「SHIBUYA109」について知りたいことや今話題の「SHIBUYA109」についての記事をチェック! (1/5)
群馬県高崎市にある「109シネマズ高崎」の閉館が決定した。今回公式サイトでは、「大変残念ではございますが、109シネマズ高崎は2025年8月31日をもちまして閉館することとなりました」と閉館を発表。突然の知らせに、SNSでは「本当に残念です」、「駅周辺でシネコン無いのは辛いなぁ」、「使いやすかったのに…」、「私の青春の場所がなくなってしまう」などと多くの閉館を惜しむ声や、思い出をふり返るコメントが見られた。現在同館では、『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』、劇場版『トリリオンゲーム』、『ファーストキス1ST KISS』『はたらく細胞』などが上映中。シネマポイント会員への特典やサービスに関する対応については、後日の案内となる。(シネマカフェ編集部)
2025年02月18日「109シネマズプレミアム新宿」にて劇団☆新感線『ゲキ×シネ』の“20歳”を記念して、『ゲキ×シネ 20歳記念 109シネマズプレミアム新宿セレクト上映』が、1月31日(金) から3月13日(木) にかけて実施される。「109シネマズプレミアム新宿」では、2023年にも『ゲキ×シネ』を上映しており、観客から好評を博した。今回は通常上映に加え、1日1回のみDolby Atmos版を上映。さらに、坂本龍一が監修した極限までリアルな音を追求した音響システム「SAION-SR EDITION-」で、本上映でしか味わえない『ゲキ×シネ』への没入体験をお届けする。期間中の2月14日(金) にはバレンタイン企画として、オリジナルチョコレートのプチギフトが付いた『薔薇とサムライ2-海賊女王の帰還-』Dolby Atmos版を上映。また、上映前には本作の映像監督Lily Rinaeとゲキ×シネプロデューサー金沢尚信のトークショーも実施される。<イベント情報>『ゲキ×シネ 20歳記念 109シネマズプレミアム新宿セレクト上映』【第1弾】1月31日(金)~2月13日(木)ゲキ×シネ『吉原御免状』ゲキ×シネ『天號星』■Dolby Atmos版ゲキ×シネ『吉原御免状』1月31日(金)~2月6日(木)ゲキ×シネ『天號星』2月7日(金)~2月13日(木)【第2弾】2月14日(金)~2月27日(木)ゲキ×シネ『薔薇とサムライ2-海賊女王の帰還-』ゲキ×シネ『神州無頼街』■Dolby Atmos版ゲキ×シネ『薔薇とサムライ2-海賊女王の帰還-』2月14日(金)~2月20日(木)ゲキ×シネ『神州無頼街』2月21日(金)~2月27日(木)【第3弾】2月28日(金)~3月13日(木)ゲキ×シネ『狐晴明九尾狩』ゲキ×シネ『偽義経冥界歌』■Dolby Atmos版ゲキ×シネ『狐晴明九尾狩』2月28日(金)~3月6日(木)ゲキ×シネ『偽義経冥界歌』3月7日(金)~3月13日(木)※上映時間は劇場HPにて随時公開※全作品途中休憩あり※GEKI×CINE 20th☆Tour入場者プレゼントの配布はありません【チケット】■ゲキ×シネ『吉原御免状』/ゲキ×シネ『天號星』CLASS A:一般 5,000円CLASS S:一般 7,000円■その他のゲキ×シネ作品CLASS A:一般 4,700円CLASS S:一般 6,700円各上映日の3日前より109シネマズプレミアム新宿公式HPにて販売開始※1時間前からメインラウンジ利用可能※チケット金額にウェルカムコンセッション(ソフトドリンク・ポップコーン)含むサービス料金を含む※各作品のムビチケの使用については、別途差額が発生■ゲキ×シネ『天號星』『天號星』ムビチケ使用可■ゲキ×シネ『吉原御免状』『吉原御免状』ムビチケ使用可GEKI×CINE 20th☆Tour 乗車券使用可■その他の作品GEKI×CINE 20th☆Tour 乗車券使用可「バレンタイン企画 映像監督・ゲキ×シネプロデューサートークーショー&プチギフト付き上映」2月14日(金) 18:00分の回上映作品:『薔薇とサムライ2-海賊女王の帰還-』Dolby Atmos版※上映前(18:00分~)にトークショーあり【チケット】CLASS A:一般 4,700円CLASS S:一般 6,700円【入場者プレゼント】薔薇サム2オリジナルチョコギフト※GEKI×CINE 20th☆Tour 入場者プレゼントの配布はありません109シネマズプレミアム新宿 公式HP:
2025年01月21日坂本龍一の軌跡を辿る映画の特別上映会「坂本龍一 | Birthday Premium Night 2025」が、2025年1月17日(金)に東京・109シネマズプレミアム新宿にて開催される。坂本龍一の軌跡を辿る3作品を上映「坂本龍一 | Birthday Premium Night 2025」は、坂本龍一の軌跡を辿る関連作品の特別上映会。3部構成となっており、国内初公開となる4Kレストア版の映画を含む、全3作品が上映される。幻のドキュメンタリー映画4Kレストア版にて初公開となるのは、幻のドキュメンタリー映画『Tokyo Melody Ryuichi Sakamoto』。同作は、坂本龍一がYMOのメンバーとして成功を収め、その後ソロ・アーティストとして革新的な音楽活動を展開していた、1985年に制作。坂本龍一本人が出演し、当時のリアルな情景を記録した特別な作品となっている。ドキュメンタリー&コンサート映画を極上サウンドでまた、闘病生活やオリジナルアルバム「async」制作などの軌跡を追ったドキュメンタリー映画『Ryuichi Sakamoto:CODA』、最期のピアノ・ソロ演奏を記録した長編コンサート映画『Ryuichi Sakamoto | Opus』も公開。半世紀以上にわたる活動の歴史や音楽を、坂本龍一監修のシアター音響「SAION -SR EDITION-」による、極上のサウンドで楽しむことができる。特別音楽が流れるラウンジ館内では、坂本龍一が作曲したラウンジ用の音楽や、開場を知らせるチャイムが流れるという演出も行われる。来場すると特別なギフトもゲットできるのも嬉しいポイントだ。展覧会に合わせた上映イベントも同時開催さらに、2024年12月からスタートした展覧会「坂本龍一|音を視る 時を聴く」に合わせた上映イベント「Ryuichi Sakamoto Premium Collection」も、2024年12月20日(金)から2025年3月27日(木)まで開催している。開催期間中は、展覧会のコラボレーション・アーティストであるアピチャッポン・ウィーラセタクンが監督を務める『ブンミおじさんの森』『MEMORIA メモリア』、坂本龍一が音楽を担当した映画『怪物』 などの上映を行う。【詳細】「坂本龍一 | Birthday Premium Night 2025」開催日:2025年1月17日(金)時間:開場 17:00、開演 18:00、終演予定 23:00会場:109シネマズプレミアム新宿 シアター7住所:東京都新宿区歌舞伎町1-29-1チケット料金:クラスS 10,000円、クラスA 8,000円※開演1時間前からメインラウンジが利用可能※メインラウンジ入場後、開演前と休憩時間にポップコーンとソフトドリンクが注文可能※外部からの飲食物の持ち込みは不可※クラスSのチケット購入者は、鑑賞後プレミアムラウンジ「OVERTURE」が利用可能(ウェルカムドリンク付き)チケット販売:2025年1月9日(木)0:00より、109シネマズプレミアム新宿公式サイトにて販売開始プログラム:第1部 『Ryuichi Sakamoto | Opus』(103分)第2部 『Ryuichi Sakamoto:CODA』(102分)第3部 『Tokyo Melody Ryuichi Sakamoto』4Kレストア版 (63分)※各作品の合間に15分間の休憩時間あり◾️「Ryuichi Sakamoto Premium Collection」開催日程:2024年12月20日(金)~2025年3月27日(木)上映作品:・『Ryuichi Sakamoto | Opus』 12月20日(金)~2025年3月27日(木)・『Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014』 12月20日(金)~2025年3月27日(木)・『戦場のメリークリスマス』※35mmフィルム 12月20日(金)~2025年1月2日(木) ※上映終了・『ラストエンペラー 劇場公開版 4Kレストア』 1月3日(金)~1月16日(木)・『怪物』 1月17日(金)~1月30日(木)・『トニー滝谷』※35mmフィルム 1月31日(金)~2月13日(木)・『ブンミおじさんの森』 2月14日(金)~2月27日(木)・『MEMORIA メモリア』 2月28日(金)~3月13日(木)※上映スケジュールは金曜日からの1週間分を、直前の月曜日の夜を目途に公式サイトで掲載※作品の公開時期や内容は変更になる場合ありチケット料金:クラスS 6,500円、クラスA 4,500円※詳細は公式サイトを終了
2025年01月11日サンリオは2025年1月3日から1月16日まで、グローバルボーイズグループ“JO1”と同社が共同開発したキャラクター「JOCHUM(ジェオチャム)」のポップアップイベント「WELCOME TO JOCHUM’s HOUSE -「#ジェオチャムハウス」をのぞいてみよう-」を、SHIBUYA TSUTAYA 1階とB1階にて開催します。■「JOCHUMのお部屋を見たい!」との声に応え、初公開渋谷スクランブル交差点に面する、高さ4.5メートルのウィンドウいっぱいに、「JOCHUM」11キャラクターを大きくレイアウト。B1階では、11キャラクターが住む「#ジェオチャムハウス」のお部屋を再現したフォトスポットが登場。これまでファンから寄せられた「JOCHUMのお部屋を見たい!」というリクエストに応え、「JOCHUM」の考案者であるJO1メンバーの意見を反映し、ついに全貌を公開します。みんなの癒しの王様になりたい「RURU」のお部屋は王城風な優雅なデザインになっていたり、マジックが得意な「レイン」のお部屋にはたくさんのシルクハットや蝶ネクタイをレイアウトしたりなど、ファンにはたまらないこだわりポイントが詰まっています。また、同フロアのポップアップショップでは、体験したお部屋のフォトスポットをお土産にできる「お部屋アクリルスタンド」や、寒い季節のお部屋時間を彩るスリッパやルームソックスなど、全81種類の限定アイテムをラインナップします。◇JOCHUMのお部屋を再現したフォトスポット“ここで暮らした人は夢が叶う”と言われる「JOCHUM‘s HOUSE」に住む、「ピーハイ」「レイン」「マイクン」「ちまた」「ヤヌカミ」「まめちぃ」「ぽぽ」「チュララ」「もこ」「RURU」「Bira」ら、11キャラクターの暮らしぶりがのぞけるお部屋のフォトスポットが、「JOCHUM」の考案者であるJO1メンバーの意見を反映し、SHIBUYA TSUTAYAのB1階に出現します。さらに、お部屋に近づくとキャラクターが話しかけるギミックも。初公開となる各キャラクターのお部屋の秘密や隠れキャラを見つけて、「WELCOME TO JOCHUM’s HOUSE」を楽しんではいかがでしょうか。◇ポップアップショップでは、全81種類の限定アイテムがラインナップB1階にてポップアップショップを展開。同フロアで体験したお部屋のフォトスポットをお土産にできる「お部屋アクリルスタンド」や、寒い季節のお部屋時間を彩るスリッパやルームソックスなどの全81種類の限定アイテムをラインナップします。・お部屋アクリルスタンド 全11種(1,980円)・スリッパ 全11種(2,200円)・ヘアバンド 全11種(1,320円)・ルームソックス 全11種(1,980円)・キャラクター型ステッカー 全11種(440円)・ポストカード 全11種(330円)・クリアファイル 全12種(550円)・コンパクトミラー 全1種(990円)・マグカップ 全1種(1,430円)・フェイスタオル 全1種(1,320円)※画像はイメージです※同一商品は一人につき2点までの販売となります※各商品の数には限りがあります◇ショッパーやステッカーのノベルティも!税込2,200円以上購入で限定ステッカーを、税込5,500円以上の購入で限定ショッパーをプレゼントします。さらに1月6日から1月16日の間、周辺のサンリオショップ2店舗(Sanrio SHIBUYA109渋谷店、Hello Kitty Japan 渋谷店)で、税込2,200円以上(2店舗はJOCHUM商品の取り扱いはありません。サンリオ商品が対象となります)購入した人に、SHIBUYA TSUTAYAでプレゼントするステッカーとは別デザインの限定ステッカーをプレゼントします。※ステッカーは各日数量限定です■開催概要「 WELCOME TO JOCHUM’s HOUSE -「#ジェオチャムハウス」をのぞいてみよう- 」日時:2025年1月3日〜1月16日10:00〜22:00 ※最終日のみ18:00終了会場:SHIBUYA TSUTAYA 1階・B1階(住所:東京都渋谷区宇田川町21-6)※1階は1月9日まで、B1階は1月16日までの開催になります内容:フォトスポット体験、物販、店舗連動ノベルティプレゼントキャンペーン入場料:無料※1月3日〜5日は入場整理券を事前に予約する、時間制の規制入場を行います詳しくはSHIBUYA TSUTAYAのホームページに掲載される情報を確認してくださいURL:(エボル)
2025年01月02日日本最大級の冬のイルミネーションイベント「青の洞窟 SHIBUYA」が、2024年12月6日(金)から12月25日(水)まで東京・渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木にかけて開催される。代々木公園~渋谷エリアが“青一色”に2024年で10周年を迎える「青の洞窟 SHIBUYA」は、代々木公園から渋谷にかけての通りを鮮やかなブルーの光で彩る冬恒例のイルミネーションイベント。渋谷の街全体を青一色で包み込む幻想的な景色が魅力で、これまで累計1,500万人以上もの人が訪れている。全127本の木々に約600,000球ものLEDが点灯する、美しい“青の空間”は唯一無二。ゆっくり歩きながらずっと続く絶景を眺めるのも、立ち止まってその時間を堪能するのも楽しい。代々木公園に光輝く“スノードーム”が登場今回は10周年を記念して、代々木公園ケヤキ並木会場に巨大な球体バルーン「青の洞窟 - ザ スノードーム(THE SNOW DOME) -」が登場。まるでスノードームを彷彿とさせるバルーン上では、星々が光る宇宙から徐々に地球へ、そして青の洞窟の会場である代々木公園付近の街並みへとフォーカスしていく特別な映像が上映される。光輝くスノードームが、クリスマスシーズンにぴったりの神秘的なムードを高めてくれそうだ。【詳細】「青の洞窟 SHIBUYA」開催期間:2024年12月6日(金)~12月25日(水)場所:東京・渋谷公園通り~代々木公園ケヤキ並木開催時間:17:00〜22:00※雨天等、諸般の事情により、開催時間や実施内容は変更となる可能性あり※スノードームの演出は、開催時間内の5分に1回実施
2024年11月10日「エリエール」ブランドの生理用品「エリス」を展開する大王製紙は昨年9月、スタイリッシュなブラックカラーを採用したエリス初の生理用ショーツ型ナプキン「エリスショーツ」を発売。多くの好評の声が届き、発売1年※1で、出荷数は累計400万枚を突破しました。今回、「エリスショーツ」を通して、生理の悩みを解き放ち、ポジティブな気持ちになってほしいという想いから、「#ブラックショーツ革命」をテーマに掲げたプロジェクト「elis BLACK REVOLUTION PROJECT」を2024年11月5日から始動しています。同プロジェクトでは、イベント「elis THE BLACK SHOP」を2024年11月9日、10日の2日間、「MAGNET by SHIBUYA109」(渋谷区)エントランスイベントスペースにて開催。今までの生理用ショーツ型ナプキンのイメージを払拭するファッショナブルな新ビジュアルを公開するほか、来場者へ「エリスショーツ」をプレゼントします。■「elis BLACK REVOLUTION PROJECT」について「だれかではなく、あなたのそばに。」というブランドメッセージを掲げる「エリス」から昨年9月に初めて誕生した「エリスショーツ」は、12時間※2交換不要の吸収力が特長の生理用ショーツ型ナプキン。生理用ショーツ型ナプキンの未使用者へ実施した調査※3で「オムツっぽい」「厚そう」といった声が寄せられたことを受け、従来の見た目を払拭させる“ブラックカラー”を採用し、下着のような着け心地を目指して「エリスショーツ」を開発しました。また、「エリスショーツ」が生理用品を選ぶ際の新しい選択肢となり、憂鬱になりがちな生理期間を少しでも明るく過ごせるようにという想いを込めており、生理の日にポジティブな“革命”を起こすために生まれました。「elis BLACK REVOLUTION PROJECT」は、そんな「エリスショーツ」のポジティブな“革命”をより多くの人に実感してもらい、生理の悩みから自由になることを目指したプロジェクト。「elis BLACK REVOLUTION PROJECT」を通して、ひとりひとりの価値観やライフスタイルに寄り添うべく、キービジュアルの公開やサンプリングイベントなどさまざまな取り組みを行っていきます。※1:2023年9月〜2024年9月 同社出荷実績データ※2:同社調べ 個人差があるので、経血量に合わせて適宜取り替えてください。交換不要を推奨するものではありません。※3:同社調べ 2022年9月実施(対象:生理用ショーツ未使用者97人)◇「elis BLACK REVOLUTION PROJECT」 ビジュアル公開「elis BLACK REVOLUTION PROJECT」の始動に合わせ、「エリスショーツ」の世界観を表現した新たなビジュアルをエリス公式サイトおよびエリス公式SNSで公開。ビジュアルでは、「黒を履いたら、自由になれた。」のメッセージとともに、下着のように着こなすことができる「エリスショーツ」を通して、生理の悩みやストレスから解放された自由な姿をスタイリッシュに表現しています。従来の生理用ショーツ型ナプキンの概念を変えるようなブラックカラーのデザインと下着のような履き心地の「エリスショーツ」で、憂鬱になりがちな生理期間の気持ちを明るくし、快適に過ごすことができる「#ブラックショーツ革命」を体感してはいかがでしょうか。【公式サイト】 【公式X】 【公式Instagram】 ■「elis THE BLACK SHOP」 開催概要「エリスショーツ」のポジティブな“革命”をより多くの人に実感してほしいとの想いから、2024年11月9日、11月10日の2日間、MAGNET by SHIBUYA109 エントランスイベントスペースにて、サンプリングイベント「elis THE BLACK SHOP」を開催。入り口には巨大な「エリスショーツ」をイメージしたデザインのゲートを採用。イベント当日は、ブラックカラーのアイテムを取り入れたファッションで来場した人あるいは「エリスショーツ」についての簡易アンケートに回答した人へ、「エリスショーツ」(1枚入)をプレゼントします。●開催日時:日時:2024年11月9日 10:00〜20:00、11月10日 10:00〜20:00場所:MAGNET by SHIBUYA109 エントランスイベントスペース(東京都渋谷区神南1-23−10)参加方法:ブースを訪問した、下記の参加条件いずれかに該当する人へ「エリスショーツ」(1枚入)をプレゼント・ファッションにブラックカラーを取り入れている人・ブース内に設置された端末で「エリスショーツ」についての簡易アンケート(選択式)に回答した人サンプリング内容:「エリスショーツ」(1枚入)を2日間で合計9,000個※一人1枚限り(エボル)
2024年11月07日全国の109シネマズおよびムービル(プレミアム新宿を除く)にて実施していた割引サービス「ペアマンデイ」が、新サービス「ペア割」となることが発表された。「ペアマンデイ」は、毎週月曜日に映画鑑賞料金が2名で合計3,000円になる割引サービス。新たに実施される「ペア割」では土日祝日を含む毎日、時間帯問わず、全員対象の割引サービスとなる。また、コンセッション(飲食売店)では、「ペア割」の導入を記念して、ポップコーンペアセットを期間限定で割引販売。ポップコーンLサイズにドリンクMサイズがふたつ付いたセットが、さらにお得となる。<サービス概要>「ペア割」2024年12月4日(水)~対象劇場:プレミアム新宿を除く、全国の109シネマズおよびムービル対象日:毎日(土日祝日を含む)鑑賞料金:ふたりで3,000円※同一作品、同一上映回に限る。※どちらか1名が異なる券種(ペア割 1,500円+小学生 1,000円など)を選択した場合、割引は適用されません。※3名以上のご利用でもペアごとに適用されます。例)・一般+大学生の場合一般 2,000円+大学生 1,500円=合計 3,500円ペア割(1,500円)×2=3,000円※ペア割適用の方が得・シニア+小学生などの場合シニア 1,300円+小学生 1,000円=合計 2,300円ペア割(1,500円)×2=3,000円※ペア割を適用しない方が得■ポップコーンペアセット割引販売対象期間:12月4日(水)~2025年1月5日(日)対象劇場:プレミアム新宿を除く、全国の109シネマズおよびムービル対象期間中はポップコーンペアセットが販売価格から200円(税込)割引※劇場によって販売価格が異なります。※ポップコーンの種類は塩、キャラメル、ハーフ&ハーフの3種類から選べます。※ドリンクは一部劇場では、ドリンクステーションでの提供となります。109シネマズ 公式ホームページ:
2024年11月06日株式会社東急レクリエーションは、鑑賞料金がいつでも2人で3,000円になる「ペア割」を12月4日(水)より導入することを発表した。全国の109シネマズおよびムービル(プレミアム新宿を除く)にて毎週月曜日に実施していた、映画鑑賞料金が2人で合計3,000円になる割引サービス「ペアマンデイ」。それが今回「ペア割」と名称を変更し、同サービスを毎日実施に拡大。毎日時間帯問わず、全員対象の革新的な割引制度。家族・友人、パートナーなどとお得に映画を楽しむことができるようになる。なお、コンセッション(飲食売店)では、ペア割の導入を記念して、ポップコーンペアセットを期間限定で割引販売。ポップコーンLサイズにドリンクMサイズが2つついたお得なセットが、さらにお得になる(12月4日~2025年1月5日まで)。<全員対象・毎日実施の割引サービス「ペア割」>期間:12月4日(水)~劇場:プレミアム新宿を除く、全国の109シネマズおよびムービル対象日:毎日(土日祝日を含む)鑑賞料金:2人で3,000円※同一作品、同一上映回に限り※どちらかが異なる券種(ペア割1,500円+小学生1,000円など)を選択する場合、割引適用外※3人以上の利用でもペアごとに適用(シネマカフェ編集部)
2024年11月05日映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が、全国の劇場にて2024年10月25日(金)から10月31日(木)まで再上映。東急歌舞伎町タワー内の映画館「109シネマズプレミアム新宿」では、10月25日(金)から10月26日(土)にかけて、シリーズ3部作を鑑賞できるオールナイト上映も開催する。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』全国で再上映映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、主人公のマーティと歳の離れた親友の科学者ドクが自動車型タイムマシン“デロリアン”に乗ってタイムスリップする姿を描いた、SFアドベンチャーの金字塔。今回は、マーティがタイムマシンの実験を行った日である“10月26日”を含む、1週間限定で再上映される。一部の劇場では『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』 や『バック・トゥ・ザ・フューチャー PRAT3』の上映も実施されるので要チェックだ。「109シネマズプレミアム新宿」ではオールナイト上映もまた、「109シネマズプレミアム新宿」では通常上映に加えて、10月25日(金)の夜から10月26日(土)の朝にかけたオールナイト上映を開催。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ3部作を一気に楽しむことができる。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』あらすじ風変わりな科学者ブラウン博士は、車を改造してタイムマシンを作ることに成功する。そして、博士の友人である高校生マーティが、トラブルにより30年前の1955年にタイムスリップ。なんとか元の時代へ戻ろうとするマーティだが、あろうことか若き自分の母親に惚れられてしまう。早く父とくっつけないと自分という存在が消え失せてしまうため、焦るマーティはうだつのあがらない若き日の父をけしかけ、母とくっつけようとするが……。上映情報映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』再上映上映期間:2024年10月25日(金)~10月31日(木)<作品詳細>監督:ロバート・ゼメキス出演:マイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイド上映時間:116分映倫区分:PG12原題:Back to the Future■オールナイト上映開催日時:10月25日(金)22:30~10月26日(土)4:40頃場所:109シネマズプレミアム新宿住所:東京都新宿区歌舞伎町1-29-1料金:クラス S 6,500円(会員 6,000円)、クラス A 4,500円(会員 4,000円)上映劇場東京:TOHOシネマズ日本橋、TOHOシネマズ六本木ヒルズ、109シネマズプレミアム新宿、グランドシネマサンシャイン池袋、イオンシネマ板橋、イオンシネマむさし村山、イオンシネマシアタス調布、イオンシネマ多摩センター、イオンシネマ日の出神奈川:TOHOシネマズららぽーと横浜、ムービル、イオンシネマみなとみらい、イオンシネマ新百合ヶ丘、イオンシネマ港北ニュータウン、イオンシネマ海老名、イオンシネマ茅ヶ崎、イオンシネマ座間、小田原コロナワールド千葉:イオンシネマ市川妙典、イオンシネマ幕張新都心、イオンシネマ千葉ニュータウン埼玉:イオンシネマ浦和美園、イオンシネマ春日部群馬:イオンシネマ太田、イオンシネマ高崎茨城:イオンシネマ守谷新潟:イオンシネマ新潟南長野:イオンシネマ松本静岡:静岡東宝会館、シネプラザサントムーン宮城:イオンシネマ名取秋田:イオンシネマ大曲青森:イオンシネマ弘前大阪:TOHOシネマズ梅田、TOHOシネマズなんば京都:TOHOシネマズ二条、MOVIX京都岡山:イオンシネマ岡山広島:イオンシネマ広島徳島:イオンシネマ徳島愛媛:イオンシネマ今治新都市愛知:ミッドランドスクエアシネマ、イオンシネマ大高、イオンシネマ名古屋茶屋、イオンシネマ長久手、中川コロナワールド、豊川コロナワールド岐阜:イオンシネマ各務原三重:イオンシネマ東員、イオンシネマ津石川:金沢コロナワールド、イオンシネマ白山福岡:イオンシネマ福岡、イオンシネマ大野城、イオンシネマ戸畑、小倉コロナワールド熊本:イオンシネマ熊本北海道:TOHOシネマズすすきの、イオンシネマ北見、イオンシネマ釧路※上映日程や料金等の詳細は各劇場のホームページを要確認※太字は『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』の上映もあり
2024年10月07日109シネマズプレミアム新宿では、クリストファー・ノーラン監督による「ダークナイト トリロジー」3部作の35mmフィルム特別上映を、2024年9月6日(金)から26日(木)までの期間限定で開催する。クリストファー・ノーラン監督「ダークナイト トリロジー」が特別上映一般的なシネコンの最大約2.3倍の大きさのプレミアムシートや、故・坂本龍一が監修した音響システム「サイオン(SAION) -SR EDITION-」、チケット購入者が利用できる上映前に利用できるラウンジなど、他にはない上質な設備を数多く導入したプレミアムシアター「109シネマズプレミアム新宿」。バットマン生誕85周年記念、全3部作を35mmフィルムで今回はバットマンの生誕85周年を記念し、2023年にも大きな反響を得た「ダークナイト トリロジー」3部作の特別上映を再び開催。クリストファー・ノーランが監督し、クリスチャン・ベールがブルース・ウェイン/ダークナイト=バットマン役を演じた『バットマン ビギンズ』、『ダークナイト』、『ダークナイト ライジング』の3作が35mmフィルムで上映される。デジタル撮影が主流の現代において、自身が求めるクオリティの実現のため、デビュー以来フィルムでの映画撮影を続けているクリストファー・ノーラン。今や国内でも対応する劇場が数少ないフィルム上映で、その作品へのこだわりを体感してみては。開催概要クリストファー・ノーラン監督「ダークナイト トリロジー」特別上映上映スケジュール:9月6日(金)~9月12日(木)『バットマン ビギンズ』9月13日(金)~9月19日(木)『ダークナイト』9月20日(金)~9月26日(木)『ダークナイト ライジング』上映劇場:109 シネマズプレミアム新宿料金:・CLASS S 6,500円(シネマポイント会員6,000円)・CLASS A 4,500円(シネマポイント会員4,000円)※1時間前からメインラウンジ利用可能。※チケット金額にウェルカムコンセッション(ソフトドリンク・ポップコーン)含むサービス料金を含む。販売スケジュール:各上映日の3日前0:00より109シネマズプレミアム新宿公式HPにて販売開始<入場者プレゼント>『ダークナイト トリロジー』3部作いずれかを鑑賞すると、先着でオリジナルステッカーをプレゼント
2024年09月01日バットマン生誕85周年を記念して『ダークナイト トリロジー』の35mmフィルム特別上映が、109シネマズプレミアム新宿にて実施されることが決定した。上映期間は9月6日(金)から26日(木)までの3週間。クリストファー・ノーラン監督による『バットマン ビギンズ』『ダークナイト』『ダークナイト ライジング』の3作品を1週間ずつ上映する。『バットマン ビギンズ』この企画は、昨年好評だった同トリロジーの上映を再び実施するもの。35mmフィルムでの上映により、デジタル映像とは異なる質感や臨場感を味わえる貴重な機会となる。入場者プレゼント/バットマン 85周年ステッカー入場者には先着でオリジナルステッカーがプレゼントされる。また、坂本龍一氏が監修した音響システム「SAION -SR EDITION-」や全席プレミアムシートなど、上質な鑑賞環境も魅力だ。『ダークナイト』バットマンは1939年の「ディテクティブ・コミック」27号で初めて登場して以来、世界中で人気を博し、コミック、テレビ番組、アニメ、映画で広く描かれ、世界的に知られる最も象徴的なキャラクターだ。『ダークナイト ライジング』ちなみに、バットマンを世界中でお祝いする「バットマンの日」は毎年9月の第3土曜日に設定されており、2024年は9月21日(土)。この機会にバットマンの歴史をふり返りつつ、名作3部作を楽しんでみてはいかがだろうか。『バットマン ビギンズ』は9月6日(金)~9月12日(木)、『ダークナイト』は9月13日(金)~9月19日(木)、『ダークナイト ライジング』は9月20日(金)~9月26日(木)、109シネマズプレミアム新宿にて特別上映。『バットマン ビギンズ』BATMAN BEGINS and all related elements are the property of DC Comics TM & © 2005. © 2005 Warner Bros.Entertainment Inc. TM & ©2005 DC Comics. All rights reserved.『ダークナイト』BATMAN and all related characters and elements are trademarks of and © DC Comics. © 2008 Warner Bros.Entertainment Inc. All Rights Reserved.『ダークナイト ライジング』© 2012 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. BATMAN and all related characters and elements aretrademarks of and © DC Comics.(シネマカフェ編集部)■関連作品:ダークナイト 2008年8月2日、3日先行公開、8月9日より丸の内プラゼールほか全国にて公開TM & © DC Comics© 2008 Warner Bros. Ent. All Rights Reservedダークナイト ライジング 2012年7月28日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2012 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC. AND LEGENDARY PICTURES FUNDING, LLC
2024年08月31日9月6日(金) から26日(木) にかけて東急歌舞伎町タワー内の「109シネマズプレミアム新宿」にて、バットマン生誕85周年を記念し、『ダークナイト トリロジー』3部作の35mmフィルム特別上映が実施される。バットマンは1939年の『ディテクティブ・コミック』27号で初めて登場して以来、世界中で人気を博し、コミック、テレビ番組、アニメ、映画で広く描かれ、世界的に知られる最も象徴的なキャラクターのひとり。バットマンを世界中で祝う「バットマンの日」が毎年9月の第3土曜日に設定されており、今年は9月21日(土) となっている。『ダークナイト トリロジー』とは、ワーナー・ブラザース映画の2000年代を代表する『バットマン ビギンズ』『ダークナイト』『ダークナイト ライジング』の3部作のことで、『インセプション』『インターステラー』『ダンケルク』のクリストファー・ノーランが監督を務め、ブルース・ウェイン/ダークナイト=バットマン役をクリスチャン・ベールが演じた作品だ。両親を射殺されたブルース・ウェインは、不正がはびこるゴッサム・シティに幻滅し、悪と戦う術を探して世界中を放浪。戻ってきた彼は、執事のアルフレッド、警官ジム・ゴードン、そして右腕ルーシャス・フォックスの助けを得て、力と頭脳とハイテク武器で悪に立ち向かう。なお、入場者にはプレゼントとしてオリジナルステッカーが先着で配られる。<イベント情報>バットマン85周年『ダークナイト トリロジー』35mmフィルム特別上映【上映スケジュール】9月6日(金)~12日(木)『バットマン ビギンズ』9月13日(金)~19日(木)『ダークナイト』9月20日(金)~26日(木)『ダークナイト ライジング』【チケット】CLASS S:6,500円(シネマポイント会員 6,000円)CLASS A:4,500円(シネマポイント会員 4,000円)※1時間前からメインラウンジ利用可能※チケット金額にウェルカムコンセッション(ソフトドリンク・ポップコーン)含むサービス料金を含む■販売スケジュール各上映日の3日前 0:00より109シネマズプレミアム新宿公式HPより販売開始109シネマズプレミアム新宿 HP:■入場者プレゼント『ダークナイト トリロジー』3部作いずれかを鑑賞いただいた方へ先着でオリジナルステッカーをプレゼントいたします。<作品情報>『バットマン ビギンズ』監督:クリストファー・ノーラン出演:クリスチャン・ベール、マイケル・ケイン、ゲイリー・オールドマン、モーガン・フリーマン『バットマン ビギンズ』 BATMAN BEGINS and all related elements are the property of DC Comics TM & (C)2005. (C)2005 Warner Bros. Entertainment Inc. TM & (C)2005 DC Comics. All rights reserved.鬼才クリストファー・ノーラン監督によって明かされる、“闇の騎士(ダークナイト)”の誕生秘話。両親を殺害された御曹司ブルース・ウェイン(クリスチャン・ベール)は、不正がはびこる都会に幻滅し、悪と戦う術を探して、世界中を放浪する。再びゴッサム・シティに戻った彼は、執事のアルフレッド(マイケル・ケイン)、警官ジム・ゴードン(ゲイリー・オールドマン)、そして右腕ルーシャス・フォックス(モーガン・フリーマン)の助けを得て、“もうひとりの自分”を解き放つ。それがバットマン。マスクを被り、力と頭脳とハイテク武器で、悪に立ち向かう正義の使者。伝説は、ここから始まった。『ダークナイト』監督:クリストファー・ノーラン出演:クリスチャン・ベール、マイケル・ケイン、ヒース・レジャー、ゲイリー・オールドマン、アーロン・エッカート、マギー・ギレンホール、モーガン・フリーマン『ダークナイト』 BATMAN and all related characters and elements are trademarks of and (C)DC Comics. (C)2008 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.『バットマン ビギンズ』に続き、クリストファー・ノーラン監督が放つシリーズ第2弾『ダークナイト』。クリスチャン・ベールが再びバットマン/ブルース・ウェインとして、悪と戦う。警官ジム・ゴードン、検事ハービー・デントと協力して、ゴッサムから犯罪組織を一掃しようとするバットマン。見事なチームワークで成功を収める3人に、新たな敵が襲いかかる。狂った笑いを顔に刻んだ男、その名はジョーカー。彼の繰り広げる殺人ゲームが、ゴッサムを恐怖のどん底に陥れる。絶対的な悪に打ち勝つには、もはやヒーローの掟を破るしかないのか。ヒース・レジャーが宿敵ジョーカーを怪演。デント役にアーロン・エッカート。マギー・ギレンホールがレイチェル・ドーズ役を務め、前作に続いてゲイリー・オールドマンがゴードン、マイケル・ケインがアルフレッド、モーガン・フリーマンがルーシャス・フォックスを演じる。『ダークナイト ライジング』監督:クリストファー・ノーラン出演:クリスチャン・ベール『ダークナイト ライジング』 (C)2012 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. BATMAN and all related characters and elements are trademarks of and (C)DC Comics.ダークナイト(=バットマン)が夜の闇に消え、一瞬にしてヒーローから逃亡者となってしまったあの夜から8年。地方検事ハービー・デントの死の責任を一身に背負い、ダークナイトは、ゴードン市警本部長とともに目指した大義のために、すべてを犠牲にした。その嘘はしばらくの間、うまくいった。犯罪防止のために制定されたデント法の重圧を受け、ゴッサム・シティおける犯罪活動がことごとく潰されたからだ。そんななか、ひとりの狡猾な泥棒の登場をきっかけにすべてが変わる。猫のようなしなやかさをもつその怪盗は、その犯罪の真意も謎に包まれていた。しかし、ゴッサムとダークナイトにとっての真の脅威は、覆面テロリスト、ベインの出現だ。ゴッサムを恐怖のどん底に陥れるベインによって、ブルース・ウェインは自ら課した“潜伏期間”を切り上げざるを得なくなる。そして再びケープとマスクを身にまとうのだが、ダークナイトでさえも、ベインを倒すことはできないかもしれない……。
2024年08月29日9月14日(土) から23日(月・祝) にかけて109シネマズプレミアム新宿にて開催される『ABEMAアニメ祭』で、5作品のスペシャルトークショー付きアニメ上映会が追加されることが決定した。『ABEMAアニメ祭』では、“もっとアニメを好きになる”をコンセプトに、「ABEMA」のオリジナル番組や人気アニメ、アーティストとのさまざまなコラボ企画を実施。人気アニメのシネマ上映、オリジナルフードやグッズ販売、また、Zepp Shinjuku(TOKYO) でのステージイベントも行われる。今回アナウンスされたのは、『最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える』『新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。』『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:/Re:Re:』『Re:ゼロから始める異世界生活』『魔王様リトライ!R』。併せて、アニメ劇場版作品の特別上映の追加も発表。告知済みの『劇場版ブルーロック-EPISODE 凪-』に加え、『傷物語-こよみヴァンプ-』『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:Re』の3作品の上映が決定した。こちらは『ABEMAアニメ祭』期間より1日早い、9月13日(金) から2週間の上映となる。<イベント情報>『ABEMAアニメ祭』2024年9月14日(土)~23日(月・祝)※実施コンテンツにより、開催日程が変更になる可能性がございます。【会場】■東急歌舞伎町タワー周辺ステージイベント:Zepp Shinjuku(TOKYO)シネマ:109シネマズプレミアム新宿フード&グッズ:東急歌舞伎町タワー周辺<スペシャルトークショー付きアニメ上映会>・『君は冥土様。』開催日:9月14日(土) 12:45~、14:45~登壇者:熊谷俊輝、飯田ヒカル、Lynn、稲垣好内容:第1話&第2話の先行上映、登壇者によるスペシャルトークチケット販売:8月30日(金)・『小市民シリーズ』開催日:9月14日(土) 18:00~、19:50~登壇者:梅田修一朗、羊宮妃那、古川慎内容:アニメ上映、登壇者によるアニメを振り返るスペシャルトークチケット販売:8月16日(金)※来場者特典あり・『最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える』※追加上映作品開催日:9月15日(日) 10:00~、12:00~登壇者:山下大輝、大桃陽介内容:アニメ1、2話の最速上映、登壇者によるスペシャルトークチケット販売:8月30日(金)・『しかのこのこのここしたんたん』開催日:9月15日(日) 14:00~登壇者:潘めぐみ、藤田咲、田辺留依、和泉風花内容:アニメ上映、登壇者によるアニメを振り返るスペシャルトークチケット販売:8月16日(金)・『モブから始まる探索英雄譚』開催日:9月15日(日) 18:00~、19:50~登壇者:保住有哉、相良茉優、辻森梓咲内容:アニメ上映、登壇者によるアニメ第1期を振り返るスペシャルトークチケット販売:8月16日(金)・『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかV』開催日:9月16日(月・祝)18:00~、20:30~登壇者:松岡禎丞、石上静香、島崎信長、中倉隆道(MC)内容:アニメ第5期1、2話を日本最速上映、登壇者によるアニメの魅力を語るスペシャルトークチケット販売:8月16日(金)※来場者特典あり・『新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。』※追加上映作品開催日:9月22日(日) 10:00~、11:30~登壇者:佐藤拓也、大西沙織内容:アニメ上映、登壇者によるアニメを振り返るスペシャルトークチケット販売:8月30日(金)・『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:/Re:Re:』※追加上映作品開催日:9月22日(日)13:00~、17:05~登壇者:斎藤圭一郎(監督)、けろりら(キャラクターデザイン・総作画監督)、山本ゆうすけ(副監督)、梅原翔太(アニメーションプロデューサー)、高山幹弘(プロデューサー)、石川達也(プロデューサー・MC)内容:『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:/Re:Re:』2作同時上映&登壇者によるスペシャルトークチケット販売:8月30日(金)・『Re:ゼロから始める異世界生活』※追加上映作品開催日:9月23日(月・祝)15:45~登壇者:小林裕介、新井里美内容:キャストが選ぶセレクションアニメ上映&スペシャルトーク!3rd season第1話の一部上映ありチケット販売:8月30日(金)・『魔王様リトライ!R』※追加上映作品詳細は、後日発表【チケット】CLASS S:6,500円CLASS A:4,500円9月22日『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:/Re:Re:』のみ以下料金CLASS S:9,800円CLASS A:7,600円※各種割引、シネマチケット、無料鑑賞券の利用は対象外※チケット料金にはウェルカムコンセッション(ソフトドリンク・ポップコーン)のサービスが含まれています。上映開始の原則1時間前から映画の本編開始まで自由にご利用いただけます。<期間限定 劇場版アニメ作品の特別上映>9月13日(金)~9月26日(木) 予定【上映作品】・『傷物語-こよみヴァンプ-』 ※追加上映作品・『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』※追加上映作品・『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:Re』※追加上映作品・『劇場版ブルーロック-EPISODE凪-』【チケット】CLASS S:6,500円(シネマポイント会員6,000円)CLASS A:4,500円(シネマポイント会員4,000円)※各上映日の3日前0:00より109シネマズプレミアム新宿公式HPより販売開始※チケット料金にはウェルカムコンセッション(ソフトドリンク・ポップコーン)のサービスが含まれています。上映開始の原則1時間前から映画の本編開始まで自由にご利用いただけます。109シネマズプレミアム新宿HP:※チケットの販売は先着順となっております。<上映作品>『君は冥土様。』原作:しょたん監督:渡辺歩声の出演:熊谷俊輝、上田麗奈、松井恵理子、飯田ヒカル、Lynn、稲垣好(C)しょたん/小学館/君は冥土様。製作委員会『小市民シリーズ』原作:米澤穂信監督:神戸守声の出演:梅田修一朗、羊宮妃那、古川慎(C)米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会『最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える』原作:じゃき監督:高村雄太声の出演:山下大輝、芹澤優、大桃陽介、子安武人、咲野俊介、和久井優(C)じゃき・オーバーラップ/話術士製作委員会『しかのこのこのここしたんたん』原作:おしおしお監督:太田雅彦声の出演:潘めぐみ、藤田咲、田辺留依、和泉風花、久保ユリカ、土屋李央、赤崎千夏(C)おしおしお・講談社/日野南高校シカ部『モブから始まる探索英雄譚』原作:海翔監督:小林智樹声の出演:保住有哉、和氣あず未、花澤香菜、相良茉優、青山吉能、北守さいか、辻森梓咲(C)海翔・ホビージャパン/モブから始まる製作委員会『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかV』原作:大森藤ノ監督:橘秀樹声の出演:松岡禎丞、水瀬いのり、石上静香、内田真礼、細谷佳正、赤崎千夏、千菅春香、早見沙織、日笠陽子、小柳良寛、八代拓、島崎信長、小林裕介、市川太一、白石晴香(C)大森藤ノ・SBクリエイティブ/ダンまち5製作委員会『新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。』原作:岸馬きらく監督:片貝慎声の出演:佐藤拓也、大西沙織、三宅健太、豊永利行、久野美咲、下地紫野、木村良平、徳留慎乃佑、長岡龍歩、小西克幸、住永侑太、一条和矢(C)岸馬きらく・ホビージャパン/2024新米オッサン冒険者製作委員会『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:Re:』原作:はまじあき監督:斎藤圭一郎声の出演:青山吉能、鈴代紗弓、水野朔、長谷川育美(C)はまじあき/芳文社・アニプレックス『Re:ゼロから始める異世界生活』原作:長月達平監督:篠原正寛声の出演:小林裕介、高橋李依、新井里美、岡本信彦、天崎滉平、赤崎千夏、中村悠一、井口裕香、堀江由衣、堀内賢雄、植田佳奈、江口拓也、田村ゆかり、関智一、山根綺、石毛翔弥、西山宏太朗、津田健次郎、安済知佳(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活3製作委員会『魔王様リトライ!R』原作:神埼黒音/漫画:身ノ丈あまる監督:古賀一臣声の出演:津田健次郎、麻倉もも、和氣あず未、野口衣織(=LOVE)鈴木愛奈、駒田航、鈴木みのり、橘美來、熊谷健太郎(C)︎神埼黒音・身ノ丈あまる/双葉社・「魔王様、リトライ!R」製作委員会『傷物語-こよみヴァンプ-』原作:西尾維新監督:尾石達也声の出演:神谷浩史、坂本真綾、堀江由衣、櫻井孝宏、入野自由、江原正士、大塚芳忠(C) 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト『劇場版ブルーロック-EPISODE 凪-』原作:金城宗幸/漫画:三宮宏太監督:石川俊介声の出演:島崎信長、内田雄馬、興津和幸、浦和希、海渡翼、小野友樹、斉藤壮馬、諏訪部順一、内山昂輝、木村昴、神谷浩史(C)金城宗幸・三宮宏太・ノ村優介・講談社/「劇場版ブルーロック」製作委員会『ABEMAアニメ祭』詳細はこちら:シネマズプレミアム新宿HP:
2024年08月19日7月25日(木) に新しい映画館「109シネマズゆめが丘」がオープンする。最新の設備を備えた大劇場だけでなく、家族揃って楽しめるシアターもあるなど、細部までこだわり抜かれた施設だ。そこで、TVや雑誌などでおなじみの映画ライター・よしひろまさみちさんと、「ぴあアプリ&Web」編集部の中谷が109シネマズゆめが丘をいち早く堪能。本施設を実際に体験してレポートする。本劇場は、10スクリーン・総席数約1,300席のシネマコンプレックス。メインシアターは4Kレーザー投影システムと12chサウンドシステムを採用した「IMAXレーザー」が導入される「IMAX」で、関東初の最新スペック版3面ワイドビューシアター「ScreenX」や、関東初の常設キッズ向けシアター「KIDS CINEMA」の導入も決定している。最前列でIMAXレーザーのスクリーンの大きさをチェック!中谷IMAXレーザーのシアターの中でもここはやはり“最新”の強みがありますよね。よしひろやっぱりスクリーンの質が良いよね。既存のシアターを改修したわけではなくて、イチからIMAXレーザーのシステムに最適化した劇場です。あと、音もすごい良かった!中谷立体感があって、マイルドな音に感じましたよね。よしひろみんなの馴染みのある音がいちばんキレイな状態で聞こえてくる。私、『インサイド・ヘッド2』はここで観たいわ。IMAXレーザーの巨大スクリーンを体感!中谷IMAXはスクリーンと座席の配置が計算されていて、観客が“スクリーンを近く感じる”のも魅力ですけど、ここのIMAXは日本で一番スクリーンを身近に感じるかもしれない。よしひろIMAXを観るときに感じる“没入感”という点では100点です!あと画面が本当にキレイで、美しいだけじゃなくて深度を感じる。色が“深い”。ScreenXは、今までに観てきたScreenXの中で最も完成度の高い劇場でした。どの点から見てもここがいちばんよくできている。ScreenXの3面スクリーンをエグゼクティブシートで堪能!ScreenXは没入感が抜群!中谷左右のスクリーンが明るいだけじゃなくて、センターのスクリーンを近く感じるのも没入感という点では大きいですよね。よしひろスクリーン、椅子も含めて細かい部分まで工夫が行き届いている。ScreenXが生まれた韓国の最新の劇場と同じレベルだと思う。カラフルなシートが楽しいKIDS CINEMA中谷KIDS CINEMAは内装が可愛いだけじゃなくて、映画館として本格的!よしひろスピーカーの数がすごい(笑)。スクリーンも大きいし、少し傾斜をつけて設置されていたりして、少し明るい場内で上映したときに映える劇場のデザインになっている。すべて考え抜かれてるよね。未来的なトンネルをくぐってKIDS CINEMAへKIDS CINEMA前にもゆったりしたロビーが中谷座席の最も少ないシアターも見学しましたけど、すごい良い劇場でしたよね。よしひろすごい良い劇場。スクリーンも大きいし。中谷プレミア系だけじゃなく、どのシアターも完成度が高いのは映画ファンとしては安心。よしひろ109シネマズは新宿でプレミアムシアターを運営しているのも大きいよね。ラグジュアリーな劇場で得たノウハウがこの劇場の内装とかシートにも生きてる。エグゼクティブシートは最高の座り心地!中谷気軽に行けるけど、映画館として贅沢。よしひろそうね。ちょっと別世界。ロビーもとにかく広くて。中谷上映後にゆめが丘ソラトスで食事したり買い物したりできるし。よしひろ映画が始まるギリギリまで買い物できるのもいいよね。中谷気軽さと贅沢さが共存している劇場ですね。よしひろ映画を起点にして丸1日ここで楽しめる!なお、小島よしおがオープニング宣伝アンバサダーに就任しており、7月25日(木) のオープニングイベントに登場する。撮影:川野結李歌オープニングイベント情報日時:7月25日(木) 午前『怪盗グルーのミニオン超変身』の上映終了後(約30分予定)場所:109シネマズゆめが丘ScreenXシアター登壇者(敬称略・予定):「109シネマズゆめが丘 オープニング宣伝アンバサダー」小島よしお109シネマズゆめが丘7月25日(木) オープンスペシャルサイト() にてイベントやキャンペーン情報を掲載中
2024年07月24日カシオ計算機は、30周年を迎えるアクティブな女性のためのカジュアルウオッチ“BABY-G”から、腕時計とチャームの2通りで楽しめる「BABY-G+PLUS」BGD-10Kのデビューイベントを、2024年7月31日(水)にSHIBUYA109渋谷店 店頭イベントスペースと2階COCOSPOTで開催いたします。イベント概要URL: BABY-G+PLUSデビューイベント新シリーズ「BABY-G+PLUS」は、株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング機関「SHIBUYA109 lab.」と連携してSHIBUYA109ユーザー層へのインタビュー調査等を実施し、開発された商品です。そのような経緯もあり、この度デビューイベントをSHIBUYA109渋谷店にて開催することとなりました。本イベントは、“BABY-G”30周年を記念し、ゲストに応援アンバサダーのサンリオの人気キャラクター【クロミ】と、イベントMCとして、モデル・タレントとして活躍中の【ゆめぽて】、ゲストにメディアプロモーション集団【5ME Media(ファイブミーメディア)】が登場します。SHIBUYA109渋谷店 店頭イベントスペースでは、「BABY-G+PLUS」BGD-10K所有者と、イベント開催中に「BABY-G+PLUS」をご購入いただいた先着20名に、【クロミ】と一緒に撮影いただけるスペシャルな撮影会(11時/14時/16時)を開催します。また【クロミ】のパネルと写真が撮れるフォトスポットや、「BABY-G+PLUS」BGD-10Kの商品展示、【ゆめぽて】や【5ME Media(ファイブミーメディア)】がデコレーションしたBGD-10Kのチャームパーツなどが展示されます。2階のCOCOSPOTでは、「BABY-G+PLUS」BGD-10Kのチャームパーツのデコレーション体験や、「BABY-G+PLUS」の展示など様々なコンテンツもご用意しております。また、アンケートにご回答いただくと、“BABY-G”限定の、【クロミ】アクリルスタンドをプレゼントいたします。【商品紹介】BGD-10K-2 ブルー×パープルBGD-10K-2BGD-10K-4 ピンク×ホワイトBGD-10K-4BGD-10K-6 パープル×ピンクBGD-10K-6BGD-10K-7 ホワイト×イエローBGD-10K-7各9,900円(税込)“BABY-G”30周年を記念し、クロミが“BABY-G”の応援アンバサダーに就任しました。【クロミ】自称マイメロディのライバル。チャームポイントは、黒ずきんとピンクのどくろ乱暴者に見えるけれど、実はとっても乙女チック!?趣味は、日記をつけること、最近は恋愛小説にはまっている♪誕生日は10月31日。好きな色は、黒。好きな食べ物は、らっきょう。世界中をクロミ化するため奮闘中!(C) 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L647957店頭イベントスペース(1F)登場時間:11時~/14時~/16時~クロミ【ゆめぽて】川端 結愛2004年4月14日生まれ 京都府出身。ティーン雑誌「Popteen」専属モデルとして活躍後、「S Cawaii!」レギュラーモデルに。日本テレビ「超無敵クラス」への出演をきっかけに、数々のバラエティー番組に出演し、朝日放送「おはよう朝日です」のレギュラーレポーターも務める。●SNSInstagram:@yumepote_df_14 TikTok :@py____pchan 店頭イベントスペース(1F)登場時間:11時~/14時~/16時~ゆめぽて【5ME Media】(ファイブミーメディア)総フォロワー460万人越えの現役高校生が日本全国に眠る「地域の魅力」をバズらせる!新時代の地域創生Z世代グループ・5ME Media店頭イベントスペース(1F)登場時間:11時~5ME Media◆配布ノベルティ“BABY-G”オリジナルクロミアクリルスタンド(先着300個)クロミアクリルスタンド(ノベルティー)※画像はイメージです。最終の仕様とは異なる場合があります。※ノベルティは2階COCOSPOTにてアンケートの回答にご協力いただいた方に先着でお渡しします。※ノベルティのお渡しはお一人さま1個限りとさせていただきます。◆開催概要日程:2024年7月31日(水)場所:SHIBUYA109渋谷店(東京都渋谷区道玄坂2-29-1)店頭イベントスペース・2階のCOCOSPOT内時間:10:00~18:30・店頭イベントスペース(1F)クロミ撮影会 14時~/16時~・COCOSPOT(2F)「BABY-G+PLUS」BGD-10Kチャームパーツデコレーション体験 10:00~18:30(最終受付:18:00)【ゆめぽて】、【5ME Media(ファイブミーメディア)】がデコレーションした「BABY-G+PLUS」BGD-10Kチャームパーツなどの作品の展示もしております。◆クロミ写真撮影に関して日程 :2024年7月31日(水)時間 :1) 14:00~ 写真撮影会(整理券配布有・先着10名)2) 16:00~ 写真撮影会(整理券配布有・先着10名)実施場所:SHIBUYA109渋谷店 店頭イベントスペース※撮影会へのご参加はお一人さま1回までとさせていただきます。※整理券に記載された番号順に入場いただきます。◆整理券配布について整理券配布時間:2024年7月31日(水)10:00~なくなり次第配布終了整理券配布場所:SHIBUYA109渋谷店・COCOSPOT(2F)整理券配布条件:BGD-10K所有者またはイベント開催中に「BABY-G+PLUS」BGD-10Kをご購入いただいた方※整理券の配布は14時と16時の回のみとなります。※整理券のお渡しはお一人さま1枚限りとさせていただきます。※整理券の譲渡はご遠慮ください。※整理券配布終了時は会場および“BABY-G”公式Instagram(@babyg_jp)ストーリーズ にてお知らせします。SHIBUYA109渋谷店や株式会社サンリオへの問い合わせはお控えください。【注意事項】・スタッフの指示に従って配布列への整列にご協力ください。・スタッフの指示及び注意に従わずに生じた事故やトラブルにおいては、一切の責任を負いかねます。・スタッフが危険だとみなした場合、整理券の配布を中断、お断りする場合もございます。・お客様同士のトラブルなどに関しては一切の責任を負いかねます。イベント概要URL: 【ご掲載いただく際のお問い合わせ先】カシオ計算機 お客様相談室TEL: 0120-088925(時計専用)URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月23日8月25日(日) 109シネマズプレミアム新宿にて、シアター内でライブを行うイベント『SAION MUSIC LIVE』が開催されることが決定した。本イベントは、東急歌舞伎町タワーによるアーティストの成長を応援するプロジェクト「Kabukicho Street Live」のコラボ企画として行われるライブ。2024年4月に第1弾として『Snugs“step by step”MV 公開映画館ライブ』を実施。今回はその第2弾となる。出演するのは、「Kabukicho Street Live」プロジェクトの一環で実施している、歌舞伎町シネシティ広場で行う公認路上ライブイベント『Kabukicho Music Live』に過去3回出演しているシンガーソングーライターの茉ひる。当日は、坂本龍一が監修した極限までリアルな音を追求した音響システム「SAION-SR EDITION-」を使用したパフォーマンスを披露する。<イベント情報>mahiru 1st Full Album Handle『end...』 MV特別上映LIVE2024年8月25日(日) 20:00~ 1時間程度予定【チケット】全席:6,600円均一2024年8月18日(日)~109シネマズプレミアム新宿公式ホームぺージにて販売※10Fメインラウンジに開演1時間前から入場可能※チケット金額にウェルカムコンセッション(ソフトドリンク・ポップコーン)含むサービス料金を含む※CLASS S、CLASS A はそれぞれ先着順となります。CLASS S の配置位置はシアターの中央あたりとなります。※CLASS S利用者もプレミアムラウンジOVERTUREは利用できません※各種割引、各種招待券使用不可公式ホームページ:<プロフィール>茉ひる三重県出身 シンガーソングライター自分自身悩んでいる時、心に寄り添ってくれるような歌声に惹かれ、自分も、“人に聴かせる歌”というものに徐々に興味を持ち始め路上ライブを実施。多くのリスナーを惹きつけるレンジの広い歌声や自身の歌唱スタイルでTikTokを含むSNSでは注目を集め、現在総フォロワー数70万人以上を獲得している。現在、最新曲「end...」が音楽メディアにて日本・台湾チャートなど上位にランクインしておりファン層が拡大中。X:『Kabukicho Street Live』詳細はこちら:
2024年07月19日7月25日(木)オープンする「109シネマズゆめが丘」の新たな館内サービスが発表された。「109シネマズゆめが丘」は横浜市泉区の大規模集客施設「ゆめが丘ソラトス」の7月25日開業と同時にオープンする10スクリーン・総席数約1,300席のシネマコンプレックス。メインシアターは4Kレーザー投影システムと12chサウンドシステムを採用した「IMAXレーザー」が導入される「IMAX」で、関東初の最新スペック版3面ワイドビューシアター「ScreenX」や、関東初の常設キッズ向けシアター「KIDS CINEMA」の導入も決定している。今回新たに発表されたサービスは、座り心地を追求し新しく進化したエグゼクティブシートの導入(KIDS CINEMA除く全シアター)のほか、国内映画館では初めての「Snap Drink(スナップ・ドリンク)」の導入や、109シネマズとしては初導入の「セルフオーダーシステム」など。これらによって、より楽しく快適に過ごすことができる映画館を目指す。109シネマズオリジナルのエグゼクティブシートは、座り心地の良さを追求したシートに、リクライニング機能とサイドテーブルを備え、座席スペースをしっかりと確保した快適な鑑賞環境で映画を楽しむことができる。シネマポイント会員に入会すれば、いつでも通常料金で利用できるのも嬉しいポイントだ。さらに「KIDS CINEMA」の座席は、カラフルで楽しい気分になれる、子どもも座りやすい椅子を採用している。「Snap Drink(スナップ・ドリンク)」は、撮影した写真をその場で缶飲料のラベルにできるサービス。スマホで撮影した写真を専用サイトに登録し、好きな文字を入力するだけで、作成した日付と場所が入ったオリジナルラベルがその場ですぐに完成する。また、「KIDS CINEMA」にはフォトコーナーも設置されるなど、大人から子どもまで楽しめる内容となっている。「セルフオーダーシステム」は、オーダーは専用のキオスク端末から行い、よりスムーズなメニューの提供を可能にすることで待ち時間を短縮。ドリンクバー「DRINK STATION」は、ホットコーヒーからコールドドリンクまで幅広いラインナップを揃えている。なお、オープン上映作品として『キングダム 大将軍の帰還』、『怪盗グルーのミニオン超変身』、『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド』、『逃走中 THE MOVIE』、『インサイド・ヘッド2』、『赤羽骨子のボディガード』、『ブルーピリオド』がラインナップ。この夏、新たなサービスも導入された快適な映画館で話題作を堪能してみてはいかがだろう。「109シネマズゆめが丘」7月25日(木)オープンスペシャルサイト() にてイベントやキャンペーン情報を掲載中。
2024年07月04日109シネマズ広島では、7月12日(金)の「ScreenX」グランドオープンに先駆けて、10日(水)・11日(木)にプレオープンを実施することが決定した。最新スペック版「ScreenX」が広島県初導入となる同館。今回プレオープンでは、コンサート「BTS in BUSAN」の全ての瞬間を映像化した『BTS: Yet To Come in Cinemas』、神木隆之介、浜辺美波、山田裕貴、青木崇高ら豪華キャストが集結した、山崎貴監督作『ゴジラ-1.0』、トム・クルーズ出演『トップガン』(’86)の続編『トップガン マーヴェリック』の3作品を上映する。チケット販売(2日間共通)は、Webでは7月7日(日)0時~(6日24時)、劇場では7月7日(日)劇場オープンより販売される。【プレオープン概要】◆日程7月10日(水)・11日(木)◆上映作品・鑑賞料金『BTS: Yet To Come in Cinemas』2,400円均一+ScreenX 追加料金 700円※ムビチケ・シネマチケット適用不可※各種サービスデー・各種割引・6ポイント無料鑑賞適用不可『ゴジラ-1.0』『トップガン マーヴェリック』一般・大学生:1,300円/シニア:1,000円/高校生以下:通常料金+ScreenX 追加料金 700円※シネマチケット適用可※ムビチケ適用不可※6ポイント無料鑑賞適用不可◆チケット販売(2日間共通)WEB 販売:7月7日(日)0:00<7月6日(土)24:00>より劇場販売:7月7日(日)劇場オープンより(シネマカフェ編集部)■関連作品:トップガン マーヴェリック 2022年5月27日より全国にて公開©2019 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.ゴジラ-1.0 2023年11月3日より全国東宝系にて公開©2023 TOHO CO.,LTD.
2024年06月30日横浜市泉区の大規模集客施設「ゆめが丘ソラトス」内に7月25日(木)オープンする「109シネマズゆめが丘」。そのオープニング宣伝アンバサダーにお笑い芸人の小島よしおが就任し、コメントが到着した。「109シネマズゆめが丘」は10スクリーン・総席数約1,300席のシネマコンプレックス。メインシアターは4Kレーザー投影システムと12chサウンドシステムを採用した「IMAXレーザー」が導入される「IMAX」で、関東初の最新スペック版3面ワイドビューシアター「ScreenX」や、関東初の常設キッズ向けシアター「KIDS CINEMA」の導入も決定している。今回のオープニング宣伝アンバサダー就任にあたり、小島よしおは「なんと言っても、お子さんが安心して映画が観れる常設型キッズシアター“KIDS CINEMA”がおすすめです。映画館の一角にあるこの“KIDS CINEMA”は、1歩入れば“そこは別世界!”。フォトスポットやお友だちと遊べるスペースがすごく充実しています。そのほか、3面のスクリーンに囲まれて映画が観れる“ScreenX”や、映画好きにはたまらない“IMAXレーザー”など、関東初や、エリア最大級の最新設備をフル装備。映画ファンも、パパ・ママも子どもたちも、み~んな“おっパっピ―”になって、109シネマズゆめが丘で映画を楽しんでください」とコメントしている。なお、7月25日(木)のオープニングイベントの詳細は以下の通り。■オープニングイベント情報日時:7月25日(木)午前『怪盗グルーのミニオン超変身』の上映終了後(約30分予定)場所:109シネマズゆめが丘ScreenXシアター登壇者(敬称略・予定):「109シネマズゆめが丘 オープニング宣伝アンバサダー」小島よしお■オンラインチケット販売7月19日(金) 0時~109シネマズゆめが丘公式HPより販売開始詳細は こちら()特設サイト()109シネマズ 公式HP()109シネマズ 公式Instagram()109シネマズゆめが丘X()
2024年06月25日109シネマズプレミアム新宿では、特別上映企画「SAION Request Collection」として、インド映画『RRR』『バーフバリ 伝説誕生 完全版』『バーフバリ 王の凱旋 完全版』の3作品を上映する「創造神・S.S.ラージャマウリ監督特集」篇が6月28日(金)より実施される。「SAION Request Collection」は、昨年から過去2回開催している、来場者アンケートの「坂本龍一氏監修の下で設計した『SAION -SR EDITION-』で鑑賞してみたい作品」という設問で特に回答が多かった作品を上映する企画。『RRR』全席が一般的なシネコンの最大約2.3倍の大きさ、リクライニング付きのプレミアムシートになり、約3時間の上映時間となる本作でも最後までリラックスして鑑賞することができる。また本企画を記念して、当館初の試みとなる、歓声やセリフの唱和など発声や拍手、紙吹雪の使用等が可能な参加型上映企画、『バーフバリ 伝説誕生 完全版』と『バーフバリ 王の凱旋 完全版』をオールナイトで上映する「『バーフバリ』オールナイトで王を称えよ!絶叫マサラ上映」の実施も決定した。『バーフバリ 伝説誕生 完全版』なお、スーベニアショップ「POST CREDIT」では、映画のパンフレットや公式グッズの販売を行う。▼イベント実施概要「SAION Request Collection『創造神・S.S.ラージャマウリ監督特集』篇」【上映スケジュール】・6月28日(金)~7月12日(金)『RRR』・7月5日(金)~7月19日(金)『バーフバリ 伝説誕生 完全版』『バーフバリ 王の凱旋 完全版』※上映終了時期は変更になる可能性あり「『バーフバリ』オールナイトで王を称えよ!絶叫マサラ上映」【日時】6月28日(金)23:00~6月29日(土)5:00ごろ予定※1時間前からメインラウンジ利用可能※1作品目終了後に約20分間休憩※休憩時間もWELCOME CONCESSIONで自由にポップコーンとドリンクをご利用いただけます【上映作品】『バーフバリ 伝説誕生 完全版』『バーフバリ 王の凱旋 完全版』【料金】CLASS S:10,800円CLASS A:8,600円※OVERTUREサービス対象外※各種割引サービス、シネマチケット、招待券使用不可【販売スケジュール】6月18日(火)0時(=6月17日24時)より109シネマズプレミアム新宿公式サイトにて販売開始(シネマカフェ編集部)■関連作品:RRR 2022年10月21日より全国にて公開警官の血 2022年10月28日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2022 ACEMAKER MOVIEWORKS & LEEYANG FILM. All Rights Reserved.
2024年06月13日関東初の常設キッズ向けシアター「KIDS CINEMA」が導入される「109シネマズゆめが丘」が7月25日(木)にオープンすることが決定し、キッズモデルの募集が本日よりスタートした。「109シネマズゆめが丘」は横浜市泉区の大規模集客施設「ゆめが丘ソラトス」の7月25日開業と同時にオープンする10スクリーン・総席数約1,300席のシネマコンプレックス。メインシアターは4Kレーザー投影システムと12chサウンドシステムを採用した「IMAXレーザー」が導入される「IMAX」で、関東初の最新スペック版3面ワイドビューシアター「ScreenX」や、関東初の常設キッズ向けシアター「KIDS CINEMA」の導入も決定している。今回募集するキッズモデルは限定1名で、プロアマ問わず、神奈川県在住の3歳~6歳のキッズが対象。109シネマズゆめが丘の公式ホームページやポスター、CM等に出演することができるほか、スペシャルインセンティブとして、「109シネマズゆめが丘 KIDS CINEMA年間フリーパス」が贈呈される。詳細は以下の通り。「109シネマズゆめが丘」キッズモデル募集【応募期間】5月21日(火)~6月14日(金)【応募条件】・年齢:3歳~6歳(※2024年7月25日時点で)・性別問わず・神奈川県在住の方(国籍不問)・2024年6月~7月の平日に109シネマズゆめが丘まで撮影にお越しいただける方【スペシャルインセンティブ】・109シネマズゆめが丘 KIDS CINEMA年間フリーパス※詳しい応募方法や注意事項については こちら() をご確認ください。109シネマズ 公式HP()109シネマズ 公式Instagram()109シネマズゆめが丘X()
2024年05月21日東京・新宿の映画館「109シネマズプレミアム新宿」では、ソフィア・コッポラ監督映画『ロスト・イン・トランスレーション』と『ヴァージン・スーサイズ』の2作品を35mmフィルムで上映する。上映期間は、2024年6月21日(金)から6月27日(木)まで。プレミアムシアター「109シネマズプレミアム新宿」とは一般的なシネコンの最大約2.3倍の大きさのプレミアムシートや、故・坂本龍一が監修した音響システム「サイオン(SAION) -SR EDITION-」、上映前に利用できるラウンジなど、映画を楽しむための上質な設備を数多く導入したプレミアムシアター「109シネマズプレミアム新宿」。ソフィア・コッポラ監督の人気作を35mmフィルム上映今回は『ロスト・イン・トランスレーション』の日本公開20周年、『ヴァージン・スーサイズ』の製作25周年を記念して、ソフィア・コッポラ作品の中でも特に人気の高い両作の35mmフィルム上映が決定。前者は多くの映画賞を総なめしたソフィア・コッポラの出世作、また後者は作風を決定づけた初監督作として知られる作品だ。デジタル撮影・上映が主流の現代、国内でも対応する劇場がほとんどない35mmフィルムでの上映。前身である「新宿ミラノ座」時代からの映画文化を継承した貴重なフィルム上映で、今なお愛される名作映画を楽しんでみては。あらすじ■『ロスト・イン・トランスレーション』(2003年/アメリカ=日本/103分)ウイスキーのコマーシャル撮影のため来日したスター、ボブ・ハリス。彼は滞在先の高級ホテルでスタッフから手厚い待遇を受けながらも、異国にいる戸惑いや居心地の悪さを感じていた。さらに自宅にいる妻との電話で、気分はますます滅入るばかり。一方、同じホテルにはカメラマンの夫の仕事に同行してきた新妻シャーロットが滞在中。彼女は多忙な夫にかまってもらえず、部屋で孤独を持て余していた。そんな2人が偶然出会い...。■『ヴァージン・スーサイズ』(1999年/アメリカ/98分)1970年代のアメリカ中西部の町。リズボン家の5人姉妹は、17歳から13歳まで、全員年子の美人姉妹だった。ヘビトンボが飛ぶ6月、そんな5人姉妹の末妹セシリアが、浴室で自殺未遂騒動を引き起こす。数日後、精神科医のアドバイスで一家は近所の子どもたちを招いてホームパーティを開くが、彼女はその場で投身自殺を遂げてしまう...。上映概要109シネマズプレミアム新宿×スターチャンネル 連動企画『ロスト・イン・トランスレーション』『ヴァージン・スーサイズ』35mmフィルム スペシャル上映上映期間:2024年6月21日(金)〜6月27日(木)上映作品:『ロスト・イン・トランスレーション』『ヴァージン・スーサイズ』場所:109シネマズプレミアム新宿料金:・CLASS S 6,500円(シネマポイント会員は6,000円)※サービス料2,500円を含む。※1時間前からメインラウンジの利用が可能。※ソフトドリンクやポップコーンを提供。※鑑賞後はプレミアムラウンジ「OVERTURE」の利用可能。・CLASS A 4,500円(シネマポイント会員は4,000円)※サービス料1,600円を含む。※1時間前からメインラウンジの利用が可能。※ソフトドリンクやポップコーンを提供。※本2作品は、当館での上映の後、7月に「BS10スターチャンネル」での放送と動画配信Amazon Prime Video チャンネル「スターチャンネルEX」でも配信予定。
2024年04月15日109シネマズと森永製菓の人気商品「森永ミルクキャラメル」とのコラボレーションによるポップコーンが、109シネマズプレミアム新宿を除く全国の109シネマズおよびムービルにて数量限定で販売される。「森永ミルクキャラメル」味ポップコーンが限定復刻森永製菓のロングセラー商品「森永ミルクキャラメル」。2023年夏には、109シネマズで販売されているキャラメルポップコーンが、期間限定で「森永ミルクキャラメル」のフレーバーにアレンジされ、高い人気を獲得した。今回は、その好評を踏まえてコラボレーションポップコーンを再販。濃厚なミルクのコクとキャラメルの優しい甘さが効いたポップコーンを、109シネマズの映画館でもう一度味わうことができる。109シネマズプレミアム新宿限定のカクテルもまた、開業1周年を迎える109シネマズプレミアム新宿では、春に向けた2種類のプレミアムカクテルを期間限定で提供。いちごの果実を贅沢に入れた「フローズン・ストロベリー・ハイボール」、さくらとグレープフルーツが香る「さくらモーニ」を用意している。【詳細】109シネマズ×森永製菓 限定ポップコーン販売期間:2024年3月29日(金)〜取扱店舗:全国の109シネマズ(109シネマズプレミアム新宿を除く)、ムービル価格:・Sサイズ 500円・Mサイズ 600円・Lサイズ 700円※数量限定※コラボレーション中は、通常のキャラメル味ポップコーンの販売は無し。■期間限定カクテル販売期間:2024年4月12日(金)〜取扱店舗:109シネマズプレミアム新宿価格:・「フローズン・ストロベリー・ハイボール」1,300円・「さくらモーニ」1,000円※数量限定
2024年04月12日「109シネマズプレミアム新宿」にて、ソフィア・コッポラ監督作品『ロスト・イン・トランスレーション』『ヴァージン・スーサイズ』の35mmフィルムスペシャル上映が開催されることが決定した。スペシャル上映は、『ロスト・イン・トランスレーション』日本公開20周年と『ヴァージン・スーサイズ』製作25周年を記念して行われるもので、「アニヴァーサリー(35mmフィルム)スペシャル上映」として6月21日(金) から27日(木) の1週間限定で実施される。本イベントでは、作品にちなんだゲストによるトークイベントや、本上映企画を記念した「レコードジャケットサイズ特製ポストカード」の入場者プレゼントも予定されている。<イベント情報>「『ロスト・イン・トランスレーション』『ヴァージン・スーサイズ』アニヴァーサリー(35mmフィルム)スペシャル上映」6月21日(金)~6月27日(木) 1週間限定上映■鑑賞料金CLASS S:6,500円CLASS A:4,500円<作品情報>『ロスト・イン・トランスレーション』(C)2003, Focus Features all rights reserved監督:ソフィア・コッポラ出演:ビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソン、ジョヴァンニ・リビシ、アンナ・ファリス、マシュー南ウイスキーのコマーシャル撮影のため来日したスター、ボブ・ハリス。彼は滞在先の高級ホテルでスタッフから手厚い待遇を受けながらも、異国にいる戸惑いや居心地の悪さを感じていた。さらに自宅にいる妻との電話で、気分はますます滅入るばかり。一方、同じホテルにはカメラマンの夫の仕事に同行してきた新妻シャーロットが滞在中。彼女は多忙な夫にかまってもらえず、部屋で孤独を持て余していた。そんな2人が偶然出会い……。『ヴァージン・スーサイズ』(C)1999 by Paramount Classics, a division of Paramount Pictures. All Rights監督:ソフィア・コッポラ出演:キルスティン・ダンスト、キャスリーン・ターナー、ジェームズ・ウッズ、ジョシュ・ハートネット、ハンナ・ホール1970年代のアメリカ中西部の町。リズボン家の5人姉妹は、17歳から13歳まで、全員年子の美人姉妹だった。ヘビトンボが飛ぶ6月、そんな5人姉妹の末妹セシリアが、浴室で自殺未遂騒動を引き起こす。数日後、精神科医のアドバイスで一家は近所の子どもたちを招いてホームパーティを開くが、彼女はその場で投身自殺を遂げてしまう……。109シネマズプレミアム新宿 HP:
2024年04月12日3月29日(金)より全国の109シネマズ・ムービル(109シネマズプレミアム新宿は除く)にて、昨年人気を博した森永製菓株式会社の人気商品「森永ミルクキャラメル」とコラボレーションした森永ミルクキャラメル味のポップコーンが数量限定で再販されることになった。2023年夏、109シネマズ創業25周年記念として、定番のキャラメルポップコーン初のコラボレーションとなる「森永ミルクキャラメル」の味・パッケージを再現した森永ミルクキャラメル味ポップコーンを期間限定で販売したところ、のべ40万人以上が購入(関連商品を全て含む)、「このポップコーンを食べるために109シネマズに行きたい」など好評を得た。この度、109シネマズでは日本最大級の顧客満足度調査「JCSI」の2023年度映画館業種にて4年ぶり3回目の1位を獲得したことを記念して、パッケージもお馴染みの森永ミルクキャラメルのロゴとブランドカラーを採用したポップコーンの再販を決定した。「森永ミルクキャラメル味ポップコーン」は3月29日(金)~全国の109シネマズ・ムービル(109シネマズプレミアム新宿を除く)にて販売(※無くなり次第終了)。サイズ展開Sサイズ:500円Mサイズ:600円Lサイズ:700円※全て税込(シネマカフェ編集部)
2024年03月27日東京・109シネマズプレミアム新宿では、アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズの劇場版作品を、2024年3月15日(金)から4月11日(木)までの期間で特集上映する。109シネマズプレミアム新宿で劇場版「PSYCHO-PASS サイコパス」特集東急歌舞伎町タワー内のシアターミラノ座(THEATER MILANO-Za)で「舞台 PSYCHO-PASS サイコパス Virtue and Vice 3」が上演されることを記念して実現した今回の企画。故・坂本龍一が極限までリアルな音を追求した音響システム「SAION -SR EDITION-」やプレミアムシートなど、他の映画館にはない上質な鑑賞環境で、アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」の劇場版作品を楽しめる。劇場版全作品を順次上映期間中は、それぞれの作品を1週間ごとに切り替える形で順次上映。3月15日(金)からは『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』、3月22日(金)からは『劇場版三部作PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System』3作品、3月29日(金)からは『劇場版PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』、そして4月5日(金)からは『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』を上映予定だ。1日限定のオールナイト上映また、初日の3月15日(金)限定で、『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』『劇場版三部作PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System』『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』の3シリーズを一挙に楽しめるオールナイト上映も行われる。上映情報アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」劇場版シリーズ作品特集上映上映スケジュール:■『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』3月15日(金)~3月21日(木)■『劇場版三部作PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System』「Case.1 罪と罰」/「Case.2 First Guardian」/「Case.3 恩讐の彼方に__」3月22日(金)~3月28日(木)■『劇場版PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』3月29日(金)~4月4日(木)■『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』4月5日(金)~4月11日(木)料金:・CLASS S 6,500円(シネマポイント会員6,000円)・CLASS A 4,500円(シネマポイント会員4,000円)※3月22日(金)~3月28日(木)『劇場版三部作PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System』のみ以下料金・CLASS S 6,700円(シネマポイント会員6,100円)・CLASS A 4,600円(シネマポイント会員4,000円)販売スケジュール:各上映日の3日前0:00より、109シネマズプレミアム新宿公式WEBサイトにて販売開始上映場所:109シネマズプレミアム新宿<オールナイト上映>日時:2024年3月15日(金)21:15~3月16日(土)5:00頃※1時間前からメインラウンジ利用可能。※各作品目終了後に約15分間の休憩あり。※休憩時間も「WELCOME CONCESSION」で自由にポップコーンとドリンクを利用可。上映作品:『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』『劇場版三部作PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System』「Case.1 罪と罰」/「Case.2 First Guardian」/「Case.3 恩讐の彼方に__」『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』料金:・CLASS S 12.600円均一・CLASS A 9,200円均一※本上映会はOVERTUREサービス対象外。販売スケジュール:3月12日(火)0:00~ 109シネマズプレミアム新宿公式WEBサイトにて
2024年03月14日アニメ「マクロス」シリーズの劇場版作品とライブ映像作品を一挙上映する映画上映イベント「マクロス超時空フェスティバル プレミアム映画祭 at109シネマズプレミアム新宿」が、2024年2月23日(金・祝)から4月7日(日)までの期間で開催される。「マクロス超時空フェスティバル プレミアム映画祭」一般的なシネコンの最大約2.3倍の大きさのプレミアムシートや、故・坂本龍一が監修した音響システム「サイオン(SAION) -SR EDITION-」など、他にはない上質な設備を数多く導入したプレミアムシアター「109シネマズプレミアム新宿」。今回はアニメ「マクロス」シリーズの世界観を楽しめる体験型イベント「マクロス超時空フェスティバル」と連動する形で、同シリーズの映画・映像作品を映画館の大スクリーンで楽しめる。「マクロス」全シリーズの劇場作品を上映中でも特に注目したいのは、シリーズ初の劇場版作品である名作『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』と、OVAシリーズを再編集し新作カットを加えた劇場版『マクロスプラス MOVIE EDITION』。この2作品については、国内でも対応する劇場が数少ない35mmフィルムでの特別上映が行われる予定で、フィルム上映ならではの質感と公開当時の空気感にも注目してほしい。このほか、『劇場版マクロス 7 銀河がオレを呼んでいる!』や『劇場版マクロスF〜イツワリノウタヒメ〜』、『劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ』、『劇場版マクロスΔ 絶対 LIVE!!!!!!/劇場短編マクロス F 〜時の迷宮〜』など、シリーズ全ての劇場作品が上映予定だ。開催概要「マクロス超時空フェスティバル プレミアム映画祭 at109シネマズプレミアム新宿」開催期間:2024年2月23日(金・祝)〜4月7日(日)場所:109シネマズプレミアム新宿料金:■劇場版作品CLASSS 6,500円(シネマポイント会員6,000円)CLASSA 4,500円(シネマポイント会員4,000円) ※通常料金での案内■ライブ映像作品CLASSS 7,500円(シネマポイント会員7,000円)CLASSA 5,500円(シネマポイント会員5,000円)販売スケジュール:各上映日の3日前0:00より、109シネマズプレミアム新宿公式WEBサイトにて販売開始<上映作品>■劇場版作品『超時空要塞マクロス愛・おぼえていますか』(35mmフィルムでの上映も予定)『マクロスプラス-MOVIEEDITION-』(35mmフィルムでの上映も予定)『劇場版マクロス 7 銀河がオレを呼んでいる!』『マクロス FB7 オレノウタヲキケ!』『劇場版マクロスF〜イツワリノウタヒメ〜』『劇場版マクロスF〜サヨナラノツバサ〜』『劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ』『劇場版マクロスΔ 絶対 LIVE!!!!!!/劇場短編マクロス F 〜時の迷宮〜』■ライブ映像作品「マクロス F ギャラクシーライブ 2021[リベンジ]〜まだまだふたりはこれから!私たちの歌を聴け!!〜」「ワルキューレ LIVE 2022 ~Walküre Reborn!~ at 幕張メッセ」「ワルキューレ FINAL LIVE TOUR 2023 ~Last Mission~ at 東京有明アリーナ(Day1)」「ワルキューレ FINAL LIVE TOUR 2023 ~Last Mission~ at 幕張メッセ国際展示場(Day6)」
2024年02月11日シネマコンプレックス「109シネマズゆめが丘」が2024年7月25日(木)、同日より開業する神奈川県横浜市の新商業施設「ゆめが丘ソラトス」にオープンする。「109シネマズゆめが丘」新商業施設「ゆめが丘ソラトス」に誕生「109シネマズゆめが丘」は、全10スクリーン、総席数約1,300席を擁するシネマコンプレックス。様々なジャンルの店舗約130店舗が出店する交流型集客施設「ゆめが丘ソラトス」内の映画館として、最新の映画体験を提供する。エリア最大級の「IMAX」スクリーンメインシアターには、エリア最大級となる「IMAX」対応の大スクリーンを採用。鮮やかで明るく、さらにコントラストが深い超高解像度の映像を4Kレーザー投影システムで映し出すことにより、臨場感のある映像表現を実現。音響システムにも、より豊かな表現ができる最新の12chサウンドシステムを採用しており、映像と合わせて臨場感溢れる映画体験が楽しめる。3面スクリーン「ScreenX」最新スペック版を関東初導入また、正面スクリーンに加えて左右の壁面にも映像を投影する3面ワイドビューシアター「ScreenX」の最新スペック版を関東で初導入。左右の壁面に正面と同様のスクリーン素材を施工されており、270度の視界全てを使って映画を鑑賞できる。初の常設キッズシアターさらに、「109シネマズ」初となる常設キッズシアター「KIDS CINEMA」も登場。映画までの待ち時間や鑑賞中に飽きてしまった子どものために、シアター前にはキッズスペースも併設されている。施設情報「109シネマズゆめが丘」オープン日:2024年7月25日(木)場所:ゆめが丘ソラトス(神奈川横浜市泉区(泉ゆめが丘地区土地区画整理事業施行地区センター地区内))
2024年02月09日7月開業の商業施設「ゆめが丘ソラトス」(横浜市泉区)に「109シネマズゆめが丘」がオープンすることが決定した。「109シネマズゆめが丘」のメインシアターは4Kレーザー投影システムと12chサウンドシステムを採用した「IMAX レーザー」が導入される「IMAX」。IMAX関東初の最新スペック版3面ワイドビューシアター「ScreenX」や、関東初の常設キッズ向けシアター「KIDS CINEMA」の導入が決定しており、全10スクリーン(総席数約1,300席)・最新の設備を取り揃える。ScreenX7月開業予定の「ゆめが丘ソラトス」は、ゆめが丘周辺にある地域資源を豊富に生かし、「食」「アクティビティー」「教育・文化」など、様々な体験ができる交流型集客施設。屋上には、約3,000平方メートルの遊具付き公園も配置。豊富な種類の約130店舗が出店を予定しているという。ゆめが丘ソラトス(シネマカフェ編集部)
2024年02月06日東急歌舞伎町タワー内の映画館「109シネマズプレミアム新宿」では、映画『セッション』と『ラ・ラ・ランド』を、2024年2月9日(金)から22日(木)までの期間でリバイバル上映する。歌舞伎町のプレミアムシアター「109シネマズプレミアム新宿」一般的なシネコンの最大約2.3倍の大きさのプレミアムシートや、故・坂本龍一が監修した音響システム「サイオン(SAION) -SR EDITION-」、チケット購入者が利用できる上映前に利用できるラウンジなど、他にはない上質な設備を数多く導入したプレミアムシアター「109シネマズプレミアム新宿」。デイミアン・チャゼル監督『セッション』『ラ・ラ・ランド』そのプレミアムな鑑賞環境を活かしたリバイバル上映企画の第2弾となる今回は、来場者アンケートの中で特に多くのリクエストを得た音楽・ミュージカル作品である『セッション』と『ラ・ラ・ランド』が登場。いずれも、デイミアン・チャゼル監督による作品だ。名門音楽学校での狂気の音楽レッスンを描いた映画『セッション』は、長編デビュー作&低予算作品ながら賞レースを席巻し、アカデミー3部門を受賞。喜びも苦しみもある普遍的な人間ドラマを、現代のミュージカル映画として表現した『ラ・ラ・ランド』は、アカデミー監督賞を史上最年少で獲得。その名を世界へと知らしめたデイミアン・チャゼルの代表作2本を、リアルで自然なサウンドを生み出す特別なシアター音響システムで堪能してみてはいかがだろう。『バビロン』を加えた3作品のオールナイト上映もなお、上映初日である2月9日(金)の21時からは、この2作品に最新作の『バビロン』を加えた3作品のオールナイト上映も開催される。上映情報109シネマズプレミアム新宿『セッション』『ラ・ラ・ランド』リバイバル上映上映期間:2024年2月9日(金)〜2月22日(木)場所:109シネマズプレミアム新宿(東京都新宿区歌舞伎町1-29-1)■オールナイト上映上映日時:2月9日(金)21:00〜2月10日(土)4:50頃※1時間前からメインラウンジ利用可能。※各作品目終了後に約15分間の休憩あり。※休憩時間も「WELCOME CONCESSION」で自由にポップコーンとドリンクを利用可能。上映作品:『バビロン』『セッション』『ラ・ラ・ランド』料金:・CLASS S 12,500円均一・CLASS A 9,200円均一※本上映会は「OVERTURE」サービス対象外。チケット販売:2月3日(土)0:00〜 109シネマズプレミアム新宿公式ホームページにて
2024年02月02日