「Anew」について知りたいことや今話題の「Anew」についての記事をチェック! (1/16)
宮世琉弥の初写真集「Anew ー宮城から世界へー」が12月24日(火)に発売されることが決定。表紙3種、収録カット4点、特典カット3点、スペシャルメイキング映像が一挙に解禁された。宮世琉弥は、2019年に俳優デビューし、ドラマ「君の花になる」「くるり~誰が私と恋をした?~」やNetflixシリーズ「恋愛バトルロワイヤル」など数々の話題作に出演。映画『恋わずらいのエリー』では映画初主演を果たし、現在放送中のドラマ「スノードロップの初恋」でテレビ連ドラ初主演を務めている。また、音楽プロジェクトも始動し、アーティストとしても活躍中である。今回の写真集は、宮世が20歳という節目にロサンゼルスで撮影された。透明感とピュアな魅力を詰め込んだ内容で、ファンにとっては見逃せない一冊となっている。発売記念イベントは東京と大阪で開催される予定で、詳細は公式ページやSNSで発表される。宮世琉弥コメント――この本を楽しみにしてる方へ人生初のL.A.だったのですが、本当にプライベートで旅行をしているような感覚で楽しみながら撮影することができました。僕自身も今まで見せてこなかったと思う顔がたくさん収められていると思います。普段のオフっぽい感じでふざけてみたり、プールではしゃぐ姿だったり、ファンの皆さんもあまり見たことがない僕の素の姿がたくさん見られる写真集になっているので、楽しみにしていてほしいなと思います!――この本を手に取る方に見てもらいたい見どころみんなが知っている有名なスポットだったり、L.A.ならではの場所でたくさん撮影してきたので、L.A.に行ったことがある方もない方も、現地の雰囲気を一緒に味わってもらったり、「あ、こんな場所もあるんだ」と知ってもらえるきっかけになればいいなと思います。今後、SNSなどで「こんな日程でここに行きました!」というスケジュールも公開できたらと思うので、聖地巡礼したりなど写真集の枠を越えて楽しんでもらえたら嬉しいです!宮世琉弥1st写真集「Anew ー宮城から世界へー」は12月24日(火)発売。(シネマカフェ編集部)
2024年10月13日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回は季節を問わないファッションアイテムのひとつ、サングラスに焦点を当ててみます!1. 個性的なフレームユニークなデザインのサングラスは、顔の印象を大きく変えるファッションアイテム。他の人と差をつけたり、自分の個性やファッションセンスを強調することができます。今回は、『J.W Anderson』の、トップスの色とお揃いのブルーで、個性的に爽やかに着こなしています。2. やっぱり人気のキャットアイここ数年、断然人気のキャットアイサングラス。レトロでフェミニンな雰囲気を演出してくれ、上向きに尖ったフレームが顔を引き締め、エレガントで女性らしい印象を与えてくれます。特にクラシックなファッションスタイルを彷彿とさせ、スタイリッシュかつ洗練された雰囲気が楽しめるデザインです。3. クールな雰囲気のアビエーターアビエーターは、もともとパイロット用にデザインされたサングラス。大きなレンズと細いメタルフレームが特徴で、どんな顔立ちにもフィットしやすい普遍的なデザイン。カジュアルからフォーマルまで幅広いスタイルに合わせやすく、クールで洗練された印象を与えるため、多くのセレブリティーにも人気!男女ともに愛される形となります。4. 透け感のあるレンズ通常の濃いレンズと比べて、透け感のあるレンズは視線や表情がうっすらと見えるため、顔全体が柔らかい雰囲気に包まれます。季節感のある軽やかなコーディネートにもマッチ。シンプルなスタイルに程よいアクセントを加えつつ、都会的で洗練されたイメージを演出できます。5. 大きなフレーム大きなフレームは、顔全体を覆うようにデザインされているため、小顔効果がありつつ、強いインパクトを与えます。さらに、シンプルなファッションにもエッジの効いたアクセントをプラスしてくれます。かなり印象が強いですよね!6. やっぱりクールなウェイファーラー『レイバン』のウェイファーラー(wayfarer)の形はキリッとした印象でクール感を倍増してくれる点が魅力!クラシックでユニセックスなデザインが、どんなスタイルにも馴染むので、ひとつは持っておきたいおすすめのデザイン。シンプルながらも存在感があり、カジュアルからフォーマルまでさまざまなファッションに合わせやすく、時代を超えて愛されるアイコニックなデザイン。どんなコーディネートにも洗練された雰囲気をプラスできる点が魅力です。サングラスは、機能性とファッション性を兼ね備えているファッションアイテム。いくつか持っておくと、その日のスタイルに合わせておしゃれに使いこなせますよ!日差しが強くない日でも、実は紫外線は強かったりするので、外に出かける際は、持ち歩くようにしてみてください。写真、文・平野秀美
2024年09月29日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回はこの秋試してみたいヘアスタイルをご紹介いたします。1. ゆるウェーブボブこの秋断然かわいい!と思われるおすすめのヘアスタイルはこちら。短めボブはかわいいですよね、そしてパーマも注目されていますし、特にゆる〜い感じに入ったウェーブがよりかわいさアップ。髪色も明るめの栗色で、秋にぴったりなヘアスタイル。2. ウェーブの効いたロングヘアー髪の長さは変えたくない!長いほうが好き!というかたは、ぜひウェーブを入れてみてはいかがでしょうか?このかたは少し強めですが、髪色と彼女の健康的な肌色にピッタリ。ウェーブ緩めがお好みなら…こちらもロングヘアですが、ウェーブは緩めで、憧れてしまう明るいブロンドカラー。秋らしいのはもう少し落ち着いた色かもしれませんが、せっかくイメージを変えたいなら、これくらい明るくしてもいいかも!?3. パッツンボブがインパクト大こちらは黒髪でストレートがきれいに整った前髪なしのパッツンボブ。アジアン美人の彼女にピッタリの素敵な髪型は、インパクト大!パッツンボブの場合、黒髪がとっても印象強く見えるんですよね。前髪ありでも素敵!こちらも同じくパッツンボブですが、前髪ありでも素敵ですよね。前髪ありなしは、好みや似合うかどうか次第なのですが、どちらもおすすめ!いつかパッツンボブをしてみたいと考えているかた、今期はいかがでしょう?4. 涼しげにショートヘアー暑い夏が終わったけれど、クールな印象のショートヘアはいかがでしょう?少し長めのショートヘアは、カールありでもストレートでも、おしゃれさんに見えます。ショートヘアの魅力のひとつとして、顔立ちが際立つこと。特に小顔効果や、首元をスッキリ見せる効果もあるため、洗練されたスタイリッシュな雰囲気を演出してくれますよ!いかがでしたでしょうか?秋に向けてイメージチェンジをとお考えのかたに、参考になれば嬉しいです。写真、文・平野秀美
2024年09月28日婚活で約1000人の男性と出会い、年下夫を射止めたライター・かわむらあみりがお届けするコラム【結婚引き寄せ隊】連載の最終回となる第180回は、筆者が体験し、さらに見聞きした“運命の出会いを見極める”方法をお届けします!1.“たこ焼きパーティ”で見極める【結婚引き寄せ隊】vol. 180結婚しても、しなくても、いまは自分で納得できるマイライフを選択する女性が増えています。どの生き方を選んでも、いきいきと過ごせるのならばそれに越したことはありませんよね。結婚したいという女性の場合、現在は20代前半から婚活する女性も多く、30代、40代…そしてシニア婚活と呼ばれるものまで登場。それぞれの年代においての生涯のパートナー探しは盛んになっているといっていいでしょう。そんななかで、個人の性格や状況にもよりますが、「おいしい・楽しい・笑顔になる」出会いの場としてオススメのひとつが“たこ焼きパーティ”です。みなさんご存知のように、大阪の粉もん代表名物であるたこ焼きは、屋台やスーパーでも購入できるほか、たこ焼き器を持っていればだしなどで溶いた小麦粉とタコなどを入れて、とろっと柔らかい本場・大阪の味が気軽に楽しめます。東京は外側をカリッと焼くスタイルが多いですが、自分で焼けるなら、好みによって調整できるし、具をアレンジしてもおいしくて手軽にできるのが魅力の万能フードです。このたこ焼きを作りながら出会いもある“たこパ”は、実は相手を見極められる可能性のある場所。たこ焼きはカンタンに作ることができるとはいえ、そこで相手は手際良く支度をしているか、協力して材料を切ってくれるか、ただ見ているだけなのか。たとえば横でビールを飲みながら、なんの労いの言葉もかけずに出てきたたこ焼きを食べるだけの人は、付き合っても俺様気質だったり、甘えたがりだったり。意外と、たこパをしている短時間でも、性格は出てしまうものなんですよね。そうして相手の人となりが確認できるうえ、その場の雰囲気を自分も含めて楽しめるかどうかで、相性のよしあしがなんとなくでもわかるものです。それに出会いが恋につながらないとしても、たこパで交流も広がって、純粋においしいんですからソンはありません。筆者は結婚相談所のガチお見合いもしていましたが、ふらりと参加した、たこパで夫が見つかりました。2.自分の中の違和感を確かめる「この人いいな!」と、ピンとくる男性に出会ったとしたら、それだけでもうあなたはラッキーな女性です。山のように婚活をしても、ピンの「ピ」さえもくることがない場合もありますから…。でもそこからが勝負! 相手と一緒にいて、自分のなかに違和感はないでしょうか?なぜなら、いい感じでふたりの仲が進展しても、つまずいてしまう原因のひとつに、条件で相手を見てしまうことがあります。経済力がないよりはあるほうがいいですが、もしもちょっと相手が横暴だったり、忙しすぎて月イチぐらいしか会えなくても、「高収入だしこの人を逃したらあとがないかも…」なんて焦ってそのまま結婚しても、実はとんでもないモラハラ夫や浮気夫にならないとは限りません。相手と一緒にいて、その場では雰囲気もあって楽しい(気がする)と思っても、帰宅したらドッと疲れる、どこか無理をしている自分に気づくといった自分のなかの違和感があったら、やめておいたほうが無難。ただ、「疲弊しても贅沢な暮らしができればOK」などのある意味、覚悟があるなら、それはそれで人生で何を一番とするのかはその人次第。後悔しないほうをチョイスするのみです。3.未来を想像してみる出会った頃だと、相手の性格をまだ把握しきれていないので、未来というよりも「こんな性格かな?」「どういうことをしたら喜んでくれるだろう」と、まだおたがいに探っている段階。ですが、もう少し関係性が進んでくると、「ずっと一緒にいたらあんな感じかも」と、なんとなくイメージしやすくなりますよね。さらにお付き合いが進んだら、より具体的に彼がどんな人なのか、家庭環境のことなどまで話すようになっているはず。そのときに想像した未来にいるあなたは、楽しそうでしょうか、笑顔になっているでしょうか?「いまと変わらず笑ってる!」と思ったら、その恋はきっと正解。将来をともに歩いていくパートナーなのかもしれません。でも、少しでも「うーん。ちょっとふたりがどうなっているか想像しづらいなあ」となったら、いまの段階でどうするか考えたいところです。幸せな未来が想像できない相手だと、今後、ほんの少しのすれ違いが大きな溝になってしまう危険もはらんでいるため、どちらかが我慢しなくてはならない場面が出てくるなど、何かと労力を要すことも…。ただし、「先行き心配だけど乗り越えてみせる」というぐらいの気合と愛情を持っているなら、とりあえず様子を見てみるのもいいでしょう。未来を考えたときの自分の気持ちがどう揺れるのか、どう動くのか。そういったことも相手との関係を進めていくにあたって、判断材料にしていいと思います。もっとも、現実的なことではなくともポジティブな未来をイメージし続けていれば、本当に良いように変化していくこともありますから、どんな状況でも前を向いて歩いていきたいものですね。2019年4月にスタートしたこの【結婚引き寄せ隊】連載コラムは、今回が最終回です。2024年9月までのこの5年半ものながきにわたり、第180回まで続けることができました。婚活で1000人と会い、なんとか生きていまに至ります。そんな私のコラムをこれまで読んでくださったすべてのみなさまに、心から感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!みなさんの恋が叶いますように!©buritora/Adobe Stock文・かわむらあみり
2024年09月25日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回はロンドンファッションウィークで見かけたおしゃれアウターをご紹介いたします。1. 『バーバリー』トレンチ今期は、『バーバリー』とひと目でわかるバーバリーチェックが人気!お値段はそれなりにしますが、一生ものとして愛用していけると思うと、1枚は欲しい『バーバリー』トレンチですよね。クラシックでありながらモダンな印象をもち、どんなスタイルにもマッチする汎用性が高く、長年愛用できる逸品です。2. ブラックジャケットスーツスタイルにも似合うジャケットは、実はカジュアルファッションにももってこい!デニムなどに合わせると、カジュアルの中に品格があるファッションに生まれ変わります。特にブラックやネイビーカラーが人気。3. レザーボンバージャケット洗練されたスタイルと機能性が融合したボンバージャケット。こちらはレザー特有の光沢や質感が、シンプルながらも高級感を演出。カジュアルなボンバージャケットのデザインに都会的でエレガントな雰囲気を加えてくれています!デニムとの相性も抜群。4. 『ロエベ』のデニムジャケットカジュアルでありながら多様なスタイルに合わせられる万能性が魅力のデニムジャケット。デニム素材特有の丈夫さと、使い込むほどに味が出る風合いで、長期間楽しめシーズンを問わずさまざまなコーディネートに取り入れやすいです。また、『ロエベ』のマークが存在感あり高級感を増してます!5. チェック柄のアウタークラシックでありながら個性を引き立てるチェック柄は、伝統的で上品な印象を与える一方で、柄の大きさや色合いによってカジュアルにもフォーマルにもアレンジ可能。シンプルなコーディネートに合わせるだけで、華やかさや奥行きをプラスし、洗練されたスタイルに仕上がるため、着る人の個性やセンスを際立たせるアウターです。6. 蛇柄のコート!エキゾチックで大胆な存在感は、蛇柄ならでは。独特な模様と質感を醸し出しています。他にはない個性を演出し、一枚羽織るだけでコーディネート全体を華やかで洗練された印象に仕上げてくれます!また、派手さと上品さが絶妙に融合しており、着こなし次第でラグジュアリー感を強調したり、ストリート風になったりと、幅広いスタイルに対応できる魅力があります。いかがでしたでしょうか?なかなか着こなしづらいジャケットも、シンプルなデザインも、参考になるものばかり。着こなし次第で、自由にファッションを楽しむことができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。写真、文・平野秀美
2024年09月23日婚活で約1000人の男性と出会い、年下夫を射止めたライター・かわむらあみりがお届けするコラム【ママライフばんざい!】連載第55回は、初めてわが家に保護犬を迎えたお話。動物が好きなかた、保護活動に興味のあるかたなど、すべてのかたにお届けします!元保護犬のポメラニアンの女の子。服を着るとモフモフが小さくなります。お気に入りのワンピースでニッコリ【ママライフばんざい!】vol.55「小さい頃から犬が好き」「猫といると癒される」など、男女や年齢問わず、動物好きな人は少なくありません。実際に犬や猫と暮らすとなると、まずどこから家族を迎えればいいのか。ペットショップやブリーダーからと思う人、保護犬や保護猫を考える人、知り合いから譲り受ける人とさまざまです。そこで筆者の場合、保護犬の里親になることを選んだお話をご紹介します。保護犬を迎えるまで筆者は、夫と娘との3人暮らし。家族は動物好きなので、いずれは一緒に暮らせたら…と、話していました。そんなとき、保護活動を知りました。善意あるところもあるものの、一部の安易な繁殖業者や悪徳ブリーダーによる無理な繁殖や、一般家庭での多頭飼育崩壊や飼育困難になった犬や猫を保護する活動を知り、ここ何年かは保護活動を知らせる団体や個人のかたのブログなどのSNSを見ることが日課に。保護はこうするんだな、団体によってもそれぞれ決まりが異なるんだな、いまはこんな犬や猫が里親を募集しているんだなあと、知識はどんどん増えていきました。小さな行動だけれど、保護された犬や猫を自分が引き取ることで、また保護できる動物のスペースが増えて、劣悪な環境から抜け出せたり、殺処分される予定だった動物が救えるなら…と、わが家は保護動物を迎えることに決定。保護犬パークのサークルでぐうぐうぐっすり眠っていた大きなポメラニアン大切な命を迎えるわけですから、飼ってから何かの理由で飼えなくなった、とならないよう、念のため家族のアレルギー検査を実施。すると、犬は大丈夫でしたが、猫も大好きなのに私も夫もなんと猫アレルギーとの結果が! その点、娘は犬や猫、小動物すべてのアレルギーはありません。結果、飼うなら、ワンちゃんとなりました。ワンちゃんと暮らしてみたいなら、我が家のように「保護犬を迎える」という選択肢もあります。環境省の統計によると(※)、犬・猫の引取り及び処分の状況は、平成16年度は引き取り数約42万、返還・譲渡数約3万、殺処分数約40万だったのが令和4年度になると、引き取り数約5万3千、返還・譲渡数約4万、殺処分数約1万2千に。引き取り数と殺処分数が年々減少し、返還・譲渡数はむしろ増加。それは保護活動に取り組む人や団体が増え、一般的にも保護活動が広く認知され、保護犬や保護猫を家族に迎える人が増えていることもひとつの理由だと感じました。いざ保護犬を迎えるサークルから出てきてもベッドでねむねむしていましたいろいろな状況を鑑みながら、筆者が地元の大阪に帰省するたびに、時にひとりで、時にじいじ&ばあばと、時に娘&夫と一緒に、実際に保護犬とふれあえる保護犬カフェ系列の「保護犬パーク長居店」に通っていました。東京に戻ってからも、「あのときのワンちゃんどうなったかな?」と、お店のインスタグラムを見ると、家族が決まったり、まだ里親を探していたり。そうして何年もお店に通って熟考し、今夏、ついに運命の日が到来!娘がある一匹のポメラニアンにひと目ぼれしたのです。この夏休み期間にお店に行った1度目の時はいなくて、2度目に行ったときに現れたポメラニアンの女の子。一見、スピッツかチャウチャウかと思うほど、一般的なポメラニアンの成犬の標準体重2kg前後をはるかに超えた7.2kg!現在多く見られるポメラニアンは品種改良されたドイツ原産の小型犬ですが、たまに先祖の大型犬であるサモエドやジャーマンスピッツに先祖帰りして、デカポメ(大きいポメラニアン)になる場合もあるようです。でも洋服や小物じゃないですから、気に入ったからと即決できないと、連日お店に通って、家族会議。トリミングサロンからプレゼントされたピンクのスカーフでニッコリやがて最終的に「家族にしよう!」とみんなの意見がかたまりました。里親になるには、まず審査があります。飼育できる住居環境かどうか、万が一飼育できなくなった場合の二次飼育者がいるかどうか、毎年のワクチン接種ができるかといったいくつかの条件をクリアしないと譲渡されません。たまに里親詐欺で、引き取られたほうが環境が悪化、または虐待目的といったことを防ぐために、保護団体によって譲渡条件はさまざまあるようです。わが家の場合、家が東京にあるため、審査のための書類などが不足しても大阪から早く取りには戻れないため、以前から事前に必要な条件などを確認して準備は万全。1日で無事に審査を通過し、晴れて里親になることが決まりました! 当日はお店に併設された「トリミングサロンwanwanwan長居店」でスペシャルコース(!)をしていただき、ふわふわいい香りとカットでスッキリ「ゼリーやで!」と元気に挨拶していそうな表情大阪から東京へ、新幹線で移動します。新幹線では、ペットを入れて運ぶケースの制限内(タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内。ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内)であれば、当日窓口で駅員の方がケースを確認して「普通手回り品きっぷ」を購入し、一緒に乗車できます。こうして帰路へ。わたしたちができることお気に入りのクマのおもちゃをかじって遊ぶこともあります東京の家に到着。“食べ物の名前を付けると長生きする”という言い伝え(!?)などを取り入れて、新しい家族を「ゼリー」と命名しました。穏やかないい子ですが、わが家ではペットを飼うこと自体が初めてなので、本を読んだり、お店のかたにアドバイスをいただいたり、動物病院で獣医師に聞いてみたり。トイレトレーニングやお散歩など、家族みんなで一歩ずつ進んでいるところです。先日は詳しく健康診断を実施したところ、僧帽弁閉鎖不全症ステージB1だと判明。保護犬は繁殖犬としての役目を終えてやっとブリーダーが手放すケースも多いため、いつから心臓病だったかはわかりませんが、わるくならないよう、これからも家族で大切に育てていきます。「ゼリー、長生きしてね!」わが家に慣れ親しんできたゼリー、元気な女の子です!今回は、ライターのママが保護犬を迎えたお話をお届けしました。みなさんのおうちの環境や仕事の状況や経済状態など、人それぞれ違うものですが、もしも保護動物を迎えてみたい、飼うのは難しいけど協力することはできるかも、といった場合は、保護犬や保護猫の里親を考えたり、募金をしたりするのもいいですね。とはいえ、どれも無理してまで行えないものですから、1人ひとりがちょっとずつ、まずはできるときにできる範囲のことからやっていけたら、幸せの輪が広がっていくはず!すべてのママにとって、そしてすべての人にとって、「ばんざい!」と思える、心身ともにすこやかな毎日を送れますように!!※環境省統計資料 「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」(参考)平成16~令和3年度の犬・猫の引取り及び処分の状況より。写真・文:かわむらあみり©Oksana/Adobe Stock写真・文:かわむらあみり
2024年09月23日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回は先日開催されたロンドンファッションウィークで発見したおしゃれな帽子スタイルをスナップしてみました。1. 個性光るデザインこちらは『J.W Anderson』のファッションショーに参加したかたのスタイル。『J.W Anderson』ファッションを存分に楽しんでいる彼のスタイル、個性的な帽子が特に目を惹きます。このデザインなら、全体がシンプルなスタイルでも一瞬でおしゃれに見えます。2. ウール素材のキャップイギリスっぽい雰囲気が魅力的な、こちらのウール素材のキャップ。温かみのある色が全体の雰囲気をダンディーに見せてくれます。ウール素材なので、季節を選ぶ必要がありますが、魅力も倍増!3. ブランドロゴのキャップこちらは『J.W Anderson』のロゴがかっこいい、ブラックハット。超オーバーサイズのコートに似合うブラックハットは、このブランドならではの魅力を感じます。ブラックキャップはどんなファッションにも合わせやすいので、ひとつは持っていたいですよね。4. 素材違いが魅力的こちらは『Burberry』のショー前のストリートスナップ。素材違いのキャップがおしゃれ度アップのこちらのデザイン、優しいベージュカラーに暖かそうなファー付き。これからの寒い季節にぴったりのデザインは、あまり人と被ることも少なそうでいいですね。5. シンプル is ベスト着飾らないスタイルがかっこいい、こちらの男性。ホワイトキャップを普通に逆に被っているだけなのですが、ちょい悪オヤジ風でかっこいい!こんなスタイルが似合う男性って年齢関係なしに素敵ですよね。6. 今年のトレンド!?こちらもファーがついたキャップ。今年はこのタイプのキャップがトレンド入り!?寒い季節にはもってこいのデザイン。夏には使えないデザインですが、取り外しができるファーであれば、1年中使えて便利かも!?番外編最近ショップでもよく見かける、ニットやトレーナー素材のフード!こう見ると、被り物として意外に使えるかもしれませんね。まるでニットを着ているよう!いかがでしたでしょうか?最近見かける帽子は、今までと少し違うデザインも多いので、今後のトレンドも楽しみですね!写真、文・平野秀美
2024年09月22日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回は最近のファッションショーで見かけたイケメンのファッションを紹介します。1. 長身イケメンが眩しいロングコートからチラリと見えるバーバリーチェックが素敵な、こちらのスタイル。今期のバーバリーファッションのモデルのようです。長身を生かして、ロングコートをカッコよく着こなしている彼。全体のバランスが取れていて参考になります。2. ピンクがイケてる!強面なこちらのイケメン。男性でピンクを着るのは、意外とかっこいいですよね!淡いピンクが強面イケメンの雰囲気を優しい印象に変えてくれているようです。3. ひと目でわかるブランドデザインこちらは『J.W Anderson』のジャケット。定番の金具がひと目でブランドのものとわかるデザインです。今年はネイビーが人気のようですが、明るめのブルーも素敵!4. 童顔イケメンのカジュアルスタイルかわいらしいイケメンのスタイルは、至って普通な印象のTシャツスタイル。ですが、よく見ると、ズボンにもこだわりがあるデザインだったり、色の組み合わせもシンプルに統一してあったり、やっぱりしっかりと決めてくれてます。5. カラーでより目を惹く!イエローとグリーンがかなり目を惹く組み合わせの彼。ホワイトベースなので、爽やかさもありつつ、見せたい部分は思いっきりカラーで表現してくれています。6. オーバーサイズのニット前髪ぱっつんのイケメンの彼は、ブラウン系をメインカラーにした落ち着きあるスタイル。その中でオーバーサイズのニットが全体をファッショナブルに引き立ててくれます。何気に見えるまっくろくろすけ(!?)がまたかわいい!いかがでしたでしょうか?今年のファッションウィークも、多くのイケメンファッショニスタたちが、ストリートでファッションを競ってくれました。これからもメンズおしゃれさんが見逃せません!写真、文・平野秀美
2024年09月21日夏の暑さが落ち着き、心が穏やかになる秋は芸術を満喫するにはぴったりの時期。連載最後のオススメとしてご紹介する1本は、ある芸術家夫婦が歩んだ激動の半生を描き、絵画も映画も堪能できる『画家ボナールピエールとマルト』です。そこで、こちらの方々にお話をうかがってきました。ヴァンサン・マケーニュさん & マルタン・プロヴォ監督【映画、ときどき私】 vol. 65420世紀絵画の巨匠のひとりであり、印象派に続くナビ派の代表格とされる画家ピエール・ボナールを演じたのはフランス映画界には欠かせない俳優ヴァンサン・マケーニュさん(写真・左)。本作を手掛けたのは、セザール賞で最多7部門に輝いた『セラフィーヌの庭』やカトリーヌ・ドヌーヴとカトリーヌ・フロの初共演で話題となった『ルージュの手紙』のマルタン・プロヴォ監督(右)です。今回は、本作完成までの裏側や撮影秘話、そして日本の観客に伝えたい思いなどについて、おふたりに語っていただきました。―最初はボナールの妻であるマルトの親族から「マルトの映画を作ってほしい」と監督に連絡があったそうですが、すぐに映画にしたいと思われたのでしょうか。監督声をかけてくれたのはマルトの姪の娘さんでしたが、画家セラフィーヌ・ルイの生涯を描いた『セラフィーヌの庭』が世界的な大ヒットをしていたときだったので、僕なら自分の大叔母にオマージュを捧げてくれる映画を作ってくれると感じたのだと思います。ただ、僕としては女性の画家を続けて描こうという気持ちはなかったので、正直に言うと連絡をもらったときは、まったく興味がありませんでした。まるでボナールの絵を見ているかのような気分になった―では、そこからどのようにして映画化へと進んでいったのですか?監督とりあえず本を読んでみたところ、ボナールとマルトが長年暮らしていた場所と僕の家は数キロしか離れていないことに気がついたのです。実際に行ってみると、当時はコロナ禍だったこともあり、本当に静かで、目の前に広がっていたのは昔のままの自然の景色。まるでボナールの絵を見ているかのような気分になったのを覚えています。そのときになってようやく「これは何かできるかもしれない」と感じるようになりました。ただ、マルトだけでなく、ボナールと合わせてカップルの話にしたいというのは最初から考えていたことです。―ヴァンサンさんは、ボナール役のオファーが来たときはどのようなお気持ちでしたか?劇中では絵を描くシーンも多かったですが、もともと得意だったのでしょうか。ヴァンサンさん実は、僕の母は画家なんですが、僕自身はそんなに絵がうまいほうではないんですよ(笑)。今回、出演を決めたのは、マルタン・プロヴォ監督がボナールや絵画をテーマに作品を撮ることに興味を持っていたからです。というのも、僕は普段から作品のテーマよりも、「誰がその作品を撮るのか」ということを重視するタイプの俳優なので。脚本を読んだときには、マルトの視点を通した映画でありつつ、ふたりの話を描いているのが魅力的だなと感じました。夫婦の姿がとても繊細で感動的に描かれていると感じた―実際、プロヴォ監督の演出はいかがでしたか?ヴァンサンさんマルトは嘘をつくこともあるようなミステリアスな女性ですが、ボナール作品の多くに出ているほど存在感のある人なので、そういった“創作の衝動”みたいなものがうまく映画に取り込まれていると感じました。いろんなドラマを乗り越えて愛し合い、年老いていく夫婦の姿がとても繊細で感動的に描かれていると思います。プロヴォ監督の撮影方法もとても気に入りました。―監督から見たヴァンサンさんの魅力についても、お聞かせください。監督彼は詩的な素質を生まれつき持ち、子どものようなイノセントな部分も持ち続けている人。そのいっぽうで、脆弱さも内に秘めているので、そういうところもいいなと感じています。普段の僕はとても穏やかなんですが、現場では結構テキパキと指示を出すタイプの監督です。でも、このやり方だとヴァンサンの演技方法には合わないと理解したので、今回は彼の世界観に僕が合わせていく形で進めていきました。そのかいあって老年期のボナールを演じた際には、期待以上のものを彼が生み出してくれています。それは作品にとっても、僕にとってもプレゼントのような出来事でした。プロヴォ監督がボナールを具現化してくれた―確かに、時間の経過とともに異なる姿を見せていて素晴らしかったですが、これまでの作品でも毎回雰囲気が違うのでヴァンサンさんにはいつも驚かされています。ご自身でも、見せ方などに関して意識されていることはあるのでしょうか。ヴァンサンさん僕は基本的に、監督ありきで作品に出ているので、それぞれの監督が僕をどういうふうに見ているかに自分を合わせていることが多いですね。僕自身としては冒険しているかのような気分ですが、そんなふうに役を演じています。ただ、ボナールに関しては自分自身を埋没させなければいけない難しさはあったのかなと。そういうなかでプロヴォ監督が具現化してくれたと感じています。―劇中では、泳いだり、走り回ったり、裸になったりするシーンが多かったので、体力的な大変さもあったのではないかなと思いますが。ヴァンサンさんそのおかげで瘦せたんですが、またちょっと太ってしまいました…。監督じゃあ、僕がヴァンサンの肉体改造をしたってことだね(笑)。ヴァンサンさんあはは!あと、僕はパリジャンではあるけれど、セーヌ川で泳いだことは一度もなかったので、それは初めての経験でした。とはいえ、虫や魚がいっぱいいるなかで泳ぐのはちょっと怖かったですが、とても楽しかったです。お昼休みには、スタッフもみんな泳いでいたくらいですから。監督天気もすごく良かったし、ハプニングも起きなかったし、撮影が順調に進んだのは本当にラッキーだったなと思います。実現できなかった日本での撮影をいつかしたい―絵画のようなシーンばかりでとても素敵でした。監督あの場所は、モネをはじめとする印象派の画家たちがたくさん住んでいたような風光明媚なところですからね。―それでは、おふたりから見た日本の印象についてもお聞かせください。ヴァンサンさんフランス映画祭で日本に来ることが多いので、横浜と東京しかよく知らないんですよ(笑)。でも、1度だけ京都に行ったときは、とても美しい街だと思いました。僕が思う日本というのは、やはり映画を通して見るイメージが強いかもしれないですね。監督僕は10年ほど前に、京都や直島、屋久島を回ったことがありますが、どこもすごく興味深かったです。あと、実はカトリーヌ・ドヌーヴと一緒に書いていた脚本があって、日本でも撮影するはずだったんですよ。ただ、残念ながらいろんな問題があってプロジェクトは流れてしまいました。脚本にも“賞味期限”があり、時間が経ち過ぎると色褪せてしまうので実現できませんでしたが、いつか日本でも撮影したいですね。一緒に活動している仲間がインスピレーションをくれる―ぜひ、楽しみにしております。おふたりとも積極的に創作活動を続けられていますが、ボナールにとってのマルトのように、インスピレーションを与えてくれる存在はいますか?監督もちろんいますよ!だから、僕がこの映画を撮ったのは、偶然ではないのかもしれません。僕には26年間一緒に暮らしている人がいますが、彼のおかげで僕の創作意欲は豊かなものになっていると感じています。なので、この作品は彼に捧げているというか、僕たちの関係に対する敬意の表れとも言えるのではないかなと。同じ方向を見ながら、ふたりで前へ向かって進んでいるんだということをこの作品を通じてより実感しました。ヴァンサンさん僕は舞台の演出家としても活動をしているので、最初の頃からずっと一緒にやってきた俳優たちからはいつも刺激をもらっています。誰かひとりというわけではないけれど、彼らみんなが僕にとっては大事な存在です。自分自身の未来と運命を信じて、期待し続けてほしい―それでは最後に、ananweb読者に向けてメッセージをお願いします。監督20代や30代くらいの年代だと、「素敵な恋愛をして結婚したい!」と考えているかたが多いと思います。それだけにボナールとマルトのように長く一緒にいるカップルの姿から、現実はそれほど理想的ではないんだと感じる部分もあるかもしれませんが、がんばればきっとあなたも頂点に近づけるはずです。ヴァンサンさんそのためには、まず自分自身の未来と運命を信じてくださいね。そして、あなたが口にした言葉が物事をそちらの方向に動かすこともあるかもしれないので、誰かに耳を傾けてもらえるという希望を失わず、期待し続けてほしいです。監督それはまさに自らが置かれていた社会的境遇から抜け出そうとしたマルトがしていたことでもありますが、自分の力で自分自身に違う人生を与える生き方は参考にしてみてください。インタビューを終えてみて…。撮影からインタビューまで、終始和気あいあいと会話を楽しんでいたヴァンサンさんとプロヴォ監督。おふたりの穏やかなオーラに包まれながら、優しい時間を過ごすことができた取材となりました。リスペクトし合うおふたりだからこそ生み出すことができた力作をぜひお見逃しなく。Vol. 654まで続いた「映画、ときどき私」の連載は今回で最後となります。国内外の監督や俳優のみなさんに数多くインタビューさせていただき、思い出深い取材ばかりです。長きにわたりお付き合いいただき、ありがとうございました!絵画のような美しい景色と激しい愛情に引き込まれる常識を超えた型破りな関係でありながら、誰よりもお互いを求め合い、理解し合っていたボナールとマルト。その姿に愛の奥深さや幸せとは何かについて、誰もが考えさせられるはずです。写真・園山友基(ヴァンサン・マケーニュ、マルタン・プロヴォ)取材、文・志村昌美ストーリー1893年、画家とモデルとしてパリで出会ったピエールとマルト。ブルジョア出身のピエールは謎めいたマルトに強く惹かれていく。田舎に家を見つけると、ふたりは社交的な世界から離れて一緒に暮らし始める。クロード・モネなど限られた友人とだけ交流し、隠遁生活のなかで絵画制作に励むピエール。マルトをモデルにした赤裸々な絵画で評判となり、展覧会で大成功をおさめる。第一次世界大戦終戦間近の頃、マルトはパリのアトリエでピエールのモデルになっている美術学校生ルネと出くわし、3人の関係は複雑なものになるのだった…。釘付けになる予告編はこちら!作品情報『画家ボナールピエールとマルト』9月20日(金)より、シネスイッチ銀座・UPLINK吉祥寺ほか全国ロードショー配給:オンリー・ハーツ(C)2023-Les Films du Kiosque-France 3 Cinéma-Umedia-Volapuk写真・園山友基(ヴァンサン・マケーニュ、マルタン・プロヴォ)
2024年09月19日ハローキティ誕生50周年を記念した「ハローキティ50周年記念カフェ」が東京・大阪・愛知に期間限定でオープン。東京会場であるSHIBUYA109渋谷店へ編集部が潜入してきました。内装に描かれたキティちゃん達は今回の記念カフェのための描き下ろし。プレミアムな空間とかわいいフード&ドリンク、限定グッズも購入できる会場の様子をお届けします。祝・ハローキティ50周年!カフェのために描き下ろされた限定アートは必見!会場内外に描かれたキティ&ミミィ達は、今回のカフェのために描き下ろされたもの。限定カフェでしか見ることができないのでとっても貴重です。よく見ると、ダニエル君もいます!プレミアムなキティ達で埋め尽くされたラブリー空間会場は、赤を基調とするラブリーな空間。カフェでは、モニターに映されたキティちゃんの映像を見ながらフード&ドリンクを楽しむことができ、限定グッズも購入できます。映えること間違いなしのフード&ドリンクメニューKITTY & MIMMY Afternoon Tea¥6,590(税込)ここでしか食べられない限定フード&ドリンクメニューを紹介します。最初に紹介するのは、2段の豪華なアフタヌーンティーセット。紅茶のおかわりも可能です。キティちゃんが描かれたサンドウィッチセットHello Kitty Sandwich ¥1,690(税込)ハローキティの顔が目を引く、カレー風味のコロネチキンが入ったサンドウィッチセット。ミネストローネ、サラダも付きます。リボン型パスタがキュートなクリームパスタRibbon Pasta ¥1,690(税込)キティちゃんの赤いリボンをイメージしたガーリック風味のパスタに、りんごをイメージしたミニトマトがのったクリームパスタ。りんごに見えるのはケチャップライス食べ応えのあるクリームライスApple Cream Rice ¥1,690(税込)りんごをイメージしたケチャップライスがのったクリームライス。ご飯の下に隠れている半熟卵を割って食べると絶品。デザートは2種Hello Kitty Pancake ¥1,590(税込)ハローキティの顔をイメージしたパンケーキセット。アップルコンポートとカスタードがサンドされています。アイスやりんごも付いています。バースデイケーキをイメージしたかわいいパフェは見逃せません!Birthday Parfait ¥1,490(税込)ハローキティ誕生50周年をお祝いするバースデイケーキをイメージした特別パフェ。その他、ドリンクはココナッツがトッピングされたイチゴミルク「Strawberry Milk」、りんご&ザクロ風味のソーダ「Hello Kitty Soda」、オリジナルマグカップで提供される「Cafe Latte」、キティとミミィのリボンの色をモチーフにした2層ドリンク「KITTY & MIMMY Drink」(テイクアウトも可能)もあり、豊富な品揃えです。絶対見逃せない!オリジナルグッズミニタオル¥1,540(税込)限定カフェで購入できるグッズの一部を紹介します。まずは、ウインクしたキティ&ミミィがかわいいミニタオル。「50th anniversary cafe」のロゴ入りのプレミア感も魅力。持ち運びに便利なミニサイズハート型ミラー¥2,200(税込)小さなバッグにも入る便利なコンパクトミラー。ドリンクメニューのカフェラテのマグカップは購入可能マグカップ ¥2,200(税込)取っ手がハート形になったかわいいマグカップ。レアな描き下ろしデザイン&季節を問わないマグカップはプレゼントにもおすすめです。大容量のエコバックは完売必須!エコバック ¥2,750(税込)マチがついた大容量のエコバックは、肩にもかけられます。フロントにはキティ&ミミィが大きく描かれ、バックにはドットのように小さくキティ&ミミィが描かれており、両面で違う絵柄となっています。他にも缶バッチやアクリルキーホルダー、キャンディ型キーホルダー、巾着、ステッカーがあります。オリジナルグッズを¥3,300(税込)以上購入のかたには、「オリジナル 紙製ショッパー」が1枚付きます。(※無くなり次第終了)東京の開催は、10月27日まで。渋谷へ来た際はぜひ遊びに行ってみてくださいね!© 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L651619
2024年09月18日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回はシンプルながらカッコ良いスタイルとして人気の、ブラック&ホワイトスタイルをピックアップしてみます。1. シンプルながらゴージャスこちらは本当にシンプルな着こなしなのに、なぜかとっても上品でゴージャスですよね!シルエットや素材次第で、同じ色合いでも全く異なる雰囲気を感じさせてくれます。こちらも同じく、ズボンがホワイトでトップスがブラック。素材やシルエットでここまで雰囲気が異なるんですね。このかたの雰囲気にピッタリあっていて魅力的!2. ゴールドを足して雰囲気を変えるこちらは、少しゴールドを足したスタイル。ブラック&ホワイト意外の色は全てゴールドで決めているところがポイント。シンプルながらも洗練されたコントラストによるスタイリッシュさが魅力。黒と白のモノトーンな配色は視覚的に引き締まり、クリーンで都会的な印象を与えてくれるので、そこにゴールドが加わることで、ゴージャス感アップ!3. シャツに合わせて清楚な雰囲気にクラシックで洗練されたバランス感が魅力的なホワイトシャツとブラックズボンの組み合わせ。ホワイトシャツの清潔感とブラックズボンのシックで引き締まった印象が、シンプルながらもエレガントなコントラストを生み出し、スタイルを格上げしてくれます。こちらも同じくホワイトシャツにブラックズボン!妊娠中のお腹もスタイリッシュにのぞかせてくれています。4. 誰にでも似合うモダンな美しさモノトーン配色はシンプルでありながら、強い視覚的なインパクトを与えてくれます。さらに、白と黒のコントラストは、スタイル全体を引き締めてくれ、エレガントかつ洗練された印象を与えるため、日常から特別なシーンまで幅広く活用できるのが特徴です。こちらのようなドレスだって、とってもシックで洗練された印象を感じます。5. カジュアルにカッコよくカジュアルさと上品さが絶妙に融合したバランス感がたまらないTシャツスタイルです。ホワイトTシャツはリラックスしたカジュアルなアイテムですが、ブラックスカートはシンプルながらも洗練された印象を与えてくれるので、日常的なシーンからおしゃれな場面まで幅広く対応できる点が魅力!ブラックとホワイトの組み合わせスタイルの魅力は、シンプルでありながら強いコントラストによって洗練された印象を与えてくれるところ。スタイリッシュに着こなしたいときなどにぜひおすすめです!写真、文・平野秀美
2024年09月16日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回はファッションウイーク期間中に見かけたおしゃれなバッグをピックアップ!1. 巨大なハンドバッグインパクトのある巨大なバッグ!きれいなスカイブルーがよりかわいらしさを強調しているよう。おしゃれさんが持つと欲しくなってしまいます。ここまで大きいと、たっぷり荷物も入りそうですが、バッグの中身はあまり入れないほうがいいかもしれませんね。2. 上品な三角形のバッグ全体的にとっても大人っぽくシックなこちらのかたのスタイル。ホワイトバッグを選ぶうえでは、最近よく見かける三角形のバッグがより目を惹きます。落ち着いた雰囲気であり、スタイリッシュに決まってます。3. ドットが可愛い『MARNI』バッグ遊び心がありつつも洗練された印象のドットがかわいい『MARNI』の真っ赤なバッグ。大きさもちょっと小さめくらいのサイズで、お出かけにピッタリサイズ。必要な荷物は入るサイズなので、かなり重宝します。ドット柄はクラシックでありながらも、視覚的に楽しいデザインで、シンプルなコーディネートにアクセントを加えたり、軽やかさや親しみやすさをプラスしてくれます。4. 珍しいウエストバッグ実用性とファッション性を兼ね備えている点が魅力のウエストバッグ。こちらは今までのウエストバッグの印象とは異なり、ファッション的にもおしゃれで上品!体にフィットするデザインがスタイリッシュで、コーディネートに軽やかさや都会的な印象をプラスしてくれています。5. お洒落な『グッチ』くりぬきバッグ『グッチ』のバッグの魅力のひとつは、ブランドならではの高級感と実用性が絶妙に融合している点。こちらはロゴのないタイプですが、このストライプがグッチを物語っています。さらに、このくりぬきバッグは大容量で使い勝手が良く、日常使いからお出かけまで幅広いシーンで活躍できる実用性も魅力的!ブランドのアイコニックなデザインと機能性の両方を楽しめるアイテム。6. 『サンローラン』のハンドバッグタイムレスで洗練されたデザインが持つエレガンスが魅力的な『サンローラン』。シンプルながらも上質な素材と精巧な作りが、持つ人のスタイルを格上げし、どんな場面でも使える万能なアイテム。さらに、ブランドの象徴である「YSL」のロゴが控えめながらもラグジュアリーな印象を与え、さりげない存在感を放ってくれています。ひとつは欲しいですよね!いかがでしたでしょうか?今回はブランドバッグから個性的な魅力のバッグをピックアップしてみました。バッグひとつで全体の雰囲気も変わるので、その日のファッションに合わせて、ぜひバッグも変えてファッションを楽しんでくださいね。写真、文・平野秀美
2024年09月15日気になる話題の映像作品をおすすめするコラム【テレビっ子の窓】第18回。日本の作品から韓国の作品まで日々チェックしている、テレビウォッチャーで、ライター・エディター・エッセイストのかわむらあみりがお届けします。Netflixシリーズ「となりのMr.パーフェクト」独占配信中【テレビっ子の窓】vol.18今年の夏は、秋の気配がまったく見えないくらい、暑い日が続いていますね。こんなときは、お気に入りの映像作品を観ながら、ゆっくりと過ごすのもおすすめです。そこで今回は、さまざまな愛の形を届けてくれる最新の韓国ドラマ&映画をご紹介します!チョン・ヘイン×チョン・ソミン『となりのMr.パーフェクト』Netflixシリーズ「となりのMr.パーフェクト」独占配信中チェ・スンヒョ(チョン・ヘイン)は、韓国建築界の新進気鋭の建築家。優れた才能があり、若くして建築アトリエの代表にもなり、ルックスも性格もすべてが完璧な男性として注目を集めていました。一方、母親同士も友達の幼なじみペ・ソンニュ(チョン・ソミン)は、海外の大学を卒業後、大企業で出世コースを邁進していたものの、恋人との婚約を破棄し会社も辞めて帰国。その後、ふたりは再会して…。Netflixシリーズ「となりのMr.パーフェクト」独占配信中仕事も恋も順調だったはずなのに、うまくいかなくなって、実家に戻ると母親にとやかく言われてウンザリするソンニュの姿に、何かしら同情してしまう女性も少なくないかもしれません。そんなときに自分のことをよく知る幼なじみスンヒョと再会して、心が動いていくさまに見入ってしまいます。「国民的年下彼氏」といわれるチョン・ヘインが、きゅんきゅんさせてくれること間違いなしのロマンチックコメディ『となりのMr.パーフェクト』(2024/現在配信中、10月に最終回予定)は必見です。イ・ドンウク×イム・スジョン「シングル・イン・ソウル」「シングル・イン・ソウル」 10月25日(金)新宿ピカデリーほか全国ロードショー© 2023 LOTTE ENTERTAINMENT & DCG PLUS, INC. & MYUNG FILMS & INSIGHT FILM CO., LTD. All Rights Reserved. 配給:ツイン出版社で働く有能な編集長ヒョンジン(イム・スジョン)は、ひとりでいることが苦手なうえ、恋愛には妄想癖もある女性。あるとき、シングルライフと観光地をテーマにしたエッセイ本企画の執筆者として、カリスマ塾講師で人気インフルエンサーのヨンホ(イ・ドンウク)を社長から紹介されます。彼はひとりの時間を愛し、ひとりが苦手な彼女とは真逆ゆえにぶつかりあうも、一緒に仕事をするうちに、おたがいに特別な感情が芽生えてきて…。「シングル・イン・ソウル」 10月25日(金)新宿ピカデリーほか全国ロードショー© 2023 LOTTE ENTERTAINMENT & DCG PLUS, INC. & MYUNG FILMS & INSIGHT FILM CO., LTD. All Rights Reserved. 配給:ツイン『トッケビ〜君がくれた愛しい日々~』のイ・ドンウクと、「あなたの初恋探します」のイム・スジョンのダブル主演により綴られる、価値観の違う男女が出会うことによって心の中に新たな感情が生まれる物語。ひとりのほうがラクなのか、誰かと一緒にいたいのか。ヒョンジンとヨンホのように、シングルライフについて向き合ってみるのも時にはいいかも。観ていて温かい気持ちになる映画です。AKMUの楽曲も心地いい、「建築学概論」の製作スタッフによる10月25日(金)より日本公開の映画「シングル・イン・ソウル」は、いまを生きるあなたに贈るラブストーリーです!パク・シネ×キム・ジェヨン『悪魔なカノジョは裁判官』『悪魔なカノジョは裁判官』 ディズニープラス スターで9月21日(土)より独占配信開始© SBS & Studio S All rights reserved地獄から来た悪魔カン・ビンナ(パク・シネ)は、10 人の犯罪者を地獄に引き戻す使命のため、エリート裁判官に憑依し人間界へ。犯罪者に寛大な判決を下して、世間から大批判されているビンナでしたが、実はあえて軽い判決を下し、彼らが日常生活に戻ったあとに殺して地獄に引きずり込むという “悪魔的な考え”で裁いていたのでした。しかし、ある事件をきっかけに、熱血刑事ハン・ダオン(キム・ジェヨン)と出会って恋に落ちてしまって…。『悪魔なカノジョは裁判官』 ディズニープラス スターで9月21日(土)より独占配信開始© SBS & Studio S All rights reservedパク・シネ演じる主人公のカン・ビンナは、冷酷な悪魔ではあるものの、どこか憎めない魅惑的なキャラクター。そしてビンナが想いを寄せる刑事ダオンは、11月にファンミーティングで来日することも決定している、キム・ジェヨン。はたしてビンナは任務を遂行できるのか、もしくはダオンのためにすべてを投げ出すのか!? 悪魔と刑事が繰り広げるファンタジー・ラブコメディ『悪魔なカノジョは裁判官』(2024年/ディズニープラス スターで9月21日(土)より独占配信開始)は要チェックです。チェ・シウォン×チョン・インソン『DNAラバー』『DNAラバー』U-NEXTにて独占配信中 © HIGROUND 2024遺伝子研究員ハン・ソジン(チョン・インソン)は、これまでに多くの恋愛に失敗してきたため、運命の相手については、遺伝子を通じて探すことにしていました。一方、運命論に否定的な産婦人科医のシム・ヨヌ(チェ・シウォン/SUPER JUNIOR)は、ある日、ひとりの女性と会ったことで、自分の信念を揺るがす事件を迎えることになって…。『DNAラバー』U-NEXTにて独占配信中 © HIGROUND 2024『私の恋したテリウス~A LOVE MISSION~』などのチョン・インソンと、SUPER JUNIORのチェ・シウォンの共演で、遺伝子を通じて運命の相手を探すストーリーが興味深い限り。実際、日本では“DNA婚活”なるものも登場する昨今、ドラマのお話というフィクションではなく、現実でも相手の遺伝子が気になる女性も増えるかも!? ラブコメディ『DNAラバー』(2024年/U-NEXTにて独占配信中、毎週土・日曜日配信)を楽しく鑑賞したいですね。坂口健太郎×イ・セヨン『愛のあとにくるもの』『愛のあとにくるもの』 2024年、秋よりPrime Videoにて見放題独占配信開始© 2024 Coupang Play All Rights Reserved天真爛漫で何事にも一生懸命なチェ・ホン(イ・セヨン)は、韓国から日本へ来た語学留学生。小説家を目指す大学生の潤吾(坂口健太郎)と出会い、運命的な恋に落ちるも、ふたりに別れが訪れます。やがて月日は流れ、5年後の韓国。運命だと信じていた初恋を心に閉じ込め、新しい人生を歩んでいたホンは、韓国に来ていた潤吾と偶然、再会してしまい…。辻仁成とコン・ジヨンによる小説を原作に、韓国でも注目されている坂口健太郎の初韓国主演作品で、『赤い袖先』でジュノ(2PM)との共演が話題となったイ・セヨンとのダブル主演というだけでもワクワク!! 5年前のあたたかな春の日本、現在の切ない冬の韓国が舞台の今作は、5年前に終わった愛をどう描いているのか。あの頃のふたりにはわからなかった“愛のあとにくるもの”とは? 9月27日よりひと足先に韓国で配信される純愛ラブストーリー『愛のあとにくるもの』(2024年、秋よりPrime Videoにて見放題独占配信開始)。日本の秋の配信を見逃さないでくださいね!チェ・ミンシク主演、キム・ゴウンら出演スリラー映画「破墓/パミョ」「破墓/パミョ」 10月18日(金)より新宿ピカデリーほか全国ロードショー© 2024 SHOWBOX AND PINETOWN PRODUCTION ALL RIGHTS RESERVED.怨霊を慰める巫堂(ムーダン)のファリム(キム・ゴウン)と、弟子ボンギル(イ・ドヒョン)は、跡継ぎが代々謎の病気にかかるという奇妙な家族から、桁違いの報酬で依頼を受けることに。先祖の墓が原因だと気づき、お金の臭いをかぎつけた風水師サンドク(チェ・ミンシク)と、葬儀師ヨングン(ユ・ヘジン)もふたりに合流。やがて、4人はお祓いと改葬を同時に行うという結論になり、お墓のある土地へ。しかし、掘り返した墓には恐ろしい秘密が隠されていて…。「破墓/パミョ」 10月18日(金)より新宿ピカデリーほか全国ロードショー© 2024 SHOWBOX AND PINETOWN PRODUCTION ALL RIGHTS RESERVED.風水師サンドクは「オールド・ボーイ」のチェ・ミンシク、巫堂ファリムは『ユミの細胞たち』シリーズのキム・ゴウン、葬儀師ヨングンは「コンフィデンシャル/共助」のユ・ヘジン、巫堂ボンギルは『Sweet Home -俺と世界の絶望-』のイ・ドヒョンが演じています。第60回百想芸術大賞では、監督賞や主演女優賞など四冠を獲得したスリラー映画「破墓/パミョ」は、10月18日(金)より日本公開です。今回は、スリラーからロマンチックコメディまで、最新の韓国ドラマと映画をご紹介しました。豪華なキャストがそろう作品や、「いまはこんな気分だからこれ!」といった注目作など、みなさんの気持ちにピッタリの作品を選んでみてくださいね。映像作品は、日本はもちろん海外作品も、たくさん鑑賞すればするほど世界が広がります。素敵な時間を過ごしてくださいね!文・かわむらあみり文・かわむらあみり
2024年09月14日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回はおしゃれは足元から!ということで、海外のストリートスナップから足元チェックをしてみました。1. ピンヒールがかっこいい女性らしさとエレガンスを瞬時に引き立ててくれるピンヒール。ブラックなのがより洗練されてかっこいい!細く高いヒールが足を美しく見せ、脚長効果や姿勢を良く見せる効果もあります。さらに、ピンヒールパンプスはシンプルな装いでも洗練された印象を与え、特別な場面から日常のコーディネートまで、スタイル全体を格上げしてくれるアイテムなんですね。2. どんな時も使えるパンプスどんなスタイルにも合わせやすく、上品さをプラスしてくれるパンプス。シンプルなデザインから華やかな装飾のものまでバリエーションが豊富で、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンで活躍します。3. ワンピースにも合うアンクルブーツ実はシーズン問わずスタイリッシュでバランスの取れた足元を演出できるのが、アンクルブーツ。足首までの丈感が脚をきれいに見せ、スカートやパンツなどさまざまなアイテムと合わせやすい万能さがあります。また秋から冬にかけてはより街中でも見かけるので、ぜひこれからの季節がおすすめ!4. ローファーシューズが熱い!カジュアルさときちんと感の絶妙なバランスが魅力なローファーシューズ。履きやすく、紐がないため手軽に着脱できる一方で、クラシックなデザインがフォーマルさも兼ね備えています。季節を問わずさまざまなシーンで活躍する万能なシューズですよね!5. ロングブーツはこれから!脚全体を美しく見せながら、スタイルに存在感とエレガンスを加えてくれるロングブーツ。ブラックだとどんなファッションにも合わせやすいですよ!膝下まで覆うデザインは、脚を引き締めて見せる効果があり、特にスカートやワンピースと合わせるとバランスが取れ、洗練された印象を演出してくれます。6. 厚底スニーカーが街中で人気スタイルアップ効果と快適さを同時に得られる厚底スニーカー。厚底によって身長を高く見せることができ、脚長効果をもたらしますが、ヒールと違って安定感があり長時間履いても疲れにくいのが特徴。特に、ヨーロッパは石畳が多いので、スニーカー愛用者が多いんです。足元がおしゃれな人は、全体のコーディネートに気を配る細やかさとセンスが感じられますよね。靴は一見目立たない部分ですが、スタイル全体を引き締めたり、個性を際立たせたりする重要な要素なので、ぜひ足元にも気を使ってみてください。写真、文・平野秀美
2024年09月14日東京・港区にある大垣書店麻布台ヒルズ店で、イラストレーター・ざしきわらしさんの個展が開かれています。女の子の表情がクールでキュートなざしきわらしさんのイラストは、世代性別を問わず大人気。本展で見られる展示や注目のグッズについて、ご紹介します!「ざしきわらし展」、麻布台ヒルズで開催中!展示風景【女子的アートナビ】vol. 344イラストレーターのざしきわらしさんは、1987年福岡生まれ。地元を拠点に創作活動をされ、企業やメディア、音楽関係などさまざまなクライアントにイラストを提供。2024年本屋大賞受賞作品『成瀬は天下を取りにいく』(宮島未奈著・新潮社)のカバーに主人公「成瀬あかり」を描いたことでも知られています。“成瀬”のキャラクターイラストは人気を博し、京阪電車のラッピング電車やびわ湖マラソンのポスターにも起用。成瀬シリーズの第2作『成瀬は信じた道をいく』(宮島未奈著・新潮社)でもざしきわらしさんが装画を担当されています。2024年9月現在、X(旧Twitter:warashi @WarashiZ)のフォロワーは4万人以上。カラフルなイラストが数多くアップされているインスタグラム(@warashiz0614)も人気があります。今年4月には第2弾となるイラスト作品集『DANDELION』(芸術新聞社)が発売され、全国各地で出版記念展「ざしきわらし展」を開催。今回の会場となっている大垣書店麻布台ヒルズ店が、書店で開かれる最後の出版記念展です。できたてほやほやの作品も!本展の見どころは、この展覧会のために制作された新作のキャンバスパネルです。ふだん、書籍カバーやインスタなどで見るイラストも魅力的ですが、原画はまた格別。線の力強さや色の鮮明さがダイレクトに伝わります。ざしきわらしさんが描く女の子は、とにかくキュート。かわいいだけでなく、芯の強さも感じられるクールビューティーな表情が魅力的です。また、ファッションも独創的で、鮮やかな色も多く使われ、見ていると元気が出てきます。本展の会場では会期前半にライブペインティングが行われ、そのときに描かれた大型作品2点も会場内に展示。まさにできたてほやほやの作品に出合えます。ライブペインティング作品も含め、出品されている全12点はすべて新作。抽選制で展示・販売もされています。新作グッズもかわいい!本展のもうひとつの楽しみは、アクリルスタンドやポストカードなど人気グッズの数々。カラフルなグッズは、見ているだけでワクワクします。特に今回、リソグラフをはじめ新しいグッズがたくさん登場しています。本展での人気グッズは、Tシャツとトートバック。すぐに品切れとなるため、作家さんが随時作成して追加補充されているそうです。また、ざしきわらしさんが3年前に発売した作品集『COLORPALETTE』と、今年発売した『DANDELION』の2冊についてはサイン入り本も販売。作家在廊の日にはグッズ・書籍問わず随時サイン会が開かれています。(在廊日については、会場の大垣書店麻布台ヒルズ店にご確認ください)本展は9月29日まで開催。ぜひ現地で魅力的な原画やかわいいグッズをご覧になってください。Information会期:2024年8月31日(土)~9月29日(日)開催場所:大垣書店麻布台ヒルズ店(営業時間:11:00 ~ 20:00)TEL: 03-5570-1700
2024年09月14日婚活で約1000人の男性と出会い、年下夫を射止めたライター・かわむらあみりがお届けするコラム【結婚引き寄せ隊】連載第179回は、婚活していると出会う“男性”についてのエピソードです。なかでも、いまでも印象に残っている「婚活男性3選」その64をお届けします。1.向上心が高い男【結婚引き寄せ隊】vol. 179それは婚活の女友達に誘われて行った食事会でのこと。婚活友達は、あるセミナーで知り合った男性と意気投合して、「友達も誘ってみんなで一緒にごはんを食べに行こう」という話になったということで、参加。指定された都心の小洒落たレストランにいざ行ってみると、大人数かと思いきや、婚活友達と私の女性ふたりと、ごはんに行こうと言い出した男性とその友達という、男女4人での食事会でした。婚活友達からは、「知らない男性も来るから出会いにつながるかも」と聞いていたので、この人数だとどうだろうと思いつつ、すでに知人同士となっていたふたりがいたこともあって、食事会はなごやかに進みました。4人でいろいろな会話をしていたら、仕事の話に。いまの仕事以外にもっと自分に合う仕事があるかもしれない、とポロッと悩みを打ち明けた婚活友達に、相手の男性は「すごいいいことだよね!」と褒め称え、「今度、ビジネス系とか教育系のセミナーに行こうと考えていたんだけど、一緒にどう?」とのこと。自分には無関係だろうとふたりの話をただ聞いていたこちらにも、その男性は「一緒にセミナーに行ってみる?」と、声をかけてきます。しかも、男性ふたりとも人として成長したいらしく、「時間があればセミナーを探して行ってる」とかで…。婚活どころか、ただのセミナーの勧誘飲み会なのではと、なんとなく居心地が悪くなり、期待はずれでガッカリしながらトボトボと家に帰ったのでした。2.しぶしぶ来る男それは出会いのない私を心配した友達に、紹介を頼んでいたときのこと。信用できる友達に、彼女から見た私に似合う男性で、さらにこちらの好みのタイプだろうという男性がベストだと伝えたところ、「いい人いたから、今度このお店に飲みに行こう」と連絡がありました。事前に聞いていた相手の情報としては、こちらよりも年下で、モテそうだけどまじめで女っ気がないとか。具体的にプロフィールを聞いたわけではなく、ざっくりと相手がどんな感じかを知っただけだったので、まじめなのはイイことだけど、どんな人が来るんだろうな…とドキドキしていました。そして飲みに行く日となり、指定されたお店へ到着すると、そこには思っていたより何倍ものイケメンが待っているではないですか! イケメンだと緊張してしまうため、年上だというのにモジモジしながら、友達を含む3人で飲むことになりました。正直なところ、「イケメンが来た!」と浮かれてしまい、話の内容はあまり頭に入っていなかった私。あとから友達に「どうだった?」と聞かれ、すごく気に入っている、と元気いっぱいに返したのですが…。あとでわかったのは、友達の仕事相手の男性だったということで、さほど恋人作りに興味がないけれど頼まれてしぶしぶ飲み会に来たんだそうで、結果「お仕事することがあったらよろしくお願いします」と、ただのビジネス飲みで終わったのでした。トホホ。3.三度目の男それは30代がメインの婚活パーティに参加したときのこと。飲み会、友達からの紹介と、すでにさまざまな出会いの場にせっせと通っていた私は、婚活パーティも多数チェックしていました。幅広い年齢層や企画をしている運営会社のパーティによく行っていましたが、空振りが続いていたため、さほどメジャーではない運営会社主催のパーティに行ってみることにしたのです。婚活パーティの会場に着いて、受付で自分のナンバーカードを受け取り、プロフィールカードに記入。番号に沿った席が決まっていたため、その番号の席に座ると、少し離れた席に座っている男性参加者が目に留まりました。あれ?男性陣の座席の真ん中に座っている人、どこかで見たような気がする…と思っているうちに、パーティはスタート。自己紹介タイムが始まります。このパーティでも、最初の自己紹介タイムはわりと短めで、笑顔を絶やさず、簡潔に自己紹介。どんどん次の人へとバトンを渡します。そんなとき、最初に“どこかで見たような気がした“男性が挨拶にまわってきました。「はじめまして」と、しっかりと目が合った状態で、さっきよりも至近距離で自己紹介を始めると…あれれ?このプロフィール内容、なんか知ってる!先月別の会社の婚活パーティでもバッタリ再会してしまった男性だ!!と気づきました。ハッと顔をあげると、その男性も口には出さないものの、同じように「何度も婚活パーティで会ってるぞ」という面持ちで深〜いほほえみを返してきました。話自体は深くしませんでしたが、ご縁がない男性とは、何度会ってもそこまでで終わりだなあと実感。自分だけでなく、男性も婚活をがんばってるんだね、と気まずいながらもなぜか「私もがんばろう」と思ったのでした。結婚につながる運命の出会いを探していると、なかなかしんどいときもあるかもしれません。でも、あきらめないで!前向きにがんばる姿はきっと実を結びます!!みなさんの恋愛や婚活が成功することを応援しています!文・かわむらあみり©folyphoto/Adobe Stock文・かわむらあみり
2024年09月11日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回は重ね着が上手なオシャレさんをスナップしてみました!1. 異なる素材を上手に使う柄も魅力的ながら、素材の違いを上手に活用して重ね着を楽しんでいるのがポイント。フリンジが全体的に施されていて、統一感を感じます。こちらのかたのコーデは柄が複数ありながら、落ち着いた同系カラーを重ねているので、比較的シックな印象になっています。2. 丈の長さで目を引くスカーフのようなアウターを羽織ったこちらのスタイルは、足元を見せることでトップスとのバランスが上手に保たれて見えます。涼しげながらも重ね着を楽しんでいる感じが伝わりますよね!3. 見えるポイントを作る日本でも大人気のトレンチコートに、絶妙なカラーをチョイスしたシューズとトップス&ボトムス。あえてトップスのみ柄が入っていて、目を引きます。またトレンチコートとインナーの袖のバランスが絶妙なところが、重ね着上級者であることを感じさせます。4. 柄を上手に使ってみる見せるポイントや合わせるコツを十分に理解した上でファッションを楽しんでいるように見える、こちらの重ね着スタイル。リップカラーとベレー帽の色のマッチから、小物使い、『グッチ』のボトムスに負けない存在感のトップスやベストが、おしゃれさんらしいチョイスです。5. 見せるポイントを引き締める今すぐ真似できそうなこちらは、半袖コートの中にさらに長袖トップスをインした重ね着上級者スタイル。チラリと見える素足で全体を重苦しく見せない工夫がされています。色の使いかたから見せるポイントなど、バランスがとれた、とてもお洒落で洗練された重ね着スタイルです。いかがでしたでしょうか?重ね着は難しい印象がありますが、色や素材を上手に使って統一感を出せば、重ね着は意外と楽しく着こなせると思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。写真・文 平野秀美
2024年09月08日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回はこれからの季節に役にたつカーディガンのコーデをピックアップしてみました!1. 柔らか素材が人気ホワイトのカーディガンに派手目のカラーのボトムスを組み合わせたこちら。ホワイトだからこそ、よりボトムスの色が際立っていますね。また、少しもこもことした素材のカーディガンなので、かわいらしさも感じさせてくれます。2. 刺繍入りカーディガン刺繍が施されることで、シンプルなカーディガンに独自の魅力がプラスされ、上品さやかわいらしさを引き立てています。個性的で華やかなデザインが加わり、コーディネートのアクセントに!また、グレーはどんな色にも合わせやすい色でもあるので、いろんな色の服と合わせるにもおすすめです。3. 豹柄でカッコよく大胆で印象的なデザインによって、コーディネートに存在感とエッジを加えられる豹柄。力強く、スタイリッシュな雰囲気を演出できるため、シンプルなアイテムと合わせるだけで一気におしゃれ度がアップしますよ!4. シンプルカラーが便利どんなコーディネートにも合わせやすく、幅広いシーンで活躍できるベーシックなカラー。さまざまなアイテムと相性が良く、季節やトレンドに左右されずに長く愛用できます。また、落ち着いた色合いが上品で洗練された印象を与え、カジュアルからフォーマルまで幅広いスタイルに対応できるのも魅力ですよね。5. 着こなし方ひとつで魅力倍増!こちらはカーディガンを前後逆に着ている、とっても面白いスタイル。でも魅力的ですよね!カーディガンのカラーも目を惹きますが、個性的な着こなし方は、やっぱりファッション上級者でなきゃ想像できないスタイル。とっても参考になります!カーディガンは、着脱しやすく、季節の変わり目などの温度調整が必要な場面で便利なので、夏から秋にかけて使いやすいアイテムです。ぜひ参考になれば嬉しいです!写真・文 平野秀美
2024年09月07日婚活で約1000人の男性と出会い、年下夫を射止めたライター・かわむらあみりがお届けするコラム【ママライフばんざい!】連載第54回は、忙しいママが「持っていてよかった」という声の多いアイテムをご紹介します。1.自転車送迎の必需品!ツバ付きレインコート【ママライフばんざい!】vol.54結婚すると、自分だけではなく家族のぶんまで家のお掃除や洗濯やお料理と、忙しくなるママは多いものです。そこに、お子さんがいれば育児もあり、さらにワーキングマザーだと仕事のことも考えなくてはいけなくて、いつも時間に追われているママもいるでしょう。育児といえば、保育園や幼稚園、小学校…と、子どもの成長にあわせて、ママの大変さも増減するものですが、そんなときに実際に持っていてよかったものをご紹介します。まずは、ちいさいお子さんがいるママのなかには、自転車で送り迎えをしているかたも多いようです。晴れの日ならなんの問題もありませんが、雨の日でも、雪の日でも、送り迎えをするのはだいたいがママかパパ。天候が悪いときでも、無事にお子さんを園に送り届けなくてはなりません。そんなときの必需品として、レインコートはマストです。これが傘をさしての自転車運転となると、片手が使えず危険なうえ、お子さんを乗せていたらなおのことおすすめできませんし、自転車に傘を固定するグッズなどはすれ違いざまに歩行者に傘が当たる可能性もあり、交通違反になる自治体もあるようです。それに、横から降り注ぐような雨の場合、どうしても体は濡れてしまいますよね。そこでレインコートが重宝します。ふつうにフードをかぶるタイプのものでもよいですが、視界を確保しやすいという意味においては、“ツバ付き”がベスト! サンバイザーのようなものや、帽子タイプなどありますが、ツバ付きのレインコートなら雨が顔にかかるのを軽減できます。筆者もツバ付きのレインコートを活用していますが、普段はメガネをかけることが多く、通常のレインコートだと顔やメガネが濡れて視界不良の危険があり、ツバ付きのものにするだけで一気に安全度が増しました。送迎後に出勤が控えている場合は、なおのこと、ツバ付きレインコートがおすすめです。2.ちょっと羽織るもの続いては、ちょっとしたときに羽織るもの。これがあると、何かと便利です。お子さん連れのママは何かと荷物が多くなるもの。寒い季節は保温効果のある重ね着用の服などを用意したり、分厚いブランケットを準備しているママも多いです。ですが、出かける先によっては、その都度分厚いブランケットやタオルケットなど、あまり多くの荷物を抱えていると移動できないときもありますよね。そんなときには、ちょっと羽織るものがあると重宝します。それもキッズのものではなく、ママのカーディガンや上着といったものだと、お子さんをカバーするのに大きさもあって便利です。まだ残暑の室外は暑いですが、お店に入るとクーラーで冷えてしまうこともあるので、そんなときにサッとお子さんにかけてあげたり。電車でウトウトしてしまうお子さんに、スッと羽織ものでくるんであげたり。使わないときはママが着ていればいいので、お子さんの負担にもなりません。3.除菌シートそして何かと使う機会が多い必需品といえば、除菌シートです。お子さんのいるママのみならず、いろいろな場面で活躍する除菌シートは、とくにコロナ禍を経た現在も、身のまわりを清潔に保つために必要なものですよね。お子さんがいると、思いがけずごはんのおかずをこぼしてしまったり、公園で砂遊びをしたり、クレヨンで手が汚れたり…。手洗いできる場所があればいいですが、いつも近くにそんな場所があるとは限らないものです。そんなときに、除菌シートは何枚あっても助かるもの。赤ちゃんの場合は、除菌力が弱くなったとしてもノンアルコールタイプの肌にやさしいものがいいですし、お子さんの年齢や汚れ具合などによって、いろいろと使い分けたいところです。また、除菌するにはシートが一番便利ではありますが、スプレータイプのものもあります。まわりの人にかからないよう、目などに入らないよう、使用することが前提ですが、カバンや洋服などにもかけることができるため、除菌には便利。ケースバイケースで使い分けるのもいいですね。ここまで、ママが持ちたいマストアイテムをお届けしてきました。年代や環境によって、いろいろな家庭があると思います。すべてのママにとって、「ばんざい!」と思える出来事や、うれしい毎日が過ごせますこと祈っています!文・かわむらあみり©Angelov/Adobe Stock文・かわむらあみり
2024年09月06日毎日お風呂に入り、シャンプーをしますよね。でもそのシャンプーの仕方って、何となくの洗い方をしていませんか?毎日シャンプーしていても、間違えた方法ではきちんと洗えずに、フケや痒み、悪臭の原因になり、美しい髪を保つことはもとより、健康を害することにもなりかねません。そこでプロ直伝の正しいシャンプーの仕方をご紹介します。step1 入浴前にブラッシング入浴前、髪が乾いている状態でブラッシングすることはとても重要なポイントです。これにより、髪表面についているホコリやチリを落とし、髪の絡まりをほぐすことができ、シャンプーの泡立ち方が変わってきます。特に街中などに長時間いた日や、風の強いところにいた時などはぜひやってみてください。自分で感じている何倍も、髪はホコリやチリを浴びています。step2 プレシャンプーでしっかり濡らすシャンプー前に髪全体をシャワーで濡らします。約2分程度、シャンプーをしている時と同じように手を動かしながら濡らしていきます。そうすることで、水分が髪全体にしっかりいき渡るので、その後のシャンプー剤がしっかり泡立ちます。またこのプレシャンプーで髪の汚れの8割〜9割を落とすことができます。step3 シャンプー剤はワンプッシュ!よほどの多毛や肩甲骨以上の長さのあるロングヘアの方以外は、基本シャンプー剤はワンプッシュで十分モコモコに泡立ちます。シャンプー剤をしっかり泡立てるためには、水分と空気をしっかり含ませることが大切です。泡立てる時はシャンプー剤を髪全体につけて、下から上へ持ち上げるように大きく手を動かしていきます。そうすることで、空気を多く早く含ませることができるので、素早くモコモコ泡にすることができます。また、泡立ちがあまり良くない時は、毛先も混ぜしっかり揉みこみましょう。毛先の水分がシャンプー剤に含まれるので、泡立ちが良くなります。洗うのは指の腹&指を開くゴシゴシ力を入れて洗うことと、汚れをしっかり落とすということは決してイコールではありません。頭皮も顔や体と同じ皮膚ですので、爪を立てたり強い力でゴシゴシ洗ってしまうと傷ついてしまいます。さらに、シャンプー剤は洗浄を目的として作られていますので、肌へのダメージも少なからずあります。洗う時は、指の腹であまり力を入れずに洗うことをおすすめします。指は大きく開き、頭を丸く包み込むように手を置き、中央〜両サイドの生え際、両サイドの生え際〜中央、生え際〜襟足など、洗う手を左右上下へリズムよく動かします。そうすることで、汚れをしっかり落とすとともに、血行を促進してくことができます。血行が良くなるとより頭がスッキリするだけではなく、全身の血行も促進するのでむくみや顔色、代謝アプなどさまざまな効果を得ることができます。シャンプーのすすぎは洗いの倍!汚れを落とすためのシャンプー剤ですが、せっかくここまでしっかりやっていてもすすぎ残しがあると、それ自体が新たな汚れとなってしまいます。シャンプー剤が毛と毛の間にしっかり入り込んでいますので、シャンプーの時と同じようにしっかり手を動かしながらすすぐことがとても重要です。私はシャンプーの時の倍以上の時間をかけてしっかりすすぐことが理想的と考えています。初めは難しく感じるかもしれませんが、慣れてくると今までのシャンプーがいかに軽かったかというのを感じてくるかと思います。また、しっかり洗った後は頭も軽く、毛が根もとから立ち上がりふわふわのサラサラに仕上がります。シャンプーは髪を洗うと思われがちですが、髪ではなく頭皮を洗うことです。清潔な頭皮は美しい髪を育てる大切な土壌です。ぜひお試しください。©Heidi Coppock-Beard/Gettyimages©4FR/Gettyimages©Eva Blanco / EyeEm/Gettyimages©Tetra Images/Gettyimages©4FR/Gettyimages※2020年2月22日記事作成
2024年09月04日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回は秋ファッションに欠かせないジャケットに注目です!1. チェック柄でクラシックさとトレンド感チェック柄のジャケットは、シンプルなコーディネートに取り入れるだけで、コーデ全体を引き締めるアクセントとなり、スタイリッシュかつ洗練された印象を与えることができます。また、クラシックさとトレンド感を同時に楽しめる点が魅力的。チェックは伝統的でありながら、さまざまなデザインや色合いで変化をつけられるため、時代を超えて愛され続けている柄でもあります。2. 明るめの単色ジャケットコーディネートに華やかさとフレッシュさをプラスできる明るい色は、視覚的に目を引き、シンプルなスタイルでも一気に洗練された印象に変わりますよね。ワンカラ―だとさまざまなアイテムと合わせやすく、スタイリングの幅が広がります。軽やかで爽やかな雰囲気を演出できるため、明るめの単色ジャケットは非常に魅力的。3. 定番グレージャケット定番のグレージャケットの魅力のひとつは、その汎用性の高さ。グレーは落ち着いたニュートラルなカラーで、ビジネスからカジュアルまで、どんなシーンにも合わせやすいのが特徴。特に他の色と調和しやすく、黒や白などのモノトーン系から、鮮やかな色まで幅広いスタイリングが可能です。やはりビジネスシーンではグレージャケットは定番です。4. ルーズスタイルのジャケットリラックス感とトレンド感を兼ね備えている、ルーズシルエットのジャケット。ゆったりとしたシルエットが、身体のラインを程よく隠しながら、こなれた雰囲気を演出します。またストライプがよりファッショナブルで洗練されたスタイルに仕上げてくれているようです。5. ブランドロゴジャケット『グッチ』のロゴは、ファッション界だけでなく、一般的にも広く認知されているため、着るだけで高級感と洗練された印象を与えます。シンプルなコーディネートでも、『グッチ』のロゴジャケットを羽織るだけで一気に洗練されたラグジュアリーな雰囲気を演出できますよね!秋は気温の変化が大きく、朝晩は涼しく、日中は暖かいことが多いため、ジャケットは必需品!秋らしい色合いや素材感のジャケットは、シーズンムードを演出しながら、おしゃれを楽しめるアイテムとしても優れているので、ぜひ自分好みのジャケットを選んでオシャレを楽しんでくださいね。写真、文・平野秀美
2024年09月01日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。近年ファッションウィークのストリートスナップでもよく見かける、シルバーを起用したスタイルが人気のようです。今回はそんなシルバーのコーディネートをピックアップしてみます。1. 目立ちたいならドレス!シルバーは光を反射する特性があり、着る人に輝きと華やかさを与えてくれます。また、メタリックな質感が未来的でモダンな印象を与える一方で、クラシックなエレガンスも感じさせるため、どんな場面でも特別感を演出することができます!2. 男女に人気のシルバーカラーのアウター存在感とスタイリッシュさを同時に兼ね備えているシルバーカラーのアウター。シルバーという色の特性上、男女ともに使えるという点も魅力ですよね。シルバーは目を引く色でありながらも、シンプルで洗練された印象を与えるため、どんなコーディネートにもアクセントとして映えます。また、シルバーの光沢がアウターに高級感をプラスし、モダンで都会的なスタイルを楽しむことができます。3. 膝丈スカートが上品バランスの取れた華やかさが魅力のシルバーのスパンコールのスカート。膝丈のデザインが上品でフェミニンなシルエットを作り出す一方、シルバーの光沢がコーディネートに程よいアクセントを加えてくれます。そのため、フォーマルな場面からカジュアルなシーンまで幅広く対応できますし、シンプルなトップスと合わせても洗練された印象を与えるのが魅力ポイント!4. どちらもカッコいいボトムスエレガントでありモダンな雰囲気のスカート。シルバーの光沢が動くたびに柔らかな輝きを放ち、長めのシルエットがスタイル全体に優雅さを加えてくれます。シルバーのズボンの魅力は、個性的でありながらも洗練された印象を与える点。シンプルなアイテムでも一気にモード感や都会的なスタイルに見せることができ、特に黒や白などのベーシックな色と組み合わせると、コントラストが際立ち、スタイリッシュでクールな印象を与えてくれます!5. 全身シルバーもいいかも!?ジャケットのみならず、ブーツまでシルバーのスタイル。他の人とは違うスタイルの魅力を感じさせてくれます。シルバーはやりすぎ感をそれほど感じないので、全身シルバーであっても、一部がシルバーであっても、その魅力を存分に感じさせてくれます。いかがでしたでしょうか?あまり日本では見かけないシルバーコーデのファッション。実はじわじわと人気上昇中!近代的でモダンな色を上手に使って、いち早くトレンドスタイルを取り入れてみてくださいね。写真、文・平野秀美
2024年08月31日気になる話題の映像作品をおすすめするコラム【テレビっ子の窓】第17回。日本の作品から韓国の作品まで日々チェックしている、テレビウォッチャーで、ライター・エディター・エッセイストのかわむらあみりがお届けします。Netflix映画『ワンダーランド: あなたに逢いたくて』独占配信中【テレビっ子の窓】vol.17今年の夏は、秋の気配がまったく見えないくらい、暑い日が続いていますね。こんなときは、お気に入りの映像作品を観ながら、ゆっくりと過ごすのもおすすめです。そこで今回は、さまざまな愛の形を届けてくれる最新の韓国ドラマ&映画をご紹介します!初恋相手との再会を描く『偶然かな。』『偶然かな。』ディズニープラス スターで全話独占配信中。(c) IOKCOMPANY Co.,Ltd.端正なルックスと聡明さを持ち、アメリカでファイナンシャルプランナーとして働きながら順風満帆な人生を送っているカン・フヨン(チェ・ジョンヒョプ)は、出張のため10年ぶりに帰ってきた韓国で、初恋の相手である高校の同級生イ・ホンジュ(キム・ソヒョン)と再会。時を経ても変わらない様子に忘れていた昔の感情を思い出し、何度も“偶然”が重なるうちに次第に意識し合っていくようになり…。『偶然かな。』ディズニープラス スターで全話独占配信中。(c) IOKCOMPANY Co.,Ltd.二階堂ふみと共演したドラマ『Eye Love You』で、日本でも一気に人気に火がついたチェ・ジョンヒョプの最新ラブストーリー『偶然かな。』(2024年)。ジョンヒョプ演じるフヨンのクールながら時に見せる甘い素顔や、学生時代の制服姿など、いろいろな表情が堪能できます。そしてダブル主演でヒロインを演じているのは、子役出身のキム・ソヒョン。初恋から10年後、大人になって再会したふたりがどのように急接近していくのか、目が離せません !!かけがえのない愛に気づく『ワンダーランド: あなたに逢いたくて』Netflix映画『ワンダーランド: あなたに逢いたくて』独占配信中自身がこの世を去ったあと“AI”として復元され、画像で対話することができる映像通信サービス「ワンダーランド」が活用されている時代。AIの両親のもと、ヘリ(チョン・ユミ)と部下のヒョンス(チェ・ウシク)は、さまざまな立場にいる人にサービスを提供していました。まだこの世に残る幼いわが子に、自身の死を隠してサービスを依頼したバイリン(タン・ウェイ)。事故で昏睡状態になった恋人テジュ(パク・ボゴム)を健康体に復元し、幸せな恋愛を取り戻すジョンイン(ペ・スジ)。あるとき、思いがけない事態が起こって…。Netflix映画『ワンダーランド: あなたに逢いたくて』独占配信中仮想現実とのつながりから、愛の形を再確認したくなる韓国映画『ワンダーランド:あなたに逢いたくて』(2024年)。今作のキム・テヨン監督の妻で、中国出身の女優タン・ウェイが演じる考古学者のAIバイリを見守るAIソンジュン役を、特別出演のコン・ユが好演しています。AIだとわかっていても、その存在が人々に安らぎを与える一方で、現実と架空の世界を混同したり、操作できるはずのAIが意志を持って動き出したり。本当の愛を考える一作!“記憶”をめぐる恋模様 『悪い記憶の消しゴム~My Memories~』『悪い記憶の消しゴム~My Memories~』U-NEXTにて独占配信中将来有望なテニス選手だったものの、ケガをしてすべてを失ったイ・グン(キム・ジェジュン)は、トラウマを抱えながら、堕落した人生を送るようになっていました。あるとき、悪い記憶を消す研究を行っている脳研究センター精神健康医学のドクター、キョン・ジュヨン(チン・セヨン)と出会い、つらい記憶を操作できる消しゴムで、過去を消去。すると、グンは自尊心も自信も存在感もMAXな男性に生まれ変わって…。『悪い記憶の消しゴム~My Memories~』U-NEXTにて独占配信中記憶を操作できる消しゴムにより、引き寄せられたふたりのロマンスが繰り広げられるラブコメディ『悪い記憶の消しゴム~My Memories~』(2024年)。日本でも人気のキム・ジェジュンが、『オクニョ 運命の女』などのチン・セヨンと共演。ハプニングなどにより、ジュヨンはグンの初恋の人になってしまい、猛アプローチも迷惑でしかなかったものの、徐々に心の距離を縮めていくふたりの関係に注目です。再会した塾講師と元教え子の恋『卒業』『卒業』U-NEXTにて独占配信中 © STUDIO DRAGON CORPORATION受験に挑む塾生と向き合ってきた、塾講師のソ・へジン(チョン・リョウォン)。ベテランの人気講師となったヘジンですが、人生に悩むことも。そんなとき、10年前に名門大学へと送り出した元教え子のイ・ジュノ(ウィ・ハジュン)と再会。ジュノは、母校でもあり、現在もヘジンが講師を務める塾の講師になろうとして、ふたりの関係に変化が訪れて…。『卒業』U-NEXTにて独占配信中 © STUDIO DRAGON CORPORATION最近では、『最悪の悪』などでキレのあるアクションや、ワイルドな魅力を全開にしたウィ・ハジュンの主演作『卒業』(2024年)。『よくおごってくれる綺麗なお姉さん』ほか、年下男子と年上女性の恋愛をときめきいっぱいに描いてきたアン・パンソク監督の新作で、悩み多き年上女性を演じるチョン・リョウォンとの恋の行方に惹きつけられます。ウィ・ハジュンが見せる色気と甘い表情にうっとりしてください!!今回は、ラブコメディからヒューマンストーリーまで、最新の韓国ドラマと映画をご紹介しました。そのときどきの気分に合った作品や、気になる俳優が出演している作品など、自由に好みの物語を選んでリラックスタイムを満喫してくださいね。文・かわむらあみり文・かわむらあみり
2024年08月30日秋ファッションに欠かせないジャケットのコーデを紹介します。大ぶりなピアスの詳細はこちらからチェックして。1. チェック柄でクラシックさとトレンド感2. 明るめの単色ジャケット3. 定番グレージャケット4. ルーズスタイルのジャケット5. ブランドロゴジャケット写真・文 平野秀美
2024年08月30日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回は海外でよく見かける、大ぶりピアスのスナップをご紹介いたします。1. パール風ピアスエレガントさと存在感を同時に演出してくれるパール。その上品な光沢と柔らかな質感で、クラシックでありながらも洗練された印象を与えてくれます。こちらのかたのように、特に大ぶりのデザインやユニークなデザインだと、顔まわりを華やかに引き立て、シンプルな装いでも一気に上品で印象的なスタイルに仕上げてくれます。2. 鉄板のゴールド!どちらもグッチのショー前に見かけた、ゴールドが印象的な大ぶりピアス!華やかさとリッチな印象が簡単にプラスされている印象。ゴールドの輝きは肌を美しく見せ、顔まわりを明るく引き立ててくれると同時に、シンプルなコーディネートにひとつ加えるだけで、エレガントでゴージャスな雰囲気を演出できるようです。3. ハンドメイド風デザインピアスは、シンプルなデザインもいいですが、個性的で唯一無二のデザインを選ぶと、自分らしいファッションを楽しめますよね!こちらのかたのピアスは、一見シンプルなデザインに見えますが、ハンドメイド風のカービングが印象的なピアス。シルバーの素材はクールでありながらも柔らかな輝きがあり、手作りの風合いが加わることで、他にはない独特の質感や形状を楽しむことができます。4. いくつも連なったようなデザインこちらはFENDIのショーの後にスナップした、とってもユニークで印象深いピアス。いくつもの華奢なピアスが連なったように見えるピアスは、存在感があって魅力的!このようなタイプのピアスは、大ぶりで存在感を楽しめると同時に、華奢で繊細な印象も楽しめます。5. 耳元にもリボンをかわいらしさと華やかさを同時に感じさせてくれるこちらのピアスは珍しいリボン型!遊び心や甘さを感じさせながら、キラキラした素材が加わることで、光を反射して顔まわりを明るく引き立ててくれているようです。パーティファッションにも合いますが、実はTシャツ&ジーンズなどに合わせても魅力的!さりげなくも目を引くアクセントになり、パーティシーンやプライベートなどでも華やかさをプラスするアイテムとして活躍します。いかがでしたでしょうか?大ぶりピアスは、印象を変えてくれるだけではなく、顔周りを一気に明るくしてくれる最高のアクセサリー。季節問わず選べますので、シーンによって選びながら、お洒落を楽しんでくださいね。写真・文 平野秀美
2024年08月25日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回は最近よく見かけるワンカラーの上下セットの着こなしをご紹介いたします。1. あなたはどの色がお好み?どちらの色もインパクトあり、それぞれの魅力を存分に感じさせてくれますよね。真っ赤なセットアップは、視線を独り占めにするほどのインパクトがあり、周囲の人々を惹きつけ、記憶に残るような印象的なスタイルになります。ブルーのセットは、どんな色とも合わせやすい万能カラー。カジュアルなTシャツとデニムの組み合わせから、きれいめのブラウスとワイドパンツの組み合わせまで、幅広いスタイルに対応できます。2. 『グッチ』の上下セット『グッチ』らしい奇抜でいながらオシャレに見えるデニムの上下セット。こんな色見たことがないと言えるような組み合わせですよね、さすがのグッチ。カジュアルながらもハイセンスなスタイル。3. 情熱の色レッドでこちらもレッドの組み合わせ。比較的よく見かける上下レッドの組み合わせですが、やはり周囲と差をつけたい、個性をアピールしたいというかたにおすすめです。真っ赤な上下セットは自分らしさを求める、あなただけのスタイルを確立するのに役立ちます。4. 清潔感あるホワイト上下セットホワイトは、清潔感があり、視覚的に涼しげな印象を与えてくれます。夏の暑い日でも爽やかに着こなすことができ、気分転換にもつながりますよね。また、どんな色とも合わせやすく、シンプルながらも洗練された印象を与えます。カジュアルなスタイルからフォーマルなスタイルまで、幅広く活用できます。5. ネイビーデニムの上下セットネイビーは、落ち着いた雰囲気があり、大人の女性らしさを引き立ててくれます。またこちらのように、デニム素材のラフな印象を、上品なネイビーカラーが中和し、カジュアルすぎず、きれいめなスタイルに仕上がります。ネイビーデニムの上下セットは、ひとつ持っていると重宝するアイテムです。上下ワンカラーセットアップの魅力は、なんといってもその統一感とスタイリッシュさ。ぜひ、あなた自身の好きな色のスタイルに合わせて、素敵な上下同色セットを見つけてみてください。写真・文 平野秀美
2024年08月24日暑い日が続くなか、スカッとした気分になりたい人にオススメの最新作といえば型破りの青春バトル・アクション『ポライト・ソサエティ』。そこで、主演に抜擢されたこちらのかたにお話をうかがってきました。プリヤ・カンサラさん【映画、ときどき私】 vol. 653スタントウーマンを夢見る女子高生のリアを演じ、長編映画初出演にして初主演を務めたイギリス出身のプリヤさん。劇中では、愛する姉を“陰謀の結婚”から救い出そうと奮闘する姿が描かれています。そこで、初挑戦となったアクションシーンの裏側や日本でハマっているもの、そして夢を叶える秘訣などについて語っていただきました。―今回はオーディションで選ばれたそうですが、出演したいと思った理由は?プリヤさん実は、前はほかの仕事をしていて、俳優一本でやっていこうと決めてからまだ3年ほどしか経っていません。キャリアの初めというのは自分で作品を選べることが少ないので、本作もたくさん受けていたオーディションのひとつでした。ただ、「南アジアの女の子を主人公にした物語がやっとできたんだ!」という喜びとユーモア満載でクレイジーな脚本には惚れ込んでいたので、どんな形でもこの作品には関わりたいという気持ちは大きかったです。もともとは別の役でオーディションを受けていたのですが、監督から「リアの役でもう一度受けてほしい」と言われて、その1週間後に合格をいただきました。トライしなかったことを後悔したくなかった―ちなみに、以前はどんなお仕事をされていたのでしょうか。プリヤさん製薬会社でヘルスケアのコミュニケーションに関わるような部署に務めていました。とはいえ、就職してからも「俳優になりたい」とは思っていたんです。でも、どうやったらなれるのかわからなかったので、朝9時から夕方6時まで働いたあと、演技のレッスンを受けていました。そんな生活を続けていくなかで、本気でやるのであればこのままではいけないなと。俳優の道に絞って集中しようと決めて仕事を辞めたところ、ありがたいことにわりと早い段階で本作の出演が決まりました。―ananweb読者はプリヤさんと同世代ですが、やりたいことがあってもなかなか新たな一歩を踏み出せない人も多くいます。そのときに後押しとなったのは何ですか?プリヤさん確かに何かを選択するというのは、難しいことですよね。実際、私自身も「幸福になるためには安定した仕事が必要」というふうに育てられてきましたから。でも、心のなかで「それは真実ではない」とずっと思っていたような気がしています。最終的に動くことができたのはトライして失敗する恐怖よりも、トライしなかったことを後悔する恐怖心のほうが勝ったからです。60歳になったとき、チャレンジしなかったことを誰かのせいにしたくなかったですし、そのときには時間も取り戻せません。であれば、いま挑戦してみようと考えて、決断しました。毎日ジェットコースターに乗っているような感覚だった―素晴らしいですね。映画を観たときにプリヤさんを10代後半だと思っていたので、現在28歳で撮影中は25歳だったと聞いて驚いています。周りからも大きな反響があったのでは?プリヤさんそうなんですよ。映画を観終わったあと、「10代ではありません」と伝えるとみなさんショックを受けている感じでした(笑)。でも、私としてはまた少女時代を演じられるのはすごく楽しかったですし、これこそ役者の特権ですよね。―演じるうえで心がけたこともありましたか?プリヤさん童心に帰るというか、ティーンエイジャーならではの好奇心を思い出しながら演じていました。あとは、実際の自分たちよりも賢いつもりでいるところが10代の子にはあるので、大人からするとバカだなと感じることを考えてみたりもしましたね。ほかには姿勢の悪さや勉強する気配がないところなども意識しています。―本作で見どころといえば、何と言ってもキレキレのアクション。驚くことに未経験の状態から体を鍛え上げ、540度の回転回し蹴りまで習得したそうですね。プリヤさんキャスティングが決まってから撮影に入るまで、実は2か月もありませんでした。とりあえず、すぐにファイトコーディネーターがすべてのファイトシークエンスを教えてくれたのですが、それぞれ異なるマーシャルアーツが採用されていたのでそれが大変だったかなと。武術やワイヤーアクションも初めてでしたが、私としてはダンスの振り付けをひとつずつ覚えているような感覚だったので、どれも興味深くて楽しかったです。まるでジェットコースターに乗っているような毎日でした。アクションは失敗の連続でひたすら練習した―とはいえ、その裏で苦労されたこともあったのではないかなと。プリヤさんたとえば、ワイヤーワークのときにハーネスがお尻に食い込んでくるのは本当にきつかったです(笑)。回し蹴りに関しては、リアと同じようにずっと失敗続きだったのでひたすら練習。徐々にできるようになっていく様子も、劇中のリアと呼応するようでした。今回はすべてが新しい経験でしたが、心のなかで考えていたのは「絶対に自分はできるんだ」ということ。そういうメンタルの調整も苦労したところだと思います。―ほかにも得意のダンスシーンは素晴らしかったですが、注目してほしい点があれば教えてください。プリヤさん今回は『デーヴダース』のダンスシーンからインスピレーションを受けたダンスを取り入れているので、ボリウッドダンスはぜひ楽しんでいただきたいです。それと、リアはダンサーではなくファイターということもあり、『スパイダーマン』や『マトリックス』のようなアクション映画で出てくる動きも振り付けに入っているので、それも探してみてください。日本文化にリスペクトを払うことは大事だった―また、劇中では1970年にリリースされた日本の歌謡曲である浅川マキさんの「ちっちゃな時から」も流れるので、日本の観客は気になるところかなと。ご自身はこの曲を聴いてどう思われましたか?プリヤさん私はとても気に入っています。それに、日本といえばさまざまな武術が生まれた国でもあるので、日本文化に対してリスペクトを払うのはすごく大事なことだと考えていました。私にとってはこの曲もその一部でしたし、監督はじめみんなにインスピレーションを与えてくれた曲だったと感じています。日本のみなさんにも、お楽しみいただけたらうれしいですね。―日本にいらっしゃるのは初めてとのことですが、どのような印象ですか?プリヤさんお会いする方々はみんな温かくて、おもてなしの心を持って歓迎してくださるのでとても楽しいですし、感動しています。日本が大好きになったので、また戻ってきたいと考えているところです。―事前に楽しみにしていたこともあったのでしょうか。プリヤさんマストだったのは、お寿司を食べることと、有名な渋谷のスクランブル交差点を見ることでした(笑)。実際に来てみて驚いたのは、日本のコンビニ。みなさんにとっては普通のことかもしれませんが、コンビニとは思えないほどいろんな素晴らしい食べ物が並んでいるので私にとってはすごく魅力的です。自分自身を信じて夢を追うきっかけとなってほしい―ハマっているものはありますか?プリヤさんフルーツサンドですね!私の住んでいるところでは甘いサンドイッチを見たことがなかったので。あとは、お餅や抹茶のお菓子とかをいろいろと試しているところです。―それでは最後に、日本の観客に向けてメッセージをお願いします。プリヤさんシスターフッドというのは、とても重要なテーマだと私は考えています。姉妹の物語としてだけ見るのではなく、それを女性同士のコミュニティに置き換えて考えていただければ、お互いに支え合い、思い合うことの大切さが伝わるはずです。そうやってエンパワーメントし合える関係性をみなさんにも築いていただけたらと思っています。そして、ぜひ自分や周りの人たちの夢も応援してほしいので、この作品がみなさんにとって、自分自身を信じて夢を追うきっかけとなったらうれしいです。インタビューを終えてみて…。今後ますますの活躍が期待されているプリヤさん。手元の資料に生年月日が記載されておらず、10代だと思い込んでいたため、大人っぽい雰囲気で登場した際には驚かされましたが、太陽のような笑顔に一瞬で魅了されました。劇中で見せる見事なアクションとダンスは必見です。フルスロットルで駆け抜ける!カンフーあり、ボリウッドダンスあり、青春ありとジャンルを超えた面白さが満載の本作。パワフルな女性たちがあなたの不安な気持ちを吹き飛ばし、夢に向かうための勇気をくれるはずです。写真・鳥羽田幹太(プリヤ・カンサラ)取材、文・志村昌美ヘアメイク・依田陽子スタイリング・チバヤスヒロドレス ¥61,600(RE SYU RYU )、イヤリング 参考商品(MR.R )、ネックレス 参考商品(Showkey )、リング 参考商品(YUU )、その他スタイリスト私物ストーリーロンドンに暮らし、スタントウーマンになることを夢見る高校生リア。学校では変わり者扱いされ、親からも将来を心配されていた彼女にとって唯一の理解者は、芸術家を志す姉のリーナだけだった。ところがそんな姉が、富豪の息子であるプレイボーイと恋に落ち、まさかの急展開で彼と結婚。海外へ移住することになったのだが、彼の一族に不信感を抱いたリアは独自に調査を開始する。そして、この結婚の裏にとんでもない陰謀が隠されていることを知ったリアは姉を救うべく、友人たちと結婚式を阻止しようと立ち上がるのだった。釘付けになる予告編はこちら!作品情報『ポライト・ソサエティ』8月23日(金)新宿ピカデリー、グランドシネマサンシャイン 池袋、ヒューマントラストシネマ渋谷 ほかロードショー配給:トランスフォーマー(C) 2022 Focus Features LLC. All rights reserved.写真・鳥羽田幹太(プリヤ・カンサラ)
2024年08月22日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回はワンピースの中でも、柄のあるワンピースとシンプルなワンカラーワンピースの魅力に迫りたいと思います。1. 柄が魅せる楽しさこちらのワンピースは、フリルがついていたり袖の長さが違ったり、とてもこだわり抜かれたデザイン。そこに細かく複数の色でデザインされた柄が、よりファッショナブルでフリルのかわいさをかっこよく表現してくれています。柄の違いがあることで、ユニークなワンピースに仕上がっています。2. 目の錯覚を楽しむ柄と言ってもいろんなデザインがありますが、こちらは目の錯覚を楽しませてくれるワンピース。ラインが腰あたりに集中していて、腰で絞られているように見えますが、実は柄がそう見せてくれているだけ。ワンピース自体は実は至ってシンプルな長袖ワンピースなんですね。3. シンプル柄と色で楽しむこちらは色と柄が調和したマキシワンピース。柄があるワンピースは苦手というかたにも、上手に着こなせるデザインです。中に着用するインナーワンピース次第で、雰囲気が変わるのも楽しいですよね!マキシワンピースは柄次第ではありますが、1年中着こなせるので、複数もっていてもいいかもしれません。4. シックで上品なシャツワンピースこちらのようなシャツワンピースは、上品さを表現するにはワンカラーがベスト!絞る部分と広がる部分が上手に計算されたワンピース。落ち着きあるブラウンが、より温かみを感じさせてくれ、フェミニンな魅力を楽しませてくれます。5. シンプル is ベストビーガンレザーを使ったシンプルなワンカラーのワンピース。ボタンの位置と数でワンピースの特徴を表していて、シンプルながらも一風変わったデザインに。このようなワンピースの場合は、全体の色もワンピースに合わせると簡単にかっこよく着こなせます。今回はワンピースの中でも、柄のあるワンピースと、ワンカラーのワンピースをピックアップしてみました。どちらも魅力的なものが多く、その日の気分で柄かワンカラーか選ぶものいいかもしれませんね!写真・文 平野秀美
2024年08月18日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。デニム好き必見!今回はファッションの定番、デニムのおしゃれな着こなしをご紹介いたします。1. デニムでも人と被りたくない!デニムといえば、ファッションの定番アイテム。一般的なデザインだと、似たようなものが多いので、他の人と被ることもありますよね。被りたくない!というかたには、こちらのような、個性的にデザインされたデニムがオススメです。小物やトップスなどは自由に組み合わせられるのも特徴的。自分らしさを表現するにはピッタリです。2. シンプルなデニムスタイル上下デニムスタイルも、今や大人気!なのですが、こちらはデニムワンピースのような、長めのデニムシャツを上手にデニムボトムスと組み合わせています。もちろん、どちらかだけでもおしゃれなのに、上下セットで組み合わせれば、よりユニークな見せかたができます。3. 色違いのデニムもOKこちらはホワイトと水色、色違いのデニムを上手に組み合わせたスタイル。ボトムスも珍しいカットで、ショートジャケットが映えます。ホワイト系のデニムに合わせて、ヘアスタイルからも涼しさが感じられます。スニーカーでスタイリッシュに動きやきやすいファッション。4. グレーデニムは人気急上昇!デニムといえばブルー系が定番ですが、最近はブラック/グレー系デニムも大人気!ロングデニムジャケットは、羽織るだけで雰囲気があるので、1枚あればかなり重宝します。また比較的暖かいのも特徴的。重ね着もしやすいので、1年中使えてとっても便利です。5. ポイントがお洒落なデニム一般的なデニムパンツでも、実はポイントをおしゃれにデザインされているものも多いですよね。私はこちらのかたのデニムがとても印象的でした。デニムの重ね着をしているかのように見えるウエスト部分。ウエストが上に見えるので、脚長効果もあって素敵!デニムは、どんなスタイルにも合わせやすく、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンで着こなせる点が魅力的。着こなし次第で、自分らしさを表現できるので、ぜひこれからもデニムファッションを楽しんでみてください。写真・文 平野秀美
2024年08月17日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回はおしゃれな女性が纏うブラックファッションをご紹介いたします。1. セクシーでかっこいいミステリアスで洗練された印象を与えるこちらのスタイルは、ブラトップと攻めているピンヒールシューズ。鍛えられたボディーが嫌らしくなく、スタッズネックレスとの相性も抜群。ブラックがより洗練さとかっこよさをアップしてくれています。2. 重ね着でもブラックカラー個性的なトップスとジャケットに、上手にブラックを重ね着したこちらのモデルさん。ブーツまでブラックで揃えていて、バッチリ決まっています。ブラックは、全体をスタイリッシュに見せてくれるため、長めのジャケットでも重く見えないのが特徴的。3. 上品なロングコートどんなスタイルにも合わせやすい万能なブラックコート。こちらはかなり長めのロングコートですが、さすがモデルさん!とってもスタイリッシュできれいに決まってます。また、ブラックコートは、流行に左右されにくいベーシックなアイテムなので、長く愛用できます。全身がブラックで統一されているのに、重く感じないのは、素材違いを上手に使い分けているからかもしれません。4. 透け感あるトップスと…透け感あるトップスと、真っ赤なリップが魅惑的なこちらのスタイル。チラリと見えるグッチのGGマークのベルトがおしゃれ度をアップ。また、真っ黒なスタイルにポイントとして見え隠れする真っ赤なパンプスも素敵!色の使いわけがとっても上手です。5. 夏でもブラックカラー!デコルテラインを美しく見せてくれる、肩を出したデザインは、自然と視線を顔周りに集めます。首が長く見えたり、小顔効果も期待できるんです。またブラックという色は、引き締め効果や品格あるイメージを連想させてくれるので、このようなワンピースはスッキリとしたスタイルで全体を細く見せてくれます。夏にもおすすめ!6. 個性的なスタイルでもブラック黒のもつ統一感とバランスを最大限に引き出している、こちらの個性的なトップスのスタイル。一般的なスタイルとは異なり、ユニークなデザインでもかっこよく見せてくれるのも、ブラックの魅力。また、ブラックはミステリアスでクールなオーラをもっており、個性的なファッションを際立たせるのに最適です!いかがでしたでしょうか?ブラックスタイルと言っても、こんなに雰囲気が異なるんですね。また、どれもとっても魅力的でかっこいい!日本の夏はかなり暑いですが、涼しくなってきた頃には、ぜひブラックでファッションを楽しんでみてください。写真・文 平野秀美
2024年08月11日