「結婚詐欺」について知りたいことや今話題の「結婚詐欺」についての記事をチェック! (1/6)
大人気マンガシリーズ、Lineドラマさんの『痴漢詐欺をする女子大学生の末路』を紹介します。友人に二度と痴漢詐欺をしないよう注意した主人公。しかし1週間後、再び友人から「今日もうまくいった」という連絡がきたのです。前回までのあらすじ23出典:Youtube「Lineドラマ」123出典:Youtube「Lineドラマ」1次回予告出典:Youtube「Lineドラマ」友人からまた痴漢詐欺をしたと聞かされ、呆れる主人公。主人公は再び友人を注意しますが、友人は聞く耳を持ちません。しかしこのとき、主人公はある策を考えていて…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。※記事内の行為は不法行為です。絶対に真似をしないようにしてください。(愛カツ編集部)
2025年01月28日歌手でタレントの早見優が3日に自身のアメブロを更新。詐欺被害に遭いそうになった不審なメッセージが届いたことについて明かした。この日、早見は「海外の友人から届いた不審なメッセージ」と切り出し、友人から届いたメッセージについて「仲の良い友人で最初は何の疑いもなく返信をしてた」と明かすも「内容がどこか違和感を覚えるものだった」とコメント。「ね~優ちゃん、ちょっと相談したいことがあるんだけど。日本円が必要なの」という内容のメッセージが届いたことを報告した。続けて「やり取りを続けるうちに、彼女は『50万円』を立て替えてほしいと頼んできました」と説明。メッセージの内容について疑問に思い「『帰宅したら電話するね』と返信しましたが、その後も不自然な催促が続きました」と明かした。また「翌朝になり、ようやく彼女と話せた」といい、友人からは「そんなメッセージ送ってないよ」と返答を得たと報告。「彼女のスマホには私が受け取ったメッセージの痕跡すら残っていなかった」「これはハッキングされている」と確信したといい、友人が数週間前にショートメッセージに届いたリンクを開いたことが判明し「フィッシング詐欺だったようで、そこから情報が盗まれてしまった可能性が高い」と明かした。最後に「『どんなに信頼している相手からのメッセージでも、不自然な点があれば疑うこと』が大切」と述べ「皆さんも、ネット上でのやり取りにはぜひ十分注意してください」「怪しいと感じたら、1人で悩まないで、まわりに相談しましょう」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2025年01月04日お笑いタレントの平野ノラが18日に自身のアメブロを更新。よくかかってくる詐欺電話への対応方法を明かした。この日、平野は「謎の電話」がかかってくることを明かし、出ると「こちらは法務省入国管理局です」というガイダンスが流れることを説明。「一瞬、ドキッとする言葉 なんか年の瀬にありそうだし!」と述べつつ「個人情報を聞き出すためにそれっぽく誘導される仕組み」だったといい「調べたらやっぱり詐欺電話」とつづった。続けて、詐欺電話がよくかかってくることを明かし「知らん電話は無言で出て、話しても正体がわかるまで威圧感100%で男か女かわからないキャラで対応してます」と説明。「40代の私でもドキッとするのに、お年寄りとか騙されちゃうわかりますよね」(原文ママ)と述べ「私もだけど、みなさまお気をつけてください!」と注意を呼びかけ、ブログを締めくくった。
2024年12月19日お笑いコンビ・TKOの木下隆行が15日、ABEMAの報道情報番組『ABEMA的ニュースショー』(毎週日曜12:00〜生配信)に出演。“なりすまし警察官詐欺”被害のその後を語った。○木下隆行、“なりすまし警察官詐欺”のその後を語る15日の配信では、警察官を語る詐欺の電話が県内で急増しているとして、岩手県警が注意を呼び掛けていることを紹介した。岩手県内では、ビデオ通話で警察手帳や逮捕状を見せた上で、口座情報などを尋ねて金銭を要求する特殊詐欺の予兆電話が11月だけで350件を認知し、前月と比べて急増しているという。この「なりすまし警察官詐欺」についての被害を告白していた木下は、被害のその後を明かすことに。木下は、今年10月に「石川県警」を語る男からの電話に応じ、フルネーム、家族構成、住所などの個人情報のほか、口座のある銀行名や預金残高を伝えてしまっていたそうなのだが、現状について、「捜査の進展はないです。僕の住所を伝えてしまっているので、自宅の見回りを強化してもらっている」と説明する。また、被害を明かした反響について、「『私も同じ被害に遭いました』というダイレクトメッセージを多数もらった。結構多いねんな……と思う」と語り、「最近の手口では、銀行の支店長から『口座の暗証番号を教えてください』というものもあるみたい。詐欺師はどんどんパターンを変えてきているので、気を付けていただきたい」と視聴者に伝えていた。なお、この配信の模様は現在も「ABEMA」にて見逃し配信中。【編集部MEMO】お笑いコンビ・千原兄弟の千原ジュニアがMCを務める、ABEMAの報道情報番組『ABEMA的ニュースショー』(毎週日曜12:00〜生放送)。独自取材と目線で、世間をざわつかせている話題沸騰のニュースの核心「的」を射貫く。また、時にはあえて「的」を外した独自取材で伝えることで、世の中で言われている「的(マト)=正義」に疑問を投げかける。鋭いツッコミに定評のあるジュニアが、一癖も二癖もあるゲストらと 1週間のニュースをしゃべり倒す。
2024年12月17日内野聖陽主演映画『アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師』の本編冒頭映像が公開された。本作は、韓国ドラマ「元カレは天才詐欺師~38師機動隊~」を原作に、上田慎一郎監督がオリジナリティを加えた。内野が税務署に勤める公務員・熊沢二郎を演じ、天才詐欺師・氷室マコト(岡田将生)と組んで、脱税を隠す大企業から未納の10億円を徴収するという壮大なミッションに挑む。今回の映像では、氷室が刑務所を出所するシーンが登場。彼を追うのは、のちに詐欺師集団《アングリースクワッド》のメンバーとなる、闇金業者のルリ子(真矢ミキ)とその娘・薫(鈴木聖奈)。氷室と美来(森川葵)との関係や、闇金親子が氷室を追う理由など、今後の展開に期待が高まる映像だ。『アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師』は11月22日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。Leminoオリジナルドラマ「アングリースクワッド EPISODE ZERO」は独占配信中(全3話)。(シネマカフェ編集部)■関連作品:アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師 2024年11月22日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2024アングリースクワッド製作委員会
2024年11月21日2024年9月5日、歌手のGACKTさんがXを更新。GACKTさんの名前を使った、詐欺行為が発生してしまっているとのことで、注意喚起をしました。GACKT、なりすましに注意を呼び掛け『なりすまし詐欺』とは、特定の誰かのフリをして、人をだます行為です。芸能人などを装ったメッセージを送り、詐欺を働くといった手口があります。同月2日、GACKTさんは、自身に寄せられた1件のDMを公開。送信者は「母親がSNS上でGACKTさんを名乗る人物と繋がり、結婚するといい出した」と被害を訴えていました。GACKTさんは、「マジで勘弁してくれ」とつづり、DMの送信者に自身の投稿を母親に見せるよう呼びかけています。こんなDMが届いていた。確か前にも勝手にボクとの結婚報告をした人がいたが。マジで勘弁してくれ。流行ってるのか?ボクのプロフィールにあるアカウント以外は全部ウソ。そのGACKTはGACKTじゃない。何も関係無いにしてもボクの名前を使って人を騙すのはマジで迷惑だ。… pic.twitter.com/JCM66KuHE4 — GACKT (@GACKT) September 2, 2024 芸能人をかたる『なりすまし詐欺』に気を付けるべき人とは…『なりすまし詐欺』の詳細を聞くと、「なんでそんな嘘を信じてしまうのか」と思う人も多いかもしれません。しかし、だまされている本人は信じて疑わないというケースが多いもの。芸能人へのなりすましを信じてしまう人の特徴として、GACKTさんは「毎日が退屈だなと思っている人」と意見を述べました。芸能人を語る【なりすまし詐欺】は他人から見れば「なんでそんな嘘を信じてしまうのか」って思うものばかり。だが、騙されてる渦中の本人はいたって本気で、その嘘を信じてる。いや、信じたいと思ってしまう。それはなぜか。退屈であればあるほど、その退屈を紛らわす【何か】を求めるのが人間だからだとボクは思う。変わり映えの無い毎日に、いきなり芸能人や美男美女から連絡がくれば、その出来事が日常を変えてくれるんじゃないかと期待する。怪しむ気持ちを持っていたとしても、日常に刺激をくれるその出来事が頭から離れなくなる。だからこそ、【そんな嘘】に騙されてしまう。騙されない為には周りとの関わりや、寂しさと退屈を埋める趣味や熱中できるものが必要なんだ。最近毎日が退屈だなと思う人ほど、気をつけて欲しい。@GACKTーより引用だまされないためには、「周りとの関わりや熱中できるものの存在が必要」とのこと。1人でも被害者が減るよう、GACKTさんは「毎日が退屈な人ほど気を付けてほしい」と呼び掛けました。GACKTさんの投稿はネットで拡散され、注意喚起を読んだ多くの人たちからは、こんな声が上がっています。・確かに、退屈やさびしさが心の隙を作るのかも。自分も気も付けよう。・「自分はだまされない!」って思う人ほど危ないっていうよね。・さびしくて弱っている時ほど「信じたい!」と思ってだまされてしまいそう。・注意喚起をしてくれて、ありがとうございます!心の隙間に入り込む、『なりすまし詐欺』。「憧れの芸能人から連絡が来た」と思って、喜んでしまう人もいるかもしれません。しかし、芸能人の名前を使って人をだます行為は、悪質な詐欺の手口の1つです。被害に遭わないよう、「自分は大丈夫」と過信せずに警戒心を持つことが大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月06日自分の体の気になる部分をどうにかしたいと、悩んだ経験はありませんか?今回は、MOREDOORのオリジナル漫画『整形は詐欺って言われました』をご紹介します。※本作品は、整形に対する考え方は人それぞれであることをテーマに描かれたフィクション漫画です。これは、整形願望のある女性が、それを取り巻く様々な偏見に立ち向かい、自分自身を肯定していく物語。あくまで一例として、少しでも多くの方の考えるきっかけ作りになればと思います子どものころ……「あなただけ顔が似てないわね。川から拾われてきたんじゃないの?」親戚から何気なく言われたこの言葉をキッカケに、主人公のユイは自分の顔に強い劣等感を抱くように……。その後、大学生になったユイ。ある日、友人が目を二重に整形をしてきたのですが、親友のカナが「整形は詐欺」と言い……。 整形したいけど悩む女性友人が整形したことで、自分も整形したいと思い始めたユイ。母親に自分の“目”についてどう思うか聞いてみることに。その後、母に悩みを打ち明けたことで、整形してもしなくても「私は私であることに変わりはない」ということに気づき、じっくりと向き合うことに決めたのでした。整形した人を“詐欺”だという親友、あなたの周りで同じような状況だったら、なんと声をかけますか?※この漫画はフィクションです。■脚本:華丘侑果■作画:simme(MOREDOOR編集部)
2024年09月04日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『新卒で入った会社は…』を紹介します。主人公は、会社が詐欺行為をしていることを同期に教えました。さらに「私は警察に行ってそのまま会社を辞めるつもり」と言うと、同期は困惑したのです。その後、同期と別れた主人公は近くの交番に行き、今回のことを洗いざらい話して…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#12新卒で入った会社は…出典:エトラちゃんは見た!身を隠すよう言われた主人公出典:エトラちゃんは見た!数週間、知人の家に泊まり…出典:エトラちゃんは見た!別の友人の家に移動することに出典:エトラちゃんは見た!変装して歩き出した主人公出典:エトラちゃんは見た!するとそのとき…出典:エトラちゃんは見た!上司に声をかけられた出典:エトラちゃんは見た!何も知らない様子…?出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!警察官に会社の悪事を暴露すると、しばらく身を隠すよう言われた主人公。数週間ほど知人の家に泊まり、その後さらに別の友人の家へと移動することにしました。しかしそんななか、突然会社の上司に声をかけられたのです。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年08月16日WOWOWとテレビ東京の共同製作ドラマ『ダブルチート 偽りの警官 Season2』の第5話が今夜放送になる。本作の主人公・田胡悠人(市原隼人)は巨大詐欺企業を喰らうスゴ腕詐欺師だが、彼が狙うターゲットは金でも利権でもなく、陣内孝則演じる“海藤”だ。海藤は何者なのか?現段階ではそのすべてが明らかにはなっていない。しかし、彼は謎のサロン「ドミナートル」主催者で、詐欺だけでなく、あらゆる手口を駆使して莫大な利益をあげているようだ。そのコネクションは広く、財界だけでなく政界や海外にも人脈がある。どんなときも飄々としていて明るく振る舞っているが、仕事のためなら迷いはなく、その手段も冷酷。日本を裏から操ろうとしているようにも見える。第4話で海藤は、詐欺会社ライドグリーン社長の木崎と田胡を動かし、富士山の麓にある日並市の市長と接触する。市長に提示されたのは、感染症に特化した研究学園都市を開発する計画で、その総事業費は9000億。とても景気の良い話に思えるが、これもまた海藤の “計画”のひとつだ。今夜放送になる第5話ではついに海藤の目論見が明らかになる。田胡は木崎の下で信頼を勝ち取っているが、狙うターゲットは海藤だ。いったいどのようにして海藤に近づくのか?その最終目的は?重要なエピソードが今後、さらに明らかになっていく。サスペンスドラマにおける悪役やターゲットはこれまでに数多く描かれてきたが、海藤は自身も悪党でありながら、ネットワークや人脈を駆使して“現場にいない”まま行動を起こす現代的な人物だ。彼は常に複数台の通信機器を持ち歩いており、ターゲットや海外とも回線をつなぎ、遠隔地から相手を罠にかける。陣内孝則の抑制のきいた、しかし恐ろしさを感じさせる演技によって海藤は圧倒的に魅力的に映る。田胡は海藤に喰らいつけるのか?世界的なネットワークをバックにつけた海藤の隙はどこにあるのか?シリーズはいよいよ後半戦に突入。ここから最終回まで重要な回が続きそうだ。『WOWOW×テレビ東京 共同製作連続ドラマ ダブルチート 偽りの警官 Season2』WOWOWプライム、WOWOWオンデマンドにて毎週土曜 22:00~放送・配信(c)WOWOWテレビ東京
2024年07月27日■これまでのあらすじIT企業に勤める奈央を機械に詳しいと思い込んでいる義母。パソコンや家電の不具合のたびに呼び出される便利屋扱いは、奈央の出産後も続いた。育児を理由に突き放すと、ある日、義母から「300万円振り込まないと」という連絡がきて!?パソコン画面に警告が出て300万円の振り込みを要求…。それ、典型的なネット詐欺です。パニックになっているお義母さんが私の言葉を聞いてくれないので、結局、私は娘を連れて義実家へ向かいました。正直、もう勘弁してほしい。初めての育児で手いっぱいなこと、これからは夫を頼ってほしいことを伝えると…。「家のことは女同士でなんとかしないと」というお義母さん。何言ってんだ…?次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年07月09日皆さんは、SNSでトラブルになった経験はありますか?今回は「詐欺を疑われた男性」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言突然のクレームこれまで何度も事業に失敗し、苦労の末にようやく成功した主人公。念願の高級車を手に入れて、SNSに写真をアップしました。それからしばらくすると、主人公のSNSに「詐欺師!」「金返せ!」と大量のクレームが届いて…。調べてみると…出典:モナ・リザの戯言身に覚えがない主人公は、被害者に騙されたというSNSアカウントを教えてもらいます。そのアカウントでは、主人公がSNSに上げた写真を使って詐欺行為をしており…。さらに投稿した覚えのない主人公の持ち物の写真まで載っていたのです。それを見た主人公は「この投稿…ということは…!」と身近な人が犯人では、と疑うのでした。読者の感想突然複数の人から詐欺師呼ばわりされたらびっくりしてしまいますね。しかも犯人が身近な人だなんて、主人公のショックは大きいと思います。(20代/女性)SNSが身近な存在となっている今、主人公になりすまして別のアカウントがあるなんて怖いと思いました。犯人が特定されて、主人公の誤解が解けるといいですね。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2024年06月03日映画『アングリースクワッド 公務員と7⼈の詐欺師』が、2024年11月22日(金)に公開される。監督は上⽥慎⼀郎。内野聖陽、岡⽥将⽣が出演。公務員×詐欺師の異色コンビが詐欺ミッションに!痛快クライムエンタメ映画『アングリースクワッド 公務員と7⼈の詐欺師』は、真面目な公務員と天才詐欺師が異色のタッグを組み、クセ者揃いの詐欺師集団「アングリースクワッド」を結成して壮大な“税金徴収ミッション”に挑むクライムエンターテインメント作品。詐欺ミッションを通じて、税⾦問題に対するアングリーな国民感情を発散していく痛快なストーリー展開が魅力だ。原作は韓国ドラマ「元カレは天才詐欺師〜38師機動隊〜」原作は、ソ・イングク、スヨン、マ・ドンソクが共演した韓国ドラマ「元カレは天才詐欺師〜38師機動隊〜」。監督の上⽥慎⼀郎が自身の代表作『カメラを⽌めるな︕』の公開前から制作に向け動いていたという、渾身のプロジェクトだ。映画『アングリースクワッド 公務員と7⼈の詐欺師』では、原作にオリジナリティを加え、スケールの大きなエンタメ作品に仕上げたという。主演は内野聖陽、天才詐欺師役の岡田将生とタッグ主演を務めるのは、『きのう何食べた?』シリーズや映画『⼋⽝伝』など話題作への出演が続く内野聖陽。マジメで気弱な公務員の主人公・熊沢⼆郎を演じる。映画『ゴールド・ボーイ』『ラストマイル』にも出演する岡⽥将⽣が、熊沢と組む天才詐欺師役として共演を果たす。『アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師』登場人物主人公・熊沢⼆郎…内野聖陽税務署に勤めるマジメで気弱な中間管理職の公務員。氷室の巧妙な詐欺に引っかかり大金をだまし取られてしまうものの、氷室の居場所を突き止める。観念した氷室からカリスマ社長・橘への詐欺ミッションを持ちかけられ、“とある復讐”のために、彼が脱税している10億円を徴収することに。氷室マコト…岡田将生頭脳明晰で素早い判断⼒に⼤胆な話術と⾏動⼒を持ち合わせる天才詐欺師。詐欺にかけた熊沢に追い詰められるも、税金徴収の詐欺ミッションを熊沢に持ち掛けタッグを組む。望⽉さくら…川栄李奈熊沢の部下。正義感に溢れた性格で、どんな⼤物にでも⾷ってかかる⾎気盛んな税務署職員。安⻄元義…吹越満熊沢が務める税務署の署⻑。⽩⽯美来…森川葵元⼥優。どんな役にもなり切れる。五⼗嵐ルリ⼦…真⽮ミキ闇⾦業者。橘…⼩澤征悦熊沢⼆郎と氷室マコトの壮⼤な詐欺のターゲットになる男。⽇本有数のコーポレーションを率いるカリスマ社⻑であり、逆らう者は徹底的に排除する冷酷な権⼒者。村井⻯也…後藤剛範当たり屋。わざと⾞に接触しスマホ等を落とし、弁償を要求する。丸健太郎…上川周作偽造のプロ。メカニック。五⼗嵐薫…鈴⽊聖奈常に債権者の指詰め⽤トンカチを持ち歩くクレイジーな⼥。ルリ子の娘。⼋⽊晋平…皆川猿時刑事。熊沢の親友。酒井恵美⼦…神野三鈴橘の会社の司法書⼠。主題歌はKERENMI 「名前を忘れたままのあの⽇の⿎動 feat. 峯⽥和伸」主題歌は、米津玄師やback number、Official髭男dismといった多くのアーティストを手掛ける音楽プロデューサー蔦⾕好位置による変名プロジェクトKERENMIが担当。ボーカルに銀杏BOYZの峯⽥和伸を迎え入れ、「名前を忘れたままのあの⽇の⿎動 feat. 峯⽥和伸」を書き下ろした。『アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師』をさらに盛り上げる、疾⾛感に溢れたエモーショナルなナンバーだ。『アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師』あらすじ公務員の熊沢二郎はある日、天才詐欺師・氷室マコトが企てた巧妙な詐欺に引っかかり、大金をだまし取られてしまう。親友の刑事の助けで氷室を突きとめた熊沢だったが、観念した氷室から「おじさんが追ってる権力者を詐欺にかけ、脱税した10億円を徴収してあげる。だから見逃して」と持ちかけられる。犯罪の片棒は担げないと葛藤する熊沢だったが、自らが抱える”ある復讐”のためにも氷室と手を組むことを決意。2人はクセ者ぞろいのアウトロー達を集め、詐欺師集団《アングリースクワッド》を結成。壮大な税金徴収ミッションに挑む。【作品詳細】映画『アングリースクワッド 公務員と7⼈の詐欺師』公開日:2024年11月22日(金)監督︓上⽥慎⼀郎出演︓内野聖陽、岡⽥将⽣、川栄李奈、森川葵、後藤剛範、上川周作、鈴木聖奈、真矢ミキ、皆川猿時、神野三鈴、吹越満、小澤征悦配給:NAKACHIKA PICTURES原作:「Squad38 (38사기동대)」邦題「元カレは天才詐欺師 〜38師機動隊〜」
2024年05月25日実在する企業や機関を装い、ユーザーをだましてIDやパスワードといった個人情報を盗み出そうとする、詐欺メール。近年では、ネット通販を利用する人が増えたこともあり、有名な配送業者になりすますものも多く見かけます。ユーザーを信用させるため、偽物かどうか分からないほど、精巧に作られたメールもあるので注意が必要です。詐欺メールらしきものが届いたが、内容を見ると…イラストレーターの岸田メル(@mellco)さんも、詐欺メールを受け取った1人。ただ、送られてきたメールの内容は、少し変わったものでした。岸田さんは、メールを見て「近未来のバグったAIみたいで最高」と思ったのだとか。X(Twitter)に投稿された、こちらの画像をご覧ください。本来であれば、だますため、精巧に作られるはずの詐欺メールですが…。メールの中身は、ツッコミどころ満載の、でたらめな文章だったのです!ヤマト運輸株式会社を名乗ろうとしているようですが、書かれているのは『ヤマタ运输』と、中国語も混ざっていて不信感マックス。サービスを「さーbisu」と表記していたり、配送できないことを伝える文が「配送配送できでき」と誤字のようになっていたりと、信ぴょう性に欠ける内容ですね。最後に書かれている「するするする事ははは出来出来ませ」に関しては、まさにバグったAIという言葉がぴったりでしょう。思わずクスッと笑ってしまうような詐欺メールに、さまざまなコメントが寄せられていました。・「さーbisu」は笑う。もうちょい頑張れって。・「配送配送できでき」が好き。完全に笑わせにきてる。・一番下の行で耐えられなくて吹いてしまった。バグり散らかしてて好き。岸田さんに送られたメールは、すぐに詐欺だと分かるものでしたが、中には本物そっくりなものもあります。少しでも怪しいと思ったら、メールを開かず、誰かに相談するようにしましょう。被害に遭わないためにも、フィルターを設定するなどして、個人情報の取り扱いには十分注意してくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月25日お笑いタレントの厚切りジェイソンが24日、都内で行われた「投資詐欺にだまされないためのABCash 特別講座」に登場した。この日行われたABCash Technologies主催の「ABCash 特別講座」に、在日IT企業の役員も勤めている厚切りジェイソンが特別講師として登場。実際に詐欺業者に自身の画像を不正使用されたこともあり、怪しい投資詐欺などから自らの身を守るためのお金の特別講座を行った。この日の講義は、年々増え続けているSNS型の投資詐欺がテーマ。まず最初に感想を求められた厚切りジェイソンは「Why Japanese people!?」とおなじみのギャグで会場の笑いを誘いつつも「残念なことに実際にやっている人たちはJapanese peopleじゃない可能性もありますよね。追いかけてみたらどうやら出している口座が中国から来ていたという事例もあります。日本国内でやりくりしている詐欺ではない可能性もありますね」と説明したが、「本当に困っている方々が多くいると思うとなくなって欲しいんですが、難しいところですね。SNSがちゃんと片付けてくれなければ自分が自分を守るしかないようなところになってしまいますね」と語った。講座ではSNS型投資詐欺の手口としてロマンス詐欺もあげていたが、「孤独の感情を利用してさらにお金をだまし取る! 最悪ですね」と非難しながら、「基本の勉強がどうしても必要になってきます。少なくても現実的に期待できるような投資、安全な投資によってのリターンはどのぐらいなのかを視野に入れ、それを超えるものは危険と思った方がいいと思います。それに"確実"と言われたら"確実"は存在しないので、やめた方が良いです。なぜ確実と言い切れないのかというのは基礎知識を身につけたら見えてくるし、投資は何なのか、どういうやったらリスクをある程度緩和できるのか。基礎の勉強、現実的な話を知ることですね」と投資に対する基礎知識の重要性を訴えた。最近増えている著名人なりすまし詐欺。自身の写真も使われたといい、「いつからかはっきり覚えていませんが、半年ぐらい前からですかね。年末ぐらいからあったような気はします」と曖昧だったが、「怒りもありますし、自分を信頼されていることと自分のイメージ、今まで頑張って作ってきた知名度とか投資の話ができるイメージなど、全部ダメージを受けた怒りもあります」と怒りモード。続けて「それと同じぐらいな感情でいうと、被害に遭われている方の話を聞くと悲しくなります。ジェイソンのことが好きだからこういうことになったと聞くと気の毒で心が痛いですね。そういうのはなくなって欲しいですよ」と被害者に寄り添っていた。
2024年04月24日皆さんは、結婚式で思わぬトラブルに巻き込まれた経験はありますか? 今回は「彼女の浮気相手の正体」にまつわる物語とその感想を紹介します。結婚式をドタキャンされ…結婚式当日、彼女が現れず困惑する主人公。彼女に連絡すると「結婚式はキャンセルで」と言われてしまいます。なんと彼女は「陰キャと結婚できない」と言い出すだけでなく、浮気していたことも白状したのです。それ以降、彼女とは連絡が取れなくなってしまいました。1年後、主人公が仕事で成功したことを知った彼女は復縁の連絡を入れてきます。当然、主人公は復縁の要求を拒否。さらに1年前、彼女の浮気相手について調べていた主人公は…。浮気相手の正体は…出典:Youtube「Lineドラマ」出典:Youtube「Lineドラマ」「浮気相手、結婚詐欺師らしいね」と彼女に告げた主人公。まさかの事実を告げられた彼女は「へ?」と唖然とするのでした。読者の感想結婚式当日にドタキャンする非常識な彼女に絶句してしまいますね。キャンセルの原因となった浮気相手が結婚詐欺師だと判明して、自業自得だなと思いました。(30代/女性)これから結婚するはずが、ドタキャンと浮気を報告された主人公はかなりショックだったと思います。つらい思いをした主人公ですが、どうか幸せになってほしいですね。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月15日高齢者を狙った詐欺事件が後を絶ちません。2024年2月には、山口市の70代女性が介護保険の還付金があるとそそのかされ、740万円をだましとられました。同じころ長野県では、60代女性が「300%のリターンが見込まれる」と投資を持ち掛けられ、1600万円の被害に遭いました。これら詐欺の手口は多様ですが、共通点はきっかけが電話だということ。警察庁によると2022年11~12月に起きた詐欺事件の約85%が電話から始まっています。しかも、その約97%が固定電話です。とすると、予防は固定電話から。電話の詐欺対策を紹介します。まずは基本のキ。在宅でも、常に留守番電話に設定して。知人には名前を録音するようお願いしておきましょう。着信があってもすぐに出てはいけません。録音を聞いて知人には折り返し電話をかけ、それ以外の電話は無視しましょう。次は、NTTの「ナンバー・ディスプレイ」の利用です。電話機に相手の電話番号が表示されるので、知らない番号からの電話は出ないように。電話機に知人の番号を登録しておくと、登録名が表示されるのでわかりやすくなります。■自治体の補助の活用で安価に詐欺対策ができるまた、「ナンバー・リクエスト」も詐欺予防には有効です。詐欺師は発信元の番号を隠して電話してくるもの。こうした番号非通知の電話に「番号を通知して掛け直して」とアナウンスして電話を切るサービスです。着信音もならずに、門前払いできて助かりますよ。ナンバー・ディスプレイは月440円、ナンバー・リクエストは月220円と有料サービスですが、電話の契約者が70歳以上、また、70歳以上の方と同居している方は無料で利用できます。すでに利用中の方も申し込めば無料になりますから、お問い合わせを。さらに、迷惑電話防止機能付きの電話機を導入する手もあります。着信したすべての電話に「迷惑電話防止のため録音します」という警告アナウンスが入り、自動で録音が始まります。詐欺師は意外と用心深いので、警告アナウンスを聞いたとたん、あきらめて電話を切るケースが多いようです。ただ電話機の購入には1万円程度かかりますが、補助金を出す自治体もあります。たとえば大分県は県内に住む65歳以上の方、65歳以上と同じ世帯の方に、購入費の3分の2(上限1万円)を補助します。また、愛知県岡崎市では、日中をほぼ65歳以上の方だけで過ごす世帯に、購入費の半額(上限7000円)を補助します。また、大阪市や群馬県前橋市などでは迷惑電話を防止する外付け機器を無料で貸し出しています。電話機につなぐだけで、警告アナウンスと自動録音ができます。お住まいの自治体でも探してみては。とはいえ、機器の取り付けや電話番号の登録さえ、むずかしいと感じる高齢者も多いでしょう。親を詐欺被害から守るため、子ども世代が率先して、電話機の防犯化をサポートしましょう。
2024年03月22日とうとう、マイナンバーカード(以下、マイナカード)の情報を悪用した高額詐欺事件が発生した。北海道警によると、被害に遭ったのは札幌市に住む70代の女性。1月中旬「総合通信局」職員や警察官を名乗る詐欺師から「口座情報が流出した」と電話が入った。被害女性は、指示されるままスマホのビデオ通話に応じて、マイナカードを見せたという。「詐欺師は、映像を基にマイナカードを偽造したのではないかと思います」そう指摘するのは詐欺・悪質商法ジャーナリストの多田文明さん。偽造マイナカードを身分証明証として使い、ネット銀行の口座を開設したのだろうと言う。その後「口座が凍結される」と聞いた被害女性は、2月28日、約1,400万円を詐欺師が作ったネット口座に振り込んだ。「詐欺師は、被害女性の名義でネット口座を開設しています。通常、高齢者が大金を振り込む際は銀行員が注意しますが、今回は自分名義の口座だから詐欺を疑わなかったのでしょう。知能犯の仕業ですね」(多田さん、以下同)これまでも、マイナポイントの手続きや還付金の支払いなどにマイナンバーが必要とだまされ、電話やメールで聞き出される事件は数多くあった。だが、ビデオ通話の映像を用いた点、おそらく偽造マイナカードで口座開設した点などが新しい手口といえる。今後、新たなマイナカード詐欺は起こるのだろうか。多田さんに、予想される詐欺の手口を教えてもらった。「詐欺師は電話で話した内容やマイナカードから情報を盗み、それを基にお金を盗むのが目的です。(1)ネット銀行の口座開設や(3)カードローンなどは直接的ですが、(2)スマホの乗っ取りも怖い詐欺です」スマホで銀行や証券会社などと取引する人は、情報が筒抜けになる危険性も。特に注意したい。■暗証番号などの情報は絶対に教えてはいけない「さまざまな手続きで、身分証明書の提示が求められます。これまでは偽造された運転免許証が使われましたが、今後は偽造マイナカードも増えるでしょう。詐欺師のターゲットとなる高齢者は運転免許証はないけれど、マイナカードは持っている人が多いからです」さらに12月以降、従来の保険証が廃止され、マイナ保険証に一本化される。つまり、頻繁に通院する高齢者は、マイナカードを持ち歩いて使用する機会が増えるのだ。「詐欺師にすると、だます口実が探しやすくなります。たとえば『地域の病院で個人情報の流出があった』などと言われると、通院している人はドキッとして、詐欺師の言葉を信じるでしょう」加えて、カバンごとひったくりに遭ったり、紛失も考えられる。マイナカードには住所・氏名のほか誕生日の記載もある。キャッシュカードなどの暗証番号を誕生日に設定していたら、あっという間にお金を盗まれてしまうだろう。マイナカード詐欺に遭わないためには、何に注意すればいい?「まず、マイナカードは他人に見せない。警察官などと名乗っても、特に暗証番号などの個人情報は絶対に教えないことです」マイナ保険証での病院受付は、自分で行うようにしよう。たとえ親切そうな人でも、マイナカードを預けてはいけない。また、マイナカードと暗証番号があれば、誰でも本人になりすまし、個人情報の宝庫「マイナポータル」に侵入できる。マイナポータルには公金受け取りに指定した銀行口座の情報もあるので、悪用される恐れがある。マイナカードの管理は徹底したい。「次に、マイナカードにかかわらず、詐欺師は電話での接触が多いので、詐欺電話の対策を」着信時に「詐欺防止のため録音します」と警告アナウンスが流れ、自動録音が始まる詐欺対策電話機がおすすめだという。常に留守番設定にして、知人からの録音がある電話だけに掛け直す手もある。「もっとも大切なのは『本物?』と疑問を持って確認することです」警察官や公的機関の職員と名乗る人を信じてしまいがちだが、いったん電話を切って折り返そう。「電話を切ったら子どもや近所の人に聞いてみて。あるいは#9110の警察相談専用電話、188の消費者ホットラインにご相談を」クレジットカードなら盗難や紛失の連絡をすれば、すぐに止めてくれるが、マイナカードの即時停止が可能かは疑問だ。国が便利だと喧伝するマイナカードは、実は隙だらけ。自分のカードやお金は自分で守るほかない。
2024年03月21日松本まりかを主演に迎えた、毎週日曜22時の4月クールの新ドラマが「ミス・ターゲット」に決定。百戦錬磨の結婚詐欺師が、本気の婚活に乗り出すエンタメラブストーリーを、映画『ハケンアニメ!』の政池洋佑のオリジナル脚本で描く。松本さんにとって、本作はGP帯連続ドラマ(地上波全国ネットのゴールデン・プライムタイム連続ドラマ)での初主演作。奇しくも、同枠で現在放送中の1月クール作品「アイのない恋人たち」で主演を務める福士蒼汰とは、今年5月に公開される注目映画『湖の女たち』のW主演同士。福士さんから松本さんへ主演リレーでバトンが引き継がれることとなる。本作で松本さんが演じる朝倉すみれは、その美貌と巧みなテクニックで数々の男を騙してきた結婚詐欺師。悪事で荒稼ぎする男たちにターゲットを絞り、騙される側にもやましいことがあるため捜査の手が及ばないことから、狙った「的」を決して逃さない“ミス・ターゲット”として暗躍するダークヒロイン。そんな彼女が突然、結婚詐欺から足を洗って本気の婚活を始めると宣言! これまでのスキルを手に、金持ちの男性と出会うべく意気揚々と婚活市場に乗り込む。信じられるのはお金=“福沢諭吉”という、詐欺師としての価値観の染みついた彼女が、本気の婚活の末にたどり着く運命の相手とは…?実は、若くして詐欺師の才能を開花させたすみれには、詐欺抜きの普通の恋愛経験がゼロ。そんな彼女が、これまでの打算的な疑似恋愛と本気の恋との違いに直面しながらも奮闘していく姿をチャーミングに描いていき、裏社会から表社会へ、騙して奪う偽物の恋から本気で落ちてしまう恋へ、1人の女性がたどる変化の大きい役どころに松本さんが挑んでいく。松本まりか「満を持して、純な恋をしたい」今回の“結婚詐欺師の婚活”は、脚本の政池さんが松本さんをイメージして当て書きしていたオリジナルストーリーだそう。「当て書きしてくださっていたとは…なんと光栄なことでしょう。これまでの自分を少し褒めたいと思いました!(笑)」と松本さん。「息を吸うように相手の心を取り込み、息を吐くようにその口から嘘を紡いでいく。その上狙ったターゲットはもれなく幸せな気持ちにさせていく結婚詐欺師。言い換えるなら恋愛のプロフェッショナル。これを演じる?…痺れます」と語りつつ、「物語はそのダークヒロインが初めて目覚める大人の純愛ラブストーリー。なんと、これがうまくいかないらしいのです!これまでひと癖もふた癖もある愛の形を演じてきましたが、私としては今回初めての王道ラブストーリーとなります。満を持して、純な恋をしたいと思います(笑)」と、初めての王道ラブストーリーに自身でも期待を込めている。また、本ドラマ枠では、昨年4月の創設以来、すべての作品をオリジナルの脚本で制作。今回も、映画『ハケンアニメ!』で第46回日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞した政池洋佑が筆を取り、日曜夜に気軽に楽しめるエンタメラブストーリーを紡いでいく。政池さんは「前代未聞のヒロインを松本さんが演じる。とにかく楽しみです」とコメント。「元々、オリジナルの恋愛ドラマを書きたくて、この業界に入りました。この作品が誰かの『大切な作品』になるよう、丁寧に紡いでいきます」と意気込んでいる。「ミス・ターゲット」は4月、毎週日曜22時~テレビ朝日・朝日放送テレビ系にて放送。★放送終了後、TVer、ABEMAで見逃し配信(シネマカフェ編集部)
2024年02月16日先進国で高齢化が進む中、「オレオレ詐欺」は日本だけでなく世界各国で問題になっている。大事なわが子、あるいは孫がトラブルに巻き込まれ、大金を工面したら、身も知らない人物による嘘だったという、許せない手口だ。サンダンス映画祭でお披露目された『Thelma』は、その時事的なテーマを扱うアクションコメディ。主人公のテルマは、夫に先立たれ、ひとり暮らしをする93歳。優しい孫息子はしょっちゅう訪ねてきてくれては、コンピュータの使い方を教えてくれたり、車でどこかに連れて行ってくれたりする。そんなある日、そのかわいい孫息子が交通事故に巻き込まれ、お金が必要になったと電話がかかってきた。言われたとおり、急いで1万ドルを用意し、指示されたところに現金を郵送するテルマ。しかし、すぐその後に、孫息子には何もなかったと判明。警察に話しても埒があかず、娘夫婦には「もう忘れるように」と言われるも、納得がいかないテルマは、高齢者施設に住む友人の協力を得て、犯人を探し出し、金を取り戻そうとする。テルマを演じるのは、『アバウト・シュミット』『ネブラスカふたつの心をつなぐ旅』など数々の映画に出演してきた大ベテラン女優ジューン・スキップ。昨年11月で94歳になった彼女は、この映画のエグゼクティブ・プロデューサーも務める。監督は、この映画で長編映画監督デビューを果たすジョン・マーゴリン。多少気になるところはあるが、ポジティブな意図のもとに作られたことが伝わってくる作品。とりわけ、孫息子とテルマの家族愛に心が温まる。文=猿渡由紀
2024年01月26日子どもの教育資金の準備のために、株を始めようと奮闘していた私。勉強しているとき、夫から「そういうの詐欺も多いから気を付けなよ」と言われましたが、YouTubeやSNSを見てるだけだったので「大丈夫だよ」と答えていました。まさか自分がこんな目に遭うとは思いもよらなかったのです――。 自己責任の重み株の情報収集を続けるうち、優良株を教えてくれるライングループに参加することになりました。 実績を上げたり、他の人たちが購入しているのを見ているうちに、知らぬ間にすっかりその情報を信用しきってしまった私。情報収集のつもりが、行動に移していました。 しかし、これこそまさに投資詐欺のグループだったのです…! 投資は自己責任。わかっていたはずなのに、目の前の利益に目が眩んでしまい、まんまと会社員時代に貯めたお金が水の泡になってしまいました。無知がこんなに怖いということを身をもって知りました。 夫に気を付けるように言われていた私は、詐欺にあってしまったとはまだ言い出せていませんが、折をみて話すつもりでいます。そして今後は人のことを信用しすぎず、自分で調べて考えて行動することを胸に誓いました。一度失ったお金は戻りませんが、少しづつ前を向いていきたいと思っています。 イラスト/海乃けだま著者:ほしのことり
2024年01月24日■これまでのあらすじ離婚後、関係をもっていた女と再婚した夫…その衝撃の末路とは―…。「お金にだらしなくないこと」結婚するなら絶対に譲れない条件を持っていた花子。太郎と付き合って半年で妊娠が発覚し、安定した収入があることから結婚したのですが…。太郎には総額300万円ほどの借金があることが判明。離婚を決意するが、1人で育児は大変だと義両親に説得され離婚はしないことに。産後、義実家でお世話になっていたある日、飲み会代を要求してきた太郎に違和感を感じた花子が家に戻ると、なんと女を連れ込んでいて…。その場でえい子と縁を切らせた花子でしたが、太郎への復讐心は消えず、次第にメンタルはボロボロに。心配した義母は、自身の子育ての後悔について話すとともに「子どものこれからの人生を考えて欲しい」と伝えたのでした。ある日太郎とえい子の関係が続いていることを突き止めた花子は離婚を決意。慰謝料・養育費は払わないと反発した太郎でしたが、義両親のサポートもあり、無事に離婚成立。離婚後すぐにえい子と再婚した太郎でしたが、半年後、花子のもとに義母から連絡があり…。 このお話は作者3chaさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■えい子と太郎の末路■息子とふたり、幸せに生きていく…!花子と婚姻中に多額の借金を抱えていたにもかかわらず、両親の反対も押し切り再婚したことから、義両親はえい子が借金のこともすべて知ったうえで結婚したものだと思っていたようです。それどころか、借金はさらに膨れ上がり、一千万にまで…。もう普通には返せないほどの額です。嘘でまみれた太郎のことを信用することができなくなり、義母も頭を抱えている様子。花子は話を聞くことしかできないけれど、いつでも連絡をして欲しいと義母に伝えました。義母の気持ちが痛いほど理解できるのは今や花子だけですね。花子は息子に人に優しく、嘘だけは絶対につかないようにと教えていました。愛情をたっぷり注ぎ、これから息子との人生を楽しく幸せに生きていって欲しいです!最後までお読みいただきありがとうございました!こちらもおすすめ!いつもスマホを見ている夫、まさか…いつもは携帯でゲームしているはずの夫。でも、ふと見た時に彼が開いていたのはSNSのDM画面だった…! まさかと思いつつ浮気調査に乗り出したされみは、夫の衝撃的な浮気の実態を知ることに…! 「夫の浮気が引き起こした家族崩壊」1話目はこちら>>
2024年01月12日「雑貨店をオープンさせたい」キラキラした目で夢を語るマコトに惹かれて交際し出したミカ。優しくて頑張り屋の彼を、知れば知るほど好きになっていったのですが…マコトが作り出した嘘の世界は少しずつほころびを見せていくのでした。夢を語る彼に惹かれて…幸せだったある日、マコトがある秘密をミカに打ち明けます。この話を聞いてミカは嫌いになるどころか、ますますマコトを信頼するようになります。実はお金に困ってる!? 彼に限ってそんなはずは…仲間と雑貨店をオープンさせようとしているマコト。ミカにも仲間たちを紹介しました。まさかマコトに限って…友人もミカもその日はマコトを信じることにします。しかし…今度はマコトをにらみつける二人組の女性が登場。ミカの友人やマコトの友人も、マコトの人柄には太鼓判を押している状況。ミカがマコトの人間性を疑うはずもありません。しかし…実はマコトはミカにも友人たちにもいくつもの嘘をついていたのです。マコトの嘘が積み重なり、最後に大きくはじけます。嘘だらけ男の衝撃の末路は?こちらは2022年10月10日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。息をするように嘘つく男に読者怒り心頭!・騙された方に非はない。当然ながら騙した方が100%悪い。・友だち騙して人生狂わせるなんて最低最悪ですね。・マコトほんとにクズ。・一体どこまでドクズなんでしょう… 創作でもここまで酷いのはおもいつかないんじゃないでしょうか? 誠実そうでみんなが信じてたマコト…こんな最低最悪な奴だったなんて! 読者も怒りと驚きを露わにしていました。巧みな嘘や誠実そうな雰囲気でみんなを騙していくマコト。こんなに嘘がうまいヤツに接近されたら、どうやって見抜けばよいのでしょう!?・恋は盲目との言葉もあるけど、信用しすぎることの怖さも感じました。・違和感あったらもっと慎重になるべきだと思います。 まして結婚を考えているなら信頼関係ないと無理なんで行動の怪しい人と結婚なんてあり得ないですね。・「お金を女性に出させる男は相手にしないこと」自分はそれを実行しています。 男性は、お金関係、ビジネス関係なら会社を辞めたりお金を建て替える前にしっかり相手の素性を確認すべきかなと思いました。・自分は騙されないと過信してる人ほど騙されやすかったり、二次被害に遭いやすかったりします(自分の判断を過信してるから)。マコトのような人は、息をするように嘘をつくので、本当のことのように聞こえてしまうんですよね。・マコトさんみたいな詐欺師くずれ結構世の中にいます…このタイプって女の人を口説くことも簡単に出来るので案外、結婚して子どもがいることが多いです。因みに過去2人ほどきっかけがあり知り合っていますが、結局金銭を騙して巻き上げていくタイプなので、ことが発覚すると2度と会いません…大概子どもの写真は持っていますが、奥さんとも離婚(別居)しており会っていないようです。又、話すことが一つ一つでかい事ばかり並べてきます。そして勤めることに向いていないから会社経営者とか少し若ければフリーランスと言って近づいてきます。簡単に信じないこと、お金絡みの話はとくに慎重になること…自衛でできることってこれくらいでしょうか。でも嘘をつかれる前に好きになってしまっていたら、見抜けるかわからないですね…。この先ミカは真実に気づくことができるのでしょうか。▼漫画「みんな知らない」
2023年12月29日パート先が閉店して困っていたところ、目に飛び込んできた「ビジネスパートナー募集」の広告。しかしそれは危険な詐欺ビジネスのトラップだったのです!突然の失業に困っていたところ、渡りに船!?最初は「怪しい」と思った…なのにいつの間にか大金を稼げることを匂わせたI田さん。そして話はビジネスの内容に移ります。不信感を抱いた山吹さん。しかしI田さんは不信感を払しょくする話術を持っていたのです。一応面接に進むことにはしたのですが、この時はちゃんと疑いの気持ちも持っていた山吹さん。にもかかわらずこの後洗脳され騙される寸前まで行ってしまった、驚くべき詐欺の手管が明かされます。しかし、すっかり信じていたにも関わらず、矢吹さんはあることをきっかけに詐欺に気付くのです。それはいったい…?こちらは作者である山吹いろの体験をもとに2023年3月23日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。詐欺ビジネスはすぐ近くに…!たくみな詐欺ビジネスの手口を紹介した本作品。「ぜひもっとやり口を紹介して注意喚起してほしい!」という読者の声が多く届きました。自分や身の回りの人もいつ被害者になるかわからないですよね。・主婦の方々が詐欺に遭ったケースを漫画で発表していってほしいです。 洗脳された人が目を覚ますきっかけになるのではと。・注意喚起も兼ねて詐欺商法やネットワークビジネスに手を出した方、人間関係がバラバラになった方、家族に全力で目を覚まされて冷静になった方等色んなパターンの紹介を連載でして貰えたら毎日読みます!・こういう詐欺の人たちって、よくこんな酷いことが出来るなと思うんですが、割とよくいるんだとも思うとゾッとします。自分も他人事ではないなと。また、読者からも「詐欺のカモにされそうになった」「あやうく騙されるところだった」という体験談が送られてきました。悲しいことに、詐欺は身の回りにありふれているのかもしれません。・私もあやうくこういった罠に引っかかりそうになった者です。被害者を出さないために、このような手口を教えるマンガをもっとたくさん出してほしいです。・あるあるだな~と思いました。金額や業務形態がまったくおなじものではなくても、こういったねずみ講やマルチ商法ってほんとうにありふれていて、私自身も"お偉い人"の話をカフェに聞きに行ったときがあってそのことを思い出しながら読ませていただきました。・とても参考になるお話でした。私自身も「ちょっとお金に困っているワーママ」なので、詐欺のカモになりそうだな…と。「もう少し収入が欲しい!」と思っていた時に、詐欺には当たらないけれど、ネットワークビジネスなるものには実際に手を出したことがあって、後からものすごく後悔しましたし、今だったら「やめた方がいいよ!」って言えますね。・友人が昔、このような詐欺ビジネスにお金を払ってしまいました。 当時、かなり説得して止めましたが「あなたのような人をドリームキラーというの。話を聞いてはダメだと言われたから!」と、完全に洗脳されていて止められませんでした。 その後、数ヶ月後にはビジネスに行き詰まり、友人は稼ぐことはできずに目が覚め、大金を払っただけで終了。 後日、「洗脳に気づかなった自分が悪い。高い勉強代と思って諦める」と。最後に、詐欺を見分けるアンテナを磨くには? 読者から貴重な意見が届いていました。・そもそも美味い話があれば人になんか話しませんて。金の話をされ始めたら全力で逃げないと。 自分磨きと一緒。お金も地道にコツコツに勝るものなし。・本当に稼げるネタって人に話しますか? 私ならば黙ってますね。 自分を中心に人を集めるビジネスって基本ネズミ講。過去にたくさん事件になってるのに何故か自分は違うって思い込んでしまうのも先方の話術の巧さでしょうか? 気をつけたいですね。弱った心に付け込む輩は多いのです。・うまい話にゃ裏がある。そんな簡単に稼げる話なんてないんだから。・1日に何回もメールが来るなんて確かにおかしいですよね。うまい話には何とやらです。詐欺なんてなくなればいいのに、と願うものの一向に詐欺に関わるニュースは減らず、毎年あの手この手と新しい手口が出てきているように思われます。もう自分の嘘を見分けるアンテナを磨いて自衛するしかないようですね。「怪しい」と思っていたのにもかかわらずお金を払う寸前まで洗脳されてしまった山吹さん。たくみな詐欺ビジネスの手口はいったいどんなものか…ぜひ本編を読んでみてください。▼漫画「洗脳されて詐欺ビジネスに200万払う寸前だった話」
2023年12月14日大学時代にK男と親しくなったもちこ。地元も一緒で気が合うK男から「結婚するならもちこがいい」と言われてトキメキを覚えたのですが…その後親を巻き込んだゴタゴタに発展するとは、その時は想像もしていませんでした。「俺たち結婚したらうまくいくだろうな」と言われて…こんな何気ない言葉でちょっとときめいてしまったもちこ。でもこの時はお互いに「ただの友達」にすぎませんでした。事態が動き出すのは、地元で一緒に遊んだことから。どこからか見ていたK男の母がもちこを気にいってしまったと言うのです。結婚はするけどつき合わない!? 気軽な気持ちで親同士を引き合わせたもちこたち。しかし食事会の内容は思わぬ方向に転がっていったのです。食事会をきっかけに双方の親はすっかりその気。K男の母はもちこを嫁候補として扱うようになりました。そして当のK男の気持ちは…?K男のことも嫌いではないし、もちこ自身もK男との結婚に前向きになりかけていたのですが…いずれ結婚するけれど、それまではお互い他の人と遊ぼうと提案してきたK男。そんなのあり!? こちらは2023年9月19日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。自分を守れるのは自分自身さんざんK男に振り回されたもちこでしたが、読者からは「逃げて」とのコメントがたくさん届いていました。自己中な人間と遭遇するのは避けられない。それなら、自分をしっかり守らないとですね。そして、自分を守るためには「自分軸」を持つということが大切です。・ バカ親とバカ息子バカ実親から逃げて! 自分の人生をだめにする連中と付き合ったら後悔する。・他人軸じゃなく、自分軸で生きろと伝えたい。・無理しないで別れて!・K男とK男母は、もちこのことは全然考えていなくて。 全部、自分たちの思うようにしているよね? 許せないけど、こういう人は世間に沢山いる。また、自分を「キープ」扱いしてくる男には、こちらも同じようにしてやればいいという強者もいました!・こっちもこの男キープで ほか探したらいい。指輪やら結納金もらったわけじゃないし、義理立てする必要ないんじゃない?・好き勝手に好きな男と付き合って、そっちの方が良かったらそっち行ってもいいよって話なんだし、結納だってしてないから正式の婚約者でもなんでもない。男の母親に会う必要もないし、なんとなくキープ君扱いでいいじゃない。・やり返せ、もちこ。男女の関係においても、芯の強さって大事。騙されないために、騙されても毅然としているために、自分という軸が必要なんですね。真面目なあまりうまく自分を守れず、K男の言いなりになっていくもちこ…K男とK男母はどうなっていくのでしょうか。▼漫画「家族ぐるみで結婚匂わせ…勘違い一家の末路」
2023年11月12日“因果応報”という言葉があるように、過去の悪い行いや執着は自分に返ってくるものです。世の中には、お金に執着しすぎた結果、詐欺に遭い、人生が狂ってしまう人も……。今回は人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描いた創作漫画『婚約者から突然別れを告げられた理由』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!婚約者が二股……入籍当日、突然彼女の破棄子から別れを告げられたうえ、婚約破棄を自分のせいにされてしまったサトシさん。さらに、一連の事情を相談していた共通の知人T橋が、実は破棄子と4年間も二股していたと知り、サトシさんは破棄子との結婚を諦めます。ところがなんとT橋も破棄子に“婚約破棄”をされてしまう結果に。その後、破棄子には経営者の“新たな婚約者”がいることが判明。しかし、その相手は実は詐欺師で、破棄子は200万円を騙し取られた挙句、“何かの保証人”にさせられてしまったのです。数ヶ月後、親の紹介で見合いをした破棄子は、別の人と結婚式を挙げることに。その矢先、破棄子は金持に自分の名義を悪用され、消費者金融から督促がきていることを知ったのです……。ついに催告書が届いた破棄子は消費者金融に電話をして、事情を説明したのですが……!?為す術のない破棄子……ここでクイズです!この後、破棄子は“ある行動”をします。その内容とは、一体どんなだったでしょうか?ヒントは、破棄子には返済のアテがないようです……。破棄子がとった行動とは……?正解は「同僚にお金を無心した」借金の肩代わりをお願いする破棄子。でも今までの破棄子の言動からすると、お金を返してくれるとも思えませんよね……。その後、破棄子は無心した結果、友人だけでなく、家族にまで見放されてしまうのでした……!こんなときどうする?破棄子の無心に同僚はどう答えるのでしょう……?快く引き受けてくれるとは思えませんよね。その後の話で同僚は、無心を拒否し、ついに破棄子を見放します。借金の肩代わりを頼まれたら……あなたなら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月11日配送会社や通信会社などの企業を名乗り、クレジットカードや個人情報を抜き取ろうとする、悪質な『詐欺メール』が巧妙化している昨今。各企業がウェブサイトなどで公開している注意喚起に目を通すのはもちろん、いざ自分のもとに詐欺メールが届いた時、気付けることが大切です。ヤマト運輸を名乗る詐欺メールを見分けるには?複数のショッピングサイトを利用している筆者。商品の注文後、配送会社からお届け予定日を知らせるメールが届くことがあります。筆者がメールをチェックしていたある日、ヤマト運輸を名乗るメールが複数届いていたのです。…しかし!以前も詐欺メールを受け取ったことがある筆者は、ある部分をチェックしてすぐに見抜くことができました。それは、差出人のメールアドレス。ヤマト運輸は、お届け予定日や不在連絡を送ってくる時のドメインに、『.com』を使用していません。筆者に届いた詐欺メールには、『.com』が使用されていました。また、メールの本文も変な改行や半角スペース、誤字があるため、じっくりと読めば見分けることができるでしょう。『ヤマト運輸』を名乗る詐欺メールの内容とメールアドレスヤマト運輸から筆者宛てに届いた、本物のメールは以下の通り。メールアドレスも『@kuronekoyamato.co.jp』で、ロゴや荷物の情報など、ユーザーに伝わりやすいよう配慮されたデザインになっています。本物の『ヤマト運輸』のメール内容とメールアドレスちなみに、ヤマト運輸は、3つのドメインを使用しているとのこと。以下のドメインに当てはまらないメールは詐欺メールの可能性があるとし、注意をうながしています。ヤマト運輸では、下記3つのドメインを使用しメール送信いたします。身に覚えがないメール、ショートメール(SMS)につきましては、開封せずに削除していただきますようにご注意願います。【ヤマト運輸が使用するドメイン】@kuronekoyamato.co.jp@ml.kuronekoyamato.co.jp@ml2.kuronekoyamato.co.jp【ヤマト運輸が使用するメールアドレスの一例】mail@kuronekoyamato.co.jp個人のお客さま宛ても、法人のお客さま宛ても、同じドメインを使用しております。上記ドメイン以外からのメールは、「ヤマト運輸を装ったなりすましサイト」の可能性があります。また、送信元のメールアドレスのドメインが、「@kuronekoyamato.co.jp」となっている迷惑メールも発生しておりますのでご注意ください。ヤマトホールディングス株式会社ーより引用メールアドレスのドメインだけで判断できない場合は、メールのURLなどは開かず、ショッピングサイトの購入履歴や、配送会社のウェブサイトで確認しましょう。いつ、誰に送られるか分からない『詐欺メール』。自衛はもちろん、家族や友人とも声を掛け合い、少しでも被害を減らせるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年09月22日■結婚の焦りを逆手にとられ…20代後半のもちこは結婚への焦りから、悪質な結婚するする詐欺に遭うことに。相手は東京の大学で出会った学生時代の元カレ・K男。家族ぐるみでもちこを騙すために画策するのでした。■数年に渡って結婚を匂わせてくるK男「付き合ってうまくいかなかったなら、結婚してもうまくいくはずがない」と今ならわかるが、恋愛経験が乏しかったこの時のもちこは、K男の「結婚したらうまく行くんやろうなぁ」「価値観似てる」という言葉をつい信じてしまい…。さらにやっかいな人物の登場で、事態はこじれていくのでした。次回に続く「家族ぐるみで結婚匂わせ…勘違い一家の末路」(全34話)は22時更新!
2023年09月19日“因果応報”という言葉があるように、過去の悪い行いや執着は自分に返ってくるものです。世の中には、お金に執着しすぎた結果、詐欺師に騙されて人生が狂ってしまう人も……。今回は人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描いた創作漫画『婚約者から突然別れを告げられた理由』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!婚約者が二股……入籍当日、突然彼女の破棄子から別れを告げられたうえ、婚約破棄を自分のせいにされてしまったサトシさん。さらに、一連の事情を相談していた共通の知人T橋が、実は破棄子と4年間も二股していたと知り、サトシさんは破棄子との結婚を諦めます。ところがなんとT橋も破棄子に“婚約破棄”をされてしまう結果に。その後、破棄子には経営者の“新たな婚約者”がいることが判明。しかし、その相手は実は詐欺師で、破棄子は200万円を騙し取られた挙句、“何かの保証人”にさせられてしまったのです……。数ヶ月後、親の紹介で見合いをした破棄子は、別の人と2ヶ月後に結婚式を挙げることになり……。ここでクイズです!この後、破棄子は“不審な出来事”に襲われます。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、どうやら電話は一度だけではなかったようです……。破棄子を襲う出来事とは……?正解は「しつこく電話がかかってくる」知らない番号から何度も電話がかかってくる破棄子。一体どこからの電話なのでしょうか……。その後、破棄子はこの電話がきっかけで、とんでもない事態に巻き込まれていくのでした……!こんなときどうする?結婚を控えた破棄子に何やら不穏な空気が漂っていますね……。その後の話で破棄子は、金持に保証人にさせられたせいで新たな婚約者と破談になり、借金を背負うことになります。見知らぬ番号からの電話……あなたなら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年09月14日人を巧妙にだまし、金品を奪い取ろうとする詐欺行為。さまざまな手口が存在しますが、現代でよく耳にするのが、身内をかたって振り込みを要求する、いわゆる『オレオレ詐欺』でしょう。電話越しだと、声を聴き間違えやすいもの。また、身内が事故などに巻き込まれたと知ったら、不安や焦りから正常な判断ができなくなってしまいます。『オレオレ詐欺』のターゲットにされた女性伊東(@ito_44_3)さんが描いたのは、今まさに『オレオレ詐欺』の毒牙にかけられそうになっている女性。息子のふりをして「俺だよ、俺!」とお決まりのセリフを発する詐欺師を前に、女性はどうなってしまうのでしょうか…!よりにもよって、あまりにも個性的な一人称を持つ家族を相手にしてしまい、ツッコミに回らざるを得なくなった詐欺師。唯一存在した一人称が『俺』の男性は、そんな家族についていけなくなったのか、そっと家から去っていったようです…。きっと詐欺師は、本来の目的を完全に忘れ、まともだった男性に心から同情してしまったことでしょう…!完全に『ショートコント「オレオレ詐欺」』と化してしまった2人のやり取りに、読者からは「どんな家族だよ!」「これは勝てない」といった声が続出。この一家なら、どんなに小賢しい詐欺師が現れても撃退してくれることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年09月13日自分のために整形しても、それを周囲から批判されることもあり……。今回は、MOREDOORのオリジナル漫画『整形は詐欺って言われました』より漫画の展開を予想していただくクイズをお届けします。【あらすじ】主人公のユイには、美人な姉がいました。ユイはその姉と比較され、親戚から「川から拾われてきた」と言われたことがトラウマになります。その後、大学生になったユイ。整形をしてみたいものの、周囲からの意見が気になり……。友人同士の話に……化粧は詐欺……?ここでクイズです!整形に反対派の友人と、すでに整形した友人。2人は意見が食い違います。すると、ユイがある提案をします。それは一体、何でしょうか?ヒントは、ユイは両者の気持ちが分かり……。ユイの提案は?正解は、中立案を提案する!ユイは、「真ん中じゃダメなのかな?」と2人に伝えます。「整形が詐欺なのか、それとも違うのか…それは自分の価値観を、自分だけで考えていればいいんじゃない?」というものでした。この意見に、はたして言い争っていた2人が納得するのでしょうか?意見は人それぞれ……整形をすることに対して、確かに賛否両論ありますよね。今回の友人たちは、意見の食い違いが起きてしまいました。もし、あなたがこの話し合いの場にいたら……、どうしますか?※この漫画はフィクションです。■脚本:華丘侑果■作画:simme(MOREDOOR編集部)
2023年09月09日