皆さんは、電気料金に関することで悩んでしまったことはありますか?今回は高額な電気代を請求された話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:toree通常より多い電気料金を請求されて…ある日、主人公が電気料金の明細を確認していたときのことです。なんと先月分が、通常よりも1万円ほど多く請求されていて…。出典:CoordiSnap驚いた主人公はすぐに電気会社に電話をかけ、調査を依頼。すると後日電気会社から連絡があり、請求に手違いがあったことが判明しました。正しい金額で請求してもらえることになり、安堵した主人公。この直後、主人公はあることを決断したのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?電気会社に確認の連絡をする電気代が通常より高額になっていた場合、電気会社の間違いだったり、どこかで電気を使いすぎていたりする可能性がありますよね。主人公のように、面倒くさがらずまずは電気会社に問い合わせをしてみるのがいいと思います。(40代/女性)明細を確認する今までの明細を確認し、どれくらい増えていたかを把握しておきます。電力会社に問い合わせたときに、あいまいな感じでは解決できないと思うためです。(30代/女性)今回は高額な請求がきたときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(CoordiSnap編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年02月04日寒い時期には暖房が欠かせませんが、そうなると気になるのが電気代です。エアコンや電気ストーブ、こたつ、ヒーターなど、冬場は暖房器具を使う機会が多くなります。自然と電気代もかさんでしまいますが、だからといって暖房を使わずに過ごすのも難しいもの。部屋を効率的に暖めて、できるだけ電気代を節約するための方法をご紹介します。暖房器具には適材適所がある部屋を暖めるために使われる暖房器具にはいろいろなバリエーションがありますが、それぞれに適材適所があります。たとえば部屋全体を暖めるならエアコンや床暖房がおすすめですが、冷えやすい足元など、一部をしっかりと暖めるには赤外線ヒーターやパネルヒーターなどが適しています。また短時間で部屋を暖めたいのか、ゆっくりと全体を暖めるのかによっても適している暖房器具の使い方は変わってきます。また、それぞれの暖房器具を使い分け、組み合わせることも効果的です。エアコンだけを使うのではなく、エアコンとこたつ、ヒーターなどを組み合わせて使うことでもっと効率的に部屋と自分の体を温めることができます。部屋全体を暖めたい時にはサーキュレーターを使おうサーキュレーターや扇風機は、風を起こして部屋全体の空気を循環させるためのアイテム。暖房器具ではありませんが、部屋を効率的に暖めるなら欠かせないものです。部屋全体を暖めるためには、上に溜まる暖かい空気を循環させる必要があり、この時使うのがサーキュレーターや扇風機です。エアコンの温風と干渉しない場所に置いて、上向きにします。上向きにすることで、上に溜まった暖かい空気を部屋中に行き渡らせて、循環させることができます。となりのカインズさんーより引用暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まりやすいという特性があります。つまりエアコンを使っていても、暖まった空気は自然と上のほうに溜まっていき、体感としてはあまり暖かく感じられなくなってくるのです。そこで便利なのがこのサーキュレーター。サーキュレーターとエアコンを併用すれば、部屋の上方に集まってしまった暖かい空気を循環させて部屋に行き渡らせ、足元までしっかりと暖めることができます。電気代を節約しながら、効率よく部屋を暖めるには欠かせないアイテムです。エアコンをはじめとした暖房器具は電気を多く消費するため、冬場の電気代の高騰に大いに影響します。だからといって寒さを受け入れ我慢することもできません。できるだけ効率的に部屋を暖めるため、いろいろな暖房器具を組み合わせ、サーキュレーターのように室内の空気を循環させるアイテムも併用して寒い季節を乗り切りましょう![文・構成/grape編集部]
2024年02月01日皆さんは、電気代の請求額に驚いたことはありますか?今回は電気代が高くなっていて困惑したエピソードとその感想を紹介します。イラスト:mizukusanなぜか電気代が高い…ある日、主人公は電気料金の明細を見ていました。すると「あれ…?電気代が高い…!?」と請求額がいつもより高くなっていることに気づき…。電気代が上がった?出典:愛カツ「電気代が上がっているからなのかな?」と電気代が高くなった謎がわからず困惑していました。ある夜、子どもを寝かしつけ家事を終わらせた主人公。「やっと眠れる…」と寝室に向かおうとしたところ、夫の部屋の扉が開いていることに気づきます。扉を閉めに向かうと、夫の部屋のヒーターがつけっぱなしになっていることに気づいて…。「4月でも寝るときはつけっぱなし」と言う夫。電気代が高くなった原因が判明し、驚愕した主人公なのでした。読者の感想突然電気代が高くなっていたら困惑しますよね。まさか4月まで寝るときにつけっぱなしにしているとは驚きました。(20代/男性)暖かくなって暖房の使用が減ったにもかかわらず、電気代が上がっていたら不思議に思いますよね。ヒーターのつけっぱなしも危険ですし、主人公が気づいてよかったです。(50代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年02月01日皆さんは、電気代の高さに驚愕した経験はありますか?今回は「節電しても上がり続ける電気代」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言高すぎる電気代夫と義母と暮らす主人公。ある日、義母は月の電気代が8万円を超えていると知らせてきました。義母と光熱費を折半している主人公たちは、徹底した節電対策をすることに…。しかし主人公たちの努力も虚しく、翌月の電気代は10万円近くまであがってしまったのです。漏電を否定する義母出典:モナ・リザの戯言主人公たちは漏電を疑いましたが、義母はその可能性を頑なに否定しました。主人公と夫は、そんな義母の態度に違和感を覚えます。そして真相を探るべく、夫が義母の部屋に窓から侵入すると…。そこには主人公たちが我慢していた暖房をつけ、薄着で寝ている義母がいたのです。義母のせいで電気代があがっていたのだとわかり、夫は「はあ?」と激怒。さらに電気代の明細を確認すると、義母が主人公たちに過剰請求していたことまで発覚したのでした。読者の感想家族で一丸となって節電していたはずが、義母だけ裏切っていたなんて許せないですよね。そのうえ上がり続ける電気代の真相が義母による過剰請求だったとは、驚きました。(20代/女性)節電しているのに、電気代が上がり続けるのは違和感がありますよね。義母が電気代を過剰請求しているのには驚きました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年01月31日皆さんは、電気代の高さに驚いた経験はありますか?今回は「電気代のために盗電する主婦」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:あしたのLaw~スカッとする漫画動画~手に入れたオール電化住宅夫と娘と暮らす専業主婦の主人公。長年の節約の末、念願のマイホームを手に入れました。そんな主人公の家は、長い目で見れば節約になると思いオール電化住宅にします。マイホームでの暮らしは快適で、順風満帆かと思っていましたが…。電気代が高くなった…出典:あしたのLaw~スカッとする漫画動画~オール電化にしたことで電気代が高くなり「電気代だけで20000円…」と肩を落としていた主人公。なんとか節約したいと思っていた主人公は、延長コードを見て「これを使えば!」とひらめきます。そしてなんと、屋外用延長コードで隣家の電気を盗み始めたのです。こうして電気代を5000円以下に抑えた主人公ですが、盗電が犯罪とは気づいておらず…。後日警察にバレてしまうのでした。読者の感想いくら節約したいからといって、なかなか隣家から盗電しようとは思いつかないですよね。盗電が犯罪だと気づかないまま、こっそり電気を盗む主人公にヒヤヒヤしました。(20代/女性)人の家から電気を盗んで電気代をおさえるのは、節約とはいえないと思いました。犯罪とは気づかずに盗電を続けたら、主人公は大変なことになるでしょうね…。(40代/男性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月30日「物価が上がり、家計が圧迫される」といった声が聞かれる昨今。電気代の値上がりは激しく、特に冬は、暖房や給湯などを使用するため電気代が高くなりがち。「1年でもっとも電気代が高くなるのが冬」といわれるのは、そのためです。電気代を節約するためには?少しでも節電をするには、何を意識をすればいいのでしょうか。消費電力の高い家電が分かれば、効率的に節電ができるはず!そこでオススメなのが家電量販店『ノジマ』のYouTubeチャンネル『ノジマ【公式】チャンネル』。家電のプロだからこその節電方法を紹介しています。気になる方は、ぜひ動画をご覧ください。電気ポットは2時間がボーダーライン冬は、お湯を沸かすために電気ポットを使います。そんな時「保温と再加熱のどちらを選択すべきか」を迷う人も多いはず。消費電力で見ると、ボーダーラインは2時間。2時間以内に使うなら保温、2時間以上経過してから使うなら再加熱が好ましいようです。消費電力が多い給湯器は工夫して節電!消費電力の多い家電第3位は給湯。寒い日はお風呂に浸かって身体を温めたいですよね。節電を意識したいならば、お風呂の追い焚きをなるべく使わないことがポイント。家族で住んでいる場合は「連続してお風呂に入る」などの工夫をすることで、節約ができそうです。約30分の外出ならエアコンはつけっぱなし!1位は、やはりエアコン。「消費電力が多い」という意味では予想通りですが、節電も可能とのこと。一般的に、夏は1時間程度の外出ならば、つけっぱなしのほうが電気代が安いといわれています。では、冬はどうでしょう。状況によるものの30分以内に帰宅するなら、つけっぱなしのほうがいいのだとか。そのほかにも、エアコンの節電方法が紹介されていますよ。エアコンは消費電力が多いので、さまざまな節電方法を併用すると、さらに多くの節約ができそうですね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年01月29日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪電気ケトルの掃除方法とは今回は、電気ケトルの掃除方法について紹介します。クエン酸や重曹を上手に活用して、電気ケトルを清潔に保ちましょう。電気ケトルの汚れとは電気ケトルの中には、私たちが気付かないうちに汚れが蓄積されているものです。カビではなくカルキや油汚れなどが原因です。掃除を怠ると汚れはどんどん増えてしまいます。クエン酸でカルキを落とすカルキを取り除くためにはクエン酸が効果的です。満水の目盛りまで水を入れ、クエン酸を加えて沸騰させます。その後、放置してお湯を捨て、水ですすぎましょう。もし落ちきれない場合は、繰り返して掃除を行いましょう。重曹で外側を掃除する電気ケトルの外側に付着した汚れは、重曹を使用して取り除きます。ぬるま湯に重曹を加えて混ぜ、布で電気ケトルの外側を拭きます。最後に水ですすいで拭き取りましょう。掃除の頻度とはクエン酸を使用した掃除は月に1回が理想的です。しかし、最低でも3ヶ月に1回は掃除を行うようにしましょう。定期的な掃除をすることで、清潔な状態を保つことができます。電気ケトルの掃除方法を覚えて、いつでも清潔な状態を保ちましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月28日今回のお悩み「電気代の節約に家電の買い替えは有効?どのくらいお得になるの?」学生時代から使っていた家電の買い替え時期になったので、新しい家電を買おうと思っています。どうせ買うなら電気代を節約したいのですが、実際どのくらいお得になるのでしょうか。また、1人暮らしで節約を目的に家電を購入するとしたら、どの家電を買い替えるのがおすすめですか?(30代前半/金融・企画職)■家電を買い換えるタイミングは?家電の寿命はおおよそ10年が目安です。家電メーカーには「家電の製造を終了した後でも、一定期間、補修用の部品を保有しておく」というルールがあり、この期間を超えると部品が手に入りにくくなり、修理が難しくなることから、そこがひとつの寿命・買い替えタイミングと考えられています。製品によって保有期間は異なりますので、気になる人は、全国家庭電気製品公正取引協議会の「補修用性能部品表示対象品目と保有期間」を参考にしてみてください。他にも家電の買い替えのタイミングは、引っ越し・同棲・結婚・出産などライフステージに変化があった時や、家電が壊れたタイミング・省エネ性能や節電の新機能が気になった時など、いくつかあります。家電の寿命を1つの目安としつつ、自分のタイミングに合わせて買い替えを検討してみてください。■電気代トップ家電は、冷蔵庫・エアコン・照明!一般的には、つけている時間が長い冷蔵庫・照明の消費電力が年間を通して高い割合を占め、夏の冷房や冬の暖房でエアコンの消費電力が高くなります。冷蔵庫の買い替えの際は、家族の人数と設置スペースのチェックをしましょう。冷蔵庫はファミリータイプの容量が大きいものがおすすめ。ファミリータイプの大型冷蔵庫は、自炊や生活をするうえで便利な機能だけではなく、AIが節電してくれるなど、節電効果が高いものが多くなっています。冷暖房器具としてエアコンを使っている方が多いかと思いますが、利用する部屋の状況に合ったものを選ぶようにしましょう。例えば14畳のリビングに6畳用のエアコンだと、冷暖房効率が悪くなりますのでなかなか部屋が温まらない、冷えないばかりか、電気代が高くなってしまう可能性があります。リビング用は広い畳数用に買い替えた方が、結果的には節電効果が期待できます。とはいえ、大きすぎてもオーバースペックになってしまうので、利用する部屋の広さだけではなく、日当たり、構造などトータルで判断するようにしましょう。また、電気カーペット・電気ストーブ・オイルヒーターは消費電力が高く、その割には熱が逃げやすいため、カバーで熱を逃がさないこたつに置き換えてみるのがおすすめです。1人暮らしで、デスクで過ごす人であれば足元だけを温めるパネルヒーターもおすすめです。照明器具は、蛍光灯タイプのものからLED照明にするとかなり節電効果が期待できます。今使っている家電を買い替えた場合の節電効果を知るには、環境省が作っている「しんきゅうさん」というサイトがおすすめです。エアコン・冷蔵庫・照明などの製品を比較し、どのくらい節電効果が期待できるかを調べることができます。■意外と電気代がかかる「要注意な家電」は?意外と要注意なのは電気保温ポット。お湯を沸かす時に使用しますが、沸かした後も保温しておくことになるので電気代がかかります。保温でいうとウォーターサーバーも同様です。炊飯器や暖房便座も含めて、「保温できる家電」には気をつけましょう。加湿器のスチーム式は、お湯を沸かし続けながら加湿するため、予想以上に電気代が高いです。スチーム式は衛生面に優れていますが、小さなお子さんがいるお宅では安全性に不安があり、省エネ性もないので、買うならヒーターレス式(気化式)や、超音波式、ハイブリッド式がおすすめです。除湿機も要注意。除湿器にはコンプレッサー方式とデシカント方式の2つがあり、コンプレッサー方式は、空気を冷却して発生する結露を利用して部屋の水分を取り除くため、夏の除湿に適しています。デシカント方式は、製品内部のゼオライト(乾燥剤)に水分を吸収させることで部屋の水分を取り除き、ヒーターの熱で乾燥した空気を放出するため、冬の除湿に適しています。デシカント方式は、ヒーターを使用するため消費電力が大きく、室温が高くなるので使用できる期間が限られます。今はこの両方のメリットを組み合わせて、デメリットを克服したハイブリッド式除湿器もありますので、これから購入を検討するならハイブリッド方式がおすすめです。また、家電ではありませんが「浴室乾燥」機能にも要注意。ドライヤーの温風を数時間つけっぱなしにしているようなものなので、3時間使えば116円ほどの電気代がかかっている計算になります。ハイブリット式の除湿器では衣類乾燥モードもあり、標準モードの場合の1時間あたりの電気代の目安は約8円なので、浴室乾燥メインで衣類乾燥をしているならこちらの利用をおすすめします。ちなみに、もし予算に余裕があるなら、ヒートポンプ式のドラム式洗濯機がおすすめ。洗濯・乾燥1回あたり50円程度、エコモードだと20〜30円程度です。ドラム式洗濯機は高額ですが、長い目で見ればお得ですよ。■お得に家電を買い換えるタイミングとポイント活用術冷蔵庫・洗濯機・エアコンなどの白物家電は、冬の年末商戦に合わせて10月に新商品が発売されます。そのため9月には去年の商品が型落ちしアウトレット価格になるので、安く買いたいのであれば9〜10月頭ごろに購入するといいでしょう。近年は家電の値段も上がってきているので、白物家電や長く使いたい家電はなるべく長期保証をつけた方がいいです。1年で保証が切れてしまうと修理費や買い替え費用がかかるため、3年、5年、10年など可能な限り長くつけましょう。また、お得なポイント制度を活用するのもおすすめ。たとえば東京都が実施している「東京ゼロエミポイント」は、省エネルギー性能が高いエアコン・冷蔵庫・給湯器・LED照明器具に買い替えた都民には、商品券に変わるポイントを付与するという優れた制度です。東京都以外でも似たような制度がある場合があるので、チェックするとお得に買えるかもしれません。令和のマネーハック91電気代トップの冷蔵庫・エアコン・照明の他、「保温ができる家電」にも要注意。ベストなタイミングを狙い、お得に買い替えましょう。(監修:丸山晴美、取材・文:高橋千里、イラスト:itabamoe)
2024年01月22日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言下がらない電気代の謎夫と義母と3人で暮らしている主人公。高騰する電気代に悩んでいた主人公家族は、協力して節電することを決めました。しかし翌月、電気代が8万円に上がっていて…。漏電の可能性を考え、業者にみてもらおうと提案した主人公夫婦。すると義母が頑なにそれを拒みました。そんな義母の態度に違和感を覚えた主人公は「義母が何か隠してる…」と義母を疑います。主人公は、夫と協力して義母の部屋を覗いてみることにしました。こっそり覗くことに出典:モナ・リザの戯言脚立を使い、外から義母の部屋を覗くことにした主人公夫婦。するとまさかの事実が明らかになったのです。問題さあ、ここで問題です。高額の電気代に困惑する主人公夫婦。電力会社に問い合わせを提案したところ同居する義母が明らかに不審な言動…。怪しく思い義母の部屋を覗くと、まさかの事実か判明しました。一体何でしょう?ヒント義母の部屋にはいろいろな家電がありました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「ゲーミングパソコンをつけたまま、暖房をつけ半袖で寝ていた」でした。節約しようと決めたのにもかかわらず、義母は電気を無駄遣いしていたのです。まさかの事実を知った夫は義母に詰め寄ったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年01月20日皆さんは、電気代の支払いに悩んだ経験はありますか?今回は「節電するも上がる電気代」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言高すぎる電気代夫と義母と暮らす主人公。あるとき、電気代が8万円を超えてしまい3人で節電を決意しました。寒いけど我慢出典:モナ・リザの戯言寒さに耐えながら、暖房を切って節電に努めた主人公たち。しかし翌月、電気代を確認した義母は「10万円超えてるわねー」と言いました。「電気代が10万円!?」と、必死の節電が無意味だったことを知り主人公と夫は震え上がります。さらに節電を心がけますがその次の月も電気代は下がらず…。夫が「電力会社の人に来てもらったほうが…」と言いますが、義母はそれを拒否。その後、なんと義母だけは暖房を切らず好き勝手に電気を使っていたことがわかったのです。予想外の事実に、主人公と夫は激怒するのでした。読者の感想みんなで節電をするはずが、義母だけ裏切っていたなんて…まさかの原因に驚きました。なんだか節電するのも虚しくなってしまいそうですね。(20代/女性)義母には、電気代が10万円だったことにもう少し危機感をもってもらいたいですね…。寒さに耐え必死に節電していた主人公と夫が気の毒だと思いました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年01月18日冬は寒いので、暖房費や電気代がかかってしまい、何とか節約したいところですね。とはいえ、暖房をつけないわけにもいかず、毎日、どのように節約できるか思案中です。私ひとりであれば、服を着込んで暖房を節約することも可能なのですが、子どもたちがいると、なかなかそれも難しいです。■寒いと朝がつらい!寒さでなかなか布団から出られず、家を出る時間がギリギリになってしまい、朝ご飯も適当になってしまいます。夏だと涼しく感じる気温でも、冬だと寒く感じてしまう。娘が行った後は、なるべく節電モードで節約。 ■無理せず節約していきたいたくさん着込んで、掃除や洗濯をしていれば、暑くなってくるものです。節約も無理しすぎず、寒い冬を乗り越えていきたいです。
2024年01月15日皆さんは、公共料金の請求額に驚いたことはありますか?今回は「ガス代が2倍に高騰」を紹介します。イラスト:ハシカガス代を支払う主人公社会人になった主人公。実家暮らしだったため、家賃の代わりとしてガス代を払っていました。銀行引き落としだったため、毎月ガス代を母に手渡ししていた主人公。しかしあるとき、母に「ねぇ見てこれ」とガス会社からきた支払い不足の通知を渡されます。どうしてだろうと思った主人公が母の通帳を確認すると…。引き落とし金額が2倍以上出典:CoordiSnapなんといつもの2倍以上の金額を請求されてにいたのです。すぐにガス会社に連絡をすると、まったく知らない家の料金を引き落とされていたことが判明。払いすぎた金額は返金されたものの「口座の確認をすることは大切だな」と実感した主人公なのでした。請求額がおかしいガス会社からの通知で、請求額がおかしいことに気づいた主人公。思いもよらないミスに驚愕した主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年01月13日皆さんは、節電をした経験はありますか? 今回は「電気代が急激に高騰した原因」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言3人暮らし夫と義母と3人で暮らしている主人公。主人公にはある悩みがありました。高すぎる電気代出典:モナ・リザの戯言主人公の悩みとは、最近急激に高騰した電気代のことでした。さらに、来月からまた値上がりするという知らせを受け、愕然とする主人公。このままでは生活に影響が出てしまうため、家族で「頑張って節電しよう!」と決めました。しかし1ヶ月後、電気代の請求を確認してみると、なんと請求額が10万円を超えていたのです。いくら節電をしても減ることのない電気代に「…まさか漏電!?」と疑い始めた主人公。ところが後日、義母が電気を無駄遣いしていたことが判明したのでした。読者の感想主人公夫婦が苦労して節電をするなか、自分だけ得をしていた義母に腹が立ちました。しっかり働いて主人公夫婦に返済してほしいと思います。(30代/女性)電気を無駄遣いしていたなんてひどいと思いました。義母が反省し、態度を改めてくれるといいですね。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年01月11日皆さんは、水道代の高騰に悩んだことはありますか?今回は「身に覚えのない高額請求の理由」を紹介します。イラスト:高橋まい水道代が3万円!?主人公が一人暮らしを始めて、しばらく経ったころのことです。ある月の水道代が、3万円を超えていました。主人公は身に覚えのない高額請求に困惑して…。原因は不明出典:CoordiSnap驚いて水道局に問い合わせるも「確かに使われているようです」と言われてしまった主人公。結局、原因がわからないまますごしていました。そんなある日、ベランダに出た主人公は、衝撃の光景に目を疑います。なんとベランダに外付けされた水道から、大量の水が流れていたのです。しかし引っ越してから1度も、その水道を使ったことがなかった主人公。水を出したのは誰なのかとゾッとしたのでした。なぜ外付けの水道が…?開けた覚えのない水道から、大量の水が流れているのを発見した主人公。高額請求と水が流れていた謎を、恐ろしく思ったのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年01月08日今回は、物語を元にしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言電気代の値上がりに震える一家が”節約生活”を心がけた結果…主人公は夫と義母と3人暮らしをしている主婦です。最近急激に高騰する電気代に悩まされていました。一家で節電に励むが…出典:モナ・リザの戯言「電気代8万円…?」と請求金額を知り頭を抱える主人公。このままでは家計に響いてくるので家族で話し合い…。一家で節電に励むことにしました。しかし翌月の請求額も増えており…「10万円超えてる…」と驚きます。節電を頑張っていた主人公夫婦は不審に思い始めます。問題さあ、ここで問題です。なぜ電気代は高くなったのでしょう?ヒント義母は頑なに自分の部屋を見せようとしませんでした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「義母が無駄づかいしていたから」でした。不審に思った主人公夫婦は策を講じ、義母の部屋を覗いてみることに。すると、義母はゲームをつけっぱなしのまま寝ており…。冬に半袖で過ごせるほど暖房を使い倒していることが発覚。そして光熱費は主人公夫婦が管理することになりますが…。その後、義母が光熱費を過剰請求していたことが発覚するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年01月05日皆さんは、生活費で困ったことはありますか?今回は、電気代が上がったエピソードを紹介しますイラスト:オカザキワカコ請求額に驚愕!大家さんが来て…最近買ったヒーター原因が判明電気代が2倍になった原因はヒーターでした。冬の寒さをしのぐのに便利な家電ですが、消費電力の大きさには要注意ですね。電気代が元通りになって、本当によかったです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年01月04日皆さんは、電気代が高騰して驚いたことはありますか?今回は「電気代を見て驚愕した夫婦」を紹介します!イラスト:文月チコ夫も一緒に生活することになる主人公が引っ越しをしたときの話です。1人暮らしをしていた主人公は、半月で5000円の電気代を高く感じていました。それから半月後、夫も一緒に生活をすることになり、各部屋にヒーターを置くことになったのですが…。ヒーターをつけたまま生活出典:愛カツ主人公の部屋は常にヒーターをつけたままで、もう一部屋は洗濯物を乾かすために半日つけたままにしていました。すると、月の電気代が5万9000円になっていたのです。金額を見た主人公夫婦は驚愕し、電気会社に漏電していないか点検してもらうことにします。しかし、なにも異常はなく、ヒーターの電気代が高いことを学んだ主人公なのでした。ヒーターは電気代がかかるヒーターをつけたままにしていたことで、電気代を高額請求された主人公夫婦。あまりの金額に驚愕し、点検までしてもらった主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月03日皆さんは、パートナーの言動に困ったことはありますか?今回は「ありえない節電を強いる夫」を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:今日のLINE電気代を3000円でモラハラ夫と2人で暮らす、専業主婦の主人公。ある日、電気代が月3万円であることを知った夫が「来月から電気代3000円でやりくりしろ」と言い出しました。そしてポータブル蓄電池を持ってくると、電気はそこから使うよう主人公に言ったのです。主人公は驚き「…そんな!あなたもポータブル蓄電池を使うってことだよね?」と聞くと…。クーラーがないと無理出典:今日のLINE夫は「俺はちゃんと働いてるの」と言い、自分の部屋だけクーラーをつけました。真夏の気温が高い状況で、クーラーの使用を禁じられた主人公。夫の出張中、ポータブル蓄電池で扇風機を回していましたが、充電が切れてしまい…。熱中症で倒れた主人公は、隣人に発見されて病院へ運ばれることに。そのとき隣人に、夫の命令でポータブル蓄電池を使っていることを相談したのです。すると思うところがあった隣人は、家の監視カメラの映像を確認。そこには隣人の家の屋外コンセントで、ポータブル蓄電池を充電する夫の姿が映っていて…。夫の犯罪行為を知り、目を覚ました主人公は離婚を決意。夫は主人公からは慰謝料を、隣人からは電気代を請求されたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)
2023年12月31日皆さんは、パートナーから裏切られた経験はありますか?今回は「電気代の未納を繰り返す夫」にまつわる物語を紹介します。電気がつかないプロボウラーの夫と暮らす妊娠中の主人公。ある日、帰宅すると夫は不在で、家の電気がつかなくなっていました。すぐに夫に事情を聞くと…。言い訳する夫出典:Youtube「Lineドラマ」夫は「ちょっとした計算ミスで、口座から電気代が落ちなかった」と言います。しかし、今年に入って3回目だったため「また…!?」と思った主人公は夫に注意しました。夫の様子が変だと思った主人公は、友人に相談することにします。すると「浮気を疑ってみたほうがいいかも」と言われました。その後、友人が夫を調べてくれたのですが…。実は夫は仕事をしておらず、浮気までしていたのです。仕事もせずに貯金を崩し浮気相手と過ごしていた夫。そのせいで電気代が払えていなかったことを知った主人公は、激怒し離婚を突きつけたのでした。浮気していた夫お金を使い込み、浮気までしていた夫。嘘ばかりついていた夫に幻滅した主人公が、離婚を選んだエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2023年12月31日今回は「LINEエピソード」をクイズ形式で紹介します!このやりとりがどんな結末になるか考えてみてくださいね。電気がつかないある日、家に帰った主人公は「電気がつかない!?」と驚きます。そこで翌日、主人公は夫を問い詰めることに…。夫を問い詰めると…出典:Youtube「Lineドラマ」口座のお金が足りなかった出典:Youtube「Lineドラマ」今年に入って3回目出典:Youtube「Lineドラマ」ここでクイズこの後、夫はなんと言ったでしょうか?ヒント!主人公は耳を疑いました。まさかの発言出典:Youtube「Lineドラマ」正解は…正解は「そんなの、ほっといたらいいんだ」でした。督促状まで届いている状況にもかかわらず、夫は「そんなの、ほっといたらいいんだ」と言い出したのです。無責任な夫の衝撃発言に、呆然とする主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2023年12月27日皆さんは、生活費に関する悩みはありますか? 今回は「電気代の値上がりで節電する家族の話」とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言高騰する電気代夫と義母と3人暮らしをしている主人公。今月の電気代が8万円の請求だったことに悩まされていました。電気代だけでなく、物価も上がっていてお財布は苦しい状況に…。そんな状況を解決するために、義母から「節電しないと」と提案されました。本格的に節電しないと…出典:モナ・リザの戯言主人公夫婦も本格的に節電をすることを決意し、できる限りのことを試みましたが…。翌月の電気代を確認すると、10万円を超えていたのです。必死に節電をしたにもかかわらず、下がらない電気代に主人公たちは絶句。その後も節電をしていても、電気代はまったく下がることがなく…。漏電を疑い、管理会社に連絡しようとした主人公夫婦ですが、義母に「そこまでしなくていい」と強く反発されます。義母の様子が怪しいと思った主人公たちは、義母の行動を徹底的に調べることに…。すると主人公たちが仕事の間、自由に電気を使い節電をしていなかったことが発覚。くまなく調べた結果、義母の行動に原因があったことに怒りを覚える主人公たちでした。読者の感想主人公夫婦が頑張って節電をしていたにもかかわらず、日中は義母が好き勝手電気を使っていたとは驚きです。無理な節電は体によくないですが、無駄遣いはしないようにしてほしいです。(40代/女性)家族と同居をしていると、節電や他の生活費にも目を向けることが多いと思います。義母の身勝手さには呆れてしまいましたが、今回のことでしっかり反省してほしいですね。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年12月24日皆さんは、電気代の請求額に驚いた経験はありますか?今回は「急に上がった電気代」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:良丘ある月の電気代が…主人公の家の電気代が、あるとき急に上がったときのことです。真夏のよく電気を使うときは3万円程度ですが、そのときの請求額は5万円超え…。電気代が値上げされたタイミングだったので、節電を心がけるようにしました。その日から…出典:Grappsこまめに電気を消し、エアコンは必要なときだけ使用。冷蔵庫は開けっぱなしにしないなど、家族総出で節電に取り組みます。しかし翌月の請求額は、またもや5万円近くの高額だったのです。そんなある日、給湯器メーカーの点検があり、見てもらうと…。給湯器が故障していることが判明したのです。「電気代が安い夜間に沸かすはずのお湯を、日中に沸かしてしまっています」と言われ、主人公は愕然としたのでした。読者の感想電気代5万円ほどが2ヶ月も続いてしまうのは痛いですね…。給湯器のメーカーの点検があってよかったです。(30代/女性)節電をがんばったのに、請求額が変わらないのはつらいですね…。このまま高額請求が続いていたら…と思うと、点検があったおかげで原因がわかってホッとしました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月23日今年はエアコンの使用を控えたい人が約7割1年の中でも電力消費が増える冬場。電気代が気になるシーズンですが、この時期に家庭で電力を多く消費するものといえば暖房器具です。現在、多くの家庭でメインに使用されている暖房器具と言えばエアコンでしょう。実際、ダイキン工業が行った「エアコン暖房の節電に関する実態調査」でも、エアコンを使用している家庭が約8割でした。ダイキン調べさらに、エアコンを暖房器具として使用している人のうち、今年の冬はエアコンの使用を控えようと検討している人の割合は約7割にのぼりました。電気代が高くなることに不安を感じている人が多いことがうかがえます。ダイキン調べ設定温度を1℃下げれば10%の節電効果電気代を抑えるために、なるべく節約しながらエアコンを使用したいですよね。エアコンは暖房時に設定温度を1℃下げると、10%の節電になるといわれています(※)。この事実に驚かれる方も多いのではないでしょうか。実際、今回の調査でも76.1%の人が知らないという結果でした。ダイキン調べ設定温度を下げることで気になるのが肌寒さでしょう。肌寒さを感じる要因には設定温度以外に、湿度の低下や温度ムラも考えられます。したがって、加湿したり部屋の空気を循環させたりすることで、暖かさを感じやすくすることが可能です。(※)出典:財団法人省エネルギーセンター「省エネライフスタイルチェック25」の各種行動と省エネ効果に関する調査報告書」(平成17年3月)エアコン節電ポイント今回のダイキンによる調査では、基本的な節電ポイントについても紹介しています。これらのポイントを押さえて、上手な節電につなげてみてください。フィルターにほこりをためない!室外機のまわりに障害物が置いてあったり、エアコンのフィルターにほこりがたまったりしていると、エアコンが効率的に空気を暖めることができず、無駄な電力消費につながります。特にエアコンのフィルターを1年間掃除しないと、約25%の消費電力を無駄にしてしまうので、今シーズンにまだ掃除をしていないという人は、早めに掃除をするとよいでしょう。また、できれば2週間に1回、定期的な掃除をするとより効果的なようです。スイッチのオン・オフは控えめ、風量は自動モードに!エアコンはスイッチを入れた時に最も勢いよく動きます。スイッチのオン・オフを繰り返すことはエアコンに大きな負担をかけ、その分、電力消費も増えてしまいます。なるべく避けるようにしましょう。また、節電目的で風量を弱くすることも、実は逆効果。かえってエアコンに負担をかけ、電力を消費する結果となります。風量は自動モードがおすすめ。自動モードははじめに一気に部屋を暖めたらその後は安定運転に切り替わるため、効率的だといわれています。風向きは下に、サーキュレーターを使って温度ムラを防ぐ!暖かい空気は上にたまり、冷たい空気は下にたまる性質があります。部屋の温度ムラを抑えるために、エアコンの風向は可能なかぎり、下向きにするとよいでしょう。ただし時間が経つとどうしても温度ムラができるのも避けられません。そこでサーキュレーターなどで定期的に空気を循環させることがポイントとなります。また、湿度が下がると体感温度も下がってしまうため、加湿器などを活用して40~60%くらいの湿度を保つようにしましょう。エアコンの電気代が気になる冬場。節電しながら上手に部屋を暖めるポイントを押さえて、乗り切っていきたいですね。(マイナビ子育て編集部)画像はイメージです<調査概要>■エアコン暖房の節電に関する実態調査/ダイキン工業株式会社調査期間:2023年10月12日(木)~10月14日(土)調査対象:全国の男女 528 名調査方法:スマートフォンリサーチ<関連記事>✅値上げのなかでもしっかり貯金できる秘訣とは? 節約上手なママの一日スケジュールにヒントがありました✅多忙な共働き家庭が外食費を年に15万円削減! 頑張り過ぎずに食費を抑えるワザとは?✅共働き夫婦のお財布は別? 一緒? アンケートから見える実態とは
2023年12月23日原油価格の高騰や包材などの資材価格上昇で、クリーニングの価格改定が相次いでいる。クリーニング店大手の白洋舎は、’22年に続く今年2度目の値上げで、値上げ率は平均して6.7%に上る。SNSでも、《割引クーポン使っても4000円以上で泣く》《去年はファーの部分が980円だったのに今年は1250円もした》など、多くの嘆きの声が投稿され、共感を集めている。そんな中、自宅洗濯歴20年、おうち洗濯の実験結果などを紹介するブログ「洗濯ラボノート」を運営する、おうちクリーニング研究家のハナさんは次のように話す。「冬物は自宅で洗濯できないものが多く、失敗も怖いので、クリーニング代で気が重いと悩まれる方もいますが、シャンプーなどのヘアケア用品を使えば、失敗せずカンタンに洗えるんです」第1回ではハナさんに、冬物素材の洗濯には「シャンプー&リンス」が優秀と教えてもらった。今回は、今まで使ってきた中で経年劣化を迎えた洋服や小物を、ヘアケア剤で復活させる方法を教えてもらう。ウールやカシミアのセーターが万が一縮んでしまったら、「もし縮んでしまっても、心配いりません。その時は、寝グセ直しスプレーか洗い流さないトリートメントを使えば縮んだ繊維をもとに戻せます。これらのヘア用品には、シリコンが使われています。髪の毛をまっすぐに伸ばしたり、油膜を作って滑りを良くしたりする効果がありますが、衣類のケアにも代用できるんです」ヘア用品に「ノンシリコン」と記載されていない、シリコン入りを使おう。縮んだ服や、縮みを直したい場所に表面が軽く濡れる程度にスプレーをし、伸ばしたいところまで引っ張りながらアイロンのスチームを当てて熱で固定すると、繊維が伸びて型崩れが元通りに。「髪の毛にスプレーをしたあとヘアアイロンをあて、髪をまっすぐに伸ばすのと同じ原理。左右10センチぐらい伸びるので、伸ばし過ぎないように注意して。洋服の片方を洗濯バサミで固定して、もう片方を手で引っ張りながらアイロンをかけると作業しやすく、戻したい位置を狙いやすくなります」元の形や大きさがわからなくなる場合に備えて、服を買ったらすぐ、型をとっておくのもおすすめだという。包装紙の裏など、大きい紙に衣類を広げてペンで型取りをしておく。衣類にインクがつかないように、2~3ミリ程度大きく描いておこう。ごわごわフリースやツヤやボリュームがなくなったファーもふわふわに「繊維が固まったフリースは、スプレーをした後にヘアブラシでブラッシングを。ヘアケア用品を使うことで、繊維がほぐれて毛並みが立ち、静電気の発生も抑えて柔らかく仕上がります。ファーの場合は、ブラッシングの後に、ドライヤーの風を当てるとツヤとボリュームが戻ります。約30秒の温風のあと30秒の冷風を。ただし、フェイクファーは熱に弱いため、ドライヤーを近づけすぎたり、長く当てすぎないようにしましょう」ファー付きの服や手袋など、くったりしていた毛が見違えるように立ち上がり、高級感もアップする。普段使っているヘアケア用品で、冬物衣類のケアを試してみて!
2023年12月22日クリーニング代が高い。原油価格の高騰や包材などの資材価格上昇で、価格改定が相次いでいる。クリーニング店大手の白洋舎は、’22年に続く今年2度目の値上げで、値上げ率は平均して6.7%に上る。SNSでも、《割引クーポン使っても4000円以上で泣く》《去年はファーの部分が980円だったのに今年は1250円もした》など、多くの嘆きの声が投稿され、共感を集めている。そんな中、自宅洗濯歴20年、おうち洗濯の実験結果などを紹介するブログ「洗濯ラボノート」を運営する、おうちクリーニング研究家のハナさんは、次のように話す。「冬物は自宅で洗濯できないものが多く、失敗も怖いので、クリーニング代で気が重いと悩まれる方もいますが、シャンプーなどのヘアケア用品を使えば、失敗せずカンタンに洗えるんです」ハナさんの実験によれば、ウールやカシミアなどのセーターやカーディガンといったデリケートな衣類は、シャンプーとリンスで手洗いすれば、ふっくら柔らかく仕上がるという。「ウールやカシミアは動物性繊維で、人間の髪の毛と性質がとても似ていることに注目しました。シャンプーは弱アルカリ性で皮脂を洗い流す洗浄力が高い一方で、髪を守る成分が入っているため、ダメージを最低限に抑えながら洗えるのです」デリケート衣類に使うおしゃれ着用洗剤は中性で優しく洗えるが、洗浄力が弱いため汚れを落としきれないのが難点だという。「実は油性の洗剤で洗うドライクリーニングだけでは、汗など水性の汚れは落とせません。毎年、大切にクリーニング店に持っていっている服も、1度水洗いすると、ドライクリーニングで落としきれずに蓄積された汚れの層が落ちて、くすみが取れ、色も蘇ります」マフラーやニット帽などの冬小物も、主に頭皮や汗汚れなので、シャンプーのほうがすっきり洗えるという。ただ、セーターやニットを手洗いすると、縮んだり、ヨレヨレになったりする心配は?「縮む主な原因は、水に長く浸け過ぎることと、アルカリ性洗剤など間違った洗剤を使うこと。シャンプーは洗浄力が高いので、水に浸ける時間がごく短くすみます。また、アルカリ性に傾いた繊維を酸性に戻すためにリンスを使うことで、型崩れの失敗も少なく、柔軟剤と同じ役割をするため柔らかく仕上がるのです」さっそく、洗い方のコツをハナさんに教えてもらった。【準備するもの】シャンプー、リンス(コンディショナー)、風呂桶【手順】(1)風呂桶などに水をはり(2L程度)、シャンプーを2プッシュ入れ、溶かすように軽く泡立てる。(2)型崩れしにくいように軽く畳んだまま衣類を(1)に浸ける。(3)5分間つけ置き。洗浄力が高いため、押し洗いは必要ない。シミがあるなど気になる汚れがあれば、つまみ洗いを。(4)軽く水を切り、洗濯ネットを使わず、そのまま洗濯機に入れて1分間、脱水する。その後、新しい水を入れた風呂桶で1度だけ軽くすすぐ。何度も水をかえてすすぐより、衣類へのダメージが少なくすむ。(5)新しい水を入れた風呂桶にリンスを1~2プッシュ入れる。溶かすように混ぜ、衣類を入れてリンス液が行き渡ったら、同様に洗濯機で1分脱水したあと、水ですすぎ、さらに洗濯機で1分脱水する。(6)直射日光に当たらない場所で陰干し。ニットなどはハンガーにかけて干すと型崩れの原因になるため平干し。「手洗いの前に、色落ちチェックをすると安心です。キッチンペーパーを指に巻きつけ、水に溶かしたシャンプー液を少量つけて、衣類の裏面など目立たない場所を叩き、色移りがないか確認を。うっすら色移りしていれば単体で洗濯し、ひどく色が落ちてしまうなら自宅で洗うのは諦めましょう」また、自宅で手洗いをする場合、洗濯表示マークで「水洗い不可」になっているものは、クリーニング店に持っていくのがベター。さあ、普段使っているヘアケア用品で、冬物衣類のケアを試してみて!
2023年12月22日皆さんは、光熱費が高くなっていて驚いたことはありますか?今回は、電気代の料金に衝撃を受けたエピソードを紹介します。イラスト:あざれあ誕生日に…高い機能性に思わず…朝から夜まで…電気代に驚愕!扇風機にも暖房にもなるなんて、最新の空気清浄機は便利ですね。しかし、たくさん使用していたら予想外の電気代になってしまったようです…。必要なときに上手に活用していきたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年12月22日皆さんは、生活費で困ったことはありますか?今回は、電気代の料金に衝撃を受けたエピソードを紹介します。イラスト:yukko電気代が…ハウスメイトに…発言内容に衝撃!2人で払うことに…誰もいない部屋で洗濯物を乾かすためにストーブをつけていたハウスメイト。電気代を折半しているなら、事前に相談できるといいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年12月21日皆さんは、水道光熱費の請求で驚いた経験はありますか?今回は、あまりに高すぎる電気代に驚愕したエピソードと読者の感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:南野ななみ義姉家族が帰省主人公夫婦は義母と二世帯で暮らしています。電気代を主人公夫婦、水道代を義両親とそれぞれ別々で負担していました。そんなある日、冬休みを利用して義姉家族が10日ほど帰省していたのですが…。衝撃の電気代に…出典:CoordiSnapまさかの6万円の電気代に驚愕する主人公…。義母に理由を聞くと、なんと義姉家族が寒さに弱いという理由で24時間暖房をつけっぱなしにしていたそうで…。いつもはとてもケチな義母に、思わず腹が立ってしまう主人公でした。読者の感想いくら寒さに弱いとはいえ、24時間暖房つけっぱなしなのはゾッとしました。電気代を払っているのは主人公夫婦なので、怒ってしまう気持ちも理解できます。(30代/女性)義姉がいるときに電気をたくさん使っていたなら、言ってほしいなと思いました。この電気代くらいは、義母に負担してほしいと思ってしまいますね…。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年12月20日皆さんは、光熱費の請求に驚いた経験はありますか?今回は高額な電気代の請求がきたエピソードと読者の感想を紹介します。イラスト:日之藤彼氏と同棲出典:Grapps主人公が彼氏と同棲していたときのことです。冬の寒い日にエアコンを1日中つけっぱなしでうっかり寝てしまった主人公。すると、4万円以上の電気代の請求が来たのです。当時フリーターだった主人公と彼は電気代を払えず、滞納してしまいます。たった1日つけっぱなしにしてしまっただけなのに、なぜ高額になってしまったのかと主人公は落胆します。調べてみると…後から調べてみると、その地域は国内でも電気代がかなり高い地域だと言うことが判明しました。引っ越してきたばかりでそのことを知らなかった主人公と彼氏。自分が住む地域の光熱費はよく調べた方がいいと思ったのでした。読者の感想払えないほどの請求が来てしまうのは驚愕ですね。光熱費がどれくらいになるのかも、確認が必要なようですね。(30代/女性)引越しのときには電気代のこともよく調べようと思います。主人公と彼の気持ちを考えると、心が痛みます。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月17日皆さんには、オススメの節電方法はありますか?今回は「盗電で電気代を節約する女の末路」を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:あしたのLaw~スカッと法律漫画~隣家からの盗電計画夫と娘と暮らしている主人公。そんな主人公は、毎月2万円かかる電気代に悩んでいました。なんとか電気代を抑えられないかと考えていたある日のこと。主人公は、延長コードで隣家の電気を盗もうと思いついたのです。そして屋外用延長コードを用意すると、隣家の屋外にあるコンセントに差しました。いざ家電を電源タップに繋いでみると…。電気が通った!出典:あしたのLaw~スカッと法律漫画~盗電が成功したため、主人公は電気代9割カットを夢見て胸を躍らせました。電気代のことを気にしなくなった主人公は、以前よりも家族に優しくできるようになったのです。そんなある日、主人公が電子レンジを使おうとすると…。いくら押しても反応しない電子レンジに、主人公は「電源が入らない…」と困惑しました。なんと盗電に気づいた隣人が、主人公の設置したコンセントを抜いてしまっていたのです。隣人は激怒して主人公の家に乗り込んでくると、警察に通報。主人公は窃盗罪で逮捕され、家族にも愛想を尽かされてしまったのでした。まさか逮捕されるなんて…隣家から電気を盗み、好き勝手に使っていた主人公。逮捕されるという想定外の事態に、肩を落とすのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2023年12月15日