「豆乳ラーメン」について知りたいことや今話題の「豆乳ラーメン」についての記事をチェック! (1/18)
「久留米ラーメン清陽軒」(株式会社ZEN)は、九州のローカルラーメンチェーンとして初めて「週休3日制」を導入いたします。本取り組みは、ライフワークバランスの向上、働き方改革の推進、人手不足の解消を目的とし、社員の生活環境やライフスタイルに合わせた多様な働き方の選択肢を実現し、働きやすい環境づくりを強化するものです。■社員比率を高め、マンパワー向上へ従業員の働きやすさを重視し、正社員比率を高めることで、店舗運営の安定化とサービス品質の向上を図ります。これにより、従業員一人ひとりの業務負担と労働時間の軽減も可能となり、高いモチベーションを維持し、お客様に寄り添った接遇と調理に集中できる環境を整えます。■採用拡大、今後6年間で20店舗体制を視野に週休3日制の導入に伴い、正社員の採用を積極的に拡大し、さらなる店舗展開を視野に入れた経営戦略を推進します。働きやすい環境を整備することで、優秀な人材の採用や働く従業員のエンゲージメントの向上、離職率の低下につなげ、生産性を高めることで今後6年間で20店舗体制を目指します。清陽軒は、これからも「お客様満足と働く従業員にとっても温かい職場環境」を両立させ、地域に根差したラーメン店づくりを続けてまいります。■働き方の詳細について・月給 :200,000円~・年間休日数:157日・その他 :リフレッシュ休暇7連休/年、誕生日休暇等 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月27日お笑いコンビ「かつみ・さゆり」がラーメン店「人類みな麺類」がコラボレーションしたラーメン店「人類みなボヨヨンラーメン」がきょう19日から期間限定で、大阪・心斎橋PARCOにオープンした。店内は、かつみ・さゆりをイメージしたカラフルでポップな空間で、使用する器も特注品となっている。商品は「ガンバルポンラーメン」、「ボヨヨンラーメン」、「ナニワラグジュアリー」、「ナニワラグジュアリースペシャル」の4種類のオリジナルラーメンが提供される。同日にかつみ・さゆりが登壇して開店発表会見が開かれた。■かつみ・さゆりコメント一杯にいっぱいの愛を込めてあの数々のあほ伝説だけ残したラーメン屋『ボヨヨンラーメンウマインジャー』しかし今回は一味違います〜!!ラーメン界のスーパースター『人類みな麺類』さんと奇跡のタッグで17年の時を経て復活ぼよ〜!!その名も『人類みなボヨヨンラーメン』あ~今度こそ!!人生七転び八転びだったかつみ・さゆりが八起きする姿を見ていただきたいです。皆さま~ぜひぜひ!一度食べに来てくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
2025年03月19日ミュージシャン・アーティストのLiSAが7日、自身のXを更新した。【画像】LiSA、売れっ子作曲家とのスペシャル対談!思い綴る「#ラーメンどんぶり展」と綴り1枚の写真を投稿。現在開催されているラーメンどんぶり展という展示会の看板とともに写真を撮った姿をシェアした。様々なアーティストがデザインしたどんぶりが並んでおり、LiSA自身がデザインしたラーメンどんぶりも展示されている。 #ラーメンどんぶり展 pic.twitter.com/SI5WqcYtFu — LiSA (@LiSA_OLiVE) March 7, 2025 この投稿にファンからは「ら―めん大好きだよ」など多数の反応が寄せられている。
2025年03月07日大豆の甘みや旨みを楽しもう!タリーズコーヒージャパン株式会社は2025年3月5日(水)、『豆乳LOVERS』と題したドリンク2種を発売します。『アーモンドプラリネソイラテ』は、エスプレッソと豆乳を合わせたソイラテにアーモンド風味をプラス。さらに、豆乳のホイップクリームとメープルシロップ、カリカリ食感のアーモンドプラリネをトッピングし、デザート感覚で楽しめるドリンクに仕上げました。販売価格はShortサイズが620円、Tallサイズが680円、Grandeサイズが740円です。ホットもアイスでも楽しめます。朝食代わりにもなる季節限定フローズン『豆乳アサイーバナナスワークル(R)』はアサイー味のフローズンと豆乳を組み合わせたドリンクです。さらに、とろっとしたバナナ果肉も加え、アサイーボウル感覚で楽しめるドリンクに仕上げました。無料カスタマイズのはちみつで、華やかな風味と甘みを加えるのもおすすめです。サイズはTallサイズのみ。販売価格は700円です。上記の『豆乳LOVERS』2種の発売日と同日の3月5日(水)、カフェラテとメープルソースを合わせて季節限定ドリンク『クリーミーハニーメープルラテ』や、生地にほうれん草を加えた『ほうれん草とツナチーズ』などのフードも登場します。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月05日デザインの視点で日常におけるさまざまな物事や出来事を紐解く企画で知られる東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで、「ラーメンどんぶり」に光をあてた企画展が3月7日(金)から6月15日(日)まで開催される。美術館でラーメンどんぶりを見るのは意外な感じもするかもしれないが、焼き物の歴史に注目すると同時に、現代アーティストやデザイナーたちによる個性豊かなラーメンどんぶりが並ぶ、目にも楽しい展覧会となっている。実は日本のラーメンどんぶりの90%は、岐阜県の多治見市や土岐市、瑞浪市を中心とした地域でつくられる陶磁器「美濃焼(みのやき)」だという。私たちの身近な食品のラーメンだが、どんぶりの産地についてはあまり知られてこなかった。同展は、この美濃焼に注目して2012年からプロジェクトを展開してきたグラフィックデザイナーの佐藤卓とライターの橋本麻里がそのプロジェクトのひとつとして開催した『美濃のラーメンどんぶり展』(2014-15年〜)をきっかけとするもので、今回の展覧会ディレクターもこの両名が務めている。美濃焼曼荼羅©TSDO『美濃のラーメンどんぶり展』は、ラーメンどんぶりを多様な視点から見ることで、1300 年以上の歴史をもつ美濃焼の歴史や背景、つくり手たちの活動、そして日常食の器が私たちの生活にもたらす豊かさについて掘り下げてきた。今回の展覧会でも、美濃焼の伝統を受け継ぐ作家のラーメンどんぶりなどの展示も通じ、その歴史やつくり手の活動に触れることができる。もうひとつ、同展の大きな見どころは、プロジェクト開始から様々なジャンルのデザイナーやアーティストらがデザインしてきたラーメンどんぶりとレンゲのセット「アーティストラーメンどんぶり」に新作10点が加わり、全40点のオリジナルラーメンどんぶりが展示されることだ。また今回は、プロジェクト初の試みとして、建築家とデザイナー3組の設計による「ラーメン屋台」が登場するのも楽しみなところ。さらに、身近な製品を「デザインの視点」で解剖し、その成り立ちを徹底して検証する「デザインの解剖」の手法によって、「ラーメンと器の解剖」を試みるコーナーなど、デザインに特化したこの館らしい展示もある。ラーメンの解剖/具材今や国民食とも言える「ラーメン」を「器」からひもとくことで、 慣れ親しんだ日常の世界がどのような要素で成り立ち、そこに人やデザインがどのように関わっているのかを改めて発見する楽しみも味わえる展覧会となっている。<開催概要>21_21 DESIGN SIGHT企画展『ラーメンどんぶり展』会期:2025年3月7日(金)~ 6月15日(日)会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2休館日:火曜(4月29日、5月6日は開館)時間:10:00~19:00(入場は18:30まで)料金:一般1,600円、大学800円、高校500円公式サイト:
2025年02月26日東海エリア最大のラーメンイベント『名古屋ラーメンまつり』の最終幕が2月10日よりスタートした。三幕目も北は北海道から、南は鹿児島まで、全国各地の人気店が10店舗、久屋大通公園 エディオン久屋広場に集結する。その中でも、ぴあプロデュース店舗として出店をする、岐阜の人気店『貝出汁ラーめんクラム』『麺亭 まきた』のコラボレーションラーメンを紹介する。■ぴあMOOK『究極のラーメン 東海版』プロデュース店『貝出汁ラーめんクラム(岐阜・各務原市)』『麺亭 まきた(岐阜・多治見市)』濃厚貝豚スープの北海道ホタテ白湯ラーメン (トッピング無)岐阜の行列のできる人気店がタッグを組み、『ラーメンまつり名古屋』でしか食べることのできない一杯を提供する。スープは、貝出汁の「クラム」によるホタテと豚の旨味を凝縮した白湯で勝負。北海道産ホタテと、肉にもこだわりの強い「まきた」による大判チャーシューが乗り、濃厚スープとともに、深い味わいに思わず唸る一杯が完成。セットトッピングが2種類用意されており、贅沢盛り600円(焼き豚1枚、帆立貝柱1個、鶏肉団子1個)、スペシャル盛り1000円(焼き豚2枚、帆立貝柱1個、鶏肉団子2個、煮卵半玉)など、二店舗の店主が厳選したトッピングができる。濃厚貝豚スープの北海道ホタテ白湯ラーメン (スペシャル盛り)他にも、第三幕には、北海道の創業130年、日本最北端味噌を使用した本場札幌味噌らーめん『札幌みその』や栃木県佐野市のご当地ラーメン『佐野ラーメン麺屋ようすけ』など、全国の名店が名古屋に集結している。『名古屋ラーメンまつり2025』■チケット情報()<第1幕>終了<第2幕>終了<第3幕>2月16日(日)まで10:30~20:30(ラストオーダー 20:15)※2/16(日)の営業時間は10:30〜18:00(ラストオーダー17:45)料金(税込):ラーメンチケット 1000円(会場販売)公式webサイトお問い合わせ:中京テレビ イベント事業グループ [TEL] 052-588-4466(平日11:00~17:00)
2025年02月13日国産大豆100%の豆乳飲料マルサンアイ株式会社は2025年3月3日(月)、砂糖不使用でありながら満足感のあるおいしさが楽しめる豆乳2種を発売する。油も使っていないため、糖質やカロリーが気になる人にもおすすめだ。『国産大豆使用 豆乳飲料 甘くないコーヒー 200ml』は、国産大豆100%の豆乳に上品なキリマンジャロブレンドをプラス。豆乳のコクとコーヒーの風味を楽しむことができる。1パック(200ml)当たりのエネルギーは57kcal、たんぱく質は4.5g、脂質は2.6g、糖類は1.4g。イソフラボン26mgも補うことができる。小売参考価格は118円(税抜き)。食事やおやつのお供にもぴったり!『国産大豆使用 豆乳飲料 甘くない紅茶 200ml』は、国産大豆100%の豆乳とニルギリ紅茶を合わせた1品。ニルギリ紅茶のほのかな甘い香りが感じられ、砂糖不使用でありながら、満足感のあるおいしさとなっている。1パック(200ml)当たりのエネルギーは57kcal、たんぱく質は4.5g、脂質は2.6g、糖類は1.6g。イソフラボンは26mg含まれている。小売参考価格は118円(税抜き)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月10日東海エリア最大のラーメンイベント『名古屋ラーメンまつり』の二幕目が2月4日(火)よりスタートした。二幕目も北は北海道から、南は福岡まで、全国各地の人気店が10店舗、久屋大通公園 エディオン久屋広場に集結する。その中でも、地元・東海エリアの人気ラーメン店として出店する2店舗をレポートする。■ぴあMOOK『究極のラーメン 東海版』プロデュース店『燕参上(名古屋市中区)』燕参上式極上和牛塩そばトッピング:サーロイン炭火焼き、焼つらみ店主のキャラクターと特徴的な店構えも話題で多くのファンを持ち、テレビやSNSでも取り上げられる『燕参上』。名古屋ラーメンまつりに初出店となる。オールビーフのイベント限定ラーメン『極上和牛塩そば』は牛からじっくり取った塩スープは深さがありながらも、のど越し良く飲み干す一杯に。追加で煮つらみ、牛すじ増し、サーロイン炭火焼き、焼きつらみ、焼きブリスケなど、元焼肉店で務めた店主が厳選をした肉がトッピングできるので、ぜひ試してみてほしい。■Walker MOOK『ラーメンWalker東海』プロデュース店『麺道ひとひら(愛知・江南市)』こく旨!牡蠣玉八丁味噌らーめん愛知を代表する『八丁味噌』使用の味噌ラーメンに牡蠣のペースト『牡蠣玉』をトッピング、その『牡蠣玉』をスープに溶かしながら食べる牡蠣の旨味あふれる味噌ラーメン。もっと牡蠣を楽しみたい!という方には、牡蠣のバターソテーがのトッピングがおすすめ。ダブル、トリプルと用意されている。「ひとひら」がイベント限定に開発した珠玉の1杯をお楽しみに。他にも、第二幕には、群馬の有名店『らーめんダイニング庵』『なかじゅう亭』がコラボしたや、寒い冬にぴったりな濃厚味噌が人気な「in EZO(北海道)」が作るなど、全国の名店が名古屋に集結している。『名古屋ラーメンまつり2025』■チケット情報()<第1幕>終了<第2幕>2月9日(日)まで<第3幕>2月11日(火・祝)~2月16日(日)10:30~20:30(ラストオーダー 20:15)※各幕最終日2/9(日)、2/16(日)の営業時間は10:30〜18:00(ラストオーダー17:45)※2/10(月)は入替休日となります。料金(税込):ラーメンチケット 1000円(会場販売)公式webサイトお問い合わせ:中京テレビ イベント事業グループ [TEL] 052-588-4466(平日11:00~17:00)
2025年02月07日森永ラムネ×豆乳飲料マルサンアイ株式会社は2025年3月3日(月)、『豆乳飲料 森永ラムネ味 200ml』を発売します。同商品は、爽やかな味わいの「森永ラムネ」と、まろやかな豆乳を組み合わせた1品です。クセになる味わいは、子どもから大人までみんなで楽しめます。1パック(200ml)当たりのエネルギーは93kcal、たんぱく質は3.9g、イソフラボンは35mgです。小売参考価格は110円(税抜き)となっています。バラエティ豊かなラインナップを展開同社では、国産プレミアム大豆「るりさやか(R)」を使用した『ひとつ上の豆乳』シリーズや、糖質とカロリーを抑えた『カロリーオフ』豆乳シリーズなどを展開しています。『トリプル対策 この一本 豆乳飲料 200ml』は機能関与「GABA」を配合した豆乳飲料です。睡眠の質を高める効果や疲労感緩和、血圧が高めの人の血圧を下げる機能などがあります。1パック(200ml)当たりのエネルギーは70kcal、たんぱく質は5.6g、糖質は1.8gです。「GABA」は100mg配合されています。マルサンアイ公式オンラインショップやAmazon、LOHACOなどで購入することができます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月03日東海エリア最大のラーメンイベント『名古屋ラーメンまつり』が今月28日に久屋大通公園 エディオン久屋広場にて開幕した。今年は第一幕(1/28-2/2)、第二幕(2/4-9)、第三幕(2/11-16)と、一幕10店舗の三幕制で開催される。また、各幕には1店舗ずつ、ぴあMOOK『究極のラーメン 東海版』プロデュースの店も登場する。第一幕の様子、ぴあプロデュース店舗として出店している『ライトニングファイヤー』の内容をレポートする。会場内には、北は北海道、南は大分県まで全国の人気ラーメン店10店舗が久屋大通公園 エディオン久屋広場に並ぶ。前売券の購入が無くとも『名古屋ラーメンまつり』に参加できる当日券売場は、入口付近に設置されている。土日祝は非常に混み合うことが予想されるので、時間に余裕を持って出かけることをおすすめする。また、入口付近では、31日(金)まで「名古屋ラーメンまつり×ぐ~たくさんコラボ記念『もう一杯!最初はぐ~チャレンジ」」が開催中。ラーメンチケット1枚で1回じゃんけんが可能で、お食事前にのみ参加できる。じゃんけんに勝利すると、ラーメンチケット1枚がプレゼントされる企画で、会場では祈りながらじゃんけんをする人や、じゃんけんに勝ち「イェーイ」と喜びの声をあげる人の姿も見られ、大きな賑わいをみせていた。なお、日毎に予定数が無くなり次第、終了となる。チケット売り場の隣にあるサービスカウンターでは、ドリンク、名古屋ラーメンまつり2025オリジナルグッズ、ラーメンをシェアできるようお取り分けセットが販売されている。■ぴあMOOK『究極のラーメン 東海版』プロデュース店『ライトニングファイヤー(愛知・春日井市)』ガツ盛り!三種味噌の濃厚背脂らぁ麺~ぐ~たくさんコラボ特別ver.~ (トッピング無し)中京テレビ「ぐ~たくさん」とコラボレーションし、番組名にちなんだ具たくさんの一杯を提供する。2種類の味噌をブレンドした奥行きのあるスープに、信州味噌で味付けした背油を追加した濃厚な絶品味噌スープ。さらに味噌背油が徐々に溶け込むことによって、最初は味噌の甘味が、最後は味噌の風味ががつんとくるような、スープの変化を楽しめるのも特徴。なかなか麺にたどりつけないほど、野菜がガツっと、肉も2種が盛られ、ボリューム満点。またまだボリュームが欲しいという人には、トッピング追加を。遊び心ある店主がつけたネーミングにも注目してほしい。(宇宙盛り/エベレスト盛り/ガツ盛りが用意されている)写真は『エベレスト盛り』味玉・台湾ミンチ・ワンタン・チャーシュ・粉チーズーがトッピング他にも、第一幕には、レンゲが直立するほど濃厚なスープが特徴の『極濃豚骨 らーめん小僧(大阪)』、鮎のトッピングができる『麺馳走 オオカミ(岐阜)』などインパクトの強い、全国の名店が並ぶ。『名古屋ラーメンまつり2025』■チケット情報()<第1幕>1月28日(火)~2月2日(日)<第2幕>2月4日(火)~2月9日(日)<第3幕>2月11日(火・祝)~2月16日(日)10:30~20:30(ラストオーダー 20:15)※各幕最終日2/2(日)、2/9(日)、2/16(日)の営業時間は10:30〜18:00(ラストオーダー17:45)です。※2/3(月)、2/10(月)は入替休日となります。料金(税込):ラーメンチケット 1000円(会場販売)公式webサイトお問い合わせ:中京テレビ イベント事業グループ [TEL] 052-588-4466(平日11:00~17:00)
2025年01月28日豆乳の栄養素と鉄分をおいしく摂取キッコーマンソイフーズ株式会社は2025年3月24日、同社が展開する『キッコーマン豆乳 豆乳+(プラス)』シリーズから『キッコーマン 豆乳+(プラス)鉄分』を発売します。同商品は、ミックスベリーのほのかな甘みが特徴です。特に女性が不足しがちな栄養素「鉄分」をおいしく補うことができます。1パックの内容量は200ml、希望小売価格は110円(税抜き)です。1パック(200ml)当たりに4.8gの鉄分が含まれています。カルシウムを効率良く補える豆乳飲料『豆乳+』シリーズは2024年9月に販売がスタートしました。同シリーズでは、豆乳に含まれる栄養素と不足しがちな栄養素をおいしく補える飲料を展開しています。第1弾となる『豆乳+カルシウム』は人気の調製豆乳にカルシウムをプラス。ビタミンDが配合されているため、カルシウムを効率良く体に吸収することができます。1パック(200ml)当たりの熱量は103kcal、たんぱく質は7.0g、脂質は6.6gです。カルシウム262mg、大豆サポニン74mg、イソフラボン45mgなどの栄養素もおいしく補うことができます。希望小売価格は110円(税抜き)です。Amazonなどで購入することができます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月28日現在、豆乳市場は健康志向の生活者に支持され、拡大基調にあります。豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造している日本テトラパック株式会社が推進する「リセッ豆乳プロジェクト」は、たんぱく質を摂る上で動物性と植物性のバランスも意識し、豆乳をプラスしてたんぱく質バランスをととのえてもらうべく、そのメリットを発信しています。季節の変わり目を迎える節分は、昔から「厄を払い、新しい一年の健康を願う」特別な日として親しまれてきました。「鬼は外、福は内」でおなじみの豆まきは、平安時代の宮中行事が起源とされています。「鬼(邪気)を払う」という意味で、魔を滅する「魔滅(まめ)」に通じることから豆が用いられてきました。なかでも大豆は五穀の一つで、“畑の肉”と呼ばれるほど植物性たんぱく質が豊富に含まれ、生命力の象徴といわれています。そこで、本年1月に全国の20代~40代の男女を対象に節分に関する意識調査を実施しました。本調査で日常生活の“厄”について聞いたところ、20代・30代では「日々の疲れ」、40代では「身体の不調」「職場の人間関係」がトップとなりました。働き盛りの世代が取り除きたい厄として、疲労や身体の不調を意識していることが明らかになりました。日々の疲れや身体の不調を改善していくためには、バランスの良い食事を心がけることが大切です。普段あまり意識されていませんが、私たちの食生活は動物性たんぱく質に偏りがちです。節分を契機に、食生活に豆乳を取り入れてたんぱく質の動植物バランスをととのえてはいかがでしょうか。豆乳200mlパック1本には約7.2gの植物性たんぱく質が含まれており、手軽に植物性たんぱく質を摂ることができます。豆乳の健康価値と上手な取り入れ方について、大豆研究の専門家である石渡尚子先生(跡見学園女子大学教授)に解説いただきました。また、昨年は豆乳市場全体の拡大基調が明らかになりました。特に無調整豆乳の売れ行きが好調に推移しています。日本豆乳協会では、その背景に「豆乳の健康価値への関心が高まり、植物性たんぱく質をはじめとする多様な健康価値を理解して飲用している人が増えている」(日本豆乳協会 杉谷智博事務局長)と分析しています。■約6割は豆まきはしない。その理由は「興味がない」「習慣がない」「面倒くさいから」全国の20~40代の男女に節分の日に豆まきをする予定を聞いたところ、約6割は「しない予定」と回答し、その理由は、「興味がない」「習慣がない」「面倒くさい」が大半を占める結果となりました。グラフ_節分における豆まきの有無グラフ_豆まきをしない理由■「日々の疲れ」や「身体の不調」が気になる働き盛り世代。40代では「職場の人間関係」に課題も。日々の生活で「厄払いしたいものがあるか」を聞いたところ、20代・30代では「日々の疲れ」、40代では「身体の不調」「職場の人間関係」がトップに、世代間での差が浮き彫りになりました。グラフ_日々の生活で厄払いしたいもの<調査概要>調査名 :節分に関する意識調査調査方法 :インターネット調査調査期間 :2025年1月調査対象者:全国の20~40代の男女300名(各世代男女均等割り付け)調査主体 :日本テトラパック株式会社 リセッ豆乳プロジェクト■豆まきが面倒と感じる人には豆乳がおすすめ。「日々の疲れ」、「身体の不調」など健康が気になる現代人は、動物性・植物性のたんぱく質バランスを意識すべし。今回の調査結果を受けて、大豆研究の専門家である石渡尚子先生に「厄を払い、新しい一年の健康を願う」節分を契機に、身体の調子をととのえる1つの手段として、忙しくても手軽に摂れる豆乳でたんぱく質の動植物バランスをととのえるメリットを伺いました。<石渡先生コメント>◇実は理にかなっていた!節分に大豆を摂ると良い理由節分とは、「季節の変わり目」を意味します。なかでも立春は昔から豆まきを通じて厄(季節の変わり目に起こりがちな病気や災害)を追い払う儀式として親しまれてきました。ここで用いられるのが煎った大豆です。大豆は、“畑の肉”と呼ばれるほど豊富な植物性たんぱく質が含まれています。豆乳には植物性たんぱく質以外にも、オリゴ糖やイソフラボン、ビタミンE、カリウム、マグネシウム、鉄分など必要な栄養素をまとめて摂れる健康飲料です。◇疲労や体調不良などの“厄”をリセット!飲む豆“豆乳”の上手な摂り入れ方豆乳は時間・場所を選ばず手軽に摂取できることから、日常の食生活で不足気味の植物性たんぱく質を補う上で、便利な食品といえます。たんぱく質というと、肉・魚・卵・乳製品など動物性の食品を摂りがちですが、同時にコレステロールも付いてくるため、大豆など植物性たんぱく質との摂取バランスは1:1を意識することが大切です。特に豆乳は、スーパーやコンビニで手軽に入手できるので、そのまま飲むも良し、調理で活用するも良し、汎用性が高いことも嬉しいポイントです。自分のライフスタイルに合った摂り入れ方で、ぜひこの機会に疲労や身体の不調などの“厄”をリセットしましょう。■石渡先生プロフィール石渡尚子教授(跡見学園女子大学 マネジメント学部 生活環境マネジメント学科 教授)公益社団法人生命科学振興会常任理事ほか。跡見学園女子大学短期大学部の専任講師、跡見学園女子大学マネジメント学部生活環境マネジメント学科准教授を経て現職。大豆をキーワードに、健康に役立つ食品成分や食習慣について長年研究を続けている。石渡尚子教授■豆乳市場は拡大基調!特に『無調整豆乳』の伸長が市場拡大を後押し昨年豆乳市場が右肩上がりにあることを受けて、豆乳や豆乳製品の普及・啓発活動を行っている日本豆乳協会 事務局長 杉谷智博様に近年の豆乳市場やその動向についての見解を伺いました。<日本豆乳協会 事務局長 杉谷智博様 コメント>◇植物性たんぱく質をはじめ豆乳の健康価値を理解して購入する消費者が増加新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、豆乳の生産量は2020年から3年間伸び悩んでいましたが、2024年からは回復傾向にあります。特に、無調整豆乳の需要が伸びており、その背景には、豆乳をそのまま飲むだけでなく、家庭での調理での活用が広がっているのが大きな要因だと考えています。若年層の間でも、コーヒーをソイラテにして楽しむ人が増えており、豆乳愛好者も世代を超えて広がっています。豆乳を継続的に摂っている人の大半は豆乳の栄養素を理解した上で摂っていることがこれまでの調査から分かってきました。当協会でも植物性たんぱく質を豊富に含む豆乳の健康価値訴求を積極的に行っています。2024年9月に実施した豆乳の購入状況に関する調査では、豆乳の購入理由について、1位「健康に良いから」、2位「たんぱく質が摂取できるから」と、豆乳=たんぱく質の想起が高いことが伺えました。一方で、“飲まず嫌い”な方がいるのも事実です。そういう方でも飲んでみると「美味しい!」と感じていただけるほど各社の豆乳製造技術は進化を遂げています。こうした豆乳を試せる飲用機会を積極的に作って、“飲まず嫌い”を少しでも減らしていく活動を行っています。豆乳はそのまま飲用するほかに“ちょい足し”するのもおすすめです。コーヒーやお茶にも合いますし、お味噌汁や鍋の味変にもマッチしますので、ぜひ自分に合った摂り入れ方でお試しください。■日本豆乳協会について日本豆乳協会は、豆乳および豆乳製品の普及を第一の目的に啓発活動を行っています。1983年4月26日の設立以来、豆乳メーカー各社が会員となり、メーカー同士の親睦や情報交換、さらには他の機関や団体との協調を図っています。豆乳類の製造、加工、品質、流通に関する研究はもちろんのこと、業界の健全な育成、発展に寄与することをミッションに日々、豆乳の普及や期待される効果・効能の啓発活動を推進して います。■リセッ豆乳プロジェクトについてたんぱく質の不足や動植物性たんぱく質のバランスの乱れが様々な不調を招いています。豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造している日本テトラパックが進める“リセッ豆乳プロジェクト”は、良質な植物性たんぱく質を含む豆乳を食生活に手軽に取り入れていただき、動植物性たんぱく質のバランスをととのえ健康な体づくりをサポートする取り組みです。■日本テトラパックについてテトラパックは、食品加工処理と紙容器充填包装システムの世界的なリーディング・カンパニーです。世界160カ国以上のお客様のニーズを満たすため、安全かつ革新的で、環境に配慮した製品を提供しています。「大切なものを包んでいます(PROTECTS WHAT'S GOOD)(TM)」というモットーは、「私たちは、いつでもどこでも安全な食品を入手できることを約束します」というテトラパックのビジョンを反映しています。更に詳しい情報につきましては、下記をご覧ください。ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月27日アイスクリームの人気フレーバーが豆乳飲料に!キッコーマンソイフーズ株式会社は2025年2月17日(月)、同社が展開する『キッコーマン豆乳』ブランドから、豆乳飲料の新フレーバー2種を発売します。『キッコーマン 豆乳飲料 クッキー&クリーム』はアイスクリームの定番フレーバー「クッキー&クリーム」をイメージした、デザートのような味わいです。『キッコーマン 豆乳飲料 トロピカルフルーツ』は、マンゴーやパイナップル、パッションフルーツの味わいを活かして、トロピカルフルーツ風味に仕上げました。爽やかなおいしさは、リフレッシュしたい時などにおすすめです。1パックの内容量は200ml、希望小売価格は各110円(税抜き)です。そのまま飲むのはもちろんのこと、パックのまま凍らせて「豆乳アイス」にするのもおすすめです。パッケージがリニューアル同社では2025年2月下旬以降(予定)、『キッコーマン豆乳』ブランドから発売されている『調製豆乳』『おいしい無調整豆乳』などのパッケージをリニューアルします。リニューアルに伴って、掲載内容がシンプルになり、商品名や味わいの特長、栄養情報がより分かりやすくなりました。定番の『調整豆乳』はミルクのようなまろやかなおいしさが楽しめます。200ml当たりのエネルギーは106kcal、たんぱく質は7.1g、イソフラボンは45mgとなっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月16日株式会社北海道宝島旅行社より札幌ラーメンの歴史と味を堪能できるプライベートガイド付き「究極の札幌ラーメン体験ツアー」を販売開始いたしました。外国人旅行者向けの札幌ラーメンを元祖からニュータイプまでのスタイルで楽しんでいただくツアーです。2軒目では「ラーメン札幌一粒庵」(運営:グラシアス有限会社)が特別なおもてなしを提供します。ツアー風景1■ツアーの見どころ名所「さっぽろテレビ塔」をスタート地点に、札幌に詳しい英語ガイドと、二条市場内「だるま軒」から札幌駅近く「ラーメン札幌一粒庵」まで2軒の名店をご案内します。さっぽろテレビ塔1軒目:だるま軒創業70年以上を誇る札幌ラーメンの元祖。開店当初から引き継がれる製麺機とレシピで、札幌ラーメンの歴史を築いています。こちらではあっさり醤油ラーメンを堪能できます。1軒目 だるま軒2軒目:ラーメン札幌一粒庵すすきの地区、元祖さっぽろラーメン横丁からスタートし、現在は札幌駅近くに店舗を構える創業20年の行列店。「一期一会」「地産地消」「医食同源」をコンセプトに、使用食材の9割以上の北海道産食材を味わえるのが特徴です。ツアーでは、看板メニュー「元気のでるみそラーメン(小)」と北海道産ワインまたはビールがセットで登場。元醸造士兼ソムリエでもあるラーメン店主が、厳選したペアリングをおすすめいたします。2軒目 ラーメン札幌一粒庵■札幌ラーメンヒストリーを辿る特別体験元祖「だるま軒」でスタートし、地元食材から栄養素まで考えつくされた「ラーメン札幌一粒庵」をゴールとした、札幌ラーメンの進化を体感する2時間45分のツアーです。<ツアー内容(所要時間:2時間45分)>・9:30 さっぽろテレビ塔下集合・10:00-10:45 70年以上愛される老舗「だるま軒」(二条市場近く)・10:45-11:30 JR札幌駅付近へ移動・11:30-12:15 地産地消がコンセプトの「ラーメン札幌一粒庵」・12:15 ツアー終了決行人数 :2名~5名までツアー代金:10,000円~17,000円(税込)■地元食材と地産地消へのこだわり「だるま軒」と「ラーメン札幌一粒庵」では、身体に優しい食材を使用し、食べ飽きないラーメンを提供。ラーメン札幌一粒庵の看板商品「元気のでるみそラーメン」には、厳冬を耐え抜いた山菜の王様「行者にんにく」や北海道産の小麦、味噌、豚肉が使用され、北海道の魅力が凝縮されています。■締めは「ラーメン札幌一粒庵」で特別体験をJR札幌駅近く、ホクレンビル地下1階にある「ラーメン札幌一粒庵」では、カウンター席へご案内いたします。北海道産のビール又はワインで乾杯し、ラーメンをお召し上がりいただきます。オーナー自らが北海道や札幌ラーメンの魅力、そして看板メニュー「元気のでるみそラーメン」の開発秘話、栄養素の秘密について解説。また、醸造士兼ソムリエとして、北海道ビールやワインの特徴も詳しく紹介します。オリジナルクラフトビール「いちりゅうあんヴァイス」はオチガビワイナリー(北海道余市町)のぶどう「シャルドネ」を使用した、爽やかなのどごしが特徴。札幌観光大使としても活躍する店主と話しながら、北海道の思い出を作りましょう!【ツアーに関するお問い合わせ・お申し込み】株式会社北海道宝島旅行社 公式サイトよりお申し込みください。究極の札幌ラーメン体験ツアー詳細ページ プランNo. J000049 - 外国人旅行者向けプライベートガイドツアー 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月10日年末が近づき、慌ただしい季節になりました。大みそかの準備はいかがですか?年越しといえば、鎌倉時代から親しまれている「そば」を食べるのが定番といわれていますが…。地域や好みによって「うどん」や「ラーメン」が定番と言う人も少なくありません。うどんは、香川県や群馬県、秋田県で食べられているようです。地域関係なく、そばが苦手な子どもには、うどんが良いというご家庭も。岐阜県高山市では大晦日に「飛騨ラーメン」を食べる人もいるそうです。ラーメンが人気の福岡などでも食べられています。また、地域関係なく、近所のラーメン店でも大晦日に行列ができていて賑わっていることもあるのでは?!今回は「年越しそば・うどん・ラーメン」レシピ10選を紹介します!ぜひ、自分好みの味を見つけて、大晦日に作ってみてくださいね。■リッチな味わい 年越しはらこそばイクラがたっぷり入った、はらこそばです。年の瀬は、イクラを使ってリッチな年越しそばにしませんか?見た目も鮮やかで気分もあがりそうです。■香ばしネギがアクセント 鶏南蛮そばシンプルながら、鶏だしのきいた味わい深いそばです。香ばしく焼いたネギがアクセントになっています。ほっこりとした鶏出汁の味わいを堪能して。■温かい!きのこたっぷりかけそばシメジ、マイタケ、シイタケたっぷりキノコに鶏肉の旨味をプラスした温かいそばです。ほっとする味わいに仕上げました。慌ただしい年の瀬にピッタリ。■薬味を並べて豪華に!冷そば長芋やめかぶ、長芋など様々な薬味を冷そばといただきます。薬味は市販のものがほとんどで並べるだけで豪華に見えるので、多忙な年末におすすめです。■年越しうどん派に 基本のきつねうどん年越しはシンプルに、きつねうどんはいかがですか?甘く仕上げた油揚げとネギでシンプルに仕上げています。あんかけにすればさらに温かくなりますよ。■子ども喜ぶやさしい味わい 京風親子うどん京都風の上品なお出汁がおいしいうどんです。柔らかい鶏肉と、ふんわり卵が絶妙なバランスです。やさしい味わいで食べやすいので、親子で楽しめますよ。■柚子でさっぱり キノコおろしうどんキノコの風味がたっぷりのお出汁をかけたうどんです。仕上げに大根おろしとユズをかけてさっぱりとした味わいに。夜遅い年越しうどんにもおすすめです。■10分で作れる!京風ネギラーメン年末は忙しくて…!と言う人におすすめの、10分で作れる京風ネギラーメンです。ネギ、ニンニク、ショウガは疲労回復効果が期待できます。体もぽかぽかに!■サッパリ派におすすめ ささ身のラーメン入りスープささ身から出るだしが決め手のラーメン入りスープ。「こってりは苦手」と言う人におすすめです。ヘルシーですが、奥深いスープの味わいにハマりそう…!■こってり派におすすめ 肉みそバターラーメン寒い日に食べたくなる、こってりみそラーメン。年越しにもおすすめです。バターをトッピングして、コクとまろやかさをプラス!ニンニクもアクセントに欠かせませんよ。
2024年12月27日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。普段からよく豆乳を飲んでいるのですが、いつも同じフレーバーをリピートしがちな私。そこで気になったのが、マルサンアイの『ひとつ上の豆乳』シリーズです。今年の9月に新フレーバー「抹茶」が登場し、全部で6種類となった本シリーズ。ノーマルな豆乳の他に、紅茶や白桃、和栗など、“豆乳と合うの!?”と思ってしまうフレーバーが揃っているのです。そこで今回は、6種類を飲み比べてみました!なかでも気に入ったフレーバーベスト3を紹介したいと思います!■こだわりが詰まった『ひとつ上の豆乳』シリーズ『ひとつ上の豆乳』シリーズは、豆乳メーカーとして“本当においしい豆乳をお届けしたい”との想いから、原材料、品質管理、製法、デザイン、すべてにこだわり抜いて開発した豆乳とのこと。大豆の青臭みの原因となる酵素、渋みや苦み、えぐ味等の強い成分を持たない2品種の国産プレミアム大豆をブレンドした「るりさやか®」を使用し、絹のようになめらかな飲み心地、コクとすっきりさを両立した澄んだ味わいが特長のシリーズです。■これはリピ決定!『ひとつ上の豆乳』フレーバーベスト3実際に飲んでみるとどれも飲みやすく、おいしかったのですが、特に私が好きだった3つをランキング形式で紹介します。◇3位.本格的な茶葉の味わいが楽しめる「紅茶」3位は「紅茶」フレーバー。紅茶の味わいが本格的で、豆乳が苦手な人にもおすすめできるフレーバーのように感じました。口の中で広がる茶葉の香りと優しい甘みは、心を落ち着かせてくれます。アッサム紅茶好きには絶対飲んでみてほしい!◇2位.香り高い濃厚な味わいがたまらない「抹茶」続いて2位は「抹茶」。こちらが2024年9月から発売された注目のフレーバーです。宇治抹茶ならではの上品な香りと奥深い旨みを活かした、“濃いお抹茶”の味が楽しむことができちゃいます!後味の苦みや渋みにもこだわったとのことで本物の“お抹茶感”を感じつつ、豆乳のおいしさがしっかりと味わえる絶妙なバランスが最高でした。◇1位.甘酸っぱい芳醇ないちごにうっとり「あまおう」輝く1位は「あまおう」!スーパーの店頭にもいちごが並ぶこの季節、実際に飲んでみると、あまおういちごの甘さの中に、ほんのり酸味も感じることができて、再現度がすごくてびっくり!ただ甘いだけのいちご味ではなくて、本格的なあまおうの味わいを感じることができました。■自分好みのフレーバーを探してみて手軽に飲める200mlサイズなので手に取りやすく、でも味わいはどれもかなり本格的。これなら飽きることなく、いろいろなフレーバーを楽しむことができそうです。豆乳好きの私はどれもリピートしてしまいそう!みなさんも自分好みのフレーバーを探してみてください!■商品概要参考価格:1本110円(税抜)内容量:200ml(えりか)
2024年12月24日発売19年目のベストセラーパックがリニューアル豆腐の盛田屋「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」の成分とパッケージを進化させた新商品「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿 うる肌バリア」(税込2,420円)が、2024年12月1日に発売されました。公式サイトではリニューアルを記念して、定期購入の初回が半額となるキャンペーンを12月31日まで開催しています。Wの乳酸菌で肌を育てる新処方「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿 うる肌バリア」は、豆乳とヨーグルトのチカラで洗顔後の肌をやわらかく整え、次に使うスキンケアの浸透を高める洗い流すパックです。今年11年ぶりのリニューアルで、さらに進化を遂げました。新成分の「米乳酸菌」と配合量が約2倍にアップした「豆乳発酵液」により、肌のバリア機能をサポート。また圧倒的な保水力を持つ保湿成分「スイゼンジノリ」が追加され、1日中乾かない肌へ導きます。さらに「アルガンオイル」「スクワラン」「ホホバ種子油」の3種の植物オイルを新配合。硬くなりがちな冬の肌を優しくほぐします。パッケージも進化!環境に配慮したアイテムへパッケージについてもジャータイプからスパウトタイプに変更になり、使い安さと衛生面が向上しました。これによりプラスチック使用量を63%削減でき、アップサイクル原料を採用するなどより地球に優しいスキンケアへと生まれ変わりました。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月05日人気のパックが進化して新登場豆腐の盛田屋が手がけるスキンケア「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」が、11年ぶりにリニューアル。進化した「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿 うる肌バリア」(税込2,420円)が、2024年12月1日に発売された。現在公式サイトではリニューアルを記念した特別価格として、12月いっぱい定期購入の初回が半額となるキャンペーンを実施している。洗顔後のワンステップでもっとうるおう肌に!「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿 うる肌バリア」は洗顔後すぐの肌に使用することで、スキンケアの土台を整える洗い流すパックだ。不要な角質や洗顔で落としきれなかった汚れを優しく除去し、水分と油分のバランスを整える効果がある。今回のリニューアルでは新成分として、肌の常在菌バランスを整える「米乳酸菌」を配合。たっぷりのうるおいを与えて健やかな肌に。また豆腐の盛田屋オリジナル原料である「豆乳発酵液」の配合量が約2倍へ増量。米乳酸菌とのダブルアプローチで、バリア機能をサポートしキメの整った肌へ導く。圧倒的な保水力を持つ成分もプラス!保湿成分としては、ヒアルロン酸の5倍もの保水力を持つ「スイゼンジノリ」を新たに配合し、1日のはじまりに乾燥に負けないみずみずしい肌を仕込む。また3種類の植物オイルが肌をやわらかくし、次に使うスキンケアの浸透力が高まった。さらにパッケージもリニューアル。これまでのジャータイプから密閉性の高いスパウトタイプになり、中身の劣化を防いでくれる。衛生的で使いやすさもアップした。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「肉みそバターラーメン」 「イカの塩辛餃子」 「大根とニンジンのリボンサラダ」 の全3品。 寒い冬に食べたくなるラーメンとイカの塩辛餃子はおつまみにもぴったり! 【主食】肉みそバターラーメン 寒い日に食べたいこってりみそラーメンです。 調理時間:15分 カロリー:461Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ラーメン 2玉 キャベツ 2~3枚 メンマ (市販品)30g 水煮コーン (缶)大さじ2~3 バター 10g <肉みそスープ> 豚ひき肉 80g ショウガ (すりおろし)小さじ1 ニンニク (すりおろし)小さじ1 みそ 大さじ1 酒 大さじ1 顆粒スープの素 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1/2 水 800ml 塩コショウ 少々 サラダ油 適量 【下準備】 キャベツはザク切りにし、お好みのかたさにゆで、ザルに上げて水気をしっかりきる。 【作り方】 1. 鍋にサラダ油を入れて中火で加熱し、豚ひき肉、ショウガ、ニンニクを入れて炒める。豚ひき肉の色が変わったら、<肉みそスープ>の残りの材料を全部入れて強火で煮たたせ、塩コショウで味を調える。 2. 沸かした湯にラーメンをほぐしながら加え、袋の指定の時間通りにゆでてザルに上げる。 3. 丼に(1)の<肉みそスープ>を注ぎ入れ、水気をしっかりきったラーメンを入れる。キャベツ、メンマ、水煮コーン、バターをのせる。 【主菜】イカの塩辛餃子 イカの塩辛を使ったアレンジ餃子。やみつきになる味わいです。 調理時間:20分 カロリー:324Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 餃子の皮 (大判)15~20枚 イカの塩辛 大さじ2~3 豚ひき肉 80g キャベツ 3枚 塩 小さじ1/2 ニラ 1/4束 塩 小さじ1/4 オイスターソース 小さじ1 サラダ油 大さじ1 熱湯 適量 【下準備】 キャベツはみじん切りにして軽く塩でもみ、約10分位おく。水分が出たらしっかり水気を絞る。ニラも細かく切って軽く塩でもみ、水気が出たら絞る。 【作り方】 1. ボウルにイカの塩辛、豚ひき肉、キャベツ、ニラ、オイスターソースを入れて材料をよくこねる。 2. 餃子の皮を手にとり、(1)のタネを小さじ2位のせ、皮のフチに水を薄くぬり、ヒダををよせながら包む。 3. フライパンに分量外のサラダ油を薄くひき、強めの中火で熱し、餃子を並べて底がこんがりと焼けるまで1~2分焼く。 4. 熱湯を餃子が1/3つかるくらいまで入れ、蓋をして、弱めの中火で約3~4分蒸し焼きにする。チリチリと水分がなくなった音がしてくるまで蒸し焼き状態で加熱する。 5. 蓋を取り、強火にして水気を完全に飛ばし、サラダ油を加えて1分位パリッと焼く。焼きめを上にして盛りつける。 【副菜】大根とニンジンのリボンサラダ ピーラーでひらひらとリボン状にした見た目にかわいくておしゃれなサラダです。 調理時間:10分 カロリー:103Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 大根 1/4本 ニンジン 1/2本 ブロッコリースプラウト 1/4パック かつお節 3g <ドレッシング> ゴマ油 大さじ1 酢 大さじ1 麺つゆ (ストレート)大さじ1 塩コショウ 少々 【下準備】 大根とニンジンは皮をむき、ピーラー、またはスライサーで薄くスライスする。 ブロッコリースプラウトは根元を切り落とす。 <ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ボウルに大根、ニンジン、かつお節、<ドレッシング>を入れて混ぜ合わせる。器に盛り、ブロッコリースプラウトをのせる。
2024年12月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豆乳でマイルド!絶品キムチ鍋」 「トマトとシラスのポン酢和え」 「カブとハムのマリネ」 の全3品。 キムチ鍋は豆乳を加えてまろやかに。お鍋を囲んであったかご飯を召し上がれ! 【主菜】豆乳でマイルド!絶品キムチ鍋 絶品!キムチ鍋の作り方をプロが紹介します。豆乳を加えるのがポイント。しめはご飯とチーズでリゾット風に! 調理時間:30分 カロリー:957Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 白菜キムチ 150~200g 豚バラ肉 (薄切り)200~250g 絹ごし豆腐 300g ニラ 1/2束 白ネギ 1/2~1本 白菜 1/8株 シイタケ (生)4~6個 ニンニク (薄切り)1/2片分 ショウガ (みじん切り)1/2片分 <スープ> 酒 100ml 固形チキンスープの素 1個 水 200~300ml キムチ鍋の素 50~80ml 豆乳 (成分無調整)200~300ml ご飯 (炊きたて)茶碗1~2杯分 ピザ用チーズ 適量 【下準備】 白菜キムチが大きい場合は、食べやすい大きさに切る。豚バラ肉は食べやすい長さに切る。絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。ニラは長さ4cmに切る。 白ネギは幅6~7mmの斜め切りにする。白菜は長さ4cmの削ぎ切りにする。 シイタケは石づきを取り、かたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、軸と笠に切り分ける。軸は縦半分に裂き、笠が大きい場合は半分に削ぎ切りにする。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料を入れ、強火にかける。煮たったら、ニンニク、ショウガ、白菜キムチを漬け汁ごと加え、再び煮たったら中火にする。 2. 豆乳を加え、豚バラ肉、絹ごし豆腐、ニラ、白ネギ、白菜、シイタケを加え、火の通った物から、煮汁と共にいただく。 煮汁が少なくなったら、分量外の水とキムチ鍋の素を加えて下さい。 3. 最後にご飯とピザ用チーズを加え、器に取り分けていただく。 【副菜】トマトとシラスのポン酢和え 和えるだけでできる、お助けメニュー! 調理時間:5分 カロリー:64Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) トマト 1~2個 シラス干し 大さじ4~5 ショウガ (みじん切り)1/2片分 ゴマ油 小さじ1/2 ポン酢しょうゆ 大さじ1~2 【下準備】 トマトはヘタをくり抜き、ひとくち大に切る。 【作り方】 1. 全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。 【副菜】カブとハムのマリネ 白とピンクとグリーンがキレイなマリネです。 調理時間:5分+漬ける時間 カロリー:143Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カブ 1個 ハム 2~3枚 バジル (生)適量 <マリネ液> 白ワインビネガー 大さじ1 オリーブ油 大さじ1.5 粒マスタード 小さじ1/2 ハチミツ 小さじ1/2 塩コショウ 少々 【下準備】 カブに葉がついている場合は、葉を切り落とす。皮をむき、スライサーで横に薄い輪切りにし、分量外の塩少々をからめて5分おき、しんなりしたら水気をしっかり絞る。 ハムは食べやすい大きさに切る。バジルが大きい場合は、手でちぎる。ボウルで<マリネ液>の材料を白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <マリネ液>のボウルにカブとハムを加え、約10分つけておく。 2. バジルを加えてサッと混ぜ合わせ、器に盛る。
2024年11月26日今回は『ラーメン屋の困難』を紹介します。主人公はラーメン屋に就職した女性です。ラーメン好きというのはもちろんですが、それ以上にお店での仕事にやりがいを感じている様子。しかしある日、高校生カップルが来店して…。注文時から迷惑行為を連発!?そんな高校生たちでしたがラーメンを食べ始めると表情が一変。大人しく食べている様子でしたが…。ラーメンの感想に…?好評だった…!会計で…支払う気なし!?我慢の限界…!「支払う気ないけど?(笑)」「マジで損した(笑)」入店から退店時までずっと態度が悪かった高校生カップル。ついに店員にいちゃもんをつけてお金を払わないつもりのようです。我慢できず、反論しようとする主人公でしたが…作画:野坂(愛カツ編集部)
2024年11月24日今回は「ラーメン屋の困難」を紹介します。主人公はラーメン屋に就職した女性です。ラーメン好きというのはもちろんですが、それ以上にお店での仕事にやりがいを感じている様子。しかしある日、高校生カップルが来店して…。注文時から迷惑行為を連発!?そんな高校生たちでしたが…。鞄の中から…パンを食べ出し…当たり前のように…マズかったら…マネされないように…!「早くラーメンこねーかな」大人しく待っているかと思いきや、なんとパンを食べ始めた高校生。まさかの行動に主人公も驚きます。パンを食べながらつらつらと文句を言い続ける高校生たち。「あの!お客様!」黙ってみているわけにいかないと思った主人公が声をかけると…。作画:野坂(愛カツ編集部)
2024年11月23日今回は「ラーメン屋の困難」を紹介します。主人公はラーメン屋で働く女性です。ラーメン好きというだけでなく、この仕事にやりがいを感じている様子。しかしある日、主人公の神経を逆なでする客が来店しました。「メニューたったこれだけ?」主人公を呼びだしておいて、客はメニューに対する文句を言い続けます。メニューに文句まだ決まってないのに…ゆっくり決める2人他の客が待ってるのに…突然激怒!?「はあ?ガチで言ってるの?」メニューに書いてある通りに案内をした主人公。しかしこの案内に対して、客は逆ギレします。なんとラーメンの追加トッピングにお金を支払いたくないようです…。他のお客様が待っているなかで、ずっとこの迷惑客に構っているわけにもいきません。しかし逆ギレは収まらず…。作画:野坂(愛カツ編集部)
2024年11月22日下鴨茶寮は、ラーメン店・阿夫利(AFURI)とコラボレーションした麵処「京阿夫利 酒&ラーメン by 下鴨茶寮(京AFURI SAKE & RAMEN by SHIMOGAMOSARYO)」を2024年11月16日(土)、東急プラザ銀座 11階にオープン。京都の料亭・下鴨茶寮×阿夫利の京風ラーメン京都にある下鴨茶寮は、安政3年(1856年)に創業した老舗料亭。風情ある空間で、京野菜を用いた懐石や京料理、和風アフタヌーンティーなどを提供している。今回、人気ラーメン店・阿夫利(AFURI)とタッグを組み、料理と銘酒、そしてラーメンを味わえる新業態の麵処をオープンする。シグネチャーの「京AFURIらーめん」は、鯛の潮出汁がベースの優しい味わい。炙った鯛をはじめ、“とろ~りとした”黄身の煮玉子やシャキシャキ食感の水菜、海苔をトッピングしている。まろやかなスープに絡み合う麺、上質な具材のハーモニーが口の中で広がる。なお、オープン日の11月16日(土)と翌日の17日(日)は、日本酒「獺祭」を無料でサービス。日本酒と和風ラーメンのマリアージュを堪能してみてはいかがだろう。【詳細】「京阿夫利 サケ&ラーメン by 下鴨茶寮」オープン日:2024年11月16日(土)場所:東急プラザ銀座 11階住所:東京都中央区銀座5-2-1営業時間:11:00~23:00TEL:03-6264-5264メニュー例:・京AFURIらーめん 1,980円<オープン記念特別サービス>11月16日(土)・17日(日)は、ランチ・ディナーともに日本酒「獺祭」を1人1杯提供する。
2024年11月16日日用品や食品などの値上げが続いている、昨今。飲食店でも、提供する料理の価格を上げたり、量を減らしたりして対応するケースが相次いでいます。いつも注文していた料理の量が減ったら、大抵の客は「仕方がない」と思いつつも、少し残念な気持ちになってしまうでしょう。餃子の数が…?宮崎県に住むRika(@englishcafe225)さんは、ラーメン店での出来事をXに投稿。その内容に反響が上がりました。とあるラーメン店に、父親と母親と親子3人で時々食べに行っていたという、Rikaさん。毎回餃子を注文すると、お皿に餃子が9個のって、出てきていたといいます。その後、母親が亡くなり、父親と2人で店に訪れた時のこと。いつものように餃子を頼むと、数が8個に減っていたそうです。Rikaさんが壁に貼られたメニューを確認すると、ある事実に気付いたといいます。「壁の色あせたメニューを見ると、昔からひと皿8個だったようで、優しさにしんみりした」そう、元々餃子の数は8個だったのです。店員は3人家族を見て、餃子をきりよく分けられるよう、1つ増やしてくれていたのでした。父親と2人家族になって、店の心遣いに気付いたという、Rikaさん。「忘れられない優しさでした」とつづっていました。投稿には「優しくて、しんみりするいい話」「涙が出ました。素敵なお店ですね」「粋な計らい。1つの餃子に店主の愛情を感じます」などの声が寄せられています。切なくも温かなエピソードは、多くの人の心を震わせたようです。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日SAUNA TOKYO AKASAKA株式会社(所在地:東京都港区)は、YouTubeチャンネル登録者数170万人のラーメンYouTuber「SUSURU TV.」監修の本格醤油ラーメンを、サウナ東京店舗にて2024年11月14日(木)より販売開始いたします。サウナ東京 URL: サウナ東京×SUSURU TV.特製醤油ラーメン■背景昨今、サウナの人気が高まると同時にサウナ後に美味しく食べられる「サウナ飯」への関心が高まっております。サウナ東京では、サウナ後に本当に美味しいラーメンを食べていただきたいという想いからラーメンに拘ってまいりましたが、今回SUSURU TV.監修のもと本格的な醤油ラーメンの開発に挑戦し、サウナ好きの方はもちろんラーメン好きの方にも満足していただける最高のサ飯ラーメンを完成させました。■商品特長SUSURU TV.の人気ラーメンYouTuber「SUSURU」が監修した本格醤油ラーメンは、鰹節の風味とだしの深い旨みがスープ全体に広がります。SUSURU自身も納得の一杯で、彼のラーメンに対するこだわりと情熱が詰まっています。口に入れた瞬間から濃厚な鰹節の香りが感じられ、食べ進めるうちに醤油のまろやかな味わいが広がります。具材とのバランスも考え抜き、麺、スープ、トッピングが一体となって最高のハーモニーに。ラーメン好きには新たな発見となること間違いなしの一杯です。■SUSURU TV.についてラーメン好きが興じて始まった生粋のラーメンYouTuber。「毎日ラーメン健康生活」と称し、3,000日以上毎日ラーメンをすする様子を「SUSURU TV.」にアップし続けている。登録者数170万人超、総再生回数は10億回を超える。SUSURUSUSURU TV.ロゴYouTube : X : Instagram : TikTok : SUSURU WEB. : SUSURU MAP. : 公式オンラインショップ: ■商品概要商品名/価格:サウナ東京×SUSURU TV.醤油ラーメン/990円(税込)サウナ東京×SUSURU TV.特製醤油ラーメン/1,290円(税込)発売日 :2024年11月14日(木)販売場所 :サウナ東京■店舗概要所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂3-13-4営業時間: 24時間営業(9時から10時は入浴不可)定休日 : 不定休アクセス: 赤坂駅1番出口 徒歩1分赤坂見附駅 徒歩5分溜池山王駅 徒歩7分URL : ■会社概要社名 : SAUNA TOKYO AKASAKA株式会社所在地 : 東京都港区赤坂3丁目13-4事業内容: サウナ施設の運営URL : 【一般の方向けのお問い合わせ先】SAUNA TOKYO AKASAKA株式会社TEL : 03-5544-8478MAIL: info@sauna-tokyo.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月11日■娘のラーメン愛がすごい!食べ物の希望を聞くと大体ラーメンになってしまう我が娘。ずっと醤油派だったのですが、「うま○っちゃん」を食べてから豚骨に興味が沸き始め、お店で初めての豚骨にチャレンジ。結果は上記の通りです。ラーメンへの愛は止まることを知りません。■独自のラーメンの数え方が爆誕思わず突っ込んでしまいましたが、人のラーメンをほしがる姉を持つ弟が生んだ数え方なので、ある意味「ラーメン好きが生んだ助数詞」と言えなくもないのかもしれません…。「人のラーメンをほしがるな!」とお思いかもしれませんが、あふれるラーメン欲は止まらないのです…!
2024年11月06日日清食品の『カップヌードル』シリーズの中でも、根強い人気を誇っている『カップヌードル シーフードヌードル』。そのまま食べてももちろん絶品ですが、ほんの少しアレンジするだけで普段とは違う贅沢な味わいを楽しめるそうです。『簡単すぎるキャンプ飯』をテーマに多数の投稿をしている腹ぺこビバーク(harapeko.bivouac)さんのInstagramから、明太クリームスープパスタ風アレンジ術を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る 腹ぺこビバーク|簡単すぎるキャンプ飯(@harapeko.bivouac)がシェアした投稿 豆乳+明太子で食べ応え抜群腹ぺこビバークさんが紹介しているのは、シーフードヌードルに豆乳と明太子を加えて作る簡単レシピです。腹ぺこビバークさんいわく、『カップヌードルアレンジの最高傑作』とのこと。その材料と作り方を、早速見ていきましょう。材料(1人分)シーフードヌードル…1個豆乳(無調整)…約3503明太子…好きなだけ刻みのり…お好みで作り方小鍋に豆乳を入れ、焦げ付きや吹きこぼれに注意しながら温めます。豆乳を温めている間に、明太子の真ん中に切れ目を入れておきましょう。全体を優しく開きます。シーフードヌードルのふたを開けて、温めた豆乳を注ぎ入れてください。ふたを閉じて3分待ちます。3分経ったら全体をしっかり混ぜ合わせ、明太子を投入しましょう。軽く混ぜ合わせれば完成です。お好みで刻みのりをトッピングすると、明太子パスタの雰囲気により近付きますよ。コクも栄養価も大幅アップお湯の代わりに豆乳を使うのが、腹ぺこビバークさんのアレンジレシピの特徴です。豆乳のコクが加わることで、シーフードヌードルのまろやかさが大幅にアップ。明太子が用意できない時は、豆乳のみでクリームパスタ風を楽しむのもおすすめです。豆乳には、大豆由来の良質な植物性タンパク質がたっぷりと含まれています。鉄やカリウムといったミネラルも豊富で、栄養補給にもおすすめの飲料です。豆乳と明太子がプラスされるぶんカロリーはアップしますが、アウトドアでも気軽にこってり味を楽しめるのは非常に魅力的。自然にとろみが出るため、寒い時期に冷めにくいのも嬉しいポイントですね。シーフードヌードルを使ったアレンジ術はさまざま。なかでもまろやかなクリーム系の味わいは、子供から大人まで幅広い世代に人気です。こってりクリーミーな味わいを楽しみたい時には、ぜひこちらのレシピを試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日東京ラーメンショー vs 大つけ麺博実行委員会は2024年11月1日(金)~4日(月・振休)までの間、東京ラーメンショーと大つけ麺博という日本の2大ラーメンイベントが合体したイベントをつくば市の研究学園駅前公園で初開催します。今食べるべきラーメンとつけ麺が集合一般社団法人 日本ラーメン協会が2019年まで駒沢公園で開催してきた日本最大級のラーメンイベントである「東京ラーメンショー」と株式会社ブルースモービルが主催してきた「大つけ麺博」が奇跡の合体を果たします!ラーメンに特化したイベントとつけ麺に特化したイベントが合体することで、今食べるべきラーメンとつけ麺が集まります。お気に入りの1杯が必ず見つかる最高のラーメンイベントが新たに誕生します!さらに、餃子の名店が並ぶ餃子祭も同時開催!ラーメン、つけ麺のお供に最高の餃子が並びます。そして、ステージイベントも充実!人気芸人から人気アイドル、人気声優まで多種多様なラインナップで来場者を飽きさせません!■開催概要タイトル: 東京ラーメンショー vs 大つけ麺博開催期間: 2024年11月1日(金)~11月4日(月・振休)開催時間: 11:00~20:00料金: 入場無料 1杯1,000円全店共通食券制会場: つくば市・研究学園駅前公園主催: 東京ラーメンショー vs 大つけ麺博実行委員会■「東京ラーメンショー vs 大つけ麺博」見どころ【今、食べるべき名店が勢揃い】日本を代表する2大ラーメンイベントがタッグを組むことで日本を代表する人気店が集結!ハイレベルなメニューが提供されます!<ラーメン>(1) 味噌麺処 花道庵ミシュランガイド東京でビブグルマンに選出された東京味噌ラーメンの名店(2) 寿製麺よしかわ食べログ「Japan Ramen Award」で埼玉県1位も獲得した超人気店(3) 麺処若武者ラーメンWalkerグランプリ総合部門1位に輝き、現在は殿堂入りをしている超名店※ほか多数<つけ麺>(1) YOKOKURA STOREHOUSE現在、日本一行列が出来る店と言っても過言ではない栃木県の超名店(2) 鬼そば藤谷ものまね芸人・HEY!たくちゃんが営む浅草の名店高級食材を惜しげもく使うことが特徴※ほか多数【同時開催!餃子祭!名店が集結!】ラーメン、つけ麺のお供に相性が良い餃子の名店も参戦!餃子とビール、ラーメン&つけ麺と餃子でも!イベントの楽しさが倍増します!<餃子>(1) 一品香城東店小山餃子栃木県小山市で大行列を作る一品香城東店そのお店の名物餃子がやって来ます(2) なんぶ庵青森県で人気のラーメン店が作る「ニンニク大渋滞」餃子はイベントで大人気メニュー※ほか多数【ステージイベントも超充実!】イベントを彩るステージも人気芸人、人気声優、人気アイドルなど大充実!11月1日土佐兄弟11月2日アイデンティティ、トッピング☆ガールズ(仮面女子)、メノニューイヤー、ジュリアナの祟り、破天荒ヒロイズム11月3日チャンス大城、安達勇人、いばらき若旦那、トッピング☆ガールズ(仮面女子)、メノニューイヤー、ジュリアナの祟り、破天荒ヒロイズム11月4日コウメ太夫、トッピング☆ガールズ(仮面女子)、メノニューイヤー、ジュリアナの祟り、破天荒ヒロイズム、ちぇガッツ!多彩な出演者でお客様を飽きさせません!【東京ラーメンショーと大つけ麺博が奇跡のタッグ】これまで事ある毎に比べられ、ラーメンファンの話題となってきた2大イベント。同じ東京で、同じ時期に開催する事から「犬猿の仲」とまで言われてきました。しかし、今回「ラーメン界を盛り上げたい」という共通の思いにより奇跡のタッグ!ラーメンファンの間では話題になること間違い無しです!(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月17日東京ラーメンショー vs 大つけ麺博実行委員会は2024年11月1日(金)~4日(月・振休)までの間、東京ラーメンショーと大つけ麺博という日本の2大ラーメンイベントが合体したイベントをつくば市の研究学園駅前公園で初開催します。logo一般社団法人 日本ラーメン協会が2019年まで駒沢公園で開催してきた日本最大級のラーメンイベントである「東京ラーメンショー」と株式会社ブルースモービルが主催してきた「大つけ麺博」が奇跡の合体を果たします!ラーメンに特化したイベントとつけ麺に特化したイベントが合体することで、今食べるべきラーメンとつけ麺が集まります。お気に入りの1杯が必ず見つかる最高のラーメンイベントが新たに誕生します!さらに、餃子の名店が並ぶ餃子祭も同時開催!ラーメン、つけ麺のお供に最高の餃子が並びます。そして、ステージイベントも充実!人気芸人から人気アイドル、人気声優まで多種多様なラインナップで来場者を飽きさせません!■開催概要タイトル : 東京ラーメンショー vs 大つけ麺博開催期間 : 2024年11月1日(金)~11月4日(月・振休)開催時間 : 11:00~20:00料金 : 入場無料 1杯1,000円 全店共通食券制会場 : つくば市・研究学園駅前公園ホームページ: 公式X : @tsukubaramenfes主催 : 東京ラーメンショー vs 大つけ麺博実行委員会共催 : SDD茨城実行委員会・いばらき観光推進連盟後援 : つくば市・つくば市商工会・つくば観光コンベンション協会協力 : 一般社団法人 日本ラーメン協会・小幡青年政経塾研究学園駅商店会協賛 : PREMIUMWATER・DREAMBEER・パルシステム・株式会社ユウファクトリー・ヤングガンズグループ・株式会社HUMAN LIFE・株式会社幸和義肢研究所・株式会社サン・ステップ・北条工業株式会社・株式会社LifeHack・株式会社NEW NEXT CLEAN・ローツェライフサイエンス株式会社・まごころサポート介護タクシー・みどりの司法書士事務所・3Dバーチャルコンテンツ株式会社・株式会社ROOTS・株式会社リリーフプロダクション・株式会社ホテルベストランド・CHAMP GROUP・株式会社アプリコット・VTGグループ企画運営 : 株式会社ブルースモービル■「東京ラーメンショー vs 大つけ麺博」見どころ【今、食べるべき名店が勢揃い】日本を代表する2大ラーメンイベントがタッグを組むことで日本を代表する人気店が集結!ハイレベルなメニューが提供されます!<ラーメン>(1) 味噌麺処 花道庵ミシュランガイド東京でビブグルマンに選出された東京味噌ラーメンの名店味噌麺処 花道庵(2) 寿製麺よしかわ食べログ「Japan Ramen Award」で埼玉県1位も獲得した超人気店寿製麺よしかわ(3) 麺処若武者ラーメンWalkerグランプリ総合部門1位に輝き、現在は殿堂入りをしている超名店麺処若武者(4) らあめん元TRYラーメン大賞の名店塩ラーメン部門に連続入賞を果たす日本屈指の名店※TRYとはTokyo Ramen of the Yearの略らあめん元(5) ドラゴンラーメン×松屋製麺所ラーメンWalker茨城グランプリ総合1位を獲得した地元の名店と下妻市ふるさと納税返礼品にも指定される名店・ドラゴンラーメンがコラボドラゴンラーメン×松屋製麺所<つけ麺>(1) YOKOKURA STOREHOUSE現在、日本一行列が出来る店と言っても過言ではない栃木県の超名店YOKOKURA STOREHOUSE(2) 鬼そば藤谷ものまね芸人・HEY!たくちゃんが営む浅草の名店高級食材を惜しげもく使うことが特徴鬼そば藤谷(3) 衝青天広島で最も勢いが有ると言われる行列店!今回、茨城県初上陸衝青天(4) 特濃のどぐろつけ麺smile高級食材のどぐろを使い1日100杯限定で営業する三重県の行列店特濃のどぐろつけ麺smile(5) 活龍×鶏々ウニをふんだんに使った濃厚つけ麺で全国的な人気を獲得する活龍と濃厚な鶏ラーメンで人気を博す鶏々がコラボ奇跡の地元コラボ活龍×鶏々【同時開催!餃子祭!名店が集結!】ラーメン、つけ麺のお供に相性が良い餃子の名店も参戦!餃子とビール、ラーメン&つけ麺と餃子でも!イベントの楽しさが倍増します!<餃子>(1) 一品香城東店 小山餃子栃木県小山市で大行列を作る一品香城東店そのお店の名物餃子がやって来ます一品香城東店 小山餃子(2) なんぶ庵青森県で人気のラーメン店が作る「ニンニク大渋滞」餃子はイベントで大人気メニューなんぶ庵(3) 我武者羅×百麺食べログ3.8の東京中目黒の人気ラーメン店「百麺」と東京幡ヶ谷近郊エリアでは食べログ評価第一位を誇る「我武者羅」のコラボレーション餃子我武者羅×百麺(4) 玉川精肉店様々なイベントで売上1位を記録する名店某フェスでは1日3,000食の売上!玉川精肉店(5) 肉処 天穂A5ランクの佐賀牛を使った贅沢な餃子を出す福岡の名店各地のイベントで大人気肉処 天穂【ステージイベントも超充実!】イベントを彩るステージも人気芸人、人気声優、人気アイドルなど大充実!11月1日 土佐兄弟11月2日 アイデンティティ、トッピング☆ガールズ(仮面女子)、メノニューイヤージュリアナの祟り、破天荒ヒロイズム11月3日 チャンス大城、安達勇人、いばらき若旦那、トッピング☆ガールズ(仮面女子)メノニューイヤー、ジュリアナの祟り、破天荒ヒロイズム11月4日 コウメ太夫、トッピング☆ガールズ(仮面女子)、メノニューイヤージュリアナの祟り、破天荒ヒロイズム、ちぇガッツ!多彩な出演者でお客様を飽きさせません!【東京ラーメンショーと大つけ麺博が奇跡のタッグ】これまで事ある毎に比べられ、ラーメンファンの話題となってきた2大イベント。同じ東京で、同じ時期に開催する事から「犬猿の仲」とまで言われてきました。しかし、今回「ラーメン界を盛り上げたい」という共通の思いにより奇跡のタッグ!ラーメンファンの間では話題になること間違い無しです! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月16日