ゴーヤを味わうなら、やっぱり炒め物が一番お手軽! ササッと作れて、あと1品やメイン料理に大活躍します。今回は、E・レシピ内で評価の高い、ゴーヤの炒め物レシピBEST3 をご紹介します。いずれもゴーヤの苦みが苦手な方やお子様でも食べやすいレシピです。ぜひ参考にしてください。■ゴーヤ炒めの味つけテクニックを伝授!ほろ苦さがおいしい「ゴーヤ」を炒め物で楽しむなら、 甘辛やピリ辛など濃いめの味つけ にすると、ご飯のおかずやおつまみにぴったりな一品になります。豚肉や卵、ちくわやツナ缶などを組み合わせて、旨味をUPさせるのもコツ。ゴーヤのほろ苦さを楽しみたいときは塩コショウでシンプルに、ゴーヤの苦みが気になる方はマヨネーズやチーズを使ってマイルドな味にするのがおすすめです。好みに合わせて、さまざまな味つけで楽しみましょう。【E・レシピでおいしい! 270超】ゴーヤのきんぴらゴーヤとちくわでサクッと作れて、あと1品やお弁当のおかずに便利です。少し多めのゴマ油で炒めたゴーヤは苦みも抑えられ、ちくわの旨味も加わっておいしく仕上がります。甘辛味でご飯が進み、食感も楽しめる一品です。 【E・レシピでおいしい! 200超】ゴーヤとひき肉の卵炒めひき肉の旨味とマイルドな卵がゴーヤにからんで絶品です。豆板醤を使った旨辛ダレとゴーヤのほろ苦さの組み合わせもGOOD! ご飯の上にのせて、和風ガパオライスのようにいただくのも◎です。 【E・レシピでおいしい! 130超】ゴーヤのみそ炒め濃厚なみそダレがゴーヤの苦みと相性抜群です。ゴーヤと少ない調味料で簡単に作れるのもうれしいところ。ご飯のおともやお酒のおつまみに役立ちます。ゴーヤだけのシンプルな炒め物ですが、豚肉、豆腐、卵、ツナ缶などさまざまな食材と合うので、ボリュームUPも可能です。■ゴーヤの食べ方のバリエーションを広げようゴーヤと油は相性が良いので、ゴーヤチャンプルーに限らず、炒めると苦みが抑えられておいしくいただけます。ゴーヤに含まれる ビタミンCは熱に強いため、栄養素が損なわれないのも魅力 です。炒め物はマンネリしがちですが、組み合わせる食材や味つけ次第でバリエーションは無限に広がります。さまざまな味つけパターンを知っておけば、飽きずに食べられるので、ぜひ今回ご紹介したレシピを早速、食卓に取り入れてみてくださいね。
2024年09月03日夏野菜の代表格「キュウリ」。生で食べられるので面倒な調理や工程が不要で、思い立ったときにササッと1品が作れて便利ですよね。比較的どんな調味料とも合わせやすく、和・洋・中問わず活躍します。今回はE・レシピで絶品! と大人気のキュウリの和え物レシピ3選をご紹介。いずれも調理時間は10分以内ですので、ぜひ気軽にお試しください。■調理時間5分! 【E・レシピでおいしい! 250超を獲得】レシピ塩昆布とキュウリはベストコンビ。ゴマ油をプラスすることでさらに旨味が引き立ちます。混ぜ合わせてから時間がたつと水分が出てくるため、食べる直前に和えるのがベターです。 ■調理時間10分! 【E・レシピでおいしい! 230超を獲得】レシピキュウリは事前に塩もみしておくと、炒めたときに水っぽくなりません。食感を残すために短時間でサッと炒めましょう。冷やしてもおいしく食べられますよ。 ■調理時間3分! 【E・レシピでおいしい! 170超を獲得】レシピラー油としょう油で和えるだけ! のシンプルレシピ。種を取る場合は、包丁の背を使うと簡単ですよ。キュウリをたたく際に使ったポリ袋に調味料を入れて混ぜれば洗い物も少なく済みます。■味の入りの良し悪しは、下ごしらえ次第!キュウリの下ごしらえといえば「たたく」が定番ですが、和え物で味をしっかり入れるために大切な工程です。たたくことで不規則な断面ができて表面積が大きくなり、その後の味の入りが格段に変わります。同じところを何度もたたくと水分が出てしまうので、キュウリを少しずつ転がしながら全体的にたたくのがポイントです。また、キュウリを炒める際は、塩もみして余分な水分を抜いておくことを忘れずに。このひと手間によって、火を入れてもべちゃっとせず、その後の調味料がよくからみますよ。■新鮮なキュウリの選び方と保存方法キュウリは皮の「イボイボ」が新鮮さの証。触ると少しチクチクするくらいのものを選びましょう。キュウリは乾燥が苦手なので、保存する際は1本ずつキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて野菜室へ。今回ご紹介したレシピを参考に、食卓に取り入れてみてくださいね。
2024年08月28日忙しい日は、手間のかかる料理を作るのは難しいでしょう。そのような時におすすめなのが『下味冷凍』です。肉や魚などに調味料で下味を付け、フリーザーバッグに入れて冷凍しておけば、忙しい日でも簡単に一品でき上がります。『鶏むね肉のマヨマスタード漬け』の下味冷凍レシピをインターネット上で見つけたので、実際に作ってみました。メニューや味付けがマンネリ化してしまうという人は、ぜひチェックしてください。『鶏むね肉のマヨマスタード漬け』の下味冷凍レシピフリーザーバッグの中に鶏むね肉と調味料を入れて冷凍し、食べる時にフライパンで焼くだけの簡単レシピです。<材料(2人ぶん)>鶏むね肉…1枚:250g塩…少々【A】粒マスタード…大さじ2マヨネーズ…小さじ2醤油…小さじ2ハチミツ…小さじ1と2分の1おろしニンニク…1かけぶんまず、鶏むね肉にフォークで穴を開けます。次に、鶏むね肉を2等分に切り、塩を少々振りかけて5分置きましょう。フリーザーバッグに【A】の調味料を入れ、袋の上からよく混ぜ合わせます。ニンニクはチューブのものを使いました。鶏むね肉の余分な水分をキッチンペーパーで拭き取り、調味料を入れたフリーザーバッグに入れます。フリーザーバッグ内の空気をできるだけ抜いてから、密閉しましょう。平らにして冷凍庫に入れたら、下味冷凍は完了です。味を染み込ませるには、調理する数日前から冷凍しておくといいでしょう。調理する時は、食べる当日の朝に冷蔵庫に移して解凍します。朝に冷蔵庫へ移すことで、夕方までには解凍されるでしょう。鶏むね肉の余分なたれを取り除き、肉の厚い部分に包丁を入れて厚みを均等にします。漬けだれは後で使うので、捨てずに取っておきましょう。フライパンに分量外のサラダ油を適量入れ、鶏むね肉を並べます。ふたをして中火で約2分焼き、弱火にしてさらに約3分焼きましょう。鶏むね肉を裏返して、弱火で3~4分焼いたら取り出します。3〜4分はあくまでも目安です。鶏むね肉の厚さによって加熱時間が異なる場合があるので、中まで火が通っているか確認してから取り出すようにしましょう。鶏むね肉を取り出したフライパンに取っておいた漬けだれを入れ、分量外の大さじ1の『白ワイン』または『酒』と『バター』10gを加えてソースを作ります。中火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止めましょう。鶏むね肉を食べやすい大きさに切って皿に盛り付け、ソースをかけたら完成です。献立に悩むことなく、手軽に料理が楽しめるのも下味冷凍のメリットでしょう。食材と調味料をフリーザーバッグに入れて冷凍保存しておけば、毎日の食事作りが一段と楽になります。時間のある時に、ぜひ『下味冷凍』を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月23日コスパがよく、スタイリッシュなデザインも人気のスマホ&家電ブランド・Xiaomiからロボット掃除機「Xiaomi ロボット掃除機 S20」が発売されました。このロボット掃除機の最大のポイントは、400mLのダストボックスと270mLのウォータータンクを備え、強力な吸引力で、床掃除と水拭きが同時にできること。5000Paの強力な吸引力と3つのパワーモード、大容量ウォータータンク一体型ダスクボックスを搭載。高速で正確なレーザーナビゲーションシステムにより、部屋のレイアウトを瞬時に把握。障害物を素早く感知するため、衝突や巻き込みを防止してくれます。ジグザグの経路で掃除効率が大幅にアップ。また、スマートフォンやタブレットにアプリをインストールすることで、アプリ経由でリモートコントロールや掃除の進捗を確認できるうえ、スマートスピーカーの音声アシスタントと連携すると、さらに効率的なハンズフリー操作が可能に。 325㎜のコンパクトなサイズなので置き場所にも困りません。「Xiaomi ロボット掃除機 S20」の市場想定価格は24,800円(税込)。2万円台でロボット掃除機が購入できるのはうれしいですね。「Xiaomi ロボット掃除機 S20」商品ページ お問い合わせ:Xiaomi公式サイト
2024年08月13日夏の家事として毎日のストレスになりがちなのが、麦茶づくり。気が付いたら冷蔵庫のポットがカラになって焦ることはありませんか。「今すぐ必要なのに!」という時には、あっという間に麦茶を作れる方法を試してみてください。麦茶を今すぐ作る方法麦茶を作る時には「ヤカンでお湯を沸かして、麦茶を煮出して、それから冷まして…」と長時間の作業が必要になり、うんざりしてしまいます。冷蔵庫でカラになったポットを発見すると「どうして最後に飲んだ人が作らないの!」とイライラしてしまうという声も。そこで、数々のライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんがおすすめする、あっという間に麦茶を作る方法を取り入れてみませんか。「麦茶があっという間にできるはずがない」と思うかもしれませんが、この方法は本当に「あっ!」という間です。知ったら今すぐ作ってみたくなりますよ。用意するものは、いつも使っている麦茶パックと麦茶を入れているポットです。1.ポットに麦茶パックを入れる特別なことをする必要はなく、いつも使っている麦茶パックをポンとポットに入れてください。2.ポットに熱湯を少量入れるわかした熱湯をポットに少量だけ入れます。しーばママさんはほんの数3ほどの熱湯を入れていました。ポットの大きさに合わせて調節するとよさそうです。3.麦茶の成分を出すここで軽くボトルをゆすり、熱湯に麦茶の成分を抽出しましょう。4.上から水を入れる上から水を入れていきます。すでに少量の熱湯で濃く煮出されていた麦茶が、水を入れることで適度な濃さまで薄まります。これでいつも通りの麦茶ができあがりました。すぐに飲むのなら氷を入れて冷やすのもおすすめです。なお、麦茶のパックは入れっぱなしにしておくとでんぷん質の影響で雑菌が増殖する恐れがあります。取り出してから冷蔵庫で保存して、当日中に飲み切るようにしましょう。普段使っているポットが耐熱性ではないという場合には、ぜひ耐熱性のものを用意してみてください。手元にない場合でも、鍋やヤカンなどで同じことができそうですね。この方法なら、「水筒に入れるぶんがない、今すぐ麦茶が必要!」という時でも慌てる必要がありません。これからは「麦茶はいつでも飲み放題だから!」と余裕の気持ちになれそうですね。夏の麦茶問題にはいつも悩まされますが、しーばママさん紹介の方法ならいつでもスピーディーに麦茶が作れます。今まで苦労していた人も、この方法で夏のストレスを1つ減らせるでしょう。しーばママさんはほかにも多数のライフハックを発信しています。見ているだけで興味がわき、「今すぐやりたい!」と思うものも少なくありません。楽しく便利なライフハックをぜひ参考にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月12日ノンカフェインの『麦茶』は、夏の水分補給にぴったりな飲み物です。購入するよりも家で作るほうが節約になるので、『麦茶パック』を使って作る人も多いでしょう。しかし、『お湯出し』や『水出し』は完成するまでに時間がかかってしまうので、すぐに麦茶を飲みたい時には、不便さを感じるかもしれません。暮らしに役立つ方法を発信しているみーな(mina_37_heim)さんのInstagramでは、麦茶をわずか40秒で作れる裏技を紹介しています。麦茶は『少量の熱湯』と『水』で作る麦茶を短時間で完成させるには、全量をお湯や水で作るのではなく『お湯と水の両方』を使いましょう。まずは、麦茶を作る容器に麦茶パックを入れ、熱湯を注ぎます。麦茶パックが漬かるくらいの熱湯を入れたら、容器のふたを閉めてしっかりと振りましょう。5秒ほど振ったらふたを外し、水を入れます。容器いっぱいになるまで水を入れたら、麦茶の完成です。煮出しやお湯出しをした麦茶は、氷を入れるなどの工夫をしないと熱くて飲めません。また、水出しは完成までに約2時間かかるので、出来上がるまで待つ必要があります。たったの40秒で作れるこの方法は、「すぐに麦茶が飲みたい」という時に使えて便利です。麦茶は作り方の違いで風味が変わる麦茶パックを使って麦茶を作るには、煮出し、お湯出し、水出しなどの方法があります。作り方の違いで変わるのは、麦茶の『風味』です。煮出して作る麦茶は、香ばしさが際立ち味が濃く感じます。一方、水出しで作る麦茶は、色や風味が出にくいのです。麦茶の香ばしさをしっかりと味わいたい時にはお湯を使って、あっさりとした味わいの麦茶が飲みたい時には水を使って作るとよいでしょう。手作りの麦茶はなるべく早く飲み切ろう作り置きした麦茶は、なるべく早く飲み切るようにしましょう。麦茶の原料である『大麦』には『デンプン質』が多く含まれます。ほかのお茶よりも傷みやすいので、なるべく1日で飲み切るとよいそうです。また、麦茶を作る時は粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて保管し、保存する容器はしっかりと洗った清潔な容器を使いましょう。本体だけでなく、ふたや『パッキン』も忘れずに洗い、定期的に消毒するのがおすすめです。いろんな麦茶の作り方を活用しながら、暑い夏を乗り切りましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る みーなセキスイハイムの役立つ暮らし(@mina_37_heim)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月09日鶏むねや豚こま、豆腐などをフル活用!「ほぼ0円レシピ」も充実りなてぃの一週間3500円 献立物価高でも驚きのボリュームspecial著者・りなてぃさんは『りなてぃの一週間3500円献立』(2020年7月29日発売)で、第8回料理レシピ本大賞・準大賞を受賞した人気料理家。2020年と比較すると、食料品の物価は2024年5月で116.8%上昇(※)と歴史的な物価高が続いていますが、同書ではそんな状況を乗り切るべく、りなてぃさんが考え抜いた節約テクを駆使したメニューを紹介。栄養満点、ボリュームたっぷりなのに1食平均250円、1週間で予算3,500円の献立を実現しました。※2020年基準消費者物価指数全国2024年(令和6年)5月分メニューの一例をご紹介します。節約4食材を使用した「鶏肉と白菜の旨とろ煮献立」は、1食1人分156円!<1食1人分156円!>節約4食材で大満足♡鶏肉と白菜の旨とろ煮献立Instagramで大反響の「照りたま豚こまボール献立」は、1食1人分237円。<1食1人分237円!>Instagramで大反響♥照りたま豚こまボール献立かしわめしのおにぎりと絶品の豚汁煮込みうどん献立は、1食1人分190円。<1食1人分190円!>かしわめしのおにぎりと絶品♬ 豚汁煮込みうどん献立ほぼ0円でできるレシピ「大根の茎のナムル」「にんじんの皮のカレー炒め」や、1人分46円でできる「屋台風串つくね」など、50円・100円でできる副菜も掲載しました。<捨てるなんてもったいない! ほぼゼロ円レシピ>食感よし♪大根の茎のナムル<捨てるなんてもったいない! ほぼゼロ円レシピ>にんじんの皮のカレー炒め<1人分46円>パクッとひと口♪ 屋台風串つくね物価高を乗り切る、りなてぃさんの節約テクも紹介同書では、りなてぃさんの節約テクの一部を紹介しています。りなてぃさんは、「必要なものはg単位で必要量だけ買う」ことを推奨。例えば、鶏むね肉300gが必要なレシピで、350gのパックと297gのパックがあったら、購入するのは297gの方。10円、20円の積み重ねが大切だと語ります。また、メインで使用する食材は、コスパのいい鶏むね肉や豚こま切れ肉。物足りなさが出ないように、野菜や豆腐でかさましします。食材は、週2~4軒のスーパーで価格チェックを忘れずに。メインスーパーを決め、主に生鮮食品の情報収集をしつつ、加工食品は業務スーパーでまとめ買いすることをすすめています。ドラッグストアでは意外と生鮮食品や調味料が安いこともあるそうです。書誌概要書籍名:『りなてぃの一週間3500円献立 物価高でも驚きのボリュームspecial』定価:979円発売日:2024年7月29日宝島社(マイナビ子育て編集部)
2024年07月31日サラダやおひたしにして食べるとおいしい、野菜のキュウリ。1年中、スーパーマーケットなどで売られており、使い勝手がいいため、冷蔵庫にストックしている人もいるでしょう。白飯がススム、キュウリを使ったレシピ料理研究家のふらお(@furafurafufu)さんは、キュウリを調味料などで和えるだけの時短レシピをXに投稿。ふらおさんによれば「副菜なのに、白飯が欲しくなる」おいしさといいます。用意した材料はこちらです。【材料1人ぶん】・キュウリ1本・ツナ缶1個・ごま油大さじ1杯・顆粒だし小さじ1杯・塩小さじ2ぶんの1杯ふらおさんいわく「あっという間に作れる」とのことです。早速、手順を見ていきましょう!まずは、キュウリを薄切りにします。スライサーがあれば、より調理時間を短縮できますね!薄切りにしたキュウリが入ったボウルの中に、油か水を切ったツナ缶と、すべての材料を加えてください。キュウリと材料を和えてお皿に盛れば…。『爆速ツナキュウリ』の完成です!味付けは塩のみですが、ごま油の香りとツナ缶の旨味が相まって、白飯だけでなく、おつまみにもピッタリな一品になるのだとか!ふらおさんが「忙しくて料理をする体力が残っていない時に、試してほしい」とすすめる、一品です。ちなみにふらおさんは、調理中のクスッとする1枚も公開。キュウリをスライサーで細切りにすると…。キュウリの断面が『優しい表情』をしていたようです。もしかしたら、あなたにも、キュウリがほほ笑みかけてくれるかもしれませんね…。簡単にキュウリの時短料理ができるレシピを見た人からは、このようなコメントが寄せられました。・たくさんある、ゴマの使い方に迷っていたので、助かります!・夏バテ気味でも、さらりと食べられそう!・これは、すぐ作りたい簡単な時短レシピ!2024年7月現在、各地で厳しい暑さが続いています。暑くて食欲がなくても、さっぱりとしたキュウリ和えがあれば、ご飯がすすむかもしれません!ふらおさんのレシピを作って、夏を乗り越えてみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年07月17日暑くて何もする気にならないときには、メイクも億劫に感じるもの。そんなときこそ時短メイクが大活躍なのですが、40歳以上の世代が気をつけたい時短術もあるのです…!今回は時短美容家の並木まきが、40歳以上が残念な仕上がりを招きやすい「時短メイクの落とし穴」をお話します。NG1:保湿感の強いオールインワンコスメ一択暑い日には、スキンケアも手早く済ませて省エネモードといきたいところ。ですが、エアコンによる乾燥に気を取られすぎて保湿感の強いオールインワンコスメでスキンケアを終わらせると、予想外のメイク崩れの原因にもなりかねません。確かにオールインワンコスメはひとつだけでスキンケアが完了するので、便利な時短アイテム。ただ、ヌルヌル感が残るほど保湿感があると、上から下地やファンデーションを重ねたときに密着感が悪くなり、崩れやすくなってしまいます。保湿感の強いオールインワンコスメを使うなら、ヌルつきが完全に消えてからメイクをするか、よりさっぱりとした仕上がりのオールインワンコスメに変えたほうが安心です。NG2:暑苦しいからと下地を使わない暑い日には重ね塗りのベースメイクですら、暑苦しく感じがち。でもそこで「時短になるし一石二鳥」とばかりに、下地を使わずにファンデーションを直塗りしてしまうと、メイク崩れが起きやすくなる可能性があります。特に40歳以上の場合は、年齢とともに肌状態は若い頃と比べて不安定になりやすいので要注意。下地を使わないことによってファンデーションが浮いてしまい、時間とともに崩れた箇所が目立ちやすくなりやすいのです。むしろ夏はファンデーションの密着度が汗などによって下がりやすいため、仮に下地不要のファンデーションだったとしても、大人の肌には下地を合わせたほうが美しい仕上がりをキープしやすい場合も。使っているファンデーションと自分の肌との相性をよく見極めましょう。NG3:強弱のないアイシャドウ単色塗りアイシャドウの単色塗りは、アイメイクを時短する典型術のひとつ。でも、強弱をつけずにベタ塗りで終えてしまうと、のぺっとして見えやすいので気をつけたいところです。年齢を重ねると目もとのインパクトが弱まりやすいことから、メリハリのない単調な単色塗りは、目まわりの印象をぼやけさせてしまいます。単色塗りをするときにも、目の際は濃く、外側に向けてグラデーションをつくるなどして強弱を意識しましょう。NG4:マスカラの一度塗り最近のマスカラは、一度塗りでも十分に美しいまつ毛に仕上がるものも多いです。ただ、暑い時期には一度塗りだけだと、時間の経過とともに少しずつマスカラが落ちてしまうことも。自分で思うよりも早く、目ヂカラがダウンしてしまっているかもしれません。メイクをした直後には美しくても、高温多湿な環境下での汗や動作によって少しずつ崩れてしまうのは、多少は仕方のないこと。だからこそ落ちたときの見た目を考慮して、マスカラを一度塗りではなく二度塗り以上で仕込んでおくと、多少落ちたとしても目ヂカラをキープしやすくなるでしょう。NG5:無造作すぎるリップ歳を重ねると唇の輪郭もどことなくぼやけて見えやすく、無造作すぎるリップメイクが落ち始めたときには、本人の予想を超えるドロドロ感が醸されがちです。輪郭をとらない口紅の塗り方は時短術ではありますが、落ちたときのことを考えると、せめて広角だけでも輪郭を意識しておきたいところ。40歳を過ぎるとだんだんと広角が下がってくる人も多いので、ほんの少し広角が上向きになるよう、あらかじめリップライナーで補正をしてから口紅を塗るといいですよ。時短メイクと手抜きメイクは、似て非なるもの。夏は湿度や気温の影響でメイク崩れがおきやすいので、夏の朝にはランチタイム以降も残念顔をつくらない仕込みを意識していきましょう!©KMPZZZ/Adobe Stock ©Paylessimages/Adobe Stock文/並木まき
2024年07月14日化粧品・美容液・パック・乳液・クリームが1本に。6種のビタミンC誘導体も配合ミルティーモイスチャーミルクスプレーVC(スプレー状乳液)同商品は、片手で顔に3秒スプレーするだけで、化粧水・美容液・パック・乳液・クリームの機能を果たす乳液状スプレースキンケアブランド「ミルティー」の追加品で、6種のビタミンC誘導体(※1)を配合した新商品です。油溶性のビタミンC誘導体(※2)と水溶性のビタミンC誘導体(※3)で隙のないケアを実現します。また、ビタミンC誘導体(※1)に加えて、大豆種子エキス/ダイズ種子エキス・アーチチョーク葉エキス・CICA/ツボクサエキス・レモン果実エキスといった植物由来の保湿成分を配合しました。濃密な潤いが角質層まで浸透し、毛穴の目立ちづらい肌に整えます。※1:アスコルビルグルコシド、アスコルビルリン酸Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リン酸アスコルビルMg、テトラへキシルデカン酸アスコルビル、ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸(保湿成分)※2:テトラへキシルデカン酸アスコルビル(保湿成分)※3:アスコルビルグルコシド、アスコルビルリン酸Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リン酸アスコルビルMg、ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸(保湿成分)スキンケアにおいては、化粧水で水分を与えた後に、乳液やクリームの油分で肌を密封し、水分を蒸散させないステップを踏むのが一般的ですが、同商品はそうしたスキンケアの複数のステップを踏まなくても、水分と油分の両方を肌に与えることが可能。洗顔後はわずか3秒でスキンケアが完了します。一般的な乳液の油分が先に肌に浸透する様子油分と水分が混ざり合って肌に浸透する様子商品概要商品名:ミルティーモイスチャーミルクスプレーVC (スプレー状乳液)価格:オープン価格(参考価格:1,210円)内容量:140g(1回使用量:1.6g/約90回(約3か月分))ナリス化粧品(マイナビ子育て編集部)
2024年07月09日夕飯やお弁当のおかず、おつまみと幅広いシチュエーションで大活躍する「肉巻き」。野菜や残っている食材もお肉でくるっと巻くだけで、主役級に大変身します。おかずに困ったら「肉巻き」にしてみませんか?今回は、肉巻きレシピ【15選】をご紹介。10分以内で作れる簡単レシピのほか、豚肉巻き、牛肉巻き、肉巻きおにぎりなど多彩にピックアップしました。覚えておくと便利なので、ぜひ参考にしてください。【簡単・時短】肉巻きレシピ5選どれも10分以内で手軽に作れるので、おかず、おつまみ、お弁当とオールマイティに活躍します。・豚肉のアスパラ巻き 豚肉の旨味とアスパラガスのみずみずしさが絶妙にマッチ! 定番の甘辛味で、おつまみから子どものお弁当まで幅広く使えるおかずです。大人用はニンニクやコチュジャンを足し、パンチを効かせても◎。・豚肉薄切りの梅シソ巻きフライ さっぱりとした梅シソとチーズのコクがたまらない絶品おかず。巻くまでを前日準備しておけば、当日は揚げるだけでOKです。切り口がクルクルでかわいらしい。傷みにくい食材を使っているので、お弁当に入れても安心です。・ナスの肉巻きフライ 油と相性のいいナスをお肉で巻いてフライにすれば、食べ応え満点に! 肉の旨味がギュッとしみ込みんで、やみつきになるおいしさです。見た目以上に脂っこくなく、さっぱりと食べられます。・厚揚げの肉巻きみそダレ 厚揚げに豚肉を巻く、ボリューミーな節約おかずです。甘辛のみそ味に仕上げることで、少量のお肉でも大満足。ご飯がどんどん進みます。子どもウケも抜群です。・豚肉のモヤシロール モヤシを豚肉でくるっと巻いたら、レンジでチンするだけの簡単時短レシピです。モヤシに肉汁がしみ込み、ポン酢であっさりといただけます。辛いのが好きな方はラー油をプラスしても◎。【豚肉を使用】肉巻きレシピ5選手軽にコスパ良く作るなら「豚肉」。いろんな野菜とよく合い、こってり派なら「バラ肉」、あっさり派なら「ロース肉」など部位も使い分けてみるといいですね。・大葉とチーズの肉巻き 豚バラ、チーズ、大葉の全部が合う! 甘辛のタレが食欲をそそり、ご飯はもちろん、お酒とも相性抜群です。プロセスチーズを使うと、硬さがあって豚肉をキレイに巻き付けられます。・長芋の豚肉梅ロール 淡白な長芋は豚肉と好相性。こってり甘辛味に梅ペーストがアクセントとなり、暑い季節にもぴったりな一品です。長芋は太めに切ることで、シャキシャキとした食感を堪能できます。・オクラの豚肉巻き オクラを丸ごと1本ずつ、豚肉で巻いて焼きます。オクラのネバネバ食感がたまりません。甘辛なくせになる味です。断面が星型でかわいらしく、お弁当の彩りUPにも良さそうですね。・キムチーズピーマンの肉巻き ピーマンにチーズとキムチを詰めて豚肉で巻けば、コク旨な一品に大変身! 味つけは焼き肉のタレで簡単です。ピーマンの食感が合わさって、食べ応えも十分。ピーマンが苦手な方もこれで克服できるかも!?・エノキロール煮 エノキを豚肉で巻いてトマトソースで煮込めば、パパッとごちそうの出来上がり。エノキの食感で少量のお肉でも満足でき、カロリーも抑えられて優秀です。ご飯はもちろん、パンにもよく合います。【牛肉を使用】肉巻きレシピ3選食べ応えを重視するなら「牛肉」。少しくせのある食材も、牛肉の旨味がおいしくカバーします。・牛肉のネギ巻き 牛肉の旨味と白ネギの甘みが絶妙。合わせだしをからめ、大根おろしをのせてさっぱりと召し上がれ。白ネギのシャキとろ食感がたまらなく、シンプルながらもお箸が進むおかずです。・牛肉のレタス巻き 焼肉にレタスを添えることはありますが、このレシピは逆転の発想。薄切り牛肉でレタスを巻いて食べます。ササッと焼いて、レタスの食感を残すのがポイント。甘辛味で食べやすく、葉野菜が苦手なお子様にもおすすめです。・牛肉巻きマリネ 牛肉にニンジン、インゲン、エノキを巻く、色鮮やかな一品です。それぞれの食感の違いもアクセントに。マリネ液に漬けることで、ボリュームがありながらもさっぱり食べられます。【おにぎり】肉巻きレシピ2選ご飯にお肉をぐるっと巻き、甘辛ダレをからめるだけで、おかずいらずのごちそうに。ボリューム満点でお弁当にもぴったりです。・卵入り肉巻きおにぎり ご飯の中にうずらの卵を入れると、ごちそう感が倍増! 崩れないコツはご飯は固めに握り、薄切り肉を重ねて広げて全体をしっかりと覆うこと。巻き終わりを下にし、焼き色がつくまで動かさないようにしましょう。・牛肉の大葉巻きにぎり 贅沢に牛肉を使う一品。肉の旨味が凝縮されていて、リピート必至です。一緒に大葉を巻き込むため、爽やかな香りも。サラダ菜で包んで食べると手が汚れず、野菜も摂れて一石二鳥です。いくらでも食べられそうですね。「肉巻き」と言っても、焼いたり、揚げたり、煮込んだりと調理法が多彩です。さらに、中に入れる具材を変えたり、味つけを変えたりと、アレンジ無限大! 今回ご紹介したレシピを参考にして、肉巻きのレパートリーを広げてみてくださいね。
2024年06月30日私は7歳の娘と3歳の息子を育てています。子どもが生まれる前は料理が好きだった私。凝った料理を作るのも好きだったのですが、子どもが2人になってからは料理に時間をかけることが難しくなりました。すると、だんだんと好きだったはずの料理なのに、考えることすら苦痛になってしまったのです。しかし、ある工夫をすることで一気にラクに……!料理は好き! だけど子どもがいると大変……もともと料理は好きで、「今日は何作ろう?」と考えるのも好きでした。しかし、夫が朝早く夜遅いこともあって平日はワンオペ育児。2人の子育てに追われる中で献立を考えることすら苦痛になってしまいました。 「今日はちょっと凝ったものを作ろう!」と思っても、子どもの機嫌が悪く料理に時間がかけられないことも多々。「好きな料理が嫌いになってしまう……でも一番大事なのは子どもたちとの時間だし」と思っていたときに私が考えついたのが、献立を固定する方法でした。 1週間の献立は木曜日にスタート!今、わが家の献立は曜日ごとにこんなふうに決めています。水曜日に買い出しへ行って、木曜日からスタートします。 木曜日:パスタ(冷蔵庫は満タン!)金曜日:揚げ物 or 炒め物土曜日:餃子日曜日:お楽しみデイ!月曜日:煮物火曜日:鍋水曜日:カレー(冷蔵庫は空っぽ!)→買い物へ 夜ごはんはいつも朝のうちに作っているので、水曜日の朝、夜ご飯のカレーを作ると冷蔵庫の中は空になります。そして、その日に買い物へ。1週間分の食材を買ってまた同じ1週間がスタートします。何を買うかが決まっているので買い物もとてもラクになりました。 土曜日は家族みんなが好きな餃子。市販の餃子をいろいろ食べ比べします。そして日曜日はデリバリーや惣菜を買ったり、夫が作ったり、私が家族のリクエストを受けて作ったりと、自由な日に設定しています。時間があるときはそのときに思いついた副菜を作ることもあります。 献立を考えないから料理が楽しい!「明日は冷蔵庫のお肉を使って何にしよう……」と考える時間がないだけで随分気持ちがラクになりました。また大事にしているのが「固定し過ぎないこと」。 木曜日は絶対にパスタ! ではなく、「今日は余裕ができたし、やる気もあるからハンバーグでも作ってみるか」と思えば同じ材料でハンバーグに変更することもあります。また、「今日は娘とお菓子を作ろう」という日には、夕飯の料理は献立通りの最低限にして、娘との料理の時間を優先することも。 私は毎日「今日はアレを作って、これを作って……」と考えすぎてしまい、料理が苦しくなってしまいました。しかし献立を固定化することでいい具合に省エネになり、料理に対する肩の力が抜けて、再び日々の料理を楽しむことができるようになりました。著者:山口花2017年生まれの女の子と、2021年生まれの男の子のママ。夫の地元で個性的な人たちに囲まれながら育児しつつ、教育系ライターとして活動中。
2024年06月26日ママになると家族のことを優先して、自分をないがしろにしがち。でも、ちょうど子育てのピークを迎える30〜40代の女性は心身の変化が訪れる時期でもあります。忙しい毎日だからこそ、日々のルーティンの中に少しだけでも自分と向き合う時間をつくり、無理なく心身のバランスを整えたいもの。“7秒美容※で、肌も心もうるおう私へ がコンセプトのオール美容液スキンケアブランド「room S(ルームエス)」は、そんな肌だけでなく心までいたわりたいママにちょうどいいシリーズ。7秒間のハンドプレスで肌だけでなく心もうるおうと聞いて、早速試してみました。■バリア機能に着目したオール美容液スキンケア「room S(ルームエス)」の基本スキンケアは、1、「101スキンイノセンサ(美容液クレンジング)」で落とす2、「102スキンNMファクタ(美容液ローション)」でうるおす3、「103スキンラメラ(美容液ミルク)」で整える4、「104スキンバリスタ(美容液オイル)」で守るという4つのシンプルなステップ。見てわかるとおり、すべてのアイテムに美容成分が含まれています。開発したナガセビューティケアは50年以上エイジングケアの研究を続けている会社。ちょうど子育てで忙しいママ世代である30〜40代は、水分量・皮脂量ともに減少していき「バリア機能」も低下。乾燥や肌荒れなどのトラブルが起こりやすい30〜40代のゆらぎがちな肌のために、高品質な美容成分がたっぷり含まれた「room S(ルームエス)」が開発されたのだそう。そもそもバリア機能とは、皮膚のいちばん外側にある0.02mmの角質層が乾燥や外部刺激から肌を守る役割のこと。このバリア機能を担う「天然保湿因子(NMF)」「細胞間脂質」「皮脂膜」の3つの保湿因子がしっかりと働くことで、肌本来の美しさを呼び戻すことができます。そのために重要なのが、水と油の黄金バランス。「room S(ルームエス)」では水と油の絶妙な配合バランスを持つ美容液が、すべてのステップのアイテムに含まれているんです。■贅沢な11種類の精油でスキンケアが癒しの時間にまた、「room S(ルームエス)」は肌をいたわるだけでなく心まで癒したいという想いで、香りや使用方法にもこだわっています。香りに使用しているのは、ローズマリーやウッディノートを中心とした11種類の精油。爽やかなフォレストハーブリーズの香りが自然の中で深呼吸しているような感覚をもたらしてくれます。そして、皮膚と脳には不思議なつながりがあることにも着目し、7秒間を意識したお手入れ方法「7秒美容」をおすすめしています。皮膚には温×触×圧を伝える受容体や神経があるため、脳に感触の情報が伝わり、その感触によって幸せホルモンのひとつである「オキシトシン」が作られ、心地よいという感覚が得られます。そのため「room S(ルームエス)」では、自分の肌と触れ合うときに繰り返しやさしく肌を密着させる「7秒美容」を提唱。スキンケアという毎日のルーティンの中で手と肌が触れ合うていねいな時間を持つことで、自然と自分に向き合うことができるんです。■実際に1か月間、使ってみた!普段はなるべくナチュラルな成分のアイテムを選んでいますが、まったくといっていいほどスキンケアに時間をかけていない筆者。とくにお風呂上がりは子どものケアが優先なので、とりあえず美容オイルだけ塗って肌にフタをしたらしばらく放置ということもしばしば…。今回「room S(ルームエス)」を使ってみて、忙しい子育て世代にとにかく使い心地がいいアイテムだなというのを実感しました。というのも、すべて美容液処方なだけあって、たとえステップ2までしばらく時間が空いてしまったとしても、また化粧水から塗り直さなくてもいいくらいひとつでも肌をしっとりモチモチした状態でキープしてくれたんです。個人の感想にはなりますが、1か月トータルで使ってみて、肌が柔らかくふっくらした気がします。7秒間のハンドプレスと香りで癒され、肌のベースが整ったおかげか、疲れがたまると出やすかった肌荒れも起きませんでした。「room S(ルームエス)」102スキンNMファクタ(ローション状美容液)100mL(約30日分)定価8,800円(税込)/定期購入7,040円(税込)洗顔後の肌になじませる美容液ローション「102スキンNMファクタ」は、かなりとろみがあるテクスチャー。少量でも美容液のようにするすると顔全体に伸びていき、肌に密着しながらうるおいが広がっていくような感覚です。「room S(ルームエス)」103スキンラメラ(ミルク状美容液)60mL(約30日分)定価8,800円(税込)/定期購入7,040円(税込)つづくステップ3の美容液ミルク「103スキンラメラ」は、乳白色の柔らかなクリームでとろりとしたテクスチャー。肌になじませて7秒間ハンドプレスすると、透明のベールがかかったようにしっとりとツヤが出ます。使用後にモロモロすることもないので、急いでいるときはこの後メイクをしても大丈夫でした。 そして、最後の美容液オイル「104スキンバリスタ」は、2〜3滴で十分なほど伸びが良く、香りを楽しみながら顔全体を包み込んでスキンケアの仕上げができます。「room S(ルームエス)」104スキンバリスタ(オイル状美容液)20mL(約30日分)定価9,800円(税込)/定期購入7,840円(税込)オイルなのにまったくベタつかず、不思議なくらい肌になじんで浸透していきます。ここで7秒間ハンドプレスをしながら深呼吸するのが1日の終わりのルーティンになり、一番の癒しタイムになりました。\ まとめ /クレンジングや泡洗顔料にも美容液を含む処方なので「room S(ルームエス)」をシリーズ使いすることで手軽に保湿ケアが叶う。ひとつ1つのアイテムを見ると単価が高いような気がしていたけれど、実際はどれも少量で済んだので、じつは長持ちしてコスパもいいように感じました。30〜40代の毎日時間に追われているママで、いつも使っているスキンケアがなんだかしっくり来なくなったなと感じている方は、自分と向き合う時間を持つためにも一度試してみては?お問い合わせ:room S(ルームエス)
2024年06月26日お腹が空いた時にサッと作れて重宝する冷凍うどん。家に常備している人も多いでしょう。いつも同じ味だと飽きてしまいますが、手がかかるレシピは作るのが面倒ですよね。簡単なレンチンレシピをSNSで投稿している、でんぼ(denbo_kitchen)さんは、冷凍うどんを活用した新たなレシピをInstagramで公開しました。冷凍うどんアレンジ『うどんシチュー』でんぼさんが投稿したアレンジは、うどんにシチューをかけるというもの。うどんとシチューはとても相性がよく、クセになる組み合わせなのだそうです。しかも、火も包丁も使わず、どなたでも失敗なく作れるとのことですよ。作り方を詳しく見ていきましょう。材料(1人分)・冷凍うどん…1玉・ブラックペッパー…お好みで・パセリ…お好みで(A)・豚こま肉…50g・タマネギ…6分の1個・水…1503・コンソメの素…小さじ2分の1・シチューのルー…1かけ最初に、うどんを電子レンジで温めます。袋の端を少し開けて、600wで約5分(500wで約6分)レンチンします。(A)をお椀に入れ、お肉をほぐし、フタかラップをして置いておきます。タマネギはスライサーでカットすれば、まな板も包丁も洗わずに済みますよ。うどんの解凍が終わったら、今度はお椀を600wで約3分(500wで約3分40秒)温めます。温めが終わったら、箸でかき混ぜてシチューのルーを溶かします。とろみが足りなければ、フタをせずに、様子を見ながら30秒〜1分ずつ追加で温めます。とろみがついたら、うどんをお椀に入れて絡ませます。ピリッと感が欲しければブラックペッパーを、彩りよく仕上げたいならパセリを散らして完成です。うどんと材料を温めて合わせるだけなので、料理があまり得意じゃなくても簡単に作れますよ。また、洗い物も最小限で済むため、時間がない日のごはんにもぴったり。食べきれず余ってしまったシチューのリメイクメニューとしてもいいですね。電子レンジ任せで、冷凍うどんのマンネリを打破してくれるこちらのレシピ、ぜひ試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ 時短で家族が喜ぶレシピ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年06月20日「物価の高騰が続いて、少しでも食費を抑えたい…」そんなときは節約の味方「モヤシ」を食卓に取り入れましょう。一袋数十円という安さで手に入り、淡白で和洋中どんな味つけにも合います。また切らずに調理でき、火の通りも早く、時短にもなり便利です。そこで今回は、モヤシが主役の絶品・コスパ最強レシピ【17選】をご紹介します。パパッと10分以内で作れるものから、主菜・主食・汁物まで勢ぞろい。万能食材「モヤシ」を日々の献立にフル活用しましょう!■時間がないときにも! モヤシの<簡単10分以内>レシピ5選・無限もやしナムル包丁不要! モヤシをレンジでチンしたら、調味料を和えるだけ。すりゴマやゴマ油の風味が食欲をそそります。やみつきになること間違いなし。モヤシ1袋をペロッと食べられますよ。おつまみにも◎です。・モヤシとツナのマヨサラダ 淡白なモヤシに、コクたっぷりのツナマヨが絶妙にマッチ。大人用には、ワサビを少量入れるのがおすすめです。ピリッと爽やかで、一気にお酒に合う味に。キュウリやハムなどお好みの具材を加えてアレンジも楽しめます。・モヤシのキムチ和えシャキシャキ食感のモヤシにピリ辛キムチが相性抜群! ゴマ油で風味も良く、箸休めやおつまみに最高です。パパッと5分で作れるうえに、低カロリーで野菜をおいしく食べられるのはうれしいですね。・もやしとふんわり卵のにんにくマヨ炒めモヤシと卵ですぐできるのに、主役級の一品。卵は半熟状態で取り出し、モヤシは強火でサッと炒めるのがポイントです。マヨネーズのコクとニンニクの風味が効いていて、白いご飯がどんどん進みますよ。・モヤシのチヂミ風焼きモヤシのシャキシャキ食感とベーコンの旨味がおいしい、コスパ最強のチヂミです。モヤシから水分が出るので、水は不要。混ぜてフライパンで焼くだけです。あと1品の副菜はもちろん、おつまみやお弁当に大活躍しますよ。■食べ応えあり、モヤシの<主菜>レシピ4選・麻婆もやしモヤシとひき肉をピリ辛の麻婆風に仕上げるため、コスパ抜群&ボリューム満点! 包丁いらずで、料理初心者でも失敗しません。お米との相性抜群なので、ご飯にかけて丼にしても良いですね。・豚肉のモヤシロールモヤシと大葉を豚肉でくるっと巻いたら、レンジでチン。お好みでポン酢やゴマドレをかけて召し上がれ。大葉の爽やかな風味がアクセントになり、あっさり味で食欲のない日でも食べやすいです。・モヤシたっぷり酢豚豚肉とモヤシの食材2つで作れるお手軽酢豚です。油で揚げないため、面倒な油の処理も一切なし! 下味のおかげで豚肉は柔らかく仕上がります。具材に甘酸っぱいあんがからんで、ご飯との相性バッチリです。・モヤシと薄切り肉のカツモヤシでヘルシーにかさ増しする、ガッツリ節約おかずです。大葉みそが隠し味で、薄切り豚肉でも食べ応え十分。お肉の旨味を吸ったシャキシャキ食感のモヤシがとっても美味です。■1品で大満足! モヤシの<主食>レシピ4選・モヤシのあんかけ丼“モヤシだけ“で作れる、1食100円以下の節約レシピです。オイスターソースと鶏ガラスープの素でとろ~りあんを作り、淡白なモヤシを旨味たっぷりに仕上げます。シンプルながらもお腹も心も満たされる丼です。・モヤシのとんぺい焼き関西の人気鉄板焼きメニュー「とんぺい焼き」にモヤシをたっぷり1袋使用。モヤシは強火でサッと炒め、シャキッと食感を残すのがポイント。手軽に作れるので、おうち居酒屋の一品にいかがでしょうか。・モヤシとちくわのあんかけ焼きそばモヤシ×ちくわの節約食材で本格中華を作りましょう。揚げ焼きにした中華麺がカリッと香ばしく、たまりません。モヤシの歯応えと、ちくわの旨味がオイスターベースのあんによく合います。サクッと簡単に作れるので、ランチにもぴったり。・豚モヤシ素麺冷たいそうめんに冷しゃぶ、モヤシ、刻んだミョウガをたっぷりトッピング。ツルツルの麺とシャキシャキもやしの食感が楽しく、さっぱりと食べられます。麺つゆにすりおろしたニンニクを足すと、ひと味違う旨ダレになるのでお試しを。■ダイエット中にも最適、モヤシの<汁物>レシピ4選・モヤシのとろ~り春雨スープ春雨とモヤシを組み合わせ、 ヘルシーでありながら満足度バッチリ! とろみがあって飲みやすく、ショウガの風味が効いていて、体の内側から温まります。ダイエット中なら、主食代わりにもなりそうです。・モヤシとワカメのスープモヤシとワカメは火が通りやすく、サッと煮るだけでOK。5分で完成するため、忙しい日にも最適です。ゴマ油の風味が効いた中華風スープで、どんな献立にも合いますよ。・モヤシと豚肉のトロミみそ汁豚肉の旨味とモヤシのみずみずしさがマッチした究極のシンプル豚汁。モヤシに小麦粉をからめて、とろみをつけるのがコツ。お好みで一味唐辛子や山椒を振ってどうぞ。風味豊かな味わいを楽しめます。・アサリとモヤシのエスニックスープアサリのおいしい出汁をモヤシがぐんぐん吸い取って絶品! ナンプラーでアジアンな旨味を、レモン汁で爽やかな香りをプラスして、エスニック風に仕上げます。低糖質でありながらも、しっかり栄養も摂れますよ。モヤシは低カロリーでありながら、ビタミン、カリウム、食物繊維などを含み、実は栄養がある野菜なんです。コストを抑えながら、栄養満点なメニューが作れるなんて一石二鳥。モヤシは冷凍保存も可能なので、まとめ買いして冷凍庫に常備しておくと、いざというときに役立ちますよ。。
2024年06月17日サラダ野菜の定番「レタス」は春から夏にかけて旬を迎えます。この時期に収穫されたレタスはみずみずしくておいしく、初夏の日差しをたっぷり浴びてシャキシャキです。ビタミンや食物繊維を豊富に含み、体の内側からキレイに導いてくれるのも魅力。ただし、レタスは傷みやすいため、買ってきたらなるべく早めに消費したいところ。なかなか食べ切れず、痛んでしまった経験はありませんか?そこで今回は、レタスの鮮度を維持する保存方法や、おいしいレタスを選ぶポイントを解説!10分以内で作れる、レタスのサラダ・副菜・汁物のレシピも厳選したので、時短調理や大量消費にもお役立てください。■レタスの保存方法・保存期間レタスの約95%は水分。買ってきた状態のままにしておくと、すぐに葉がしんなりしてきてしまいます。鮮度を長持ちさせるには、いかに乾燥を防ぐかがポイントです。レタスはカットすると、切り口から酸化して変色したり、乾燥したりするので、玉のまま購入するほうが鮮度を保つことができて、長持ちします。【丸ごとレタスの場合】2~3日で食べ切る場合は、ラップを十字にかけて全体を包み、水分をキープしましょう。芯を下にして冷蔵庫の野菜室に入れれば、7~10日ほど持ちします。さらに長持ちさせたいなら、包む前に芯の部分につまようじを3本ほど刺して保存するのがおすすめ。レタスの芯の部分には「成長点」という細胞があり、その細胞を適度に破壊することで成長が遅くなって、レタスが長持ちするのです。そのほか、レタスの芯の表面を切り落として、切り口に小麦粉を塗る方法も。小麦粉が芯から出た水分となじみ、蓋となって水分が抜けるのを防ぎます。【1/2レタスの場合】半分にカットしたレタスは断面が広い分、抜ける水分量が多くなります。断面に湿らせたキッチンペーパーをかぶせ、それごとラップで包み、芯を下にして冷蔵庫で保管しましょう。2~3日たつと鮮度が落ち、断面が赤く変色し始めるので、早めに食べ切ってくださいね。【ちぎったレタスの場合】レタスは金属に触れると酸化が進むので、包丁は使わずに手でちぎることが重要です。保存容器に入れ、かぶる程度まで水に浸しておきましょう。赤く変色しにくく、シャキシャキ食感を維持できます。ただし、水に浸る時間が長いとビタミンが流出してしまうので、可能なら当日か翌日には食べ切りましょう。【すぐに食べ切れないなら冷凍保存もOK】レタスを洗ったらキッチンペーパーで水気をふき取り、食べやすい大きさに手でちぎります。冷凍用保存袋に入れて密閉し、冷凍室で保存しましょう。保存期間は約2週間。金属トレイに載せておくと、凍らせるスピードを短縮できます。凍らせたレタスは生食に向いておらず、自然解凍NG。レタスに含まれていた水分も一緒に流れ出てしまい、ベチャベチャになってしまいます。凍ったまま汁物などに使いましょう。■知っておきたい! おいしいレタスを選ぶポイントレタスは葉の色が薄く、全体にハリとツヤがあるものを選ぶことが大切です。葉の緑の色が濃いものは、早い時期に収穫された可能性があり、苦みを感じるかもしれません。また、ずっしりと重みを感じるものよりも、葉の巻きがふんわりゆるく、軽いものが選ぶのがベター。重いものは、収穫時期が遅れてしまって葉が固くなっていることが多く、苦みを感じやすいでしょう。レタスの芯は切り口が10円玉ほどの大きさで、白くみずみずしいことが新鮮な証。赤く変色している場合は、収穫されてから時間がたっているため、できるだけ避けましょう。■10分以内! レタスの<サラダ>レシピ4選レタスは葉をちぎるだけで手軽に食べられるため、包丁を使わず調理できます。定番のサラダをいろんな味わいで楽しみましょう。・韓国レタスサラダちぎったレタスに熱々のゴマ油をまわしかけると、香ばしさが格段にUP! 韓国のりの塩気と旨味が絶妙にレタスとマッチし、モリモリ食べられますよ。ビールのおつまみとしても◎。・レタスとミョウガのサラダミョウガの爽やかな香りとチリメンジャコの旨味が最高です。異なる食感を堪能できて、最後まで飽きずに食べられます。甘酢を使ったさっぱりドレッシングは暑い日に最適です。・レタスと卵のサラダシャキッとみずみずしいレタスと卵のまろやかさが好相性。ゆで卵は細かくして散らしてミモザ風に仕上げるのがポイントです。見た目が華やかで、パーティーやおもてなしの前菜にいいですね。・せん切りレタスの豆腐マヨがけレタスをせん切りにすることでカサが減り、たっぷり食べられます。大量消費にもおすすめですよ。水切り豆腐とマヨネーズを合わせた和風ドレッシングはヘルシーで後味あっさり。覚えておくと、いろんな料理に活用できます。■10分以内でパパッと完成! レタスの<副菜>レシピ4選レタスは炒めたり、蒸したりなど加熱しても美味。ほかの具材と組み合わせれば、食べ応えのある副菜が作れますよ。・レタスと卵のオイスター炒めレタス・卵・カニカマの彩り豊かな一品です。いずれも火が通りやすい食材なので、短時間で作れます。卵は先に炒めておき、レタスは強火でサッと炒めるのがおいしく仕上げるコツ。しっかり味でご飯も進みます。・豚肉と小松菜のレタス包み豚肉、小松菜、水煮大豆の甘辛おかずをレタスに包んでいただきます。あっさりとしていて、いくらでも食べられそうです。ちょっとしたパーティー気分を楽しめ、野菜もたっぷり摂れて一石二鳥です。・レタスのゴマポン酢がけ豪快に1人分1/4のレタスを使用。レンジでチンしたら、合わせゴマポン酢をかけて召し上がれ。レタスの甘みが引き出され、芯までペロリと食べられます。簡単すぎてこれはリピ確定!・豚肉のマスタードレタス巻きレタスを豚肉で巻く、食べ応えのある一品。豚肉の旨味としんなりしたレタスが合わさって、ついつい箸が進んでしまいます。お弁当のおかずやおつまみにも便利です。■もう1品ほしいときに、10分以内で作れるレタスの<汁物>レシピ4選レタスをスープにすれば食感にアクセントを加えられるだけでなく、食卓がパッと華やぎます。・レタスとふわふわ卵のスープシャキシャキレタスとふんわり卵が相性抜群! レタスは食感を残すために、食べる直前に加えましょう。やさしい味わいでほっと落ち着きます。どんな料理にも合いますよ。・レタスとシイタケのスープレタスの甘みやシイタケの旨味を活かす上品なスープです。火の通りが早く、少ない材料で手軽に作れます。もう少しボリュームがほしいときは、お好みで春雨や肉団子を加えるのもアリ。・レタスのトマトスープトマトジュースを活用すれば、煮込み時間を時短できて絶品に! 食べる直前にレタスを加え、粉チーズを振ったら完成です。トマトの酸味とレタスの甘みがバランス良く、手軽に洋風スープを楽しみたいときにイチオシ。・レタスのジンジャースープシャキシャキのレタスにショウガの風味がよく合います。具材は手でちぎるので包丁いらず。体がポカポカに温まり、エアコンで冷えたときや、風邪気味のときにもおすすめです。レタスはシャキシャキ食感を活かして、そのまま食べても、火を通してしっとり食感を楽しんでも◎。購入したら、ご紹介した方法で保存し、いろんな調理法で味わってみてくださいね。
2024年06月16日納豆はご飯と合わせるイメージが強いですが、実はパスタと組み合わせても絶品!パスタに納豆の粘りがよくからみ、最後のひと口までおいしく食べられます。手軽にパパッと作れて、忙しい日の献立に大活躍すること間違いなしです。そこで今回は、納豆パスタの絶品レシピ【6選】をご紹介。また、納豆パスタに合うスープ・副菜・サラダメニューもピックアップしました。ぜひ納豆パスタの献立に役立ててくださいね!■納豆パスタの絶品レシピ6選・納豆とたっぷりきのこの和風パスタキノコの旨味と納豆のネバネバ食感が相まって、あっさりスルッと食べられる和風パスタです。お子様でも食べやすく、隠し味のニンニクが効いて食欲をそそります。刻みのりや薬味もいいアクセントに。・納豆キムチパスタネバネバ納豆×キムチでスタミナ満点! 味つけは麺つゆで簡単に。たっぷりの大葉が爽やかです。キムチのピリ辛でほど良くパンチを効かせて。後味はさっぱりしています。・甘辛納豆ひき肉のパスタ中華風の甘辛そぼろと納豆が絶妙にマッチ。そぼろは甜麺醤や豆板醤を使ってコクや辛味をプラスします。タケノコやシイタケの風味もたまりません。食べ応えのある納豆パスタが食べたい方におすすめです。・梅納豆パスタ梅干しと納豆を和えてのっけるだけの簡単・冷製パスタです。仕上げに刻んだ大葉、ポン酢をかけてさっぱりと召し上がれ。調味料のひとつに、ナメタケを入れることで旨味が格段にUPしますよ。・納豆とアボカドパスタのアマニオイルがけ栄養価の高いアボカドと納豆を組み合わせ、さらにパスタの半量はエノキに置き換えてヘルシーに。仕上げにアマニオイルを回しかけるのがポイントです。夏バテ防止やアンチエイジングの効果が期待できます。食べてキレイを叶えましょう。・納豆と塩トマトの冷製カッペリーニ納豆、塩トマト、玉ネギ、大葉で作る冷製パスタです。納豆と塩トマトを合わせることで旨味倍増! たっぷりの大葉のトッピングは見た目も涼やかで、食欲がない日でもさっぱり食べやすいです。■納豆パスタに合う<スープ>レシピ3選・ワカメスープわずか5分で完成! ゴマ油の風味が効いたあっさり味で、納豆パスタなど和風な味つけの料理とよく合います。モヤシも加えて、ヘルシーにボリュームUP。パパッと済ませたい日はコレでOKですね。・トマトと卵の中華スープ納豆パスタには、酸味があるスープが好相性。こちらのレシピはふわふわ卵にトマトと酢の酸味を加えて、さっぱりとサンラータン風にアレンジします。材料2つで手軽に作れて見た目も鮮やか。・コロコロ野菜のコンソメスープ納豆パスタは濃厚な味わいのものが多いため、あっさりとしたコンソメソープを合わせるのも◎。野菜たっぷりで栄養バランスが整います。具材をサイコロ状に切り揃えれば、火の通りも早いですよ。■納豆パスタに合う<副菜>レシピ4選・冷や奴梅オクラのせ納豆パスタと冷奴は食べ合わせも良く、何より簡単! ちょっとしたアレンジを加えれば、おつまみにも大変身します。こちらのレシピはオクラのシャキッと食感と、梅の甘酸っぱさのコラボがやみつきに。暑い日にもってこいです。・タコとキュウリの酢の物さっぱり酢の物は納豆パスタなどの和風パスタと相性が良く、箸休めにぴったり。弾力のあるタコとキュウリのシャキシャキ食感が楽しいです。食べ応えもあり、献立も和風で統一できますよ。・オーブン唐揚げ 納豆パスタの献立にボリューム感がほしいなら、鶏のから揚げを合わせるのもおすすめ。食べ盛りのお子様や男性も喜んでくれそうですね。こちらは揚げずにオーブンで作れるため、パスタと同時調理が可能です。・レンジ蒸しナスの和え物ナスをレンジでチンしたら、調味料を和えるだけ! 常備菜として作り置きしておけば、もう1品ほしいときのサイドメニューに役立ちます。ショウガの風味が効いていて、納豆パスタとも相性バッチリです。■納豆パスタに合う<サラダ>レシピ4選・切干し大根のサラダサラダの定番キュウリとハムに、切り干し大根を加えるだけで旨味爆発! ポリポリとした食感が心地良く、お酢入りドレッシングでさっぱり食べられます。切干し大根は食物繊維が豊富なので、納豆パスタと合わせれば、腸活献立の完成です。・水菜とベーコンのサラダ和風パスタの具材によく使う水菜は、納豆パスタとも好相性。カリカリのベーコンをトッピングすれば、香ばしさがUPしてモリモリ食べられますよ。ドレッシングは洋風でも和風でも合うので、気分で選びましょう。・トマトのマリネサラダ玉ネギ入りのドレッシングでトマトをマリネするだけ。玉ネギのサクサク食感とトマトの組み合わせが最高においしいです。ほど良い酸味が納豆パスタとベストマッチ。色鮮やかで食卓に華やぎを添えられます。・豚しゃぶサラダ 「お肉も野菜も食べたい…!」という方には豚しゃぶサラダがイチオシ。自家製のゴマダレが美味で、献立全体の満足感を上げてくれます。暑い日はミョウガをたっぷりとのせていただきましょう。納豆パスタは比較的調理が簡単なので、「食べたい!」と思ってすぐ作れる手軽さが魅力です。納豆はお財布にもやさしく、冷蔵庫に常備している方も多いはず。まだ納豆パスタを食べたことのない方は、今回ご紹介したレシピを参考にしてぜひトライしてみてくださいね。
2024年06月15日新玉ネギは、一般的に出回っている黄玉ねぎや白玉ねぎを早く収穫し、乾燥させずに出荷したものです。皮が薄く、みずみずしいのが特徴。辛みが少ないので、生食にも最適ですよ。今回は、新玉ネギを使って10分以内で作れるおかずと、新玉ネギを丸ごと使う豪快レシピをあわせて25選ご紹介します!■10分以内でできる! 新玉ネギの簡単「サラダ」レシピ8選・タコと新玉ネギのサラダタコやワカメなどを使ったシーフードサラダに新玉ネギを加えると、食感と風味が良くなりますよ。歯応えのあるシーフードとシャキシャキの新玉ネギのコントラストが絶妙。ドレッシングはゴマ油とショウガで香りを楽しみましょう。・新玉ネギのサラダ新玉ネギ・スプラウト・カニ風味カマボコで作るシンプルなサラダです。手に入りやすい食材を使うので、あと1品ほしいときにぴったり。クリーミーなフレンチドレッシングと相性が良く、もりもり食べられます。・ひじきのサラダ常備菜にすることが多い、ひじきの煮物をサラダにアレンジ。新玉ネギの甘みとひじきの煮物の塩味がバランス良く、箸が進みます。煮物はしっかり汁気を切ってから和えましょう。コクをプラスしたいときは、マヨネーズを入れても良いですよ。 ・新玉ネギとパプリカのサラダ新玉ネギとパプリカの食感が豊かなサラダは、ワインのおともにもってこいです。切って盛り付けるだけの簡単さが魅力。ドレッシングは好みのもので良く、洋風にしたいときはフレンチドレッシング、しょうゆベースのドレッシングで和風にとアレンジ自在です。・トマトとオニオンのサラダ新玉ネギとトマトのサラダは、みずみずしさが魅力。新玉ネギはみじん切りにするとトマトにからんで食べやすいですよ。さっぱりとした味付けで、揚げ物や焼き物などしっかり味の主菜に合わせるのがおすすめ。・オニオンスライスサラダ冷蔵庫にストックしていることが多い新玉ネギと千切りニンジンは、サラダにおすすめのコンビ。それぞれの色が映えるよう、盛り付けにこだわりましょう。ポン酢しょうゆ入りのドレッシングに、かつお節と青のりの風味がアクセントです。・アボカドとささ身のサラダねっとり濃厚なアボカドと、しっとりとしたささ身を使うヘルシーなサラダです。新玉ネギをプラスすると、シャキッとした食感がアクセントになりますよ。ドレッシングは、イタリアンやフレンチなど酸味の効いたものが◎です。・ソラ豆と新玉ネギのサラダホクッとしたソラ豆と生の新玉ネギが絶品のサラダです。白と緑がキレイで、食卓が華やかになります。粒マスタードや塩コショウで作ったさっぱり味のドレッシングが食欲をそそりますよ。■10分以内でできる! 新玉ネギの簡単「副菜」レシピ8選・新玉ネギの卵焼き新玉ネギの卵焼きは甘みが際立ち、大人にも子どもにも好まれる副菜です。新玉ネギをレンジ加熱してから卵液に加えるため、生よりさらに甘くなるのがポイント。粉チーズを加えてもおいしいですよ。・新玉ネギのせバゲットツナを混ぜた新玉ネギをバゲットにのせるだけで、簡単おつまみの完成です。マヨネーズを絞ったら、少し焦げ目がつくまで焼くとおいしさが増しますよ。片手でつまめるひと口サイズなので、ホームパーティーにも喜ばれます。・白身魚のピリ辛カルパッチョ新玉ネギはカルパッチョに使うことが多いですよね。ドレッシングを工夫すると、いつもと違う味わいに。レモン汁とオリーブ油、粉唐辛子を混ぜてピリ辛に仕立てます。上品な白身魚と甘い新玉ネギにたっぷりかけて召し上がれ。・ホタルイカと新玉ネギのマリネ新玉ネギはやわらかいので、マリネ液に短時間漬けるだけで味がなじみます。鮮やかなパプリカが食感と見た目のアクセント。旨みの強いホタルイカを野菜と一緒に漬けることで、全体が奥深い味わいに仕上がりますよ。・たまねぎステーキ 甘みたっぷり新玉ネギを焼くだけの簡単レシピは、旬ならではのお楽しみ。新玉ネギは焼くとよりやわらかく、甘くなるのでステーキにすると極上の副菜になります。バターしょうゆのコクが食欲を刺激する味わい。かつお節をトッピングしてもおいしいです。・ビーンズ生春巻き人気の副菜、生春巻きにも新玉ネギを使いましょう。生春巻きの具材はいろいろありますが、こちらはミックスビーンズで食感豊かに仕上げます。新玉ネギはみじん切りにして、生ハムやカッテージチーズと馴染みやすくしましょう。・新玉ネギの青のり和え材料は新玉ネギと青のりだけの簡単副菜です。サッと茹でることで、新玉ネギの甘みが際立ちますよ。あまり茹ですぎず、シャキッと食感が残る程度にすると良いですよ。甘酢の味がぼやけないよう、しっかり水気を切ってから和えてくださいね。・オニオンスライス奴簡単副菜の定番、冷奴に新玉ネギのスライスをトッピング。これだけで旬の一品になりますよ。新玉ネギと相性の良いかつお節やしょうゆなどを和えてからトッピングすると、旨みが増します。■10分以内でできる! 新玉ネギの簡単「主菜」レシピ7選・新玉ネギのグラタングラタンの具材に新玉ネギを使う、豪快な主菜です。新玉ネギは半分に切って使うのがポイント。レンジ加熱してから焼くため、時短につながりますよ。具材の準備が簡単な分、ソースは手作りにこだわりましょう。バター香るベシャメルソースがコク豊か、淡泊な新玉ネギのおいしさを格上げしてくれます。・新玉ネギのプチハンバーグみじん切りにした新玉ネギと合いびき肉で作った小さなハンバーグは、短時間で火が通るのでお弁当にもってこい。一般的なハンバーグでは玉ネギをあらかじめ炒めてから使うことがありますが、新玉ネギはやわらかく甘いので生のままでOK。ケチャップとウスターソースを混ぜたソースをかけてもおいしいです。・鮭と春野菜の大人なホイル焼き生鮭のホイル焼きは、簡単にできて食べ応えがあります。新玉ネギやキャベツは甘みがあるため、鮭にユズコショウを塗って味を引き締めるとバランスが良いですよ。ホイルを開けたときに豊かな香りが食欲をそそります。・鯛の和風カルパッチョ鯛のカルパッチョは豪華な見た目で、おもてなしに最適です。新玉ネギは薄くスライスし、塩昆布や貝われ菜と混ぜておくのがコツ。ソースはワサビじょうゆとゴマ油で和風にしましょう。野菜もたくさん食べられてバランスの良い主菜です。・カツオのたたき初ガツオの旬は、新玉ネギの旬と重なります。新玉ネギのほかに、ミョウガや大葉、ショウガ、ニンニクなどの香味野菜をたっぷり使うのが本場流。お皿に野菜を敷いたら、厚切りにしたカツオを並べましょう。ポン酢しょうゆのさっぱり感が後を引きます。・生姜焼きのタレ 黄金比が決め手に!ボリューム満点の主菜の代表格、生姜焼きに新玉ネギを使います。新玉ネギは厚めに切って存在感を出しましょう。新玉ネギは生でも辛みが少ないため、サッと炒めればOK。しょうがが香る甘辛ダレを全体にからめれば、ごはんのおかわり間違いなしですよ。・新玉ネギと牛肉のバターじょうゆ炒め薄切り牛肉と新玉ネギの炒め物は、すぐに火が通るので10分で完成する簡単主菜です。忙しい日でもしっかりおかずを食べたい日にもってこい。新玉ネギは繊維を断ち切るようにすると、やわらかくなりますよ。大人は粗挽き黒こしょうを振ってアレンジするのもおすすめです。■新玉ネギを<丸ごと>使える簡単レシピ2選・玉ねぎが主役! 丸ごと新玉ねぎのホイル焼き新玉ネギをオーブンで焼くだけの簡単レシピは、忙しい日はもちろんアウトドアでの調理にもおすすめです。軽く十字の切り込みを入れておくと、火の通りが早くなります。酢じょうゆとかつお節の和風味のほかに、バターとレモン汁で洋風にアレンジしても絶品です。・新玉ねぎのスープ 丸ごと使ってコクたっぷり新玉ネギは早めに収穫するため、小ぶりなものもあります。こちらは、そんな小さな新玉ネギを丸ごと使ったスープです。ポイントは、新玉ネギをレンジで加熱してから、切り込みにベーコンをはさむこと。時短になるうえ、ベーコンの旨みが新玉ネギに行き渡りますよ。子ども向けにはコーン缶を入れても良いです。■春の食卓に新玉ネギのお料理を! 新玉ネギの旬は地域によって異なるものの、3~5月頃です。ただし、6月に収穫される新玉ネギもあるため、まだギリギリ食べることができそうです。白くみずみずしい新玉ネギは、辛みが少ないのでサラダやマリネなどの生食にも適していますよ。加熱すると、さらに甘みが増してやわらかくなるのも魅力。短時間で火が通るため、忙しいときにぴったりです。サッと炒めて主菜にしたり、丸ごと煮てスープにしたりと食べ方はいろいろです。ぜひ新玉ネギのおいしさを堪能してくださいね。
2024年06月14日スーパーで手に入りやすいオクラは、加熱するだけでなく、生でも食べられる便利な野菜です。今回は、オクラを使った簡単レシピを28選ご紹介。いずれも15分以内で完成するので、忙しい日の献立にお役立てください!■<生のオクラ>を使う! 簡単レシピ2選・オクラ納豆生のオクラはシャキシャキとした食感が特徴。表面の細かい毛は口に入るとやや気になるので、塩をすり込んで水洗いすると良いです。薄切りにしたら納豆と和えて出来上がり。しょうゆの量は納豆のタレの塩味で加減しましょう。・豚しゃぶと梅オクラしっとりやわらかな豚しゃぶと、生オクラの食感が食欲を刺激する主菜です。鍋を使うのは豚肉を茹でるときだけなので、とても簡単。梅肉の酸味と砂糖じょうゆのやさしい味わいに箸が進みます。■オクラの簡単<和え物>レシピ7選・オクラのゴマ汚しこっくりと甘い和え衣で作ったゴマ和えは、オクラと相性抜群。オクラは塩で板ずりし、そのまま茹でるのがポイントです。細かい毛が取れ、オクラにほのかな塩気が移りますよ。 ・オクラの梅のり和え梅肉ともみのりでオクラを和えた、さっぱり味の副菜です。少量のだし汁を加えることで、梅肉がオクラにからみやすくなり、旨みもプラスされます。オクラは熱湯で茹で、色が鮮やかになったらすぐに水に取ると食感よく仕上がります。・オクラの塩昆布和え材料は、オクラと塩昆布だけ。忙しいときでもサッと作れる時短レシピです。塩昆布は旨みが強いため、ほかの調味料がなくても満足できますよ。朝のうちにオクラを茹でておけば、夜和えるだけでOK。さらに時短が叶います。・納豆とオクラの塩麹和えまろやかな甘みと塩味が特徴の塩麴を、和え物の味付けに活用します。オクラは板ずりして生のまま使うのがポイント。納豆の粘りとシャキシャキ食感が相まって箸が進みますよ。日本酒やビールのおつまみにもおすすめ。・オクラとツナのレモンマヨネーズ和えオクラをレモンマヨネーズで洋風に味わいましょう。生のオクラは独特のにおいが気になる、という方もツナのコクやレモンの酸味で食べやすいですよ。ハンバーグやエビフライなどの献立に合わせてみてはいかがでしょうか?・オクラのマヨマスタード和えオクラとシーフードミックスで風味豊かな和え物を作りましょう。同じ鍋で茹でるため、洗い物が少なく済みます。粒マスタードベースのドレッシングに、白みそを少量加えるのが味の決め手です。・オクラとプチトマトのワサビじょうゆ和え茹でたオクラとプチトマトを使った和え物は、カラフルで目を引きます。ワサビじょうゆの爽やかな味付けが食欲を刺激し、箸が進む一品に。かつお節は最後にトッピングし、香りを楽しみましょう。■オクラの簡単<サラダ>レシピ6選・シンプルオクラサラダ薄切りにした生のオクラにかつお節・卵黄・しょうゆを混ぜ合わせると、旨みがしっかり感じられます。豆腐にのせると、ヘルシーなサラダの完成。つるんとなめらかな豆腐と、オクラの食感が後を引きます。・スタミナ豆腐サラダ長芋とオクラ、納豆のネバネバ食材をふんだんに使ったサラダ。納豆は添付のタレを、サラダには麺つゆをかけるため、調味料が少ないのもうれしいポイントです。ヘルシーな食材ながら食べ応えがあり、ダイエット中にも◎。・枝豆とオクラのクミン風味サラダオクラやエスニックテイストのサラダにもよく合います。クミンはカレーに使われることが多いスパイスで、スパイシーな香りが特徴。オクラは生のまま使い、食感を活かします。カレーやパッタイなどの献立に合わせるのがおすすめ。・焼揚げの香味サラダパリッと焼いた油揚げに、ゴマ油と岩塩で和えたたっぷり野菜をのせるサラダです。オクラや玉ネギ、青ネギは生のまま使うため簡単。味付けはシンプルながら、香味野菜の風味が抜群です。・オクラとヒジキのサラダオクラとヒジキのサラダは、さまざまな栄養が摂れるのが魅力です。オクラにはビタミンや葉酸、ヒジキには食物繊維や鉄分が豊富に含まれています。ドライパックの芽ヒジキを活用すれば、火を使わずに作れて便利。短時間で手軽に栄養を摂りたい方にぴったりです。・グリーンサラダレタスやキュウリな緑色の野菜をたっぷり使ったサラダは、目にも鮮やか。オクラはサッと茹でたら、ほかの野菜と一緒に冷蔵庫で冷やしておきましょう。味付けはEVオリーブ油・バルサミコ酢・塩コショウでシンプルに。■オクラの簡単<汁物>レシピ7選・オクラガスパチョスペイン料理のガスパチョはトマトで作ることが多いですが、オクラでアレンジするのもイチオシ。オクラとニンニクはレンジ加熱してからミキサーにかけます。オクラ特有の青臭さが気にならず、ニンニクのパンチもまろやかに。清涼感のあるキュウリやセロリとの相性も抜群です。・オクラとショウガの赤だし赤みそを使ったみそ汁は、旨みが強いのが特徴です。オクラとショウガでシンプルに味わいましょう。オクラは火を通すと粘りが出て、おみそ汁にほどよくとろみがつきます。焼き魚やお寿司の献立に合わせてみてくださいね。・エノキとオクラの具だくさんみそ汁エノキ、オクラ、ホウレン草が入ったみそ汁は食べ応え満点です。オクラのとろみが全体に行き渡り、やさしい口当たりに。簡単に作れるので、朝食の一杯にもおすすめです。卵を入れてかき玉風にアレンジしても良いですね。・オクラのトマトスープトマトジュースに生のオクラを入れる、簡単ガスパチョのレシピです。火を使わないため、暑い日にもってこい。塩コショウで味を調整するため、トマトジュースは無塩タイプを選びましょう。オクラはできるだけ薄切りにすると食べやすいですよ。・オクラのジンジャー冷スープだし汁としょうゆで作る和風の冷製スープはいかがでしょうか? だし汁に浮かぶオクラとプチトマトが涼し気で、夏の夕食にぴったり。オクラは生で使うため、薄く切りましょう。茹でたトウモロコシを加えてもOKです。・オクラのすり流し和食の伝統料理、すり流しをオクラで作ります。オクラを塩茹でしたらだし汁と一緒にミキサーにかけ、なめらかにするのがおいしさの秘訣。オクラの粘りでトロッと仕上がりますよ。合わせだしが薄味なので、梅干しを崩しながら食べると◎。・トマトとオクラのスープトマトとオクラを使う夏らしいスープです。オクラは1/2程度に切り、食感を楽しみましょう。しょうゆで味付けするため、主菜を選ばないのも良いですね。混ぜご飯や天ぷら、刺身などと合わせるのもアリです。■オクラの簡単<おすすめ>レシピ6選・オクラとシラスの小丼オクラをサッと茹でればOKなので、5分で主食が作れますよ。白だしと白ゴマで風味をつけ、シラス干しとともにごはんにのせます。簡単に作れ、さっぱりしているので夜食やお酒の〆にも喜ばれますよ。・豚オクラオクラを豚肉で巻いてフライにします。手が込んでいるように見えますが、オクラは下処理が不要なので、意外と簡単。衣を付けるところまでを前日に済ませておくと、お弁当作りがよりスムーズですよ。・キャベツとオクラの即席漬け調理時間10分で簡単にできる浅漬けです。オクラとキャベツは同じ鍋を使い、時間差でサッと湯通しします。火を通しすぎると食感が悪くなってしまうので、短時間にするのがコツ。塩麹のまろやかな味わいが箸休めにぴったりです。・オクラキムチの揚げ包み袋状に開いた油揚げに、オクラと白菜キムチを詰める副菜です。オクラは生のままでOK。しっかり味がついているため、おかずにもおつまみにも最適です。カリッと香ばしい油揚げとシャキシャキのオクラが好相性。・揚げオクラのおかかまぶしオクラを素揚げし、かつお節をまぶすだけ。オクラにつま楊枝で穴を開けてから揚げると、火の通りが早くなり破裂しにくくなります。少ない材料で作れるため、おつまみが足りないときに最適です。・少ない油でできる! オクラの揚げ浸し揚げ浸しは油の後片付けが面倒、という方におすすめなのがこちらのレシピ。オクラは生でも食べられるため、揚げ焼きにすれば簡単です。味付けは麺つゆだけと手軽。熱いうちに浸し、中まで味をしみ込ませしょう。作り立てでも冷たくしてもおいしいですよ。■オクラは簡単レシピがたくさん! オクラは生でも食べられるため、短時間で調理できます。薄切りにして和え物にしたり、さっと揚げたりと簡単なレシピがたくさんあるのが良いですね。生で食べる際は、板ずりするのがコツ。表面の細かい毛が取れて口当たりが良くなるので、ぜひ試してみてくださいね。
2024年06月13日フワフワの卵からジュワっとあふれだす『だし』の風味が特徴的な『だし巻き卵』。朝食や夕食のおかずにはもちろん、おつまみにもなる絶品料理です。しかし自分で作るとなると、なかなか上手に作れず悩んだことがある人は多いでしょう。本記事ではさまざまな主婦の知恵を発信している、しーばママ(shi_bamama)さんが紹介するだし巻き卵の作り方を紹介します。レンジで簡単!お手軽だし巻き卵レシピしーばママさんが紹介しているのは、電子レンジで作るだし巻き卵です。電子レンジなら細かな火加減調整は必要ありません。さらにラップでクルっと巻くだけできれいに成形できるので、非常に簡単です。材料絹豆腐…1パック卵…2個白だし…大さじ1みりん…大さじ1作り方耐熱の保存容器を用意してください。容器全体を覆うようにラップを被せ、絹豆腐を入れてよく混ぜます。卵・白だし・みりんを入れて、さらに混ぜましょう。ラップをして、500Wの電子レンジで5分加熱します。600Wの場合は様子を見ながら加熱時間を調節してください。加熱が終わったらラップごと卵を取り出し、まな板の上に置きます。やけどに気を付けながらクルっと巻いて成形しましょう。少し冷ましてから、卵を食べやすい大きさにカットすれば完成です。ぷるぷるとした、見るからにおいしそうなだし巻き卵が簡単にできあがりました。フワフワ食感で、白だしの風味が感じられる本格的な味わいです。保存容器の中で材料を混ぜたりそのまま加熱したりするため、洗い物の手間がかかりません。電子レンジを使えば、誰でも手軽にプロ級のだし巻き卵が作れます。今晩のおかずや明日のお弁当に作ってみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年06月05日2人の子どもを育てながら、仕事に家事に必死でマルチタスクをこなす日々。自分の予定と子どもの予定を管理するのって本当に大変!最近は忙しくて、自分の体調管理なんて二の次、三の次。こんな私をフォローしてくれる、頼れる存在がいてくれたら…!ママ友が教えてくれたのは、最近よく耳にする“スマートウォッチ”。運動している人が使うイメージがあったけど、HUAWEIから新発売の「HUAWEI WATCH FIT 3」はオシャレで機能性も充実。さらには2万円台で買える、手に取りやすい価格なのも魅力。前モデル「FIT 2」から全面的にアップグレードしたと聞いて、すぐさまスマートウォッチデビューが決定しました!ファッション性×機能性の高い「FIT 3」 1WEEKスタイリング「 FIT 3」を実際に付けてみると、薄さと付け心地の良さにびっくり。さらに使い始めると、「スマートウォッチって、こんなにもママの味方だったんだ」と感じる瞬間がいっぱい! さっそく1週間の生活を振り返りながら、「つけていて良かった!」と思ったポイントを紹介します!ボディメイカー機能が充実消費カロリーと摂取カロリーを自動計算!今日はリモートワークの日。ついつい運動不足になりがちですが、1日の消費カロリーと摂取カロリーを加味して、不足カロリーを教えてくれます。スマホにインストールした「HUAWEI Healthアプリ」を使えば、数多くのメニューや食材から、食べたものを選ぶことができます。日本国内独自のデータベースから選択できるから、「おにぎり」ではなく「ツナのおにぎり」などと細かく選択できるのも特長。これまでの履歴はもちろん、よく使う項目も登録できるから使いやすい!運動不足になりがちなリモートワーク自分に最適なフィットネスも教えてくれる!自宅で仕事をしていると長時間座りっぱなしになりがち。すると、「FIT 3」から身体を動かすようにお知らせが! 自分の体調や身体の状態を踏まえて、音声付きのフィットネス動画を促してくれるから、前向きに運動を取り入れられます。また、スマホのアプリ上では、フィットネス新機能も展開。世界トップレベルの運動科学機構のコーチや運動科学の専門家、ヘルスケア業界のパートナーと共同開発した約160以上のコースが、いつでもどこでも無料で利用OK! それだけでなく、女性の生理周期の管理はもちろん、出血量や症状の記録もサポート。スマホアプリと同期することで、月経周期の予測や痛みを和らげるストレッチ運動も紹介してくれるんです。これはありがたい…涙仕事中でもプライベートでも手元で重要なお知らせをキャッチ!会議中や接客業など、働くママには頻繁にスマホを確認するのが難しいシーンも…。そんなときこそスマートウォッチが大活躍!パッと手元を見るだけで、必要な情報を素早くキャッチ。子どもからの連絡や保育園からの急なお迎え要請、「早急に連絡がほしい」といった上司からのメッセージも、スマホを見ずに確認できちゃいます。自分だけ起きたい朝も「FIT 3」にお任せ 科学的な睡眠管理がグレードアップ!疲れが溜まりやすい週の後半も、寝ている間の睡眠管理はバッチリ! 睡眠スコアを教えてくれるだけでなく、「深い睡眠」「浅い睡眠」「レム睡眠」「目覚めている時間」のグラフを見れば、熟睡できているかが一目瞭然。睡眠時の呼吸の質や呼吸数、心拍数も測定できて、睡眠の特徴から分析した“改善のためのアドバイス”が毎日もらえます。また、自分だけ子どもよりも先に起きたい朝は、腕の振動で起きられる目覚まし機能を有効活用! この機能、疲れて電車で眠たいけど降り過ごさないようにしたいときにも便利です。「FIT 3」は、前モデルから睡眠管理の技術と精度がさらに進化し、睡眠データがより詳細にわかるので、疲れが取れていない原因や改善のための運動の提案など、トータルで管理してくれるのがうれしいポイントです。基本機能もしっかり活用電車でタスク管理をチェック!これまで紹介した健康管理機能だけではなく、ベーシックな基本機能も外せません。仕事帰りの電車内で、子どもに関するタスクを確認したり、塾の宿題の確認や、習い事の時間、家族でお出かけする休日の天気予報チェックなど、すべてが手元で完結します!「FIT 3」のおかげで、週末の家族のお出かけがより充実したものに。シンプルで ファッション性も兼ね備えていて、常に私をフォローしてくれる、「FIT 3」はとにかく頼れる存在です! 通常使用で最大10日あらゆるシーンで活躍できるパワフルさちなみに、これだけ毎日使っても、バッテリーは1週間フルで持つというパワフルさ! ビジネスからプライベートまで、シーンを選ばずコーディネートを楽しめます。また、日差しの強い屋外でもディスプレイを鮮明に見ることができるってありがたい。子どもと公園にいるときや、外で体を動かしているときにも、スマホを取り出さずに時間や情報をチェックできるんです。パワフルなバッテリーだから充実機能を余すことなく1週間使えるのも、ママの強い味方です。もはや欠かせない存在に「FIT 3」で忙しい毎日を解消!新しく発売された「HUAWEI WATCH FIT 3」は、健康管理、睡眠管理、予定管理など、忙しいママにぴったりの機能がもりだくさん。自分では気付けないポイントを通知してくれるから健康意識が高まるし、身につけているだけで自然と身体の状態が把握できる! もはや私にとって欠かせない存在になりました。 >HUAWEI WATCH FIT 3 HUAWEI WATCH FIT 3シリーズは、バリエーション豊かな全5色展開。▼上記は各23,980円(税込)・ブラック(フルオロエラストマーベルト)・ピンク(フルオロエラストマーベルト)・ホワイト(フルオロエラストマーベルト)▼各25,080円(税込)・グレー(ナイロンベルト)・ホワイト(レザーベルト※ECサイト限定販売) >>「HUAWEI WATCH FIT 3」を もっと知りたい方はこちら イラスト・yopi /文・nakamuraomame【PR】ファーウェイ・ジャパン
2024年05月22日ゆで卵を作る際、「お湯を沸かすのに時間がかかる…」「何分もゆでなくちゃいけないのが負担」と、悩んだことはありませんか。しかし農林水産省(@MAFF_JAPAN)のX(旧Twitter)で紹介されているテクニックを取り入れれば、「あの時間は何だったんだ!」と思うほど、短時間でゆで卵が完成します。蒸して作るゆで卵農林水産省が紹介しているのは、卵を蒸してゆで卵を作る方法です。\ 時短! ゆで卵を茹でずに作る方法 /お湯を沸かして卵を茹でなくても、少量の水で4分蒸すだけで、おいしい #ゆで卵 ができます!黄身のかたさは、火を止めた後の蒸らし時間で調整。使用する水の量が少ない⇒お湯を沸かす時間が省ける⇒ 結果、短時間で調理できます! #時短 pic.twitter.com/t6jO0ORHjz — 農林水産省 (@MAFF_JAPAN) February 16, 2024 1.鍋に卵を並べて鍋底から13の高さまで水を入れ、中火にかける。2.水が沸騰したら鍋にフタをして、中火のままで4分加熱。加熱したら火を止め、フタをしたまま5分放置する。3.卵を冷やして完成。たったこれだけで、いつも通りのゆで卵があっという間にできあがります。黄身の硬さは放置時間を変えて調整。トロトロの黄味にしたいなら3分、ほどよい硬さが好みなら5分放置してみてください。作りたいゆで卵の数に合わせた調理器具をこの作り方の場合、卵を並べて調理する必要があります。そのため少量作る場合は小さめの鍋で、たくさん作る場合はフライパンが便利だそうです。フライパンでも作り方は変わりません。作りたいゆで卵の数に応じて調理器具を使い分けてみてください。たっぷりのお湯を沸かす時間も、グラグラと何分もゆでる必要がないこの方法。時短になるだけではなく、ガス代の節約にもつながるでしょう。「今すぐゆで卵が食べたい!」と思った時、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月15日俳優のみならずYouTubeでも大人気、ママたちにもファンが多い仲里依紗さん、中尾明慶さん夫婦。芸能界きってのおしどり夫婦ですよね。そんな二人が出演する Uber Eats のTVCM「やっぱり Uber Eats で、いーんじゃない? 」の第2弾が公開。これを記念して開催された「 Uber Eats 新CM 公開記念【 Uber Eats 博士】認定式」に夫婦揃って登壇しました。まずは日頃から Uber Eats を愛用している中尾さん&仲さん夫婦に【 Uber Eats 博士】認定書の贈呈が。認定書を受け取り「すごい立派! 玄関に飾ります」と仲さん。「僕のは博士助手とかじゃないよね?」と会場の笑いを誘う中尾さん。そして、お二人がおすすめの Uber Eats 活用術、「 Uber Eats のススメ」をそれぞれ紹介してくれました。中尾:【友達と Uber Eats 】にさせていただきました。友人が遊びにきてホームパーティをするってなった時に、奥様への負担が多くなるじゃないですか。料理を作ってもらって片づけともなると、せっかく友だちに来てもらってるのに参加できずに終わってしまうのはちょっと。友達が来たときも Uber Eats に頼めば、後片付けも準備も楽なので、友達との時間をより過ごせるかなと思って。中尾さんのコメントに「すごい奥様思いですね(笑)」と仲さん。仲:私は【思い立ったら Uber Eats 】です。みなさんに負担を減らしてほしいなというのがすごくあって。共働きの方だったり、深夜までお仕事されている方だったり。先日、電球が切れてしまったんですけど、買いに行く時間がなくて Uber Eats で電球だけ頼んだんです。 Uber Eats だと、他にも必要なものがないかどうかを家で確認しながら、いろいろ頼めるんですよね。日用品やおむつ、洗剤。重いお水やお茶も運んでくださるから助かるし。自分にストレスをかけすぎないためにもぜひ Uber Eats を活用してほしいです。「お薬も頼めますし。急な発熱で助けられたことがあったので、思い立ったら Uber Eats に頼ってほしいですね」と仲さん。仲: あとは記念日だったり、お誕生日だったり、誰かに手土産を持っていく際、買うのを忘れてしまったときも Uber Eats で和菓子の手土産とかを頼めるんですよ。以前、妹の誕生日に、妹が熱を出して一人で寂しく誕生日を過ごさなくてはいけなくなって、バースデーケーキを Uber Eats で頼んであげたんです。すごく可愛いケーキで、名前も入れてもらえて。だから母の日でも、もし忘れていたら Uber Eats に頼ってほしいなと思います。中尾: お父さんお母さん、たとえば母の日などの記念日もそうですが、小さいお子さんがいるとなかなか外食に行けないことがあると思います。そういったときに Uber Eats でちょっと贅沢するのもおすすめかなと思います。今週末、5月12日(土)の母の日に先駆け、中尾さんから仲さんへ Uber Eats を利用したサプライズプレゼントを渡す場面も。「 Uber Eats でーす!」と配達員が仲さんへのプレゼントを届けるため会場に。「いつもお母さんを頑張ってくれてるから」とプレゼントを渡す中尾さんに「嬉しい! 私の台本には書いてなかった(笑)。サプライズ!?」と喜ぶ仲さん。中尾:さっき実際にプレゼントをさせてもらって思ったんですが、自分のためだけじゃなく他の人のためにも使えて、みんな笑顔いっぱいになると思うので、ぜひ Uber Eats を使ってほしいなと思います。仲:これからも Uber Eats 博士として、みなさんに Uber Eats の活用方法を伝授していければと思います。『 Uber Eats で、いーんじゃない? 』の通り、みんなが自分のエネルギーをハッピーに、笑顔になるように使って欲しいし、そうすることであたたかい家庭が増えていくのでないかなと思います!現在 Uber Eats では食品や日用品がお得になる母の日キャンペーンも実施中。母の日をはじめ、記念日にうっかりケーキやお花を忘れても、Uber Eats で頼めば間に合いそうです。また、仲里依紗さんがコメントしていたように、 Uber Eats は食品だけでなく日用品や雑貨などのデリバリーも展開。日々忙しいママたちをサポートしてくれる、究極の子育てツールともいえそうですね。Uber Eats 新TVCM・やっぱり Uber Eats で、いーんじゃない? 団子篇・やっぱり Uber Eats で、いーんじゃない? 100万人目篇お問い合わせ: Uber Eats
2024年05月09日大人にも子供にも大人気のメニューであるから揚げですが、自宅でつくるとなると、油の量も必要だし、その後の油の処理も面倒だし…と、面倒に感じているという人も少なくありません。少しの油でふっくらとおいしいから揚げをつくるコツについてInstagramの投稿から紹介します。鶏のから揚げも揚げ焼きなら簡単につくれる!自宅で簡単かつおいしくできるから揚げのつくり方を紹介しているのは、ライオンが運営する生活情報WebメディアLideaの公式Instagramアカウント(lidea_lion)です。Lideaの公式Instagramアカウントでは、毎日の献立に役立つ簡単かつ時短なメニューのレシピや食材を保存するコツ、洗濯やお掃除に役立つアイディアなど、日々の暮らしをより楽しくしてくれる情報を多数発信しています。Lideaの公式Instagramアカウントで紹介されている鶏のから揚げのレシピは、少量の油を使って火を通す『揚げ焼き』というつくり方のもの。揚げ油が少なくて済むため、普通の揚げ物よりも気軽にトライできるはず。早速詳しいレシピをみていきましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 ふっくらおいしく仕上げる!揚げ焼きしてつくる鶏のから揚げのコツ揚げ焼きでつくる鶏のから揚げの材料は以下の通りです。材料(4人ぶん)・鶏もも肉250g<調味料>・しょうが(すりおろし)・にんにく(すりおろし)各大さじ2・しょうゆ大さじ2・酒大さじ1・片栗粉適量・揚げ油適量用意するのは、ジップ付きの保存バッグとクッキングペーパー。まずは保存バッグに鶏もも肉としょうが、にんにくのすりおろし、しょうゆ、酒を加えてもみ込みます。そしてそのまま下味が付くまで10分ほど浸けておきましょう。仕込みとして、前日のうちにここまで済ませていてもオーケー。下味を付けた鶏もも肉を保存バッグから取り出して濡らしたクッキングペーパー2枚で挟み、電子レンジ600Wで5分ほど温めます。温めた鶏肉から出た水分をクッキングペーパーでしっかり拭き取り、全体に片栗粉をまぶしたら、いよいよ揚げ焼きにしていきましょう。フライパンに13ほど油を注いで180℃まで熱し、鶏もも肉の両面に焼き色が付くまで揚げ焼きにしたら完成です!電子レンジも活用して時短に電子レンジでお肉に軽く火を通しておくことで、揚げ焼きにかかる時間を節約でき、お肉が固くなることを防げます。油も普通の揚げ物と比べるとずっと少ない量でできてエコかつヘルシーに仕上がるのも嬉しいですよね。自宅でから揚げをつくる際にはぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月22日味玉はラーメンのトッピングとして入れたり、おつまみとしてそのまま食べたりと、幅広い使い方ができて大変便利。『キッコーマン』の公式サイトでは、手軽に味玉を作る方法として、『焼肉のたれで簡単!やみ付き味玉』のレシピを紹介しています。『焼肉のたれで簡単!やみ付き味玉』の作り方一般的な味玉は、醤油やみりん、砂糖などを混ぜてたれを作ります。しかし本記事で紹介するレシピでは焼肉のたれを使うので、調味料は1つだけです。材料(6人ぶん)卵6個ねぎ1/2本ラー油適宜(A)キッコーマンわが家は焼肉屋さん中辛大さじ6水大さじ6おろしにんにく小さじ1/2キッコーマン公式ーより引用作り方1.鍋に卵を入れ、かぶるくらいの水を注いで強火にかける。沸騰したら弱めの中火にし、時々転がしながら6分ゆでて冷水に取る。冷めたら殻をむく。2.ねぎはみじん切りにする。ジッパー付き保存袋にねぎ、(A)を入れてよく混ぜたら、ゆで卵を入れて一晩漬ける。好みでラー油をかけて食べる。キッコーマン公式ーより引用卵にしっかりと味を染み込ませるポイントは、ジッパー付きの保存袋を使うことです。ジッパー付き保存袋に卵を入れたら、空気をしっかり抜いて密封状態にしてジッパーを閉じてください。これにより卵と焼肉のたれの間に空気がなくなり、味がよりしっかりと卵に染み込みます。ネギとラー油の香ばしさが絶妙で、食べるとやみ付きになること間違いありません。このやみ付き味玉のレシピは、忙しい日でも手軽に作れるのが魅力です。忙しい日の1品に、ぜひ作ってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月20日さまざまな卵料理の中でも、簡単なものといえば『ゆで卵』でしょう。しかし、そのままでは少し味気なく、おかずにするにはやや不向きです。そんなゆで卵は、味がしっかりしみ込んだ『煮卵』にしてしまいましょう。「味をしっかりしみ込ませるには、長時間煮込まないといけないの?」と思うかもしれませんが、実はとっても簡単で調理時間もたったの10分程度でOK。『キッコーマン』公式サイトが紹介する、基本の『煮卵』の作り方を見ていきましょう。『煮卵』の作り方材料(2人分)卵2個キッコーマン特選丸大豆しょうゆ大さじ1マンジョウ米麹こだわり仕込み本みりん大さじ1/2つくり方1鍋に卵を入れ、かぶるくらいの水を注いで火にかけ、沸騰したら弱火にして時々転がしながら5分ほどゆでて取り出し、流水にあてながら殻をむく。2ポリ袋に(1)としょうゆとみりんを入れて10分~1晩冷蔵庫におく。3鍋に(2)を入れ、中火で汁を絡めるように煮る。キッコーマンーより引用煮卵は、たんぱく質が豊富。ビタミンやミネラルも含まれているので、栄養価が高いのが特長です。それでいて糖質の量も少ないため、ダイエットをしている人にもおすすめといえます。もちろん、日々のおかずや、おつまみにもぴったりです。基本の煮卵はみりんと醤油を使った味付けですが、キッコーマンではほかにもさまざまな煮卵・味玉のレシピが公開されています。カレーとめんつゆを使ったものや、ケチャップ風味のもの、焼き肉のたれを使ったもの、ウーロン茶を使ったものなど、使う調味料を変えることで、さまざまな煮卵・味玉を作ることができるので、いろいろチャレンジしてみてもいいでしょう。また、手作りの煮卵は冷蔵庫で数日間保存可能。ゆで卵をたくさん作りすぎてしまった時も、煮卵にアレンジすると余ったゆで卵を有効活用できます。ぜひ、このレシピを参考にして、自家製の煮卵を作ってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月18日春の味覚「新玉ネギ」は辛みが少なく、水分が多くてみずみずしいため、生のままサラダとして食べるのがおすすめです。栄養を逃さず摂取できるため、血液サラサラ効果や、疲労回復効果が期待できます。そこで今回は、新玉ネギの絶品サラダレシピ【15選】をご紹介します。いずれも10分以内でパパッと作れますよ。ぜひ春の新生活にぜひ取り入れてくださいね。■10分以内! 新玉ネギの<シンプル>サラダ3選・新玉ネギのサラダ新玉ネギを縦薄切りにして、シャキシャキの口当たりに仕上げます。スプラウトとカニカマを合わせることで、色合いも鮮やかに。ドレッシングはお好みのものでどうぞ。・和風オニオンサラダ新玉ネギやキュウリのせん切りにかつお節をたっぷり盛り、和風甘酢ダレをかけて召し上がれ。新玉ネギの甘みが引き立ち、かつお節の風味が口いっぱいに広がります。シンプルにさっぱりといただける一品です。・新玉ネギの青のり和え新玉ネギをサッと茹で、甘酢と青のりで和えるだけ。新玉ネギの甘さと青のりの磯の香りのコラボがやみつきになります。一度茹でることでしっかりと辛味が抜け、生玉ネギのスライスが苦手な方にも◎。■10分以内! 新玉ネギの<さっぱり系>サラダ3選・ワカメと新玉ネギのドレッシング和え新玉ネギとワカメを合われば、さっぱりヘルシーな定番小鉢になります。和風ドレッシングに、ユズコショウのピリッとした辛みを効かせて。飽きずにいくらでも食べられますよ。・トマトとオニオンのサラダ新玉ネギのサクサク食感とトマトの甘みが最高にマッチ! 新玉ネギは細かく刻むことで、ドレッシングが混ざりやすくなります。パパッと10分で作れて便利です。さっぱりしているため、暑い日にぴったり。・ソラ豆と新玉ネギのサラダ春食材を組み合わせて、甘酢+粒マスタードでさっぱりといただきましょう。新玉ネギのトロッとした食感とそら豆のホクホク食感が見事にマッチ。見た目からも春を感じられる一品です。■10分以内! 新玉ネギの<おつまみ系>サラダ3選・タコと新玉ネギのサラダタコを入れる、ボリューミーかつちょっぴり豪華なサラダです。ゴマ油とショウガが香るドレッシングが食欲をそそります。ビールやワインとも合い、おつまみとしても喜ばれそうです。・新玉ネギの韓国風サラダオリーブ油でヘルシーに仕上げます。焼きのりと白ゴマのトッピングにより、香ばしいのも魅力です。新玉ネギの甘味もしっかりと感じられますよ。スタミナ系のおかずとも相性が良さそうですね。・カリカリ油揚げのせオニオンカリカリになるまで炒めた油揚げとチリメンジャコがポイント! みずみずしい新玉ネギの甘さと絶妙にマッチします。ついついお酒が進んでしまいますよ。■10分以内! 新玉ネギの<洋風>サラダ3選・新玉ネギのハム&チーズサラダ新玉ネギ、ハム、スライスチーズをせん切りにして、ハニーマスタードドレッシングで和えます。甘味のある新玉ネギに、各食材のコクや旨味がプラスされて美味です。レタスの上に盛り、プチトマトを添えると華やかですね。・新玉ネギのパスタサラダ定番のパスタサラダに新玉ネギを加えることで全体の風味が引き立ちます。まろやかなカレー味で子どもにも喜んでもらえそうです。食べ応えがあり、献立にボリュームを出したいときにもおすすめですよ。・新玉ネギとパプリカのサラダ新玉ネギ、パプリカ、ハムをせん切りにする彩り豊かなサラダです。お好みのドレッシングで召し上がれ。新玉ネギのシャキシャキ食感とパプリカのポリポリとした歯ごたえがくせになります。素材の風味を堪能できる一品です。■10分以内! 新玉ネギの<マリネ>サラダ3選・新玉ネギマリネとホタテの春のカルパッチョ新玉ねぎのスライスをマリネして、新鮮なホタテと合わせます。簡単におしゃれな一品を作りたいときに最適です。ホタテ以外に、サーモンや鯛を使ってもOK。・ホタルイカと新玉ネギのマリネ春が旬のホタルイカと新玉ネギをレモン汁やオリーブ油でさっぱりとマリネに。新玉ネギのみずみずしい甘さとホタルイカの濃厚な旨味のコラボがたまりません。春っぽさを感じさせる色合いもステキですね。・リーフサラダ新タマドレッシング新玉ネギを和風マリネ液に漬け、ドレッシングとして活用! ベビーリーフなどお好みの葉物野菜にたっぷりのせて召し上がりください。ゴマ油の風味が効いていて、モリモリ食べられますよ。通常の玉ネギよりもみずみずしくて甘みがある「新玉ネギ」ですが、どうしても辛味が気になる…という方は、繊維を断つように切ったり、酢水に10分ほど漬けたりすると辛味が軽減するので、ぜひお試しを! 今回ご紹介したレシピを参考に、さまざまな新玉ネギサラダを味わってみてくださいね。▼ルッコラを使った人気サラダはこちら!▼春キャベツの絶品サラダが集結
2024年04月09日春は、新生活が始まる季節。4月から、一人暮らしをして自炊や、お弁当作りをするようになった人もいることでしょう。特に忙しい朝は、どれだけ時間を短縮して調理ができるかが、大事なポイントですよね。朝食作りに使える!ダイソーの『時短グッズ』2024年3月25日、100円ショップとしておなじみの『ダイソー』はInstagramのアカウントで、朝食作りに役立つキッチングッズを紹介。「全部欲しくなった!」と反響が上がった、4つの『イチ押し商品』が、こちらです。 この投稿をInstagramで見る ダイソー公式アカウント(@daiso_official)がシェアした投稿 『レンジOK水洗いOKオーバルバスケット』朝食に食べる機会の多いパン。『ダイソー』の電子レンジでの加熱ができるバスケットを使えば、温めた後にそのまま食卓に置くことができます。お皿にパンを移す手間が省けるだけでなく、使ったバスケットは水洗いもでき、片付けも簡単ですよ!『簡単おにぎりパック』炊飯後、ご飯が余ったら、こちらのパックに詰めて冷凍庫に入れておきましょう。翌朝、冷凍庫から出してそのまま電子レンジで加熱すれば、あっという間にホカホカのおにぎりが完成です。そのままお弁当にも持っていけますよ!『フライパンシート』忙しい朝、1つのフライパンで、おかずを同時に調理したい時がありますよね。『ダイソー』の『フライパンシート』は、内側がシリコンコーティングになっており、油を使わずに調理が可能。目玉焼きやスクランブルエッグも焦げ付かずにおいしく作れます。『リンゴカッター』果物の皮を剝いてカットするのは、意外と手間ですよね。こちらのカッターにリンゴをセットし、体重をかければ簡単に一気にリンゴを8等分に切ることができます!紹介された商品の価格は、『レンジOK水洗いOKオーバルバスケット』が税込み220円。そのほかは税込み110円です。便利なキッチンアイテムを活用することで、朝の時間に余裕が生まれたら、嬉しいですね!興味のある人はぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月08日食品の保存はもちろん、湯せん調理や電子レンジ加熱も可能なアイラップ。上手に活用すれば、洗い物の手間を減らせるだけではなく、よりおいしい料理を楽しめることをご存じですか。アイラップの公式Instagramアカウント『アイラップ【公式】』(i_wrap_official)の投稿から、安いステーキ肉をよりおいしく調理する方法を紹介します。ジューシーなステーキへと大変身『アイラップ【公式】』によると、お手頃価格のステーキ肉をジューシーに仕上げる方法は、いたってシンプルなもの。アイラップ以外に、特別な調理器具を用意する必要もありません。作り方は以下を参考にしてみてください。まずはお手頃価格の牛肉を、冷蔵庫から出して常温に戻したら、好みの味付けをして、アイラップに入れましょう。その後、鍋で沸騰させたお湯にアイラップごと入れ、5分ほどぐつぐつと煮こみ、湯煎します。5分経ったら火を止め、お湯が冷めるまで放置してください。最後に、アイラップから出したお肉にフライパンで焼き目を付ければ完成です。カットすれば肉汁がジュワッと広がる、おいしいステーキに仕上がります。フライパンで焼き目を付ける段階では、ほぼ中まで火が通っている状態です。だからこそ、「火加減や加熱時間が難しい…」と悩む必要もありません。簡単手順で、誰でも手軽においしいステーキを楽しめるでしょう。お肉を湯せんする際のコツステーキ肉を焼く前に、アイラップで湯せんするのが最大のコツ。ただし加熱時間については、ステーキ肉の分厚さによって変更したほうがよいとのことです。厚めのステーキ肉を使う場合は5分よりもやや長めに、薄めのステーキ肉を使う場合はやや短めに調整してみてください。ステーキ肉を購入後は、味付けまでを済ませてアイラップに入れて保存しておくのもおすすめです。最初からアイラップで保存しておけば、冷蔵庫から出して常温に戻しておくだけで、素早く調理に移れます。時間に余裕がない時でも、おいしいステーキを食べられるのではないでしょうか。『アイラップ【公式】』のInstagram投稿に対して、フォロワーからは「おいしそう」「やってみます」といったコメントが多数寄せられています。アイラップさえ手元にあれば、誰でも簡単に実践できる調理法なので、ぜひ気軽に実践してみてくださいね。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る アイラップ【公式】(@i_wrap_official)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月02日新しい学年や学校にあがる春。頭を悩ませるのが「お弁当」ですね。忙しい朝に大活躍する5分以内で簡単スピーディーに作れるお弁当のおかずをご紹介します。今回は、5分以内で作れる肉・魚・練り物などの簡単おかず55選をご紹介します。手に入りやすい食材ばかりなのでぜひ参考にしてくださいね。■5分以内【肉のお弁当おかず 9選】・【鶏もも肉】鶏の照り焼きお弁当の定番、鶏の照り焼き。コツをつかめば5分で作れます!甘辛タレがごはんに合う照り焼きは、タレがもれないようレタスなどを敷いてお弁当箱に詰めましょう。・【豚ひき肉】時短!絶品!豚ひき肉の卵炒め5分で作れる絶品の炒め物です。ごはんの横に添えたり、上に乗せてそぼろごはん風にしたり、アレンジできるレシピです。甘辛味ではしが進みます。・【鶏もも肉】鶏肉の甘辛焼き鶏もも肉を皮目から焼きパリッとさせて、スイートチリソースとしょうゆを合わせた甘辛だれと和えれば完成です。冷蔵庫で眠りがちなスイートソースですが、しょうゆと合わせると万能調味料に早変わり! 他の食材にも使えるので覚えておくと便利です。・【とんかつ用豚肉】ポークチャップトンカツ用の豚肉を一口大に切って焼くので火の通りが早く、5分で手早く作れます。ケチャップとソースの濃厚な味わいでごはんが進みます。・【鶏むね肉】鶏むね肉のチーズピカタヘルシーで食べ応えがある鶏のむね肉を、粉チーズ入りの卵液を絡めて焼きました。パセリを加えると彩りよくオシャレになります。・【豚ひき肉】ピーマンシューマイ ピーマンの種を取り、中にひき肉あんを入れレンジでチンしたピーマンカップのおかずは、お弁当に入れても他のおかずの味がうつらないので、アルミホイルなどの仕分けを使わず一石二鳥です。赤と緑のピーマンを交互に並べて彩りよくつめてください。・【牛肉こま切れ】牛肉のオイスター炒め風牛肉の細切りをオイスターソースで炒めたごはんに合う、間違いないおいしさの万能おかずです。こま切れを使うので5分で作れます。おかずにしても良いですし、ごはんの上に乗せて丼風にしても良いですね。食べざかりのお子さんにもってこいのレシピです。・【鶏ささみ】鶏ささ身の磯辺揚げのりを巻くだけでグッと食材をおいしくする磯辺揚げ。焼きのりが上手くつかない場合は、指に水をつけて巻き終わりを閉じて下さいね。あっさりしたとりささ身をおいしく食べられます。メインになるおかずです。・【薄切り豚肉】豚肉のイタリアン巻きプチトマトを薄切りの豚肉で巻いたかさ増しにもなるアイデアおかず。ハーブソルトと中から飛び出すトマトの酸味が良く合います。肉巻きレシピはいろいろ使えるので覚えておくと便利です。■5分以内【魚介のおかず 7選】・【タラ】タラの竜田揚げ淡白な味わいのタラは揚げると濃厚なうまみと甘さでおどろきのおいしさです。油少なめに揚げ焼きにし、カリッと揚がったらしょうゆベースの甘辛だれに絡めます。お弁当だけでなくお酒のお供にもオススメしたい絶品レシピです。・【鮭】ポン酢のサッパリ炒め前日に焼き鮭が残ったらぜひ作って欲しいのがこちらの炒め物。バターで炒めて味付けはポン酢のみ。コクうまですがサッパリと食べられる、ごはんに合うおかずです。・【エビ】エビとアスパラのソテーエビのピンクとアスパラの緑が目に鮮やかなソテーはシンプルにできて味わい深い一品。サンドイッチの副菜にも◎。・【ブリ】ブリのマスタードソテー照り焼きにちょっぴり飽きたら、粒マスタードとしょうゆで炒めた洋風な味わいはいかが?肉厚なブリは食べ応えがあるのでお弁当にピッタリです。・【エビ】簡単エビマヨ「天ぷら粉」をまぶすとエビがプリプリに仕上がります。マヨネーズやケチャップ、ヨーグルトなどで作るマヨソースを最初にまぜておけば、素早く仕上がります。・【ししゃも】ししゃものカレー天ぷら子どもにも人気のある「ししゃも」はカレー味の天ぷらにするとごはんに合うおかずに変身します。お弁当だけでなく晩ごはんのおかずにも使えるアイデアレシピ。・【タコ】タコの天ぷらタコの甘みが味わえる天ぷらは、お弁当だけでなくお酒のおつまみにも最適です。5分以内で作れるのであと一品欲しいときにも役立ちます。ガーリックソルトやハーブソルトを添えて食べても◎■5分以内【野菜の弁当おかず 12選】・子どもに人気!ごま油香る小松菜のナムル栄養価が高く、彩りが良い小松菜で作るナムルは、ニンニクを入れずに作るため、お弁当にぴったりです。子どもにも人気が高い小松菜のナムルをお弁当の定番に♪・ブロッコリーのユカリまぶしお弁当のおかずは、同じ味にならないようそれぞれの食材に味のアクセントをつけるのがポイントです。いつもはごはんにかけるユカリをブロッコリーにまぶしただけの簡単おかずは彩りも良くすき間埋めにも最適です。・ニンジンのレンジグラッセニンジンに、砂糖、水、バターを乗せてレンジでチンで、優しい甘さのニンジングラッセが完成します。ミートボールやハンバーグの副菜にオススメです。・ホウレン草のナメタケ和え栄養価の高いホウレン草をナメタケで和えただけ。ナメタケはそのままごはんに乗せてもおいしいですが、調味料代わりにも使えます。冷蔵庫にストックしておくと便利です。・キャベツのレモンしょうゆ揚げ物のおかずにオススメなのが、キャベツとニンジンをサッとゆでて、しょうゆとレモン汁で和えた一品です。お口直しに最適です。さっぱりした味付けで野菜をたくさん食べられます。・5分でできる!簡単イタリアンお弁当の彩りに欠かせないプチトマト。そのまま入れても良いですが、半分に切りオリーブオイルを敷いたフライパンで焼いたら粉チーズをかけてみてください。手間はかかりますが、イタリアンの味わいに感動します。洋風弁当の副菜に。・キノコのみそマヨ炒めレシピではシメジとマイタケで作っていますが、お好みのキノコでOKです。相性抜群のみそとマヨネーズは、素材の持ち味を引き出し、ごはんに合う味付けです。・ズッキーニのたらこ和え旬の季節に登場回数が増えるズッキーニ。レンジでチンしてたらこと和えたお弁当にぴったりの一品は、緑とピンクがかわいい! 和洋中どんなお弁当にも合いますよ。・ブロッコリーのおかか和えブロッコリーをレンジでチンしておかかとだししょうゆで和えました。麺つゆでもOK。ブロッコリーの水気はしっかりしぼって和えましょう。・ニンジンのきんぴらしょうゆや砂糖で甘辛く炒め煮したニンジンのきんぴら。ニンジンが苦手なお子さんも気がつかないうちに食べてしまうおいしさです。ニンジンと一緒に切り干し大根やゴボウなどを入れてボリュームを出しても良いでしょう。根菜類をおいしく食べられる味付けです。・ブロッコリーの明太マヨ和えごはんだけでなく、サンドイッチなど、パンのお弁当にもオススメのおかずです。明太子とマヨネーズだけで味が決まる、失敗なしのおかずです。・ジャガイモとピーマンのオイスター炒め細く切ったジャガイモはシャキシャキ食感で甘くておいしい! 彩りよくピーマンと一緒に炒めましょう。オイスターソース効果でコク旨に仕上がります。シュウマイや肉団子の副菜にオススメです。■5分以内【ハム・ソーセージのお弁当おかず 6選】・【ハム】ロールキャベツサラダキャベツをレンジでチンして柔らかくしたら、ロースキャベツ風にハムをはさんで完成です。きざむ手間が省けておまけに火を使わず作れます。お弁当に少し隙間を埋めるのにも良いですね。・【ソーセージ】ソーセージのマヨパン粉焼きお弁当に揚げ物風のボリューミーなおかずが欲しい時は、食べ応えのあるソーセージにマヨネーズをとパン粉を乗せてトースーターで焼くだけのパン粉焼きがオススメです。存在感満点のおかずですが、火を使わず作れてお手軽。・【ソーセージ】セロリの葉とソーセージ炒めあまりがちなセロリの葉をソーセージと一緒に炒めました。さわやかな香りとソーセージの塩気が合わさり、相乗効果でおいしく食べられます。・【ハム】ハム巻きソーセージ焼き食べざかりのお子さんにオススメしたいソーセージをハムで巻いて焼いたお弁当のおかずです。しっかり味で食べ応えがありますね。焼き魚弁当に添えると味のバランスがとれますね。・【ソーセージ】切り干し大根のエスニック炒め栄養価が高い切り「干し大根」に食べ応えのあるソーセージをケチャップとクミンパウダーで炒めたエスニックな副菜です。いつもの味付けに飽きたら試してみてくださいね。・【ハム】キャベツのサラダ巻きハムとチーズをレンジでチンして柔らかくしたキャベツで巻きました。くるくるした見た目もかわいく、お弁当のすきま埋めにも役立つ食べ応えがありつつヘルシーな一品です。レタスでも作れます。味付けもなく失敗知らずのレシピです。■5分以内【缶詰のお弁当おかず 7選】・【ツナ】【コーン】ツナとコーンのひとくちピカタ材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピ。彩りがよくお弁当が華やかになりますね。お好みでケチャップを乗せて。このピカタはパンに挟んでサンドイッチにもなる応用の効く一品です。・【ツナ】キャベツとツナのマスタード炒めキャベツとツナを強火でパパッと炒めて、マスタードとマヨネーズで和えた簡単レシピ。味付けは火を止めてからなので初心者さんも無理なく作れます。しっかり味がごはんにぴったり。・【コーン】キャベツとコーンのコールスローコーン缶と千切りキャベツで作る絶品のコールスローサラダです。ドレッシングにハチミツを少し加えるのがおいしさのポイントです。ナポリタンなどパスタのお弁当の副菜にもオススメです。・【ツナ】ツナとヒジキのサラダお弁当に欠かせないヒジキの煮物。ツナとマヨネーズと合わせるとお子さんもよろこぶサラダに仕上がります。ヒジキの煮物は市販のものでも自家製でもどちらでもおいしく作れますよ。・【ツナ】ニンジンシリシリ詰めていくと茶色が多くなりがちなお弁当。そんな時はニンジンとツナを合わせたニンジンシリシリをプラスすると華やかに。ニンジンの甘みがおいしいです。・【ツナ】小松菜とツナのゴマ和え栄養価の高い小松菜はお弁当の万能選手。ツナも一緒に和えて子どもも食べやすく仕上げました。ゴマが香ばしい一品です。・【コーン】カボチャとコーンのサラダコーン缶はお弁当に使えますね! レンジでチンしたカボチャと一緒にマヨネーズで和えたらプチプチ食感のサラダが完成です。おかずとしても、パンに挟んでサンドイッチにしても良いでしょう。■5分以内【卵のお弁当おかず 6選】・5分でできる!ゆで卵のチーズ焼きお弁当がある日は前日にゆで卵を作っておくと重宝します。スライスしたゆで卵をアルミカップに乗せ、マヨネーズとピザ用チーズをかけトースターで薄く焼き色がつくまで焼き、ドライパセリを振ったら完成です。大人も子どももよろこぶ食べ応えのある一品ですよ。・簡単炒り卵の枝豆のせ耐熱皿に卵を入れて、レンジで温めながら作る炒り卵。フライパンいらずで作れて便利です。冷凍枝豆を乗せたら彩りが良い炒り卵の完成です。少し甘めの味付けはごはんに合います。簡単華やか弁当は覚えておくと便利です。・ピザエッグゆで卵をお弁当に入れる時には味付けをどうしようか迷うもの。そんな時はピザ用ソースと粉チーズを乗せてピザ風に仕上げましょう。お弁当が一気に洋風に仕上がる一品です。・ブロッコリーと卵のタルタルサラダレンジでチンしたブロッコリーとエビの水分を切り、市販のタルタルを絡めます。みじん切りにしたウズラの卵が市販のタルタルソースをさらに格上げします。・ミックスベジタブルのスクランブルエッグお弁当を作るときにあると便利な食材がミックスベジタブル。彩りの良いミックスベジタブルと卵を合わせた一品は、おかずにしてもごはんに乗せても良いでしょう。ケチャップをかけて召し上がれ。・明太子の卵焼きだし汁入りの卵液で明太子をくるっと巻くように焼いた卵焼きは味付けいらず。辛いのが苦手な方はタラコで作っても良いですね。ごはんに合う万能な卵のおかずです。■5分以内【練り物のお弁当おかず 8選】・【ちくわ】小松菜とちくわの炒め煮しょうゆ、砂糖、酒で小松菜とちくわを炒めながら煮た甘辛いおかずはお弁当に欠かせませんね。ちくわの代わりにツナでもおいしく作れます。白いごはんに合いますよ。・【ちくわ】ちくわとベーコンのカレー炒めお弁当の万能選手のちくわは、切り方を変えるとメインになるおかずが作れます。ちくわの長さを生かして細く切り、塩気が効いたベーコンと一緒にカレー味で炒めました。ごはんに合いますよ。・【カニカマ】ブロッコリーとカニカマのドレッシング和え優しい甘さのカニカマとブロッコリーを市販のドレッシングで和えた彩りが良い一品です。ブロッコリーのつぼみに水気が溜まりやすいのでしっかり水分を切ってからあえるようにしてください。・【ちくわ】大葉を大量消費ちくわの大葉和え爽やかな大葉とちくわを和えた簡単な一品です。お弁当を開けた瞬間にフワッと大葉が香ります。2分でできる簡単副菜、焼き魚や唐揚げ弁当の副菜にいかがですか?・【ハンペン】ハンペンのベーコン巻きどんな食材でもベーコンで巻くとおいしさがアップしますよね。甘くてふわふわのハンペンもそのひとつ! 塩気と甘さのハーモニー。そして間にはさんだチーズがおいしい!子どもも大人もよろこぶおかずです。・【さつま揚げ】さつま揚げのカレーマヨ焼きメインになる肉類がないときの助け船になるのがさつま揚げなどの練り物です。カレー風味のマヨネーズで焼き上げればメインになるおかずか完成します。ホイルに材料を入れてトースターで焼くだけなので、他のおかずを作っている間に作れちゃいます。・【ちくわ】キャベツの岩のり和えのり弁のお供に欠かせない岩のりは、万能な調味料になるんですよ。レンジでチンしたキャベツとちくわを岩のりで和えた一品は、お弁当だけでなくお酒のあてにももってこいのレシピです。・【ちくわ】野沢菜ちくわちくわの穴に野沢菜を詰めただけの簡単な一品ですが、野沢菜の塩気とちくわの甘さがよく合います。野沢菜以外にチーズやキュウリなどちくわがあればいろいろアレンジが広がります。あと一品欲しいときに役立つレシピです。お弁当はごはんもおかずはよく冷ましてからフタをするのをお忘れなく。忙しい朝には今回ご紹介した5分で作れるおかずを組み合わせて時短で完成させましょう♪
2024年03月27日