田舎育ちで交友関係を大切にしている私と、都会育ちで人間関係も面倒なタイプの夫。夫はよく都会と田舎を比べて、「都会は便利だしおしゃれな人が多い。それに比べて田舎は~」と批判的なことをよく私に言っていました。都会マウントが多い夫に嫌気がさした私が、夫にある提案を持ち掛けると……。都会育ちの夫は田舎嫌い都会育ちの夫は、就職して私の地元である地方に転勤するまで、他県で生活したことがありませんでした。夫とは、転勤先である私の地元で出会い、結婚。田舎での生活が不慣れな上に、人間関係もさっぱりなタイプの夫は、「田舎は交通が不便だし、ヤンキーが多い」など、田舎に対する偏見を持っています。 私は結婚したら家族ぐるみでお付き合いするのが理想でしたが、夫が面倒な人間関係は嫌がると思い、私の地元の友だちと会わせる機会はほぼありませんでした。結婚後、すぐに都会に転勤になり、娘も生まれたので私の田舎に帰る機会も少なくなりました。 なかなか帰省を許してくれない……慣れない土地で子育てをしていた私は、徐々に孤独を感じることが多くなりました。そこで、夫に「実家に帰省したい」とお願いしたのですが、「田舎に帰るなんてお金の無駄」「帰っても娯楽がない」など散々文句を言い、なかなか帰省させてくれません。 私もだんだんストレスが溜まって「娘もきっと楽しいと思うから、1度、私の友だち家族と一緒に遊ぼう!」と夫が絶対嫌がるであろう提案をすると、「子どものためなら1度だけ」と渋々了解してくれました。 一番楽しんでいるのはまさかの夫!?田舎に帰省した私たちは、同じ年齢の子どもがいる私の友人家族に夫を会わせて、遊園地で友だちの子どもと娘を遊ばせたり、みんなでバーベキューをしたりしました。久しぶりに友人と話せてうれしかった私ですが、こんな機会はもう最後だろうなと思っていました。 しかし、結果的に一番楽しんでいたのはまさかの夫! 夫は、休日はどこに行っても人が多い都会に比べて、のびのびと遊べる田舎で楽しそうに過ごす娘の姿を見て、とてもうれしかった様子。さらに私の友人家族とも気が合ったのか、「話しやすくて楽しかった」とノリノリ。思いもよらぬ夫の態度に私はびっくりしました。 この出来事がきっかけで夫からの「都会マウント」はなくなり、私も帰省しやすくなりました。私自身も慣れない都会で育児を始めて、都会が苦手と思うこともありました。夫も当時、慣れない土地での生活にストレスを感じていたのかもしれません。しかし出身地を悪く言われるといい気はしないので、お互いに出身地マウントはしないように気をつけています。 著者:城ゆりこ4歳の女の子と1歳男の子のママ。転勤族になり田舎から都会暮らしへ。現在ワンオペ育児に奮闘中。
2023年01月19日■前回のあらすじ東京がいいと帰ってこない夫に千尋は自分がどうしたいか考えることに。そこで見えてきたのはこの地域で暮らしていくことだった。そして千尋は夫に別居を提案する。 >>1話目を見る まさか夫が東京に帰り、私と息子がこの地域に残るなんて、移住を決めたときにはまったく予想していませんでした。実際に距離が離れているということは、お互いの気持ちも理解しづらくなるし、これからトラブルもたくさん起こるだろうと思います。それでも「家族でいるためにどうしたらいいのか」を一緒に暮らすときよりも考えることで、絆は強まっていくと信じたいです。東京と地方を行ったり来たりすることになる夫は、これまで以上に大変になるでしょう。でもそれも自分で決めた責任の取り方ということで応援していこうと思います。※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ますまゆ この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©MyCreative - stock.adobe.com
2022年06月26日■前回のあらすじ東京の義実家の家から戻ってこない夫と話し合うため千尋は東京へ。しかし話し合いは平行線をたどる。夫について行っていいかわからなくなる千尋だが、夫は離婚だけは拒否されてしまい…。 >>1話目を見る 私は再び、武田さん夫婦に相談することにしました。夫との今後を何度も何度も考え直した末に私が出した結論は「別居」でした。勝手な言い分の夫に呆れながらも、それでも私と息子に優しく大事にしてくれる夫を嫌いにはなれませんでした。離婚もしたくない、でも私らしく生きていきたい。そう思ったときに、私と夫がお互い譲れなかった「家族は一緒にいるべき」から解放されるような想いになりました。それだけ私と息子にとっては、この場所が生活していくうえでかけがえのないものになっていたのです。次回に続く(全7話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ますまゆ この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©MyCreative - stock.adobe.com
2022年06月25日■前回のあらすじ移住の先輩の言葉で元気が戻ってくる夫。しかしある日、出社のため東京に行った夫が戻ってこなくなる。ようやく来たメッセージには「やっぱり東京がいい」と書かれていて…!? >>1話目を見る 東京に行ったまま、戻らなくなった夫。夫は、東京郊外にある義実家にいました。家族は一緒にいるべき、移住先に戻るのはイヤ、離婚もイヤ…夫の勝手過ぎる言い分に、私は呆れてしまいました。元はといえば移住したいと言ったのは夫。それを信じてついていって私と息子がせっかく移住先で居場所ができかけていたというのに…。東京に戻る選択以外を与えてくれない夫に、私は不信感を募らせていました…。次回に続く(全7話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ますまゆ
2022年06月24日■前回のあらすじ東京に戻りたいと言い出した夫は、家に引きこもるように。そんな夫に地域の人たちからは心配の声があがる。千尋は、夫のここでの居場所がなくなると心配するのだが…。 >>1話目を見る 移住の先輩夫婦のアドバイスもあって、一緒に頑張っていこうと夫と話した矢先の出来事でした。東京の会社に出社すると聞いたときは「東京の魅力に引き戻されてしまわないかな?」と不安はあったのですが、夫を信じて送り出したのです。それなのに…。次回に続く(全7話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ますまゆ
2022年06月23日■前回のあらすじこの地域ならではの集まりも多いけれど、それでも何の問題もなくここで暮らしていけると思っていた千尋。しかし夫から「東京に戻らないか?」と言われてしまい…。 >>1話目を見る 移住してきて数ヶ月。夫が突然「東京に戻らないか」と言ってきたのです…。引きこもるようになった夫をあからさまに悪く言う人はいませんでしたが、それでも夫の居場所がどんどん狭まるように感じて私はすごく心配していました。私自身もけっして人付き合いが得意なわけではない。それでもここでは、最低限でも付き合いは必要です。それに参加するうちに、いろんな人が話しかけてくれ、住む上での情報などもくれるように。夫もそれを理解して移住してきたはずなのに…いまさらどうしたらいいのか、私もわからなくなっていました…。次回に続く(全7話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ますまゆ
2022年06月22日■前回のあらすじ夫に押しきられる形で地方に移住してきた千尋たち。想像よりも移住先での不便はなく、何より自然環境で子どもが元気に過ごしていることで、夫を信じて良かったと思っていたのだが…。 >>1話目を見る 夫の言葉に私は目を丸くしました。私は、この地域ならではの食や自然の豊かさに素直に感動していました。心配していた人づきあいは、たしかに密に感じて気おくれする部分はあるけれど、それでも「この場所で生きていこう」と思えば頑張れるものでした。夫婦でうまく溶け込めている―しかしそう思っていたのは私だけだったのです。次回に続く(全7話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ますまゆ この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©MyCreative - stock.adobe.com
2022年06月21日私自身はずっと大きい都市に住んでいたので、地方への移住は不安だらけでした。でも子どもが生まれたことで、住む環境についての意識が独身時代と異なったのも事実です。夫に説得されて地方へ移住しましたが、それでも私は前向きにとらえて積極的に行動しようと決めていました。だってせっかく移住したのなら楽しく快適に過ごしたかったから。でもまさか数ヶ月後にはこの生活が崩れ去るとは思いもしませんでした…。次回に続く(全7話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ますまゆ この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©MyCreative - stock.adobe.com
2022年06月20日家畜が暮らす農場では、土や草など自然のものに触れるため、手や服が汚れるのは避けられません。そんな農場に、都会暮らしの女性がやって来ると…どうなるのでしょうか。TikTokユーザーのルーシーさんは『都会の女の子が農場生活に出会う』という動画を投稿しました。きれいなスニーカーを履いた女性が、ぬかるんだ地面の上を歩いています。女性はなんとかしてスニーカーが汚れないように必死。その様子を見ているルーシーさんたちは、笑いが止まりません。すると、どこからか、笑い声のようなものが聞こえてきます。その声の正体は…。@lucyyvandergriff city girl meets farm life @holbertsfarm #fyp #animalsoftiktok ♬ original sound - lucyvandergriffまるで笑い声のような鳴き声をあげていたのは…ロバ!奮闘する女性を見て、ロバもルーシーさんたちと一緒に笑っているようです。この動画には29万件を超える『いいね』が集まりました。・ロバが笑い出したところで吹き出した!・彼女はロバにまで笑われちゃったね!・このロバは絶対に、彼女が都会の女の子だって分かっているな。多くの人が、豪快なロバの笑い声につられて、たまらず吹き出してしまったよう。このロバのおかげで、動画の面白さが倍増しましたね![文・構成/grape編集部]
2022年06月10日ティファニーから、日頃の感謝の気持ちを込めて贈りたい父の日におすすめの都会的で洗練されたギフト セレクションをご紹介いたします。今年で日本上陸50周年を迎えるティファニーの、「ダイヤモンド オーソリティ」として最高品質のダイヤモンドが贅沢に施されたピースなど、ラグジュアリーなギフトを贈って大切な父の日を祝福しませんか。ティファニーを象徴する“T”モチーフをモダンに再構築したアイコニックなデザインの「ティファニー T ワン 」。クリーンでグラフィカルなフォルムが、一人ひとりが持つ強さと限りないパワーを表現しています。ティファニー T ワン ワイド ヒンジ バングル 18Kイエローゴールド 88万円(税込)ティファニー T ワン リング 18Kイエローゴールド、ダイヤモンド 53万9,000円(税込)ティファニー T ワン リング 18Kイエローゴールド、ダイヤモンド 25万8,500円(税込)ティファニー T トゥルー ナロー リング 18Kイエローゴールド、ダイヤモンド 60万5,000円(税込)ティファニー T ワン サークル ペンダント 18kローズゴールド、ダイヤモンド 220万円(税込)ティファニー T トゥルー 8MM リング 18Kイエローゴールド 36万3,000円(税込)ティファニー ハードウエアは、2017年にデビューして以来、ティファニーを代表するジュエリーコレクションの一つです。ティファニーのアーカイブである1971年のブレスレットを基にしたアイコニックなゲージリンクとインダストリアルな形状は、ニューヨークのみなぎるパワーとエッジ、ストリート性の持つ反逆的なエネルギーへのオマージュを表現しています。ティファニー ハードウエア リンク ブレスレット 18kイエローゴールド 58万3,000円(税込)ティファニー ハードウエア リンク ペンダント 18kイエローゴールド、ダイヤモンド 133万1,000円(税込)ティファニー ハードウエア グラジュエイテッド リンク ネックレス 18kイエローゴールド 195万8,000円(税込)こちらの商品はすべて、ティファニーの公式オンラインストアにてお求めいただけます。大切な方へのギフトにも、ティファニーブルーボックスに白いサテンリボンをかけてお届けします。またティファニー銀座本店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、新宿伊勢丹店4階、梅田阪急店5階、大阪高島屋店、ティファニー福岡店、神戸大丸店では、ご購入頂きましたお客様に数量限定で特別なメッセージカードをご用意しております。※サービスの詳細につきましは、各店舗へお問い合わせ下さいませ。ティファニー公式オンラインストア:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年06月10日ルイ・ヴィトンから、日常をよりアクティブに盛り上げてくれるメンズの新作バッグが登場。着こなしのアクセントになるウェアラブルなイヤホンとスピーカーを取り入れれば、気分が上がること間違いなし!ブラックのモノグラム・シャドウレザーがスポーティでシックな雰囲気を演出する新作「レーサー・スリングバッグ」。艶やかなゴールドカラースタッズの内側にレッドのLV イニシャルをあしらった「ルイ・ヴィトン ホライゾン イヤホン レッド」をモノグラム・キャンバスで仕立てたケース「エテュイ・イヤホン」に入れてスタイリッシュに。「ルイ・ヴィトン ホライゾン ライト・アップ スピーカー」は、アイコニックなモノグラム・フラワーが音楽に合わせてカラフルな色彩を放ちます。ライフスタイルに欠かせないバッグとガジェットだからこそ自分の個性を出したアイテムを選びたい。メゾンの都会的で機能性に優れたアイテムをコーディネートに取り入れてみてはいかがでしょうか。レーサー・スリングバッグ 31万1,300円/サイズ:W24 x D12 x H42cm©LOUIS VUITTONルイ・ヴィトン ホライゾン イヤホン レッド 15万700円©LOUIS VUITTONエテュイ・イヤホン 6万4,900円©LOUIS VUITTONルイ・ヴィトン ホライゾン ライト・アップ スピーカー 44万円©LOUIS VUITTONご使用の際は、フォトクレジットの記載をお願いします。Photo Credit:Louis Vuitton【ルイ・ヴィトンについて】1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」という精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ&ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。詳細は、ルイ・ヴィトン 公式サイト www.louisvuitton.com をご覧ください。【お問合せ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービス0120-00-1854企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年05月14日1日の終わりにお酒を飲むことが生きがいのアラサー女性3人のリアルな日常を描き、韓国で大きな話題を呼んだヒューマンドラマ「酒飲みな都会の女たち」。7月より「Mnet」にて日本初放送・配信がスタートする。とある日。バラエティ作家のアン・ソヒ(イ・ソンビン)は、制作費の節約のために収録中のお弁当を安くしようと言われ、折り紙YouTuberのカン・ジグ(チョン・ウンジ)は、ライブ配信中に悪質なコメントをしてくる小学生を探しに行き、ヨガ講師のハン・ジヨン(ハン・ソナ)は受講生の女性たちに、男性と一緒に受講したくないと文句を言われた。それぞれが辛い1日を過ごした日の夜、3人は一緒にお酒を飲むことに。異物混入を装いタダで焼酎20本を飲み、コンビニで缶ビールを飲んだ後、締めにソメク(焼酎をビールで割ったもの)を飲んだ。熾烈な社会を生き抜く3人の物語が始まる――。いつも騒がしいバラエティ作家のアン・ソヒを演じるのは、「悪霊狩猟団:カウンターズ」や『ミッション:ポッシブル』など近年大ブレイク中のイ・ソンビン。ポジティブでハイテンションなヨガ講師ハン・ジヨンをハン・ソナが、折り紙YouTuberカン・ジグを「Apink」チョン・ウンジが演じる。サバサバとした、本当の友達のような姿で視聴者を魅了した3人の演技に注目。カン・ブックを演じた「SUPER JUNIOR」のシウォンは「彼女はキレイだった」に並ぶ斬新なキャラクターでコミカルな演技を披露。さらに特別出演として、キム・ジソクやユン・シユン、イトゥク(SUPER JUNIOR)など豪華キャストが登場しドラマを盛り上げる。上司との関係、親子の確執、結婚など、多くの女性が直面する現実的なストーリー展開に共感者続出。韓国での配信後、そのリアルさが話題となった人気作が日本に上陸する。「酒飲みな都会の女たち」は7月3日(日)1話先行放送、7月より日本初放送・配信開始(全12話)。Mnet Smart+では本放送&7日間見逃し配信で視聴可能(text:cinemacafe.net)
2022年05月11日生活拠点を変えてみると、意外な自分を発見することがあります。 とはいえ新しい土地に移るのは勇気がいりますよね。 今回はあなたが輝けるピッタリの生活拠点を12星座別に調べてみました!おひつじ座野心的で派手好きなおひつじ座のあなたは、典型的な都会派です。のんびりした雰囲気も好きですが、日常はスピード感のある街にいる方がエネルギーが湧いてきます。そもそもオリジナリティあふれるアイデアで、周囲を巻き込んで引っ張っていくのが得意なあなた。仕事も遊びも関わる人数が多いほどワクワクしてくるでしょう。おうし座保守的で自己防衛能力の高いおうし座のあなたは、どちらかというと田舎の方がしっくりきそうです。都会にいても地に足がついていて、未知の世界に冒険するようなことはほとんどありません。どこにいてもマイペースを貫けますが、とくに同じ場所でじっとしていることを好むようです。食べることが好きで、時間をかけてゆっくり味わう食事に幸せを感じるでしょう。ふたご座コミュニケーションと情報管理能力に長けている、ふたご座のあなた。都会にいても田舎にいても、発信する立場にいることで生き生きとするようです。芯の部分がクールで都会的な考え方をするため、人づきあいはあっさりしているといえるでしょう。田舎にいても地域のリーダー的な存在になりそうです。かに座細やかに気配りし、相手にも同様の感性を求めるかに座のあなたは、田舎の方が楽に過ごせそうです。グループ意識が強いため、友人や職場の人にも家族のような愛情を注ぎます。ただ気さくで面倒見がいい反面、気の合わない人はシャットアウトしてしまうようなところもあるでしょう。そういった点でも、周囲との絆を強く感じられる田舎の方が居心地がいいかもしれません。しし座華やかな世界にいることでさらに輝きを増す、しし座のあなたは都会派です。もともと派手な一面をもっていて、人から注目を集めることが大好き。高級志向の人も多く、洗練された物や生活に憧れがあるようです。元気や笑顔を社会に還元しているという実感が喜びに変わるので、関われる人が多いほどGOOD!おとめ座縁の下の力持ちとして人をサポートすることが多い、おとめ座のあなた。生活拠点に関わらずどんな場所に居ても、陰で黙々と自分の役目を果たせる人です。ただし綺麗好きなため、クリーンに整備されている都会の方が若干落ち着くかもしれません。植物や農業に関連がある星座なので、家庭菜園や鉢植えなど土を触ることを意識するといいでしょう。自分に合ったライフスタイルを手に入れよう!実際に拠点を移せなくても、都会的や田舎的なことを意識するといいですよ。あなたに合ったライフスタイルを手に入れましょう。"
2021年10月16日緑黄色社会が新曲「アーユーレディー」を2021年7月3日(土)に配信リリース。同曲は映画『都会のトム&ソーヤ』の主題歌となる。緑黄色社会の新曲「アーユーレディー」テレビアニメ『半妖の夜叉姫』1月クールエンディングテーマ「結証」や、テレビ朝日系 報道番組『サタデーステーション』『サンデーステーション』共通オープニングテーマ「LADYBUG」など、2021年も新曲リリースが絶えない緑黄色社会。全国ツアー「リョクシャ化計画2021」を開催中、音楽フェス「オオサカ ジャイガンティック ミュージック フェスティバル 20>21」にも参加予定と、ライブパフォーマンスも精力的に行っている。そんな緑黄色社会の新曲「アーユーレディー」は、7月30日(金)公開の映画『都会(まち)のトム&ソーヤ』のために書き下ろされたもの。作詞をギターの小林壱誓、作曲をベースの穴見真吾が手掛けた。楽曲は、疾走感あふれるバンドサウンドに、ゲームサウンドのようなアレンジを加えたアップチューン。「自分が本当にやりたいことや生きがいを見つめ直して前に進んでほしい」というメッセージと、そのときに自分自身へ問いかける「アーユーレディー」がキーワードとなっている歌詞にも注目だ。長屋晴子と小林壱誓による、ツインボーカルのような歌声の重なりにも耳を傾けてほしい。人気推理小説を実写化、映画『都会のトム&ソーヤ』なお、映画『都会のトム&ソーヤ』は、はやみねかおるの人気推理小説シリーズを実写映画化するもの。凸凹中学生コンビが“最強のゲームクリエイター”を目指して、推理と冒険を繰り広げる。【詳細】緑黄色社会 新曲「アーユーレディー」配信日:2021年7月3日(土)作詞:小林壱誓作曲:小林壱誓、穴見真吾編曲:横山裕章(agehasprings)・緑黄色社会※映画『都会のトム&ソーヤ』主題歌
2021年07月05日映画の公開も決定している、はやみねかおる作の人気推理小説シリーズ「都会のトム&ソーヤ」が「ABEMA」で初ドラマ化されることが決定。城桧吏、酒井大地、中川大志、森崎ウィン、玉井詩織、本田翼、市原隼人ら映画キャストが出演、完全オリジナル企画で展開する。一見、平凡な中学生だが、実はものすごいサバイバル能力を持つ内藤内人(城桧吏)は、超巨大企業の御曹司で学校始まって以来の天才と言われる竜王創也(酒井大地)と、“砦”と呼ぶ廃ビルの一室で出会う。創也は「世界最高のゲームクリエイターになり、究極のゲームを作る」という夢を持ち、砦で日々ゲームを作っていた。ある日、伝説のゲームクリエイター集団「栗井栄太」が、謎を解いた者だけがプレイできる新作ゲームを発表。同級生の美晴(豊嶋花)や映画研究部の仲間たちと共に様々な困難を乗り越え、謎を解いていく内人と創也の前に、ついに「栗井栄太」が現れる――。城さん演じる内藤内人と酒井さん演じる竜王創也の対照的なタイプの2人が、“究極のゲーム”を作るため、都会の様々な場所を舞台に推理と冒険を繰り広げていく本作。創也に想いを寄せる同級生・堀越美晴役の豊嶋花、創也のボディーガード・二階堂卓也役の中川さん、天才ゲームクリエイター集団として、市原さん、本田さん、森崎さん、玉井さんが出演。本編配信後には、玉井さん演じるジュリアス・ワーナーが案内人を務める「ジュリアスTV」、そして本作のメイキング映像も配信される。総監督は、映画版で監督を務める河合勇人。監督は吉川祐太と佐々木敦規。脚本は、映画版でも脚本を担当した徳尾浩司と共に、山下すばるも担当する。放送決定にはやみねさんは「楽しいクラスメイトや先生とのやりとり、校内行事――。ドラマを見ながら、ぼくは自分の中学時代を懐かしく思い出しました」とコメントしている。ABEMAオリジナルシリーズ新作ドラマ「都会のトム&ソーヤ ぼくらの砦」は7月16日より毎週金曜日22時~ABEMAにて配信(全8話)。(cinemacafe.net)
2021年06月17日緑黄色社会の新曲「アーユーレディー」が、7月30日公開の映画『都会のトム&ソーヤ』主題歌に起用されることが決定した。本楽曲は『都会のトム&ソーヤ』のために書き下ろされた楽曲で、作詞を小林壱誓(Gt)、作曲を小林と穴見真吾(Ba)が手掛けている。“自分が本当にやりたいことや生きがいを見つめ直して前に進んでほしい”というメッセージと、そのときに自分自身へ問いかける“アーユーレディー”がキーワードとなっている歌詞に、映画の世界観にインスパイアされたゲームサウンドを彷彿とさせるアレンジを取り入れた疾走感あふれるバンドサウンドを融合させたアップチューンで、長屋晴子(Vo / Gt)と小林によるさながらツインボーカルのような歌声の重なりにも注目の楽曲となっている。『都会のトム&ソーヤ』はシリーズ累計200万部を超える同名推理小説シリーズが原作で、ごく普通の中学生だが実は類稀なるサバイバル能力を持つ城桧吏演じる内藤内人と、一大財閥“竜王グループ”の御曹司で学校一の秀才である酒井大地演じる竜王創也の対照的な二人が主人公の物語。二人は天才ゲーム・クリエイター集団「栗井栄太」が仕掛ける街中を舞台にしたリアルRPGゲーム「エリアZ」に出現する数々の“謎”を解きゲームクリアを目指すため、都会の様々な場所を舞台に推理と冒険を繰り広げていく。映画版は原作では描かれていないオリジナルストーリーで展開し、さらに謎解き監修にはリアル脱出ゲームのイベント企画・運営を行う超人気集団SCRAPが担当している。■小林壱誓(Gt)コメント観た人に夢を魅せるような、思い出させるような作品「都会のトム&ソーヤ」に楽曲で参加できたことをとても嬉しく思っています。河合勇人監督の映画で主題歌を担当するのは2度目で、お声がかかったからには今回も全身全霊でお応えしたいと張り切って制作に臨みました。曲タイトルになっている「アーユーレディー」は映画から引用したものですが、曲に込めた「アーユーレディー」は他の誰でもない"自分自身への問いかけ"です。なかなか一歩が踏み出せずどこか悶々とした日々を過ごしている人が、いま一度自分の夢ややりたいこと、生きがいと向き合うきっかけになったら嬉しいです<映画情報>『都会のトム&ソーヤ』(読み:まちのトムソーヤ)2021年7月30日(金) より全国ロードショー公式サイト:映画『都会のトム&ソーヤ』予告編<楽曲情報>緑黄色社会「アーユーレディー」作詞:小林壱誓作曲:小林壱誓・穴見真吾編曲:横山裕章(agehasprings)・緑黄色社会<新譜情報>「ずっとずっとずっと」『アサヒスーパードライ ザ・クール』CMソング6月4日(金) 配信リリース緑黄色社会「ずっとずっとずっと」配信ジャケット作詞・作曲:長屋晴子編曲:Naoki Itai (MUSIC FOR MUSIC)・緑黄色社会<ライブ情報>『リョクシャ化計画2021』(読み:リョクシャカケイカク ニーゼロニーイチ)『リョクシャ化計画2021』告知画像<日程>5月23日(日) 広島 JMSアステールプラザ 大ホール開場 17:00 / 開演 18:005月29(土) 香川 レグザムホール・小開場 17:00 / 開演 18:006月6日(日) 福岡 福岡市民会館開場 17:00 / 開演 18:006月19日(土) 新潟 新潟テルサ開場 17:00 / 開演 18:007月2日(金) 愛知 センチュリーホール開場 18:00 / 開演 19:007月4日(日) 東京 東京ガーデンシアター開場 17:00 / 開演 18:007月11日(日) 宮城 仙台銀行ホール イズミティ21 大ホール開場 17:00 / 開演 18:007月16日(金) 北海道 カナモトホール(札幌市民ホール)開場 18:00 / 開演 19:00※5/30(日) 大阪公演は開催見合わせとなりました。<チケット>全席指定 5,500円(税込)■一般発売5月1日(土) 10:00~<リリース情報>「たとえたとえ」ダウンロード・ストリーミングはこちら: SINGLE『結証』CD・ダウンロード・ストリーミングはこちら:『SINGALONG』CD・ダウンロード・ストリーミングはこちら:関連リンク緑黄色社会 オフィシャルホームページ緑黄色社会 公式Twitterアカウント緑黄色社会 公式Instagramアカウント緑黄色社会 公式LINEアカウント緑黄色社会 公式TikTokアカウント緑黄色社会 オフィシャルYouTubeチャンネル
2021年05月24日映画『都会のトム&ソーヤ』の公開日が7月30日(金)に決定。30秒の特報映像が公開となった。『都会(まち)のトム&ソーヤ』は、シリーズ累計190万部を超える大人気の推理小説シリーズ。一見は平凡だが、どんな状況も切り抜けられるサバイバル能力を持つ内藤内人(ないとう・ないと)と、学校始まって以来の秀才と言われ、一大財閥“竜王グループ”の御曹司である竜王創也(りゅうおう・そうや)の対照的なタイプのふたりが“究極のゲーム”を作るため、都会の様々な場所を舞台に推理と冒険を繰り広げていく。主人公の内藤内人役は、第71回カンヌ国際映画祭にてパルムドール(最高賞)を受賞した『万引き家族』(2018年)、映画『約束のネバーランド』(2020年)などの話題作に出演が続く城桧吏が映画初主演。彼とバディを組む相棒・竜王創也役に「スターダストプロモーション第1回 スター☆オーディション」で男子グランプリを射止め、本作が俳優デビューとなる酒井大地。そして内人の好意に気付かず、創也に想いを寄せる同級生・堀越美晴には数多くの映画・ドラマで活躍する豊嶋花。さらに中川大志が竜王創也のボディーガード・二階堂卓也役で出演。監督は『かぐや様は告らせたい2~天才たちの恋愛頭脳戦~(仮)』の公開が控える河合勇人。脚本は『おっさんずラブ』『劇場版おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~』、『私の家政夫ナギサさん』などの徳尾浩司が担当する。特報映像では「ゲームをはじめますか?」というロールプレイングゲーム風の画面から始まり、天才クリエイターの栗井栄太が作ったゲーム「エリアZ」に挑戦する内藤内人と竜王創也、堀越美晴たちの様子が切り取られている。彼らは6時間以内に街を救う、というミッションを無事にクリアできるのか。夢なのか、現実なのか、ゲームと映画の境界線も溶け合った新時代のリアルRPGムービーに期待が高まる。また本作は原作で描かれなかったオリジナルストーリーであることも判明。天才ゲーム・クリエイター集団「栗井栄太」が仕掛ける、街中を舞台にしたリアルRPGゲーム「エリアZ」に出現する数々の謎を解いてクリアを目指す。その劇中に出てくる「ナゾトキ」の監修はリアル脱出ゲームのイベント企画・運営を行うSCRAPが担当した。原作者・はやみねかおるは「自分勝手に書いた世界をまさか実写映画化するだなんて、さすがプロだな、凄いなと思いました。この映画で子供たちが忘れかけている冒険心を思い出して欲しい」と本作を絶賛。バディを組む城と酒井については「中学生の元気な子達だなと思ったのと、撮影の合間にふたりで仲良さそうに話しているのを見て、こいつら内人と創也やな、と感じた。ものすごくいい配役をしていただけて嬉しいです」と語っている。映画『都会のトム&ソーヤ』7月30日(金)より公開
2021年04月15日はやみねかおるの大人気小説シリーズを、『万引き家族』『約束のネバーランド』の城桧吏を主演に迎え実写映画化する『都会のトム&ソーヤ』。この度、追加キャストとして中川大志が出演することが決定した。この度、新たなキャストとして解禁されたのは、連続テレビ小説「なつぞら」や「親バカ青春白書」などに出演、4月には『砕け散るところを見せてあげる』『FUNNY BUNNY』と2本の主演映画が相次いで公開されるほか、2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」への出演も決定するなど、ますます勢いを増す中川大志。そんな中川さんが演じるのは、酒井さん演じる一大財閥“竜王グループ”の御曹司・竜王創也のボディーガード兼お目付け役でもある二階堂卓也。こわもてで圧倒的に強い存在でありながら、一方で将来は保育士になりたいという可愛らしい一面を持つ男で、原作の中でも非常に人気のあるキャラクターだ。ギャップを持つ役どころを演じるにあたって、中川さんは「ボディガードとしてのオンの時と、自分の夢を捨てきれず求人雑誌を読んでいるオフの時との切り替えを大切にしようと思い、役作りしました」とコメント。内藤さんや酒井さんとの共演については、「ここまで年が離れていて、しかも事務所の後輩との共演はこれまでになかったので、新鮮で楽しかったです」と語った。また、本作の魅力については、「子供たちが活躍する冒険物語を大きなスケールで描いていて、観る人がワクワクする作品になっていると思います」とコメントしている。『都会のトム&ソーヤ』は2021年夏、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:都会のトム&ソーヤ 2021年、全国にて公開予定©️2020マチトム製作委員会
2021年03月18日平日は通勤に便利な都会、休日は豊かな自然とふれあえる田舎で暮らす。このように2つの拠点をもつ生活スタイル暮らし方、「デュアルライフ」が注目されています。しかし、それぞれの拠点を行き来するのは一苦労です。そこで今回は、自然豊かは暮らし憧れるけど、本格的なデュアルライフは難しい、と考えている方にぴったりのバルコニー活用法をご紹介します。「田舎暮らしに憧れるけれど・・・」という方に平日は通勤に便利な都会で暮らし、休日は海や山など、豊かな自然とふれあうために田舎で暮らす。2つの拠点を自由に使い分ける「デュアルライフ」という生活スタイルが注目されています。これまでは別荘を持っているような富裕層が行うイメージでしたが、最近では空き家やシェアハウスを使って安価に行えることから、20~30代でも気軽にデュアルライフを楽しむ方が増えているそう。月に1〜2回、美しい山々に囲まれた村で家族とのんびり過ごしたり、海の近くでサーフィンなどの趣味に没頭したり、農園やセカンドハウスを借りてみたり。そんな暮らしに憧れている方も多いのではないでしょうか。でも、ふたつの拠点をもって休日のたびに長い距離を行き来するのもなかなか大変なもの。そこで今回は「田舎暮らしには憧れるけど、本格的なデュアルライフまではちょっと・・・」という方におすすめのバルコニーの活用法をご紹介します。バルコニーを上手に使って、都会のマンション暮らしでも「自然が身近にある暮らし」を実践されているお客様の事例から、ゆとりある都会生活を実現するヒントを探ります。その手があった!みんなのバルコニー活用術[CASE.1] ルーフバルコニーならお庭のような空間も以前は茨城県の自然豊かな戸建て住宅で暮らしていた子育て中のご家族。奥様の実家が近い都内のマンションにお引越しされました。「以前の住まいは、もともと日本庭園がある場所に建てたので、広いお庭があったんです。でも都会のマンションだと窓を開けてもすぐ隣の建物があって、開放感がないのは嫌だなと思って」。これまで広いお庭のある暮らしをしていたお子さまたちのためにも、庭代わりになる広いルーフバルコニーがあるマンションを選ばれました。「でも、中古マンションで築年数も経っていたので、バルコニーは床の汚れが目立っていました。あまり快適な空間とは言えなかったですね」。そこでバルコニーを今よりきれいな空間にしようとセキスイのバルコニータイル「クレガーレ」を設置されました。タイルを敷くまでは、たまった汚れや雨染みが気になっていたバルコニーですが、上から隠すことでそれも解消。しかも汚れがつきにくい磁器質タイルなので、「今は汚れている印象があまりないですね。一軒家のお庭って、雑草を取ったりしてお手入れが大変で。それと比べると今はお掃除がラク、お手入れがラクですね」とそのメリットを実感されています。「きれいだからか、子どももスリッパのままバルコニーに出て、チェアに座ってパソコンを見ながらくつろいだり、私も夕方の風が気持ちいい日には友人と一緒にお茶を飲みながら、おもてなしスペースとして使ったり、お花を育てたりしています」。このようにルーフバルコニーを上手につかうと、お庭代わりとしてはもちろん、都会のマンションでも開放的で、空や風など自然の心地よさをより多く実感できます。さらにバルコニーの足元がきれいになると外に出やすくなり、バルコニーがお部屋の延長のような空間になって、くつろぎのスペースが増えるのもいいですね。特に都会ではお隣の建物との距離が近いため、広いルーフバルコニーがあるとその分、隣の建物との距離が取れるのもメリットです。▶CASE.1の事例の詳細はこちらこれまで住環境の良い郊外で子育てをしていたご家族が、お子さまの独立後に空き部屋ができ、通勤や生活に便利な都会のマンションに住み替えるケースや、年齢を重ねたことで、都会に住む子世帯の近くに転居するケースも多く見られます。こうしたきっかけで、郊外に住んでいた方が都会に移住すると、広いお庭がなくなったり、空や自然を感じる時間が減って、なんとなく物足りなさを感じたりするかもしれません。そんなときは広めのルーフバルコニーのあるお部屋を選ぶと、庭代わりのスペースができて都会でも心地よい暮らしができそうですね。[CASE.2] バルコニーが自然とふれあえる癒やし空間に二人目のお子様が生まれて手狭になったため、高層マンションや商業施設が立ち並ぶ湾岸エリアに中古マンションを購入されたご家族。ご入居後、ご主人は家庭菜園をやりたいと思っていましたが、なかなかモチベーションが上がらなかったといいます。「実は去年にバルコニーでミニトマトの栽培をしたんですが、生活感が出ちゃってあまりやる気にならなったんです。バルコニーも汚れていて、ベージュ防水シートのままだと、茶色や黒の鉢植えを置いてもなんだかぼんやりした印象で」。ところがバルコニーにセキスイのバルコニータイル「RIENA」を敷いてから気持ちが一新。色鮮やかなブルーグリーン色のバルコニーに変わったことで、暮らしにも変化が生まれました。「タイルを敷いて見た目が変わると、やはりやる気がでますね。グリーンもたくさん増えて、今は毎朝、水やりするのが日課で癒やされる時間です」とご主人。以前は洗濯物を干すくらいしかバルコニーには出なかったそうですが、「今は仕事から帰ってからも窓を開けてバルコニーに出るようになりました。葉や実を摘んだり、切ったりと、1日で3〜4回は出ていますね。今はバルコニーが息抜きできる趣味の場所になりました。」と笑われます。バルコニーのイメージが変わることで、気持ちに変化が生まれ、家庭菜園など自然とふれあえる場所ができる。すると、生活に新たなリズムが生まれ、癒やしを感じる時間をつくることができる。高層マンションが立ち並ぶ都会のマンションでも、工夫ひとつでゆとりの時間はつくることができるのですね。▶CASE.2の事例の詳細はこちら二拠点を行き来するデュアルライフや、田舎のような自然を都会でも…というのはなかなかハードルが高いこと。しかし、バルコニーを上手に活用することで建物ばかりの都会でも心地の良い風や空を感じられる開放的な空間をつくることができますよ。クレガーレの実例をもっと見たい方はこちらからルーフバルコニーの活用術がわかる「実例でわかる憧れバルコニーのつくり方」を無料進呈中!
2021年03月13日ケイト・スペード ニューヨーク(kate spade new york)2020年夏コレクションが発表された。“都会のピクニック”に似合うサマードレス“都会のピクニック”を1つのテーマに据えた今季のコレクションは、一枚で“キマる”パーフェクトなサマードレスが主役。手書き風のフラワーモチーフ、ギンガムチェック、大ぶりなボーダー模様、ポップなチェリー柄…といった、夏にぴったりな爽やかなモチーフが、カラフルな色彩と交じり合い、開放的なシーズンの訪れを祝福する。MYスタイルを楽しんで夏の風にふわりとひらめくラッフルに、たっぷりのプリーツ、ウエストをキュッと絞るスモッキング。こうしたフェミニンなディテールが、サマードレスをよりロマンティックな表情へと導いていく。それでいてどこかエフォートレスな佇まいを感じさせるのは、夏らしい軽やかな素材とリラクシングなシルエットを組み合わせているから。足元にスポーツサンダルをさしこめば、草原でピクニックを満喫できるアウトドアスタイルの完成。一方ジャケットをレイヤードすれば、“きれいめ”のパーティースタイルを楽しめてしまうのだ。楽し気なカラーブロッキングレモンをモチーフにした2ピースのルックは、鮮やかなブルー、ピンク、グリーンのカラーブロックをきかせた楽し気な表情が印象的。足元には、その3色の中で最も割合の大きいブルーを差し込むことで、カラフルながらも統一感のあるコーディネートを完成させている。アクセサリーもポップに手元には、ピクニック気分を盛り上げるリンゴ、パイナップル、チェリーのバッグを合わせて。またクリエイティブディレクター、二コラ・グラスの名を冠した私たちのアイコンバッグ「二コラ」には、涼し気なラフィア素材でアップデートした新作が仲間入りする。
2020年03月24日子役の城桧吏が、映画『都会のトム&ソーヤ』(2020年夏公開)に主演することが6日、明らかになった。同作は、はやみねかおるによるシリーズ累計180万部超えの同名推理小説の実写化作品。“究極のゲーム”を作るため 、都会の様々な場所を舞台に、どんな状況も切り抜けられるサバイバル能力を持つの内藤内人と、学校始まって以来の天才と言われ一大財閥“竜王グループ”の御曹司である竜王創也の中学生コンビが、推理と冒険を繰り広げて いく。対照的なタイプの2人が活躍するバディものとなっており、2003年の刊行開始からほぼ年1作のペースで発売され、現在はシリーズ16巻に加え、ゲームブック2巻とファンブック1巻も出版されている。「小・中学生で知らない子はいない」と言われる程の絶大な人気を誇る原作を映画化するにあたり、主人公の内藤内人役として、第71回カンヌ国際映画祭にてパルムドール(最高賞)を受賞した『万引き家族』(2018)で大注目を浴びた城桧吏(じょう か いり)が映画初主演を飾る。監督を務めるのは、『ニセコイ』『チア☆ダン 女子高 生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話』など話題の青春映画を多数手が けきた河合勇人。脚本を担当するのは、社会現象にもなり現在劇場版が公開中の『おっさんずラブ』を手がけた徳尾浩司が決定した。○城桧吏 コメント『都会のトム&ソーヤ』は小学校の時に図書室で借りて、読んだ事がありました。まさか、この本の主人公、内藤内人役に自分がなれるなんて思ってもいなかったので、出演させて頂く事が決まって、とても驚き、とても嬉しく思っています。 初めて主演をさせて頂くので、少し不安でドキドキですが、皆様の期待に応えられる様に頑張ります! 今までやったことのない役なので今からすごく楽しみです! 明るくサバイバル能力に優れている内人になりきりたいと思います!!○河合勇人監督 コメントはやみねかおる先生の『都会のトム&ソーヤ』は放課後、友だちと川っぺりをどこまで行けるか歩いたり秘密基地を作って宝物を隠したりして遊んだ少年時代の幸福な時間を思い出させてくれました。今回 映画を監督させて頂くにあたり自分の中に眠っていたトム&ソーヤを縦横無尽に暴れさせて現代の子どもたちを巻き込んで新たな冒険に出てみたいと思います。さあみんな、スマホを捨て都会に出よう! (あ、でもスマホは持って行った方がいいか?)○徳尾浩司(脚本) コメントはやみね先生の描かれる『都会のトム&ソーヤ』には、次々とページをめくりたくなるワクワク感が詰まっています。映画でもその世界観を大切にして、ぐいぐいとスクリーンに吸い込まれるような、躍動感の溢れる内人と創也の冒険をお届けできたらと思います。『都会のトム&ソーヤ』で育ったお父さんお母さん、今『都会のトム&ソーヤ』が大好きな少年少女、皆さんで楽しめる映画にしたいです。○はやみねかおる(原作) コメント『都会のトム&ソーヤ』の実写映画化が決まりました。これも、読者の皆様のおかげです。本当にありが とうございます。河合勇人監督に徳尾浩司脚本と来れば、ぼくにとっては『スリル! ~赤の章・黒の章 ~』。内藤内人役は『万引き家族』の城桧吏さん。そして、多くのスタッフのみなさん。いったい、どんな 『都会のトム&ソーヤ』を見せてくださるのか? 今からワクワクしています。(ポップコーンとコーラは、 すでに用意できてます)
2019年09月06日サインペインターとして活躍するgamiさん。手描きペイントで温もりある空間を演出。さらに、クールで都会的な雰囲気のおうちが魅力です。今回は、100均アイテムも華麗に変身する、gamiさんのおしゃれなDIYアイデアをご紹介します!オリジナルのペイントが魅力!クールで都会的な世界観gamiさんのおうちは、温もりのあるウッドテイストを基本とした、アメリカンな空間が魅力です。要所に見られる、gamiさんの手描きペイントがよりかっこいい空間を演出。人気の男前インテリアのような雰囲気ともマッチしそうですね。オリジナルのウォールステッカーがとてもおしゃれ。インテリアともマッチして、洗練された印象に。「思っているデザインの物がないなら、作っちゃえ!」そんな風に思わせてくれるのが、gamiさんの作品の魅力です。DIYしたアイテムに手描きのペイントを施すことで、オリジナリティが増します。100均などのアイテムを使ったアイデアが多いのも魅力。そこで、おしゃれなペイントDIYアイデアをいくつかまとめてみましたので、ご紹介します!〔IKEA〕の椅子型フックをペイントリメイクこちらは、〔IKEA〕の椅子型フックを使ってステキにリメイクしたアイデアです。濃いグレーの塗料でアンティーク感を演出。フックが、かわいいミニチュア雑貨に大変身しました。初心者の方は、このような小さいアイテムから挑戦するのがおすすめです!▼アイデアの詳細はこちら▼イケアの小さな椅子のフックをカッコ可愛くペイントリメイクしましたプレゼントにもおすすめ♪オリジナルマグカップこんなおしゃれなデザインも、gamiさんの手描きなんです!オーブンに対応しているカップを《らくやきマーカー》で自分好みのデザインにしちゃいましょう♪プレゼントにもおすすめですよ。▼アイデアの詳細はこちら▼【バレンタイン】セリアの食器にらくやきマーカーでオンリーワンのバレンタインラッピング!!〔セリア〕のすのこをDIY!レターラック〔セリア〕のすのこをDIYしたおしゃれなレターラックもご紹介。好きなカラーやおうちの雰囲気に合わせて仕上げることで、愛着が湧きますね♪キッチン周りやリビングで使う収納ボックスとしても活躍してくれそうです。▼アイデアの詳細はこちら▼セリアのスノコと1番お気に入りのウッドボックスで作るレターラックベルトで簡単♪ディスプレイシェルフこちらは、ステキなディスプレイシェルフをDIYできるアイデア。〔ダイソー〕でゲットできるベルトを使用しています。軽めの物を乗せて飾るのにぴったり!シンプルなのでさまざまなお部屋の雰囲気と合いそうですね。DIY初心者の方にもおすすめしたいアイデアです♪▼アイデアの詳細はこちら▼ズボラさん必見!!ダイソーのベルト2本、一瞬で作れるディスプレイシェルフ!!マットな質感でゴージャスに♪フォトフレーム〔ダイソー〕のフォトフレームをおしゃれにリメイクさせるアイデアにも注目!塗料でマットな質感に仕上げることでゴージャスな印象に。夏のインテリアにもぴったりなテイストなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。▼アイデアの詳細はこちら▼夏のインテリアにぴったり!!ダイソーのプラスチックフレームを塗るだけでいろんなシーンに使えるフレームに早変わり!!世界にひとつだけのアイテムをDIYしよう!洗練された都会的なかっこよさを持ちつつ、ほっこりする手描きのペイントが印象的な、gamiさんのアイデアをご紹介しました。あたたかさのある手作り感が、おうちの雰囲気をやさしくしてくれますね。gamiさんのページにはこの他にも、ステキなDIYアイデアがたくさんあります。ぜひ参考にしてみてください♪gamiさんのページはこちら♪
2019年07月30日超狭小地での建て替え高級感と庶民性を併せ持った雰囲気と利便性の良さが魅力の東京・四谷。大きな通りから1本奥へ入ると、細かく区切られた昔ながらの住宅街がある。古河さん一家が暮らすのは、車は入ることができない狭い路地に面した敷地。「両親が新婚時代に購入したところで、築40年くらいの古家に住んでいました。子育てをはじめその住みやすさから、この先もずっと四谷に住み続けたいと思い、建て替えを決意しました」と話すのは、四谷育ちの奥さま。建築面積は、わずか6坪の超狭小地。「土地は狭いのに、リビングやキッチン、テラス、屋上など、いろいろなところの空間を“広く”とってほしいとリクエストしました(笑)」とご主人。「その難題をすべて叶えていただき、感動しています」とご満悦である。設計を依頼されたのは、建築家の岡本浩さん。明るく広がりのある家を目指し、プロならではの工夫を詰め込んだ。そして、地上3階、地下1階のコンパクトながらも開放感のある家が完成した。ダイニングとリビングはスキップフロアになっていて、バルコニーまで一続きに。長女(6歳)、長男(4歳)も自由に行き来し、のびやかに過ごしている。住宅密集地に建つ。マーブル模様の外壁は左官コテ塗仕上げで落ち着いた雰囲気。2階のバルコニーに設置した木製ルーバーの羽根の角度にこだわり、道路からの視線をカット。ダイニングの上は吹き抜けで、4.5mの天井高を確保。天井にはご主人が希望したアンティーク調のシーリングファンを設置。「ビールを飲みながら、ファンが回っているのを見ているのが好きです」。防火壁を最大限に活用する玄関奥の階段を昇ると、たっぷりの光が降り注ぐダイニングキッチンが現れる。「朝起きて、半地下の寝室からここに上がってきた瞬間がとても気持ちいいんです。まぶしいほどの光に包まれ、一気に目が覚めますね」とご主人。スキップフロアによって半階上のリビングを見通すことができ、さらにリビングからフルオープン窓でつながるバルコニーへと続く。バルコニーには周囲からの視線を遮りつつ、光と風を通す木製ルーバーが設置されているため、リビングの延長として安心して使用できる。内外一体の開放感が気持ちよく、子どもたちや愛犬も自由に行き来している。隣地の境界ギリギリの位置には、防火壁を設けた。これにより、法規制で必要とされていた階段室の設置を回避したうえに、隣からの視線も完全にカット。そのためカーテンいらずの大きな開口を実現し、日中は豊かな自然光が室内の隅々まで行きわたる。また夜間は、外部照明の光を反射させて室内に送り込み、防火壁が間接照明の役割も。自宅で仕事をしている奥さまは、「夕方くらいまで照明をつける必要がないですね」と話す。防火壁と建物との間には30cmほどの隙間があり、さらに奥行きを感じさせてくれる利点も。その隙間はドッグランとしても活用し、長年共に暮らす愛犬ピースちゃん(8歳・メス)が嬉しそうに駆け回っていた。ご夫妻で立てるよう作業台を広めにとったキッチン。衣服等が引っ掛からないようにフラットなデザインをチョイス。造作のテーブルにはカトラリーの収納を設けた。扉の奥には地下の寝室へと続く階段があり、まるで隠し部屋のよう。扉は階段のほうまで開くため、大きな荷物も搬入可能に。左の階段を昇るとダイニングキッチンへ。半地下にある寝室は、1年中安定した気温で快適。造作棚には間接照明を組み込み、演出効果を。大きな開口(右側〉の奥が防火壁。シャビーシックな床はご主人の希望。「あまり真新しい感じが好きではないので、少しレトロな感じにしたかったんです」。犬のハウスやオモチャを置くスペースをリクエスト。ピースちゃんのサイズに合わせて棚の高さを決定。ベンチとしても使用できるようにした。防火壁と建物の隙間によって生まれたドッグラン。大人はやっとすり抜けられる幅ではあるが、ピースちゃんにはちょうどよい。3階はキッズスペース。奥が長女の部屋、手前が長男の部屋。扉によって分けられるようになっている。螺旋階段を昇ってきた正面には、大きめの収納を確保。梁が必要だったところに板を置いてデスクにした。自宅で仕事をする奥さまのちょうどよい仕事スペースとなった。屋上は家族の憩いの場空間を広く見せるために、仕切りとなる壁は極力抑えたという岡本さんは、「必要な壁は、逆手にとってポジティブに利用しました」と話す。例えば、リビングとバルコニーを結ぶ開口部。家の四隅には壁が必要なため、ここにも壁を設置しなければならなかった。「ならば壁で窓のフレームを隠し、風景だけが見えるような空間にしたら面白いかなと思って」と岡本さん。さらに、壁をアーチ型にし、裏側には間接照明を設けるなど徹底的にこだわった。まるで額縁の中の1枚の絵のような美しい光景は、奥さまの最もお気に入りの場所という。「ダイニングから見上げたときに目に飛び込んでくる、窓際のその光景が好きです」。また、ほかの壁も収納や家具として利用している。スキップフロアの階段部分はベンチ兼収納になっていて、テレビ脇の壁も収納を兼ねている。さらにそこに間接照明を組み込むなど、一石二鳥、三鳥の発想が随所にあり、使い勝手のよい空間となっている。これからの季節は屋上テラスも活躍。都会の風景や空が360度見渡せ、風も心地よい。バーベキューや子どもたちのプールなど、屋外にいながら人目を気にせず寛ぐことができ、家族だけの時間が満喫できる。「先日、玄関前に子どもたちとひまわりを植えました。もっと緑を増やしていきたいので、屋上でのガーデニングも構想中です」とご主人。家族で植物にふれる豊かなひととき。まさに古河家のオアシスになりそうだ。フルオープンの窓は、壁でフレームを隠し、窓の存在を消した。スキップフロアの段差を利用し、ベンチを2つ設けた。ベンチの中は収納に。毎日使うものを即収納できて便利だそう。長男が顔を出しているのはトイレの窓。ダイニングとつながり、コミュニケーションの場にもなっている。360度眺望が楽しめる、気持ちのよい屋上テラス。ベンチは折りたたみ可能。古河邸設計OASis一級建築士事務所所在地東京都新宿区構造木造規模地上3階地下1階延床面積65.14㎡
2019年06月03日都会でワンランク上のピクニック体験が出来るヒューガルデン主催のイベント「ヒューガルデン ザ・ガルデン(Hoegaarden THE GAARDEN)」が、2019年6月1日(土)・2日(日)の2日間、シェアグリーン南青山で開催される。イベント当日は、キンキンに冷えたヒューガルデンと、代々木上原の人気レストラン「sio」のオーナーシェフ・鳥羽周作が手がけたオリジナルフード1種のセットを500円で提供。また、ワンランク上のピクニックを楽しめラグやクッション、カトラリーなどのアイテムとヒューガルデン ホワイト、“酸味”をテーマに鳥羽シェフが考案したフード3種類を詰めたオリジナルのピクニックボックスも、各日先着50名限定で販売する。オリジナルフードは、ビールを片手にワンハンドで食べられる「鶏唐揚げとスイートチリクリームのラップサンド」、塩気と酸味でビールの味わいを引き立てる「砂肝とジャガイモのアンチョビソテー」、隠し味にクミンを加えた「人参とグレープフルーツのキャロットラペ」の、ヒューガルデンに合う3種類が楽しめる。そのほか、会場内にはピクニックをテーマに様々な店舗が出店するピクニックマルシェやフードトラックも登場。都会にある心地よい緑の中で、普段とは一味違う週末を過ごしてみてはいかがだろう。【開催概要】「ヒューガルデン ザ・ガルデン(Hoegaarden THE GAARDEN)」開催日:2019年6月1日(土)・2日(日)時間:11:00〜18:00場所:シェアグリーン南青山(東京都港区南青山 1-12-32)<メニュー>■100名限定「ヒューガルデンピクニックセット」3,000円内容:鳥羽シェフ考案メニュー3品、オリジナルピクニックボックス、ヒューガルデン ホワイト 2杯、ピクニックアイテム■ヒューガルデン ホワイト(ドラフト) 500円※鳥羽シェフメニューのうち1種をセットで提供。無くなり次第終了。
2019年05月20日ミントデザインズ(mintdesigns)の2019年春夏コレクションが、2018年10月17日(水)に発表された。現代的で都会的な博物館を表現シーズンテーマは「Natural History Project」。今季のクリエーションは、デザイナーの勝井北斗が博物館を訪れた時に感じた、モダンで都会的なムードにインスピレーションを得ている。動物や植物、昆虫たちにまつわる様々な展示。それらは自然のものであるはずなのに、どこか人工的で近未来的な要素さえ感じさせた。自然史学、博物学といった意味を持つ言葉をタイトルに掲げ、その時に感じ取った現代的な博物館の様子を表現していくプロジェクトが始まった。「動物」「植物」「昆虫」にカテゴライズ洋服作りは、「動物」「植物」「昆虫」の3つのカテゴリーに分類して進められた。動物に属するのは、たっぷりと生地を使ったレオパード柄のワンピースやロングスカートなど。幻想的な植物モチーフが配されたエアリーな羽織りや、写実的な葉が描かれたモノトーンのスカートは、「植物」にカテゴライズされる。「昆虫」に分類されるのは蝶やクワガタの刺繍を施したスカートなど。ネットのような素材を採用することで、虫取り網に捕らえられた昆虫の様子を、ユーモラスに表現している。レイヤードで現代性を表現こういった博物館の要素を落とし込んだピースに、現代性や都会性を加えるために多用されたのは、重ねるというアプローチ。蝶が舞うトップスに、ポリエステルを溶かして光沢感を与えた人工的なトップスをレイヤードしたり、アニマル柄のワンピースに、近未来的な箔プリントを施したシアーワンピースを重ねたり。有機的なピースに、人工的、未来的な要素を組み合わせることで、モダンなムードを演出している。ショー演出は標本をイメージファッションショーにも、博物館を感じる仕掛けが施されていて、ランウェイに設置されたキューブ型のインスタレーションもそのうちの1つ。モデルたちは大きな物体の周囲を練り歩くように進み、その箱の中に吸い込まれるようにして入ったかと思うと、ぴったりと静止する。その様はまるで、フレームに収められた標本のようだった。
2018年10月20日「SHARE GREEN MINAMI AOYAMA」が10月にOPEN!東京・南青山一丁目エリアのさらなる賑わいの創出と地域に開かれた場を提供することを目的とし、緑豊かな広場を中心に、既存建物をコンバージョンしたカフェ・ショップ・オフィスからなる施設「SHARE GREEN MINAMI AOYAMA(シェアグリーン ミナミアオヤマ)」が2018年10月上旬にオープンします。「SHARE GREEN MINAMI AOYAMA」は、都会の真ん中にある新しいPARK LIFESTYLEがコンセプト。地域住民、ワーカー、南青山エリアにいる多くの人々が自然と集まり、緑をシェアすることでコミュニケーションが生まれ、新しい価値を創出。このエリアをより賑わいのある街へと変えていくきっかけとなる場所を目指しています。プロデュースにあたった株式会社トランジットジェネラルオフィスは、本施設を、カフェ・ショップ・オフィスと緑豊かな広場スペースで構成。オリジナルロースターカフェ「Little Darling Coffee Roasters(リトル ダーリン コーヒー ロースターズ)」や、SOLSO FARMの都心型GREEN&FLOWERマーケット「SOLSO PARK(ソルソ パーク)」が出店します。敷地内には、トランジットジェネラルオフィスが展開するシェアオフィス事業「LIFORK(リフォーク)」の第三号物件となる「LIFORK南青山」も併設。また、広場スペースは、ここに集まるすべての人たちで緑をシェアしてもらえるオリジナルイベントの開催やさまざまなイベントを誘致し、賑わいを創出していく予定です。ロースターカフェ「Little Darling Coffee Roasters」株式会社トランジットジェネラルオフィス初となるオリジナルのロースターカフェ「Little Darling Coffee Roasters」。倉庫をリノベーションした空間の中で、焙煎から抽出までこだわり、新鮮な美味しいスペシャリティーコーヒーを提供します。ワンハンドで楽しめるフードやグッズも充実。グリーンショップ「SOLSO PARK」植物のプロ集団「SOLSO」が神奈川・川崎市に週末限定でオープンする緑のテーマパーク「SOLSO FARM」の都心型GREEN&FLOWERマーケット「SOLSO PARK」がオープン。店内には、各地から集めたさまざまな植物が並び、マーケット感覚で購入できます。SOLSO FRAM初のフラワーショップ「ALL GOOD FLOWERS」を併設し、フレッシュで色とりどりな季節の花々が並びます。「LIFORK南青山」「NATURAL WORK & NATURAL STYLE - 緑と寄り添い、はたらく、くつろぐ - 」をコンセプトに、都会の真ん中で、穏やかな自然を感じ、自然体で過ごせるオフィスを提供。約18.84平米~101.29平米、全46区画のオフィス空間(区画連結可)、ラウンジ、ミーティングルームのほか、最大88名まで利用可能なセミナールーム、「SHARE GREEN MINAMI AOYAMA」内ガーデンの一部に室内と同様のWi-Fi環境のある「WORKER’S GARDEN」を用意し、緑の中でのワークライフを実現。ペットと一緒に働くことも可能です。南青山ならではの魅力を活かした、都会と自然が共存するシームレスな働き方がここにあります。スポット情報スポット名:SHARE GREEN MINAMI AOYAMA住所:東京都港区南青山1-12-32
2018年08月17日この夏の「インスタ映え」スポット大本命!目の前にはライトアップされた巨大な東京タワー。プールには、色とりどりのLEDボールが浮かび、幻想的な光のオブジェがプールサイドを彩ります。まさにそこは夢の空間――。夏のインスタ映えスポット大本命、「CanCam×Tokyo Prince Hotel Night Pool」が今年も開催します。女性ファッション誌『CanCam』が空間プロデュースするナイトプールは、2018年で3年目に突入。2017年は、来場者2万人を超え、「インスタ女子殺到」「日焼けしないプール」と、多くのメディアでも話題になりました。“ピンクディスコ”でナイトパーティー今年のコンセプトは、「ピンクディスコ」。プールサイドには、映画に出てくるような「アメリカンダイナー」をイメージしたフォトスポットや、ネオン管煌めく“ピンクジェニック”なオブジェが登場し、かわいく贅沢なナイトパーティーを演出します。もちろん今年も編集部がサンフランシスコで買い付けた超レアなビッグフロートを大量投入。人気のシェル型ほか、今年も新作フロートが続々登場し、どれもSNSでシェアしたくなること必至です。『CanCam』が考案したさまざまなコラボレーション企画を実施ナイトプール+宿泊セットプラン、コラボメニューもご用意!ナイトプールのオープン期間中、東京プリンスホテルではお得なコラボレーション企画を実施。1名様1万円(※)~でナイトプールと宿泊をお楽しみいただける「CanCam Night Pool ステイ」のほか、『CanCam』プロデュースによるコラボレーションルーム宿泊プランをご用意。※3名様1室ご利用時の1名様料金となります。曜日やご利用人数により料金は変動しますのでご了承ください。また、東京プリンスホテル3F「カフェ&バー タワービューテラス」(営業時間/10:00~21:30)をはじめ、ホテル内のレストランやカフェでは、『CanCam』が考案したコラボメニューを販売。詳細は随時ナイトプールの公式サイトよりご案内させていただきます。コラボメニュー販売場所・「カフェ&バー タワービューテラス」(3F)17:00~21:30(ラストオーダー 21:00)・「ティーサロン ピカケ」(1F)14:00~21:00(ラストオーダー 20:30)・「カラオケルーム ペトレア」(B1F)平日 17:00~22:30(ラストオーダー 22:30)土曜日 15:00~22:30(ラストオーダー 22:30)休日 15:00~21:00(ラストオーダー 21:00)・「メインバー ウインザー」(1F)平日・土曜日 17:00~24:00祝日 17:00~23:00※日曜日定休日今年も“映える”浮き輪が盛りだくさん! 『CanCam』編集部が海外から買い付けた最新「ビッグフロート」が登場CanCamナイトプールのもうひとつの楽しみ方といえば、ついついSNSでシェアしたくなる、プール遊びに欠かせない「ビッグフロート」。「pucapuca」シーシェルフロート昨年長蛇の列ができるほど大人気だったおなじみの日本初フロートブランド「pucapuca」のシェルフロート、レインボーフロートをはじめ、ユニコーンや白鳥などユニークな可愛さが人気のアニマルシリーズ、さらにパステルカラーのドーナツ、スイカバー、カップケーキと美味しそうなスイーツをモチーフにした浮き輪など、今年も『CanCam』編集部がサンフランシスコから直接買い付けた最新のおしゃれフロートがたくさん登場します。白鳥夏の思い出として、フォトジェニックな一枚が撮れること間違いなし!『CanCam×Tokyo Prince Hotel Night Pool』概要期間:2018年7月7日(土)~9月17日(月・祝)時間:18:00~21:00(20:30最終入場)場所:東京プリンスホテル GARDEN POOL(東京都港区芝公園3-3-1 東京プリンスホテル)入場料:平日・土日祝日問わず女性:4,320円(税込)男性:6,480円(税込)※7月7日(土)~ 9日(月)の3日間は2,700円(女性限定)※ご宿泊者は2,000円でご利用いただけます。(宿泊当日にホテルでチケットをご購入ください)(枚数限定となりますので、完売の場合もございます。予めご了承ください)【7月】平日団体割引(女性限定)対象日:7/10~13、17~20、23~27、30~31トリプル 11,340円(1人3,780円)カルテット 12,960円(1人3,240円)カップル割引 ※休日も実施対象日:7/10~319,720円(1人4,860円)【9月】カップル割引対象日:9/1~17 ※休日も実施9,720円(1人4,860円)入場制限 :18歳以上の方はご入場可能ですイベント情報イベント名:CanCam×Tokyo Prince Hotel Night Pool 2018催行期間:2018年07月07日 〜 2018年09月17日住所:東京都港区芝公園3-3-1 東京プリンスホテル 前庭 GARDEN POOL電話番号:03-3432-1111
2018年08月15日開放的なルーフトップでアウトドア気分を満喫。非日常が味わえるビアガーデン ルミネ新宿店 ルミネ1屋上「L.TERRACE」LAND Meat Center(ランド ミートセンター)各駅によってコンセプトとスタイルがそれぞれ異なるルミネの屋上ビアガーデン。その中から「ルミネ新宿店 ルミネ1屋上「L.TERRACE」にオープン中の『LAND Meat Center』をご紹介します。LAND Meat Centerのコンセプトは、『緑あふれる開放的なルーフトップで楽しむ”星降る夜空の焼肉ビアガーデン”』。シック・ボヘミアンをテーマにしたアウトドアスタイルで楽しむ夏らしい空間が広がります。<非日常が演出された屋上の空間>会場に現れたのは女子キャンパー注目のティピテントに、グランピングが楽しめるウッドデッキ、緑と花に囲まれた自然溢れる屋上空間。日暮れと共に灯りがともれば、幻想的な夜のキャンプ場に早変わり。吹く風や夏のにおいに五感をゆだねてみると、ここが駅徒歩0分の、大都会のど真ん中であることを忘れてしまうほど。仕事終わりのご褒美に、週末のちょっとしたリトリートに、ビアガーデンという選択肢がひとつ増えること間違いありません。 <LAND Meat Centerだけ!食体験の特別企画も>せっかく非日常を味わうなら、お料理のコースにもこだわってみては。「五感を駆使して厳選食材を味わうFood Campコース」では、日本のどこかでたった数日だけオープンする幻の野外レストラン「DINING OUT」を手掛けている「ONESTORY」のフードキュレーター・宮内⽒が厳選した食材を味わえる特別なコースも。 「五感を駆使して厳選食材を味わうFood Campコース」の選りすぐりの食材例。時期によって内容は変更することがありますが、どれもその美味しさに刺激を受けるはず。ほかにも、牛タン・ハラミ・ロース・カルビなど焼肉の定番コース、厳選した人気部位を集めたお肉を存分に楽しむためのコース、魚介も肉も一緒に楽しめる贅沢コース、気軽なおつまみ&飲み放題コースとご満悦なメニューがラインアップ。ハイネケンのサーバーで思い思いに生ビールが楽しめるだけでなく、カクテルやシャンパンなど豊富なドリンクメニューと、夜空を見上げながら爽やかなビールと美味しいお肉で、完璧な夏のコラボレーションが実現します。 ハイネケンと一緒に焼肉に舌鼓。写真(右)は、牛タン・ハラミ・ロースなど定番のお肉で焼肉・サムギョプサルが楽しめるセット。葉野菜、焼き野菜、ナムルが付いて、野菜もとれるからがっつり&ヘルシー。 <おひとり様だってビアガーデンに行きたい!>LAND Meat Centerには、「ビアガーデンは行きたいけど、誰とも予定が合わなくて…」というおひとり様のためのスタンディングエリアも。アラカルト3品に90分フリードリンク付の「バースペースで気軽に楽しむ 飲み放題 コース」が設定されていて、”ふらり客”も大歓迎。テーマである”シック・ボヘミアン”をイメージしたアコースティックライブ、フラメンコショー、ファッションイベントなどのイベント開催も予定しているので、一人でも飽きずに会場の雰囲気へ溶け込んでいけます。今は一人でだってビアガーデンが楽しめる時代。誰かと連れ立って行くだけじゃなく、思い立ったそのとき気軽に楽しめて、夏を体感できるそれが都会のイマドキ”ビアガーデン”。開放的な気分でリラックスしながら、思い切り夏を味わってみませんか。information星降る夜空の”焼肉ビアガーデン”LAND Meat Center(ランド ミート センター)住所:新宿区西新宿1丁目1-5 ルミネ新宿ルミネ1屋上エルテラス開催期間:2018年4月26日~2018年10月8日営業時間:16:00~23:00(※最終入場 21:00)予約:【電話:14:00~21:00】03-5989-0302【webサイト】www.landmeatcenter.com/通常のメニューコース※①~③コース共通:120分制/フリードリンク90分付/「お肉を美味しく食べる!葉野菜、焼き野菜、ナムル」付①大地の恵みを味わうYAKINIKUコース¥6,500/ 1名<内容>厳選されたお肉の人気部位を存分に楽しめる大満足コース②海と大地の幸を味わうYAKINIKUコース¥6,500/ 1名<内容>牛肉とオマール海老が同時に楽しめる贅沢コース③スタンダードYAKINIKUコース¥4,800/ 1名様<内容>牛肉の代表的な部位とサムギョプサルが楽しめるスタンダードコースそのほかメニューコース④グランピング&シャンパン フリーフローコース¥10,000/ 1名<内容>①大地の恵みコースもしくは②海と大地の幸コースを選択+シャンパン&フリードリンク付(90分付) ※4~6名にてご利用いただけます⑤バースペースで気軽に楽しむ 飲み放題コース¥2,500/ 1名<内容>アラカルト3品 +フリードリンク付(90分)⑥五感を駆使して厳選食材を味わうFood Campコース¥10,000円/ 1名<内容>フリードリンクの他、本コースにあわせてセレクトしたマリアージュドリンク(2グラス)付※数量限定、2名より5日前まで、電話にて要予約※各コースの詳細は「LAND Meat Center」へお問い合わせください。------------------------------------------------まるで都会に咲いた”江戸の華”。モダンで粋な夏を感じる摩天楼のビアパーティー。ヒルトン東京 天空のビアガーデンヒルトン東京7階のルーフトップテラスでオープン中の「天空のビアガーデン」。屋上空間には「小江戸風」をテーマに、和傘や江戸時代の家屋をイメージしたフードコートが軒を連ねます。熱々のお肉料理にキリリと冷えたビールを合わせて、気のおけない友人たちと乾杯する瞬間はビアガーデンのハイライト。高層ビルが立ち並ぶ西新宿の景色を一望しながら、お祭り気分も楽しめる和モダン空間で集合すれば、盛り上がること間違いなし。<モダンでクールな和空間>小江戸風に演出された会場は、和傘や畳を配した掘りごたつ式のVIP席など、日本らしさを随所に感じられる和空間に。靴を脱いでリラックスできるのも、開放的な気持ちを高めてくれるポイント。日が落ちれば、ビルの明かりで輝きを増す夜がやってきます。都会の喧騒をBGMに眺める景色は、まさに摩天楼。下町的なのにラグジュアリー。このギャップが独特の雰囲気を醸し出す、ヒルトン東京でしか味わえないモダンでクールなビアガーデンです。<夏にぴったり!激辛カレーに冷やしおでん>フードメニューには、ビーフ・チキン・ポーク・ラムなどのお肉料理のほか、「激辛ラムカレー」や「ひんやりおでん」といった夏にぴったりのメニューがラインアップ。生ハム・鴨のスモークなど盛り合わせメニューも充実。サイドディッシュとしてお酒のおつまみにもちょうど良い一品です。生ビールと合わせるか、ワインやカクテルと合わせるか、お気に入りのマリアージュを見つけて、フードコートを存分に楽しみつくすのも醍醐味のひとつ。浴衣で集まるオトナ女子会にも、海外のお客様をもてなす和風ディナーにも。様々なシチュエーションで楽しめるビアガーデンは、毎年一度、この季節しか経験できない夏の風物詩。摩天楼を眺めながら、ビールを片手に寛ぎムードでちょっと黄昏て。都会の狭間で、爽やかな夜風にふれてみませんか。informationヒルトン東京 天空のビアガーデン住所:東京都新宿区西新宿6-6-2(ヒルトン東京 7F ルーフトップテラス)開催期間:2018年6月15日~2018年9月16日営業時間:月~金曜日17:00~22:30/土・日・祝16:30~22:30※料理LO 22:00/ 90分制または120分制/ 最終入店21:00まで予約:ホームページからのみ受け付けお問い合わせ(代表番号):03-3344-5111①通常プラン【一般席】2,980円/1名 <入場料・ドリンク飲み放題90分制>3,980円/1名 <入場料・ドリンク飲み放題120分制>【畳VIP席】3,980円/1名<入場料、ドリンク飲み放題90分制>※両席とも延長料金は30分/1名 1,000円②パーティープラン/ 4名より【一般席】6,000円/1名 【畳VIP席】7,000円/1名<入場料・90分ドリンク飲み放題・パーティーフード付>※各プランの詳細はヒルトン東京 天空のビアガーデンへお問い合わせください。<期間限定!デザートブッフェも開催中>毎年テーマに沿って開かれるヒルトン東京のデザートブッフェ。今回は「大正ロマン♡姫スイーツ」と題し、煌びやかなシャンデリアや手鞠、和傘、着物など「和と洋」の絶妙な調和がデコレーションやデザートで表現されています。自分でアレンジできる「カラフル手作りマカロン」やこの夏だけの限定デザートも約30種。キッシュやサンドイッチなどの軽食も充実したバラエティ豊かなアフタヌーンティーは、優雅に過ごしたい午後にぴったりです。きっと浴衣でお出かけしたくなる、納涼デザートブッフェ。可愛いものがだいすきな貴方にオススメです。大正ロマン♡姫スイーツフェア
2018年08月03日部屋から都会の夜景が見えるお部屋、スタイリッシュなお部屋、そんな生活はテレビや小説のお話、かと思っていたら、案外、私たちでも住める物件がありそうです。タワーマンションの最上階、期間限定で貸し出される戸建てなど、賃貸ならではのラグジュアリーな物件を集めてみました。都会のおしゃれな賃貸物件をご紹介します。 夢のタワーマンション 浜離宮と東京タワーを見下ろす勝どきの2LDK(90.84㎡/60万円) 光がたくさん入る大きな窓、夜になれば、夜景を臨める、最高に眺めの良いお部屋です。 タワーマンションが建ち並ぶ臨海エリア。勝どき駅徒歩6分、53階建ての53階にあるお部屋です天井が高くて素晴らしい。実に開放的な気分で料理ができます。LDKは18畳あるので、大きなテーブルをおいてパーティーができそう。眺望はこちら。浜離宮も東京タワーもすぐ近くに見下ろせます。これは夜景も楽しみです。ゴルフスタジオやフィットネスジム、スカイラウンジなど居住者専用設備も納得の充実度。 こだわりのデザイナーズ機動性抜群の八丁堀2SLDK(83.64㎡/37.1万円) 新築で、おしゃれで、会社に近い、この3つの欲望を叶えてくれるマンションがありました。 2017年築のスタイリッシュなデザイナーズマンション。八丁堀駅徒歩2分と、銀座や日本橋、大手町、東京駅まで徒歩圏内の機動性抜群の立地です。防音の特別室がついていて、楽器の使用が相談できます。いろんな趣味に没頭できそうです。共用の屋上テラス。見るからに気持ち良さそうです。 噂のヴィンテージマンションおしゃれタウン、富ヶ谷の2LDK(101.37㎡/29.5万円) 都内きっての注目エリアに、しかも、広めのヴィンテージマンションに住むというのは、最高におしゃれです。そして、どこにいくにもアクセスが良いのはとても魅力的です。 注目の店が集まる、富ヶ谷エリア。東京大学駒場キャンパスのすぐ裏手にあるヴィンテージマンションの1室です。堂々のキッチンをはじめとして、水回りは全て新しくなっていますので安心です。これが寝室?寝室もかっこいいです。圧巻の28畳のLDK。この立地でこの内装。意外に安い!? て思ってしまった。やっぱりリノベーションって素敵です。 カスタマイズ可能物件ポテンシャルを感じる文京区の一軒家(181.90㎡/60万円) 文京区は、谷根千だけではありません。文化度が高く、多くの文人を生み出した町です。文教地区なだけに大きな繁華街はありませんが、だからこそ住みやすいともいえます。そんなエリアで一軒家に住む、が可能かもしれません。 広い庭、それに蔵と駐車場のある、文京区の豪勢な一軒家。こちらを、グッドルームのカスタマイズ賃貸で貸し出せることになりました。現状はヴィンテージな家具がたくさん置かれていて、ミステリーの中の世界のような雰囲気です。このままでの貸し出しも可能ですが、費用オーナー負担での内装リノベーション、ご相談に乗ります。こちらが話題の蔵。かっこいい雰囲気の地下室や屋上やらもあり、なかなか全てを説明尽くせません。ぜひ全貌を確かめに行ってみたいですね。 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2018年06月30日落ち着いた空間が人気の「グッドスプーン」おしゃれエリアとして話題を集める大阪の「グッドスプーン 南堀江店」は、緑豊かな店内と落ち着いた空間が自慢のカフェです。テラスのような雰囲気の外観は、まさに都会の中にあるオアシスそのもの。つい立ち寄りたくなるような、魅力たっぷりの佇まいとなっています。店内に足を踏み入れると、目の前にはリゾート感たっぷりの空間。ゆったりとした時間が流れており、つい長居してしまう居心地の良いお店です。「グッドスプーン」はお料理の味も抜群魅力はおしゃれな店内だけではありません。種類豊富なフードメニューは、どれも本格的な味わいで、お酒も提供しているので、夜のカフェにもぴったり。夏は開放的に、冬は暖かみを感じられる店内は、一年を通してお客さんが絶えません。大人数で来店の場合は店舗を貸切ることもできるので、本格的なお料理を味わいながらパーティーを開くこともできます。食べごたえのある「ローストビーフステーキ」「グッドスプーン 南堀江店」を訪れる方にぜひ味わってもらいたいのが、オーロラアンガス牛のサーロインを使用した「ローストビーフステーキ」。ローストビーフといえば薄くカットされたものが定番ですが、このお店では食べ応え重視で分厚くカットしています。火の通り具合が絶妙で、見た目とは裏腹にとてもしっとりとした舌触り。サラダバーに並ぶ野菜と一緒に、ポップオーバー(ロールパン)にサンドして食べるのがおすすめです。大人気! 「ベーコンとほうれん草のエッグベネディクト」世間でブームを巻き起こしたエッグベネディクトも、「グッドスプーン 南堀江店」では人気メニューとして揃っています。シンプルなイングリッシュマフィンの上に、ベーコン・ほうれん草・ポーチドエッグをトッピングした「ベーコンとほうれん草のエッグベネディクト」。ナイフを入れると、トロリと黄身があふれ出し食欲をそそります。これらの組み合わせは、香ばしいイングリッシュマフィンと相性ぴったり。リピーター続出のメニューとなっています。写真に収めたくなるような空間で癒やしのひとときをどこをとっても“おしゃれ”という言葉がぴったりの「グッドスプーン 南堀江店」。大阪を代表するおしゃれタウンとして知られる南堀江で、抜群の存在感を誇っているお店です。外観も内観もお料理も、つい写真を撮りたくなるようなものばかり。ランチ以外にディナー営業もしているので、長い時間お店の雰囲気を楽しむことができるおしゃれカフェです。最寄り駅はOsakaMetro千日前線「桜川駅」。5番出口から徒歩4分ほどの場所にあり、駅から近いのも魅力。幅広い年代のお客さんから支持されている、「グッドスプーン 南堀江店」。南堀江にお出かけの際は、ぜひ足を運んでみて下さい。スポット情報スポット名:グッドスプーン 南堀江店住所:大阪府大阪市西区南堀江1-25-12電話番号:06-6531-7500
2018年06月04日