広告代理店、化粧品・エステティック関連企業の広報を経て、フリーライターに。ヨガやダイエットのノウハウ本をはじめとした書籍の編集、女性向けサイトや雑誌での記事執筆に携わる。エステサロン、ネイルサロンなど、ビューティー分野での取材経験も豊富。
朝は集中力がもっとも高まる時間帯ともいわれています。それなのに朝なかなか起きられず、出勤時間ギリギリに会社に駆け込むようでは、頭がボーッとして仕事の効率も落ちてしまいます。 「早起きが苦手」「寝てもなかなか疲れが取れない」という人は、睡眠習慣を見直してみるといいかもしれません。 でも、ただ「早く起きよう」と思っても、すぐにはうまくいかないものです。そんなときは、ちょっと工夫をすると、スムーズに朝型生活に切り替えられるようになりますよ。 ■01. 寝る前にパソコンやスマホを見ない 朝スッキリと目覚めるためには、良質な睡眠をとることが大切です。そのためには、眠りに入るときの環境にも気を配りましょう。 避けたいのが、眠る直前にテレビやパソコン、スマートフォン、タブレットなどの電子機器の画面を見ること。光の刺激を受けると、睡眠ホルモンともいわれるメラトニンの働きがおさえられてしまいます。 とくにパソコンやスマホなどは目と画面との距離が近いため光の刺激を受けやすく、良質や睡眠を妨げてしまうことになりかねません。できれば、就寝時間の1時間前くらいから、パソコンなどの画面は見ないように意識してみましょう。 ■02. いつもより1時間早く起きる それまでの生活リズムを急に大きく変えることは難しいものです。たとえば普段7時に起床している人が、いきなり「明日から朝5時に起きよう」と思っても、なかなかうまくいきません。 まずはいつもより1時間早く起きることを目標にしてみましょう。難しいようなら20~30分ずつ早めても構いません。大切なのは、いつも同じ時間に起きるように心がけること。前日、寝る時間が遅くなっても、朝は決めた時間に起きましょう。 また、朝、太陽の光を浴びることによって、覚醒を促すホルモンが分泌され、体内時計がリセットされます。目覚めたらまずカーテンをあけ、日の光を浴びて。さらに軽くストレッチなどをすると、スッキリと1日をスタートできますよ。 ■03. 休みの日でも「寝だめ」をしない 毎日仕事で忙しい平日。せめて休日くらいはゆっくり寝ていたい…。そう思って、休みの日には昼近くまで寝てしまう人もいるのではないでしょうか。 でも、この「寝だめ」が、せっかくそれまで作った朝型の生活リズムを崩すもと。たとえ休みの日でも、起床時間は普段と同じ時刻にして、睡眠時間を多めにとりたいときは、起きる時間を遅くするのではなく、前日の夜に早く眠りましょう。 朝型生活に切り替えれば、午前中から集中力が高まり、仕事の効率もアップするはず。さらにホルモンバランスが整うなど、美容面にも嬉しい効果が期待できます。 コツをつかんで、無理なくスッキリ気持ちのよい朝を迎えましょう。
2014年08月18日今年の夏こそダイエットを成功させたい! と思っても、つい気持ちが緩んで、目標体重をクリアできないまま夏に突入してしまった人もいるかもしれません。そんなときは着痩せテクニックを上手に使って、一瞬で見た目体重をダウンさせてしまいましょう。 ■ウエストカバーにはジャストサイズ&トップスイン ウエスト周りが気になるとき、つい選んでしまいがちなのが、大きめサイズやルーズなシルエットのトップス。でも、お腹周りにたまった生地は、全体のシルエットをふくらませ、余計に太って見えてしまいます。 ウエスト周りをカバーしたいなら、トップスはジャストサイズを。スッキリ見せるには裾をボトムスにインする方がおすすめです。さらに太めのベルトなどでウエストマークすれば、視覚効果でよりほっそりと見せることができますよ。 ■細ストライプで上半身をスリムに 着痩せ効果を狙いたいなら、絶対に選んではいけないのが太めのボーダー。存在感ある太めの横ラインは、体型をのっぺりとさせてしまう上に、上半身全体を迫力ある体型に見せてしまいます。 定番のボーダー柄のTシャツやカットソーは、ボーダーが細いものを選ぶようにしましょう。さらに着痩せ効果を高めるなら、ボーダーよりもストライプ柄の方がおすすめです。 このときもラインが太めのものはNG。細めストライプでスッキリした縦のラインを強調し、上半身をシャープに見せましょう。 ■二の腕カバーにはシースルー素材を 薄着の季節になるとどうしても気になる、タプタプとした二の腕のお肉。カバーするには、袖口がピッタリとフィットしたものではなく、ゆとりのあるデザインを選ぶようにしましょう。 おすすめは袖部分がシースルー素材になっているデザインです。ふんわりとしたシルエットが二の腕をカバーし、女性らしさもアップ。色の濃い引き締めカラーを選んでも、暑苦しさがありません。 ただし、全面がフリルになっているようなティアードタイプのトップスはNG。ふわふわとしたシルエットが逆にお腹周りをぽっこりと見せてしまいます。着痩せしながらフリル使いを楽しむなら腕周りだけにとどめましょう。 ■脚を細く見せるには足首チラ見せ 脚のラインが気になると、フルレングスのパンツですっぽり隠してしまおうと考えがちですよね。でも実は、脚全部を隠してしまうより、一番細い部分を見せる方が、脚はスッキリと細く見えるのです。 パンツならフルレングスよりも、クロップドパンツなどで足首を見せて。細めヒールのパンプスやサンダルを合わせれば、さらに脚が華奢に細く見えます。 逆に、ふくらはぎ丈のカプリパンツなどは避けた方がいいでしょう。ふくらはぎの太い部分で視線が分断させるため、かえって脚の太さを強調してしまうことになります。 スタイルを素敵に演出するには、洋服選びも大切です。選ぶアイテムによって、見た目は格段に変わるもの。着痩せテクニックをマスターして、一瞬で見た目体重をダウンさせてしまいましょう。
2014年08月15日夏の楽しみの一つが夜遊び。いつものバーやクラブで遊ぶのもいいけれど、たまには気分を変えて、ナイトプールに出かけてみてはいかがでしょう。 ■ホテルのプールでセレブ気分! 夏のレジャーといえばプール。でも日中のプールはどこも家族連れやグループで賑わっていますよね。たまには落ちついた気分でプールを楽しみたい…というときにおすすめなのが、ホテルのプールです。 都内のホテルには、夏場、ナイトタイムの利用ができるプールがあります。ライトアップされたムーディな雰囲気は、日中のにぎわいとは一線を画す、まさに大人のための時間。 プールサイドのレストランで食事が楽しめたり、眼下に広がる景色を満喫できたりと、楽しみ方もいろいろ。都内であればホテルニューオータニなど、夏限定のイベントが開催されるホテルもあるので要チェックです。 また、ハイアットリージェンシー東京などの屋内プールであれば、天候に左右されることもありません。開放的な気分が味わえる屋外プールに対して、屋内プールではフィットネスやスパが併設されていることも。気分によって選んでみても楽しそうですね。 週末の夜なら、プールで夜遊びを楽しんだあと、ホテルのバーでゆっくりお酒を飲んだり、宿泊して素敵な朝食を楽しんだりするのもおすすめ。女友達との夜遊びにも、ちょっと特別気分を味わうデートにもピッタリです。 ■いつもの遊園地プールも非日常感を演出 お馴染みの遊園地やテーマパークなどのプールの中にも、期間限定でナイトタイムの営業を行っている場合があります。 日中のガヤガヤとしたにぎわいとは一変、ナイトタイムは落ちついた大人の時間に。プールサイドのライトアップなど、普段とは違ったロマンティックな雰囲気を演出してくれます。 遊園地に併設のプールなら、昼間はアトラクションを満喫して、夕方からはプールでのんびり…なんてパワフルな楽しみ方もできそうですね。たとえば都心からも行きやすいよみうりランドでは、夏季限定で夜プールビアガーデンが開催されているようですよ。 わざわざ遠くに旅行しなくても、気軽にリゾート気分が味わえるナイトプール。思いたったときにすぐに出かけられる気軽さも魅力です。 ただし、ホテルのプールの場合は利用条件に注意。プールの利用は宿泊客のみ、などの条件が設定されている場合もあるので、お出かけの前に確認するようにしてくださいね。
2014年08月11日肌の露出が多くなる夏、普段にも増して男子の注目が集まるのが脚。美しい脚とは、ただ細ければいいというものではありません。大切なのはメリハリ。簡単エクササイズで、効果的にメリハリ美脚を作りましょう。 ■太ももに隙間を作る引き締めエクササイズ 毎日の就寝前におすすめの簡単エクササイズ。たるんだ内ももを引き締めて、太ももの間に隙間のある美しいレッグラインを手に入れましょう。 01. 体の右側を床につけて、脚をのばして横になります。 02. 右ひじをついて頭を支え、上体を少し起こします。ひじは肩の真下にくるようにしましょう。 03. 左のひざを、床と垂直になるようにして立てます。 04. 右脚をのばしたまま床から浮かせます。限界の位置まで浮かせたら床に戻し、これを10回繰り返します。 05. 今度は体の左側を床につけて横になり、同じようにして脚の上げ下げを10回行います。 06. これを1セットとして、1日3セット行います。 ■パンパンのふくらはぎをスリムにするエクササイズ 階段などの段差を利用した簡単エクササイズです。家やオフィスの階段を利用して、気付いたタイミングで行ってみてください。 01. 階段などの段差部分に足の前半分をのせて立ち、かかとを落とします。 02. そのまま思い切りつま先立ちをします。 03. 5秒間キープしたら、ゆっくりとかかとを元の位置に戻します。 04. これを10回繰り返します。 ■キュッと締まった足首を作るお手軽エクササイズ 椅子に座ったままできる、ほっそりした足首を作るためのエクササイズです。デスクワークの合間に行えば、脚のむくみ防止にも役立ちますよ。 01. 姿勢を正し、両方の足の裏をぴったりと床につけて椅子に座ります。 02. 右足のかかとを上げ、つま先は床につけたまま、かかとをクルクルと10回ほど回します。 03. 次に右足のかかとを床につけ、つま先をあげて、10回ほど回転させます。 04. 左足も同様にして行います。 ただストンと細いだけではないメリハリあるレッグラインは、女性らしいスタイルで脚を長く見せる効果も。手軽にできるエクササイズで美脚を手に入れ、自信を持って脚見せファッションを楽しみましょう。
2014年08月08日夏も終わりに近づいてくると、何となく体がだるい、重い…と感じる人も多いもの。病気ではないからとそのままにしておくと、秋になっても体調不良を引きずってしまうことになります。 夏の不調や体力低下は、暑さだけではなく、冷房の効いた室内との温度差が大きな原因。それを解消するには、エアコンと上手に付き合うことが必要です。 ■低すぎる温度設定はNG 屋外の気温が高いと、せめて室内では快適に過ごそうと、ついエアコンの温度設定を低めにしてしまいがちです。でも、夏の不調の大きな原因が、このエアコンの温度設定による外気温との温度差なのです。 外の暑さに対してキンキンに冷えた室内…さらに屋外と屋内を1日に何度も出たり入ったりしていては、急激な温度差に、体の調節機能がついていけなくなってしまいます。 暑い日でも、エアコンの温度設定は、外の気温マイナス5℃までを目安に。真夏日が続き、それでは快適に過ごせないという場合でも、低くて25℃までに抑えて。扇風機の併用などで、温度を低くしなくても快適に過ごせるよう工夫してみてください。 ■オフィスやお店での冷房対策 自宅ではエアコンの設定温度に気を配っていても、オフィスやお店などでエアコンが効きすぎていて「寒い」と感じることもありますよね。 オフィスやお店などはエアコンの調整をフロア全体で行っていることも多く、なかなか簡単に設定温度を変えられない場合があります。体を冷やさないために、賢く対策をしましょう。 まず気をつけたいのが汗。暑い屋外でたくさん汗をかいて、そのまま涼しい室内に入ると、肌についたままの汗で体を冷やしてしまうことになります。屋外から涼しい場所に移動するときには、入る前に汗をきちんと拭いておきましょう。 また、エアコンによる冷え防止には、薄手のストールやカーディガンなどが役立ちます。夏場のオフィスや外出時には、バッグの中に1枚常備しておくとよいでしょう。 オフィスのデスクの位置などの関係で、エアコンの風が直撃してしまうような場合も、首筋をストールで覆うだけで体の冷えがやわらぎます。 ■寝苦しい夜の上手なエアコンの使い方 熱帯夜になると、エアコンなしでは暑くて眠れないことも。暑さのせいでしっかり睡眠がとれないと、美容や健康にも影響します。エアコンを上手に使って、寝苦しい夏の夜を快適に乗り切りましょう。 夜寝るときに一晩中エアコンをつけっぱなしにしていては、体がだるくなったり風邪をひいたりしてしまいます。タイマー機能を活用し、深い眠りに入る就寝後2~3時間くらいでエアコンが切れるようにセットしておきましょう。 また、室温が多少高くても、湿度が適切であれば、あまり寝苦しさを感じることはありません。ドライ機能などを有効に使い、湿度が60%くらいになるようにしておきましょう。 夏の生活には欠かすことのできないエアコン。上手に活用して、夏を元気に乗り切りたいですね。
2014年08月04日夏の強い紫外線を浴びた肌や髪は、ダメージを受けて痛みやすい状態になっています。そのまま放っておくと、秋になるころには肌はボロボロ、髪はパサパサ…なんてことに。夏に浴びた紫外線は、夏の間に徹底リセット! ■美肌回復のカギは念入りな保湿 どんなに頑張って日焼けをしないようにしていても、肌への紫外線を100%防ぐのは不可能です。夏の間に浴びてしまった紫外線をシミに変えないためには、念入りな保湿ケアが必要。 特に日焼けした肌は、紫外線ダメージによってとても乾燥しやすい状態になっています。化粧水をたっぷりと使い、肌に水分を補ってあげましょう。 コットンに化粧水をしみこませて肌にのせる、コットンパックをするのもおすすめです。 ただし、肌に水分を浸透させようと長時間コットンを肌にのせたままにするのはNG。 コットンが乾くのにつれて、同時に肌の水分まで奪ってしまうことになります。パックの時間は3分程度を目安に、長くても5分くらいにとどめてください。また、化粧水で肌に水分を与えたあとは、乳液やクリームできちんとフタを。 ■ツヤ髪を回復させるお手入れ&スペシャルケア 夏の間、顔にはしっかり日焼け止めを塗っていても、髪はそのままだった人も多いのではないでしょうか。 髪は紫外線を浴びると、キューティクルがもろくはがれやすい状態になってしまいます。また、汗や皮脂が毛穴を詰まらせ、健康な髪の成長を妨げてしまうことにも。肌同様に、髪や頭皮にもダメージ回復のためのケアが大切なのです。 ヘアケアの基本は毎日のシャンプーです。髪よりも頭皮を洗うようなイメージで、力を入れすぎないように気をつけて洗いましょう。 シャンプーの量が多かったり、泡立てずに直接頭皮にのせたりすると、余計にダメージを進ませてしまう原因にもなるので気をつけて。すすぎ残しや、ドライヤーを使わない自然乾燥も、髪や頭皮の乾燥の原因になります。 スペシャルケアにはオイルパックがおすすめです。オイルを髪になじませたら、蒸しタオルで巻いて10分~20分ほどおくだけ。パックが終わったら、シャンプーでオイルをよく洗い流しましょう。 夏の紫外線ダメージから肌や髪を守るためには、外側からのケアと同時に内側からのケアも大切です。 特に、夏バテやレジャーなどで、食生活が乱れたり睡眠不足が続いたりした人は要注意! 肌や頭皮の新陳代謝を促進するためにも、しっかりと睡眠をとり、美白効果のあるミネラルやビタミンを中心にバランスのよい食生活を心がけましょう。
2014年08月01日いよいよ夏が始まりました。「今年もダイエット成功しなかった…」と、半ば諦めムードで夏を迎えた人もいるかもしれません。でも、諦めるのはまだ早い! 本気で頑張れば、夏の間にスリムな体が手に入るはずです。 ■ご飯をおかゆにチェンジしてカロリー大幅ダウン ダイエットで、まず考えるのが「炭水化物を控える」ではないでしょうか。確かに炭水化物のとりすぎは太るもと。でも、完全にカットするのは体の栄養バランスやリバウンド防止のためにもおすすめできません。 ダイエット中、ストレスなく炭水化物の量を減らすには、主食のご飯をおかゆにチェンジするのがおすすめ。 これなら見た目はあまり変わらないのに実質量は半分です。さらにおかゆの水分で満腹感も得られるため、食べすぎを防ぐこともできます。 さらにおかゆに昆布やひじきなどの海藻類をプラスすれば、食物繊維の力でさらにダイエット効果が高まりそうです。 ■1日の食事は8時間以内に ダイエット中は、1日のすべての食事を8時間以内におさめるように意識してみてください。たとえば、朝食を9時に食べたら夕食は17時までに。 少し遅めで11時に朝食をとったら夕食は19時までに終えることになります。できるだけ最後の食事は早めにとり、遅くても20時までには夕食を終えるようにしましょう。 1日の食べる時間が長いと、食べたものをすべて消化しきれず、残った分が脂肪として体についてしまうんだとか。食事時間を短くまとめることによってきちんと消化が行われれば、残ったエネルギーは脂肪燃焼にもつながります。 夕食の時間が早いので、空腹感をまぎらわすためにもできるだけ早く寝るようにしましょう。早寝早起きの健康的な生活サイクルが身につき、代謝が自然とアップするほか、美肌にも効果的といえます。 ■日常的に有酸素運動を 本気のダイエットを目指すなら、食事だけでなく運動も必要です。でも、無理をしてキツい運動を行う必要はありません。ダイエット中の運動は、無理なく毎日続けることが大切なのです。 たとえば通勤の行き帰りにひと駅手前で降りて、ウォーキングの時間にあててみては。背すじを伸ばし、いつもより大股で少し早足気味に歩いてみてください。毎日続ければ、それだけでダイエット効果はぐんとアップ! 駅やオフィスで、エレベーターではなく階段を使うのもおすすめの方法です。階段を上るときはまっすぐ前を向き、太ももを大きく引き上げて。脚痩せやヒップアップを目指したい場合は、一段飛ばしで上るのも効果的です。 夏の間に結果を出したい短期集中ダイエット。毎日続ければ、きっとすぐに効果を実感できるはずです!
2014年07月30日夏の肌トラブルに多い、ベタつきやテカリ、毛穴の開き。それらの原因が「隠れ乾燥」にあることが多いのです。夏の美肌を目指すには、表面は潤っているように見えても肌の内部は乾燥している「隠れ乾燥」対策が必要です。 ■夏の肌が乾燥する理由とは!? 肌が乾燥する原因の一つが、夏の強烈な紫外線です。とくにUVAは肌の奥まで届き、コラーゲンにダメージを与えます。さらに紫外線は肌のターンオーバーを乱れさせ、バリア機能や水分保持力を弱めてしまいます。 また、冷房による空気の乾燥も、肌に大きな影響を与えます。夏場は、オフィスにいれば一日中、自宅でも窓を閉め切ってエアコンをつけっぱなし、ということが多くなりますよね。 エアコンで乾燥した空気は、肌の水分をどんどん奪います。さらに、ジメジメと暑い屋外との温度差も、肌の乾燥を加速させることに。 外でたくさん汗をかいても、涼しい室内に入ると一瞬で汗がひき、快適に過ごすことができますが、肌はそのたびに濡れた状態と水分の蒸発を繰り返し、内部は“インナードライ”状態になってしまうのです。 ■「隠れ乾燥」が招く肌トラブル 肌が乾燥すると、ハリや弾力が失われ、シワやたるみを引き起こすもとになります。乾燥を実感しやすい冬だけでなく、自分では気づきにくい、夏の「隠れ乾燥」にも注意が必要なのです。 また、乾燥した肌は、皮脂を分泌して表面をコーティングし、それ以上の水分の蒸発を防ごうとします。 テカリやベタつきを気にして、頻繁に顔を洗ったり洗浄力の強い洗顔料を使うと、肌本来のうるおいまで取り除き、余計に皮脂の分泌を加速させることに。 皮脂の過剰な分泌は毛穴を開かせ、毛穴の詰まりや黒ずみを招いてしまうことも。「夏になると毛穴が目立つ」という人は、もしかしたら、この「隠れ乾燥」が原因かもしれません。 ■美肌のために大切なのは、夏の保湿 夏は汗をかきやすく、肌表面がうるおってみえるため、保湿ケアを怠りがちです。ベタつくのが嫌だからと、スキンケアを化粧水だけで済ませてしまう人も多いのではないでしょうか。 でも、夏の肌のベタつきやテカリ、毛穴の開きを防ぐためには、何より保湿が大切です。化粧水で肌に水分を与えた後には、きちんと乳液やクリームで蓋をするようにしましょう。 また、肌のベタつきや毛穴の汚れを落としたいからと、ゴシゴシ顔を洗うのはNGです。肌に必要な皮脂まで奪ってしまうと同時に、肌への刺激で角質が硬くなり、余計に毛穴を詰まらせることになってしまいます。 秋冬に比べ、見落としがちな夏の肌の乾燥対策。きちんとケアして、「隠れ乾燥」を解消しましょう。
2014年07月23日なかなか寝付けない熱帯夜。かといって冷房のかけっぱなしは体調を崩してしまうことに。睡眠不足は夏バテの原因にもなります。暑い夏の夜を快適に過ごすために、カンタン快眠テクニックをマスターしましょう。 ■涼しく眠れる寝具選びのコツ 一般的な綿のシーツは、汗や空気中の水分を吸収して湿気を含んでしまい、夜中に寝苦しくなって目が覚める…ということもよくあります。 そんなときは、シーツを綿から麻に変えるだけでも、だいぶ快適に過ごすことができます。最近では冷却効果のあるシーツも販売されているので、好みの寝心地のものを探してみては。 また、敷布団の上に竹シーツやござを敷くのもおすすめです。布団との間にすき間ができて風通しがよくなるため、体感温度をぐっと下げることができます。 ■眠りにつくタイミングは、入浴の1時間後がベスト 暑い夏でも入浴時にはしっかり湯船につかりましょう。ぬるめのお湯でじっくり体を温めると、血管が開いて血流が良くなり、入浴後は体温が下がりやすくなります。 人間の体は体温が下がると眠気をもよおします。つまり、この体温が下がったときが、良質な眠りに入るためのタイミングになるのです。 このタイミングは、入浴後の1時間後くらいがベスト。就寝したい時間から逆算して入浴するようにすれば、きっとスムーズな眠りにつくことができるはずです。 ■冷やしすぎずに上手に室温調節 真夏になると、エアコンなしでは眠れないような熱帯夜が続くことがあります。でも一晩じゅうエアコンをかけっぱなしにしていては、風邪など体調不調の原因にも。就寝時はタイマー機能を活用しましょう。 このとき、タイマーを1時間でセットしていると、深い眠りに入る前にエアコンが切れてしまい、暑さで目が覚めやすくなってしまいます。設定温度は25℃前後を目安に、タイマーは2~3時間で設定するとよいでしょう。 また、体感温度には、室温だけでなく湿度も大きく影響します。エアコンをかけるときはドライ機能などを活用し、湿度が60%前後になるように調整しましょう。適切な湿度であれば、室温がさほど低くなくても、寝苦しさはあまり感じないものです。 ■エアコンを使わずに快適に眠る方法 体質的にエアコンをかけて眠ると体調がすぐれないという人や、節電のためできるだけ使用を控えたいという人もいるでしょう。 そんな場合は、氷枕や水枕を使って、頭を冷やしてみてください。体の深部体温を下げて全身をクールダウンさせる効果があるため、快適に眠りに入ることができるはずです。 扇風機を使う場合は、風が直接体にあたらないように注意しましょう。足元からやや離れた場所に扇風機を置き、風量は「弱」にして首振り設定にしておきます。 さらに体に負担がかからないのが、扇風機を体とは逆の壁側に向ける方法です。このときも設定は首振りモードで。壁にあたった風が室内の空気をかきまわし、暑さを優しくやわらげてくれます。 夏の体力低下を防ぐためにも、睡眠をきちんととることはとても大切です。寝苦しい夜でも快適に過ごす工夫で、スッキリとした目覚めを迎えたいですね。
2014年07月21日汗は体温調節のために大切。とはいえ、服に汗ジミをつくったりメイクをドロドロにしてしまう脇や顔の汗はできるだけおさえたいもの。必要以上の汗をおさえる簡単テクで、快適に夏を過ごしましょう。 ■どこでもできる! ツボ押しでワキ汗をストップ 夏の汗で一番恥ずかしいのが、洋服にできるワキの汗ジミ。夏のデートでワキ汗ダラダラ…なんて絶対避けたいですよね。 そんなワキ汗対策に効果的といわれているのが、ワキの下にある「大包(だいほう)」のツボ。ワキの中心から下がったところ、第6肋骨にあるツボです。 両手をグーの形にして、両脇から肋骨を圧迫するように押してみてください。位置を探すのが難しい場合は、手のひらでワキ下全体を押してもOKです。 このツボは、ワキだけでなく顔の汗対策にも有効とされています。 舞妓さんや芸妓さんがあまり汗をかかないのは、帯でこの場所を圧迫しているからだともいわれているんですよ。 ■リンパ節を冷やして顔の汗を止める! 顔からダラダラと流れる汗は、見た目も暑苦しくメイクも崩れてしまいます。いくら夏は汗をかくものだと分かっていても、できればおさえたいものですよね。 必要以上に汗をかかないようにするには、体のリンパ節を冷やし、体温の上昇をおさえることがポイントです。 とくに顔の汗には首の後ろを冷やすのが効果的。保冷剤や冷却ジェル、冷たいおしぼりなどを、首の後ろにあてて冷やしてみてください。 外出先などで冷やす道具がない、というときは、冷たいペットボトル飲料をあてるだけでも効果的です。朝メイクをする前に冷やせば、顔の汗をおさえ、ベースメイクを崩れにくくすることもできますよ。 ただし、冷やし過ぎは禁物です。あまり長時間冷やすと体が冷えてしまったり、汗をおさえすぎて体内に熱がこもってしまう可能性も。あくまでも応急処置として、「気持ちいい」と感じるくらいでとどめるようにしてくださいね。 ■汗をかきにくくする食生活とは 脂っこいものや肉類をたくさん食べる人は、ベタベタした汗をかきやすく、汗のにおいも強くなりがちだといわれています。汗をおさえるためにも、美容やダイエットのためにも、脂っこい食事は控え目にしたいものです。 また、香辛料を多く含む料理は、汗腺を刺激し、汗をかきやすくなります。夏は辛いものが食べたくなる季節ですが、汗をおさえたいシーンではできるだけ避けた方がよいでしょう。 逆に、汗をおさえる効果があるといわれているのが大豆イソフラボンです。ドロドロ汗を防ぐには、豆腐や納豆などの大豆食品を積極的にとるようにしましょう。 必要以上の汗で恥ずかしい思いをするのは困りますが、汗は老廃物の排出や体温調節などの大切な機能も持っています。完全に汗を止めるのではなく、無理のない範囲で対策をとるようにしてくださいね。
2014年07月16日夏といえばアウトドア! 海や山、バーベキューなど、アウトドアレジャーの機会も多くなります。せっかく外に出るなら、女子ならではのプラス一工夫で、アウトドアシーンをもっと楽しみましょう! ■実用的で可愛いアウトドアファッション アウトドアファッションの基本は、動きやすいカジュアルスタイル。でも、実用的なだけのファッションではつまらないですよね。気持ちも開放的になる夏のアウトドア。せっかくならおしゃれに楽しみたいものです。 本格的なトレッキングやキャンプでなければ、服装はTシャツにデニムといった普段通りのカジュアルでOK。急な天候の変化に備えて、フード付きのレインジャケットや、防水機能のついたパーカーやポンチョを持参するとよいでしょう。 普段あまりカジュアルな格好はしない、という人も、アウトドアでは思い切ってビビッドカラーや柄物を取り入れてみては。「少し派手かも?」と思うくらいのファッションでも、普段とのギャップや非日常感を演出できて楽しいですよ。 女子会なら、何か一つ“お揃いアイテム”を決めておくのもおすすめです。たとえば帽子のテイストやサングラス、ビーチサンダルなど、さりげない“お揃いアイテム”があると、きっと盛り上がるはず! ■これは便利! アウトドアのお役立ちアイテム アウトドアで忘れてはいけないのがUV対策。長時間屋外にいるアウトドアレジャーでは日焼け止めや帽子はマストですが、そのほか大判の夏用ストールを1枚用意しておくと、UV対策と同時に少し肌寒いときにも重宝します。 また、日よけになるタープなどがあると便利です。タープは張るのが面倒…という人は、ワンタッチで開けるサンシェードを。 ありがちなアウトドアアイテムも、女子ならではのアイディアで可愛くデコってみましょう。たとえば、レジャーシートの上にお気に入りの柄の薄手のラグを敷けば、パッと華やかな雰囲気になります。 アルミテーブルにクロスをかけたり、カラフルな柄の紙コップや紙皿を用意すれば、一気にパーティ会場に早変わり。100円均一ショップなどのアイテムを上手に利用して、おしゃれな演出を楽しんでみてください。 ■好評間違いなし! おすすめBBQメニュー バーベキューの定番メニューといえば肉や野菜ですが、それだけではマンネリになりがちです。女子ならではのアイディアで、周りから一目置かれるバーベキューメニューを用意してみてはいかがでしょう。 手軽なのは、野菜スティックやサラダ、カットフルーツなど。バーベキューでは脂っこいものや肉類を多く食べるので、サッパリしたものは喜ばれること間違いなしです。ナイフを持参して現地でカットすれば、事前の準備も手間がかかりません。 バナナやりんごなどのフルーツは、網で焼いても美味しく食べられます。フライパンにフルーツを並べてマシュマロをのせて焼けば、ひと味違ったおしゃれなデザートができ上がり。カットフルーツはサングリアにするのもおすすめです。 さらに一手間かけて、小さく切ったフルーツを製氷皿で水と一緒に凍らせて、可愛いアイスキューブを作ってみましょう。見た目にも可愛く、飲み物に入れてもおしゃれです。暑い夏のアウトドアでも、さわやかな気分になれそうですね。 女子会にもおすすめ、男子ウケも上々のアウトドアアイディア。この夏はぜひ、女子ならではのアウトドアスタイルを楽しんでみてくださいね。
2014年07月14日薄着になって、もっとも気になる部分といえばお腹まわり。でも、お腹周りはエクササイズの効果を実感しやすい場所でもあります。ぽっこりとした下腹や脇の肉を撃退して、美しいくびれを取り戻しましょう。 ■効果テキメン! ダンベルエクササイズ 簡単なのに効果はテキメンな、ダンベルを使ったエクササイズです。ダンベル初心者さんは、0.5~1kgくらいのものからスタートしましょう。ダンベルがない場合は、水を入れたペットボトルで代用してもOKです。 01. 足を肩幅くらいに開いて立ち、両手にダンベルを持って、横にまっすぐ伸ばします。上半身が反ったり前かがみになったりしないように気をつけましょう。 02. ゆっくりと上半身をひねりながら倒し、右手で左足の甲にタッチします。両腕は伸ばしたまま、膝も曲がらないようにしましょう。 03. ゆっくりと上半身を起こし、元の位置に戻ります。 04. 同様に、左手で右足の甲にタッチするように上半身をひねりながら倒します。 05. 左右交互に10回ずつ行います。 ■脇腹にキク! くびれ集中エクササイズ 効率よくウエストを引き締める、寝た姿勢でできるエクササイズです。少しキツイですが、その分効果も期待できますよ。 01. 仰向けの姿勢で、両腕をまっすぐ横に広げます。肩甲骨が床から離れないように意識してください。 02. 両足を揃えて、体と直角になるように床から上げます。 03. 足を揃えたまま下半身をひねり、右側にゆっくりと倒します。ひざが曲がらないように注意して、床すれすれの位置でストップします。背中や肩が浮かないように、両手にしっかり力を入れて支えましょう。 04. 足をゆっくりと元の位置に戻します。 05. 左側にも同様に足を倒し、床すれすれの位置でストップしたら、元の位置に戻します。 06. これを1セットとして、1日に15セットを目安に行います。 腹筋をしっかり鍛えるにはそれなりの時間が必要ですが、このエクササイズなら1週間ほどでくびれが実感できるはずです。 ウエストにくびれができれば、メリハリによって全身が痩せて見える効果も。短期集中エクササイズで、この夏こそずん胴ボディにサヨナラしましょう!
2014年07月09日暑い夏は、疲れがたまりやすい時期。食欲が落ちたり体がだるくなったりという夏バテにもなりやすくなります。放っておくと秋冬の体調不良につながることも。夏バテ防止のポイントを習慣づけ、元気に夏を乗りきりましょう。 ■01. 冷たいものを飲みすぎない 夏は暑いので、つい冷たい飲み物をガブガブと飲んでしまいます。でも、冷たい飲み物は胃腸を冷やし、消化機能を低下させてしまいます。消化機能が低下すると食欲が落ち、夏バテ状態になってしまうことに。 とくにビールやジュース、炭酸飲料などには注意が必要。アルコールには利尿作用があり、結果的に飲んだ量より多い水分が体から失われます。また、ジュースなどはその甘さで喉が渇き、つい飲みすぎて糖分の過剰摂取にも。 夏場の水分補給は、常温か、少し温かい飲み物をとるようにしましょう。一気にガブ飲みするのではなく、少しずつ飲むようにするのがポイントです。 ■02. 食事は温かいものを 夏はサッパリしたものがいいと、生野菜や果物をよく食べる人も多そうです。が、生の食べ物は体を冷やすといわれています。よさそうに思いがちですが、体の内部は冷房の影響などで意外と冷えているものです。 夏の食事は生の食べ物ばかりでなく、煮物や汁物などの温かいメニューも意識してとるようにしましょう。 また、夏は暑さで火を使うのも面倒になり、麺類などの簡単なメニューばかりになりがち。栄養バランスの偏りは夏バテの原因になるので、できるだけ品数を増やし、1日3回の食事をきちんととりましょう。 ■03. 冷房の温度は高めに設定 外を歩けばうだるような暑さ、でも一歩中に入れば冷房でキンキンに冷やされた室内…。1日に何度もそれを繰り返していては体調を崩してしまいます。 夏バテの原因になるのは、外と中の温度差です。冷房の設定温度は、できるだけ気温との差を5℃以内にしましょう。気温が高すぎて5℃以内では快適に過ごせない場合は、25℃を目安に、室内温度を下げすぎないよう心がけて。 またオフィスなどで設定温度が低すぎる場合は、カーディガンやストールなどを使用して温度調節をするようにしましょう。 ■04. きちんと汗をかく 汗をかくことは体の温度調節のためにとても大切です。水分を控え目にしたり、体を動かさないでいると、うまく汗をかくことができなくなり熱中症を起こしてしまうこともあります。 朝や夕方の涼しい時間帯の軽いウォーキングなど、適度に体を動かすようにしましょう。また、入浴は体を温め、老廃物の排出や代謝アップにも。暑いからといってシャワーで済まさず、きちんと湯船につかるようにしてください。 疲れやすい、だるくてやる気が出ない、といった夏バテ症状も、日頃の生活習慣で防止することができます。暑さに負けずに夏を過ごすために、普段から意識づけるようにしてみましょう。
2014年07月07日夏の強い紫外線は美白の大敵。キレイな肌を守りたいなら、1年でもっとも大切なのは夏の美白ケアです。紫外線を防ぎ、シミをつくらないために、万全の美白ケアを心がけましょう。 ■日焼け止めはこまめに塗り直しを! UVケアの必需品といえば日焼け止め。そのUVカット効果をあらわす目安になるのがSPFやPAの値。それぞれ、値が高いほど効果も高くなるのですが、大切なのは値より塗り方なのです。 どれだけSPFやPAの値が高い日焼け止めでも、朝メイクの前に塗ったままでは、汗や皮脂で効果は半減。汗をタオルなどで拭くことで日焼け止めが落ち、ムラ焼けの危険性も。日焼け止めは均一に塗り、こまめに塗り直しましょう。 また、首の後ろや顎の下、足の甲などは、うっかり日焼けをしやすいポイントです。空から降り注ぐ紫外線だけでなく、地面から反射する紫外線に対しても、万全に対策をしておきましょう。 ■日焼けをシミに変えないためのスキンケア どれだけUVケアを頑張っても、日常生活の中で紫外線を100%防ぐのは難しいもの。夏に浴びた紫外線をシミに変えないためには、毎日のスキンケアがとても重要です。 シミの原因になるのはメラニンですが、肌のターンオーバーがきちんと行われていれば、メラニンを含んだ角質も自然とはがれ落ちるはず。でも、ターンオーバーが滞ると、メラニンを排出できずにシミやくすみを引き起こしてしまうことに。 夏のスキンケアは美容液などで美白に重点を置くとともに、しっかり保湿を心がけて。暑いからとスキンケアを化粧水だけで済ませず、乳液やクリームなどでうるおいを与え、紫外線や冷房などのダメージから肌を守りましょう。 とくに長く屋外にいた日など、紫外線を浴び過ぎてしまったときは、念入りなスキンケアが必要。日焼けしている場合はいきなり美白化粧品を使うのではなく、水や冷たいおしぼりなどでまず肌を冷やし、炎症をおさえましょう。 炎症がおさまったら化粧水でたっぷり水分補給を。化粧水をコットンにしみこませて肌にのせるコットンパックや、シートマスクを使用するのもおすすめです。 ■体の中から徹底美白! 万全の美白ケアを目指すなら、肌表面だけでなく、体の中からもUV対策を心がけましょう。美白に効果的なのはビタミンやミネラルです。 とくにビタミンCは、紫外線によるメラニンの生成をおさえる働きがあるといわれています。レモンやオレンジなどを積極的にとるようにするとよいでしょう。 また、肌のターンオーバーを促し、シミ予防にも効果的といわれているのがビタミンA。緑黄色野菜や卵、鶏や豚のレバーなどに多く含まれます。意識して食事に取り入れ、不足を感じたときはサプリメントで補うのもおすすめ。 夏のUV&美白ケアを怠ると、紫外線ダメージが蓄積してシミを引き起こすもとに。日々のケアを徹底して、隙のない美肌を目指しましょう。
2014年07月02日本格的な夏まであと少し。毎年夏に慌ててダイエットをして、結局間に合わずに水着を断念…なんて人はいませんか? 今年の夏こそ、かっこよくビキニを着こなせるスッキリボディを手に入れましょう。 ■夏までにペタンコお腹を手に入れるエクササイズ 水着を着たときに一番目立つ部分がお腹。くびれのないウエストや、ポッコリと出た下腹は、なんとしても解消したいですよね。 お腹全体をスッキリさせるエクササイズで、余分なぜい肉を撃退しましょう。一般的な腹筋運動では腰を痛めやすいという人にもおすすめです。 01. 床に仰向きに寝て、両膝を揃えて立てます。腕は首の後ろで組むか、体の横に伸ばしておきます。 02. 肩と頭をゆっくりと起こし、おへそを見ます。首には力を入れず、腹筋を意識するようにしましょう。 03. 両脚を床から上げ、視線はおへそのまま、5秒間キープします。 04. 脚を戻し、肩と頭ををゆっくりと床に下ろします。 05. これを10回繰り返します。 ■太もも全体をスッキリさせる簡単エクササイズ 夏は肌の露出も増え、脚を出す機会も多くなります。脚を細くキレイに見せるには、太ももをスッキリさせることがポイント。 両脚の太ももにすき間がない! なんていう人は、このエクササイズで夏までに美脚を手に入れて。ヒップや太ももの裏側にも効果的なエクササイズです。 01. まっすぐ立ち、壁に右手をつきます。 02. 左脚を伸ばしたままゆっくりと真後ろに引き上げます。このとき、上半身が斜めにならないように注意しましょう。 03. 左脚が45°の位置まで上げたらストップし、そのまま5秒キープします。 04. 左脚をゆっくりと降ろし、床に脚をつけずに、今度は真横に45°の位置まで上げます。そのまま5秒キープ。 04. 右脚でも同様に行います。 05. これを交互に5セット繰り返します。 ■ダイエットを成功させる食事法 ダイエット中の食事で気をつけるべきポイントは3つ。低カロリーで食物繊維が豊富な食材を積極的にとること、炭水化物を控え目にすること、夜遅く食べないこと、です。 どれもダイエットの基本とされていることですが、実際徹底するとなるとなかなか大変なものです。夏までにスリムになる! と決めたなら、夜食や間食の誘惑もグッと我慢して、4週間頑張ってみましょう。 低カロリーで食物繊維が豊富な食材とは、野菜やキノコ類、海藻などです。サラダで食べるのもおすすめですが、ドレッシングはノンオイルのものを選ぶことを忘れずに。 また、炭水化物を控え目にとはいっても、完全に抜くのはおすすめしません。炭水化物や油分を極端に制限すると、体重が一旦落ちてもリバウンドしやすく、さらに肌トラブルなどの原因になってしまいます。 加えて、ダイエット中に必要なのがたんぱく質。たんぱく質が不足すると筋肉量が減少し、基礎代謝量も減ってしまいます。いくら運動しても痩せにくいという体になってしまうことにも。 1日に必要なたんぱく質は、体重×1~2gとされています。魚や大豆など油分の少ないものを上手に選び、バランスよくとるようにしましょう。
2014年06月25日アラサー女子のみなさん、お金の使い方、どうしてますか? 必要なときに口座から引き出して使い、給料日前には残高ほぼゼロ…という生活を繰り返してしまっている人もいるのではないでしょうか。 お金と上手につきあっていくには、普段からの習慣づけが必要です。予想外の出費やライフステージの変化で将来慌てないためも、今からしっかりお金のルールづくりをしておきましょう。 ■使う口座と貯める口座を分ける 銀行口座が給与振込用の口座だけという状態では、生活費も引き落としも貯金もすべてが一緒になってしまい、何にどれだけお金を使ったのかが分からなくなってしまいます。 まずは、普段使う口座とは別に、貯蓄用の口座を作りましょう。また、生活の中では、冠婚葬祭や家電製品の購入など、突発的な出費が必要になることも。 できれば、銀行口座は、給与振込がされる普段使い用と貯蓄用、それに急な出費に備えるプール資金用の3つがあるとベストです。 ■自動的に貯金ができる仕組みをつくる 人の心理として、お金はあればあるだけつい使ってしまいがち。今から貯蓄を習慣づけるには、自動的に貯まる仕組みをつくってキープするのがよい方法です。 給与が振込まれたら、生活費をおろす前に、まず一定の貯金額を貯蓄用口座に振分けてしまいましょう。勤め先に財形貯蓄制度がある場合は、それを利用すると手間なく先取り貯金ができます。 毎月の貯蓄額は、収入の20%を目安に。独り暮らしか実家住まいか、など生活環境によっても異なりますが、自分の無理のない範囲で貯蓄額を決め、それを毎月守るようにしましょう。 貯蓄分を先取りし、残りを生活費としてやりくりする方法なら、「節約しなくては」というストレスも少なくすみます。 また、同時に毎月5千円~1万円程度を、プール用口座に別に振分けておくと、急な出費があったときも安心です。 ■5年後の目標貯金額を設定する 目標もなく、ただ何となく「貯金しよう」と思っても、なかなか前向きには取り組めないものです。5年後、10年後の自分の姿を思い描き、目標とする貯蓄額を設定してみましょう。 5年後自分はどんな仕事をしているのか、また、結婚や妊娠・出産、介護などのライフイベントによっても生活は大きく変化します。資格取得や海外留学、住宅購入などを考える場合は、貯金も必要。 自分が望む将来像を考え、それに必要なお金を知ることで、おのずと目標額が見えてくるはず。一度立ち止まって、将来のキャリアや人生設計についてじっくりと考えてみてもいいかもしれません。 ■支出項目ごとの割合を決める お金があるとすぐに使ってしまって、給料日前はいつもお金がない…。そんな状況から脱するには、支出項目ごとに使っていい割合を決めておくとよいでしょう。 独り暮らしの場合、生活費すべてを100%として、住居費30%、貯蓄20%、食費や光熱費、交際費は10%…などと決めておきます。項目ごとの上限を定めることで、使い過ぎを防げるはず。 お金のルールをしっかりと決めておけば、将来焦ったり不安になったりすることもありません。今からしっかり習慣づけて、前向きにお金と向き合っていきましょう。
2014年06月23日一年でもっとも毛穴が目立つ季節…それは夏。暑い夏は皮脂の分泌量が増え、毛穴が開きっぱなし状態に。とくに皮脂の分泌が多い鼻や額は要注意です。 「夏になると急に毛穴が目立つ」という声も多く聞かれます。しっかりケアしているはずなのに毛穴が開く、と感じるなら、もしかしたらそのスキンケア、逆効果になっているかもしれませんよ。 ■01. 日焼け止め用のクレンジングを使わない 日差しが強い夏は、顔への日焼け止めはマストアイテムです。SPF値やPA値の高いものや、汗に強いウォータープルーフタイプを愛用している人も多いのではないでしょうか。 効果の高いものやウォータープルーフの日焼け止めは、その分落ちにくく、普段の洗顔料だけでは落としきれないことも。肌に残った日焼け止めは毛穴を詰まらせ、肌トラブルの原因にもなってしまいます。 落ちにくい日焼け止めは、専用のクレンジングを使ってしっかりオフしましょう。「専用クレンジング不要」と書かれていても、ウォータープルーフタイプなどには一度では落ち切らないものも。 日焼け止めが肌に残っているかも、と感じたら、製品に記載がなくても専用クレンジングを使うとよいでしょう。 ■02. ベタつくからと保湿ケアをしない 肌がベタつきがちな夏は、乾燥する秋冬に比べて保湿ケアも手を抜きがちに。汗ばむ季節だから、それほど保湿しなくても大丈夫だと考えていませんか? 紫外線やエアコンの影響により、夏の肌は意外と乾燥しているもの。ベタつくからとスキンケアを控え目にすると、肌にうるおいが足りず、乾燥を防ごうと余計に皮脂が分泌される、という悪循環に。 暑い夏でも、化粧水や乳液でのスキンケアはしっかりと行いましょう。きちんと保湿することで、毛穴開きを防ぐだけでなく、日中のメイク崩れ防止にも役立ちます。 ■03. あぶらとり紙を使う 顔の脂浮きをおさえるのに便利なあぶらとり紙。夏場はとくに、テカリをおさえようとひんぱんに使いがちです。 でも実は、あぶらとり紙は、肌に必要な皮脂まで取りすぎてしまったり、肌内部の水分まで奪ってしまうことも少なくないのです。皮脂が不足すると、肌はそれを補おうとどんどん皮脂を分泌させます。 その結果、あぶらとり紙を使えば使うほど毛穴が開き、テカリ肌も解消しないという悪循環に陥ることも。 あぶらとり紙は使いすぎに注意。毛穴やテカリが気になるときは、ティッシュを活用してみてください。顔にのせて軽くおさえれば、余分な皮脂だけを優しくオフしてくれます。 ■04. 洗顔しすぎ 毛穴を目立たなくするには、詰まった汚れや皮脂をしっかり取り除きたいもの。とくに汗をよくかく夏は、入念に洗顔したくなりますよね。 でも、サッパリしたいからと洗顔をしすぎると、肌本来のうるおいまで奪ってしまうことにもなりかねません。肌内部が乾燥して余計な皮脂が分泌され、毛穴を開かせてしまう原因にも。 とくに洗浄力の強い洗顔料を使っている人は注意してくださいね。 また、ゴシゴシ洗いもNGです。肌への刺激によって角質を硬くなり、毛穴を詰まらせる原因になってしまいます。 ■05. ベースメイクが厚すぎる 日焼け止め、下地、リキッドファンデーション、パウダーと、肌をキレイに見せようとしてつい厚塗りメイクになってしまっている人はいませんか? メイクの油分は、時間がたつほどに皮脂と混ざり合って酸化し、毛穴を詰まらせてしまいます。メイク崩れ防止のためにも、ベースメイクは薄づきを心がけて。また、帰宅したら早めにメイクを落とすようにしましょう。 皮脂の分泌が多くなる夏は毛穴が目立ちやすく、紫外線の影響により肌の角質も厚くなりがち。「メイクや汚れをきちんと落とす」「しっかり保湿」をポイントに、夏でも毛穴レス肌を目指しましょう。
2014年06月18日ジメジメした梅雨は気分もどんよりしがち。体調が悪いわけではないのに、なんだか体がだるく、やる気がなくなってしまいます。そんなときにはアロマでリフレッシュしてみましょう。 ■どんより気分をスッキリさせてくれるおすすめアロマ どんよりとした天気の日は、気分もなんだか沈んでしまいます。 殺菌効果があるものや、気持ちを前向きにしてくれるアロマは、梅雨時の気分転換にぴったりです。 <バジル> スパイシーな香りのバジルのアロマオイルは、心の疲れを取り除き、集中力と高める効果があるといわれています。なんだか頭がぼんやりしてやる気が出ない…というときにおすすめのアロマオイルです。 <レモン> 清涼感のあるレモンの香りは、気分を明るく、リフレッシュさせてくれます。また、殺菌効果もあるため、梅雨のジメジメした空気をスッキリさせるのにもおすすめです。 <ティートリー> ティーツリー、またはティートゥリーともよばれます。殺菌効果や精神安定作用があるといわれ、リフレッシュにはぴったりです。その優れた殺菌効果は、部屋の嫌なにおいのもとになる、カビ防止にも役立つといわれています。 アロマポットやアロマディフューザーがない場合は、アロマオイルを浸したティッシュをエアコンの送風口に挟んだり、お湯を注いだマグカップにアロマオイルを数滴たらす方法でもOK。 部屋に香りが広がり、さわやかな気分にしてくれますよ。 ■梅雨時におすすめ! アロマで防カビスプレー ジメジメと湿気の高い梅雨は、カビが発生しやすい時期です。気付かないうちにバスルームにカビが! なんてことにならないように、アロマの防カビスプレーを活用してみては。 用意するものは、薬局で売っている精製水と無水エタノール、それに殺菌・消毒効果のあるアロマオイルです。 ティートリーやレモンのほか、ユーカリやグレープフルーツなどもおすすめ。精製水45mlに対して無水エタノール5ml、アロマオイル5滴ほどを目安にしてください。 スプレー容器に入れて入浴やシャワーのあとバスルームにまいておけば、さわやかな香りとともにカビを防止ししてくれます。 ■部屋干しのにおいをアロマで解消 雨の日が続くと、洗濯物もどうしても部屋干しになってしまいます。そこで悩まされるのが、部屋干しのときの嫌なにおい。湿気とにおいがこもった部屋の中では、気分も落ち込んでしまいます。 そんな悩みを解消したいときは、洗濯のすすぎ水の中にアロマオイルを1~2滴落としてみてください。 おすすめは、ラベンダーやユーカリ、ペパーミントなど。アロマの力がにおいのもととなる雑菌の繁殖をおさえ、さらにほのかな香りもプラスしてくれます。 アロマオイルが水に溶けにくいと感じたら、少量の無水エタノールに溶かしてから入れてみてください。また、洗濯物に色がつくのを防ぐため、アロマオイルは無色のものを選びましょう。 香りで気分をリフレッシュしながら、その殺菌作用で梅雨にありがちなトラブルまで解消してくれるアロマ。気持ちよく梅雨を乗り切るためにも、アロマ生活を始めてみませんか?
2014年06月16日夏が近づき、素足にサンダル姿で出歩くことも多くなりました。サンダル姿で意外と見られているのが、かかと。ケアが手抜きになりがちな場所だけに、ガサガサだったり、固くなっていたりしませんか? もともとかかとは、油分が少なく乾燥しがちな部分。さらに日常生活では体重がかかる上に摩擦が起きやすく、角質が厚くなってしまうのです。 ガサガサかかとは、見た目が悪いだけでなく、放っておくと水虫の原因にも! かかとのケアは、角質除去と保湿がポイントです。お手軽ケアで、ツルスベかかとを手に入れましょう。 ■角質ケアは削りすぎに注意! 乾燥してガサガサになっているかかとをスベスベにするには、保湿が必要。でも古い角質が溜まった状態では、いくら保湿クリームを塗っても内部まで浸透させることができません。 固くなったかかとは、まず専用やすりや軽石を使って角質ケアを行いましょう。でも、ごわつきが気になるからと削りすぎはNG。皮膚を刺激し、かえって逆効果になってしまうこともあります。 また、入浴中などかかとが濡れた状態での角質ケアは避けるようにしてください。取り除く必要のない皮膚まで削ってしまい、角質を増やす原因になってしまいます。 おすすめは、入浴やフットバス後の、角質が適度に柔らかくなった状態でケアを行うこと。水分を拭き取ってから、力を入れずに一定方向にやすりなどを動かし、優しく角質を取り除きましょう。 かかとの荒れがひどいときはやすりの粗い面を、それほどでもないときは細かい面を使います。 ■角質を落としたら必ず保湿 余分な角質を落としたら必ず保湿を。かかと用クリームやボディクリームのほか、乳液やハンドクリームなどでもOKです。角質を柔らかくする作用のある、尿素を含んだクリームもおすすめ! 保湿のあとは靴下をはき、夜ならそのままベッドに入ります。角質ケアをしない日でも、スキンケアのついでにかかとの保湿もするなど意識しておきたいですね。 ■すぐにスベスベにしたいならラップパックを ガサガサのかかとを今すぐスベスベにしたい! というときにおすすめなのが、お手軽ラップパックです。 方法は簡単。かかとの角質ケアのあと多めに保湿クリームを塗り、その上からラップで覆うだけです。そのまま5分ほどおけば、クリームの浸透もぐっと良くなるはず。 ただし、保湿のしすぎは皮膚をふやけさせ、バリア機能を低下させる原因にもなります。長時間のパックは避け、5分たったらラップを取って靴下にはきかえましょう。 かかとをガサガサにしないためには、日常生活の中での注意も必要です。素足で皮靴をはいたり、サンダルやミュールを長時間はいたりするのはできるだけ避けて。 また、保湿のため、自宅にいるときも靴下をはくようにしましょう。靴下をはくと蒸れやすい! という人は、5本指タイプのものがおすすめですよ。
2014年06月11日憂鬱な梅雨の季節、雨の日が続くと外に出るのも億劫に。だからといって家にこもってばかりでは気分も沈みがちに。雨の日ならではの楽しみを見つけて、ハッピーに梅雨を乗り切りましょう。 ■「雨の日サービス」を利用する 百貨店やショッピングモール、スーパーなどでは、雨の日限定のサービスを実施しているところが多くあります。 普段の日よりも料金が割引になったり、お得なサービスが受けられたり、ポイントがアップしたりと雨の日ならではの特典がたくさん。 レストランや美容院などで雨の日サービスを実施している店舗もあるようです。全国の雨の日サービスをまとめたサイトもあるので、近くの店舗を探してみては。 買い物や食事をするときに、あえて雨の日を狙うのも手かもしれませんよ。 ■普段混雑する場所に出かける 雨の日は、誰でも出かけるのが面倒になるもの。だからこそ、普段混雑している観光地やテーマパークなどは比較的空いている可能性があります。 「行ってみたいスポットがあるけど、人混みはイヤ」という人は、雨の日に出かけてみてはいかがでしょうか。 たとえばいつもなら大行列ができるテーマパークや遊園地のアトラクションも、雨の日ならあまり並ばずにすむことも。ただし、屋外アトラクションの場合は雨天運休の場合があるので、出かける前に要チェック。 ■雨の日ならではのファッションを楽しむ お気に入りのレイングッズを揃えて、雨ならではのファッションを楽しんでみましょう。 カラフルな傘、シルエットがキレイなレインウェア、おしゃれなレインシューズなど、梅雨時はとくにお店にもレイングッズが充実しています。 デザインやカラーも豊富で、身につけているだけで気分を上向きにしてくれそう。レインシューズもブーツタイプからパンプスタイプまで販売されているので、通勤時の足元にもOKです。 雨だれの音や水たまりに映る風景、木や花に滴る水滴など、雨の日はいつも見慣れた風景も少しちがって見えるかも。雨ならではの楽しみ方で、気持ちよく過ごしたいですね。
2014年06月09日毎日雨が続く梅雨。朝しっかりメイクをしても、肌がベタついて「崩れやすい」「テカる」という悩みも多いのではないでしょうか。メイクのコツをおさえて、崩れ知らずのキレイな肌を1日中キープ! ■洗顔のあとに肌を冷やす 毛穴が開いていると汗や皮脂が出やすく、メイクも崩れやすくなります。朝洗顔したあとに肌を冷やすと、毛穴がキュッと引き締まり、メイク崩れしにくい肌になれるんだとか。 水に濡らしたタオルを軽く顔にあてたり、化粧水を冷蔵庫で冷やしたものを使っても。時間に余裕があるときは、冷やしたシートマスクを使うのもおすすめです。 また、あまりの蒸し暑さにメイクしている最中にも汗をかいてしまう! という場合は、首筋を冷やしてみて。体感温度を下げるとともに顔の汗をおさえ、メイクをキレイに仕上げることができますよ。 ■メイク前にはしっかり保湿 メイクの崩れやテカリを防止したいなら、メイク前には保湿をしっかりと。蒸し暑い時期は肌がベタベタして、つい保湿ケアを怠ってこともあるかもしれません。 また汗をかきやすいので、肌の表面がうるおっているようにも感じがち。でも、エアコンの影響などで肌の内部は意外と乾燥しています。 ベタつくからといってきちんと保湿をしないでいると、肌は乾燥を防ぐために皮脂を分泌して水分の蒸発を防ごうとし、余計にベタつきが加速することに。 メイク前には、化粧水や乳液などで、しっかりと保湿を行いましょう。メイク崩れしやすい小鼻やTゾーンなどは、スキンケアのあとティッシュで余分な皮脂を取り除いておくと、メイクの持ちがよくなります。 ■崩れにくいファンデーションの選び方 秋冬に使っていたファンデーションがもし残っていても、それを使い続けるのはNG。秋冬用のものは比較的油分が多くなっています。 シーズンに合ったファンデーションを選ぶようにしましょう。皮脂に強いビタミンCが配合されたものや、皮脂吸着効果があるものがおすすめです。 また、ファンデーションが厚塗りになると、メイクが崩れやすくなります。目や口のまわりや小鼻周辺は、とくに崩れやすいので薄づきを心がけましょう。 カバーしたい部分が多くてどうしても厚塗りになってしまう…という人は、肌色補正効果のある色つきの下地を選んでみては。UVカット効果もあるものを選べば、メイクのときに重ね塗りをしなくてもすみます。 ファンデーションを塗ったあとは、何もつけないスポンジで顔全体を軽くたたき、余分な油分を取り除いておきましょう。 それでもメイクが崩れてしまったときは、すぐにファンデーションを塗ってはダメ。汗や皮脂を取り除いてからファンデーションを塗り直さないと、メイクがますますドロドロになってしまいます。 まず崩れた部分をキレイなスポンジなどで取り除き、ミスト化粧水や乳液で保湿してから、カバー力のある下地を使って色ムラを補正。最後にフェイスパウダーをふんわりとのせて仕上げましょう。
2014年06月04日5月には真夏並みになるといわれる紫外線量。なのに、今の時期「UV効果のある下地を顔にサッと塗るだけ」という人も多いのでは? UV対策は顔だけではダメ。見落としがちな「うっかりポイント」に注意! ■日傘では防げない!? 首や顎の下 紫外線は、空から降り注いでくるだけではありません。気をつけなければいけないのが地面からの反射。下から反射する紫外線は、帽子や日傘で防ぐことはできません。 特に、コンクリート舗装された道路や、白く塗装された場所は、反射率も高いため注意が必要です。 「普段日傘でカバーしているはずなのに日焼けしてしまった」という場合は、この反射が原因になっていることが多いのです。日傘や帽子を使用する場合も、日焼け止めを塗るのは忘れずに! 中でも注意したいのが首や顎の下。これらは、地面から反射する紫外線の影響をもっとも受けやすい場所です。顔はしっかり日焼け止めでケアしていても、顎の下がノーケアの人も多いのでは。 特に首は、体の中で年齢がもっともあわられやすい場所ともいわれています。紫外線は肌の老化させシワをつくる原因。首やデコルテ、顎の下も、忘れずにしっかりと日焼け止めを塗りましょう。 ■靴の跡がクッキリ…足の甲 気がついたら、足の甲にサンダルやパンプスの形に日焼け跡がクッキリ…。そんな経験をしたことがある人はいませんか? 足の甲は、体の中でも紫外線を浴びやすい場所です。なのに、顔や腕などに比べて見落とされがち。しかも、サンダルのストラップなどで日焼け止めが塗りにくく、こまめな塗り直しが難しい場所です。 露出した足の甲には、必ずボディ用の日焼け止めを忘れずに。クリームタイプや乳液タイプでは塗りにくい場合は、シートタイプがおすすめ。サッと塗りやすく、塗り直しも簡単です。 パンプスの場合はUVカット効果のあるストッキングを。シートタイプの日焼け止めを塗ってからUVカットストッキングをはき、その上からスプレータイプの日焼け止めでカバーすれば万全です。 ■うっかり日焼けで唇がガサガサに 顔への日焼け止めはバッチリでも、意外と忘れがちなのが唇。角層が薄く皮脂を分泌させる皮脂腺がないため、外からの刺激を受けやすい場所。紫外線ダメージを受けやすい、非常にデリケートな部分です。 唇の場合は、日焼けしても他の部分のように黒くなるわけではありません。でも、乾燥が進みガサガサになったり、なんとなく色がくすんでしまうことに。顔に日焼け止めを塗るときには、唇も忘れずに! 顔用の日焼け止めは唇には負担が大きいのでおすすめしません。UVカット効果のあるリップクリームを必ずメイク前に塗りましょう。飲食で落ちやすいので、こまめな塗り直しを心がけてくださいね。 紫外線ケアで見落としがちなポイントを今からしっかり対策! それでも「うっかり日焼け」をしてしまったら、まずは冷たいおしぼりなどで冷やして十分に保湿を。 きちんとケアして、日焼けをシミに変えないように気をつけましょう。
2014年05月21日20代から30代にかけては、その後の人生の基礎作りになるともいえる大切な時期。この時期をどう過ごすかが、その後の人生を左右するといっても過言ではないかもしれません。 学生の頃とは違い、経済的、社会的にも自立し、でも自由な時間も持つことができる20代。将来に向けて、魅力的な女性として成長するために、今だからこそしておきたいことがあります。 ■01. 生活習慣を整える 20代のうちは学生気分がまだ抜けきらず、生活習慣が乱れがちな人も多いようです。つい夜更かしをして朝はいつも始業時間ギリギリになってしまったり、部屋がいつも散らかっていたり…。 乱れた生活リズムをリセットして、規則正しい生活習慣を身につけておきましょう。まずは部屋を整理整頓し、早寝早起きを心がけて。生活リズムの乱れは、将来の美容や健康にも大きく関わってきます。 また、自活のための土台を整えることも大切です。一人暮らしの人はもちろん、実家暮らしの人も、家事やお金の管理をきちんと行うようにしましょう。 ■02. 勉強をする 「社会人になってまで勉強なんて」と思うかもしれません。でも、自分が本当に興味のあることを思い切り勉強できるのは今の時期だけ。新しいことを吸収する力は、年齢とともに衰えてしまいます。 仕事のスキルアップや趣味を広げるために、積極的に勉強してみましょう。資格を取得するのもよいですし、語学などに興味があるなら思い切って海外留学に挑戦してみても。 年を重ねてから「もっと勉強しておけばよかった」と後悔する人は意外に多いものです。学生時代とは違う、今だからこそできる本当の勉強をつき詰めてみてください。 ■03. 一人旅をする 将来結婚したり、仕事で責任あるポジションについたりすると、気ままに自分の行きたいところに旅行をするのもなかなか難しくなります。若いうちに、行きたいところにどんどん行っておきましょう。 特に、自分を見つめ直すことができる一人旅はおすすめです。旅先での他人とのふれあいや思いがけない発見など、家族や友人との旅行とは違った経験ができるはずです。 ■04. 本気の恋愛をする 学生だった10代とは違う、今だからこその大人の恋愛。いい恋愛は、人間性を深め、女性としての魅力をアップさせてくれます。20代のうちに本気の恋愛を経験しておくことで、男性を見る目も養われるはず。 たとえその恋が実らなくても、片思いだったとしてもいいのです。誰かを本気で好きになって、悩んだり傷ついたり、心から嬉しかったり。そんな経験が、きっと将来の糧になります。 ■05. アンチエイジング 肌の老化は、実は20代から始まっているといわれ、アンチエイジングケアは、早く始めるほど効果も高いのだとか。「まだ若いから大丈夫」と思わずに、今からしっかりケアをしておきましょう。 意識したいのは紫外線対策と保湿。少しの外出でもUVケアには気を抜かず、スキンケアは保湿を心がけて。疲れているからといってメイクを落とさず寝てしまうなんて絶対NGです。 今のケアが、5年後、10年後に大きな差となってあらわれています。いつまでも美しい肌を保つために、25歳をすぎたらアンチエイジングケアを心がけましょう。 20代から30代の今の時期をどう過ごすかで、その後の人生が変わるかもしれません。1日1日を大切にして、未来への成長につなげていきましょう。
2014年05月20日薄着の季節が到来! 冬の間は隠せていた脇腹のお肉も、薄着になるとくっきり段肉のラインが…なんてことに。本格的な夏に入る前に、脇腹を引き締めてスッキリしたボディラインを取り戻しましょう。 ■リラックスタイムに! 楽々エクササイズ 気づいたときにいつでもできる、簡単エクササイズ。ストレッチ効果で気分転換にもおすすめです。家でのリラックスタイムに取り入れてみては。 01. 右膝を曲げて床につき、左脚はまっすぐ横に伸ばして足の裏を床につけます。 02. 右腕をまっすぐ上に伸ばします。 03. 右腕を伸ばしたまま、ゆっくりと左側に倒します。このとき、上半身が前に倒れないように気をつけて。 04. 「痛気持ちいい」と感じるところまで右腕を倒したら、そのまま10秒間キープします。 05. ゆっくりと右腕を元の位置に戻します。 06. 脚を変え、左側も同じように行います。 07. 左右交互に3セットを目安に行いましょう。 ■寝た姿勢でできる簡単エクササイズ 横になった姿勢でできる簡単エクササイズです。毎日夜寝る前におすすめです。 01. 体の右側を床につけて横になります。両脚は揃えてまっすぐのばし、右ひじを立てて左手は床につけ、上半身を支えながら起こします。 02. 両脚を揃えたまま上げ、床から浮かせます。 03. 限界まで上げたら、その位置で10秒キープします。 04. 両脚を元の位置に戻します。 05. 体の向きを変えて左側を下にして横になり、反対側も同じように行います。 06. はじめは1セットから、慣れてきたら徐々に回数を増やしていきましょう。 ■キツイけど効果はテキメン! ひねりエクササイズ 即効性を求めるなら、ちょっとキツメのエクササイズに挑戦。はじめのうちは無理せずに、徐々に回数を増やしていくようにしましょう。 01. 床に仰向けになり、ひざを軽く立てます。両腕は体の脇に伸ばしておきます。 02. 右ひじをまげて右手を頭に添えます。 03. 上半身を内側にねじるようにしながら起こします。このとき同時に左脚をひざを曲げたまま上げ、右ひじと左ひざをつけます。 04. 元の位置に戻します。 05. 左手を頭に添え、反対側も同じように行います。 06. はじめのうちは左右3セットくらいから、慣れてきたら10セットを目指して行いましょう。 脇腹のぜい肉は、食事制限などのダイエットをしてもなかなか落ちにくい部分。簡単エクササイズを習慣づけて、夏までにスッキリしたくびれを手に入れましょう!
2014年05月14日入社や入学、異動などで、新しい環境がスタートすることの多い春。はじめは張りきって取り組んでいたのに、少し慣れてきた今「なんだかやる気が出ない…」と憂鬱な気持ちを感じる人も多いようです。 ネガティブな気分のときは、何をしても後ろ向きに考えてしまい、ネガティブスパイラルに陥りがち。スパッと気持ちを切り替えて、元気な笑顔を取り戻しましょう! ■「よかったこと」を毎日3つ書きだす 気持ちが落ち込んでいると、ついつい悪いことばかりに目が向きがち。でも、朝から晩まで悪いことだけが起こっている1日なんてないはず。 夜寝る前に1日を振り返り、その日にあった「よかったこと」を3つ書きだしてみましょう。どんなに些細なことでも構いません。 書きだす作業をする中で、そのままでは忘れてしまうような「よかったこと」を、心に留めておくことができます。 毎日続けていくうちに、ネガティブだった気持ちもきっと前向きに変化していくはず。また、落ち込んだときに読み返せば、過去の「よかったこと」を思い出し、元気を取り戻すことができます。 ■「イエス・バット法」で考える 営業職などでよく使われているビジネス話法のひとつに「イエス・バット法」があります。 これは、相手の意見に同意できなくても、最初から否定せず、「そうですね」といったん受けとめてから、「しかし、私はそう思います」と自分の意見を伝える方法。 嫌なことが起こったときは、この「イエス・バット法」で考えてみましょう。 たとえば、嫌な仕事を押し付けられ「なんで私だけが」と思ったとき。 まず、「この仕事をするのは嫌だな」とマイナスの感情を自分で受けとめます。その後、「でも、この仕事をやりとげることによって信頼度が上がったはず」とポジティブな考えにつなげるのです。 人間の脳は、言葉の最後をより印象強く感じるようにできているといわれます。「嫌だ」という感情を無理におさえつけず、最後に前向きな言葉を心に残すことで、上手に気持ちを切り替えましょう。 ■今できることをやる 当たり前のようで、なかなか難しい「今できることをやる」ということ。まずは、ネガティブな気持ちになっている原因が何なのか、その背景を考えてみましょう。 ネガティブな感情が生まれるのは、自分が「こうありたい」と思う姿と現実との間にギャップがあるから。自分の感情を見つめ直すことで、本当の自分の目指す方向が見えてくるはずです。 それに気づいたら、その方向に向けて、今できることからはじめてみましょう。たとえば「周りの人に『ありがとう』と言う」「早起きをする」など、小さなことでもいいのです。 今できることを積み重ねることによって達成感が生まれ、ネガティブな感情も消えて、気持ちが充実してきますよ。 同じことをやっていても、そのときの気持ちがネガティブかポジティブかで、結果が変わってくることも多いものです。上手に気持ちを切り替えて、元気な心で毎日を過ごしてくださいね。
2014年05月13日子どもの頃「よく噛んで食べなさい」と言われて育った人は多いはず。食べるときによく噛むことは、食べすぎを防ぐダイエット効果や、消化吸収を助けるなど、大人になってからもとても大切です。 でもそれだけではありません。実は、噛むことはアンチエイジングにも効果大! 唾液中に分泌される若返りホルモン「パロチン」が、肌の老化を防ぎ、美肌を保ってくれるというのです。 ■若返りホルモン「パロチン」とは 食べ物を噛むときに出る唾液。その唾液からは「パロチン」という唾液腺ホルモンが分泌されます。このパロチンは成長ホルモンの一種で、体の中を若々しく保つ働きを持っているといわれています。 また、骨や歯の再石灰化を助けたり、肌の新陳代謝を活発にしたりする働きも。肌の新陳代謝が活発になれば、シミやシワを防ぎ、アンチエイジングにも高い効果が期待できますよね。 赤ちゃんや小さい子どもはヨダレが多いものですが、それは、このパロチンが豊富に分泌されているからといわれています。パロチンを効果的に分泌できれば、赤ちゃんみたいなツルスベ肌も夢ではない!? ■パロチンを効果的に分泌させるには 若返りホルモン「パロチン」を分泌させるために大切なのは、食べるときによく噛むこと。食事の際は、一口につき30回を目安にしっかり噛むように心がけましょう。 また、食べながら飲み物を飲むとあまり噛まなくても食べ物を飲み込めてしまいます。食事中の水やお茶は少なめにするとよいでしょう。 よく噛んで食べることは、パロチンの分泌だけでなく、血糖値の急上昇をおさえて食べすぎ防止にもつながります。普段の食事を白米から玄米に変えるなど、噛みごたえがあるものにするものおすすめ。 ■パロチンの美肌効果 パロチンが若返りホルモンとよばれるのは、体内の壊れた細胞組織を修復する働きがあるため。 とくに皮膚や筋肉、目などの粘膜を強化し、肌再生のターンオーバーを活発にし、シミ・シワに効果的といわれています。その効果は高く評価され、白内障や更年期障害の治療薬としても使われているそう。 美容によいといわれるローヤルゼリーにもパロチンに似た成分が含まれ、「類パロチン」とよばれています。よく噛んで食べるだけで美肌に近づけるなんて驚きですね。 よく噛むことは、口周りの筋肉を鍛えるため小顔効果も期待できます。日頃、食事スピードが早めな人は、意識して「噛む」ことを心がけてみてください。
2014年05月07日目の前にはやるべきことがあるのに、何だかやる気にならない…。そんなとき、ズルズルと後回しにしてしまうのはNGです。面倒なことほど、集中してサッサと片付けてしまいましょう! ■01. デスク周りを片付ける 作業スペースが散らかっていると、余計な情報が目に入り、集中力が奪われます。さらに必要なものを探すのに手間取り、時間を無駄にしてしまうことにも。デスク周りは普段から整理整頓しておきましょう。 視界に入る情報が少ないほど目の前の仕事に集中でき、効率もアップします。本当に集中したいときは、可能なら携帯もメールもオフに。メールチェックの時間を決めてまとめて返信するなど、時間の使い方にメリハリをつけて。 ■02. 簡単な仕事から終わらせる 仕事をはじめるときは、単純で簡単な仕事から先に終わらせましょう。時間をかけずに片付けられる小さな仕事を終わらせることで、達成感が得られ、その後の仕事に弾みをつけることができます。 最初から難しい仕事に取り掛かると、なかなか終わらずに余裕がなくなり、集中力も途切れがちに。しかもその後に小さな仕事が残っていると、さらにプレッシャーになってしまいます。 ■03. タイムリミットを決める それぞれの仕事に対し、自分でタイムリミットを決めましょう。やるべきことを明確にし、「○時○分までに終わらせる」と決め、その時間までに集中して終わらせるようにするのです。 タイムリミットがあると、作業効率は飛躍的にアップします。面倒な仕事であるほど、ついダラダラと時間をかけてしまいがち。でも、時間をかけたからといってその分よい仕事ができるかというと、必ずしもそうではないのです。 仕事は、時間をかけようと思えばいくらでもかけることができます。自分でしっかり区切りを決めておかないと、いつまでたっても仕事が終わらず毎日残業…ということにもなりかねません。 ■04. 適度な休憩をとる 人間の集中力が持続するのは、45分くらいが限度といわれています。長い時間続けて仕事をしていても、徐々に集中力が途切れ、作業効率が低下してしまいます。 仕事の効率をアップさせるためには適度な休憩が必要。40~50分に一度、5~10分程度の休憩時間を意識してとるようにしましょう。たとえ作業が中途半端でも可能な限り一度中断して、脳をリラックスさせるようにしてください。 休憩時間には、そのときの仕事内容と逆のことをするのがおすすめです。たとえば会議室でのミーティング後なら一人で外を散歩する、パソコンに向かっているなら軽く体操をする、体を動かす仕事なら本を読む、などです。 ■05. 仕事中のおやつにも一工夫 集中力を高めたいなら、仕事の合間につまむおやつではブドウ糖補給を。脳を動かすエネルギー源であるブドウ糖は、摂取することにより、副交感神経を活発化させるといわれています。 その結果、脳がリラックス状態になり、集中力を高めることができるんだとか。おやつに食べるなら、チョコレートやバナナなどがおすすめです。 また、集中力の低下を防ぎ、やる気をアップさせる効果があるといわれているのがアミノ酸。会社で食べるのなら、チーズやナッツ類、味噌汁などがおすすめです。 どれもコンビニなどで気軽に手に入るので、仕事の合間や残業中の間食に、活用してみてはいかがでしょうか。 集中して取り組めば、ミスも少なくなるはずです。短時間で終わらせることができ、残った時間を別のことに使うことも可能に。上手に集中力を高める環境を整えて、効率アップを目指しましょう。
2014年05月06日せっかくのダイエットを台なしにするリバウンド。繰り返すと、体がだんだん痩せにくくなってしまう悪循環に。二度とリバウンドしないために、体のメカニズムを知って効果的にダイエットしましょう。 ■01. 急激な減量をしない 私たちの体は、入ってくるエネルギーが少ないと、代謝を抑え、体をそれまで通りに維持しようとする機能が働きます。これを「ホメオタシス」といいます。 ダイエットを始めてすぐは順調に体重が減るのに、しばらく経つとピタッと止まってしまう停滞期があるのは、このホメオタシス効果のせいです。 人間の体を維持するために重要な機能ではありますが、ダイエット中には少し厄介ですね。 このホメオタシス効果が最大限発揮されるのが、1ヵ月に5%以上の体重が減少したとき。つまり、急激なダイエットをすればするほど、ホメオタシス効果が働き、体重が落ちにくくなるということです。 ハイペースな減量は避け、目標は1ヵ月にマイナス5%以内にとどめるようにしましょう。 ■02. 無理な食事制限をしない 炭水化物抜きダイエットや単品ダイエットなど、無理な食事制限をすると、リバウンドのリスクが高まってしまいます。 「○○抜き」や「○○だけ」などの極端な食生活は、長く続けると栄養バランスが偏り、体調を崩してしまったり肌トラブルを引き起こしてしまうことも。 さらに無理な食事制限はストレスが大きいため、一時的に体重が落ちても、空腹時にドカ食いしてしまい、結局リバウンドをする可能性が高いのです。 結果を焦らず、野菜中心のバランスのよい食事を摂りながら、無理なくダイエットを続けるのがリバウンドを防ぐコツです。 ■03. 停滞期も1ヵ月は諦めない ものを食べたときに満腹感を感じるのは、「レプチン」という物質が脳の満腹中枢を刺激するためです。このレプチンは、食事量が減れば分泌量も減少し、そのために空腹感を感じるようになります。 でも、ダイエットを続けるうちに、体が少ない食事量でも正常と判断するようになり、レプチンの分泌量もそれにあわせてリセットされ、少ない食事量でも満腹感が得られるようになるのです。 レプチンの分泌量のリセットには、1ヵ月ほど必要といわれています。ダイエット中にはいわゆる「停滞期」が訪れます。そこで諦めて食事量を元に戻すと、レプチンがリセットされず食べすぎを招くことに。 体重が減りにくい停滞期でも、1ヵ月間頑張ってダイエット中の食生活を維持できれば、少ない量でも満腹感が得られるようになり、リバウンドをすることはありません。 ■04. 基礎代謝を上げる 内臓を動かしたり体温を維持したりするのに使う、何もしなくても消費されるエネルギーが基礎代謝です。 基礎代謝がアップすれば、特別な運動をしなくても体がエネルギーを消費し、リバウンド知らずの太りにくい体を作ることができます。 基礎代謝を上げるには、適度な運動で筋肉をつけるのがおすすめ。簡単なストレッチや、通勤のついでにウォーキングをするなど、無理なく続けられる運動を取り入れてみましょう。 また、冷えは代謝を下げ、体を痩せにくくします。冷たい食べ物や飲み物をとりすぎないようにする、入浴はシャワーでなくしっかり湯船につかるなど、日頃から体を温める工夫を心がけてくださいね。
2014年04月23日環境の変化が多い春。就職や異動などで引越して、新しい部屋で生活を始めた人もいるでしょう。ずっとキレイな部屋で過ごしたいですよね。でも、気がつくと散らかっているという人も多いのでは? 部屋が片付かない原因の上位は、散乱する洋服です。簡単にできる整理のコツをつかんで、スッキリとキレイな部屋をキープしましょう。 ■クローゼットの中はシーン別に整理 洋服を収納するクローゼット。ただやみくもに洋服を詰め込んでいるだけでは、着たいものもすぐ見つけられず、服が“たんすの肥やし”状態に。 大切なのは、クローゼットの中でしっかり洋服の定位置を決めておくことです。そうすればお目当ての洋服も探しやすくなる上、戻す場所が決まっているため、部屋に洋服を散乱させることもないはず。 クローゼット整理のコツは、洋服を着るシーン別に収納ゾーンを分けること。たとえば「仕事用」「プライベート用」などに分け、さらにトップス、ボトムスのアイテムごとにまとめて収納するのがおすすめです。 パーティ用ドレス、冠婚葬祭用のスーツなど、使用頻度の低いものは、少々取り出しにくい場所にしまっておいてもOKです。 ■アイテムの一工夫でラクラク整理 ジャケットやボトムスなど、型崩れが気になる服は、できるだけハンガーにかけるようにしましょう。このとき、ハンガーの種類を同じもので統一しておくと整理しやすく、見た目もキレイです。 また、Tシャツやカットソーなどのインナー類は、たたんで引き出し型の収納ボックスなどに。積み重ねると下の方にある服が取り出しにくいので、立てて収納するのがおすすめです。 ブックエンドを仕切り代わりに使うと、立てた状態をキレイにキープできますよ。 ■脱いだ服の一時置場を作る アウターなどは、1回着ただけで洗濯することはあまりありませんよね。 「明日も着よう」と思うとクローゼットにしまうのは面倒だし、1度着た服を他のキレイな服と一緒に収納するのも抵抗がある、という人もいるかもしれません。 そんな洋服を椅子やソファーに掛けっ放しにしていては、部屋が一気に雑然とした印象に。クローゼットとは別に、一度着て脱いだ服の一時置場を作るようにしましょう。 お手軽なのは、大きめの籠や布製のボックスを用意して、その中に軽くたたんで入れておく方法。インテリアとマッチするテイストの籠などを選べば、リビングに置いておいても邪魔になりません。 シワになりやすいものや厚手のコートなど、たたんで置けない洋服は、フックなどで掛けられる場所を作っておくと便利です。ポールハンガーなどはかさばる…という場合は、壁に取り付けるフックでも。 面倒な取り付けや壁に穴をあける必要がない、ドアにセットするタイプのフックもあります。普段よく使うバッグや帽子なども一緒に掛けておけば、部屋もスッキリして、外出時もスムーズに支度ができますよ。 疲れて部屋に帰ってくると、つい脱いだ服を放置してしまいがち。でも、散らかった部屋はさらに気分を疲れさせます。整理のコツを習慣づけて、スッキリした部屋で気持ちのいい毎日を過ごしましょう。
2014年04月21日善玉菌が働いて腸内環境を整えてくれるヨーグルト。健康によいことは知られていますが、実は美肌にも効果的。食べるだけじゃない、意外な活用法もあるんです。 ■ヨーグルトが美肌に効く理由 ヨーグルトに含まれる善玉菌といえば、乳酸菌やビフィズス菌。これらが生きたまま腸に届き、腸内菌のバランスを整えたり、ビタミンを生成したりしてくれます。 特に、美肌の大敵である便秘解消には大きな効果が。さらにヨーグルトに含まれるビタミンB2は肌の新陳代謝を活発にし、ターンオーバーの乱れを正常に整える働きがあるといわれています。 市販のヨーグルトの容器を開けると、透明な上澄み液がたまっていることがあります。これは「乳清(ホエー)」といって、たんぱく質やミネラル、ビタミンなどを豊富に含む、美肌には最適な成分。 美肌を目指したいなら、この上澄みは捨てちゃダメ! ヨーグルトと一緒に混ぜて食べるようにしましょう。 ■相乗効果でさらに美肌に! おすすめの組み合わせ 単品で食べても高い健康&美容効果が期待できるヨーグルトですが、さらに美肌を目指すなら、フルーツを加えるのがおすすめです。 たんぱく質やミネラルを多く含むヨーグルトと、ビタミンや食物繊維が豊富なフルーツは、美肌に必要な栄養素を補いあう相性抜群の組み合わせ。 美肌に必要なコラーゲンを作るためにはビタミンCとたんぱく質の両方が必要なため、ヨーグルト&フルーツはまさに最適といえます。 おすすめは、バナナ、キウイ、ブルーベリーなどの、ビタミンや食物繊維豊富なフルーツ。そのままヨーグルトに混ぜるだけでなく、少量のはちみつとミキサーにかければ、栄養満点の美容ドリンクに。 食べ応えのあるドライフルーツを選べば、美肌とともにダイエットにも。ヨーグルトと一緒だと食べやすくなります。小さめに刻んで混ぜると、いつもと違う食感が楽しめますよ。 ■毛穴&くすみ対策に 驚きのヨーグルトパック効果 ヨーグルトの美肌効果は、食べるだけではありません。毛穴の黒ずみや肌のくすみ解消、ニキビ予防にまで効くと話題なのが、ヨーグルトパック。身近な材料を使って、自宅で簡単に作ることができます。 用意するものは、プレーンヨーグルト、小麦粉、オリーブオイル(またはアロマオイル)。 まず、ヨーグルトを大さじ1~2杯程度、電子レンジで30秒ほど軽くあたためます。(爆発しないように注意! ) そこに小さじ1杯程度の小麦粉を混ぜ、パックしやすい固さにします。お好みでオイルを1~2滴たらして、あとは顔に塗ればOKです。 10分ほどそのまま置いたら水かぬるま湯でよくすすぎ、化粧水などでしっかりとスキンケアをしましょう。 混ぜて塗るだけという、とても簡単なヨーグルトパック。「肌がワントーン明るくなった」など、パック後すぐに効果を実感できる人も多いようです。手軽にリーズナブルな材料でできるのも嬉しいですね。 このヨーグルトパックにはピーリング効果があり、毛穴の汚れを取ってくれる反面、あまり回数が多いと肌が敏感になり、かえってシミなどの原因になってしまう恐れが。 毎日は行わず、週に1~2回を目安にするようにしましょう。
2014年04月16日