グルメフェス「四川フェス2022@麻婆豆腐商店街」が、2022年5月14日(土)・15日(日)に中野セントラルパークにて開催される。「四川フェス2022」中野セントラルパークで開催多くの名店による本場の四川料理が楽しめるグルメイベント「四川フェス」。2年ぶりの開催となる今回は、最も日本人に親しみがあり、愛されている四川料理と言っても過言ではない「麻婆豆腐」を特集する。人気11店舗の麻婆豆腐が集結日本における四川料理の草分け「赤坂四川飯店」、進化系麻婆豆腐で若者の支持を集める「陳家私菜」、中国最高峰の特級厨師の味が楽しめる「在日中国厨師精英協会&華美」、新進気悦の実力派四川料理を提供する「四川小吃雲辣坊」など11店舗が集結。青島ビールや中国酒、四川スパイス、各種四川調味料なども販売される。花椒の香りと唐辛子の辛さが充満する、2日間だけの麻婆豆腐商店街。それぞれに個性豊かな麻婆豆腐の食べ比べを楽しんでみてはいかがだろう。開催概要「四川フェス2022@麻婆豆腐商店街」開催日時:・2022年5月14日(土) 11:00~17:00・2022年5月15日(日) 10:00~17:00※料理は売切れ次第終了。会場:中野セントラルパーク(東京都中野区中野4丁目10−2)<出店店舗>1.赤坂四川飯店(5/14のみ)2.四川小吃雲辣坊(5/15のみ)3.ファイヤーホール4.175°DENO担担麺5.陳麻婆豆腐6.陳家私菜7.香辣妹子8.在日中国厨師精英協会&華美9.品品香10.嘉恒貿易×麻婆老王11.味坊集団
2022年05月09日忙しい日々の中でのコーヒーブレイクが頭をクリアにしたり、自分らしさの輪郭に気づけたりする日常のスイッチに。十人十色の楽しみ方を伺った。今回は、モデル・小谷実由さんの愛するコーヒー時間を教えてもらいました。4月27日(水)発売Hanako1208号「美味しいコーヒーと新しい習慣。」よりお届け。駅地下にあり、慌ただしい外とは一転、安息の地のような空間が魅力の〈はまの屋パーラー 有楽町店〉()。昭和と純喫茶をこよなく愛する、愛称おみゆさんこと小谷実由さん。今でこそあちこちの純喫茶巡りがライフワークだというが、元々はコーヒーが苦手だったのだとか。「コーヒーと純喫茶の魅力に目覚めたのは7~8年前。友人がバイトしたいという喫茶店の下見に付き添って行ったのが始まりです」そのお店は新宿にある〈但馬屋珈琲店 本店〉。以前からファッションや映画、音楽など、懐しい世界観が大好きだったおみゆさんの琴線に触れ、心揺さぶられる体験となった。「昔にタイムスリップしたかのような、温かみあるインテリア、一朝一夕には出せない歴史を重ねた空気感……ドア一枚を隔てた向こう側には、映画で見て憧れていた純喫茶がありました。懐かしい物語を共有できる、私にとっては博物館みたいな空間だったんです」そして友人のバイトが決まり、客として足を運ぶように。友人が想いを込めて淹れてくれるコーヒーも好きになり、ほかのお店への興味もどんどんふくらんで、純喫茶巡りが趣味になる。「とはいっても、豆乳などで割ったコーヒーが今でも好きです。ウィンナーコーヒー550円と「はまの屋特製サンドゥイッチ(玉子、フルーツ)」800円。「フワフワした焼きたての玉子焼きに愛を感じます」今日訪れている〈はまの屋パーラー 有楽町店〉では、ウィンナーコーヒーやミルクコーヒーを選ぶことが多いですね。こちらのお店は、温かな木の風合い、落ち着くレコードの音楽、働く人の多い有楽町の雑居ビル内という隠れ家感が気に入っています」空き時間に一息ついたり、友人とおしゃべりに興じたり。店内でおみゆさんがコーヒーを飲みながら本を読んだり、サンドイッチを食べたりして過ごす様子には、リラックス感が漂う。「純喫茶って、な人向けといったターゲットがなくて、元気なときも落ち込んでいるときも、何も言わずに受け入れてくれる懐の深さがあると感じます。いい意味で放っておいてくれて、時の流れが止まっている都会のエアポケットのような。ここでコーヒーを飲みながら、読書や考えごとをする時間を持つことで、私が私らしくいられるような気がします」Profile…小谷実由(おたに・みゆ)ファッション誌やカタログ、広告を中心にモデルとして活動。一方で執筆業や様々なクリエイターたちとの企画にも取り組み、初のエッセイ本『隙間時間』(ループ舎)を初夏に上梓予定。(Hanako1208号掲載/photo : Kenya Abe, Yoichi Nagano, Yoshiko Watanabe text : Kyoko Kashimura, Mako Yamato edit : Nao Yoshida)
2022年05月01日人気アイドルグループ・乃木坂46の筒井あやめが表紙を務めた『UteenB No.1』(ワニブックス)が、週間0.3万部を売り上げ、4/18付「オリコン週間BOOKランキング」ジャンル別「写真集」で3位にランクインした。本誌は、『アップトゥボーイ』が10代のアイドル・女優を特集するムック誌として創刊したもの。記念すべき創刊号の表紙を飾った筒井は、20ページの巻頭グラビアで、古い洋館での制服姿など、17歳の今だからこそのフレッシュな魅力を出している。また、巻末、裏表紙は、この春18歳になったばかりのモーニング娘。’22・北川莉央が担当。こちらも制服姿で10ページの撮り下ろしに挑戦した。巻中グラビアにはBEYOOOOONDSのエース・山﨑夢羽が19歳の今を見せ、NMB48からは19歳の本郷柚巴、18歳の隅野和奏がフレッシュな水着グラビアを披露。17歳の天野きき、19歳の豊田ルナ、18歳の糸瀬七葉、15歳の織田ひまりと、女優グラビアも充実。Juice=Juiceの新星・江端妃咲15歳は初めての雪ロケに挑戦している。「オリコン週間“本”ランキング」は「2008/4/7付」よりスタート<クレジット:オリコン調べ2022/4/18付:集計期間:2022年4月4日~4月10日>
2022年04月17日2022年4月4日、一部の週刊誌が、映画監督である園子温(その・しおん)さんに性的関係を迫られたとする女性の証言を複数掲載。サンケイスポーツによると、同月5日、園さんは事務所を通じ「映画監督としての自覚のなさ、周りの方々への配慮のなさを自覚し、今後のあり方を見直したい」と騒動について謝罪文を掲載しました。しかし、掲載された記事については事実と異なる点が多いと主張し、「しかるべき措置をとる」としています。また、同年3月には俳優や映画監督として活躍する榊英雄さんや、俳優の木下ほうかさんの性行為強要疑惑が報じられました。木下さんは、芸能活動の無期限休止や、所属事務所とのマネジメント契約の解消が発表されています。吉高由里子「優越ある地位を利用して…」2006年に、園さんが監督を務めた映画『紀子の食卓』でデビューを果たした、俳優の吉高由里子さん。吉高さんは同作品で『第28回横浜映画祭最優秀新人賞』を獲得しています。そんな吉高さんが、2022年4月6日に自身のTwitterを更新。相次ぐ、芸能界の不祥事を暗に批判するような投稿を行いました。はぁ…なんかそんな件で名前を聞きたくなかった方々が…よくない。優越ある地位を利用して夢に向かう姿を欺くなんて。本当に残念被害者の方は名前を見るだけで深く長く強く苦しむんだから悲しいやそんな世界だと思われてしまう真摯に熱意をもって作ってる方達に失礼です— 吉高由里子 (@ystk_yrk) April 6, 2022 芸能界の第一線で活躍する吉高さんだからこそ、一連の報道を受け、思うところがあったのでしょう。また、「そんな世界だと思われてしまう」「真摯に熱意をもって作っている人々に失礼」という言葉には、吉高さんの業界への想いが感じられますね。この投稿には、さまざまな声が寄せられました。・さまざまな作品に携わって、真摯に制作しているスタッフと関わってきた吉高さんだからこそ、いえる言葉だと思う。・本当にそう思う。夢に向かう人を踏みにじる行為は許せません。・こうして、立場ある吉高さんが勇気をもって発言してくれたことが、誰かの希望の光になるといいな。・芸能界で活躍する人にとって、とても触れにくい話題だと思う。それでも発言せずにはいられなかった、吉高さんの業界への愛を感じます。芸能界だけでなく、すべての業界において、権力を振りかざし誰かを傷付ける人がいなくなることを、多くの人が願っています。[文・構成/grape編集部]
2022年04月07日モデルの河北麻友子さん(30)は、2021年にかねてよりお付き合いしていた一般男性と結婚。昨年末には結婚式を挙げていたことを自身のインスタグラムで報告。和装やドレス姿の写真を複数公開しフォロワーから称賛の声が寄せられました。先日は、全身ブラックコーデの私服ショットを公開し注目を集めているようです。早速チェックしてみましょう!圧巻!脚スーパーロングショット この投稿をInstagramで見る Mayuko Kawakita 河北麻友子(@mayukokawakitaofficial)がシェアした投稿 「#FASHION #OOTD #麻友コーデ」と私服ショットを投稿した麻友子さん。全身黒でまとめていて、革ジャンに網タイツ、ロングブーツを合わせ、カッコよさとセクシーを兼ね備えたコーディネート。黒に合わせたシルバーアクセも素敵ですね。顔の小ささにもびっくりですが、スラリと伸びた長い足。そしてあまりのスタイルの良さに目を奪われた方も多かったのでは。コメント欄には、「#加工なしでこれはやばい流石モデル」というハッシュタグがファンから連投され、「まゆちゃんほっそ」「ロングブーツって普通膝下くらいまであるんじゃないの?脚の長さが、、、!!」「レベチ優勝」「まゆこさま♡なんてスタイル!!息止まるほど美しい」とスタイルの良さに羨望のまなざしが向けられておりました。スタイル抜群の麻友子さん。次はどんなコーディネートを見せてくれるのか楽しみですね!
2022年02月26日小谷実由さんと平野紗季子さんが愛してやまない〈喫茶YOU〉。いつしか店の前には行列ができるように。その魅力を引き出した二人に思いを語っていただいた。Hanako特別編集『喫茶店に恋して。[改訂版] 』よりお届け。(左)小谷実由さん(右)平野紗季子さん――お二人は〈YOU〉の熱烈なファンだと伺いました。オムライスは今日で何回目?二人:わからないくらい(笑)。(テーブルに運ばれてくるなり、お皿を揺らして動画を撮り始める二人)平野紗季子さん(以下、平野):このトロトロ感は写真では伝わらないので(笑)。小谷実由さん(以下、小谷):「飲む」食べ物です。――好きすぎて、グッズを自主制作してしまったと聞きましたが。平野:初めて行ったときに、お店の入口のネオン管を見て、一目惚れしちゃって。小谷:ブローチにしたらかわいいね、って盛り上がったんだよね。で、〈伊勢丹新宿店〉で紗季ちゃんがイベントをやるときに、作っちゃおう、って。それから〈YOU〉のママさんに話をしに何度も足を運んだり、お手紙を書いたり。ついにOKをいただいて、代官山の雑貨屋さん〈Aquvii〉とあれこれ話し合って、デザインを形にしていったんです。最終的にはブローチのほかに、クリームソーダカラーのハンカチと、オムライスを小脇に抱えるようなバッグも作りました。平野:好きなお店は色々あるけれど、本当に惚れ込んでいないと、グッズまで作ろうとは思わない。ファンが推しのアイドルのTシャツを着ちゃう感覚と似てるのかも。フェティシズムに近いけれど、その根底にあるのは愛、っていうところが。ブローチのモチーフにもなった入口のネオン管。――なるほど、深いです。それにしても、どうしてそこまで〈YOU〉に惹かれるのですか?平野:扉の先に何があるのか見てみたくなる感じ?店主の一存でなんとでもなっちゃう感、というか。それは銀座の喫茶店全般にいえることですが。私たちが学生の頃はカフェブームで、世の中は均一化されたお店で飽和状態だったから、新鮮で。コースターのデザインとか、個性が強すぎて我が道行ってる(笑)。小谷:喫茶店に行くことが普通だった時代への憧れもあるのかも。私にとっては特別でも、少し前の世代の人たちには日常だったわけで。隣の席でドラマが繰り広げられてたりするのもいい(笑)。平野:町を重層的に見られるのがおもしろいし、お客さんとお店の距離感も独特。いい意味で放っておいてくれる。〈YOU〉のママさんも、常連さんにも必要以上に踏み込まないように心がけてるそうなんです。レトロ喫茶ブームの“火付け役”。看板メニューの「オムライス」(ドリンク付き1,300円)。卵をふわふわに仕上げる秘訣は、たっぷりと加える2種類の生クリーム。お店の個性がぎゅっと詰まったコースター――でも決して冷たいわけじゃない。平野:気にしてないようで、ちゃんと私たちを見てる。懐が深いんですよね。小谷:みんながわざわざここにやってくるのは、お料理のおいしさはもちろん、そういう心意気を心地よく感じているからなんじゃないかな。平野:あ、インスタ映えするってのも。オムライス、かわいいですもん。喫茶店でハシャいだりしないで、普通に座って新聞を読む、みたいなのが理想だけど、〈YOU〉では絶対無理(笑)。小谷:もう、撮りまくって発信しまくっちゃう(笑)。ある意味ストイックなのかもね、私たち。オムライスに次ぐ、隠れた人気メニューも。あれから3年、人気メニューにも大きな変化が。やさしく焼き上げた「オムレツサンド」(ドリンク付き1,200円)や、極厚の食パンがついてくる「自家製ハンバーグ」(ドリンク付き1,500円)も、常連からの支持を集める定番メニューに。Message喫茶YOU ママ小谷さん・平野さんのお二人がブローチやバッグなどの雑貨を作ってくださったあの後、実際にそれらを手にお店へと来てくれるお客さまの姿が多くありました。中には、「伊勢丹のイベントで買いました」とうれしそうな表情でグッズを見せてくれる方まで。なんだか、こちらまでうれしい気持ちになったのを覚えています。小谷実由私がYOUを知る前から、ずっとみんなが大好きなYOU。これからどんな流行や時代の変化が訪れても、撮影の時に見せていただいたオムライス作りの姿勢のようにスッと気持ちの良い筋の通ったお店なのだろうなと思います。あの撮影の時に言い忘れていましたが、私はレモンゼリーが好きです。平野紗季子ネオンサインもふるふるのオムライスも。これまでもこれからも大好きな喫茶店です。〈喫茶YOU〉歌舞伎座の横で40年余り。レトロかわいい世界観と看板メニューのオムライスで長年ハナコ読者の心を射止め続けてきた名店。ここ数年の人気は凄まじく、お昼時には行列が絶えない。東京都中央区銀座4-13-1703-6226-048211:00~16:00LO無休48席Profile小谷実由(おたに・みゆ)/ファッションモデル。喫茶店巡りはライフワークで、インスタ(@omiyuno)には訪れたお店の写真がたくさん。目印は#喫茶部。平野紗季子(ひらの・さきこ)/フードエッセイスト。食にまつわる執筆業のほか、菓子ブランド「(NO)RAISIN SANDWICH」の代表を務めるなど活動は多岐にわたる。(Hanako特別編集『喫茶店に恋して。』掲載/photo:HAL KUZUYA text:Hiroko Yabuki)
2022年01月14日俳優の黒羽麻璃央と桜井ユキが結婚したことを12日、それぞれのSNSを通じて発表した。黒羽はTwitterアカウントで「私事ではございますが、この度、桜井ユキさんと結婚しました事をご報告させていただきます。これまで以上に俳優業を、そして人として成長できるよう、より一層精進して参りたいと思っております」と更新し、「令和4年1月11日に結婚いたしましたことをご報告させていただきます」と報告した。4月期に放送されたTBS金曜ドラマ『リコカツ』のParaviオリジナルストーリー『リコハイ!!』で恋人役を演じた2人は「作品の共演をきっかけに出会い、今日に至るまで短い期間ではありましたが、共に過ごす時間の尊さを日々感じております」とコメント。「この先の人生も共に歩んでいきたいと思い、このような運びとなりました。これからは共に支え合い明るい家庭を築いていきたいと思います」と決意を表し、「これからも役者としてより一層精進して参りますので、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます」とメッセージを送った。また、桜井もInstagramのアカウントで同様に報告。「自分がこんな文章をアップする日が来るとは思いませんでした。むずむずするので今日は自転車で爆走します」と茶目っ気たっぷりの言葉を綴った。
2022年01月12日辛いものが食べられない…。子供ができて、思ったことの1つです。実は、高校生になっても、市販の『麻婆豆腐』を食べられない我が息子。そんな息子に、『麻婆豆腐』のおいしさは教えたい…と思っていた時に出会ったのが、『辛そうで辛くない食べるラー油』でした。なんともいえない『複雑な旨み』が凝縮されていて、かなり『やみつき』に…。今回は、これを使って、子供と一緒に食べられる『辛そうで辛くない麻婆豆腐』のレシピを紹介します。隠し味に『焼き肉のたれ』も加えてみたら、かなり本格的!しかも、レンジで簡単に作ることができます。材料は、2~3人前ですので、人数によって量を調整してください。材料:豚ひき肉150g絹豆腐1丁長ネギ1/3本ニラ7~8本水大さじ2片栗粉小さじ1と1/2<調味料>ショウガ(すりおろしチューブ)3cmニンニク(すりおろしチューブ)3cm焼肉のたれ大さじ4酒大さじ1醤油大さじ1辛そうで辛くない食べるラー油大さじ1ごま油小さじ1作り方:1.長ネギは、みじん切りにする。2.耐熱容器に豚ひき肉、長ネギ、調味料を入れてよく混ぜ、軽くラップをかけて600wの電子レンジで3分加熱する。3.片栗粉と水で水溶き片栗粉を作り、2と混ぜる。4.別の耐熱容器に豆腐とニラを入れ、600wの電子レンジで1分30秒加熱する。5.3に4の豆腐とニラを加え、スプーンで豆腐を崩しながら全体を軽く混ぜる。6.5を600wの電子レンジで1分30秒加熱する。7.全体を軽く混ぜて、器に盛りつければ完成。子供用を取り分けた後、好みの量の豆板醤を酒大さじ1で溶いて、全体に回しかけて温めれば、大人用の『辛い麻婆豆腐』になります。簡単にできて、食べる前に『温め直し』ができるので、忙しい時にもオススメです![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年01月07日オリックス・バファローズの山本由伸が28日、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にて、千葉ジェッツ・富樫勇樹とコラボ配信を行い、シーズン中のスケジュールを明かした。コラボ配信では、山本と富樫が同じ質問に答え、プロ野球選手とプロバスケットボール選手でどのような違いがあるのかを探る企画を実施。「シーズン中のスケジュールを教えてください」という質問に対し、山本は食事をとる時間や睡眠時間など、ナイターの試合が行われる1日のタイムスケジュールを円グラフにまとめた。その中でスタッフが、円グラフのほとんど半分の割合を「睡眠」の項目が占めていることに着目。富樫も「10時間くらいですよね」と驚くと、山本は「僕は結構眠りが浅いので、長く眠らないと眠いんです」と説明した。続いて、食事の詳細を聞かれ、山本は「試合前は炭水化物系が多いメニューを食べています」と回答。また球場入り前のルーティーンとして、「お風呂に20分くらい入って、ストレッチを1時間くらいしてますね」「シーズン中は疲れも溜まりますので、ケガをしないように入念にやってます」と明かした。
2021年12月30日オリックス・バファローズの山本由伸と千葉ジェッツ・富樫勇樹が28日、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にてコラボ配信を実施。お互いの第一印象を語った。今回が初対面となった山本と富樫。お互いの第一印象として、富樫は「今年はずっとすごい」と山本の今シーズンの活躍を讃えながら、「正直もっと小さいと思ってました。想像してたより体が大きかったですね」と驚いたことを明かした。一方の山本は「今日お会いした時の服装がすごくおしゃれで、髪型もすごくカッコよくて、そこが気になりましたね(笑)」「僕が着こなせないような服を着こなしてたんで、それがすごくカッコよかったです」と伝え、笑いを誘った。コラボ配信では、山本と富樫が同じ質問に答え、プロ野球選手とプロバスケットボール選手でどのような違いがあるのかを探る企画を実施。「調子が悪くなった時の改善法」や「試合中に意識していること」、「別のプロスポーツで活躍できるとしたら何をやりたいか」などにそれぞれが回答した。
2021年12月29日オリックス・バファローズの山本由伸が11日、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にて実施されたライブ配信番組『山本由伸の17LIVE』第2回に出演。「プロ野球選手として心がけていること」について語った。山本が17LIVE視聴者とコミュニケーションを取りながら、シーズン中の裏話などを明かす同番組。今回は「クイズ山本由伸」と題して、山本がこれまでに答えてきたインタビューシーンを視聴者と一緒にクイズ形式で振り返る企画を実施した。番組後半、2021年10月29日のインタビューで「プロ野球選手として心がけていること」を聞かれて何と答えたかという問題が出題され、 山本は「(正解かは)微妙だな……」とボソリ。頭に浮かぶ答えに確信を持てず、考えあぐねながら、「いいクイズですね(笑)」と出題者を讃えて笑いを誘った。引き続き二の足を踏む山本に対し、スタッフが「ちなみに、同じ質問に今答えるとしたら?」と尋ねると、これには「野球を第一に考える」とキッパリ。そして「これ言ってそうなんですけどね。でも(視聴者からの)コメントを見ていると、違うことも言ってそうなんです」と説明しつつ、視聴者コメントで寄せられた「野球中心の生活をすること」を最終的な答えとした。結果は見事正解。スタッフが「具体的にどういうこと?」と深掘りすると、山本は「野球の邪魔にと言うか、野球がちゃんとできないようなことはしないという感じです」と述べていた。
2021年12月15日オリックス・バファローズの山本由伸が11日、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にて実施されたライブ配信番組『山本由伸の17LIVE』第2回に出演。「登板間隔が空いた時の気分転換の方法」を語った。山本が17LIVE視聴者とコミュニケーションを取りながら、シーズン中の裏話などを明かす同番組。今回は「クイズ山本由伸」と題して、山本がこれまでに答えてきたインタビューシーンを視聴者と一緒にクイズ形式で振り返る企画を実施した。その中で、2020年3月27日のインタビューで「登板(間隔)が空いた時の気分転換の方法」を聞かれて何と答えたかという問題が出題され、「覚えてないです……」と思わず笑ってしまう山本。「答えられる問題って(事前に)聞いてたんですけどね(笑)。これは無理だ」と嘆きながら、視聴者のコメントも参考にした上で「家で映画を観る」と回答する。しかし、正解は「一人で買い物やランチ」というもの。山本は「これは分からん」「今も全くピンと来てないです」と言い、現在のリフレッシュ方法は「最近はテレビをめっちゃ観ますね」と明かしていた。
2021年12月14日オリックス・バファローズの山本由伸が11日、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にて実施されたライブ配信番組『山本由伸の17LIVE』第2回に出演。「野球選手として一度はやってみたいこと」を語った。山本が17LIVE視聴者とコミュニケーションを取りながら、シーズン中の裏話などを明かす同番組。今回は「クイズ山本由伸」と題して、山本がこれまでに答えてきたインタビューシーンを視聴者と一緒にクイズ形式で振り返る企画を実施した。その中で、2021年7月19日のインタビューで「野球選手として一度はやってみたいことは?」と問われた山本が何と答えたかという問題が出題される。視聴者から寄せられたコメントを見て、自身の発言を思い出したという山本。「コメントに助けられた」と笑顔を見せながら、「ノーヒットノーラン」と自信満々に回答する。しかし、結果は不正解。正解は「ホームランを打ちたい」だったことが告げられると、山本は「本当っすか?」と目を丸くする。そしてスタッフからの「打ちたい?」の質問には、「記憶にはないけど、打ってみたいですね」と改めて答えつつ、「視聴者のみんなも間違えたんで、ちょっと反省してほしいですけどね(笑)」と茶目っ気たっぷりに話し、笑いを誘っていた。
2021年12月13日オリックス・バファローズの山本由伸が1日、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にて実施されたライブ配信番組『山本由伸の17LIVE』に出演。同チームの中嶋聡監督から受けた指導内容を語った。「山本由伸&森下暢仁を徹底解説」と題し、広島東洋カープの森下暢仁と共に配信を行った山本。ヤクルトと戦った日本シリーズの感想や、ぺこぱ・シュウペイに似ているという理由で森下を「森ペイさん」「ペーさん」と呼んでいることなどが明かされた。そのなかで、視聴者から寄せられた「中嶋監督から怒られたことはありますか?」という質問に対し、山本は「試合中はたまに厳しいことも言われますね」と回答。「自分たち(バッテリー)の配球が全然攻めてない時やブレてる時は、“怒る”って感じではないですけど、ご指導が入りますね」と明かしながら、注意を受けるような「悪いことはしてない」と笑いを誘った。また、来シーズンの目標を聞かれ、山本は「日本一でしょ」とニヤリ。「個人成績は全部一番をとりたい。今年の成績より良い成績を出したいですね」と意気込みを見せた。
2021年12月04日オリックス・バファローズの山本由伸、広島東洋カープの森下暢仁が1日、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にて実施されたライブ配信番組『山本由伸の17LIVE』に出演。球速アップの秘訣を明かした。視聴者から寄せられた「球速はどうすれば上がりますか?」の質問に、森下は「投げ続けることは必要」と回答。山本もそれに同意しながら、「高校生の時に森下さんと試合して、森下さんのアップを見てたんですよ。そしたら高い(軌道の)キャッチボールをしたり、ライナーを投げたりしてたのを僕はマネしてます」と、森下が高校時代に行っていたウォーミングアップを参考にしていることを明かした。スタッフから「覚えてますか?」と聞かれると、森下は「由伸と試合したのは正直覚えてないです」とキッパリ。山本が「ヤバい。片思いだ」と寂しそうな表情を浮かべると、森下は「でも、1個下で150キロを投げるピッチャーがいるっていう話を聞いて、宮崎に遠征に行ったりしていた」とフォローを入れた。一方、当時のことを鮮明に記憶している山本は、打者としても森下と対戦したと言い、「ヤバい球でした」「衝撃」と回顧。「こっそりキャッチボールとかマネしてました(笑)」と再び森下に伝えながら、「キャッチボールは大事ですよね」「キャッチボールって雑にしがち。雑にする人もいるけど、いいピッチャーはキャッチボールをちゃんとする」と球速アップに関する持論を述べる。森下も「(毎日することなので)そこで感覚を掴んだり」とうなずいていた。
2021年12月03日オリックス・バファローズの山本由伸が1日、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にて実施されたライブ配信番組『山本由伸の17LIVE』に出演。日本シリーズ第1戦で投げ合った、東京ヤクルトスワローズの奥川恭伸の印象を語った。「山本由伸&森下暢仁を徹底解説」と題し、広島東洋カープの森下暢仁と共に配信を行った山本。ヤクルトと戦った日本シリーズの感想や、ぺこぱ・シュウペイに似ているという理由で森下を「森ペイさん」「ペーさん」と呼んでいることなどが明かされた。そのなかで、奥川の印象を聞かれ、山本は「普段はリーグが違うので、しっかりと見たことはなかったんですけど、想像の100倍素晴らしい選手でした」と絶賛。「(投げ合いは)大接戦というか、僕がちょっと負けてましたね(笑)」とこぼしながら、「本当にすごかったです」と振り返った。また、森下も「1戦目にふさわしい両投手の投げ合いだったので、ファンの方は痺れたんでじゃないでしょうか」と熱戦を回顧。同じセ・リーグのチームではあるものの、奥川との投げ合いはまだないと言い、「これから対戦する機会が増えてくると思うので、楽しみです」と目を輝かせた。
2021年12月02日オリックス・バファローズの山本由伸が1日、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にて実施されたライブ配信番組『山本由伸の17LIVE』に出演。日本シリーズ第6戦で見せた9回141球の力投にまつわる秘話を明かした。「山本由伸&森下暢仁を徹底解説」と題し、広島東洋カープの森下暢仁と共に配信を行った山本。日本シリーズの初戦を振り返り、「初戦は流れを左右すると言われますし、初めての日本シリーズだったのでなかなか緊張しましたね。でも楽しかったです」と感想を述べた。その後、山本は視聴者からリアルタイムで寄せられる質問に回答。「日本シリーズで印象に残っている選手やシーンは?」の質問に、「どの試合もすごかったので、試合は選べない」と前置き、「最後はヤクルトの選手が優勝して泣いているのを見て、スポーツの良さを再確認できました」と笑顔を見せた。その中で、「日本シリーズのピッチングに点数をつけるなら?」という質問をピックアップした山本は、「1戦目は悔しさもあったんですけど、最後は気持ちもこもってたし、今シーズンの中では一番100点に近かったんじゃないかなと思います」と自己採点。森下も「グッドピッチングでしたね。100点を超えてます」と絶賛した。続けて、森下が「8回くらいにコーチの方と握手してたのがテレビで流れていたので、交代なのかなと思ったら次の回も出てきて。ファンの方も燃えたんじゃないですかね?」と水を向け、山本が日本シリーズ第6戦の1シーンを語っていく。当初は「本当に8回までで交代の予定だった」という山本。しかし、8回に3者連続三振をとる山本のピッチングを見たキャッチャーの若月健矢から「もう1回行くぞ。今状態がすごくいいから」と声をかけられ、「8回がラストだと思って(マウンドに)上がったんですけど、若月さんがそんなこと言うから、自分も(気持ちが)乗っちゃって、よっしゃ行くぞってなりました」と、高山郁夫投手コーチと握手をしながら続投の意思を伝えていたことを明かした。
2021年12月02日オリックス・バファローズの山本由伸によるライブ配信番組『山本由伸の17LIVE』(全4回)が12月1日(20:00〜開始予定)、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にてスタートする。2021年シーズンを通して最多勝や最優秀防御率など、投手として5冠を獲得した山本。『山本由伸の17LIVE』では、今シーズンを含めた2021年全体の振り返りや裏話、来シーズンへの意気込み、さらに投手目線から見た「すごい」と思う選手について等、リスナーから届いた質問にも回答しながら語っていく予定だ。○■山本由伸コメントこの度、17LIVEでライブ配信させて頂くことになりました。シーズン中はなかなかこのような機会がないので、ファンの皆さんとやり取りすることを楽しみにしています! たくさんのコメント、メッセージをお待ちしています!
2021年11月29日輸入食品をたくさん扱うカルディはつい寄りたくなってしまう魅力がいっぱい。今回はインスタフォロワー数1万人の「きつねいぬのカルディでアジア飯」さんが紹介している「黒麻婆豆腐の素」をご紹介!あなたもカルディの黒麻婆にやみつきになっちゃうかも♡カルディオリジナル「黒麻婆豆腐の素」出典: Instagramこちらが、ハマる人が続出していると噂の「黒麻婆豆腐の素」。「きつねいぬのカルディでアジア飯」さんが「夕方になって今日夕飯どうしよーってときに最高に使えるアイテムです!」とおすすめする商品です。用意する材料は2つだけ!出典: Instagram黒麻婆豆腐の素と一緒に用意する材料は、ひき肉と豆腐の2つだけ。作り方は、ひき肉を炒めたら黒麻婆豆腐の素を入れて、最後に豆腐を入れて混ぜれば完成というとっても簡単な工程♪できあがりまでにかかった時間は、なんと5分とのこと!好みで材料プラスもアリ◎出典: Instagram思ったよりしびれないちょうどいい山椒の辛さで、お米が止まらないおいしさなんだそう♡「直前に刻んだねぎを入れたのがよかった」と「きつねいぬのカルディでアジア飯」さんはコメントされています。自分の好みに合わせて食材をプラスすると、いろいろな楽しみ方ができそうでいいですね!味変するなら四川花椒油!出典: Instagram味変にはしびれる辛さとさわやかな香りが特徴の、YOUKIの四川花椒油がおすすめなんだとか◎少し入れるだけで味がキマるみたいなので、よりしびれた辛さを求めたい人はこちらも要チェックですね♪メニューに困ったらカルディの黒麻婆豆腐にキマり!ご飯に合いすぎると大好評の黒麻婆豆腐の素は、簡単に作れて料理の時短にもなります◎このおいしさを体感すべく、ぜひお近くのカルディをのぞいてみてください。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、きつねいぬのカルディでアジア飯(@kitsuneinunote)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月21日1月期放送予定の菅田将暉主演月9ドラマ「ミステリと言う勿れ」に尾上松也、筒井道隆、遠藤憲一がレギュラー出演することが分かった。本作は、菅田さんが演じる天然パーマがトレードマークの主人公・久能整が、淡々と自身の見解を述べるだけで難事件や人の心の闇を解きほぐしていく、令和版・新感覚ミステリー。今回新たに発表された3人が演じるのは、事件が起きる度に、その解決に重要な役割を果たす大隣署の刑事。月9ドラマにレギュラー出演するのは、今回が初めてとなる松也さんが演じるのは、風呂光聖子(伊藤沙莉)と同じ大隣署所属の若手巡査で、署内のムードメーカー的存在な池本優人。事件の解明もさることながら、整の多岐に渡る知識や既成概念を覆す独自の思考によって家庭不破まで改善され、その後も公私に渡って整にアドバイスを求めるようになる。月9レギュラー出演は、1994年放送の主演ドラマ「君といた夏」以来、27年半ぶりとなる筒井さんが演じるのは、同じく大隣署所属の警部・青砥成昭。冷静沈着で頭が切れ、部下からの信頼も厚い青砥だが、実は過去に誤認逮捕による冤罪事件を起こした過去が。整と関わったことで、これまで正しいと信じて来た自身の考えに疑問を持ち、過去の事件と向き合うことになる。現在放送中の月9「ラジエーションハウスII~放射線科の診断リポート~」にも出演中の遠藤さんが演じるのは、大隣署の警部補・薮鑑造。仕事を第一優先に生きて来た薮は、妻と一人息子を事故で亡くしているが、その際も捜査現場を離れられず、看取ることができなかったという悲しい過去をもつ。薮もまた、整と出会ったことで、人生が大きく変わっていくキャラクターとなっている。<キャストコメント>・尾上松也今回の作品は今まで共演したことのないみなさんとのお仕事ということもあって、すごくワクワクしました。池本はどちらかと言えばムードメーカーのような、明るい刑事です。ですが、ドラマでは刑事としての真っすぐさというところは表現しようと。決していい加減な仕事をしているのではないという、そこにひとつの芯が通っているキャラクターとして演じようと思いました。(菅田さんと共演してみて)僕は初共演になるのですが、演じていてとてもやりやすいというか、ストレスを感じることが全くない方です。収録の合間には、笑いの輪に入っているのですが、ふと気がつくと菅田さんは監督ととても真剣に話合っていて…。そういう切り替えもサッとできてしまうのもすごいと思いました。整の独特な空気感とテンポが醸し出す物語に、ぜひ惹(ひ)き込まれてください。・筒井道隆いただいた台本がすごく面白く、また原作も興味深い作品でしたので、これはぜひ出演させていただきたいとお受けしました。僕も整のように論理立てて考えたり、論破するのも好きなので…好きって言うのも変ですけど、そういう思考の人間なので、すごく共感できました。(菅田さんと共演してみて)すごい方だと思いました。収録初日にお会いした時は、菅田くんは風貌から原作の整のイメージ通りで“あっ、こういうストイックなアプローチで演じるのか”と。コロナ禍で、一見ホワッとした感じの整の言葉、繊細な分析や気づきに共感できると思います。イジメや虐待についての難しい問題などもストーリーに出てくるんですが、整のグローバルな考え方から違う視点に“気づくこと”の大切さを、ぜひ感じていただきたいです。・遠藤憲一最初にいただいた台本を読んだのですがビックリしました。全てのト書きや“…”、隅々までちゃんと意味がある、相当高度な台本だったので、まずそこに感動して、ぜひ出演したいと思ったんです。主人公の久能整が話す一言、一言が胸にズキンとくる…家族との向き合い方とか、自分にもそういうところがあるのかなぁ?と、かなり突き刺さりました。整が普段の僕たちが見過ごしがちで、考えたこともなかったような心の中を見透かしてくるような?これは視聴者の方にも、きっと共感していただけるのではないかと思います。(菅田さんと共演してみて)菅田くんは、心がとてもデリケートだということが体からにじみ出すような人ですね。だからこそ、芝居でも歌でも国民的スターになっちゃう、本当に稀有(けう)な存在なんだと思います。僕は父親のような気分で“がんばってるなぁ”と菅田くんを見ていました。「ミステリと言う勿れ」は2022年1月、毎週月曜日21時~フジテレビにて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年10月12日今日は何を作ろう…と毎日頭を悩ませる献立つくり。献立に困った時はいつもの野菜を「麻婆仕立て」にしてみませんか?今回は、お給料日前の救世主的存在のモヤシや、栄養価の高い緑黄色野菜の小松菜など、簡単な上、安価で日ごろ不足しがちなビタミンやカルシウムも摂取できちゃう野菜で作る、ご飯に合うメインおかずの「麻婆仕立て」レシピをご紹介したいと思います。◆お給料日前の救世主!安価で美味しくメインを張れる「麻婆モヤシ」寂しくなったお財布でもこの子がいればどうにかなる!なんといっても安価でお給料日前の救世主的存在のモヤシを使って作る「麻婆モヤシ」はシャキシャキ食感とピリ辛マーボーでご飯に合います!下ごしらえの必要もないので、調理時間もわずか10分と簡単でスピーディーなレシピです。お給料日前や忙しい日のメインおかずにリピ決定の万能レシピですよ。◆ビタミンCや鉄分不足を感じたら…これを作ろう!「小松菜マーボー」野菜不足を感じたら是非作って頂きたいのがこちらの「小松菜麻婆」です。小松菜はビタミンCや鉄分がとっても豊富。おまけに低カロリーなのでパクパク食べられます。ご飯に乗せて丼にしても◎な栄養満点レシピです。◆ほくほく食感がたまらないっ!「麻婆里芋」煮物の印象が強い里芋を麻婆に仕上げたこちらのレシピ。冷凍の里芋を使えばあっという間に作ることが出来ますよ。里芋のねっとり食感がピリ辛麻婆味に絡んでとっても美味しい!里芋の新しい魅力を引き出してくれる万能なレシピです。◆ご飯が止まらない!簡単ピリ辛「麻婆白菜」食物繊維が豊富な白菜を麻婆テイストで煮込んだ、簡単ピリ辛「麻婆白菜」。白菜のトロトロ加減がウマウマで癖になる美味しさです。この麻婆白菜を覚えておけば、冬場は丸ごと一玉買っても大量に食べられちゃいますね。まさに白菜の無限レシピです。◆ピリ辛餡が絡んで美味しいっ!「麻婆大根」消化酵素が豊富な大根を麻婆仕立てにした一品は、食べ応えもあっておまけにヘルシー。葉付きの大根が手に入ったら、葉っぱも刻んで麻婆に入れるとビタミンCも摂取でき、彩りも綺麗になりますよ。◆野菜麻婆の決定版!「とろりナスのマーボーナス」野菜で麻婆と言ったらやっぱり外すことが出来ないのが「麻婆ナス」ですよね。トロトロのとろけるようなナスの食感に、辛い餡が絡んでご飯が進みます。予めナスをレンジでチンすることで時短にもなり、味もしみ込みやすくなります。とろけるナスと麻婆の見事なコラボレーションをご家庭でも是非!◆スルスル頂ける優しいお味!「あっさり麻婆トマト」鶏ひき肉とトマトで作るあっさり美味しい「麻婆トマト」は、トマトの酸味と麻婆の辛味が見事にマッチングした一品です。トマトには、リコピンやビタミンCが豊富に含まれているので、日焼けをしてしまったこの時期に意識して食べておきたい食材の一つです。使うお肉も鶏のひき肉なのでヘルシーです。明日の献立に迷ったら爽やかな酸味がクセになるトマト麻婆はいかがですか? 「麻婆」と言ったら麻婆豆腐が主流ですが、たまには野菜の麻婆もアリですよ!献立作りに迷ったときは是非参考になさってみてくださいね。もう少し残暑が続きます。体を冷やし過ぎず毎日健康で笑顔を忘れず過ごしていきましょう!
2021年09月06日主婦に力を貸してくれる優秀グルメが集まる業務スーパー。今回はそんな業スーでGETできるおとなの麻婆豆腐をご紹介していきますよ♪おいしすぎて食べる手が止まらなくなること間違いなしです♡業務スーパーのおとなの麻婆豆腐が優秀なんです♡出典: Instagram今回ご紹介していくのは「おとなの麻婆豆腐」です。価格は税込み212円となっていますよ。なんとこの商品、安心感のある国内品♡レストラン仕様ということで、かなり期待が高まります。ここからはさらに詳しくご紹介していきますよ。中はこんな感じ…!出典: Instagram袋の中身を確認してみるとこんな感じ…!ドロドロとした液体ではなく、しっかりと具材なども入っていることが分かります。一般的な麻婆豆腐の素はひき肉を別途用意しなければならない場合が多いですが、この素は必要ありません!豆腐と素、ネギを入れて煮込むだけ♡出典: Instagram業務スーパーの麻婆豆腐を作るのに必要なものは豆腐とネギだけ。全部の具材をいれたら、弱火から中火でひと煮立ちさせるだけで完成しちゃいますよ。あっという間にメインが完成♡出典: Instagram出来上がった麻婆豆腐はこんな感じで、とってもおいしそう♡「おとな」と書いてあることから辛いのでは?と思った人もいるかもしれませんが、程よい辛さで食べやすいですよ♪白いご飯がすすむこと間違いなしのおいしさです。パパっと作れるので忙しいときのメイン料理としても活躍してくれますよ!業務スーパーのおとなの麻婆豆腐、一度は食べておきたい♡業務スーパーで販売されているおとなの麻婆豆腐は一度食べたらストックしておきたくなるおいしさなんです♡気になっていたけど買ったことがない!なんて人は、ぜひ業務スーパーでチェックしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではきり業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年07月30日さまざまな業界で活躍する「働く女性」に、今のその人に寄り添う一冊を処方していくこちらの連載。今回のゲストは、ハナコでお馴染みの小谷実由さん。ずっと会ってみたかった彼女に、本のことやお仕事のこと、今年控えている “BIG プロジェクト” について伺いました。今回のゲストは、モデルの小谷実由さん。モデル業を軸に、執筆活動やモノづくりなど、肩書きにとらわれない活躍を見せる彼女。本が好き、服が好き、Hanako.tokyoでやっていた “趣味探し連載” の初回公開日が一緒 …など共通点も多々。過去には『GINZA』のカルチャーページで少しだけコラボしたことも…“おみゆちゃん”との、念願の初対面…!木村綾子(以下、木村)「はじめまして。やっと会えましたね!おみゆちゃんの存在はずっと知っていて、共通の知り合いも多いことから勝手に“ちゃん”付けで呼ばせていただいていたのですが、いまさらながら失礼じゃなかったですか?(笑)」小谷実由さん(以下、小谷)「全然…!私も“綾子さん”って、呼ばせていただいていいですか?」木村「ぜひ!! はぁ…。なんだかこれで正式に始まった気がしますね」小谷「ですね(笑)。それにしても、年明けにInstagramでフォローをしてくださった時は、思わず声が漏れました。綾子さんが私のことを認識している!という事実が嬉しくて。“いいね”がつくたびに、「この(スマホのタップのこと)お手間かけて、すいません! 」って気持ちになっていました」木村「タップのお手間…(笑)。いやいや、本当に好きなんです、おみゆちゃんのインスタグラム。例えば本を紹介するにしても、手にとった理由や感想だけじゃなくて、読み途中のものには「まだ途中です」としっかり記す。そういう細部に心尽くしのお人柄が表れていて、私もこうありたいと学ばせてもらっていたんですよ」小谷「ありがとうございます。実は、本を定期的に読むようになったのは割と最近のことなんです。世の中の “本好き” に比べたら読書量も少ないし知識も浅いんですが、「この本に出合えてよかった」「救われた」って気持ちをなかったことにしたくなくて、少しずつ書き残すようになりました。私の投稿を見てその本を手に取る人がいると思うと、どうしても丁寧になってしまうんですよね」木村「投稿を見ていて、穂村弘さんあたりの作品がお好きなんだなぁと思っていたのですが、そもそも読書好きになったきっかけって、何だったんですか?」小谷「私の穂村さん好き、バレていましたか(笑)。もともとは本の装丁が好きで、モノとしての本に魅力を感じていたんです。読む癖がつく前は、ただ単に本を集めることも好きでした」木村「本という存在そのものが好きって気持ち、分かります!ちなみによく読むジャンルは?」小谷「エッセイが多いですね。昔から根がマジメで、枠から外れられないところがあったので、こういう考え方があるんだ!って視点や発想と出合うために、いろんな人の頭の中を覗く気持ちで読んでいます」エピソードその1「日常のすべてで勝負したい」木村「さっきの“心尽くし”の姿勢にも繋がる話ですが…。日常的に自分の“好き”を世界に発信できるSNSって本当に素晴らしいツールである一方で、おみゆちゃんのように広く多くに届く立場になると、発信の責任も大きくのしかかってくるだろうなぁとも思うんです。特にお仕事柄、“好きなものは?”“最近ハマっていることは?”とか、常に新鮮な回答を求められることが多いんじゃないですか?」小谷「ですね。でも実は私、本当に好きなものってそんなに多くないんです。だからこそ好きになったものはずっと好きだし、頻繁に変わることもないですし。喫茶店、猫、服、本。以上!みたいな(笑)。でも、発信している全部が自分の大事な生活の一部だってことも本当なんです。だから責任を持っていたいんですが、正直、受け取られ方に戸惑ってしまった経験はあります」木村「身につまされるなぁ。たとえば私だと、10代でファッションモデルやりながら「本が好きです」「好きな作家は太宰治です」「好きな小説は『人間失格』です!」って言っちゃったんですよ。ど真ん中過ぎて逆に避ける回答ですよね(笑)。モデルで本好き? 本好きなのに太宰? 『人間失格』? ほんとに本好きなの!? って失笑されたこともありました。…あの日の発言に説得力を持たせるために、その後の私の人生が決まったと言っても過言ではない(笑)」小谷「あぁ、すごく響きます…! 分かってくれる人はいるんだから、って考え方もあると思うんですけど、やっぱり私は誤解されたくなくて、言葉を尽くしてしまうんですよね」木村「発信することって、いろいろと責任や面倒がつきまとうので、おみゆちゃんがあれだけ生活の多くを発信している背景には、並大抵じゃない覚悟と努力が伴っているんだろうなって尊敬していたんですよ」小谷「痛み入ります…!そういえばこの間、山里亮太さんの『天才はあきらめた』を読んだんです。普段テレビでは見せない泥くさい努力や、今のポジションまで上り詰めるための戦略みたいなことが赤裸々に綴られていて。なんだか、人として尊敬できるなって思ったんですよ。私もあんな風に日常のすべてで勝負したいって気持ちはありますね」処方した本は…『その落とし物は誰かの形見かもしれない(せきしろ)』集英社出版/2021年4月初版刊行木村「おしゃべりを初めてまだ10分ほどですが、おみゆちゃんの人柄として、心尽くし、真面目、モノや人への敬意ってキーワードが浮かびました。そして今、山里亮太さんのお名前が出てきて「これだ!」とひらめいたのが、せきしろさんのエッセイ集です」小谷「せきしろさん!『去年ルノワールで』大好きです」木村「それこそ山里さんも大の信頼を寄せている方で、多くの芸人や作家さんからの人望も厚い方で、とにかく目覚ましいのはその想像力。私も常々、彼の人やモノ、風景に対するまなざしに感心させられているんですが、何より尊敬しているのは優しさなんです。この本は、ひとつの落とし物に思いを馳せて綴られる50の妄想エッセイなんですが、ある落とし物をして“誰かの形見かもしれない”とまで飛躍させる眼差しにクスっと笑ってしまいつつも、そこにはとてつもない優しさを感じますよね」小谷「落とし物っていう、誰かの元からはぐれてしまったものに焦点を当てるって発想にもロマンがありますね」木村「日常の取るに足らない景色にさえこんな“もしも”が潜んでいると思うとワクワクしますし、写真×言葉で記録するインスタグラムに活用したら、最高の遊び場になりそうです」エピソードその2「装丁や文字組みにもこだわりたい」木村「現在初の書籍づくりに挑んでいると伺いました。ズバリ、どんな本を出されるんですか?」小谷「〈NAOT(ナオト)〉っていう革靴ブランドのWEBサイトでやっていた連載をまとめたものなのですが、「隙間時間」をテーマにしたエッセイ集になる予定です」木村「面白いテーマですね。空いた時間で、靴を履いてお出かけしたくなるような内容?」小谷「その逆なんです。“出かけること” ではなく “休むこと” にスポットを当てていて、「はしゃいで走り回ったら、ホッと一息休みたくなる。休んだからこそ、また楽しめる」そんな思いを込めて3年間書き続けました」木村「それは楽しみです!内容はもちろんですけど、モノとしての本に魅力を感じているおみゆちゃんだから、デザインや紙など、こだわりがいっぱい詰まった一冊になりそうですね」小谷「30歳の小谷実由を本の中に刻み残したいという気持ちで取り掛かっています。今まさに編集中なんですが、これまでに書いたものを読み返していると、これ本当に私が書いたの?って気持ちになったり、今日の私が読むために過去の私が書いてくれたみたい!なんて思える部分もあったりして面白いんですよね。…それにお察しの通り、「持っているだけで嬉しくなるような一冊を作りたい」という思いが強いので、装丁や文字組み、フォントにもこだわりたいなと企んでいるところです」処方した本は…『漱石 心(祖父江慎)』岩波書店出版/2014年11月初版刊行木村「夏目漱石の『こころ』に、こんなバージョンがあるのはご存じでしたか?」小谷「ぴかぴかの函入り!知らなかったです。タイトルが漢字の『心』で、“ほぼ原稿そのまま版”とも書いてありますが、他の『こころ』と違うんですか?」木村「この本は、装丁家の祖父江慎さんによってつくられた、『こころ』刊行百年記念版です。漱石の自筆原稿をもとに、明らかな誤記もそのままにしてあって、新聞連載時の掲載日と回数も記してある。漱石の息づかいや筆使いが蘇った21世紀版の『心』に、祖父江さんの遊び心がたっぷり詰まっています。…函表面の「心」の象形文字は漱石直筆。骸骨は祖父江さん描き下ろし。それから、函の内側も見てください!」小谷「内側にもイラストが…!」木村「とにかく仕掛けがすごいんですよ。その全貌は巻末ページにまとめられているので、ぜひじっくり答え合わせをしてもらいたいです。とにかくこれは本として、おみゆちゃんに是非持っていてほしいなと思いました」小谷「「本として持っていてほしい」って言葉に心をグッと掴まれましたし、装丁家が祖父江さんなんだったら、もうそれは間違いないですね!」木村「祖父江さんのこと、ご存知でしたか?」小谷「六本木に〈スヌーピーミュージアム〉がオープンした頃、館内のデザインを担当された彼にナビゲーターとして案内してもらうという贅沢な企画にお呼ばれしたことがありまして。凄い人のはずなのに、私と同じ熱量で「いいよねー!」みたいに接していただいたのが嬉しくて、以降ずっとファンなんです。人柄に惹かれたのがきっかけでしたが、自宅の本を意識して見てみると、「これも祖父江さんだ、あれも祖父江さんだ!」って、彼がデザインした本が身のまわりにいっぱいあったことに気づいて…」木村「なんだかドラマティックですね!祖父江さんは漱石の『こころ』が大好きで、あらゆる版型を持っているそうなんですが、いつか祖父江版を作りたいっていう夢をここに実現されたんです。まさに、祖父江ワークの集大成。あと、本って片手で読んでいると“ノド ” の部分が読みづらいじゃないですか。そんなところまで計算して文字組みされていて、本読みのかゆいところにも手が届く、装丁家の本気が詰まった一冊です」エピソードその3「手に職がある人に対しての憧れが」木村「そういえば、この間〈Aquvii〉とコラボして作っていた、肩から掛けられるブックカバー、最高でした!」小谷「あれは我ながら、いい出来だったなと思っています(笑)。「本の表紙が見えるように透けた素材で作ってくれてありがとう」って、綾子さんメッセージくれましたよね。そこに気づいてくれたのがまた嬉しくて」木村「本読みを代表してお礼を言わなくちゃ!って、居ても立っても居られなかったんです(笑)。モデルのお仕事から広がりが生まれて、現在は書くことやものを作ることなど色んな分野で活躍されていますが、最初のきっかけは何だったんですか?」小谷「文章のお仕事は、『GINZA』で「好きな音楽のレビューを書いてみない?」と声をかけていただいたのが始まりでした。その文章を見た編集の方に「あなたはもっと書いたほうがいい」と言っていただいて…。アンケートや数百字のコメントから始まって、自分の名前で連載を持てるようにまでなるなんて、振り返ってみたら夢のようです」木村「そうそう、実は私も『GINZA』のカルチャーページで、一度おみゆちゃんとコラボしたことがあるんですよ!」小谷「私とですか!?」木村「『みすずと雅輔』という、金子みすゞの評伝を特集したコーナーだったんですが、私が金子みすゞの詩をセレクトして、おみゆちゃんには、その詩に散文で応答していただきました」小谷「あ!覚えています!」木村「そのときの立ちふるまいの軽やかさと誠実さのバランスが本当にお見事で…。なので、こうやって着実にお仕事の幅を広げられているのにも納得です」小谷「改めて、自分が欲しいものをカタチにできて、それを人に喜んでもらえるのは本当に幸せだなって思います。昔から、プロフェッショナルというか、手に職がある人に対してもすごく憧れがあったんですが、今の自分を結構気に入っているんです。肩書きはモデルだけど、なにやら他にもいろんなことしているらしい小谷実由って一体何者!?みたいに存在そのものを面白がってくれる人と、これからも作品を作り続けていきたいなって」処方した本は…『物物(猪熊弦一郎・集)』BOOK PEAK出版/2012年7月初版刊行木村「これは、画家の猪熊弦一郎さんが集めた「物」を、スタイリストの岡尾美代子さんが選び、ホンマタカシさんが写真に撮るというコンセプトの一冊です。さらに巻末には作家・堀江敏幸さんがエッセイを寄せていて…。いろんな業種のプロフェッショナルが集ってひとつの作品を作り上げるというコンセプトと、その洗練された立ちふるまいが、今のおみゆちゃんにピッタリだと思って選んでみました」小谷「好きな人ばかりです!しかも、これもまた存在として美しい」木村「ぜひ中も見てみてください」小谷「わぁ、この索引のページに、すでに目を奪われてしまいました。整然と並べられている物の姿って、好きなんです。自分で “物撮り” とかしちゃうくらい」木村「本編も遊び心が効いているんですよ。写真の対向ページには、撮影中のホンマさん(H)と岡尾さん(O)の会話が添えられているんですが、プロフェッショナルの現場のヌケ感が絶妙で」小谷「〈O ハートです。H ハートに穴が空いている。O ロマンティックな発言。H そういうことにしときましょう。〉」木村「〈H これ何だろう。O 刷毛じゃないですか? H箒?O箒と刷毛の境目は何なんですか?〉とかも…ふふふ」小谷「しかもよく考えたら、本のタイトルが『物物(ぶつぶつ)』…!ハマり過ぎていますね(笑)」木村「なにやらぶつぶつ言いながらも、こんなにも端正な作品が仕上がる。そういうモノ作りの現場こそ最高だなぁって思いますよね。……それにしても絵になるなぁ。この本とおみゆちゃんが、すごく絵になる!」小谷「私、この本をお洋服にしてみたい!いますごく想像力を刺激させられています!!」対談を終えて。対談後、今日の3冊すべて購入してくれた小谷さん。「この連載のファンだったので、こうやって綾子さんとお話しながら本を選んでもらえたことが夢のようでした。この3冊を携えてこれからも精進していきたいと思います!」と話してくれました。私も大好きなInstagramアカウントはこちらから。書籍の発売も待ち遠しい限りです。Instagram(omiyuno)撮影協力:〈二子玉川 蔦屋家電〉
2021年06月09日いま注目の劇作家、横山拓也さんの名作『目頭を押さえた』が、この夏新たな顔ぶれで上演される。同作品で初めてソロの舞台に挑むのが、乃木坂46の末っ子、筒井あやめさん。舞台の幕が下りるとき、役も私も一歩成長していられたら。「もともとお芝居に興味があったので、お話を聞いたときはびっくり。その後じわじわと喜びが…」小さな山村で、二人の少女とその家族が伝統と時代の間で揺れ動くさまを描くこの作品で、筒井さんは写真家を夢見る高校生・遼を演じる。「遼の夢に対する思いの強さ、一度決めたことは貫こうとする姿に共感します。お父さんと言い争う場面もありますが、私は毎日電話するくらい父と仲良しなので、そこはピンとこないんです…(笑)。でもお稽古を重ねてその思いも理解したいです」W主演で同い年のいとこを演じる秋田汐梨さんとは初共演。「秋田さんの明るいイメージと役がぴったり。でもお互い人見知りなので少しずつ“いとこ”になれたら」笑いを交え丁寧に心情を描くセリフの掛け合いが持ち味の横山作品。しかも今回は、ほぼ全編関西弁。「ファンの方の顔と名前を覚えるほど記憶力には自信があるので、セリフ覚えは大丈夫。でも関西弁は難しいです。地元の名古屋弁とも全然違うので、大阪出身の同期・早川聖来に聞いてるんです。そして、初めてグループを離れて舞台に出演する不安も聖来ちゃんに打ち明けてみたら『考えすぎ!』って。確かに始まったら楽しくてあっという間かも(笑)」演劇界でも存在感を増す乃木坂46メンバー。舞台で輝く先輩の姿も筒井さんの原動力になっている。「生田絵梨花さんの舞台に毎回圧倒されます。普段ご一緒しているときとは別人の生田さんを見て、人はここまで変身できるんだって感動します。演じ手と観る人が思いを共有できるのも舞台の良さ。今回、私も作品を通してお客様と同じ気持ちを分かち合えたらうれしいです」2012年以来、繰り返し上演されてきた今回のこの作品。「悩んで、行き違って、人も物語も変化していく様子が魅力的だなって。それぞれの成長を感じるラストにも注目していただきたいです」幕が下りたときには、筒井さん自身も一つ階段を上っているはずだ。『目頭を押さえた』畿央地域の山村で地域独特の葬儀の風習を継ぐ中谷家と、都市部から越してきた杉山家。伝統と新しさ、田舎と都会、非凡と平凡。その間で揺れ動く2人の少女と大人たちをめぐる会話劇。6月4日(金)~7月4日(日)池袋・東京芸術劇場 シアターイースト作/横山拓也演出/寺十吾出演/筒井あやめ(乃木坂46)、秋田汐梨、林翔太、枝元萌、橋爪未萠里、大西由馬、山中崇、梶原善全席指定8800円ほかサンライズプロモーション東京 TEL:0570・00・3337大阪、名古屋公演あり。つつい・あやめ2004年6月8日生まれ、愛知県出身。乃木坂46四期生メンバー。16歳とは思えない落ち着いた雰囲気とあどけなさのギャップが魅力。愛称あやめん。ワンピース¥9,790(ROYAL PARTY/KEIZAN CO., LTD TEL:03・6826・8222)ピアス¥4,400(ノワール ド プーペ ルミネ新宿店 TEL:03・5990・5853)靴¥29,700(ジルスチュアート ルミネ新宿店 TEL:03・3346・7287)※『anan』2021年6月9日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・鬼束香奈子ヘア&メイク・江原理乃インタビュー、文・大澤千穂(by anan編集部)
2021年06月08日乃木坂46の筒井あやめと秋田汐梨が外部舞台初出演にして、W主演を務めるパルコ・プロデュース公演「目頭を押さえた」が本日6月4日に開幕。この度、舞台写真と筒井、秋田、林翔太のオフィシャルコメントが到着した。他人の口論をエンタテインメントに仕上げるセリフ劇や、社会問題を架空の土地の文化や因習に置き換えた人間ドラマで注目を集める劇作家・横山拓也が、自身の主催する劇団iakuで繰り返し上演してきた「目頭を押さえた」がパルコ・プロデュース公演に登場。伝統的に林業を生業としてきた関西圏の山間のとある集落を舞台に、写真家としての才能を開花させていく高校3年生の遼と、その仲良しの従姉妹で同級生の修子の二人を軸に、その家族や教師たちの人間模様を描く。伝統と新しいもの、田舎と都会、平凡と非凡、死と生といった正反対の価値観が混在する中で、その間(あわい)を揺れ動く人物たちの葛藤に胸を揺さぶられる、真摯な人間ドラマとなっている。演出を務めるのは、寺十吾。■筒井あやめ杉山遼役を演じさせて頂きます、筒井あやめです。お芝居という未知な世界に飛び込むということで最初は不安な気持ちでしたが、今は楽しめています。見てくださる方を「目頭を押さえた」の世界に引き込むことができるよう、精一杯頑張ります。■秋田汐梨いよいよ初舞台の本番!不安や緊張でいっぱいですが、皆さんに良いものをお届けできるよう、最後まで気を抜かず頑張ります。楽しんでお芝居ができたらいいな、と思っています。■林翔太このカンパニーは本当の家族のように仲が良くてとても居心地が良いです。田舎で暮らす家族の日常を覗き見している感覚でこの作品を楽しんでいただけたら嬉しいです。【公演概要】パルコ・プロデュース「目頭を押さえた」作:横山拓也 / 演出: 寺十吾出演:筒井あやめ(乃木坂46) 秋田汐梨 / 林翔太 / 枝元萌 橋爪未萠里 大西由馬 / 山中崇 梶原善日程:2021年6月4日(金)~7月4日(日)会場:東京芸術劇場シアターイースト※7月6日・7日 サンケイホールブリーゼ / 9日 名古屋市芸術創造センター制作協力:ニベル / 共催:東京都歴史文化財団 / 企画製作:パルコ公式WEBサイト:
2021年06月04日「麻婆豆腐の素」は、麻婆豆腐以外にもさまざまなアレンジレシピが楽しめます。今回は、@2_ma_desuさん考案の、カルディで売っている「辛さ、ほとばしる麻婆豆腐の素」を使った驚きの激ウマアレンジをご紹介!麻婆豆腐の素を使うと、まるで北京ダックに!?(1)北京ダックアレンジ~仕込み編~出典:@2_ma_desu様まずは鶏胸肉を1枚用意してください。酒大さじ1・砂糖と塩それぞれ小さじ1をもみこんで、30分放置しておきましょう。次に鶏胸肉にラップをして、レンジ600wで4分チンしましょう。終わったら2分くらい放置します。それから耐熱容器に麻婆豆腐の素とカットしたネギを入れます。ラップをしたら、600wで3分レンチンしましょう。レンジで調理できるので、ここまですっごく簡単ですね!(2)北京ダックアレンジ~仕上げ編~出典:@2_ma_desu様さぁいよいよ仕上げに入りましょう!きゅうりを細長くスティック状に切ってください。切ったきゅうりをほぐした鶏胸肉と一緒にライスペーパーの上にのせて、温めた麻婆豆腐の素をかけます。ライスペーパーを巻いて具材を包めば、簡単・節約北京ダックの完成です。スーパーで簡単に手に入る安い鶏胸肉が、北京ダック風に変身するなんて感激!鶏胸肉ときゅうりでヘルシーなので、ダイエット中の人にもよさそうですね。暑くて食欲がないときも、これなら食べられそうです。(3)汁なし担々麵アレンジ出典:@2_ma_desu様@2_ma_desuさんは汁なし担々麵にも挑戦しています!こちらも味付けがカルディの「辛さ、ほとばしる麻婆豆腐の素」だけなので、とっても簡単に作れますよ。まずはひき肉と青硬菜を炒めます。その上に「辛さ、ほとばしる麻婆豆腐の素」をふりかけて、味付けは完成!同時進行で、麺をゆでていきましょう。最近はスーパーでも冷凍麺が充実しているので、ぜひお好みの麺を使ってくださいね。麺がゆであがったら、ひき肉と青硬菜を上にのせて出来上がりです♪手軽にパッと絶品汁なし担々麵が作れるなんて……家族もきっと喜んでくれますよ。出典:@2_ma_desu様@2_ma_desuさんのアレンジレシピをぜひ参考にして、ご自宅で「辛さ、ほとばしる麻婆豆腐の素」を使ってみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@2_ma_desu様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年5月28日現在
2021年06月04日集英社「グランドジャンプ」にて2017年〜2020年まで連載されていた筒井哲也による大ヒットコミック『ノイズ』が、藤原竜也と松山ケンイチのW主演で映画化されることが決定した。本作は『予告犯』や『マンホール』、フランスのACBD賞や文化庁メディア芸術祭マンガ部門最優秀賞を受賞した『有害都市』などを生み出した鬼才・筒井哲也による全3巻の同名コミックを原作とした新感覚サスペンスだ。舞台は、絶海にぽつりと浮かぶ孤島“猪狩島”。時代に取り残され、過疎化に苦しむ島だったが、島の青年・泉圭太(いずみけいた)が生産を始めた“黒イチジク”が高く評価されたことで、地方創生推進特別交付金5億円の支給がほぼ決まり、島民たちには復活という希望の兆しが見えていた。そんな平和な日常がある男の登場によって一変。男の名前は、小御坂睦雄(こみさかむつお)。圭太と彼の幼馴染の猟師・田辺純(たなべじゅん)、新米警察官の守屋真一郎(もりやしんいちろう)の三人は小御坂の不審な言動に違和感を覚え追い詰めていくが、その日の夕方に、圭太の娘の失踪を機に誤って小御坂を殺してしまう。閉鎖された島のため、誰にもバレないと思った3人は島の未来、そして家族の未来を守るために殺人を隠すことを決意。しかし、小御坂は元受刑者のサイコキラーでその足取りを追って、県警が大挙に押し寄せて静かな島は騒然となる。圭太たちの殺人、警察の捜査、島民たちの結束、そして何故か増えて行く第2、第3の死体。凶悪犯が持ち込んだ一滴の悪意<ノイズ>が染みのように広がっていく、スリリングな展開が待ち受けている。猪狩島・復興の期待を一身に背負いながらも、島を訪れた元受刑者のサイコキラーを殺してしまった圭太役には藤原竜也。そして、圭太の殺人を隠蔽すべく死体隠しに協力する幼馴染の純役には松山ケンイチ。ともに幾多の超個性的なキャラクターを怪演し、その圧倒的な演技力と存在感で日本映画界を代表する二人。そして、シリーズ累計興行収入100億円という、世界各国で今尚語り継がれる映画史に名を残す映画『デスノート』シリーズで共演した伝説の“ライバル”が、今作でサイコキラーの死体を隠す“共犯”という難役に挑む。そんな本作のメガホンを取るのは廣木隆一監督。『ヴァイヴレータ』で国際的な評価を得て、今年はNETFLIX『彼女』でも話題の日本映画界を代表する名監督が、2020年10月~11月にかけて、愛知県の全面協力を得て知多半島にて撮影し、最強キャストとともに全く新しいサスペンス映画を作り上げた。公開は2022年、今後の続報にも注目してほしい。<キャストコメント>■藤原竜也:泉圭太(いずみ けいた)役松ケンと作品で共演するのは本当に久しぶり。芝居に関しても、仕事への姿勢を見ていても、とても頼りがいのある役者になっていて、撮影中は僕自身が救われました。劇中では幼なじみの設定ですが、実際にも長年の付き合いがあるからこそ出せる独特な空気感を良い形に観せられたら良いですね。廣木監督や廣木組のスタッフは一流の“職人”の様な方々で、もっと早く出会いたかったと感じられるほど、とても良い刺激を頂きました。コロナ禍の大変な時期ではありましたが、廣木組と出会い共に過ごした約1ヶ月間は、僕の財産になったと感じています。「ノイズ」は、物語の序盤で起こる想定外の出来事を〈隠し通せるか〉という自分にとっても挑戦的な、新しいサスペンスです。揺れ動く人間の複雑な感情、未だ観たことのない独特な世界観を体感できる映画になっていると思いますので、ぜひご期待ください。■松山ケンイチ:田辺純(たなべ じゅん)役竜也さんとの共演は久しぶりですが、改めて演技の暴力に打ちのめされました。これがあるので竜也さんとの共演は楽しくて仕方がありません。知多半島ロケで沢山の方々に出会い、お世話になりました。作品は人との出会いで後戻りできなくなった人達の話です。どうぞお楽しみに。<スタッフコメント>■監督:廣木隆一監督をするのが初と言ってもいいサスペンスな作品を新鮮な原作と強力なキャスト、スタッフで実現できて嬉しいです。日本特有の美しい風景も楽しめて、広く海外の方にも見て欲しい作品になったと思っています。また、今回初めて組ませてもらった藤原竜也さんと松山ケンイチさんの演技はヒリヒリするものが感じられて映画に深みをもたらしてくれたと思います。■原作:筒井哲也(つつい てつや)この度は「ノイズ」の映像化を企画していただき、ありがとうございました。原作者としても藤原竜也さんに、松山ケンイチさんと、いずれも素晴らしい豪華キャストの皆様が原作のキャラクター達をどのように演じていただけるのか、本当に楽しみで今から公開を待ち侘びております。また原作よりも一層尖ったサスペンスフルな展開になるとのことですので、すでに原作をお読みの皆様も一味違った劇場版「ノイズ」の世界を、是非お楽しみにしていただきたいと思います。■企画・プロデューサー:北島 直明(きたじま なおあき)『ノイズ』というタイトルに惹かれ、この漫画を読んだ時に、“たった一人の人間の悪意(ノイズ)”がジワジワと拡がっていき、平和に暮らす人々の心の奥底に潜む悪意が呼び起こされ、歯車が狂っていくサスペンスフルな展開にゾクゾクしたことを未だに憶えています。この傑作を緊張感溢れる映画として成立させる為には、最高のスタッフ・キャストが必要だと思い、“人間の生々しい感情”を手練手管の演出で魅せる廣木隆一監督にオファーさせて頂きました。そして、『藁の楯』『22年目の告白-私が殺人犯です-』でご一緒した藤原竜也さんには、絶対的な信頼があり、本作の主演を引き受けて頂きました。更に、もう一人の主演として、ずっとご一緒したかった、圧倒的な芝居力を持つ松山ケンイチさんにオファーをさせて頂きました。奇しくも、『デスノート』で対峙していた2人が、今度は殺人の共犯者となり死体を隠す、という事になりましたが、『デスノート』から15年経ち、着実にキャリアを積まれた、藤原さん、松山さんの共演は、とんでもないエネルギーを生み出し、緊張感、緊迫感溢れるサスペンス映画を完成させる事が出来ました。この2人の悪魔的芝居、絶対に見る価値アリです!映画『ノイズ』2022年公開
2021年06月02日乃木坂46が、6月9日にリリースする27thシングル『ごめんねFingers crossed』に収録される与田祐希と筒井あやめのユニット曲「ざぶんざざぶん」と、アンダーメンバー曲「錆びたコンパス」のMusic Videoを公開した。4月中旬に神奈川県横須賀市を中心に撮影された「ざぶんざざぶん」のMVは、好きな人への想いが叶えられず落ち込む筒井あやめを励ます為に、与田祐希が筒井を誘い一緒に遊びに出かけるストーリー仕立ての映像となっている。沖に出ようと海でボートを漕ぐラストのシーンでは、スタッフがボートを回収しようとするものの、ボートを漕ぐのが上手すぎてスタッフの体半分まで水に埋まるところまで行ってしまったとのこと。また海辺のダンスシーンは、波をイメージした振り付けとなっており見どころのひとつとなっている。「UNIQLO」「西武・そごう」など多くのCMを手掛ける映像ディレクター・高橋一生が乃木坂46のMVを初めて手掛け、11thシングル『命は美しい』の特典映像に収録されている「齋藤飛鳥×星野みなみ ペアPV」を企画した前田彩がアートディレクターとして携わっている。乃木坂46「ざぶんざざぶん」MVそして4月上旬に静岡県伊豆市にて2日間に渡り撮影された「錆びたコンパス」のMVは、楽しい記憶と記録を残すために旅に出かけるメンバーを追いかけたロードムービーで、初めてセンターを担う山崎怜奈を中心に伊豆の様々な場所を訪ね撮影を敢行。MVの中で使われている多くの写真は、実際にメンバー自身が撮影した写真が使われており、映像に関してもメンバー自身が撮影した映像が所々で使用されている手作り感満載の作品に仕上がっている。MTV「VMAJ2018」にて最優秀撮影賞、「VMAJ2020」にて最優秀ポップビデオ賞を受賞した映像ディレクター・大久保拓朗が、乃木坂46のMVでは2013年の「月の大きさ」以来約7年半ぶりに手掛けている。乃木坂46「錆びたコンパス」MV<リリース情報>乃木坂46 27thシングル『ごめんねFingers crossed』2021年6月9日(水)発売【初回仕様限定(CD+Blu-ray)盤】●Type-A:1,900円(税込)乃木坂46 27thシングル『ごめんねFingers crossed』Type-Aジャケット<CD収録内容>M1.「ごめんねFingers crossed」(27thシングル選抜)M2.「全部夢のまま」(26thシングル選抜 ※堀未央奈を除く)M3.「大人たちには指示されない」(3期生)M4.「ごめんねFingers crossed」~off vocal ver.~M5.「全部夢のまま」~off vocal ver.~M6.「大人たちには指示されない」~off vocal ver.~<特典映像>「ごめんねFingers crossed」Music Video「全部夢のまま」Music Video各形態別での特典映像(収録内容は後日発表)●Type-B:1,900円(税込)乃木坂46 27thシングル『ごめんねFingers crossed』Type-Bジャケット<CD収録内容>M1.「ごめんねFingers crossed」M2.「全部夢のまま」M3.「ざぶんざざぶん」(与田祐希・筒井あやめ)M4.「ごめんねFingers crossed」~off vocal ver.~M5.「全部夢のまま」~off vocal ver.~M6.「ざぶんざざぶん」~off vocal ver.~<特典映像>「ごめんねFingers crossed」Music Video「ざぶんざざぶん」Music Video各形態別での特典映像(収録内容は後日発表)●Type-C:1,900円(税込)乃木坂46 27thシングル『ごめんねFingers crossed』Type-Cジャケット<CD収録内容>M1.「ごめんねFingers crossed」M2.「全部夢のまま」M3.「さ~ゆ~Ready?」(松村沙友理)M4.「ごめんねFingers crossed」~off vocal ver.~M5.「全部夢のまま」~off vocal ver.~M6.「さ~ゆ~Ready?」~off vocal ver.~<特典映像>「ごめんねFingers crossed」Music Video「さ~ゆ~Ready?」Music Video各形態別での特典映像(収録内容は後日発表)●Type-D:1,900円(税込)乃木坂46 27thシングル『ごめんねFingers crossed』Type-Dジャケット<CD収録内容>M1.「ごめんねFingers crossed」M2.「全部夢のまま」M3.「錆びたコンパス」(27thシングルアンダー)M4.「ごめんねFingers crossed」~off vocal ver.~M5.「全部夢のまま」~off vocal ver.~M6.「錆びたコンパス」~off vocal ver.~<特典映像>「ごめんねFingers crossed」Music Video「錆びたコンパス」Music Video各形態別での特典映像(収録内容は後日発表)※「初回仕様限定CD+Blu-ray盤」共通 封入特典①全国イベント参加券orスペシャルプレゼント応募券1枚封入②乃木坂46メンバー生写真1点(メンバー43名・各4種=全172種のうち1種ランダム封入)●通常盤:1,100円(税込)※CDのみ乃木坂46 27thシングル『ごめんねFingers crossed』通常盤ジャケット<収録内容>M1.「ごめんねFingers crossed」M2.「全部夢のまま」M3.「猫舌カモミールティー」(4期生)M4.「ごめんねFingers crossed」~off vocal ver.~M5.「全部夢のまま」~off vocal ver.~M6.「猫舌カモミールティー」~off vocal ver.~※特典なし乃木坂46「ごめんねFingers crossed」MV「ごめんねFingers crossed」MV特設サイト:乃木坂46 オフィシャルHP:
2021年05月25日モデル・インスタグラマーとしておしゃれ感度の高い人たちから注目されている植村麻由さん。ファッション、旅行、音楽が好きで、自身のインスタグラム(Instagram)にはスポティファイ(Spotify)のお気に入りプレイリストを投稿するほどの音楽ファンでもあります。そんな植村さんに、おうちでの音楽の楽しみ方と、スポティファイの新機能「シンガロング(Sing Along)」を使ってみた感想を伺いました。そんなアプリ限定記事の一部をご紹介します!全編記事は、FASHION HEADLINEのアプリ限定で公開中! ほっとリラックス癒しのおうち時間は、音楽と一緒に「Spotifyは普段から利用しています。特に、仕事場へ向かう移動中は欠かせない存在です。今年は、音楽イベントやフェスが中止になってしまったので、おうちでも音楽に浸るようになりました」(植村さん)おうちでの音楽の楽しみ方として、好きなアーティストのレコードを流すこともあるという植村さん。最近引っ越しをした植村さんの新居には、レトロさ溢れる「アイオンオーディオ(ION Audio)」のレコードプレーヤーが設置されていました。おしゃれカフェのような音楽ブース。色々なアーティストのレコードが並べられていて、特に左上の「H.E.R」がお気に入りだそう。H.E.R / H.E.R「自宅でスポティファイを利用する時は、テレビに接続して楽しむことが多いです。スポティファイで新しいアーティストを発掘して、そのままYouTubeに切り替えてライブ映像をみたり、テレビの前で踊ることもあります(笑)」(植村さん)「Spotifyでよく聞くプレイリストは、『Low-Key』『Next Wave Neo-Soul』『Discover Weekly』です。ジャズやヒップホップ、R&Bなどが好きなので、洋楽が多いですね」(植村さん)Low-KeyNext Wave Neo-Soul「おうちで料理や掃除をする時は、ジャズ系の洋楽が多いですが、仕事に行く時などの移動時間は、トゥワイス(TWICE)やブラックピンク(BLACK PINK)などのK-POPを聞いて、心の中で歌いながらテンションを上げています」(植村さん)「スポティファイには『メイドフォーユー(Made for you)』機能があって、自分が過去に聞いたアーティストやプレイリストの履歴をもとに、似た系統の音楽をおすすめしてくれるんです。自分の知らなかったアーティストや、好みの曲と出会うことがよくあるので、一番利用しています」(植村さん) 「シンガロング」で楽しむ、おうちカラオケ音楽を聞くことだけではなく、歌うことも大好きな植村さん。なかなかカラオケに行けないこのご時世に、おうちでもカラオケ気分を楽しめるスポティファイの「シンガロング」機能を利用してもらいました。オンラインで友達と話す時もBGMに好きな音楽を流すことで、その場が盛り上がることも多いのだそう。「カラオケでよく歌うのは90年代のJ-POPが多くて、好きな邦楽プレイリストも作っています。シンガロングを利用する時は、洋楽より邦楽プレイリストから選びます」(植村さん)植村さんがセレクトしたカラオケ プレイリスト「Good Old Days」今回は、UAの『情熱』をセレクト。歌詞が表示される箇所をタップし、マイクボタンをオフにすれば完了。マイク(アーティストの歌声)のボリュームを0にすると、アーティストの声が完全に消えてサウンドだけになります。「これからのシーズン、忘年会やクリスマスパーティーなどに使えるなと思いました。また、おうち時間でのストレス発散や、一人カラオケの練習にもなりますね。年末年始に向けてホームパーティーが増える方も多いと思うので、ぜひシンガロングでおうちカラオケを楽しんで欲しいです!」(植村さん)FASHION HEADLINEのアプリ版では、植村さんのルームコーデもご紹介! ぜひ、チェックしてみて。>>全編記事はこちら<<植村麻由BARK in STYLe所属のモデル。ファッションと旅行が好きで、自身のInstagramにはコーディネートや旅行先での映える写真を投稿。Spotifyのお気に入り曲も公開中。Instagram:@maaaaayu0916
2020年12月04日神秘的で未知なる素材「麻炭」を配合11月26日、スーパーフードの輸入販売など食品関連事業を展開する株式会社GUE TRADINGは、日本初となる国産麻炭を配合したボディケアブランド「野州麻炭Lab」から、『麻炭ホワイトニングパウダー』と『麻炭バスソルト Meditation パロサントの香り』の販売を公式オンラインストアなどで開始した。麻炭は、多孔質(細かいあなが空いた構造を持つ物質)であり、体に不要な物質や化学物質などを吸着する力が優れている。麻炭には、遠赤外線効果もあり、体を温める作用をもつため、ボディケアアイテムへ応用が期待できる。麻炭のパワーで体と心をキレイに「野州麻炭Lab」は、国産の野州麻から作られる「麻炭」のサスティナブル性・数ある利点・未知なる魅力に着目して誕生した麻炭ボディケアブランドである。『麻炭ホワイトニングパウダー』は、セルフホワイトニングができるオールインワン歯磨き粉。麻炭のパウダーが汚れやニオイの原因となる物質を吸着・除去する。天然アパタイトが歯の表面をなめらかにする。抗菌効果のあるセージ油とマヌカハニーも配合されており 、健やかな口内環境と白い歯に導く。20g入りで税抜き価格は2,000円。『麻炭バスソルト Meditation パロサントの香り』は、保湿効果の高いヒマラヤピンクソルトとリモネンを多く含むパロサント精油と麻炭パウダーのみを配合したバスソルト。保温・保湿・発汗・リラックス効果があり、チャコールブラックのお風呂で特別なバスタイムを体験できる。80g入りは税抜き908円、500g入りは4,390円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社GUE TRADING※野州麻炭Lab 公式オンラインストア
2020年11月30日