)が強く、高温になりやすいと指摘されています。そんな乳幼児・お子さまの体温維持のためにご使用いただける製品です。【日本メーカーだからできたこだわりの設計】● 夏の猛暑対策に、風量130%UP!● 保冷剤ポケットの使いやすさを改善、赤ちゃんを乗せたまま出し入れできる● 足元防水だからお手入れラクラク● あせもになりにくい4層構造のメッシュ生地【体感温度マイナス20℃】ファンと保冷剤の併用で体感温度20℃以上ダウン!※当社調べ【製品概要】製品名: BabyKuru cool(べびくるクール)本体価格: 14,800円(税込)【発売情報】発売日:2025年3月4日(火)20:00発売場所:べびくる公式サイト※Yahoo!ショッピング、Amazonでも販売予定(※)楽天市場週間ランキング(2024年9月4日(水)更新)マット・シート・クッション部門1位(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2025年03月11日4月19日(土) に北海道・Zepp Sapporoをはじめ札幌のライブハウス8カ所で開催されるライブサーキットイベント『FM NORTH WAVE & WESS PRESENTS IMPACT! XXII supported by アルキタ』の第4弾出演アーティストが発表された。今回の発表で、ambitious、大橋ちっぽけ、osage、ガガガSP、ガラスの靴は落とさない、KALMA、chef’s、Czecho No Republic、ちゃくら、TRE@SON、First Love is Never Returned、Baby Canta、redmarkerの出演が決定。併せてタイムテーブルも公開となった。チケットは現在一般発売中。<イベント情報>『FM NORTH WAVE & WESS PRESENTS IMPACT! XXII supported by アルキタ』開催日時:2025年4月19日(土) リストバンド交換10:00〜開演11:30(予定)会場:Zepp Sapporo / SPiCE / SUSUKINO 810 / Space Art Studio / Crazy Monkey / BESSIE HALL / KLUB COUNTER ACTION / Sound Lab mole『FM NORTH WAVE & WESS PRESENTS IMPACT! XXII supported by アルキタ』タイムテーブル出演:admires / 炙りなタウン / ammo / Arakezuri / ambitious / UNFAIR RULE / インナージャーニー / UMEILO / おいしくるメロンパン / 大橋ちっぽけ / osage / おとなりにぎんが計画 / omeme tenten / ガガガSP / ガラクタ / ガラスの靴は落とさない / KALMA / 空白ごっこ / CLAN QUEEN / KOHAKU / kobore / Conton Candy / Sunny Girl / 三四少女 / chef’s / Chevon / シャイトープ / 鈴木実貴子Z / セカンドバッカー / Czecho No Republic / ちゃくら / Tsukisamu Mutton Network / 帝国喫茶 / でかくてまるい。 / TETORA / デラックス×デラックス / TRE@SON / トンボコープ / なきごと / 名無し之太郎 / 猫背のネイビーセゾン / NELKE / ハク。 / パスピエ / バックドロップシンデレラ / パーカーズ / halogen / 板歯目 / BILLY BOO / ビレッジマンズストア / First Love is Never Returned / Fish and Lips / 藤原颯太 / プッシュプルポット / Blue Mash / ブランデー戦記 / Baby Canta / berry meet / ペルシカリア / bokula. / ミニマムジーク / ヤングスキニー / Lavt / RIP DISHONOR / Lilin / redmarker / レトロマイガール!! / LOT SPiRiTS【チケット情報】全自由5,000円※別途1ドリンク600円必要※リストバンド着用で全会場入場可能。チケットのみでの入場は不可。満員の際は入場規制あり。チケット一般発売中()公式X:
2025年03月11日腕時計・ジュエリー・眼鏡の販売店舗である、新光堂本店(運営:株式会社新光堂)が、2025年3月15日より東北初、日本全国で19店舗目となる、カシオウォッチプレミアムショップとして生まれ変わります。G-SHOCK(Gショック)のカシオ直営店を除いたカシオウォッチストアの中でも、商品の品揃え・サービスの両面で最もクオリティの高いストアステージとなります。山形カシオのPremium Production Line生産のG-SHOCKの最高峰ラインMR-GやMT-G、薄型ソーラー電波ウォッチのハイエンドモデルが揃うOCEANUS(オシアナス)などを中心に、PRO TREK(プロトレック)やEDIFICE(エディフィス)といったカシオウォッチブランドを網羅しております。豊富なラインナップとブランドイメージを体現する専用ブースにて、カシオウォッチの魅力と臨場感をお客様にご提供いたします。カシオプレミアムショップ店内*画像はイメージです【取り扱うカシオ主力商品】<Premium Production Line(プレミアムプロダクションライン)>「山形カシオ」が誇る生産ラインの中でも、限られた技能認定を受けた職人が、完成度の高い製品を生み出す。「Premium Production Line」は、ハイエンドモデル専用のエキスパートライン。先進の設備環境と熟練のものづくりで、時計製造のすべてを担うマニュファクチャラーとして、より高いレベルでのものづくりを実践しています。最新鋭の製造装置と手仕事の職人が隣り合うカシオのマザーファクトリー。ムーブメントの微細な歯車から精密な組み立てまで、一貫生産体制で高品質なものづくりを実現し、妥協のない「絶対品質」を追求しています。以下、山形カシオで生産されている代表的なブランドのご紹介です。G-SHOCK MR-G■MR-G(エムアールジー)「大人がつけられるフルメタルのG-SHOCK」をコンセプトに、衝撃を逃がすための構造として「多数の微細で複雑なパーツ群」によりケースを構築しています。精密なオートメーション製造の細かいパーツ1つ1つに、職人の手作業の技が光ります。それは高度な技術と鋭敏な感性を持つ、技能認定作業メダリストの組み上げにより完成されます。複雑な構造でも堅牢性をしっかりと保ち、G-SHOCKの本懐を守っています。MR-Gは、「伝統と革新の融合」をブランドデザインコンセプトに掲げ、それぞれに個性と魅力溢れるモデルを展開。世界に誇るG-SHOCKのハイエンドブランドです。G-SHOCK MT-G■MT-G(エムティージー)「Metal twisted G=メタルと樹脂の融合」をキーワードとして、メタルパーツと樹脂パーツを組み合わせ、革新的な構造を追求し、堅牢さと軽量化にこだわって開発されたシリーズ。「耐衝撃・耐遠心力・耐振動」性能を持つ「Triple G Resist」を標準機能として持ち、あらゆる環境でも安定した使用感を維持します。ハイブリッドデザインの異素材感とG-SHOCKのダイナミックさが融合した独自の美しさが光るブランドです。OCEANUS■OCEANUS(オシアナス)エレガンステクノロジーをコンセプトに電波ソーラーウオッチの進化を追求するブランドです。名前はギリシャ神話の海神「オケアノス」に由来し、波をモチーフとしたブランドロゴは、柔らかな曲線と鋭利なラインで優雅さと先進性を表現しています。イメージカラーとして「オシアナスブルー」と呼ばれる海洋の青を全モデルに採用しており、動的なフォルムと相まって「航海」をストーリー化したような美しさを持ちます。軽さと薄さを追及しており、2007年に当時世界最薄のクロノグラフ電波ソーラーモデルとしてフラグシップの「Manta」をリリースしています。カシオウォッチの中でも最もユーザーの使用感を重視していると言える、美しさと機能性を両立させたブランドです。【カシオ 取り扱いブランド】G-SHOCK、OCEANUS以外のブランドも充実のラインナップを取り揃えております。BABY-G■BABY-G(ベイビージー)G-SHOCKから派生して1994年に生まれたタフでカラフルな腕時計。ファッション、カルチャー、スポーツまで、さまざまなシーンに寄り添うデザインで毎日を自分らしく楽しむ人に相応しいウォッチブランドです。機能面としても全モデルが耐衝撃構造・10気圧以上の防水機能を兼ね備えています。PRO TREK■PRO TREK(プロトレック)登山を中心としたアウトドアをサポートする機能性を持つウォッチブランドです。本格的な登山・釣りのシーンに完全対応できるモデルが主体な一方で、ハイキングやロングトレイルを中心とした、自然を簡単に楽しむスタイルに対応できるモデルもリリースされ、使用シーンに広がりを見せています。EDIFICE■EDIFICE(エディフィス)モータースポーツにインスパイアされたスポーティなデザインと、カシオの持つエレクトロニクス技術を併せた、デザイン性・機能性を両立させたブランドです。スポーツウォッチとしての使いやすさを突き詰め、スタイリッシュにお使いいただけます。SHEEN■SHEEN(シーン)「自分らしさ」をモットーに、「いつでも」「気負わず」着けられるシンプルな優しいデザインが多いレディースウォッチブランドです。ソーラー駆動を基本としているため、電池交換の手間を軽減。防水性能も備わっており、機能的にも着けるシーンを選びません。【その他の取り扱いメーカー・ブランド紹介】■Grand Seiko(グランドセイコー)世界でも高い評価を受けている国産ウォッチブランド。「最高級の普通」をコンセプトに、スイス時計に比肩する精密さと普遍的な美しさを併せ持ちます。■SEIKO(セイコー)当店はセイコーウォッチコアショップ認定店であり、各ブランドのコアショップ限定モデルを販売しております。・PROSPEX(プロスペックス)クロノグラフ・ダイバーズ・クラシカルスポーツと各分野の本格スポーツウォッチを展開。・ASTRON(アストロン)世界初のGPSソーラーウォッチとしての実績を持つ、スタイリッシュな機能性ウォッチ。・PRESAGE(プレザージュ)伝統美と技術を集約し、美しさと機能性を兼ね備えるメカニカルウォッチブランド。・LUKIA(ルキア)女性の美しさを引き出す実用ウォッチ。■CITIZEN(シチズン)当店はシチズンの正規取扱店となります。・ATESSA(アテッサ)先進技術をつぎ込んだ機能性チタニウム時計。・Eco-Drive One(エコ・ドライブ ワン)当時世界最薄の実績を持つ、極薄の光発電ムーブメント搭載ブランド。・EXCEED(エクシード)品質・機能性を持つエレガンスウォッチ。・xC(クロスシー)繊細なデザインが美しいレディースウォッチ。・wicca(ウィッカ)可愛さと機能性を併せ持つレディースウォッチ。・CITIZEN L(シチズンエル)自然の美しさをデザインに落とし込んだレディースウォッチ。■Paul Smith(ポールスミス)ファッションデザイナー、ポール・スミスの手がけたファッションブランドのウォッチライン。クラシカルさに遊び心が取り入れられたデザインが魅力です。新光堂本店外観【店舗情報】新光堂本店が店舗を構える山形県天童市は、カシオウォッチハイエンドモデルの製造元であり、世界へ向けたカシオウォッチ技術の発信地である山形カシオの所在地である山形県東根市とは隣接市です。山形カシオのお膝元に位置する販売店となっております。山形県内唯一、そして東北地方唯一のカシオウォッチプレミアムショップとして、地域とカシオウォッチの魅力をお客様にお届けして参ります。また、当社では店頭販売のみでなく、SHINKODO WATCH Online StoreにてEC通販サービスも行っております。遠方にお住まいの方にも、当社取り扱いのブランドウォッチをご提供できます。株式会社新光堂は販売を通じて、企業理念である「お客様のよりよい幸せづくりのお手伝い」をさせていただきます。【店舗概要】店舗名 : 新光堂本店所在地 : 〒994-0049 山形県天童市南町1丁目1-15アクセス : 奥羽本線 JR天童南駅より徒歩13分山形自動車道 山形北ICより車で11分営業時間 : 10:00~18:30URL : オンラインストア: 【会社概要】社名 : 株式会社新光堂所在地: 〒994-0049 山形県天童市南町1丁目1-15創業 : 1937年12月設立 : 1972年10月資本金: 3,000万円代表者: 代表取締役 阿部 光広URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月10日第17回NEW YORK CITY INTERNATIONAL FILM FESTIVAL(NYCIFF)が3月3日~7日の5日間に渡ってニューヨークのドルビーシネマにて開催されました。本映画祭は2009年にニューヨークで設立された非営利団体のNYCIFF財団が開催する映画祭。ドルビーシネマガラパーティーに始まり、様々な作品が上映され、5日にはコンペティション部門にノミネートされた、TOKYO MXでの放送中に4話で突然の放送打ち切りとなり、Yahoo!ニュースにも取り上げられた、GOD監督・主演、SIZUKUヒロインの日本のテレビシリーズ「GODドクターNEOX」が上映され、大きな反響を呼びました。NYCIFF財団オーナー ロベルト・リッツオそしてすべてのノミネート作品が上映された後、授賞式が行われ、最初に発表されたのが「最優秀オリジナルソング賞」で「GODドクターNEOX」の主題歌「PEACE OF WINNER」を歌ったGOD&SIZUKUが受賞しました。本財団のオーナーであるロベルト氏はGODドクターNEOXを「日本で人気のあるテレビシリーズ」と紹介しました。GOD&SIZUKU最優秀オリジナルソング賞次に「最優秀男優賞」を主演のGOD、その歌声の波動と加奈が持っているMars Baby、そして徳川の家紋と徳川秘薬の謎が物語をクライマックスに導くヒロインSIZUKUが「最優秀女優賞」を受賞し、今までに無い懐メロとテロップをふんだんに使用する新しい手法で「最優秀監督賞」を奇才GOD、最後に「最優秀作品賞」をGODドクターNEOXのエグゼクティブプロデューサーのGODとチーフプロデューサーの藤倉親宏が連名で受賞。GODGOD最優秀男優賞最優秀監督賞Mars Babyを抱くSIZUKUチーフプロデューサー藤倉親宏最優秀女優賞最優秀作品賞スケジュールの関係で本アワードに参加できなかったGOD&SIZUKUの代わりに金子友紀さんが5冠のトロフィーを受け取った。金子友紀さんはパリコレにも出演経験が有るモデルで、今後は彼女をGODがプロデュースする事になっている。金子友紀(モデル)本作品の準ヒロイン影山加奈役の夏風巫和人は「GODドクターNEOXが日本を飛び出して、たくさんの人にみてもらえて、とても嬉しいです。女優として益々成長できるように頑張ります」、ヒロインで本人役のSIZUKUは「コロナ禍で大変な思いをして撮影しテレビで放送した作品。この受賞がまた、たくさんの方に観て頂けるきっかけになると嬉しいです」、監督・主演のGODは「出演者やスタッフ、みんなで一生懸命作り上げた作品が認められて本当に嬉しい。みんなのお陰で受賞できた。特に功労者はヒロインなのにずっと現場を走り回っていたSIZUKUやチーフプロデューサーの藤倉親宏、そしてキャストのMAZAKI、映像編集から写真撮影まで頑張ってくれたMANA(MANA STUDIO)、弊社所属では無いがスタッフとして、キャストとしても貢献してくれた津小見記者役の工藤修司さん、そしてメイキング用の撮影や撮影時の差し入れなど、制作協力として参加してくれた株式会社ボーダレスナインのメンバー、最後に何と言っても5カ月間の長期にわたるロケ場所となった埼玉県の病院を手配してくれた福島浩一郎さんが居なければこの作品は完成していません。この受賞をきっかけに世界中の人に観て頂きたい」と話しています。尚、3月中には受賞記念記者会見を開催する予定です。夏風巫和人MANA工藤修司キャスト・スタッフGOD、SIZUKU、夏風巫和人、清水章吾、原めぐみ、庄司哲郎、金原亭世之介、金原亭杏寿、竹本良、MANA、AILA、藤倉親宏、期君路参、MAZAKI、金原亭駒平、金原亭志ん喜、広瀬芳樹、工藤修司、TAO、実波怜奈、氏神一番(特別出演)、黄実(特別出演)、Mars Baby(特別キャラクター)他撮影・編集:MANAプロデューサー:藤倉親宏エグゼクティブプロデューサー:GOD監督:GODPEACE OF WINNER : ゴッドワールドエンターテインメント : GODドクターNEOX 予告 : GODドクターNEOX HP : GOD HP : GOD X : GOD Instagram : GOD Facebook : SIZUKU HP : SIZUKU X : SIZUKU Instagram : SIZUKU Facebook : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月10日映画界の最前線を駆け抜けるスタジオ「A24」とコンセプトストア「V.A.」によるコラボレーションアイテムが3月8日(土)より限定発売。ニコール・キッドマンの鮮烈な演技で、“A24史上最高に挑発的!”と話題の『ベイビーガール』をモチーフにしたアイテムを店舗とオンラインストアで展開する。『ベイビーガール』は全てを手にしたCEOと年下のインターンの危険なパワーゲームをスリリングな展開と大胆な官能で描く。主人公のロミーを演じたニコール・キッドマンは、「役者として、人として、すべてをさらけ出した」と告白する圧巻の演技を披露し、ヴェネチア国際映画祭で最優秀女優賞を獲得した。「A24」といえば、2012年に設立されたアメリカのインディペンデント系映画、テレビ制作・配給スタジオ。商業性とアート性が絶妙に融合されたスタイリッシュな作風が特徴。代表作には、アカデミー作品賞を受賞した『ムーンライト』や『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』など、カルト的支持を集めた『ミッドサマー』、全米No.1を獲得し日本でのヒットも記憶に新しい『シビル・ウォー アメリカ最後の日』や、『関心領域』などがある。A24 Babygirl TEE LEG8,800円(税込)また、映画ファンとの関係性を深めるためのユニークな施策も積極的に行っており、有料の会員組織「AAA24」では会員限定のコンテンツや特典によって、独自のコミュニティを形成。「A24 Shop」では、劇中に登場するプロップや、それをモチーフにしたアパレル、アートブック、ホームグッズなど、映画に関連する限定アイテムも販売。デザインやライフスタイルに関心の強い層にも響く商品を展開している。今回は『ベイビーガール』劇中で鍵となる犬、ハイヒールなどのグラフィックをTシャツやスエット、トートバッグに落とし込んだエクスクルーシブアイテムに加え、「V.A.」と「A24」の両ロゴをあしらったアイテムなど、全14型を展開。藤原ヒロシがディレクターを務め、ストアデザインを荒木信雄が手掛けた表参道の「V.A.」の店舗にて販売する。A24 Babygirl SWEAT SHIRTS DOG15,400円(税込)また、いままで日本ではオンラインでしか購入できなかった「A24 SHOP」のオリジナルアイテムも、店頭にて特別に販売する。A24 Babygirl TOTEBAG DOG5,500円(税込)『ベイビーガール』は3月28日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。コラボレーションアイテムは3月8日(土)より「V.A.」にて限定発売。・A24 Babygirl TEE DOG8,800円(税込)・A24 Babygirl TEE LEG8,800円(税込)・A24 Babygirl SWEAT SHIRTS DOG15,400円(税込)・A24 Babygirl SWEAT SHIRTS LEG15,400円(税込)・A24 Babygirl TOTEBAG DOG5,500円(税込)・A24 Babygirl TOTEBAG LEG5,500円(税込)など(シネマカフェ編集部)■関連作品:ベイビーガール 2025年3月28日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2024 MISS GABLER RIGHTS LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2025年03月05日国内育児用品メーカー「BabyKuru(べびくる)」(運営:NCR株式会社)がママの声を集めて開発したファン付きベビーカーシート「BabyKuru cool(べびくるクール)」。2024年の楽天市場ランキングでは1位を獲得!(※)2024年モデルを大幅に改良し、新モデルを2025年3月4日より発売します。べびくるクール新発売日本のベビーブランド「BabyKuru(べびくる)」は、多くの女性スタッフが活躍する環境の中で、社内のママスタッフやお客様の声をもとに開発。これまで以上に快適にお使いいただけるよう、細部にこだわり、デザインと機能性を両立させています。女性スタッフが90%以上 子育て中のスタッフも【BabyKuru cool(べびくるクール)とは】ベビーカーやチャイルドシートに装着できるモバイルバッテリー駆動のファン付きベビーカーシートです。足元の裏側に設置されたファンから外気を吸込み、シート内部のエアホールから涼しい風を送り出すことで、夏のお出かけでも赤ちゃんが快適に過ごせます。ベビーカーの座席は路面に近いため地面からの輻射(ふくしゃ)が強く、高温になりやすいと指摘されています。そんな乳幼児・お子さまの体温維持のためにご使用いただける製品です。ベビーカーになじむシンプルなデザインが特徴ドライアイスを使った送風イメージ【日本メーカーだからできたこだわりの設計】● 夏の猛暑対策に、風量130%UP!● 保冷剤ポケットの使いやすさを改善、赤ちゃんを乗せたまま出し入れできる● 足元防水だからお手入れラクラク● あせもになりにくい4層構造のメッシュ生地ママの声を集めて改良したポイント【体感温度マイナス20℃】晴れた日の車内で実験ファンと保冷剤の併用で体感温度20℃以上ダウン!※当社調べ【製品概要】新色アーモンドベージュが登場製品名 : BabyKuru cool(べびくるクール)本体価格 : 14,800円(税込)商品ページ: 【LINEお友だち登録で最新情報をゲット】LINEお友だち登録はこちら 【発売情報】発売日 :2025年3月4日(火)20:00発売場所:べびくる公式サイト ※Yahoo!ショッピング、Amazonでも販売予定(※)楽天市場 週間ランキング(2024年9月4日(水)更新)マット・シート・クッション部門 1位【会社概要】会社名 : NCR株式会社代表者 : 代表取締役 堤 誠治所在地 : 〒634-0078 奈良県橿原市八木町3丁目2-23設立 : 2008年10月27日事業内容: ・ECサイト運営・育児用品、美容用品、健康器具、生活家電の開発、製造、販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月04日探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組んだ生徒たちが、この1年の成果を発表する場である「クエストカップ2025 全国大会」(主催:株式会社教育と探求社/クエストカップ実行委員会)。2025年2月11日に開幕した今大会は、「企業探究部門」「起業家部門」「進路探究部門」「社会課題探究部門」など合わせて5部門計8プログラムの発表が行われ、各部門のグランプリ他各賞が決定。表彰式も終わり、3日間の熱戦に幕が下ろされました。今回は、今大会の全受賞チームと審査委員長のコメントをご紹介します。Day2 コーポレートアクセス セカンドステージEグループにて撮影■全受賞チーム一覧(左から順に学校名 チーム名「作品名」)●2025年2月22日開催【企業探究部門 コーポレートアクセス・セカンドステージ】<グランプリ>・Eグループ聖学院中学校 駒込モンキーパーク「髪の毛を救いたい」・Qグループ追手門学院大手前高等学校 浪速四人組女子「最期の日をキモノでハレの日に」<準グランプリ>・Eグループ明星中学校 唐揚げめっちゃ好きやねん(ハート)「粉物界にダークホース現る!?〜令和の粉騒動〜」・Qグループ下北沢成徳高等学校 EDWARD「善意の循環」<Wow!賞>・Eグループ明星中学校 唐揚げめっちゃ好きやねん(ハート)「粉物界にダークホース現る!?〜令和の粉騒動〜」・Qグループ追手門学院大手前高等学校 浪速四人組女子「最期の日をキモノでハレの日に」【企業探究部門 コーポレートアクセス・ファーストステージ】<企業賞>・イオンリテールEトキワ松学園高等学校 イオン結合「Mas」・イオンリテールQ茨城県立並木中等教育学校 すぱーくる。「me time~わたし時間で自分探し~」・オカムラ常翔啓光学園中学校・高等学校 キムチ鍋「キムチ鍋」・キモノハーツ追手門学院大手前高等学校 浪速四人組女子「最期の日をキモノでハレの日に」・鴻池組西大和学園中学校 鸛5号「DESIRE MANSION ~火星でも住める最高の建築を~」・大和ハウス工業桜丘高等学校 フルーツタルト「おうちえん」・テクマトリックス一条高等学校附属中学校 Cookie「感情保存」・日清製粉グループ明星中学校唐揚げめっちゃ好きやねん(ハート)「粉物界にダークホース現る!?〜令和の粉騒動〜」・パナソニック エナジー聖学院中学校 駒込モンキーパーク「髪の毛を救いたい」・富士製薬工業東京都立芦花高等学校 メチレンブルー「Love potion」・富士通クラーク記念国際高等学校 熊本キャンパス Reincarnation「子どもの未来を紡ぐ新サービス!」・メニコン聖心学園中等教育学校 メニコーン「realink」・LINEヤフー下北沢成徳高等学校 EDWARD「善意の循環」・ロート製薬履正社高等学校 パピヨン「夢を叶えてバタフライ」<準企業賞>・イオンリテールE立命館宇治中学校 翼を授け隊「翼を授けたい!!」・イオンリテールQ東福岡高等学校 ローカライズ「地域とイオンの新たな共存モデルで持続可能な未来を実現へ」・オカムラクラーク記念国際高等学校 熊本キャンパス いちごたぬき「オカムライズ」・キモノハーツ渋谷教育学園渋谷中学校 コイノオシエ「ハレノチハレ」・鴻池組渋谷教育学園渋谷中学校 人と白菜「ツムギ」・大和ハウス工業新潟県立津南中等教育学校 家奈良大和「DAIWAプロジェクト」・テクマトリックス京都市立西京高等学校附属中学校 tRicKS「テクマカタマリと共に紡がれてきたイノチを光らせろ!!」・日清製粉グループ桜丘高等学校 さくらりんぐ「いつでもどこでも安心を」・パナソニック エナジー百合学院高等学校 パナソニックキッズ「ムーブまねっこ」・富士製薬工業埼玉県立新座総合技術高等学校 Sky「Salutary」・富士通アレセイア湘南高等学校 フルーツポンチ「私の図書館」・メニコンCLARK NEXT Akihabara 田ッba恋厨「第三の目」・LINEヤフー千葉県立東葛飾中学校 High high「Baby linkで笑顔をつなぐ」・ロート製薬クラーク記念国際高等学校 熊本キャンパス 気泰天謀「日本の性教育について」●2025年2月23日開催【社会課題探究部門 ソーシャルチェンジ セカンドステージ】<ソーシャルチェンジ特別賞>おおぞら高校厚木キャンパス ほるぴー「高校生の私たちが、認知症患者の家族を助けるには?」おおぞら高校京都キャンパス 京都小作戦「近畿開拓計画」●2025年2月11日開催【社会課題探究部門 ソーシャルチェンジ ファーストステージ】<チェンジメーカー賞>常葉大学附属常葉高等学校 土竜「女性専用避難所」明治大学付属八王子高等学校 オレンジジュース「人手不足の救世主!uber人材」和洋国府台女子高等学校 おたすけ隊「共有し合おう!!私たちの健康のために!」専修学校クラーク高等学院天王寺校 黒こしょう「音と手がつなぐ未来」おおぞら高校京都キャンパス 京都小作戦「近畿開拓計画」サレジアン国際学園世田谷中学高等学校 スーパーみたらし屋さん「Oops!Carry~その落とし物あなたのもとへ~」東大阪市立縄手北中学校 People助け隊「よく物をなくす人を助け隊!編」アレセイア湘南高等学校 New Japan「家庭の時間を増やすために」アレセイア湘南高等学校 紫おじさん「移動する観光リゾート Sante VII」本庄東高等学校附属中学校 ムンクグラム「アートで実現!~熱海を防災都市へ~」和洋国府台女子高等学校 Mr.からあげちゃん「推し活×Support Mind サポ活」ワオ高等学校 でこぽん「ジョブバッジ」おおぞら高校厚木キャンパス ほるぴー「高校生の私たちが、認知症患者の家族を助けるには?」【社会課題探究部門 ソーシャルチェンジ・イングリッシュ】<チェンジメーカー賞>クラーク記念国際高等学校広島キャンパス「The New Wave the missing piece」●2025年2月23日開催【起業家部門 スモールスタート】<グランプリ>埼玉県立浦和商業高等学校 じゃがいもちゃむちゃう「今日から、サモ活」<ブラックスワン賞・京都文教大学>神栖市立波崎第四中学校 ちょこ「mother and boss Baby」<ブラックスワン賞・武庫川女子大学 環境共生学部 >千葉県立東葛飾高等学校 おかしんパラダイス「食べられる保冷剤」<ブラックスワン賞・桃山学院大学 ビジネスデザイン学部 >大阪偕星学園高等学校 楽者「キレイドコ?」【進路探究部門 ロールモデル】<グランプリ>二松学舎大学附属柏中学校・高等学校 team.Butterfly「紋白蝶を世界へ」(主人公名:森 英恵)<準グランプリ>淳心学院中学校・高等学校 究極で暗黒の豚バラ肉「忘れた記憶を呼び覚ませ!」(主人公名:安藤 百福)<Wow!賞>淳心学院中学校・高等学校 究極で暗黒の豚バラ肉「忘れた記憶を呼び覚ませ!」(主人公名:安藤 百福)<主演俳優賞>履正社高等学校 逆撃の覇者 「妖怪の王」(主人公名:水木 しげる)<編集賞>福岡工業大学附属城東高等学校 楽天「楽天少女の物語」(主人公名:田辺 聖子)【地域探究部門 エンジン】<グランプリ>静岡市立観山中学校 girls「静岡の蚊取り線香」(企業:青島文化教材社)<特別賞:目のつけどころが良かったで賞>鹿児島市立紫原中学校 ミックスジュース「ヘルメットcarnival」(企業:鹿児島テレビ放送)<特別賞:乗ってみたい賞>鹿児島市立和田中学校 ファミマニア「ファミ電」(企業:南九州ファミリーマート)<相互投票賞「私たちが選ぶイノベーター賞」>静岡市立観山中学校 マウンテンブルーバード3.0「地域活性化マッチングシステム」(企業:SBS情報システム)■米倉 誠一郎審査委員長からのコメント「僕は『Liberty』『自由』は、人と『違う』ことを恐れないということだと思っています。今は誰でもポケットにAIを持っている時代で、知識を詰め込むのはすごく簡単です。しかし本当に大切なのは自分ならではのイマジネーション、想像力・創造力なんです。この世の中は、他人から何を言われようと自分が本当にやりたいことを貫いた人物、ガンジー、スティーブジョブズなどが世界を前に進めてきました。一流二流といった序列や、他の人が決めた秩序から解放され、「自分自身になる」ことを大切にしてくださいね」■参加した生徒の声「自分たちの発表を作っていく中で学びを深められただけでなく、大会に参加していろんなことが学べて、他の学校の特色も知れる機会でした。ありがとうございました」「最初はぼちぼちやるかぐらいの感じでスタートしたけれど、探求を進めていくにつれて絶対グランプリ獲るぞと本気になっていって、結果的に賞には届かなかったものの、この活動に夢中になることができました」「どの学校も発想と着眼点が素晴らしく、人生で忘れられない貴重な経験となりました」■「探究学習」、そして「クエストカップ 全国大会」とは?学校現場で急速に広がる「探究学習」。学習指導要領の改訂で、2022年度から高校の「総合的な探究の時間」が必修化され、教科学習や入試にも探究的な学びが取り入れられています。株式会社 教育と探求社では、2005年から探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の提供を開始しました。今年度は全国490校、約10万4千人(2024年10月時点)が取り組む日本最大規模の探究学習プログラムです。▼クエストエデュケーションとは(教育と探求社公式ホームページ): 「クエストカップ 全国大会」は、生徒たちの探求の成果を社会に発信する学び合いの場として毎年開催しています。20回目となる今回の大会テーマは「Liberty」。人間が持つ「自由を求める心」にフォーカスし、自ら自由をつかむ喜びと挑戦の楽しさを共有する機会を提供しました。■クエストカップ2025 全国大会 概要<日程と実施内容>Day1(オンライン開催)日時 :2025年2月11日(火・祝)参加校数:68校チーム数:127チーム参加人数:563名Day2(リアル開催 法政大学市ケ谷キャンパス)日時 :2025年2月22日(土)参加校数:70校チーム数:485チーム参加人数:585名Day3(リアル開催 法政大学市ケ谷キャンパス)日時 : 025年2月23日(日)参加校数:51校チーム数:58チーム参加人数:290名3日間通して、参加校数189校、チーム数297、参加人数1733名、一般参観710名と、第20回という節目にふさわしい盛大な大会となりました。<公式サイト> <主催>クエストカップ実行委員会/株式会社 教育と探求社<協賛>イオンリテール、オカムラ、キモノハーツ、鴻池組、大和ハウス工業、テクマトリックス、日清製粉グループ、パナソニック エナジー、富士製薬工業、富士通、メニコン、LINEヤフー、ロート製薬<後援>経済産業省/文部科学省/茨城県教育委員会/群馬県教育委員会/埼玉県教育委員会/静岡県教育委員会/東京都教育委員会/千葉県教育委員会/長崎県教育委員会/長野県教育委員会/兵庫県教育委員会/広島県教育委員会/北海道教育委員会/山形県教育委員会/青森市教育委員会/尼崎市教育委員会/大阪市教育委員会/京都市教育委員会/さいたま市教育委員会/静岡市教育委員会/沼津市教育委員会/福井市教育委員会/福山市教育委員会/横浜市教育委員会/岡山県私学協会/京都府私立中学高等学校連合会/広島県私立中学高等学校協会/法政大学キャリアデザイン学部<協力>一橋大学イノベーション研究センター■株式会社教育と探求社所在地 : 〒102-0081 東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル 6F設立 : 平成16年11月26日資本金 : 1億6,338万円事業内容: 「クエストエデュケーション」など探究学習プログラムの企画開発・制作販売、教育支援業役員 : 代表取締役社長:宮地 勘司取締役 : 米倉 誠一郎(一橋大学名誉教授)取締役 : 杉浦 治取締役 : 土屋 恵子URL : ■本件に関するお問い合わせ株式会社教育と探求社 クエストカップ実行委員会EMail: info@eduq.jp Tel : 03-6674-1234 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月04日TBS系音楽番組『CDTVライブ!ライブ!』が、3月17日午後7時から2時間スペシャルで生放送される。今回、出演アーティストと披露楽曲が発表された。Creepy Nutsが同番組でしか見られない一夜限りのSPライブを開催。話題の映画主題歌である新曲「doppelganger」をテレビ初披露するほか、世界的大ヒットを遂げた「Bling-Bang-Bang-Born」、さらに大ヒット曲「オトノケ」「ビリケン」「二度寝」などニューアルバム「LEGION」から豪華全10曲をそれぞれフルサイズで届ける。WEST.は最新アルバムの表題曲でフルスロットルの“AHO”さが話題の新曲「A.H.O.」、SixTONESは彼らの真骨頂的ミクスチャーロックで魅せる新曲「バリア」、ME:Iは誰かに憧れて夢を叶えた彼女たちが新たに誰かの夢となる姿を描いた新曲「MUSE」をそれぞれフルサイズでテレビ初披露する。ISSAは“この先の人生を二人で歩む”という決意を表現した新曲「PROMISE」、Little Glee Monsterは「Jリーグ2025シーズン」応援ソング「For Decades」、7人組ガールズグループ・BABYMONSTERは先日MV再生回数が2億回を突破したことで大きな話題を呼んでいる「DRIP」をフルサイズでパフォーマンス。そして、同番組初登場となるシンガー・ソングライター・SGは“令和の卒業ソング”としてZ世代を中心に話題の「僕らまた(吹奏楽 ver.)」を熱いライブで届ける。■出演アーティスト・楽曲一覧(※アーティスト名50音順)ISSA「PROMISE」WEST.「A.H.O.」SG「僕らまた(吹奏楽 ver.)」SixTONES「バリア」BABYMONSTER「DRIP」ME:I「MUSE」Little Glee Monster「For Decades」Creepy Nuts
2025年03月03日子ども達が園や学校に通い始めると、親の訪問機会が意外と多いことに驚かされるもの。入園式や入学式、発表会や作品展などの大きな行事から、保護者会のような定期的な集まりまで・・・そのたびに持参必須になるのが「携帯シューズ」です。初めは「履ければなんでもいいや」と思っていても、想像以上に使う頻度が高いことに後から気づき、やっぱり履き心地は大事!と買い直す方も多いそう。そうなる前に初めから準備しておくと安心なのが、履き心地も抜群な「bon moment しっかりクッションの携帯スリッパ」。22〜28.5cmまで対応の4サイズ展開で、パパ用も選べるのも魅力。今回はインスタグラマーさんにも実際に使っていただき、リアルなお声を伺ってみました。サッと履ける&疲れにくいスリッパいろんなデザインの携帯シューズがある中で、スリッパ型のメリットは脱ぎ履きのしやすさ。昇降口でももたつかず、付属のトート型収納袋からサッと出してすぐ履けます。その反面、スリッパは独特の“野暮ったさ”が悩みでしたが、ボンモマンは綺麗目に履けるデザインを追求!高見えする合皮素材を使い、シュッと細身のシルエットにすることで、例えフォーマル服と合わせても見劣りしない上品さに仕上がりました。入学入園式や卒業式といった長丁場でも安心して履けるように、履き心地にもこだわっています。ソール部分はなんと4層構造!3種類のクッション素材に型崩れ防止シートも重ね、しっかりとした厚みがあり、安価でペラペラのスリッパとは比べ物にならない快適さ。発表会や作品展で各教室を歩き回っ手も疲れにくく、底冷えする体育館や教室で長時間過ごしても安心、頼りになる履き心地が魅力です。ユニセックス対応の4サイズパパママ揃って参列する式典では、2人の服装に統一感を持たせれば、コーディネートがビシッと決まります。だからこそ足元まで気を抜かず、靴だけでなくスリッパも統一すると◎。ボンモマンの携帯スリッパは、ユニセックス対応のデザインとサイズ展開。デザインは甲の部分がVカットと深型の2タイプで、お好みの雰囲気で選べます。サイズ展開はS、M、L、LLの4種類。22cm〜28.5cmまでが対応サイスの目安ですが、踵のないスリッパはサイズ選びもあまり神経質にならず、安心して履けるのもメリットです。さて、ここからはインスタグラマーさんの使用レポをご紹介。ご家族で迎えるハレの日の準備に、パパママお揃いでも取り入れてくださいました。どうせ長く使うなら良いものを(@ie_aoiさま)木の温もりに溢れたインテリアが、家づくりの参考にしたくなる ie_aoi さま。息子さんの小学校入学にあわせ、携帯スリッパ(深型タイプ)をお迎えしてくださいました。来週はいよいよ息子の小学校の入学説明会。その時から活躍するであろう携帯スリッパ が届きました@angers_web さんの携帯スリッパ甲深タイプは、メンズライクな雰囲気で私好み夫もお揃いにしました底のクッションの厚みも柔らかさも申し分なくて、冬場も床の冷たさがつわたらなさそう。シューズ袋もついてきます。今生後2ヶ月の下の子が学生終えるまでと考えたら・・・・携帯スリッパって20年くらい使うのかな???家にあるスリッパでも良いのだけど、どうせ長く使うなら良いものを一つ買っといてもいいよね<写真・コメント@ie_aoiさま>足元が素敵だと嬉しいのは男性も同じ(@9_tomo_さま)こだわりのインテリアに囲まれた、素敵な平屋暮らしをご投稿されている 9_tomo_ さま。履き心地のいい携帯スリッパ(深型タイプ)は、パパにも喜んでいただけたそうです。せっかくスーツで決めてもスリッパは使い捨てを使っていた夫(入学式)来年以降、また卒業・入学が続くし年齢的にもひとつ良いものを。と、お迎えすることにしました。何も言わないからいらないのかと思ってたけど←足元が素敵だと嬉しいのは男性も同じですねよかったです<写真・コメント@9_tomo_ さま>これがとってもラクなんです〜!(@___mnbabyさま)表情豊かなお子様に、見ているだけで癒される ___mnbaby さまのアカウント。スリッパ(深型タイプ)自体の使用感だけでなく、トート型の収納袋にも高評価をいただきました。我が家もついに1年生入学準備を少しずつ始めていますこのタイミングで @angers_web さんより「bon moment しっかりクッションの携帯スリッパ」が届きましたサイズ展開が28.5cmまでなので、わたしは夫とお揃いで甲深タイプにしたよ(Vカットのタイプもあります)収納袋がトートタイプなんですがこれがとってもラクなんです〜!( 実は少し前に購入したバレエシューズタイプを就学前検診の際に使用したら、着脱でかなりもたついちゃって..)靴底も4層構造でしっかりと厚みがあるから冷えやクッション性にも優れています◎入学や入園準備って" 始まってからのもの "というイメージだけど、卒園式や説明会など今すぐに使えるし、これは1番最初の準備品として用意したらいいかも<写真・コメント@___mnbabyさま>いかがでしたか。実際に迎えてみないとわからない入園入学準備事情も、とっても参考になりました。まず事前の説明会で初めて学校を訪れて「ちゃんとしたスリッパ準備しとけばよかった・・」と痛感された方に。お子様の進級に合わせて“保護者グッズ”も色々と買い替えたい方にも。卒業まで長く続く学校訪問の相棒に、使い勝手抜群のボンモマン携帯スリッパが届きますように。 【ご紹介したアイテム】入学入園、卒園卒業式、学校行事でサッと履けるスリッパタイプの携帯シューズ。折り畳み式ではないので、収納もらくらく。男女兼用にもおすすめのデザインです。⇒ bon moment しっかりクッションの携帯スリッパ ユニセックス対応/ボンモマン 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2025年02月28日認定NPO法人おれんじハウス(所在地:神奈川県横浜市、代表:中陳 亮太 / 以下、おれんじハウス)は、横浜市や江戸川区を拠点に保育園や児童発達支援施設を運営し、すべてのこどもとその家族の地域生活を支える「医療的ケア児の居場所づくり」活動の一環として、小児医療機関と連携し病院敷地内で「こども食堂」を実施しています。本取り組みは、医療的ケアを必要とするこどもたちとその家族が抱える社会的課題に目を向け、すべてのこどもが安心して過ごせるインクルーシブな環境づくりを推進することを目的としています。キッチンカーを活用し、おれんじハウス保育園の栄養士が作る手作りの食事を、病院に足を運ぶこどもやその家族を含む地域の子育て家庭に直接届け、食を通じたコミュニケーションを図ることで、医療的ケア児への理解促進と支援の輪の拡大を目指しています。小児医療機関と協働したこの「こども食堂」は、保育・看護・発達支援の専門職が連携し、地域の子育て家庭の不安や課題に寄り添う相談の場ともなっています。また、保育ソーシャルワークの視点を活かし、支援を求める人を適切な支援につなぐ窓口としての役割も担い、地域の多様なニーズに対応できる体制を整えています。今後も、おれんじハウスは「こどもまんなか社会」の実現に向けて、継続的な支援活動を展開していきます。■病院出張型こども食堂の実施第1回:恩賜財団済生会横浜市東部病院(2024年12月15日)横浜市の中核病院のひとつである済生会横浜市東部病院様にて、初の病院出張型おれんじハウス「こども食堂」を実施しました。保育園の子育て支援を病院の敷地内で実施するという初めての取り組みにも関わらず、アウトリーチ型の地域支援の重要性の観点から済生会横浜市東部病院様にも様々な面で快くご協力いただき、細かな打ち合わせを重ねて当日を迎えました。当日は、11時の開始前から行列ができ、合計130食を提供しました。たくさんの方々にご注目いただき、「おいしかったよ」とかわいらしい文字でメッセージカードにご感想をくれたお子様もいらっしゃいました。済生会横浜市東部病院人材開発センター小児プライマリケア認定看護師教育課程 小児看護専門看護師鈴木 千琴さんより「今回、当院でキッチンカーによるこども食堂を開催いただき、院内でとても好評でした。救急で診療を受け検査結果を待っているこどもやご家族、病棟で付き添いをしているご家族、また親御さんが入院されているこどもやご家族にもご利用をいただき、ホッとした笑顔で「とても助かりました」とお話される様子が印象的でした。病院を受診したり、入院しているときは気が張っていることも多くありますが、食事を通してホッと一息する時間を提供できるのだと感じました。地域を支援する役割が当院にはありますが、アウトリーチはなかなか難しく、今回のようにおれんじハウスさんと一緒に取り組むことで、地域の中の居場所作りの一端を担っていけるのだと思いました。今後も引き続き、おれんじハウスさんとともに地域の居場所作りに貢献していけたらと思っています。」こども食堂当日の様子こども食堂当日 子育て相談の様子第2回:神奈川県立こども医療センター(2025年1月25日)神奈川県唯一の小児専門総合病院である神奈川県立こども医療センター様にて、第2回の病院出張型こども食堂を実施しました。今回は、入院中の親子にも食事を提供できるよう感染対策やその他の細かな調整含め全面的にご協力いただき、ミキサー食を作れるコーナーも設けて合計130食を提供しました。また、関係機関のボランティアの方々にもご参加いただき、医療的ケアが必要なおこさまや慢性疾患を持つおこさまが地域で暮らしていくための支援ネットワークづくりとしても、実り多い取り組みとなりました。神奈川県立こども医療センター 地域連携・家族支援局局長星野 陸夫さんより「おれんじハウスさんから、『こども医療センターにキッチンカーを持ち込んで、相談ブース併設のこども食堂を開きたい』と申し出をいただいた時に、ちょっとワクワクした期待感を抱きました。こどもやご家族のためのイベントではあるものの、関わるすべての人が笑顔になれる活動は本当に素敵です。コロナ禍からの閉塞感が残るこども医療センターにとっても、地域に開かれた存在に向けての一歩になった気がします。おれんじハウスさんには、これからも大いに期待しています。」こども食堂当日の様子(2)こども食堂当日の様子(3)■おれんじハウスの「医療的ケア児の居場所づくり」についておれんじハウスの保育園では、多様なこどもたちを受け入れるインクルーシブ保育を実践しています。特に、医療的ケアが必要なこどもたちの入園に注力し、横浜市から「医療的ケア児サポート保育園」の指定を受けています。医療的ケア児の居場所づくりまた、保育・看護・発達支援の専門職が縦断的に連携できる強みを活かし、事業の枠組みを超えたソーシャルワークの視点から医療的ケア児を含むすべてのこどもたちが地域で安心して暮らせる「こどもまんなか社会」の実現を目指し、以下のような「こどもまんなかアクション」を展開しています。・インクルーシブ親子キャンプ・横浜マラソン託児サービス・無料一時保育・外部保育園等への医療的ケア児受け入れ支援・横浜型医療的ケア児・者等支援者養成見学実習受け入れ・各種子育て支援イベントおれんじハウスは今後も、すべてのこどもとその家族がその人らしく安心して暮らせる環境を目指し、地域に根ざした新たなアウトリーチ活動を推進していきます。私たちと共にこの取り組みに参加し、未来のこどもたちが笑顔で過ごせる社会の実現を後押ししてくださる協力企業や団体からのお声がけをお待ちしております。■法人概要団体名: 認定NPO法人おれんじハウス所在地: 神奈川県横浜市神奈川区栄町1-19 グレイス横浜ポートシティ1階代表者: 理事長 中陳 亮太設立 : 2013年4月TEL : 045-534-3706URL : <関連情報>おれんじハウスの「医療的ケア児の居場所づくり」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月27日今年もズラーーーっと出揃った、kukka ja puu(クッカヤプー)の入園入学アイテムたち。毎年人気の「北欧カラーシリーズ」に、おしゃれママの指名買いも多数の「ヌビ(イブル)シリーズ」、さらに今年の新作「北欧テキスタイル風シリーズ」も。お気に入りが見つかる豊富なバリエーションで、お子様と一緒に楽しく選んでいただけます。たくさん種類があるからこそ、どれにしようか迷ってしまう・・・そんな方のために、今回はインスタグラマーさんがどのタイプを選んだか発表!実際に手にとってみたご感想や、お子様が持った時のお写真など、とっても参考になるレポートを紹介していきます。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 まずは3シリーズをおさらい!それぞれに良さがある、3つの入園入学シリーズ。まずは各シリーズの特徴を、さらっとおさらいしていきます。■デザインリニューアルで登場!北欧カラーシリーズkukka ja puuの入園入学アイテムで、毎年人気なのが北欧カラーの入園入学シリーズ。「北欧ライクなニュアンスカラー」と「飽きずに長く使えるシンプルさ」をキーワードに、統一感のあるデザインで揃えたシリーズです。入園準備に必要となるレッスンバッグ、シューズバッグ、体操着入れ、ランチョン入れなど幅広いアイテムを展開中。そして今季のリニューアルで、スカラップデザインのレッスンバッグやシューズバッグなども追加されました。パープルとライトブルーの2色が加わり、新カラバリになったのも今季のNEWSです。■トレント感◎のヌビシリーズ持つだけでトレンド感が出るアイテムとして人気の、韓国伝統キルティング生地「ヌビ(イブル)」。kukka ja puuのヌビは星やモロッカン風パターンのキルティングで、シンプルながらも大人かわいいテイストに仕上げています。そんなヌビの入園入学シリーズは、新色追加&デザインリニューアルして今季も登場。ユニセックスで使いやすいカラー「ミント」が仲間入りしました。そしてレッスンバッグはデザインも更新。マチ付き設計にすることで、より物を入れやすいようにリニューアルしました。■2025年新作!北欧テキスタイル風シリーズ今季初登場したのが、kukka ja puuオリジナルの生地で作った、北欧テキスタイル風入園入学シリーズ。程よくシンプルだけど、日常にわくわく感もプラスしたい。そんな思いでデザインされた、チェックやドット、ストライプなどの4種類です。入園入学の必需品、レッスンバッグやシューズバッグ、体操着入れ、ランチョン入れが一挙発売。4アイテムのセットも展開しています。好みに合わせて選べる豊富なバリエーションが勢揃い!インスタグラマーさんたちは果たしてどのデザインを選んだのか・・・?たっぷり6名のお声を発表していきます。母の方がテンション上がった(@yreno_gramさま)可愛らしいお子様との暮らしや、思わずお腹が減るホームベイキングのお写真を投稿されている yreno_gram さまは、ピンク色のテキスタイル柄をチョイス。柄の華やかさに負けないくらい、パッと明るく咲いたお子様の笑顔が印象的です。ピンク系リクエストしたんだけど開けてみたらもう好みすぎるおしゃれpinkで母の方がテンション上がったグレーっぽいニュアンスなのでパパママがオフィス服に合わせて持っても全然違和感ないほどの洗練感です(通園の時バッグって大体親が持つよね他の柄もみんなおしゃれなので小学生のお子様も納得してくれるんじゃないかとそして生地がほんとにしっかりしてるのがまた素晴らしいネームタグは防犯面から内側、とかしっかりした短いループがちゃんとついてるのとか配慮もさすがです<写真・コメント@ yreno_gramさま>娘もとっても喜んでいました(@___aihomekiroku___さま)白を基調にしたスタイリッシュなインテリアと、素敵な子ども部屋インテリアが真似したくなる ___aihomekiroku___ さま。迷われた末に、ヌビシリーズのピンクを選んでくださいました。そろそろ保育園準備少しずつ始めています通園セットはクッカヤプーで揃えましたこのイブルのタイプかわいいなぁ〜ってずっと思っていましたやっぱりかわいかったー!!!この優しいキルティングがかわいいフワッとさらっと、軽くてお洗濯もできちゃうの嬉しいレッスンバッグはマチがあって入れやすくて内ポケットもマグネットボタンもついてるどれもちょうど良いサイズ感でした◎色味も可愛くて、、娘もとっても喜んでいましたカラーは4種類!わたしはピンクとベージュだよどれも同じ種類だと統一感あっていいよねぜひこのセットで揃えてね他のクッカヤプーのセットも可愛くて、、迷ったよ<写真・コメント@___aihomekiroku___ さま>内側のストライプが凄く可愛いよ(@misato_1218akさま)思わず真似したくなる、優秀アイテムの数々を発信されている misato_1218ak さま。お子様のお好みで、北欧カラーのブルーを選んでくださいました。4月から小学生になる長男入学説明会も終わって着々と準備していますレッスンバックや上靴入れとかの袋系は @angers_web で揃えました長男の学校はレッスンバッグも2ついるし、上靴入れ、体育館シューズ入れも必要だから2セット買う予定です一つ目に長男が自分で選んだのが北欧シンプルのブルーシンプルで落ち着いたバイカラーと内側のストライプが凄く可愛いよブランドロゴも可愛い!!二つ目は私の好みでイブル生地のセットを購入しようかなと思ってますベージュかグレー、、悩むなぁ<写真・コメント@misato_1218akさま>優しい雰囲気(@baby_girl_ykiさま)まるで絵本の世界をのぞいているような、お子様とスイーツの世界観が素敵な baby_girl_yki さま。娘さんの入学セットに、イブルシリーズのベージュを選んでくださいました。もうすぐ、入園、入学のシーズンがやってきますね我が家も娘が春から小学生になりますそこで、優しい雰囲気のイブル入園入学セットはいかがですか?セット内容は・レッスンバッグ(A4も入る◎)・シューズバッグ・巾着大(体操着やお着替えなど)・巾着小(コップやランチョンなど)いろいろある世の中だからお名前タグは内側に付いてて防犯対策にイブルのカラーは全部で4色同じデザインのタブレットケースも販売中ぜひチェックしてみてね<写真・コメント@ baby_girl_ykiさま>うん、かわいい!最高〜(@ niko_kurashi_ さま)余白のあるシンプルなお部屋が魅力的な niko_kurashi_ さま。北欧カラーシリーズの新作、スカラップのライトブルーを選んでくださいました。我が家は今年娘が卒園&入学入学準備はまだまだこれからだけど巾着やサブバッグなどはこちらに決めましたアンバサダーをしている @angers_web では入園・入学グッズが豊富に揃っていて以前からわくわくして見ていました◎私はイブルのものも可愛いなぁと思い見ていていろんなデザインから娘が選んだのはこれうん、かわいい!最高〜デザインがかわいいだけでなく、フックやポケット、スナップボタンなど細やかな配慮が嬉しい機能性入学、親の私がドキドキしています娘にとって楽しい小学校生活になりますように<写真・コメント@niko_kurashi_さま>折りたたんで入れてもシワになりにくそう(@ ___kotoiro_さま)表情豊かな3人のお子様の写真をご投稿される ___kotoiro_ さま。姉妹お揃いの色違いで、ヌビシリーズを使ってくださいました。ニュアンスカラーで軽くて柔らかいイブル生地キルティングが星やモロッカン柄になってて可愛いランドセルの中に折りたたんで入れてもシワになりにくそうだし、お洗濯しても乾きやすいのも嬉しいポイントレッスンバッグ口にマグネットボタンがついていて閉じられるし、しっかりとマチもあり、内側にはポケットもシューズバッグDカンに持ち手を通すだけなので、小さい子でも簡単だよ巾着袋(大)・巾着袋(小)ループがついているのでランドセルや机のフックにもかけられる他にも男の子が使えるバイカラーや女の子らしいフリルやスカラップのタイプ。クッカヤプーオリジナルの北欧生地を使ったタイプなど種類豊富です<写真・コメント@ ___kotoiro_さま>いかがでしたか。毎年たくさんの反響があり、バリアーションも拡大し続けるクッカヤプーの入園入学アイテム。緊張とわくわくで胸いっぱいになる春。お気に入りのグッズたちが、この季節をもっと楽しく、もっと明るく彩るお手伝いができますように。 【ご紹介したアイテム】入園入学時に揃えたい、レッスンバッグ・シューズバッグ・巾着大(体操着ケース)・巾着小(コップ・給食ナフキン入れ)のセット。シンプルな北欧風カラーなので、長く使えます。⇒ 【北欧シンプル無地】入園入学バッグ 4点セット kukka ja puu/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】イブル(ヌビ)を使った、入園入学4点セット。レッスンバッグ、シューズバッグ、巾着袋も2サイズ。同じ素材・同じカラーで揃い、持ち物の統一感がアップします。⇒ 【イブル生地】入園入学バッグ 4点セット kukka ja puu/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】オリジナルの北欧テキスタイル風生地を使った入園入学4点セット。レッスンバッグ、シューズバッグ、巾着袋も2サイズ。シンプルだけど大人可愛いおしゃれ感のあるシリーズです。⇒ 【オリジナル柄】入園入学バッグ 4点セットkukka ja puu/クッカヤプー 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2025年02月25日フィッシュマンズの初となる海外公演『Uchu Taipei Fishmans』が、10月11日(土) に台湾・Legacy Taipei(音樂展演空間)で開催される。海外公演の開催は、2月18日に東京・東京ガーデンシアターで行われたワンマンライブ『Uchu Nippon Tokyo』で発表された。この日のライブでは、UA、ハナレグミ、マヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN)、君島大空、GOMAをスペシャルゲストに迎え、アンコールを含めて全13曲を披露。さらにライブハウス2カ所・映画館18カ所という全国20カ所の会場で生中継でのライブビューイングも行われた。またステージ上のMCで、5月17日(土) に福岡・海の中道海浜公園 野外劇場で開催される野外音楽祭『CIRCLE ’25』への出演も発表。この日のライブの模様は、3月26日(水) にスペースシャワーTVで放送される。(Photo:西槇太一)そして、茂木欣一(ds)企画・監修のアンソロジー・アルバム『History Of Fishmans』が、本日2月19日(水) に発売された。本作はバンドの軌跡を“音”で追った作品となっており、デビュー前の音源からラジオ出演時の同録、未発表ライブやデモテープを、カセットテープ、DAT、マルチテープなどから2年をかけてデジタルアーカイブ化。茂木のインタビューによる全曲解説も付属したBOXとなっている。<公演情報>『Uchu Nippon Tokyo』2025年2月18日(火) 東京・東京ガーデンシアター出演:茂木欣一(dr,Vo) / 柏原譲(b) / HAKASE-SUN(key) / 木暮晋也(g) / 関口“dARTs”道生(g) / 原田郁子(vo)スペシャルゲスト:UA / ハナレグミ/ マヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN) / 君島大空/ GOMA※スペシャルゲストで出演を予定していたこだま和文は、病気療養のため参加見合わせ。セットリストM1. Weather ReportM2. いかれたBabyM3. MAGIC LOVEM4. IN THE FLIGHT -interlude- 〜バックビートにのっかって(Vocal:ハナレグミ)M5. ひこうき(Vocal:ハナレグミ)M6. BABY BLUE〜なんてったの(Vocal:君島大空)M7. 感謝(驚)(Vocal:君島大空)M8. Go Go Round This World!(Vocal:UA)M9. WALKING IN THE RHYTHM(Vocal:UA)M10. LONG SEASON(Didgeridoo:Goma)M11. DAYDREAM〜それはただの気分さ -epilogue-(Vocal:マヒトゥ・ザ・ピーポー)EN1. ナイトクルージング(ALL CAST)EN2. 新しい人※スペースシャワーTVで2025年3月26日(水) 23:00より放送。詳細はこちら:<ライブ情報>『CIRCLE ’25』5月17日(土)・18日(日) 福岡・海の中道海浜公園 野外劇場開園9:30 / 開場9:30 / 開演11:00※フィッシュマンズは5月17日(土) に出演公式サイト:『Uchu Taipei Fishmans』2025年10月11日(土) 台湾・Legacy Taipei(音樂展演空間)開場17:00 / 開演18:00【チケット情報】VIPチケット(優先入場・特典付き):NT $2,600前売:NT $2,200障がい者用割引チケット:NT $1,100当日券:NT $2,500チケット発売日:2025年3月26日(水) 台湾時間12:00〜 ※日本時間13:00詳細はこちら:<リリース情報>アンソロジー・アルバム『HISTORY Of Fishmans』2025年2月19日(水) リリースLPサイズBOX仕様(Audio 3CD+Blu-ray+28Pブックレット)13,200円(税込)企画・監修:茂木欣一ミックス&サウンドディレクション:ZAKアートディレクション & デザイン:伊藤桂司(UFG)フィッシュマンズ『HISTORY Of Fishmans』ジャケット【収録内容】■DISC1(CD)"1987-1991"1. A Piece Of Future [SATO DEMO / 1998]2. メンバー紹介~すてきなダンス [LIVE / 1987.6.24 横浜]3. Blue Summer [SATO DEMO / 1987]4. SKA [LIVE / 1987.11.3 ソングライツ学祭]5. HAPPY MAN [LIVE / 1987.11.3 ソングライツ学祭]6. 70% [LIVE / 1987.12.10 目黒区民センター]7. いなごが飛んでる [BAND DEMO / 1988.夏]8. パラダイス [BAND DEMO / 1988.夏]9. もう言わないで [LIVE / 1989.12.27 ニッポン放送 ぶっ通しライブ]10. Walkin’ [LIVE / 1989.12.27 ニッポン放送 ぶっ通しライブ]11. ピアノ [BAND DEMO / 1990.6.13~7.10]12. くつ下 [BAND DEMO / 1990.10.6]13. ひこうき [デビュー・シングル / 1991.4.21]14. Future [LIVE / 1991.9.7 新宿ステーションスクエア]extra track. Corduroy’s Mood Radio CM [1991]■DISC2(CD)"1992-1995"1. 100ミリちょっとの [Alternate Version / 1992]2. いつまでも [LIVE / 1992.3.8 TOKYO-FM サウンドマーケット]3. 頼りない天使 [Prototype Mix / 1992]4. 待ってる人 [BAND DEMO / 1993.1.14]5. 疲れない人 [BAND DEMO / 1993.1.14]6. いかれたBaby [LIVE / 1993.6.12 渋谷La.mama]7. BANANAMELON [米国音楽8cm CD / 1993]8. Go Go Clubですれ違い~いい言葉ちょうだい [LIVE / 1993.12.15 インクスティック鈴江ファクトリー]9. Go Go Round This World! [SATO DEMO / 1993]10. MELODY [SATO DEMO / 1994]11. 静かな朝 [LIVE / 1994.10.29 名古屋クラブクアトロ]12. MELODY [LIVE / 1994.10.30 心斎橋クラブクアトロ]13. すばらしくてNICE CHOICE [LIVE / 1995.6.28 心斎橋クラブクアトロ]14. ナイトクルージング [RADIO EDIT / 1995.11.25]15. 新しい人 [No Fade Out Version / 1995.12]extra track. 涙くんさよなら / Fishmans with こだま和文 [LIVE / 1993 TAMA RADIO CLUB]■DISC3(CD)"1997-1998"1. Go Go Round This World! [LIVE / 1997.5.31 神戸チキンジョージ "ROCK AROUND KOBE"]2. LONG SEASON’97 [LIVE / 1997.7.4 渋谷クラブクアトロ "STYLE"]3. Weather Report [LIVE / 1997.8.13 お台場レインボーステージ "TOKYO COOL CAMP"]4. それはただの気分さ [LIVE / 1998.6.7 日比谷野外音楽堂 "闘魂 ’98"]5. ひこうき [LIVE / 1998.12.28 赤坂BLITZ "男達の別れ"]extra track. 感謝(驚) [LIVE / 1999.7.15 新宿LIQUIDROOM "フィッシュマンズ的組合"]■DISC4(Blu-ray)"2005"[2005.8.20 "RISING SUN ROCK FESTIVAL 2005 in EZO"]Weather Report - feat. 原田郁子 from クラムボンナイトクルージング - feat. ハナレグミ頼りない天使 - feat. UAMELODY - feat. 忌野清志郎いかれたBaby - ALL CASTS公式サイト:
2025年02月19日2020日本ボウリング大使、アイドルグループ・Baby’z Breathメンバーの熊本美和が17日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「見た目とのギャップがたまらない」金髪美女ボウラー、ストライク後の”んーーーーまっ・ポーズ”炸裂!ファン拍手喝采熊本美和は「おやくまʕ•ᴥ•ʔ」と綴り、最新ショットを公開した。東京ポートボウルにて撮影されたフォトは、ツインテールとガーリーなコーディネートが際立つ1枚である。また”babyzbreath”とタグで自身のグループを綴っているとおり、アイドルらしさも満点でファンからは可愛いという絶賛が続出中だ。 この投稿をInstagramで見る kumamotomiwa(@miwa_babyb)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「超ウルトラ美人ショット」「めっちゃ可愛いみいちゃんおやくま」といったコメントが寄せられている。
2025年02月18日ブライダルジュエリーの企画・販売を行うプリモグローバルホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:澤野 直樹)が運営するブライダルリング専門店「I-PRIMO(アイプリモ)」より、新しい命の誕生を祝して贈る特別なジュエリー『ノヴァベビー』『ノヴァバンドベビー』をご紹介いたします。赤ちゃんの誕生の喜びと幸せな未来を願って、12種類のバースストーン(誕生石)から1石をセレクト、誕生時の記録やメッセージをリングへ刻印しペンダントトップとして身に着けることで、いつでも家族の繋がりを感じていただけるプッシュギフトにおすすめのジュエリーです。アイプリモはブライダルリング専門店として確かな品質のアニバーサリージュエリーを豊富にご用意しています。ぜひこの機会にみなさまのお越しをお待ちしております。ノヴァベビー バースストーン ノヴァバンドベビー バースストーン ■Novababy Birthstone(ノヴァベビー バースストーン)お子さまやご家族のバースストーンがミルククラウン型の台座に包まれ、星のように愛らしく輝きます。誕生日やお名前の刻印とともに贈りたい、「新星」の名を持つベビーリングです。MATERIAL K10ホワイトゴールド、K10イエローゴールド、K10ピンクゴールドPRICE 50,600円(税込)BIRTHSTONE 12色■NovaBandbaby Birthstone(ノヴァバンドベビー バースストーン)シンプルで洗練されたデザインを彩るのは、それぞれの想いを込めたパーソナルな宝石とメッセージ。誕生日やお名前の刻印とともに贈りたい、「新星」の名を持つベビーリングです。MATERIAL K10ホワイトゴールド、K10イエローゴールド、K10ピンクゴールドPRICE 55,000円(税込)BIRTHSTONE 12色無料の刻印は30字まで打刻可能です。[刻印可能なブロック体の英数字・記号]・数字(0~9)・アルファベット大文字(A~Z)・小文字(a~z)・記号(& .)例:お子様のお名前、出生日、身長、体重■ベビーリングは、基本的に赤ちゃんの誕生石を用います。ガーネット 誕生石:1月 豊かな愛の日々に灯り続ける情熱をアメシスト 誕生石:2月 穏やかで希望あふれる未来をともにアクアマリン 誕生石:3月 いつも心に勇気と真心の光を宿してダイヤモンド 誕生石:4月 無垢な輝きに永遠の絆を込めてエメラルド 誕生石:5月 確かな愛と幸せの日々へ導くムーンストーン 誕生石:6月 幸運な月の輝きに守られてパール 誕生石:6月 まるく満ちる家族の愛を未来へつなぐルビー 誕生石:7月 曇りなき愛を華やかに輝かせたいペリドット 誕生石:8月 深く信じあうおふたりの絆を結ぶサファイア 誕生石:9月 大切な人への誠実な誓いを込めてトルマリン 誕生石:10月 純粋無垢な美しい心を届けたいシトリン 誕生石:11月 輝く希望と人に恵まれた日々をタンザナイト 誕生石:12月 神秘の輝きと可能性に満ちた未来を<ベビーリング専用チェーンについて (※別売り)>□価格:12,100円(税込)□長さ 45cm□種類 3タイプ・K10ホワイトゴールド・K10イエローゴールド・K10ピンクゴールド■PRIMO QUALITY DIAMOND一生もののリングだからこそ「最上級の輝き」をーダイヤモンドの輝きは、光のプリズム効果による「虹色の輝き」、内部反射から生まれる「白く明るい輝き」、そして表面反射による「瞬くような輝き」の3種類に分けられます。それぞれの輝きに強弱をつけることができますが、アイプリモでは3種類の輝きが最も美しい「輝きの黄金バランス」を叶えたダイヤモンドだけを採用。約0.0001%の確率で生み出され、特別な輝きを堪能できます。 ■ブライダルリング専門店「アイプリモ」ずっと待ち望んでいた左の薬指に、これが運命だと言えるたったひとつのリングを。アジア最大級の展開エリアを誇るブライダルリング専門店。220種類以上のデザインを取り揃え、厳しい基準をクリアしたダイヤモンドのみを使用し、熟練の職人がひとつひとつ丁寧に仕上げています。似合う指輪がわかる「パーソナルハンド診断(R)」、メンテナンスは生涯無料。おふたりの人生の物語に関われることが、私たちの喜びです。2024年に創業25周年という節目の年を迎え皆様に心より感謝をお伝えすると共に、今後もすべてのお客さまの心に寄り添う質の高いサービスを提供できるよう取り組んでまいります。 店舗一覧: 婚約指輪一覧: 結婚指輪一覧: アニバーサリージュエリー一覧: ■会社概要商号 :プリモグローバルホールディングス株式会社創立 :1999年4月15日本社所在地:東京都中央区銀座5丁目12番5号 白鶴ビルディング4FTEL :TEL 03-6226-6261 / FAX 03-6226-6269代表者 :代表取締役 澤野 直樹資本金 :1億円総店舗数 :日本87店舗/海外45店舗(2025年1末時点)事業内容 :ブライダルジュエリーの企画・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月18日BABY-G(ベイビージー)から、2025年の新作腕時計が、2025年2月上旬より全国のBABY-G販売店舗などにて発売される。“チェリー”が浮かび上がるBABY-G新作腕時計新作ウオッチは、コンパクトな丸いフォルム、ダイヤルを保護するプロテクターが特徴の、「BG-169」シリーズのアレンジモデル。“チェリー”をモチーフにしたカラーやデザインが施されている。鮮やかピンク&イエローケース注目は、本ウオッチに搭載されたバックライト機能。点灯すると、文字板に真っ赤なさくらんぼが浮かび上がる仕様となっている。ケース・バンドのカラーはヴィヴィッドなピンクとイエローの2色を用意。ケース上部の“BABY-G”と、バックライトを点灯させるボタンに施された“G”の文字は、チェリーをイメージしたレッドカラーだ。日常生活から旅行まで、便利な機能を搭載なお、機能面においては、世界30都市の時刻を表示するワールドタイムをはじめ、ストップウオッチやカレンダーなど、日常生活から旅行まで幅広いシーンをカバーする。【詳細】BABY-G「BG-169CH」2025年新作発売時期:2025年2月上旬取扱店舗:全国のBABY-G販売店舗、公式オンラインストアなど価格:12,650円カラー:ピンク、イエロー<仕様>ケースサイズ(縦×横×厚さ):45.9 × 42.6 × 16.4 mmケース・ベゼル・バンド:樹脂防水性:20気圧使用電源・電池寿命:電池・約3年機能:ワールドタイム 世界30都市(29タイムゾーンの時刻表示、サマータイム設定機能付き)、ストップウオッチ(1/100秒、24時間計、スプリット付き)、タイマー(セット単位 1分、最大セット 24時間、1秒単位で計測)、時刻アラーム5本・時報、LEDバックライト(スーパーイルミネーター、残照機能付き)、フルオートカレンダー、12/24時間制表示切替【問い合わせ先】カシオ計算機 お客様相談室TEL:0120-088925(時計専用)
2025年02月09日BABY-G(ベイビージー)の腕時計「BGA-280TD」シリーズの新作モデルが、2025年2月上旬より全国のBABY-G販売店舗などにて発売される。淡いタイダイ柄ダイヤルのBABY-G新作ウオッチ丸みのあるシルエットが特徴の「BGA-280TD」の新作は、まるで水面に絵の具を落としたような、淡いタイダイ柄のダイヤルがポイントだ。ピンク&ブルーの2色展開ラインナップは2種類で、パステルブルーのケースにはブルーのタイダイ柄を、ホワイトのケースにはピンクのタイダイ柄をセレクト。インデックスは蒸着仕上げで、艶感をプラスした。また、BABY-Gならではの高い機能性も魅力。世界27都市の時刻を表示するワールドタイムやストップウオッチ、アラーム、カレンダーなど多彩だ。なお駆動は、寿命3年の電池となる。【詳細】BABY-G「BGA-280TD」各14,300円発売時期:2025年2月上旬販売店舗:全国のBABY-G販売店舗、公式オンラインストアなどカラー:パステルブルー、ホワイト<仕様>ケースサイズ(縦×横×厚さ):47.4×43.4×14.8mm質量:42g素材:樹脂防水性:10気圧水使用電源・電池寿命:電池 約3年機能:ワールドタイム 世界27都市(29タイムゾーン、サマータイム設定機能付き)+GMT(グリニッジ標準時)の時刻表示、ストップウオッチ(1秒、60分計、スプリット付き)、タイマー(セット単位 1分、最大セット 60分、1秒単位で計測、オートリピート、タイムアップ予告機能付き)、時刻アラーム5本(1本のみスヌーズ機能付き)・時報、LEDライト(スーパーイルミネーター、残照機能、残照時間切替(1.5秒/3秒)付き)、フルオートカレンダー、12/24時間制表示切替【問い合わせ先】カシオ計算機 お客様相談室TEL:0120-088925(時計専用)
2025年02月08日布袋寅泰の代名詞であり原点でもある「GUITARHYTHM」シリーズ。その8作目となる『GUITARHYTHM Ⅷ』を4月16日(水)にリリースすることが決定した。シリーズ第8弾となる今作は、80’sやニュー・ウェイヴの香りがする華やかで解放感あふれる楽曲から、ソリッドなカッティングギターがクールかつ刺激的な楽曲等、聴く者の体を動かし、心躍らせる数々の楽曲が全12曲収録される。そして、名曲「Stereocaster」より19年の時を経て、再び、Charとのコラボレーションが実現。2月11日(火・祝)に開催されるJeff Beckトリビュート・ライブでの共演も話題になっている、日本を代表するギタリスト同士の貴重かつ熱い必聴曲となること間違いない。また、電気グルーヴの石野卓球と初タッグの楽曲、さらに、過去にコラボレーションしたことがある、THE YELLOW MONKEY・吉井和哉も作詞で1曲参加。豪華アーティスト陣が今作を彩っている。このアルバムのリリース直後にはツアーを開催することも発表。『HOTEI the LIVE 2025 “GUITARHYTHM Ⅷ TOUR”』と題し、ホームタウン・群馬高崎での2デイズを皮切りに、全国24カ所28公演を巡る。<リリース情報>アルバム『GUITARHYTHM Ⅷ』4月16日(水)リリース予約はこちら: ( )■Deluxe Edition ALIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “The HITS”[CD+BD]:9,900円(税込)[CD+DVD]:9,350円(税込)映像:2024年12月6日(金)日本武道館で行われたLIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “Super Hits & History” Day 1 “The HITS”を完全収録■Deluxe Edition BLIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “The HISTORY”[CD+BD]:9,900円(税込)[CD+DVD]:9,350円(税込)映像:2024年12月7日(土)日本武道館で行われたLIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “Super Hits & History” Day 2 “The HISTORY”を完全収録■完全数量限定盤[CD+2BD]:15,400円(税込)[CD+2DVD]:14,300円(税込)映像:Day 1 “The HITS”とDay 2 “The HISTORY”2日分の映像を収録FC限定で、GUITARHYTHM柄BOXにて発送■通常盤[CD]:3,300円(税込)【CD収録内容】:全12曲収録予定【映像収録内容】(BD、DVD共通)■「Deluxe Edition A」LIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “The HITS”2024年12月6日(金)日本武道館・スリル・BE MY BABY・Marionette・RUSSIAN ROULETTE・NOCTURNE No.9・CIRCUS・ラストシーン・季節が君だけを変える・1990・Battle Without Honor or Humanity・Give It To The Universe・STILL ALIVE・さらば青春の光・SURRENDER・バンビーナ・B・BLUE・恋をとめないで・Dreamin’・Stereocaster・C’MON EVERYBODY・GLORIOUS DAYS・POISON■「Deluxe Edition B」LIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “The HISTORY”2024年12月7日(土)日本武道館・NO. NEW YORK・Marionette・BAD FEELING・BE MY BABY・PROPAGANDA・MATERIALS・MEMORY・DANCING WITH THE MOONLIGHT・FLY INTO YOUR DREAM・SUPERSONIC GENERATION・GOOD SAVAGE・DIVING WITH MY CAR・TEENAGE EMOTION・LONDON GAME・MERRY-GO-ROUND・C’MON EVERYBODY・GLORIOUS DAYS・Dreamin’・Stereocaster・Battle Without Honor or Humanity・LONELY★WILD・POISON・バンビーナ■「完全数量限定盤」LIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “The HITS”2024年12月6日(金)日本武道館LIVE IN BUDOKAN ~The HOTEI~ “The HISTORY”2024年12月7日(土)日本武道館※それぞれ全曲収録<公演情報>『HOTEI the LIVE 2025 “GUITARHYTHM Ⅷ TOUR”』4月26日(土) 群馬・高崎芸術劇場 大劇場4月27日(日) 群馬・高崎芸術劇場 大劇場4月29日(火・祝) 栃木県総合文化センター メインホール5月3日(土・祝) 岩手・奥州市文化会館 Zホール 大ホール5月4日(日・祝) 福島・けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)大ホール5月10日(土) 香川・サンポートホール高松 大ホール5月11日(日) 高知県立県民文化ホール オレンジホール5月17日(土) 新潟県民会館 大ホール5月18日(日) 富山オーバード・ホール 大ホール5月25日(日) 福岡サンパレス ホテル&ホール5月28日(水) 神奈川・相模女子大学グリーンホール 大ホール6月1日(日) 茨城・水戸市民会館 グロービスホール6月6日(金) 北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)6月8日(日) 北海道・函館市民会館 大ホール6月15日(日) 東京・NHKホール6月20日(金) 大阪・フェスティバルホール6月21日(土)大阪・ フェスティバルホール6月28日(土) 佐賀市文化会館 大ホール6月29日(日) 熊本城ホール メインホール7月11日(金) 千葉・市川市文化会館 大ホール7月12日(土) 千葉・市川市文化会館 大ホール7月19日(土) 愛知県芸術劇場 大ホール7月20日(日) 愛知県芸術劇場 大ホール7月26日(土) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月27日(日) 京都・ロームシアター京都 メインホール8月2日(土) 広島・上野学園ホール8月3日(日) 岡山芸術創造劇場ハレノワ 大劇場8月9日(土) 宮城・仙台サンプラザホール【チケット料金】全席指定: ¥11,000(税込)※3歳未満入場不可(3歳以上有料)※お子様の会場における安全責任は、同行保護者に負っていただきます。布袋寅泰オフィシャルサイト
2025年02月01日1月29日(水)超特急がアリーナツアー『BULLET TRAIN ARENA TOUR 2024-2025 “Joker”』を完走した。昨年12月から大阪、東京、愛知、そして神奈川と4カ所8公演にわたって行われたアリーナツアー。本記事では、横浜アリーナにて行なわれた最終公演の模様をレポートする。“Joker”の物語が始まる1万人以上の8号車に埋め尽くされた会場には、ヨーロッパの街並みのような大掛かりなセットが君臨。まるで、今回のツアータイトルである“Joker”が現れそうな雰囲気を醸し出していた。開演5分前にはリーダー・リョウガによる“影ナレ”がスタート。さらに続けて登場したのは、超特急を始めとするEBiDANグループや幅広いアーティストのボイストレーナーを担当しているりょんりょん先生こと、佐藤涼子氏。これから始まるステージで、たくさんの声を出し、たくさんの歌唱を求められる8号車にナレーションを通じて、ボイストレーニングをするという貴重な“影ナレ”を披露した。会場が暗くなると意味深なVTRが流れ、アロハ、シューヤ、リョウガ、ユーキ、カイ、マサヒロ、ハル、タクヤの順番で登場。ある人は電話ボックスの中から、ある人はアリーナ席の合間から……目まぐるしく登場するメンバーを目線で追いかけていると、スクリーンには大きな文字で“Who is the Joker?”との表記が。どうやらこのステージ、我々は超特急メンバーに紛れた“Joker”探しをする必要がありそうだ。そんなことを思っていると未発表曲「POKER FACE」でメンバーが改めて登場。それぞれが登場した場所から、メインステージの中央に集まるメンバーは黒を基調としたシックな衣装を身に纏っていた。ちなみに、この日、ボーカルとしてグループを引っ張るのは、11号車シューヤ。もう1人のボーカル・7号車のタカシは、今回の神奈川公演、帯状疱疹により出演を断念したためだ。しかし、そこに不安は感じさせないのは圧倒的ポジティブなオーラを放つシューヤ。相方不在の中、この公演を象徴するような楽曲で世界観を一気に作り上げた。続く「Re-Booster」では、カイ、リョウガ、タクヤ、ユーキの1桁号車の4人がメインステージに登場。タカシの歌声が流れる中で、ラップとダンスで会場を盛り上げていた。一方、曲の2番が始まると、センターステージには2桁号車の4人、シューヤ、マサヒロ、アロハ、ハルが登場。2番が終わると8人がセンターステージに揃い、フルパワーで会場を沸かせた。「No.1」では、会場に集まった8号車が大きな声でコールを送る。その姿は、まるで≪Just wanna No.1≫と繰り返す歌詞を体現しているかのよう。8号車にとってNo.1である推しの超特急にコールを送る姿、そしてその声援に応えるかのように全力で踊る8号車にとってNo.1でありたい超特急の姿がエモーショナルに映った。曲の終盤には、アロハが「OK、横浜。声を聞かせてくれ!」と言い、コールアンドレスポンス。最後には「タカシ!」と声を挙げ、そこから1人ずつのソロパフォーマンスへと繋げた。この日、初めてのMCでは、まずメンバーがいつものごとく自己紹介。その中でシューヤは「横浜、盛り上がってますか!」と元気に呼びかけ、「ここには8人しか立ってないけど、9人の気持ちで届けます」とポジティブに挨拶。「そして、ちょっと待ってね」と言い、タカシからの「8号車のみんな、タカシやで!今日はツアーファイナル、思いっきり楽しもうな!U-NEXTから見てるで」といった内容のメッセージを代読し、会場を沸かせた。「今日、最高の思い出が作れるのか、誰かに確認してほしいのですが……」とリョウガ。すると、今回の神奈川公演から復活したアロハが「僕やっていいですか?やりたかったんで」と立候補。センター、アリーナ、スタンドと会場を満遍なく盛り上げた。そこから、再び意味深なBGMが流れると手紙の封を開ける仕草を見せたアロハ。その手紙はJokerから送られたものだった。そこには「4つの世界の扉を開けさえすればいい、簡単だろ?」といった内容の挑戦状とも捉えられる内容が書かれてあった。そして、最初に開いたのはトランプのマークの1つ、ダイヤをモチーフとした扉「閉ざされた世界」。ここでメンバーは赤い衣装を纏って登場。ハルが下手、上手、センターと3箇所に深々とお辞儀をしたのを合図に「On & On」を8人でパフォーマンス。大サビ前には、秒針に合わせたアクセントダンスも披露され、一糸乱れぬフォーメーションで超特急のたしかなダンス技術を魅せた。続く「UNKNOWN…」では、ピンク色の電飾が光る中、メンバーがセットの中に入り込み、各場所でダンス。切ないラブソングを体現するような苦しく、一筋縄ではいかない表情は見ているこちら側に歌詞の世界観を追体験させてくれた。ゆっくりと花道を歩いた先にあるセンターステージでパフォーマンスしたのは「Fantasista」。センターステージの真ん中にギュッと寄ってみせたり、ステージ全体に広がって大きく踊って迫力を出せるのはメインダンサー7人という大所帯グループかつ確かなスキルを兼ね備える超特急だからこその技量だった。超特急なら“かわいい”もお手のもの3曲披露したところで、再びスクリーンにはJokerからの手紙が届く。その内容は「美しい世界こそが僕の理想だ」「僕にとっては、美しいものが全て。その美しさを奪う者が僕の前に立ちはだかるのなら。心臓を激しく行動させていく。」というもの。そして、ハートの扉が開き、そこには「見定めるべき事は他にある」と書かれていた。そこから雰囲気を一変させ、メンバーカラーの衣装に身を包んだ8人が登場。甘い王道ラブソング「Fantasy Love Train」では、メンバーが笑顔でパフォーマンスする姿が光る。続けて披露された「Love Song」の冒頭には、シューヤが「みんなでー!」と呼びかけ。これには8号車は歌声で呼応。曲中にはタクヤが空中にハートを描き投げキッスを送ったり、ハルがほっぺの横でハートを作ったり、カイが投げキッスをしたりとカメラにアピールする一幕も。その度に、会場からは割れんばかりの歓声が送られていた。そして、曲の終盤にはシューヤが「ここにいる8号車全員でこの歌を歌いましょう」と呼びかけ、会場全体でシンガロング。その姿を見たシューヤは「最高だよ!」「タカシくんにも届いてるよ」と喜びを露わにした。雪が降り注ぐような演出の中、披露されたのは山下達郎の「クリスマス・イブ」のカバー。電車から出てきたタクヤが、まるで待ち合わせしていた恋人に手を振って見せたような演技をすると会場からはたくさんの「かわいい!」という声が送られた。その後ユーキはソファで、カイは電話ボックスでとセットを存分に生かしダンス。ハルがカメラに向かって「好き」と口パクしたり、手を引いて走っているような気分を味わえる画角でアピールしたりすると会場からは黄色い歓声が。メンバーそれぞれと過ごすクリスマスを体感させるようなシチュエーションは、このツアーが行われた年末年始にふさわしい演出のように感じられた。そこから一気に雰囲気を変えて披露されたのは「Steal a Kiss」と「Kiss Me Baby」のリミックスメドレー。ピンクの光に照らされる中、リョウガ、タクヤ、マサヒロ、シューヤはメインステージの下手側で「Steal a Kiss」を披露。続いてカイ、ユーキ、アロハ、ハルは、ステージ上手側で、この日は不在のタカシの歌声に乗せて「Kiss Me Baby」で魅せる。最後には、2つの曲がリミックスされた中で、8人が息を合わせてパフォーマンス。歌詞の中に何度も出てくる“Kiss”というフレーズで繋がった2曲の新たな魅力が引き出されていた。そして、そんな中で、会場からこの日1番の歓声が上がったのは、ユーキの決め台詞パートでのアドリブ「いいから俺と、結婚しろよ」だ。ただでさえ濃度が高い、決め台詞が究極の告白に変わり、会場の心をぐっと掴んでみせた。シューヤ「タカシに届けるぞ!」ここまで披露したタイミングで、この日3度目のJokerからの手紙。そこには「クローバーには、4つの意味がある」幸福、約束、私を思って、復讐といった内容が記されていた。そして開いたクローバーの扉には「見ている物、全てが真実とは限らない」という、意味深な言葉が浮かび上がっていた。このタイミングでメンバーはオールホワイトの衣装にチェンジ。シューヤ、ユーキ、アロハがセンターステージで盛り上げる中、カイ、リョウガ、タクヤ、マサヒロ、ハルの5人はトロッコでスタンド席を1周。言葉通り、会場全体を盛り上げる姿が見受けられた。「Burn !」では、カイが「名前を呼んでください!」と叫び、8号車は大きな声でメンバー1人1人の名前をコール。そして、胸の前で繰り返しバツを描いたような、おなじみの“ばってんダンス”で盛り上げ。さらに、ユーキが曲の中盤で「みなさんの歌声聴かせてください!タカシに届けるぞ!」と呼びかけると、この日1番の大きな声で会場全体が曲の1フレーズを歌ってみせていた。盛り上がりをそのままに続けた「Shake bady」では8号車のコールの勢いも最高潮。これに応えるように、メンバーも全力で決めポーズをし、戦力で飛び跳ね、全身全霊でダンスしてみせた。この曲について、曲中で筋肉自慢をしたカイとアロハはお互いを褒め合い。しかし、シューヤは、この2人のパフォーマンスについて「俺が霞むだろ」と反論。さらに、曲中で別の意味でキレたタクヤはメンバーからのツッコミに「(アロハが復活したのに、タカシが出演できなくなったことに対して)神様にキレてる」と一言。会場とメンバーの笑いを誘っていた。また、MCの後半ではカイが10年前に1月に、この日の会場、横浜アリーナで成人式を行なったエピソードを明かしたり、マサヒロが地元・山口の“あるある”アンベス(安全ベスト)について話したりと近況トークを披露。特に盛り上がったのは昨日の公演後、タクヤのお弁当がなくなったという話。これにはメンバー「俺、市民なんですけど」「占い師は……」とまるで人狼ゲームのような設定でアリバイを説明。唯一、アリバイがなかったアロハが怪しいという結論でメンバー内のトラブルは終幕した。中盤のMCが終了すると「AwA AwA」で盛り上げ。泡が大量に飛ぶ中、サビでは8号車も一体となりダンス。曲の途中には、センターステージが上にせりあがり、センターステージ付近の8号車だけでなく、会場の上部にいる観客にも目線を送っていた。続けて披露されたのは「ジュブナイラー」。シューヤのハイトーンボイスでの≪te-teyandei≫からの、リョウガの「声出せー!」との煽りから始まり、メンバーはメインステージを広く使い、会場を巻き込み。盛り上がりを最高潮へと持っていった。ついに明かされたJokerの正体そんな盛り上がり曲2曲が終わると、再びJokerからの手紙。スペードの扉を開けると「Jokerからの挑戦状」と書かれていた。そして、登場したメンバーはスーツ風のコスチュームにチェンジ。先ほどまでの超特急らしい、盛り上がり曲からはまた雰囲気を一変させた「Spice」で会場を一気に“Joker”探しの世界観へと連れ込んだ。マサヒロのアップでの決めカットから披露された「Typhoon」では、サーチライトのように勢いよく回るライティングで世界観に深みを増す。マサヒロの「横浜、まだまだ盛り上がれんの?」との煽りからスタートした「Countdown」ではステージ上でファイヤーボールが勢いよく燃える場面も。時折、会場からは超特急を盛り上げるような声援が送られていた。そんな曲終わりにはJokerから「最後の手がかり」が送られる。この間、会場のライトはオレンジから赤に。メンバーカラーオレンジのハル、そして赤のユーキと何か関係しているのだろうか。そう思ったまま始まったのは「Beasty Spider」。フードを被り、妖艶な笑みを浮かべるメンバーはもはや全員が怪しくJokerに見えてしまう。そして、本編最後の楽曲を前にステージには再び大きく“Who is the Joker ? ”との表示が。そしてJokerが苦手とする雨の中で、勢いよくパフォーマンスした後で、この日のJoker役がユーキと明かされる。そして、ユーキは1人ステージ上で傘を差し、踊るように歩いたり、センターステージで何かに怯えるような表情を見せたりと怪演。この姿に会場からは大きな拍手が送られた。これにて無事、ツアー最終公演は幕を閉じたかのように思われたのだが、最後には真のジョーカーが明らかに。ツアーの8公演を通して、日替わりでジョーカー役を演じてきたメンバーたちを操る真のJokerはハルであるということにファンは驚愕。作り込まれた世界観の物語にファンはどよめき、感嘆していた。不在のタカシへの愛が爆発した8人本編が終わりアンコールが沸き起こると、リョウガは「あのディープな雰囲気からよくアンコールって言えたもんだな」と煽りつつ、ステージに登場。「Rail to Dream」の曲に載せ、カイ、リョウガ、マサヒロ、ハルはセンターステージやメインステージを、タクヤ、ユーキ、シューヤ、アロハの4人はトロッコでスタンド席を盛り上げた。そして、本編最後には1人ずつこのツアーを振り返る挨拶で締めくくり。すると、会場からは1人で歌唱し切ったシューヤに対して大きな拍手が。これに対してシューヤは涙目になりながらも笑顔。そして拍手を制止し、「“Joker”全員は最後まで揃わなかったですけど、やっと完走することができました。まさか、自分の相方がラストの公演いないということになってしまって、本当に正直言うと“俺ならいけるっしょ”って思っていた」と明らかに。ただ、普段はポジティブなシューヤも昨日は直前に不安に襲われたそう。「相方がいないって、やっぱ大変なんだなって思い知らされた」と語った。しかし、最終公演の今日は「タカシくんの声が聞こえてきた」「タカシくんの声、想像しながら歌ってたら、めっちゃ気持ちよかったっす」「でも、想像じゃなくて、俺の隣にはタカシくんがいてほしい」と思いの丈を明らかにした。続いてカイは「9人でファイナルを迎えられなかったことは心残りですけど、この寂しさを忘れるんじゃなくてしっかりと持ち帰って、次また9人でのライブを楽しみにしてほしい」と呼びかけ。そしてスタッフに感謝をした後で「会場が大きくなくても別にいいんです。1人でも応援してくれる人がいれば。でも、こうしてたくさんの方に見てもらうとどうしても欲が出てくるというか……。みんなをもっと大きなステージに連れて行きます。これからも超特急と一緒に歩んでほしいです」とコメントした。マサヒロは「(雨の)水が吸水活動を始めまして、ゴボゴボなっているのを聞いたら、話すこと全て忘れました」と言い会場からは笑いが。しかし、その後で「これからも皆さんに感謝の気持ちを持って活動して行きたいと思います。本日はご乗車いただき、ありがとうございます」と感謝を述べた。タクヤは明るい声で「楽しかったですか?」と呼びかけ。「絶対にまた会いましょう!」と約束をした。続くユーキは8号車と9号車(スタッフ)への感謝を述べた後で「率直に一言、俺はタカシがいないと踊れねぇ!」と叫んだ。「やっぱりタカシとシューヤ、2人の歌声があって僕らダンサーが生きるので、お前がいなきゃなんか足りねーわ」と胸の内を明かした。アロハは自身のネイルを見せて「今日はタカシくんのカラーですよ」とアピール。そして、自身が怪我をしたことを振り返りながら「今回のツアーは、すごい僕を大人にしてくれたツアーだと思っています。9人で早くパフォーマンスしたいと思うので、タカシくん早く帰ってきてください!」と叫んだ。深々とお辞儀をして感謝を述べた後で「タカシくんを待っていますし、タカシくんのせいとは誰も思っていないですし、誰も悪くないので。みんなであたたかくタカシくんを待ってくれたら嬉しいと思います」とコメントした。そして、ツアー全体については「僕も考察とか見るのすごい楽しかったです」と一言。「また会いましょう」と手を振り、締め括った。リョウガはタカシを思わせる関西弁で挨拶をし、会場の笑いを誘う。「大変やろうに、グループ宛てに“タカシやで”からメッセージが来て。“無理せんと”って。こんなときも言ってくれるんだと思いました」と話した。そして、最後は「バッタマン」で全力で弾けて締めくくり。「真のジョーカーぶちかませ!」とユーキが煽ると、ハルは何度も花道を往復しながら叫び、会場を笑わせた。そして曲が終わると下手、上手、センターステージの潤に会場全体に挨拶をし、ステージは全て終了。6月からのアリーナツアーや冠番組の放送決定など、2025年もさらなる飛躍を予感させる超特急。もっと広く、大きな場所へ羽ばたく姿をきっと見せてくれることだろう。取材・文/於ありさ
2025年01月30日Text:長谷川誠Photo:尾形隆夫ついにこの日がやってきてしまった。2024年11月からスタートした『TRICERATOPS 無期活動休止TOUR ’24-’25“DEMOLITION&ELEVATION”』のファイナル公演となる2025年1月10日のLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)。この日のステージはチケットの発売直後1分で完売になっており、生配信も実施されている。貴重な瞬間を映像を通して刻みつけるファンも数多くいるのだ。いつもならば待ち遠しい彼らのコンサートだが、開演前の気持ちは少々複雑だった。寂しさやせつなさ、そして時の流れの早さを感じてしまったからだ。TRICERATOPSがメジャーデビューしたのは1997年7月。彼らは28年近くにわたって、3人のみでの活動にこだわり続けてきたバンドである。ロック、ポップス、ファンク、ソウル、ダンスミュージックなどのエッセンスを昇華し、スリーピースのバンドサウンドとして構築していくセンスと才能は、まぶしいほどに輝いていた。スリーピースでどこまで表現できるか、挑み続けてきたバンドなのだ。そしてその挑戦は休止の瞬間まで続いている。ならば、こちらも感傷に浸っている場合ではない。彼らの歌と演奏をしっかり耳と目と全身とで刻みつけよう。ステージ上のセットは極めてシンプルだ。背後にはTRICERATOPSのロゴがあり、床にはそれぞれの機材やスピーカーが設置されている。3人がステージに登場すると、悲鳴にも似た声から野太い声まで、カラフルな歓声と盛大な拍手が起こった。客席の反応からもファン層の幅広さが分かる。老いも若きも踊らせるロックなのだ。上手に和田唱(vo&g)、下手に林幸治(b)、そしてセンター奥には吉田佳史(ds)がスタンバイしている。オープニングナンバーは「ROCK MUSIC」だ。吉田の刻むタイトなリズムに合わせてハンドクラップが起こり、さらに林の深みのあるベース、和田のソリッドなギターが加わっていく。“恐竜の目覚め”と表現したくなるスリリングな始まり方によって、いきなり大音量のシンガロングが起こった。観客も最初から歌う気満々だ。自分たちの喉にもTRICERATOPSの音楽を刻みつけているのだろう。バンドの3人だけでなく、会場内の全員で奏でる2025年の最新の「ROCK MUSIC」だ。この曲の歌詞の<僕はやめないってね>というフレーズは、これから先も彼ら3人が音楽を追求し続けていく宣言のように響いてきた。和田唱(vo&g)林の骨太なベースで始まったのは「あのね Baby」。疾走感溢れるロックンロールであると同時に、ピュアなラブソング。タフであることとスイートであることを兼備した和田の歌声が真っ直ぐ届いてくる。吉田がシャウトしながら、ドラムを叩いている。林のジェントリーなコーラスがこの曲のラブ度をアップしている。和田と林とが吉田に近づき、三角形を形成しての息の合ったフィニッシュに、ウォーッというどよめき声が起こった。スリーピースの形成する三角形が大きくなったり小さくなったりする様子も、彼らのステージを観る楽しみのひとつだ。このトライアングルは3人の以心伝心のコミュニケーションが可視化されたものでもあるからだ。筆者は ツアー初日の川崎CLUB CITTA’のステージ() も観たのだが、グルーヴ、アンサンブル、音色、すべてにおいてブラッシュアップされていることを実感した。吉田佳史(ds)「明けましておめでとう! “DEMOLITION&ELEVATION”ツアー、最終日へようこそ。“DEMOLITION”には破壊、解体という意味があります。僕らの音楽に身を委ねて、日頃のモヤモヤを解体していってください。“ELEVATION”は上昇という意味です。みんなを上昇、昇天させるべく演奏します」と和田。MCに続いて、現時点での最新アルバム『Unite/Divide』(2022年発表)の「マトリクスガール」はシーケンサーありの演奏。クールな質感がありながらも、哀愁が滲む演奏となり、彼らの表現力の豊かさを堪能した。「MILK & SUGAR」は吉田のドラムでの始まり。ブルージーかつファンキーな演奏に体が揺れた。フェイクやブレイクを自在に繰り出しながら、それぞれが瞬時に反応している。セッションも彼らのライブの醍醐味のひとつだ。「シラフの月」では憂いを帯びた歌声とコーラス、叙情的なギター、研ぎ澄まされたリズムに聴き惚れた。エフェクターを駆使したジェット感溢れる和田のギターで始まったのは「Warp」。キレ味抜群のファンキーなグルーヴとワープ感の共存はTRICERATOPSだからこそ。林のスラップ奏法によるベースもフィーチャー。林と吉田のソウルフルなファルセットのコーラスが聴き手を異次元へと誘っていくかのようだ。林幸治(b)前半のハイライトとなったのは「スターライト スターライト」だ。3人の奏でる音が有機的な化学変化を起こし、ホール全体が巨大なディスコティックへと化していく。スリーピースの三角形は、冬の夜空の大三角(シリウス・プロキオン・ベテルギウス)にも負けない、まばゆい光を放っていた。彼らの音楽がリスナーの胸の奥を照らしてくれるのは、歌詞・メロディ・リズム・歌声・楽器の音から希望の匂いがするからだ。<僕らはやれる気がするのさ>という歌詞の<僕ら>とはメンバー3人だけではなく、TRICERATOPSの音楽を愛するすべての人を含んだ言葉だろう。和田と林と吉田がとびきりロックを奏でると、ラブ&ピースの空間が広がっていく。MCでは3人それぞれがデビュー当時の思い出を語る場面もあった。彼らにとって、渋谷はバンド発祥の地とも言える街である。3人が初めてライブを行ったのは1996年8月の渋谷La.mamaだった。1999年2月13日・14日には渋谷公会堂2DAYS公演も開催している。その同じ場所で節目のステージが行われるのは感慨深いものがある。「次の曲は2002年に2020年の未来を歌った曲です。27、8年もやっていると、その未来も過去になってしまいました」と和田。「2020」は、アコースティックギター、アコースティックベース、カホンという編成で、座って演奏された。2002年に作られ、2025年に演奏される「2020」からは、過去と現在と未来とが墨流しのように混ざりあった世界が立ち昇った。穏やかな曲調だが、歌と演奏からは確かな意志のようなものも伝わってきた。この曲の中の<進まなきゃ意味がないのさ>というフレーズは、今の彼らにも当てはまるものだろう。いつの日か、どこかの未来で、この曲をライブで聴く機会があったら最高なのだがと夢想してしまった。続いての「エメラルド」もアコースティック編成での演奏。冬の歌はこの日のステージにぴったりだ。憂いを帯びた歌がせつなく響く。吉田は右手でシェイカーを振りつつ、左手でカホンを叩いてのプレイ。会場内に漂った感傷的な空気を一瞬で払拭したのは「1000 LOVE」。吉田が定位置のドラムに戻り、躍動感溢れるリズムを刻んでいく。和田と林はそのままの楽器だが、アコースティックであっても超ファンキー。彼らのノリのいい演奏で、体を動かさないのは不可能だ。和田の自在なコールに観客が応えている。吉田がドラムソロをしている間に、和田がエレキギター、林がエレキベースに持ち替えての演奏に。1曲の中でアコースティックとエレクトリックの魅力を堪能できる構成が心憎い。彼らを“観客を楽しませる天才”と形容したくなった。和田の深遠なリフで始まり、吉田の繊細なマレットの音が入って始まったのは「Fly Away」。頭上に広がる大空が見えてきそうな林のベースが気持ちいい。和田の伸びやかなボーカルに林のファルセットを交えたコーラスが加わっていく。この声の音色のミックスも彼らの持ち味だ。彼らのデビューシングル曲である「Raspberry」はトリッキーな始まり方で観客を魅了した。和田がアカペラでフェイクを歌い、観客がレスポンスを返すやりとりの中で、和田のフェイクが徐々に聞き覚えのあるものとなり、曲の正体が少しずつ明らかになっていったからだ。そしてあの印象的なギターによるイントロが鳴り響くと、会場内に熱狂と興奮と感動とが渦巻いた。この曲を初めて聴いたときの衝撃は、今も鮮明に覚えている。強靱さと甘酸っぱさとが混在した踊れるロック。この曲の持っているみずみずしさは今も少しも損なわれていない。和田が「みんな~!」と呼びかけると、観客が大きな歌声で応えている。この麗しき光景ももうすぐ見納めなのだろうか。だが、踊れるロックのグルーヴは止まらない。続いての「Groove Walk」でも会場内が激しく揺れ、<Oh Yeah! Oh Yeah!>というコール&レスポンスがホール内に響き渡った。和田がいったんステージから去り、彼らのライブでおなじみの「Hayashi&Yoshifuni Groove」へ。林と吉田の生み出す強力なグルーヴを堪能できるコーナーだ。林のディストーションの効いたベースと吉田がソリッドなドラムスの生み出すグルーヴが気持ちいい。ロック、ファンク、ソウル、ブルース、ジャズなど、多様な音楽のリズムを自分たちのビートとして吸収した自在なセッションによって、会場内に熱気が充満していく。和田が再び登場して、ブルースフィーリング溢れるギターソロで始まったのは「MIRROR」だった。1998年発表曲だが、即興演奏もふんだんに交えて、緊迫感溢れる演奏を展開。さらに「GOING TO THE MOON」へ。特徴的な音色のギターリフが鳴り響き、ハンドクラップが起こった。豪快かつ痛快な演奏によって、会場内が一体となって月に向かってELEVATION(上昇)していくかのようだ。「それぞれのタイミングで、オレらのファンになってくれて、全員に感謝しています。TRICERATOPSをこれからも輝かせていくためには、これからのオレたちが輝いていることが必要です。ここから先の林幸治、吉田佳史、和田唱の今後の活動を応援してください」との和田のMCもあった。さらに、「ロックンロールで締めるのもいいんだけど、オレたちはもう大人だからバラードで締めます。でも、オレたちのバラードは体が動いてしまうようにできています」とのMC。本編のラストナンバーは「if」だ。スイートなラブソングだが、とてもグルーヴィー。この日の「if」は、これまで応援してきた人々への感謝の思いの詰まった歌として響いてきた。ソウルフルでハートウォーミングな演奏での本編のフィニッシュは今の彼らだからこそだ。3人が再び登場して、林が両手を広げながら、「どうもありがとう」と挨拶。「みなさんにカバー曲でラブを捧げます」との和田の言葉に続いてのアンコール1曲目は、フランキー・バリやボーイズ・タウン・ギャングでおなじみの「CAN’T TAKE MY EYES OFF OF YOU」。スリーピースでここまで完成度の高いカバーをできるのは、彼らのアレンジ力と演奏力が突出しているから。愛の詰まった演奏の終わりに、「I Love You,Baby」と和田。「みんなに伝えることはいっぱいある気がしますが、とりあえずロックンロールしましょう」という和田の言葉に続いては、「赤いゴーカート」。疾走感溢れるナンバーだが、途中で一瞬、レゲエのリズムへとシフトチェンジ。遊び心溢れるアレンジがさりげなく入ってくるところにも、彼らのセンスの良さと発想の柔軟さが表れている。<走る道は変わってしまったけれど><追い続けんだ>という歌詞は、今の3人の状況を象徴するかのようだ。「ありがとう! 渋谷!」と和田。3人がステージを去っても、アンコールを求める拍手は鳴り止まない。再度、3人が登場して、和田からこんな言葉。「うまくいかないこと、壁にぶちあたること、日々いろいろあると思います。やってられないぜと思ったときに、TRICERATOPSの曲の数々がみんなの背中を押せたら、めっちゃうれしいです。そのためにやってきたようなもんだからさ。これからもTRICERATOPSの曲をいろんな局面で使ってやってください。また会いましょう!」とのMCに続いて、「Fever」が演奏された。和田が目をつぶって歌い、胸に手をあてて、「Say」とコールしている。林が客席の様子を刻みつけるように見渡している。吉田が一音一音かみしめるように、リズムを刻んでいる。万感の思いの詰まった「Fever」だ。曲が終わると、3人が手を振りながら挨拶したが、観客の拍手は鳴り止まない。名残惜しいのはメンバー3人も同じだろう。まだ終演の時は来ていない。「次の曲はみなさんの声量が問われます。出し切るぞ~。最高のシーンを刻みつけるぞ~!」との和田の言葉に続いて、「トランスフォーマー」が演奏されて、この日の最大音量の歓声とシンガロングが起こった。この曲の<前にひたすら進んでいこう><辿り着きたいとこがあるんだ>といったフレーズが、このファイナル公演で特別な意味を持って響いてきた。これは過去への決別の歌であると同時に、未来に向かって進んでいく覚悟を表明する歌であるかもしれない。バンド活動が個々の活動へとトランスフォームしても、変わらないものがあるに違いない。観客のシンガロングに、3人がいとおしげに耳を澄ましている。「いいぜ、いいぜ!」と和田。会場内がひとつになって歌っている光景からは、TRICERATOPSの音楽が、“みんなの歌”であることも見えてきた。演奏が終わると、吉田が投げキッスし、「ありがとう」と挨拶。林が大きく手をあげて拍手に応えている。「渋谷、最高でした!」と和田。3人が手をつないでお辞儀をして、ファイナル公演は終わった。最後に和田が「またね~!」と挨拶して、3人はステージを去っていった。ひたすら楽しくてハッピーなステージでの活動休止は、TRICERATOPSらしいと感じた。彼らはいつだって、陽気で無邪気でフレンドリーでオープンで温かいからだ。せつなさがこみあげる瞬間がなかったわけではない。だが、完全燃焼する渾身のステージからは清々しさすら漂っていた。彼らが今も進化し続けていること、そして唯一無二の存在であることを再確認した夜でもあった。バンドという枠を取り払うことによって、音楽表現の可能性が広がるかもしれない。3人の未来がさらに楽しみになるステージでもあった。彼らの歌と演奏はしっかり胸の中に刻まれた。だが、彼らの曲たちは演奏されたくて、そしてさらに進化したくて、ウズウズしているに違いない。未来は誰にも分からない。彼らの作った楽曲たちが、3人を同じステージに立たせる日がくるかもしれない。こちらとしても、身も心も踊らせる準備だけは怠らないようにしたい。レポートの締めとして「Raspberry」の一節を引用しよう。きっと、<それで全てうまくいく>。<公演情報>『TRICERATOPS 無期活動休止TOUR ’24-’25“DEMOLITION&ELEVATION”』1月10日(金) 東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)セットリスト1. ROCK MUSIC2. あのね Baby3. マトリクスガール4. MILK & SUGAR5. シラフの月6. Warp7. スターライト スターライト8. 20209. エメラルド10. 1000 LOVE11. Fly Away12. Raspberry13. Groove Walk14. Hayashi&Yoshifuni Groove15. MIRROR16. GOING TO THE MOON17. ifEn1. CAN’T TAKE MY EYES OFF OF YOUEn2. 赤いゴーカートEn3. FeverEn4. トランスフォーマー■ぴあメモリアルカード受付中 公式サイト:
2025年01月24日認定NPO法人おれんじハウス(神奈川県横浜市、理事長:中陳 亮太)は、2025年2月号へるす出版「小児看護」2025年2月号(2025年1月20日刊行)の特集ページ「みんなで育つ環境づくり~保育・教育現場でのインクルージョンと看護~」で「おれんじハウスによる医療的ケア児の居場所づくり~すべてのこどもに“その子らしさ”を」をテーマに、おれんじハウスの医療的ケア児保育の歩みや社会課題に取り組む法人として掲載されました。へるす出版 小児看護 2025年2月号: ■医療的ケア児の課題と取り組み医療的ケア児は医療の進歩により年々増加し、令和3年に施行された「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」に基づいて各自治体で対応が進められてきました。さらに令和5年4月にこども家庭庁が創設されると同時に「こども基本法」が施行され、“こどもまんなか社会”をつくるための政策として医療的ケア児についても明記されるようになりました。【参考】“こどもまんなか社会”をつくるための政策<こども家庭庁ホームページ>医療的ケア児等とその家族に対する支援施策|こども家庭庁URL: しかし、保育園や児童発達支援施設等での受け入れが進んでおらず、医療的ケア児や重症心身障がい児が利用できる社会インフラが少ないのが現状です。当グループは2018年から医療的ケア児が入園できる保育園や無料一時保育施設での保育、こども専門の訪問看護ステーションや産前産後ヘルパー等の事業を運営しており、在宅から通所施設までお子様とご家族のニーズに応じたトータル支援を行なってきました。特に保育ソーシャルワークを通して医療的ケア児の就園に注力しています。インクルーシブ保育の様子■おれんじハウスの「医療的ケア児の居場所づくり」についておれんじハウスでは、「すべての家族に子育てのよろこびを すべてのこどもに“その子らしさ”を」をビジョンとして、事業の枠組みを超えて様々な「医療的ケア児の居場所づくり」に取り組んでいます。医療的ケアが必要であっても安心して過ごせるインクルーシブな「こどもまんなか社会」を実現するために、こどもの育ちに関する専門的な知識やスキルを備えた経験豊富な職員の連携が可能にする法人の強みを活かし、地域の子育て環境づくりの取り組みとして、これまでに以下のような活動を行ってきました。・医療的ケア児を含むインクルーシブ親子キャンプ 毎年参加者が増えて大盛況の「どんな親子もみんな一緒に 語り合う場を」をテーマに行う合同キャンプ。呼吸器を使用しているお子様も、ご兄弟も一緒に、遊んで触れ合って、自然の音を聴きながらかけがえのない体験を共有します。インクルーシブ親子キャンプの様子・横浜マラソン託児サービス 横浜マラソンの横浜サポーターとして医療的ケア児を含むインクルーシブ託児サービスを行っています。チャリティー寄付先団体としても設定されており、当日はお子様も楽しみながらご家族を応援できる遊びブースも出店しています。横浜マラソン託児サービスの様子・一時保育の無料提供ご家族にホッとできる時間を提供し、行き詰ってしまう前のセーフティーネットとしての機能を。医療的ケア児が利用できる一時保育は非常に少ないですが、一時保育の利用を通して保育ソーシャルワークを行い、必要な支援につなげていくことができる取り組みです。一時保育の様子・医療的ケア児の対応を検討される事業者様等の支援・地域連携研修常時、保育園、各自治体の皆様、病院様等の方々から、地域での医療的ケア児の受け入れや連携ノウハウ提供のご相談に応じて、各種研修等を実施させていただいています。医療的ケア児の保育の様子・病院出張型おれんじハウスこども食堂キッチンカー保育園の子育て支援を病院に通うお子様とご家族にお届け。温かいお食事の無償提供とともに、保育ソーシャルワークを病院出張型で行っています。病院出張型おれんじハウスこども食堂キッチンカーの様子・その他、各種インクルーシブ親子イベントおれんじハウスの行う子育て支援イベントは、すべてインクルーシブイベントとして行っています。■おれんじハウスの今後の活動についておれんじハウスは、今後もさまざまな不安や心配を抱えているご家族に寄り添い、既存の枠組みにとらわれない子育て支援を継続していきます。実際にイベントや活動に参加し、おれんじサポーターとしておれんじハウスと一緒に地域で行われるイベントに参加いただけます。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。また、おれんじハウスの様々な新しい取り組みは、多くの方の寄付によって支えられています。この取り組みに賛同いただける方の寄付もお待ちしています。<医療的ケア児の居場所づくり紹介ページ>URL: ■おれんじハウスグループ概要神奈川県横浜市、東京都江戸川区を中心に小規模認可保育事業、企業主導型保育事業、産前産後ヘルパー/養育支援ヘルパー事業を運営し、小児専門訪問看護ステーション、保育園看護師支援事業、児童発達支援/放課後デイ事業、居宅訪問型児童発達支援事業を運営。団体名: 認定NPO法人おれんじハウス所在地: 神奈川県横浜市神奈川区栄町1-19 グレイス横浜ポートシティ1階代表者: 理事長 中陳 亮太設立 : 2013年4月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月21日ミッシェル・ガン・エレファントが、2月1日(土)19時より『WORLD CHICKEN ZOMBIES TOUR/1998.2.1/AKASAKA BLITZ』の4Kアップコンバート映像をオフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開することを発表した。『WORLD CHICKEN ZOMBIES TOUR』は、1998年1月7日千葉LOOKを皮切りに、国内は4月24日沖縄ヒューマン・ステージまで全53公演、海外ではイギリスで5公演を開催したツアー。今回配信される映像はツアーの前半、27年前の2月1日に行われた赤坂BLITZでのライブの完全版となる。本映像は2月1日に発売される『THEE LIVE』Blu-ray BOXに収録されているが、デビュー30周年記念プロジェクト『THEE 30TH』のスタートを記念して、4Kにアップコンバートした映像でのプレミア公開となる。アーカイブ配信の予定はないとのことなので、リアルタイムで楽しんでもらいたい。また、2月1日(土)正午には、メジャーデビュー曲「世界の終わり」の4Kアップコンバートバージョンのミュージックビデオを公開。その後、毎月4KのミュージックビデオがYouTubeにて公開予定。『THEE 30TH』は、ミッシェルガン・エレファントのデビュー30周年を記念したプロジェクトとして始動。<96k24b, 180g & 4K>というテーマのもと、オリジナルマスターテープから新たにリマスタリングを施した96kHz/24bitでのハイレゾ配信、180g重量盤でのアナログ盤の再発売、そしてMUSIC VIDEOの4K画質へのアップコンバートが行われ、ミッシェルガン・エレファントが残した作品が高音質/高画質にて残されていくこととなる。2月1日(土)ライブ映像集『THEE LIVE』(2010年発売)Blu-ray化、 3月1日(土)に1stアルバム『cult grass stars』(1996年発売)、4月1日(火)には2ndアルバム『High Time』(1996年発売:アナログ盤タイトル『is this High Time?』)を、オリジナルのマスターテープから新たにリマスタリングを施したハイレゾ音源を含むデジタル配信がスタートし、アナログ盤が再発売されることが既に発表されており、ベスト・アルバム『THEE GREATEST HITS』(2009年発売)の初のデジタル配信も2月1日(土)よりスタートする。『WORLD CHICKEN ZOMBIES TOUR/1998.2.1/AKASAKA BLITZ』2025年2月1日(土)19:00 プレミア公開*アーカイブ配信の予定はございません。*本映像は2月1日(土)発売『THEE LIVE』Blu-ray BOXに収録のライブ映像を4Kにアップコンバート。『THEE LIVE』収録バージョンは4Kではありません。<リリース情報>『THEE LIVE』2025年2月1日(土) リリースBlu-ray全6枚組 初回生産限定価格:29,800円(税込)【DISC 1】・WORLD STEREO LYNCH TOUR [1997.5.17 日比谷野外大音楽堂]・WORLD CHICKEN ZOMBIES TOUR [1998.2.1 赤坂 BLITZ]【DISC 2】・WORLD GEAR BLUES TOUR [1999.8.6 赤坂 BLITZ]・WORLD CASANOVA SNAKE TOUR [2000.7.26 赤坂 BLITZ]【DISC 3】・TMGE YOYOGI RIOT! [2001.5.23 国立代々木競技場オリンピックプラザ]・WORLD RODEO TANDEM BEAT SPECTER TOUR [2001.11.17 幕張メッセ]【DISC 4】・"WHERE IS SUSIE?" TOUR [2002.10.3 ZEPP TOKYO]・WILD WILD SABRINA HEAVEN TOUR [2003.6.14 ZEPP TOKYO]【DISC 5】・"FUJI ROCK FESTIVAL" SESSIONS・"RISING SUN ROCK FESTIVAL" SESSIONS【BONUS DISC】・"LIVE Y" SESSIONS・QUATTRO MEETING ’98 [1998.7.1 渋谷CLUB QUATTRO]『cult grass stars』2025年3月1日(土) リリースLP2枚組 180g重量盤価格:6,050円(税込)【SIDE A】1.トカゲ2.Strawberry garden3.キング4.世界の終わり(Primitive Version)【SIDE B】1.toy2.ブラック・タンバリン3.I was walkin’ & sleepin’【SIDE C】1.アンクルサムへの手紙2.Back to 573.Dallas fried chicken【SIDE D】1.スーサイド・モーニング2.いじけるなベイベー3.眠らなきゃ4.remember Amsterdam『is this High Time?』2025年4月1日(火) リリースLP1枚組 180g重量盤価格:4,950円(税込)【SIDE A】1.Baby, please go home2.brand new stone3.恋をしようよ4.リリィ5.bowling machine (motor pool version)【SIDE B】1.笑うしかない2.blue nylon shirts (from balcony)3.flash silver bus4.sweet MONACO5.シャンデリヤ<配信リリース>『THEE GREATEST HITS』2025年2月1日(土) デジタルリリース01. 世界の終わり02. strawberry garden03. ブラック・タンバリン04. リリィ05. キャンディ・ハウス06. シャンデリヤ07. blue nylon shirts (from balcony)08. ゲット・アップ・ルーシー09. バードメン10. カルチャー11. ハイ!チャイナ!12. アウト・ブルーズ13. 深く潜れ14. ブギー15. キラー・ビーチ16. CISCO~想い出のサンフランシスコ(She’s gone)17. ジェニー18. スモーキン・ビリー19. G.W.D20. GT40021. リボルバー・ジャンキーズ22. ベイビー・スターダスト23. 武蔵野エレジー24. 暴かれた世界25. 赤毛のケリー26.ドロップ27. サンダーバード・ヒルズ28. 太陽をつかんでしまった29. ジプシー・サンディー30. デッドマンズ・ギャラクシー・デイズ31. ダニー・ゴー32. エレクトリック・サーカス※今回初配信の今作はリマスター及びハイレゾ配信ではございません。『cult grass stars』2025年3月1日(土) デジタルリリースリマスター及びハイレゾ配信01. トカゲ02. strawberry garden03. キング04. 世界の終わり(Primitive version)05. toy06. ブラック・タンバリン07. I was walkin’ & sleepin’08. Dalls fried chicken09. アンクルサムへの手紙10. スーサイド・モーニング11. いじけるなベイベー12. 眠らなきゃ13. remember Amsterdam『High Time』2025年4月1日(火)デジタルリリースリマスター及びハイレゾ配信01. brand new stone02. リリィ03. 恋をしようよ04. sweet MONACO05. シャンデリヤ06. blue nylon shirts(from bathroom)07. bowling machine08. 笑うしかない09. flash silver bus10. キャンディ・ハウス(texas style)11. スロー12. Baby,please go home〜wave’33『THEE 30TH』オフィシャルサイト:
2025年01月20日大阪発のスリーピースバンドRe:nameの新曲「TOY」が、本日1月15日(水) に先行配信された。本楽曲は、2月26日(水) にリリースされるオリジナル・フル・アルバム『GENIUS FOOL』の収録曲で、ボーカルの高木一成が作詞作曲から編曲、トラックメイクまでひとりで手掛けたアルバムの中でもひと際ダンサブルなナンバーだ。併せて、東京と大阪のタワーレコードにて『GENIUS FOOL』のインストアイベントが開催されることも決定。3月8日(土) にタワーレコード渋谷店で、3月9日(日) にタワーレコード梅田NU茶屋町店でそれぞれ開催される。アルバムリリース後には、東阪でワンマンライブツアー『Genius Baby’s』も開催。チケットは、本日よりオフィシャルHP2次先行がスタート。<リリース情報>ニュー・アルバム『GENIUS FOOL』2025年2月26日(水) リリースCD&DL&STREAMINGCD:3,300円(税込)※CDの収録内容のみ変更の可能性あり【収録曲】01. BABY BOY02. Vague(feat. 可不)03. Living Fool04. Magic Hour(先行配信曲)05. 24/706. Saturday, Sunday.07. gen!us08. Donut Song09. sorry my bad :(10. TOY11. Not a Love Song12. Happy End Roll「Magic Hour」MV予約リンク:配信リンク:【インストアイベント】■Re:name『GENIUS FOOL』発売記念イベント@タワーレコード渋谷店2025年3月8日(土) 15:00 START場所:タワーレコード渋谷店6F TOWER VINYL SHIBUYA内容:アコースティックLIVE+ジャケットサイン会※本イベントのアコースティックLIVEはフリー観覧となります。(入場券の配布はございません)対象店舗:タワーレコード渋谷店、新宿店、池袋店、町田店■Re:name『GENIUS FOOL』発売記念インストアイベント@タワーレコード梅田NU茶屋町店2025月3月9日(日) 19:00 START(入場 18:30)場所:タワーレコード梅田NU茶屋町店内イベントスペース内容:アコースティックLIVE+CDサイン会対象店舗:タワーレコード梅田NU茶屋町店、なんばパークス店、あべのHOOP店、京都店、神戸店詳細はこちら:<ライブ情報>New Album『GENIUS FOOL』 LIVE TOUR 2025『Genius Baby’s』-Genius Baby’s Osaka-2025年3月15日(土) 大阪・心斎橋Music Club JANUSOPEN 17:15 / START 18:00チケット:4,200円(ドリンク代別)-Genius Baby’s Tokyo-2025年3月28日(金) 東京・渋谷SHIBUYA CLUB QUATTROOPEN 18:15 / START 19:00チケット:4,200円(ドリンク代別)■Official HP 2次先行受付期間:2025年1月15日(水) 21:00~26日(日) 23:59まで公式サイト:
2025年01月15日ベビーってこんなにおしゃれの振り幅あるの? というくらいに、重ね着したり、センスのいいアイテムを身につけたりと、ファッションを存分に楽しむベビーコーデをピックアップ! 一瞬のベビー期だからこそ、今しかできないおしゃれをとことん楽しんで♡BABY SNAP 01手づくりのあたたかみ感じるニットをNAME:希空くん・0歳パトカーが主役のニットをオン! HugMugフレンズ・セイラさんがつくる『61acorns』のニットなら、車柄も大人目線でセンスのいいデザインに仕上がる♡ とんがりハットやナンバーソックスなど、個性たっぷりな小物を加えておしゃれを加速。item▼トップス/61エイコンズ、ボトムス、ソックス/ともにマーキーズ、ハット/ノーブランドBABY SNAP 02レイヤードテクがお見事!NAME:イオちゃん・1歳ワンピにベストを重ねて冬にぴったりなレイヤードスタイルを満喫。主役はもちろん『ミーシャ&パフ』のワンピ。絶妙なグリーンやアーティな絵柄が魅力たっぷり! モコモコ素材やニットは季節感を演出してくれる。item▼インナー/ギャップ、ワンピース/ミーシャアンドパフ、ベスト/エイチアンドエム、タイツ/シリーサイラスBABY SNAP 03ベビーならではの全身ピンクコーデ♡NAME:キトちゃん・0歳頭から足まで潔く全身ピンクに! ベビーだからこそできる大胆なカラーリングがグッド。バンダナをくるっと頭に巻いて、旬な着こなしも取り入れて♡item▼トップス、ボトムス/ともにジギーザザ、ヘアアクセサリー/バレンシアガBABY SNAP 04シティに映えるにぎやかな配色!NAME:ミトくん・0歳赤青黄の3原色がメインのポップなコーディネート。さまざまな色や柄をMIXしているけど、ブラックの『シリーサイラス』でシックに引き締めているからバランスよく見える。ピエロみたいな帽子やおしゃぶりのチャームなど、小物がユニークなアクセント!item▼アウター/ボボショーズ、トップス/ヴィンテージ、ハット/モンベル、タイツ/シリーサイラス、ソックス/エイチアンドエムBABY SNAP 05小物でドレッシーに変身NAME:まひるちゃん・0歳真っ白な『アニエスべー』のベレー帽は、冬景色によくお似合い。グリーンのつけ襟はノーカラーのアウターに添えて、いつもよりめかしこんで♡ 装いはシンプルに、小物で華やかに飾りつけ!item▼アウター、シューズ/ともに西松屋、ボトムス/韓国子ども服、ハット/アニエスベー、つけ襟/カリンカBABY SNAP 06素敵な配色に釘づけ♡NAME:せなちゃん・1歳レッド、ピンク、パープル。冬の寒さに負けないポップな配色がキュート! 強いカラーでも濃淡をつければ抜け感が生まれる。これだけ鮮やかなら遠くにいてもすぐわかるはず!item▼アウター/ギャップ、トップス/ヴィンテージ、ハット/モンベル、タイツ/シリーサイラス、シューズ/ニューバランス\人気コンテンツ! ファミリーSNAP はこちらから/FAMILY SNAP
2025年01月15日カシオ計算機は、女性向け耐衝撃ウオッチ“BABY-G”において、腕時計とチャームの二通りで楽しめる“BABY-G+PLUS”の「BGD-10K」と「クロミ」とのスペシャルコラボレーションモデル「BGD-10KKM」を購入された方に先着で、クロミオリジナルカバーをプレゼントするキャンペーン第2弾を1月11日よりスタートします。イメージ画像1(C) 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L647957キャンペーンの実施概要は以下の通りです。■キャンペーン内容「BGD-10K」「BGD-10KKM」購入者を対象に、先着で「クロミ」のオリジナルカバーをプレゼントいたします。対象製品 : BGD-10K と BGD-10KKM (購入者)キャンペーン期間: 2025年1月11日(土)~なくなり次第終了対象店舗 : 全国のBABY-G販売店舗 など クロミカバー・ノベルティは数に限りがございますので、無くなり次第配布を終了とさせていただきます。■キャンペーンサイト キャンペーン対象製品の「BGD-10K」と「BGD-10KKM」は、専用ホルダーを付属し、腕時計としてもチャームとしても2WAYで楽しめる、耐衝撃ウオッチです。ベゼルとバンドを取り外し、センターケースを付属の専用ホルダーに取り付けることで、バッグや洋服のベルトに付けて楽しめます。型番 :BGD-10K-2JR時計カラーとホルダー:ブルー×パープルメーカー希望小売価格:9,900円(税込)BGD-10K-2JR型番 :BGD-10K-4JR時計カラーとホルダー:ピンク×ホワイトメーカー希望小売価格:9,900円(税込)BGD-10K-4JR型番 :BGD-10K-6JR時計カラーとホルダー:パープル×ピンクメーカー希望小売価格:9,900円(税込)BGD-10K-6JR型番 :BGD-10K-7JR時計カラーとホルダー:ホワイト×イエローメーカー希望小売価格:9,900円(税込)BGD-10K-7JR型番 :BGD-10KKM-1JR時計カラーとホルダー:クロミコラボレーションメーカー希望小売価格:16,500円(税込)BGD-10KKM-1JR(クロミコラボ)※「BGD-10KKM」は専用ホルダーとカラフルな3個のバンドループに加え、モノトーンのバンドループ(3個)もセットです。■商品サイト※主な仕様や詳細については以下サイトをご覧ください。 【お客さまお問い合わせ先】カシオ計算機 お客様相談室TEL: 0120-088925(時計専用)URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月14日株式会社CMCエクスメディカ(本社:東京都港区、取締役社長:田中 厚志)は、妊活~子育て世帯向けに医療・ヘルスケアの情報発信をしている無料WEBサイト「はぐふる(C)(hug-full)」の会員ページ公開を記念して、2025年1月14日(火)~1月26日(日)の期間、会員向けのプレゼントキャンペーンを実施します。プレゼントキャンペーン当サイトでは、子どもの健やかな成育・安心安全な子育てへの実現をテーマに、専門家監修の下、病気に関する確かな情報を累計300記事以上、分かりやすく広告表示なく公開しています。2024年10月には、より専門的な情報をお届けするために、サイト内に「無料会員ページ」をOPENいたしました。会員ページでは過去に開催した子育てセミナーのアーカイブ、病気の症状などに関するQ&A、ユーザーインタビュー記事などを多数公開しています。■はぐふるとは?「妊娠したい方/妊娠中・出産予定の方/未就学児の保護者」を対象とした医療・ヘルスケアの情報提供サイトです。子どもの健やかな成育・安心安全な子育てへの実現、病気の早期発見・早期治療を目指し、専門家・医師監修の下、病気に関する記事や情報を公開、SNSを使った啓発活動、セミナー活動を行っています。CSR活動(非営利)として医療・ヘルスケアの情報提供サイトを運営し、収益を求めず社会・地域に貢献していく活動として取り組み、妊活~子育て中の健康上の課題を抱えている多くの人に医療情報を届け、安心安全な子育てへの実現を目指しています。はぐふるとは■主な会員限定コンテンツの内容・ユーザーインタビューの記事など、会員限定の記事の閲覧が可能・病気や症状に関する専門家監修の回答を掲載(会員ページ内で質問の投稿も可能)・過去に開催したセミナーアーカイブの視聴、またセミナーの申し込みが可能・妊活中の方向け、妊娠中の方向けに作成した、夫婦の話し合いシート「夫婦のコミュニケーションシート」のダウンロードが可能上記以外にも、様々な情報発信に努めていきます。 (※会員登録は無料で行えます)会員向けメニュー■会員向け:プレゼントキャンペーン内容無料会員登録を行い、会員サイトTOPページに掲載中の“アンケート”にご回答いただいた方の中から、抽選で10名様に1,000円分のAmazonギフトコードをプレゼント。※先着順ではありません。回答は何回でもできますが、当選の権利は一人一回のみです。※キャンペーンのお申し込みには、無料の会員登録が必要です。開催期間:2025年1月14日(火)~1月26日(日)対象 :妊娠を希望している方、妊娠中の方、未就学児の親御様<応募方法>1. はぐふる公式WEBサイト( )にアクセスし、無料会員登録のボタンから会員登録(すでにご登録済みの方はログイン)2. TOPページに掲載中の「プレゼントキャンペーン」会員サイトページにあるアンケートに回答してご応募。アンケートの詳細につきましては、会員サイト内記事にてご確認ください。■「乳幼児の健康オンラインセミナー」第3弾の開催が決定!子どもの成長過程で耳にする機会が多い、「病気」「成長(発達)」「性」をテーマとした、「乳幼児の健康オンラインセミナー」第3弾の開催が決定いたしました。乳幼児の健康オンラインセミナーは、WEBサイト「はぐふる」と「命育」が共同開催する無料のオンラインセミナーです。・乳幼児はどのように成長していくのか?・自分のからだの変化や気持ちをうまく表現できない年齢の子ども(未就学児)に対し、保護者や周りの大人はどのように対応したらよいのか?をポイントに、専門家を招き、二部構成のセミナーを開催します。第3弾では前半「癇癪(かんしゃく)と発達障がい」、後半「性」をテーマにした講演を行います。日程 :2025年4月(日程未定)場所 :オンライン(Zoom) ※アーカイブ視聴可能申込開始:3月初旬予定参加費 :無料開催日時の詳細や、申込方法につきましては、WEBサイト≪はぐふる≫のHP及びSNSにてお知らせいたします。はぐふるのSNSフォローをお願いいたします。【はぐふる】妊活~未就学児を子育て中の方に向けて専門家による医療・ヘルスケア情報を提供しているWEBサイト(運営:株式会社CMCエクスメディカ)[HP] ※会員登録(無料)をしていただくと、過去セミナーのアーカイブやインタビュー記事、Q&Aなどを閲覧していただくことができるようになります。[Instagram] [X] 【命育】幼児~中高生の子どもを持つ保護者に向けて医師専門家による性教育情報を発信しているWEBサイト(運営:Siblings合同会社)[HP] ■はぐふる運営会社 概要会社名: 株式会社CMCエクスメディカ(CMC XMEDICA CO., Ltd.)代表者: 代表取締役会長 伊藤 正司取締役社長 田中 厚志所在地: 〒105-0004東京都港区新橋6丁目17番17号 御成門センタービル2階HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月14日ミッシェル・ガン・エレファントのデビュー30周年プロジェクト『THEE 30TH』の詳細が発表された。『THEE 30TH』は、1996年2月1日にシングル「世界の終わり」でデビューしたミッシェル・ガン・エレファントが、2026年にデビューから30年を迎えるにあたり、彼らの作品を永久保存版として後世に残すべく始動したプロジェクト。今回新たに、<96k24b, 180g & 4K>というテーマのもと、オリジナルマスターテープから新たにリマスタリングを施した96kHz/24bitでのハイレゾ配信、180g重量盤でのアナログ盤の再発売、そしてミュージックビデオの4K画質へのアップコンバートの実施が発表された。なお、2月1日(土) には「世界の終わり」を皮切りに4KアップコンバートされたMVが毎月オフィシャルYouTubeにて公開されることも決定した。30周年プロジェクトのスタートとしては、2月1日(土) にライブ映像集『THEE LIVE』(2010年発売)のBlu-ray化、3月1日(土) に1stアルバム『cult grass stars』(1996年発売)、4月1日(火) には2ndアルバム『High Time』(1996年発売:アナログ盤タイトル『is this High Time?』)を、オリジナルのマスターテープから新たにリマスタリングを施したハイレゾ音源を含むデジタル配信がスタート。そのほか、アナログ盤が再発売、ベストアルバム『THEE GREATEST HITS』(2009年発売)の初のデジタル配信も2月1日(土) よりスタートする。<リリース情報>『THEE LIVE』2025年2月1日(土) リリースBlu-ray全6枚組 初回生産限定価格:29,800円(税込)【DISC 1】・WORLD STEREO LYNCH TOUR [1997.5.17 日比谷野外大音楽堂]・WORLD CHICKEN ZOMBIES TOUR [1998.2.1 赤坂 BLITZ]【DISC 2】・WORLD GEAR BLUES TOUR [1999.8.6 赤坂 BLITZ]・WORLD CASANOVA SNAKE TOUR [2000.7.26 赤坂 BLITZ]【DISC 3】・TMGE YOYOGI RIOT! [2001.5.23 国立代々木競技場オリンピックプラザ]・WORLD RODEO TANDEM BEAT SPECTER TOUR [2001.11.17 幕張メッセ]【DISC 4】・"WHERE IS SUSIE?" TOUR [2002.10.3 ZEPP TOKYO]・WILD WILD SABRINA HEAVEN TOUR [2003.6.14 ZEPP TOKYO]【DISC 5】・"FUJI ROCK FESTIVAL" SESSIONS・"RISING SUN ROCK FESTIVAL" SESSIONS【BONUS DISC】・"LIVE Y" SESSIONS・QUATTRO MEETING ’98 [1998.7.1 渋谷CLUB QUATTRO]『cult grass stars』2025年3月1日(土) リリースLP2枚組 180g重量盤価格:6,050円(税込)【SIDE A】1.トカゲ2.Strawberry garden3.キング4.世界の終わり(Primitive Version)【SIDE B】1.toy2.ブラック・タンバリン3.I was walkin’ & sleepin’【SIDE C】1.アンクルサムへの手紙2.Back to 573.Dallas fried chicken【SIDE D】1.スーサイド・モーニング2.いじけるなベイベー3.眠らなきゃ4.remember Amsterdam『is this High Time?』2025年4月1日(火) リリースLP1枚組 180g重量盤価格:4,950円(税込)【SIDE A】1.Baby, please go home2.brand new stone3.恋をしようよ4.リリィ5.bowling machine (motor pool version)【SIDE B】1.笑うしかない2.blue nylon shirts (from balcony)3.flash silver bus4.sweet MONACO5.シャンデリヤ<配信リリース>『THEE GREATEST HITS』2025年2月1日(土) デジタルリリース01. 世界の終わり02. strawberry garden03. ブラック・タンバリン04. リリィ05. キャンディ・ハウス06. シャンデリヤ07. blue nylon shirts (from balcony)08. ゲット・アップ・ルーシー09. バードメン10. カルチャー11. ハイ!チャイナ!12. アウト・ブルーズ13. 深く潜れ14. ブギー15. キラー・ビーチ16. CISCO~想い出のサンフランシスコ(She’s gone)17. ジェニー18. スモーキン・ビリー19. G.W.D20. GT40021. リボルバー・ジャンキーズ22. ベイビー・スターダスト23. 武蔵野エレジー24. 暴かれた世界25. 赤毛のケリー26.ドロップ27. サンダーバード・ヒルズ28. 太陽をつかんでしまった29. ジプシー・サンディー30. デッドマンズ・ギャラクシー・デイズ31. ダニー・ゴー32. エレクトリック・サーカス※今回初配信の今作はリマスター及びハイレゾ配信ではございません。『cult grass stars』2025年3月1日(土) デジタルリリースリマスター及びハイレゾ配信01. トカゲ02. strawberry garden03. キング04. 世界の終わり(Primitive version)05. toy06. ブラック・タンバリン07. I was walkin’ & sleepin’08. Dalls fried chicken09. アンクルサムへの手紙10. スーサイド・モーニング11. いじけるなベイベー12. 眠らなきゃ13. remember Amsterdam『High Time』2025年4月1日(火)デジタルリリースリマスター及びハイレゾ配信01. brand new stone02. リリィ03. 恋をしようよ04. sweet MONACO05. シャンデリヤ06. blue nylon shirts(from bathroom)07. bowling machine08. 笑うしかない09. flash silver bus10. キャンディ・ハウス(texas style)11. スロー12. Baby,please go home〜wave’33『THEE 30TH』オフィシャルサイト:
2025年01月10日通称“サマソニ”でおなじみの音楽フェス「サマーソニック 2025(SUMMER SONIC 2025)」が2025年8月16日(土)・17日(日)に開催決定。東京公演はZOZOマリンスタジアム & 幕張メッセで、大阪公演は万博記念公園で開催される。夏の大型音楽フェス「サマーソニック」2025年も開催2025年で24回目の開催を迎える「サマーソニック」は、夏を盛り上げる恒例イベントの大型音楽フェスだ。ヘッドライナーにMÅNESKINが登場した「サマーソニック 2024」は東京⼤阪全⽇程がソールドアウトとなり、ソニックマニアを合わせて25万8000⼈の動員を記録している。FALL OUT BOYやOfficial髭男dism、aespaら出演2025年のヘッドライナー第1弾として発表されたのは、感情を揺さぶる数々の名曲と共に2000年代のロック・シーンを牽引してきたFALL OUT BOY。また、様々なジャンルをルーツとした音楽で全世代からの支持を得ているOfficial髭男dismの出演も決定した。このほか、THE PRODIGY(プロディジー)やaespa(エスパ)、BABYMETAL(ベビーメタル)、DOMi & JD BECK(ドミ&JD・ベック)、LANA(ラナ)、FRUITS ZIPPER(フルーツジッパー)、WALLICE(ウォーリス)、LEE YOUNGJI(イ・ヨンジ)ら、ポップスからロック、ジャズ、ヒップホップまで、サマーソニックらしい多彩なジャンルの豪華アーティストたちが出演する。出演アーティスト■8月16日(土)東京・17日(日)大阪FALL OUT BOYOfficial髭男dism/THE PRODIGY(Tokyo)/GESAFFELSTEIN(Osaka)/YUNGBLUD/BEABADOOBEE/BABYMETAL/BLOC PARTY/DOMi & JD BECK/go!go!vanillas(Tokyo)/HOT MILK/PORTER ROBINSON/THE RAMPAGE/WALLICE■8月16日(土) 大阪・17日(日)東京ヘッドライナー(coming soon)CAMILA CABELLO/aespa(Tokyo)/ちゃんみな(Osaka)/J BALVIN/ELIJAH WOODS/FRUITS ZIPPER/INFINITY SONG/JORJA SMITH/KATSEYE/LANA/LEE YOUNGJI...and more※第3弾発表出演アーティストラインナップ。開催詳細■「サマーソニック 2025 東京」開催日:2025年8⽉16⽇(⼟)・17(⽇)会場:ZOZOマリンスタジアム / 幕張メッセ住所:千葉県千葉市美浜区美浜1 / 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1■「サマーソニック 2025 大阪」開催日:2025年8⽉16⽇(⼟)・17(⽇)会場:万博記念公園住所:大阪府吹田市千里万博公園チケット価格:・1DAY チケット 20,000円・2DAY チケット38,000円(枚数限定)・プラチナチケット 34,000円(枚数限定) ※サマソニ 1DAY+プラチナ特典[プラチナ特典]専用ヴューイングエリア/専用ラウンジ/専用トイレ/専用クローク/ウェルカムドリンク/会場間専用シャトルバス ...etc<先行販売(CREATIVEMAN 3A会員・CREATIVEMAN モバイル会員)>■CREATIVEMAN 3A会員 / CREATIVEMAN モバイルGOLD会員・割引 2DAY チケット37,000円(枚数限定)※予定数に達し次第終了。受付期間:3月1日(土)12:00〜3月10日(月)18:00(先着受付)・割引 1DAY チケット 19,500円(枚数限定)・割引プラチナチケット 33,000円(枚数限定)受付期間:後日発表■CREATIVEMAN モバイル会員(GOLD未満)モバイルGOLD会員未満(継続1年未満)、新規入会者は上記受付期間に通常価格で購入可能(枚数限定・先着受付)※予定数に達し次第終了。<先行販売(オフィシャル先行)>■2DAY チケット抽選特典期間:3月12日(水)12:00〜 (予定枚数に達し次第終了)・チケット全額キャッシュバック・2026年サマソニ東京招待券・近隣ホテル1泊2日宿泊券(2名1室)■1DAY チケット・プラチナチケット抽選特典 未定・チケット全額キャッシュバック・プラチナアップグレード(1DAY 対象)・ボックスシート券(プラチナ対象)・ソニックーポン 3,000円分(1000円×3枚) ※オフィシャルグッズ購入のみ使用可能チケット取扱:イープラス、ローチケ
2024年12月28日