「表情筋」について知りたいことや今話題の「表情筋」についての記事をチェック! (2/8)
脂肪分が少なくさっぱりとした味わいで愛される鶏のささみ。しかし、「下処理で筋を取るのが面倒」「いつもうまく取れない」とお悩みの人も多いでしょう。正しいささみの筋取りの方法を、日本ハムの公式サイトからご紹介します。高タンパクで人気の鶏ささみ鶏肉は、タンパク質が豊富でダイエットや筋トレに力を入れている人に人気の食材です。その中でも、特に高タンパクでヘルシーな部位として知られているのがささみ肉です。脂質・糖質が少なく低カロリー、高タンパクなささみ肉は筋肉を増やすのにぴったりの食材。体を鍛えている人、ダイエットしている人をはじめ、バランスのいい食事を心がけている人々の、強い味方となるお肉ですよね。味にもクセがなく、どんな料理にも使いやすいささみ肉ですが、下処理として白い筋を取る必要があります。この筋を上手に取るための方法を詳しく見ていきましょう。ささみの正しい筋の取り方ささみ肉の白い筋は見た目にはそれほど目立たないため、気にせずそのまま調理しているという人も多いかもしれません。ですがこの筋をそのままにしておくと、調理の際に加熱した時、肉がぎゅっと縮んでしまう原因にもなります。また、口に入れた時にも残ってしまうため、口当たりが悪くもなるでしょう。この白い筋を簡単に取り除くための手順は以下の通りです。1.筋を確認する白く一本の線のように入っているのが筋です。筋を上にして置きます。2.筋の端に切り込みを入れる筋の太い方の端に、包丁で切り込みを入れます。筋が指でつかめるくらい、13�程度の切り込みを入れましょう。3.筋の端を押さえながら引っ張る切り込みを入れた端を指でつかんで全体を裏返しにし、包丁で肉の端を軽く押さえながら筋を引っ張ります。4.膜が付いている場合は取る薄い膜が付いているものは、はがしながら取ります。日本ハムーより引用ささみ肉のこうした下ごしらえが面倒な人、できるだけ時短したいという人は、筋が取られ下ごしらえが済んだ状態で売られているささみを購入するのもおすすめ。無理のない範囲で工夫しつつ、おいしく鶏ささみをいただきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月05日誰かに誉め言葉をもらったら、嬉しく感じられるもの。それは、人間だけでなく、動物も同じようですよ!散歩中、通りすがりのおじさんに話しかけられた柴犬のまるちゃんと飼い主(@shomaruoneone)さん。いつもお利口だという、なまるちゃんは、ちゃんとおじさんがいる方向に体を向けて、話を聞いていました。すると、おじさんからこんな嬉しい言葉をかけられたといいます。「きれいだな、かわいいなぁ~、べっぴんさんや」たくさんの誉め言葉に、まるちゃんはこの通り!まるで笑っているかのように、嬉しそうな表情を浮かべています。柴犬のまるちゃんには、人間の言葉を理解できていないかもしれません。しかし、自分が褒められているという雰囲気をちゃんと理解しているのでしょう。ご機嫌なまるちゃんに、写真を見た人の多くが、つられて笑顔になったようです。「いい笑顔!」「かわいい!」「褒めてもらってるって、分かっているんだね」と、さまざまなコメントが寄せられました。・ちゃんと話を聞いているまるちゃん、えらい。・まるちゃんの笑顔で、こちらまでいい気分!・本当にべっぴんさん。おじさんが褒めるのも分かります。こんなに嬉しそうな反応を見せられたら、どんなささいなことでも褒めてあげたくなるもの。そうした言葉や行動での愛情は、ちゃんと犬にも伝わっているのですね。grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年03月03日ペットの健康管理は、飼い主の役目。愛犬、愛猫の体調の変化が気になった時や、健康状態を知りたい場合など、飼い主はあらゆる理由で動物病院を訪れます。行く理由にもよりますが、動物病院では注射といった『痛いこと』をする可能性があるため、多くの犬や猫が向かうのを拒むでしょう。動物病院に着いた柴犬の様子が?@pipipinopi14さんもある日、柴犬のタロウくんを連れ、動物病院を訪れました。どうやらタロウくんは例に漏れず、動物病院が苦手な様子。着いたばかりの姿を写真に収め、こうつぶやきました。「動物病院に入った瞬間、帰ろうとしてるところです」X(Twitter)に投稿された写真を見れば、飼い主さんのひと言がいかに的確かがお分かりいただけるでしょう!憂いのある顔で、外を見つめるタロウくん。動物病院から飛び出したいという気持ちが、ヒシヒシと伝わってきます…!「あ、ご主人、もう帰る時間ですよ」と、目で訴えているようにも見えますね。ですが、簡単に帰るわけにはいきません。タロウくんはその後しっかりと注射を済ませてから、自宅に帰ったそうです。飼い主さんが動物病院に連れて行くのは、タロウくんの健康を想ってこそ。動物病院の後、たくさん飼い主さんに褒められるタロウくんの姿が、目に浮かびます。動物病院で注射を頑張ってえらかったね、タロウくん![文・構成/grape編集部]
2024年02月25日皆さんは、パートナーの行動に怒りを覚えた経験はありますか? 今回は「突然筋トレをはじめた夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言突然筋トレをはじめた夫夫と2人で暮らしている主人公。ある日、夫が突然筋トレをはじめると宣言してきました。夫は家庭を守るために強くなりたいと言います。しかし、いつも思いつきで行動してはすぐに飽きてしまうのを繰り返していた夫。主人公がそのことを指摘すると、夫は「絶対に迷惑はかけないから!」と約束しますが…。夫は、筋トレをはじめた初日から毎日の食事を筋トレ用のメニューにしてほしいと主人公に注文をつけてきたのです。さらにリビングは夫の筋トレ道具で埋め尽くされてしまい…。夫の都合を押しつけられる出典:モナ・リザの戯言早朝からトレーニングを始め、夫の都合で食事作りを要求される主人公。主人公が不満を伝えても、夫は「筋トレは時間との戦いなんだよ!」と言って聞く耳を持ちません。そんなある日、夫と街を歩いていると、不審者に遭遇します。すると夫は主人公を守るどころか、盾にして逃げ出してしまったのです。夫の裏切りを許せなかった主人公は、離婚を決意。さらに数日後、夫が筋トレをはじめた理由が浮気相手のためだったと判明したのでした…。読者の感想迷惑をかけないと約束したにもかかわらず、主人公に要求ばかりする夫に呆れました。さらに夫が筋トレしていた理由が浮気相手のためだとわかり、主人公はかなりショックだったと思います。(30代/女性)家庭を守るための筋トレとは素晴らしいと思いましたが…。主人公に迷惑をかけ、浮気相手のために筋トレをする夫には呆れてしまいました。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年02月24日ペットと暮らしていると、愛犬や愛猫の姿を見るだけで、癒される場面は多いでしょう。長年一緒に生活をする中で、見たことがない表情や反応をふと目にすると、飼い主は驚いたり、嬉しくなったりしますよね。柴犬の反応に、飼い主困惑!柴犬の、もなかくんと暮らす、飼い主(@monabolta)さん。ある日、飼い主さんはもなかくんを連れて、埼玉県比企郡にある吉見総合運動公園で開催されたイベント『柴フェスティバル 2024』に参加しました。『柴フェスティバル 2024』とは、柴犬と暮らす人々が愛犬を連れて集まり、親睦を深めるイベントのこと。交流の最中、飼い主さんがふともなかくんに目をやると、思わず「ど、どうした…!?」と、声を掛けざるを得ない表情をしていたそうです。実際の写真が、こちら。同イベントで、久しぶりに再会した人に頭をなでてもらうなど、構ってもらっていた、もなかくん。その最中、飼い主さんも「家にお迎えしてから見たことがない」という、何かに驚いたような表情をしていたのです!飼い主さんいわく、もなかくんは、臆病な性格なのだとか。「なぜあの顔になったかは分かりませんが、ほかのワンちゃんとの距離感が近すぎたのかもしれません」と明かしてくれました。もなかくんの愛らしい表情に、「私の愛犬も、似たような変顔を持っています」「笑いました!」「何回見ても、いい!」といった声が寄せられています。もなかくんには、まだ飼い主さんに見せていない『顔』が、隠されているのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年02月13日人間は自分の気持ちを表現するかのように、感情を顔に出し、コミュニケーションをとります。気持ちを表に出すのは、動物も同じ。中でも犬は、「人間と暮らすことにより、表情筋が進化した」という説もあるのだそうです。飼い主が表情をコロコロと変えるのを見て、自然と学習しているのでしょうか。犬と触れ合っていると、予想以上に感情表現が豊かなことに驚かされますよね。記念撮影で犬が見せた『露骨すぎる表情』シーズーの、ほまれちゃんとの日常をX(Twitter)で発信している、飼い主(@homare_goron)さん。2023年の秋、ほまれちゃんを連れて、東京都江東区のドッグラン『イーノの森Dog Garden』へ向かいました。目的は、全国のシーズー好きとシーズーのためのイベント『シーズーフェスティバル2023』!飼い主さんは、「かわいいほまれと素敵な思い出を作りたい!」と思ったのです。会場には、そういった飼い主の気持ちをくみ取った撮影スポットも。飼い主さんも記念写真を撮影すべく、ノリノリでほまれちゃんと参加したのですが…。「こんなところに連れてきやがって…」写っていたのは、あからさまにご機嫌ナナメなほまれちゃんの姿!カメラから目をそらすようにうつむき、珍妙な表情を浮かべている姿は、何を思っているのかがよく伝わってきますね。ボードに書かれた、「シーズーフェス楽しすぎる~!」というテンションの高いひと言との温度差が、じわじわと笑いを誘います…!普段から一緒にいる飼い主さん以外にも、感情がひしひしと伝わってくる、ほまれちゃんの表情。写真は拡散され、ネットから「あまりにも露骨かよ!」「最高の1枚だ」といった声が上がりました。当初の予想とは異なるものの、ある意味、笑顔を届けてくれる、これ以上ないほどのベストショットといえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年02月11日自らのプライドとイメージを捨て、ただ「笑いを取りたい」という一心で繰り出す技…それが変顔。元の顔立ちがどれだけ整っていようと、ありったけの変な顔をして、他者に笑顔を与える行動は、まさに『捨て身の技』といってもいいでしょう。かわいい猫の『渾身の変顔』に「やめなさい!」2匹の愛猫との日常をX(Twitter)で発信している、飼い主の亀ぽま(@himaritomugi)さん。ある日、愛猫の1匹であるひまりちゃんの姿を見て、こんな言葉をかけずにはいられなかったといいます。「ひまり、女の子なんだからその顔はやめなさい」幼い我が子を諭す親のような口調で、ひまりちゃんにぴしゃりと注意をした、亀ぽまさん。無理もありません。ひまりちゃんは、自らのかわいらしいイメージを捨てるような表情をしていたのですから…!一体、なぜそんな表情を…!大きくて丸い目をキッと吊り上げ、白目になった、ひまりちゃん。かわいい女の子とは思えないその姿は、怒りに満ちた猛者のようです…!言葉は発していないものの、「許さぬ…許さんぞ…!」といったセリフが聞こえてきそうな、ひまりちゃん渾身の変顔。普段の愛らしい姿を知ると、よりこの表情とのギャップに驚かされること間違いなしです!飼い主である亀ぽまさんが、ぴしゃりと叱った理由にも納得がいく、ひまりちゃんの衝撃的な写真。投稿はまたたく間に拡散され、「めっちゃ吹いた。100点!」「な、何があった!?」といった声が続々と上がりました。亀ぽまさんによると、ひまりちゃんは突然この顔をし始めたのだとか。もしかすると、ひまりちゃん流の一発ギャグだったのかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年02月06日犬にとって、散歩は毎日の楽しみ。いろいろなものを見たり、人や動物と出会ったりすることがワクワクするのでしょう。あまりにも愛犬が散歩を好きで、毎日の『散歩行きたいアピール』に振り回されている飼い主も少なくありません。犬には、雨はもちろんのこと、台風や気温といった人間の事情など関係ないのですから…!雪の日の『散歩行きたいアピール』に応えた結果ある日、飼い主(@pomepomePicardy)さんは、ポメラニアンのピカルディくんから強いメッセージを感じ取りました。それは、「散歩に行きたい!」というもの。前述したように、犬がこういったアピールをするのは、よくあることといえるでしょう。ある事情から、その要求を受け入れがたかった飼い主さん。しかし、ピカルディくんの強い希望を受け、折れることになりました。強い希望が無事に通り、ピカルディくんは大喜び。いざ、散歩に出かけた後の姿をご覧ください。飼い主さん「これが、お前が何がなんでも行きたいと望んだ『外』だよ…」そう、この日は雪が降るほどの、凄まじい寒さが襲いかかってきていたのです…!温かい部屋で、飼い主さんと一緒にくつろいでいたピカルディくんは、まさか外がこんな状況とは思っていなかったのでしょう。どこかションボリとしたように見える表情からは、「こんなに寒いだなんて、聞いてないよお…」という声が聞こえてきそうです!厳しい『外の世界』を知ったピカルディくんの姿に、多くの人が笑いのツボを刺激されました!・現実を知ったポメラニアン、かわいすぎる。・テンションがだだ下がりしているのが分かって爆笑した。・ショボンとしていて最高の表情。うちの犬も雪の日はこうなります…。また1つ世の中の厳しさを知り、成長したピカルディくん。人と同じように、犬もこうして大きく成長していくのでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年02月06日冬は家庭でミカンを食べるという人は多いでしょう。しかし、中には皮を剥いた後に残るミカンの白い筋が苦手という人もいるかもしれません。白い筋には食物繊維やポリフェノールの一種が含まれていて栄養豊富なものの、舌触りが気になることもありますよね。そこで本記事では、ミカンの白い筋を簡単に取り除く方法を紹介します。ミカンの白い筋を簡単に取る方法まずはいつも通りミカンを剥きましょう。用意したのが剥きづらい品種だったのか、白い筋がこんなに残っています…。残った白い筋は手で取り除こうとしましたが、なかなかスルッと剥けないので苦戦しました。そこで用意するのが熱湯です。耐熱のボウルにミカンが浸るくらいの熱湯を注ぎます。あとはミカンを皮のついたまま熱湯に入れて、1~3分待つだけ!お湯に温められて、ミカンのいい香りが漂ってきました。1~3分経ったら熱湯を捨てて、手で触れるくらいまで水で冷やします。この時、ミカンが熱くなっているので、やけどに注意してください。熱湯に浸けたミカンは、皮がふやけているように見えます。あとはいつも通り皮を剥いてみると…先ほどよりもするすると剥くことができました!少し残ってしまった白い筋も、つまむだけで簡単に剥くことができます。これは気持ちいい!手や爪ががあまり汚れないのも嬉しいポイントです。左が何もしなかったミカンで、右が熱湯に浸けてから剥いたミカンです。右のミカンは白い筋が格段に少ないのが分かりますね。熱湯に入れたほうのミカンは少し温かいので、気になる人は冷蔵庫に入れるとよいでしょう。ミカンの白い筋が苦手な人は、専用道具いらずで簡単にできるこの方法を試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年02月05日筋肉を成長させたいのなら筋トレ記録を始めようスマートフォン向けアプリ事業を展開するBunnit Inc.は、筋トレ記録アプリ「バーンフィット」の利用者を対象として、1月から『タイムカプセルDE お年玉キャンペーン』をスタートした。「バーンフィット」は、スマートフォン向けの筋トレ記録アプリ。利用者がジムや自宅等で行ったトレーニングメニューを記録できる。そして、記録データや結果を通じて、運動する習慣を身につけられるようになる。トレーニングの計画、体系的な記録、データの分析、運動メニューの提案により、利用者は効率的なトレーニングが可能になる。2020年に同アプリをリリースして以来、累計で60万以上のダウンロード数を突破した。最大で1万円のお年玉をプレゼント応募方法は、「バーンフィット」アプリ内にある「2024年 お年玉キャンペーン」をタップ。2024年12月1日に開封する予定の「タイムカプセル」に筋トレ目標を書く。配布されたイメージを添付して、ハッシュタグ「#バーンフィット」「#お年玉キャンペーン」を入れて、X(旧Twitter)で投稿する。賞品は、応募者の中から抽選で現金をプレゼントする。1等「10,000円」が5名に、2等「5,000円」が8名に、3等「1,000円」が10名に当たる。当選発表は、2024年2月5日。賞品は「Pay Pal」で送金される。キャンペーンの応募期間は、2024年1月31日まで。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースBunnit Inc.※バーンフィット筋トレ記録アプリ
2024年01月09日甘さと酸味の絶妙なバランスが魅力で、ビタミンCや食物繊維など豊富な栄養素が含まれるミカン。外皮を剥いて食べるのが一般的な食べ方ですよね。外皮を剥いた時にミカンについている白い筋はそのまま食べても問題ありませんが、食感や味が気になって取り除く人もいるでしょう。しかし、白い筋はたくさんついているため、きれいに取り除くのは至難の業です。ミカンの白い筋を取り除く3つの方法ミカンの白い筋を取り除く方法を、ウェブサイト上で説明しているのは、静岡県浜松市にある三ヶ日(みっかび)町が産地として知られる『三ヶ日みかん』。『三ヶ日みかん』のウェブサイトによると、ミカンの白い筋にも身体にいい栄養素があるものの、果実にも豊富に含まれているため「無理をしてまで食べる必要はない」のだそうです。ミカンをストレスフリーで味わいたい人たちのため、白い筋を上手に取り除く3つの方法が記されていました。ヘタ側から剥くみかんは通常、お尻側から剥く人が多いですよね。しかし白い筋をキレイに取りたいなら、ヘタ側から剥くのがおすすめです◎みかんのヘタの部分に親指を押し込み、実に指を沿わせるイメージで皮を剥いていくと、白い筋も一緒にはぎ取られ、キレイに取り除くことができますよ。白い筋に付いていた繊維が少し実に残る場合もあるので、気になる人は指でつまんで優しく取ってくださいね。水にさらしながら剥く白い筋をより残さず取り除きたい人は、水にさらしながら皮を剥くのがおすすめです!ボウルなどに水を張り、その中でいつも通りみかんの皮を剥いていきます。このとき、先ほど紹介したようにヘタ側から剥くとより白い筋が取れやすくなります◎また指に繊維が入り込んだり、手が荒れてしまうのが気になるという人はゴム手袋をしてもOK。ただしゴム手袋をするとやや触感が鈍るため、柔らかいみかんの実を潰してしまわないよう注意しましょう。外皮ごと湯煎する今回紹介する白い筋の取り方で、最もキレイに取り除ける方法が、外皮ごと湯煎することです。やり方は簡単で、90℃前後のお湯に皮を剥く前のみかんを3分ほど浸し、氷水で冷やしながら皮を剥くだけ。こうすることで皮が柔らかくなり、白い筋が実からはがれやすくなります。湯煎したてのみかんは熱いので、火傷には十分注意してくださいね。また実が少し水っぽくなることもあるため、皮を剥いた後冷蔵庫で少し冷やすか、ジャムやコンポートなどにアレンジして食べるのがおすすめです◎みっかびブログ | 三ヶ日みかんの通販・お取り寄せならJAみっかび公式オンラインショップーより引用ヘタ側から剥いたり、水にさらしながら剥いたりすると、白い筋が取り除けるのだとか。また、白い筋をもっともきれいに取り除ける方法として、外皮ごと湯煎するやり方を紹介していました。食べる直前にできる簡単な方法だけでなく、白い筋をよりきれいに取り除く手段まであるのは嬉しいですね!ミカンの白い筋が気になる人は、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年01月07日芦田クリニック院長が監修12月14日、慢性的な筋緊張を取り除くイラスト集『筋緊張がとれ、自律神経が整う イラスト見るだけ整体』がKADOKAWAから発売された。A5判の単行本で128ページ、定価は1,430円(税込)である。著者は理学療法士で、アレクサンダー・テクニーク国際認定教師(ATI)の大橋しん氏。また、芦田クリニック院長の芦田京子氏が監修を担当している。イラストで「間違ったイメージ」から解放ストレス社会に暮らしている私たちは、いつも筋肉の慢性的な緊張に覆われている。整体やマッサージで解消を図っても、根本的な解決に至ることは少ない。その原因について大橋しん氏は、私たちの多くが「体について『実際とかけはなれた、間違ったイメージ』を持ってしまっているから」だと語る。新刊では、「見るだけ整体」のイラストなどを掲載。気楽に読むことにより、頭の中の「体のイメージ」を変えていく。「間違ったイメージ」から解放されれば、美しくなって、楽に動けるようになり、子どもの頃のように、自由でのびやかな体を取り戻すことができるという。猫背、疲れ、肩こり、腰痛、冷え、眼精疲労、不眠、高血圧、自律神経系の悩みになどの対策になるセルフケアであり、頑張って努力したり、施術に通ったりしても不可能な内容となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「筋緊張がとれ、自律神経が整う イラスト見るだけ整体」大橋しん 【生活・実用書】 - KADOKAWA
2023年12月20日するかしないかが人生の分かれ道女性のための筋トレの重要性と筋トレメニューを解説している新刊『筋トレスイッチ』が発売された。同書には「するかしないかが人生の分かれ道」という副題がつけられており、出版社は草思社、四六判、224ページ、定価は1,650円(税込)となっている。著者は筑波大学人間総合科学学術院教授で医学博士、大学ではヘルスプロモーション分野を担当する久野譜也(くのしんや)氏である。同氏は筑波大学発ベンチャーのつくばウエルネスリサーチ代表取締役社長でもある。筋肉は老化の宿命に逆らうことができる脳や心臓、肺、胃や腸、肌など、人体にはさまざまな臓器があるが、残念ながらどの臓器も年齢とともに衰えていくことになる。ただ、この宿命に逆らうことができる臓器があるという。久野氏は「筋肉だけは、どんなに歳をとってもトレーニングをすることで量を増したり機能を高めたりすることができます」と語る。筋肉を鍛えれば、疲れにくい体になって、階段で息切れしにくくなり、ハリとしなやかさのある肌の維持、脂肪が燃えやすくやせやすい体になるとしている。また、介護予防にも役立つ。これまで著者は中高年の女性のトレーニングをフォローしてきており、女性たちが輝きを増し美しくなっていく様子を目の当たりにしている。新刊では、毎日続けられる『「若返り力」を引き出す6つの筋トレメニュー』などを掲載。これから筋トレを始めたい女性、既に始めている女性におすすめの1冊となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※筋トレスイッチ ‐ 草思社
2023年12月10日1日5分の表情筋トレーニングで、もっと美しく!2024年1月27日(土)、新館9階三越カルチャーサロンで、1日講座『Hiroyoメソッド表情筋トレーニング 幸せ美筋は1日5分で作れる!表情筋を鍛えてお顔も心も美しく!』が開催されます。講師は、Sparkle Smile Labo 代表の飯野浩世氏が務めます。同講座では、表情筋を正しく鍛える「Hiroyoメソッドフェイスアップトレーニング」をレクチャー。1日5分のトレーニングで顔まわりの透明感やハリを高め、表情を豊かにすることを目指します。開催時間は13:30から15:00まで、受講料は3,850円です。持ち物は、写真が撮れる携帯電話となっています。申し込みは三越伊勢丹オンラインストアで受け付けています。表情筋ビューティーエキスパートとして活躍中飯野浩世(いいのひろよ)氏は、神奈川県横浜市出身です。24年余りにわたる航空業界での経験を活かして、表情筋トレーニング、心理学、キネシオロジーの理論を取り入れた独自メソッドを考案しました。現在は、Sparkle Smile Laboの代表を務め、表情筋印象トレーナー、表情筋美肌研究家として活躍しています。国内外で個人レッスン、セミナー、講演を実施。ミスコンテストやミセスコンテスト、ティーンコンテストの講師を務め、多くのファイナリストを育成しました。(画像はSparkle Smile Laboより)【参考】※三越伊勢丹オンラインストア※Sparkle Smile Labo
2023年12月04日愛犬のトイレを室内でなく、外でするようにしつけている人は多いでしょう。その場合、夜中に犬がトイレに行きたがらないように、夜寝る前にトイレに行かせることが大事です。寝ている犬をトイレのために起こしたら?オーストラリアのシドニーでイタリアン・グレーハウンドのジムくんと暮らしている飼い主(maxlifejim)さん。彼もジムくんに外でトイレをするように教えているそうです。この日も飼い主さんは、夜寝る前にいつものようにジムくんをトイレに行かせようとしました。その時、ジムくんはすでに寝ていたのですが、トイレのために起こしたところ…。65万件の『いいね』が集まった、ジムくんの様子がこちらです。@maxlifejim Spoiler alert: he wouldn’t go because it was raining #italiangreyhound #iggytok #iggy ♬ original sound - Jim飼い主さんの腕に抱かれたまま、不機嫌そうな表情でカメラを見つめるジムくん。何度もまぶたが閉じそうになりながら、必死に睡魔と戦っているのが分かります!「寝る前の最後のおしっこをするために、不意に起こされたところ」とつづられた動画には、犬を飼っている人たちから共感の声が上がりました。・表情で大笑いした!すごく怒っているね。・彼は午前3時に吠えてやろうと、復讐を企んでいるに違いない。・うちの犬も毎晩こんな感じだよ。結局この日、ジムくんは外が雨だったので、トイレをしに行ってくれなかったそうです。気持ちよく寝ているところを起こされて、不機嫌マックスになってしまったジムくん。飼い主さんはジムくんが夜中にトイレを我慢しなくていいようにと思い、かわいそうだけれど起こしたのでしょう。しかし、こんな顔をされると、「ごめんよ…」と謝ってしまいそうですね…![文・構成/grape編集部]
2023年10月05日犬は人の言葉を話しません。しかし、特別な目的のためには、人の言葉を理解する能力があるようです。ゴールデンレトリバーのカムジャちゃんとチップくんの飼い主(gamjamypotato)さんは、2匹にこういいました。「自分でおやつの袋を持ってきたら、おやつがもらえるよ」おやつの袋はキッチンのカウンターの上に置かれています。おやつをもらうために、早速カムジャちゃんがキッチンへ向かいました。果たして2匹はおやつの袋を持っていき、おやつを食べることができたのでしょうか。気になる結果はこちらをご覧ください。@gamjamypotato The face they make when I told them the secret!!! #smartdogs#pettoks#dogsoftiktok#fyp#viraldogs#viraldogvideos ♬ Funny Song - Funny Song Studio & Sounds Reelおやつの袋を取ろうとして、必死で前脚を伸ばしたり、顔を近付けたりするカムジャちゃん。しかし、袋にかろうじて触れるものの、あと少しのところで届きません。続いてチップくんも参戦。ジャンプをして頑張りますが、やはり届かないようです。そんな2匹を見ていた飼い主さんは「こっち側に来てみたら?」とひと言。するとその言葉を聞いたチップくんがハッと気付いたような表情を見せて、カウンターの手前側に移動します。そして、あっさりとおやつの袋をくわえて、飼い主さんに持っていったのです!動画を見た人たちからは驚きの声が上がりました。・彼らはあなたの言葉をすべて理解していた!・秘密を知った瞬間の犬の表情に吹いた!・最後におやつを持ってくる時のドヤ顔が最高だね。犬は自分の名前や「散歩」「おやつ」など飼い主がいつも話している言葉は理解しているといわれます。しかし「こっち側に来てみたら?」という飼い主さんのひと言を聞き逃さず、瞬時に理解したチップくんはかなり賢いのではないでしょうか。犬種にもよりますが、犬の知能は人間の2~3歳並みだといわれています。犬は私たちが想像するより多くの言葉を理解しているのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年10月02日子供でも大人でも「いい子だね」「あなたはいい人だ」といわれると、自分を認めてもらえたような気がして嬉しいでしょう。誰もが気分がよくなる、このシンプルな言葉の力は動物にも効果があるのでしょうか。犬に「いい子だね」というと?アメリカのロサンゼルスにある、犬のデイケア施設『フィットドッグ・クラブ』。ここでは犬の訓練をしたり、犬同士が一緒に遊んで交流したりできるなど、さまざまなサービスを提供しています。その『フィットドッグ・クラブ』がInstagramに投稿した動画に反響が上がりました。内容は…犬たちに「いい子だね」といったらどんな反応を見せるかというもの。実際の犬たちのリアクションがこちらです。 この投稿をInstagramで見る Fitdog Clubs(@fitdogclubs)がシェアした投稿 どの犬も「いい子だね」といわれた後は目を大きく見開いて、笑っているような表情になりました!きっと犬たちは普段から飼い主さんに褒められる時に「いい子だね」といわれているのでしょう。その言葉の意味を理解している彼らは、「いい子だね」といわれるとやはり嬉しいようですね。「何がなんでも犬を守ろう。この子たち全員がいい子です」とつづられたこの動画には、33万件の『いいね』が寄せられています。・この動画を永遠に見ていたい!・だから犬が大好きだ!どの子もかわいくてたまらない。・「犬は笑わない」という人に、これを見せてあげたいよ。この動画が大好評だったため、『フィットドッグ・クラブ』は第2弾も投稿しました。 この投稿をInstagramで見る Fitdog Clubs(@fitdogclubs)がシェアした投稿 「いい子だね」といわれた犬たちの目は、キラキラと輝いているように見えます。私たちの生活にたくさんの喜びと癒しをくれる犬は、そこにいてくれるだけで「いい子」といえるでしょう。これからは毎日何度でも、愛犬に「いい子だね」といってあげたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年09月25日突然始まって、なかなか止まらないこともある、しゃっくり。しゃっくりの止め方は『息を止める』『水を飲む』など、科学的根拠はないものの昔から効くといわれている方法がいくつかあります。愛犬の前でしゃっくりをしたら?ラブラドールレトリバーのサリーくんの飼い主(sullytheblacklab)さんは、家でくつろいでいる時にしゃっくりが出始めました。ちょうどその時、彼女のすぐそばにサリーくんがいたのだそう。飼い主さんがサリーくんの前でしゃっくりをしたのはこの時が初めてで、サリーくんは彼女の異変にすぐに気付きます。驚いたような表情を見せるサリーくんに彼女は「ママはしゃっくりが出ているけれど、大丈夫よ」と声をかけました。すると次の瞬間…!サリーくんがとった行動がこちらです。@sullytheblacklab First time I’ve ever had hiccups in front of him #labradorretriever #labsoftiktok #funnyanimals #cute #fypシ゚viral ♬ original sound - Sully The Black Lab「大変だ!ママがおかしくなっちゃった!」まるでそう思っているかのように、ソファの上で飛び跳ねて、部屋の中を走り始めたサリーくん。飼い主さんはあわてて「サリー、やめなさい。自分のベッドに行って。落ち着いて」とサリーくんをなだめようとします。「私のしゃっくりがサリーをズーミーモードにした」とつづられた動画には、さまざまな反響が上がりました。ズーミーとは犬が突然走り出したり、回り出したり、飛び跳ねたりすることをいいます。・しゃっくりを聞いた時の彼の表情で吹き出した!・サリーはあなたをびっくりさせて、しゃっくりを止めようとしたんじゃないかな?・大笑いした!我が家のラブラドールレトリバーもまったく同じことをするよ。なぜか飼い主さんのしゃっくりによってズーミーを始めたサリーくんですが、そのおかげでしゃっくりは止まったそうです!サリーくんがしゃっくりを止めようとしたのかどうかは分かりませんが、結果的には彼のお手柄でしたね。[文・構成/grape編集部]
2023年08月28日結果が出る筋トレで、楽しくやせよう2023年7月2日(日)、世界文化社から、パーソナルトレーナーMiyakoの新刊『結局、筋トレがいちばんキレイにやせる近道』が発売された。同書では、太り方のタイプ別に最強の筋トレメニューを紹介。週2回の筋トレによって、最短2ヶ月で腹ペタ、くびれ、プリケツ、美脚を手に入れることを目指す。メリハリのある美ボディを目指している人や、ぽっこりおなかに悩んでいる人、食べないダイエットでリバウンドを繰り返している人などにオススメだ。販売価格は1,650円。Amazonなどで販売している。美しすぎる1児の母Miyako氏は女性専用パーソナルジム「Mint Gym」のオーナーで、パーソナルトレーナーとして活躍。フィットネスYouTuberとしても注目され、女性向けコンテンツを配信するYouTubeチャンネル「Miyako’s Channel」の登録者数は142,000人を超えている。2018年BestBodyJapan千葉で優勝。2019年NPCJ BeefSasakiClassic Bikiniでは3位に入っている。インスタグラムのフォロワー数は69,000人以上。(画像はMint Gymより)【参考】※Amazon※Miyakoオフィシャルインスタグラム※YouTubeチャンネル「Miyako’s Channel」※Mint Gym
2023年07月12日リラックスしている時や、喜んでいる時、怒っている時など、ペットは表情でその豊かな感情を伝えてくれます。飼い主は愛するペットの表情一つひとつを、愛おしく思っていることでしょう。猫の牡丹ちゃんの飼い主(torakun_botanchan)さんは、愛猫がある行動をしている時の顔がとても好きだといいます。牡丹ちゃんが『お気に入りの表情』をしている瞬間をとらえた動画をInstagaramに投稿したところ、反響が上がりました。11万件もの『いいね』が寄せられた、その表情とは…。 この投稿をInstagramで見る 寅一と牡丹(@torakun_botanchan)がシェアした投稿 動画に映っていたのは、トイレで踏ん張っている牡丹ちゃん!口を固く閉じ顔に力を入れて「ムンッ!」と力む表情が、なんともいえずかわいらしく、笑いが込み上げてきますね。この日は立った状態で用を足していましたが、飼い主さんによると、牡丹ちゃんが踏ん張る時はたいてい前脚を片方だけ上げた不思議なポーズを取るそうです。投稿には、コメントが多数寄せられていました。・じわじわきました。思った以上に踏ん張っていてかわいいです。・「ふんぬっ!」ってアテレコしたくなる表情に笑った!・吹き出してしまいました。かわいすぎて何回も見ています。・応援したくなる!力んでる顔が人間のその時と同じですね。思わず「頑張れ!」と声をかけたくなる、牡丹ちゃんの踏ん張りスタイル。トイレをするたびに、かわいい表情をチェックしてしまいそうです…![文・構成/grape編集部]
2023年04月26日効くかはわからないけれど、なんとなく体を動かしたくて、見様見真似(みようみまね)で筋トレをする時ってありますよね。ある時、Instagramで育児漫画を投稿する、hanemi(hanma_ma)さんも、考えごとをしながらゆるっと筋トレもどきをしていました。すると、背後から夫が近付いてきて、何かをささやきます。その内容とは…。じつは、旦那さんはジムのインストラクター!適当に筋トレをする姿を見るに耐えかねず、ついコーチングしてしまうのでした。間違いを指摘する圧が凄まじいですね。hanemiさんは「ちょっと動いていただけで、すぐ正そうとする」とちょっぴり不満の様子ですが、インストラクターがいる家庭では、あるあるなのでしょうか。投稿にはこんなコメントが寄せられていました。「さすがプロ!思わず笑いました」「しっかり教えてもらうと本当に疲れるよね…」「インストラクターの旦那さん、羨ましいです!ジムでも合っているか分からなくて堂々とできません…」hanemiさんは「こんなはずじゃなかった」と思ったかもしれませんが、ジムへ行かなくても、家で教えてもらえるのは贅沢で羨ましいですよね。この際、本格的に筋トレをマスターするのもいいのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2023年03月23日【Le Sserafim】が練習生時代の筋トレメニューを紹介! 1.5時間の筋トレのあとに6時間のダンスレッスン。日本人メンバーのSAKURAは「辛かった」と吐露。その詳細は?K-POPアイドルのような薄いお腹になりたい人は今日から実践! この投稿をInstagramで見る LE SSERAFIM(@le_sserafim)がシェアした投稿 流行りのヘソ出しルック(古っ!笑)を、腹筋をチラ見せさせながらカッコよく着こなせるようになる上に、こんなキレッキレのダンスが踊れるようになるかも!? というLE SSERAFIMのトレーニングメニューが判明。知ってしまったからには、自分を甘やかさず明日からやるしかありません!そのメニューはこちら♡●ジャンピングジャック ×100回●バーピージャンプ ×100回●プランク ×100回●横向きプランク ×100回●プランク 1曲キープ今年1月に出演した『ミュージックステーション』で、練習生時代の過酷なトレーニングとして話していました。これを全部行うと軽く1時間半ほどかかるそう。しかも彼女たちはこの筋トレのあとに6時間ものダンスレッスンをしていたんだそう。 この投稿をInstagramで見る LE SSERAFIM(@le_sserafim)がシェアした投稿 チェウォンとユンジンのえぐれる腹筋も本当にすごい! 努力の賜物なんですね♪まずは1メニューからでも実践していけるといいですね(密かに腹筋を縦に割ることを目標にして3、4年目のライター冨田でした〜)。あわせて読みたい🌈BTSのレーベルも擁するHYBEの新レーベルからデビューした第4世代の中でも若手グループNewJeansは要チェック!
2023年03月17日ペットたちが目を輝かせる、おやつ。家の中で飼われている犬や猫などは、おやつがしまってある場所を覚えるものです。飼い主がおやつをしまっている戸棚に触れると、ペットたちが「おやつがもらえるかも!」と期待の眼差しを向けてきますよね。おやつかと思った猫、数秒後…?3匹の猫と暮らしている、ネコランド(@NEKOLAND13)さんは、Twitterに愛猫との暮らしぶりを投稿しています。ある日、愛猫のエマちゃんは、飼い主さんがおやつをしまっている棚に近付いたことに気が付きました。きっとエマちゃんは「おやつがもらえる!」と期待したはず。しかし、飼い主さんが棚から取り出したものを見たエマちゃんは、がっかりしてしまいました。その表情がこちら。棚からオヤツを出すと思いきや爪切りが出てきた時の猫の顔です。 pic.twitter.com/imT25xoemR — ネコランド (@NEKOLAND13) February 24, 2023 明らかに、落胆した表情を浮かべています。それもそのはず、飼い主さんが棚から取り出したものは、おやつではなく、猫用の爪切りバサミだったのです。「おやつじゃなかった上に、爪切りかぁ…」と悲しい表情を浮かべるエマちゃんの姿に、笑みがこぼれますね。この後、爪を切られたエマちゃんは、ご褒美としておやつをもらったそうです。「爪切りを頑張ればおやつがもらえる」と覚えてくれれば、爪切りバサミを見ても悲しい顔をしなくなるでしょう。ネコランドさんは愛猫たちの様子をYouTubeで公開しています。気になった人は、こちらもご覧ください。ねこらんどch[文・構成/grape編集部]
2023年02月25日猫たちと暮らしているサコ(@sacoeco)さんは、入院中のため、友人に愛猫の世話をお願いしているそうです。友人は入院中のサコさんに、猫の様子を撮影して送ってくれるのだとか。猫の写真といえば、眠っていたり、おもちゃで遊んでいたり、ほのぼのとした姿を思い浮かべますよね。しかしこの日、サコさんに送られてきた愛猫の姿は、『ほのぼの』とはかけ離れたものでした。その写真がこちら!これは私のいない間に友達に爪切りに病院に連れて行かれシャイニングするニコ pic.twitter.com/7esV7ISmwe — サコ@入院中につき (@sacoeco) February 18, 2023 ファスナーの隙間から、顔をのぞかせる愛猫。誰が見ても分かるほど、猛烈に怒っています!なんでも、この日は爪切りのため、動物病院に連れて行かれたようです。怒っている愛猫の姿を見たサコさんの頭には、1980年に公開されたホラー映画『シャイニング』のポスターが思い浮かんだといいます。愛猫はこのほかにも、表情豊かな姿を見せてくれるようで…。まるで、ナイフをペロリとなめる、悪役のような表情!こんな写真を見たら、自然と笑みがこぼれますね。【ネットの声】・めちゃくちゃ『シャイニング』っぽい!そっくりで笑った!・ロックバンドのCDジャケットに使えそうなくらい、いい表情。・「絶対に許さないからな…」って声が聞こえそうです!サコさんにとって、愛猫の姿ほど元気の出る薬はないでしょう。愛猫もきっと、家でサコさんの帰りを待ちわびているはずです。[文・構成/grape編集部]
2023年02月20日ペットと長く暮らしていると、ささいな表情の変化に気付けるようになります。次第に、表情を見ただけで、ペットの気持ちが自然と分かるようになることも。しかし、柴犬のししまるくんのこの表情は、飼い主(@sisi3po)さんでさえも、何を考えているのかが読み取れなかったといいます…!どうしました? pic.twitter.com/NAVpAlxtiy — 柴犬ししまる (@sisi3po) February 6, 2023 歯がむき出しになった口元は怒っているように見えますが、目は明日の方向を向いていて、どこか上の空。実はこの時、ししまるくんは、イタズラを働いていたため、飼い主さんに叱られたばかりだったそうです。状況から考えるに、叱られたことに怒っているのでしょうが、この表情は驚いているようにも、考えこんでいるようにも見え、まったく分かりません!見る人の想像力をかきたてる、ししまるくんの表情に、多くのコメントが寄せられました。・顔がすごくて笑った!・ちょっと怒っているのかな~?・こんな漫画みたいな顔、素晴らしすぎる。ししまるくんが見せてくれる表情の中でも、これがトップ3に入るほどお気に入りだという、飼い主さん。今度はどんな顔を見せてくれるのか、もしかしたら新たにトップ3にランクインするかもしれないと思うと、どんな表情も見逃せません![文・構成/grape編集部]
2023年02月09日今回は次女よっちゃんのお話です。いろいろな表情ができるようになってきたよっちゃん。ママやパパが「可愛い顔してー!」「怖い顔は?」などリクエストをすると、表情を切り替えてくれて……!? かわいい顔→怒った顔を繰り返していたら…!? 表情の切り替えがすごくうまかったので、何度も何度もリクエストしてたら、最後に混ざってしまいましたww 顔は怒ってるのにポーズはかわいくw 動画で撮りたかったーw 最近思うことは、にぃにの影響なのか、すごくひょうきんな子になっておりますwかいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年12月20日「YUMIKO式・筋膜リフト美顔」の考案者の新刊12月8日、美容家で顔筋膜リフト・セルフケアトレーナーの佐藤由美子氏による新刊『一生、進化する 筋膜リフト美顔』が発売された。同氏はオリジナルメソッド「YUMIKO式・筋膜リフト美顔」の考案者であり、これまでにのべ38000人を指導。新刊はA5判、112ページ、定価は1,760円(税込)、出版社は主婦の友社である。女性にキレイと自信を 顔筋膜セルフケア佐藤由美子氏はこれまでに結婚して出産、子育てや親の介護に追われ、家庭内のトラブルから不眠症を経験。自分自身に対する自信を失っていたが、妊娠時から増えていた体重を戻すことができた時、自分の中に確かな自信が育っていることを実感したという。自分のように自信を失っている女性の力になりたいとしてオリジナルメソッドを考案。新刊は企画段階から丸2年を要した内容である。誰しも年齢とともに鏡の中の自分に衰えを感じるものであるが、同氏は「大丈夫。キレイはいつからでもとり戻せる」と語る。同書で紹介するメソッドに必要なのは、自分の手と1日10分の時間、鏡に向き合い続ける気持ちだけである。海外からも人気のオンラインプライベートレッスンを行う著者オリジナルの顔筋膜セルフケアが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※一生、進化する 筋膜リフト美顔 - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2022年12月19日表情豊かな猫である、サイベリアンのヤマネコくん。飼い主(@ymnc_rf)さんのみならず、多くのTwitterユーザーをクスッと笑わせる表情を見せました。それは、飼い主さんがヤマネコくんにブラッシングをしてあげていた時のことです。ヤマネコくんは、ブラッシングの気持ちよさに抗えなかったようで…。眠気が圧勝してしまった本日のブラッシング pic.twitter.com/PbTQVqtYz6 — ヤマネコ (@ymnc_rf) December 8, 2022 顔が、大変なことに!眠気に襲われたヤマネコくんは、意識が飛んでしまったようです。ヤマネコくんは、大好きな飼い主さんにブラッシングしてもらい、心の底からリラックスしているのでしょう。眠気に負けてしまったヤマネコくんの表情に、さまざまなコメントが寄せられました。・これは笑っちゃう。猫ちゃんが幸せそうで、和みました。・うたた寝のクセが強いわ~!・ヤマネコくん、本当にいつも表情が豊かすぎる。猫も白目を向いてうたた寝するんですね。・目が、目が~!前脚がピーンと伸ばされているのもかわいい。ヤマネコくんのように気持ちよさそうな表情を見せてくれたら、ブラッシングのしがいがありますね。飼い主さんは、Twitterのほかにも、Instagramなどでヤマネコくんの姿を発信しています。気になった人はチェックしてみてくださいね。Twitter:@ymnc_rfInstagram:ymnc_rfYouTube:ヤマネコハウス | Yamaneco HouseTikTok:ymnc_rf[文・構成/grape編集部]
2022年12月10日人間と同じく、猫の寝顔も個性が出るものです。猫のラムちゃんと暮らす飼い主(@ram20210716)さんは、ある日の寝顔に笑いがこみ上げてしまったとか。趣きが深い、ラムちゃんの寝顔4枚をご覧ください!ただ寝ているだけなのに何でこんなに面白いんだろう #猫のいる暮らし #猫好きさんと繫がりたい pic.twitter.com/dZMSy3ZM6M — ラム極短マンチカン (@ram20210716) October 9, 2022 明るい場所で寝る時、よく猫は顔を伏せていますが、ラムちゃんは首をもたげたまま寝ている様子。口が半開きの状態で、「ほぁ~」とでも鳴きそうな表情が、人々のツボにはまっています!写真には、「ダメだ、笑ってしまう」というようなコメントが殺到しました。・おじいちゃんの寝顔に見えてきた。・クシャミの直前かな?・だってお口の形が面白いんだもの!・演歌を歌っている時の顔にも似ていますね。寝顔が、なんとも人間味のある表情で、人々の想像を掻き立てます。ちなみに、2022年10月時点で1歳3か月のラムちゃんは、普段はまんまるなおめめ。寝顔で大変身するので、お休みタイムの時も目が離せなくなりそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年10月11日『筋トレ』というタイトルで、オカトマト(@tomatokeikakuan)さんが描いた創作漫画をご紹介します。漫画に登場するのは、子育てを通して、筋トレに励もうとする1人の父親。我が子をあやすため、高く持ち上げる、いわゆる『高い高い』をし続ければ、いずれマッチョになれるだろうと、その父親は考えていました。しかし、我が子が思春期を迎えると、『高い高い』どころか会話すらできない状態に。それでも筋トレに励み続けた父親が迎えたラストとは…。4コマ漫画お題「筋トレ」 pic.twitter.com/jWGYGrZCxn — オカトマト (@tomatokeikakuan) September 25, 2022 地道に筋トレを続けた父親は、最後、娘の晴れの日にこれまでの成果を見事に披露したのでした。筋肉よりも素晴らしい結果を手にした父親に、祝福の声が殺到。中には「泣いた」という声も寄せられていました。・え、めっちゃいい話…。・反抗期で高い高いができなくなった時、普通の筋トレをやってるのが、本当にいい。結婚後の高い高いの幸せが伝わってくる。・感動しちまうじゃないか!もしかしたら、父親はこの日のために、筋トレを諦めなかったのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年09月28日