息子と娘、2児の母。妊娠コミックエッセイ「腐女子な私が、母親に!?」がKADOKAWAより発売中。「娘の友だちは放置子!?」をKADOKAWAより電子書籍で配信しています。NAPBIZブログ「ヲタママだっていーじゃない!」も更新中。育児やヲタ活の日常を綴っていきます。
育児もヲタ活もがんばる! NAPBIZブログで大人気のヲタママことエェコさんが息子&娘との楽しくもどたばたな日々を綴ります。
彼氏いない歴=年齢の正子の家の前で待っていたのは、「あなたが付き合ってる男の妻」を名乗る見知らぬ女。既婚男性どころか、一般男性ともお付き合い経験がないんですが!? しかもこのとんでもない誤解を生んだ犯人が、信じてた親友だったなんて…。
「コドモウル星」からひそかに送り込まれた怪人たちによって、地球の子育ては危機に瀕していた。しかしそんなとき、ひとりの少女(?)が地球の子育てを救うために立ち上がる!
こんにちは、エェコです。 娘も小学校に入ってもうすぐ1年がたとうとしています。 小学校に入ると幼稚園とは違って、だいたいの事は自分で対処しなくてはいけません。 勉強などもそうですが、対人関係も。クラスメイトはもちろん、他学年や先生など…幼稚園とは違ってくると思います。 そんな娘の成長を目の当たりにした話です。 ■プールの先生に、間違えると怒られる!? 新しい体験が大好きで、たいていのことはやってみたいという娘。幼稚園の終わり頃から「プールに通いたい」と言い始めました。 試しに体験教室に参加したらプールサイドで怖かったり、不安だったりと泣いてしまう子がいるなか、 ウキウキワクワクで輝かしい笑顔で体験していた娘 。 もう、これはなんの心配もなく、通わせられるなって小学校から本格的に通いはじめました。 娘のクラスの先生は年配の大ベテランで、元気ハツラツ! という感じの方でした。 プールで声が反響しちゃうのと、感染予防のために先生は透明なプラスチック製のマスクをつけています。それもあって大きい声になっちゃうし、語尾が強く聞こえたのかもしれません。 だから アドバイスが「怒られてる」と感じてしまったようです 。 ■プール嫌いになっちゃうかと心配していたら… 打たれ弱い娘なので、もしかしてプール行きたくないって思ってるのかも…と思ったのですが、私が考えるより娘はずっと考えて行動してました。 これも、全く知らない人に囲まれてはじまった小学校生活のたまものでしょうか? 厳しいと嫌いを分けて接していました 。 スゴイ! 私にはできなかったことだ! それにプールの先生は 褒めてくれる時も大きい声で褒めてくれるので、それがとっても嬉しいんだそうです 。 娘、褒められると伸びまくるタイプだから合ってるのかもしれません。 こうやって自分で少しずつ対人関係スキルを身につけていくんだね。 思わぬところで成長が実感できた瞬間でした。
2022年01月16日こんにちは、エェコです。 今回は息子にどーしても伝えたい話です。 ■妹にマウントをとってしまうようになった息子 思春期なので難しい年ごろなのは重々承知していますが…どーも 妹にマウントをとることが多くなった息子 。 プールに限らず、鉄棒や勉強、お手伝いなんかも「そんなの簡単」「俺のほうがすごい」と言っています。 そりゃ君は12歳、相手は7歳。 歳の差や経験の差から息子のほうができるのは当たり前。 君が7歳の頃にできなかったことだってあって、それを今7歳の娘はできてたりするよ? と言っても「でも今は俺のほうがすごい」と言ってききません。 きっと自分にとって簡単なことなのに、妹ができると褒められるというのが納得できないのかも…? でもこれではダメだと思い… ■息子にわかってほしい そう! 成功体験こそ君たちの伸びる原動力! 君たちは「褒められて伸びる」タイプなんだから! 私が息子にしてきたように、頑張って楽しい嬉しい気持ちを摘み取らないでくれ…とお願いしました。 それ以来、息子は「ナナちゃんもスゴイけど、兄ちゃんもスゴイ。どっちもスゴイ!」「とっても上手だけど…兄ちゃんも上手にできるよ」とややヤンワリとした口調に変わってきました。 まだ素直に褒められない微妙なお年頃なので…暖かい目で見守っていきたいと思います。
2021年12月19日こんにちは、エェコです。 みなさん、お子さんの抜けた乳歯ってどうしていますか? 今回はそんな抜けた乳歯の保管方法についてビックリしたお話です。 ■わが家の抜けた乳歯の保管先は… 私が子どもの頃は「下の歯は屋根の上」「上の歯は縁の下」に投げるのが多かった気がします。 なので乳歯ケースという存在、親になってはじめて知りました。 そうだよね~。子どもの頃は全く思いませんでしたが、わが子のかわいい小さい乳歯。外に投げちゃうの愛おしすぎてできません! そんなわが家の抜けた乳歯の扱いは… イベント大好き夫が率先して保管しています。 乳歯保管の他には小さい頃の手形足形とか行事ごとの写真とか、全部夫がやってます。 私、こういうのすぐ忘れちゃってチャンスを逃しちゃうタイプなのでとても助かっています。 ですが… ■え? ちゃんとした場所に保管していると思ったら… 最近、見えるところに貼りだしたようで…気がついたらありました。 最初見た時はあまりの衝撃にそれが乳歯だと思わず「え……ナニコレ、どういうこと?」と引きました(笑) それが息子の乳歯だと気がついた瞬間 「保管方法おおおおおおおお!!!」 と叫びました。 そして即、乳歯ケースをポチりました。 将来、このお笑いエピソードとともに息子に渡してあげたいです。
2021年11月21日こんにちは、エェコです。 今回は夫にもらったアドバイスのお話です。 ■口の達者になってきた息子を怒る私を見て夫が… 反抗期…ってわけではないと思うのですが、人のあげ足をとるのがうまくなった息子。 怒っているところへ火に油を注ぐように言ってくるので、それにまた怒ってしまう私…。 そのやりとりを見ていた夫が… こんなアドバイスをしてくれました。 ■夫の助言からわかった大事なこと 毎日の積み重ねで心に余裕がない時ってあるよね…。 怒ってるのは大抵そんな時なんですよ…夫よ…。 仕事が忙しくて家にいないから日中、家族がどういうふうに過ごしてるかわからないもんね…。 私も仕事が忙しそうだから、家族の小さなことでわずらわせたくないと思って、小さいことは報告しないのも悪いよね。 慈愛と怒り、二面性の気持ちが同時に存在する…それが家庭を任されているちょっと追い詰められてたパートナーなんです。 なので どさくさに紛れてお願いしてみた。 これなら私がどうして怒っちゃうのかわかるし、子ども達がどんな感じで普段宿題してるかわかる。 私にとっても、夫にとっても、一石二鳥だよね! 子どもに関することはどんな小さなことでも報連相が重要だ って改めて感じた出来事でした。
2021年10月17日こんにちは、エェコです。 今回は大人になった今でも覚えている、祖母が言ったある一言のお話です。 ■喜んでくれると思ったのに…、祖母の言葉に衝撃 まだガラケーのなかった時代。 メールもありませんから、季節のご挨拶はハガキです。 小学3年生の時、友達からきた暑中お見舞いをきっかけに「お友達に返事書くなら、遠くにいるおばあちゃんにも暑中見舞いを書こう!」と思い立ち一生懸命書きました。 当然、喜んでくれると思っていたのですが… ■ショックを受けた体験を生かして、気を付けていること まさかのダメ出し。しかも結構キツメの言葉。 自分の字が下手だとは自分自身でも感じていましたが、遠方に住んでた祖母。 たまにしか会えませんでしたが、とても優しかったので大好きでした。 そんな祖母のこの発言。 私には青天の霹靂で…本当にショックでした。 それ以来、 字を書くのに抵抗を感じるようになったし、祖母のことが少し苦手…というか恐怖心が芽生えてしまいました 。 本当に 子どもの頃に受けたショックっていつまでも覚えている…! 心の傷って絶対消えないと思います。 忘れていても、ふとしたキッカケで思い出して苦しくなります。 わが子だけでなく、年齢性別関係なく、言葉もそうですが、行動にも気をつけ人と接したいです。 そしてそれを子どもたちに伝えていけたらなと思いました。
2021年09月19日こんにちは、エェコです。 お子さんが何かを失敗して泣いちゃうことってありませんか? ウチの娘も泣いてしまうのですが… 今回は「失敗しても泣かなくていいんだよ」と娘にお話しした出来事です。 ■失敗すると泣いてしまう娘、失敗が悔しい? どうやら私の考えていた理由とは違うような気がする…。 そこで本人に聞いてみました。 なんと! 失敗=怒られる と思っていた娘。 そういえば「失敗して泣く」のは家のお手伝いをしてくれている時がほとんどだった気がする。 私を助けたかったのに失敗によって私の仕事を増やしてしまい、怒られると思ったのかな? なんて思いやりのある娘なんだ…! ■失敗は、成功するための勉強! 私は即、否定しました。 「ママだってよく失敗してるでしょ?」って言ったら「うん」と即答されました(笑) よく「失敗は成功の母」ってよく言いますが、まさにその通りだと思います。 失敗から学べばいいんです。誰だって失敗はする! 反省は大事だけど泣かなくていい! …ということを娘に言ったらわかってくれたようで失敗しても「ごめんなさい」と反省するだけで泣かなくなりました。 怒られると思うと恐怖が生まれます。 そして その恐怖からできないことにチャレンジしなくなる子になってしまうのが怖い です。 この先、失敗して怒る人が必ずいると思うのですが…私の言葉を思い出してなんでも再チャレンジするような子に育ってほしいな~と思う母なのでした。
2021年08月15日こんにちは、エェコです。 皆さん、子どもが「好き」なことでも自分は「嫌い」「苦手」というものはありませんか? そういう時、みなさんはどうしていますか? 我が家も以前、こんなことがあって悩んだ時期がありました…。 ■息子の「好き」なものが苦手… 男子が大好きな下ネタで笑いをとる動画です。 クラスではやっているらしく、御多分に漏れず息子も大爆笑して視聴しています。 でも…私はそういうの苦手で…、見たくないし、聞きたくない。 親の個人的な理由で息子の「好き」を取り上げるようなことはしたくありません。 あと好きなものを視聴している息子の横で「これ嫌い」「何が面白いの?」とかテンションを下げることも言いたくない。 息子には自由に「好き」を楽しんでもらいたい! ■息子の「好き」を否定しないで解決するには…? しかし… そこで思いついたのが… 私には画像も音声も届かない方法で見てもらうことにしました。(その日何を視聴したか履歴に残るので、怪しい動画関係を見ないようその都度チェックはしています) 今回は動画でしたが、動画だけではなく、さまざまなことが「好き」と「嫌い」にわかれると思います。 私は相手の「好き」にこだわって、相手を嫌な気持ちにさせたくなくて自己犠牲みたいな形をとっていたんだと思います。 でもそんなの相手には伝わらないし、自分のフラストレーションがたまっていくばかりでいいことひとつもありません。 相手の「好き」を尊重し認めながらも、自分の「苦手」「嫌い」を伝え、住み分けしていく。 親子だけでなく、友達同士、恋人…さまざまな関係に通じるのではないかなと思いました。
2021年07月18日こんにちは、エェコです。 みなさん、お子さんの工作はどうしていますか? かわいい我が子の作った作品、本人も気に入っていたらいつまでも飾っておきたいですよね。 しかし、場合によっては大変なことになるかも…。 今回はそんなお話です。 娘が幼稚園で作ってきたペットボトルサンタさん。 中は赤い水だけでなくスパンコールなんかも入っていて、ちょっとしたスノードームみたいになってました。 これを娘が大変気に入っていたのでクリスマスが過ぎてもずっと飾っておきました。 そしてそのうち、私も娘もサンタの存在を忘れていって… 悲劇が起こります。 なんでかわからないけど、赤い色が抜けてすっかり透明になったサンタさん。 この頃になると娘の興味は別のものへ。 片づけていいかと聞いたらアッサリOKが出ました。(子どもの心は移り気…) 硫黄の匂い? なんかよくわかりませんがとにかく吐き気をもよおす臭い! こんな不快なにおい、人生で初めて嗅ぎました。(できれば嗅ぎたくなかった…) すぐさま蛇口から大量の水を流しました。 排水口の受け皿に引っかかっていたスパンコールも臭っていたのでビニール袋に入れ、ごみ箱へボッシュート! 死ぬかと思いました…。 ナマモノを使った工作類…ちゃんと防腐加工したりしないと痛い目にあいます 。 これから腐りやすい季節になりますので、皆さまもどうぞお気をつけて…! ※汲み置き水は雑菌が繁殖するおそれがあります。誤飲や取り扱いにご注意ください。
2021年06月20日こんにちは、エェコです。 今回はちょっと変わった“夫婦のルール的なもの”のお話です。 子どもって休日こそ早起きしません? 親としては休日くらいゆっくり寝ていたい…。 そう思って早12年…。最近実現させました! 休日起きない!!!!! 仕事に行く夫に家事させるなんてヒドイ! 母親失格! 妻失格! って思うかもしれません。 でも… そ~なんです。 夫は自分の休日には毎週いない!(に等しい) 対する私は夫のように休日を自由にできるわけもなく… (というかそもそも主婦に休日なんてない) 1人で出かける時もまわりとスケジュールを合わせなくてはいけない。 だから 土日の朝くらい…私も休みたい! というわけで起きません! 寝ます! ゆっくりします! 母親で妻だけど1人の人間。 毎週の“プチぜいたく”を満喫してリフレッシュしています。 そしてまた平日頑張るぞ~!
2021年05月16日こんにちは、エェコです。 今回は最近一番ショックだった出来事で この出来事により、 どうしても教えておかねば…! と思ったことのお話です。 ■息子が嘘をついていた! しかも先生にまで…! チェックしなかった私も悪いのですが、今までずっと宿題はできていました。 たまに忘れててやってなかった時があっても「忘れてた! やってない!」と正直に言ってくれました。 なので「宿題をやっていない」ということよりも 「嘘をついて騙していた」ほうがショック でした。 しかも先生まで巻き込んで…。 今まで可愛らしい嘘をついたことは多々あれど(ゲーム時間をちょっぴりすぎて遊んでしまってごまかした…など)この嘘はいけないと思い、嘘をつくとどうなるか…高学年ですし気付かせたほうがいいなと思い、行動にでました。 ■嘘をついたことによって失ったものとは? 今までチェックしなかったこともチェックされるようになり、さすがに鬱陶しくなったんだと思います。 「自分でできるからチェックしないで!」と言われました。 でも…… 嘘だけでなく、今回「宿題をしてから遊びに行く」という約束も破った息子。 嘘や約束を“ほご”にしたり…そういうことで信頼って簡単になくなっていく…そして信頼を失うとどうなるのかわかってほしかった。 とても大事なことだと思い、厳しめに諭しました。 現在は息子も頑張って信頼を回復させたので、チェックも終わった宿題のみにしています。 生涯に渡り、とても大切なことだと思うのでこれだけはずっと覚えていてほしいです。
2021年04月18日こんにちは、エェコです。 今回は子どもをポジティブ思考に育てたつもりが、とんだ落とし穴があったお話です。 ■自分のようになってほしくない! 娘をポジティブにするために… 私、幼い頃からとにかく自分に自信がなくて 「どうせ私なんか」「どうせ失敗する」 というネガティブ思考の持ち主です(失敗した時の予防線として自分を低くみる癖…とでもいいましょうか。自虐ですね) そんな自分がイヤで子ども達にはそうなってほしくないと思い、とにかく褒めて褒めて褒めちぎって自己肯定感を高めてもらおうと接してきました。 子ども達も褒められて嬉しくないわけがなく、特に得意分野では自信満々のナルシストに育ちました。 いつもなら褒められて鼻の下をのばす娘ですが、今日はなんだか様子が変。 数分前には息子と一緒にお絵描きしていたのに…なぜ? ■娘のネガティブな姿が自分にそっくり!? どうやら自分よりお兄ちゃんのほうが上手だと思ったらしく、ネガティブになってしまったようです。 そしてその ネガティブの様子が私そっくり で…!!! 親は子どもの見本だとよく言いますが… 親の悪い部分をマネしてしまった~~~~!!! そうだよね、親のいい方向ばかりみてるわけじゃないよね…。 いい部分も悪い部分も、分け隔てなくみてるんだよね。 身近な見本の親なのになにやってんだ、私~!! まずは簡単なところからポジティブに! 自己肯定感高めていってます。 これが功を奏したのかはわかりませんが、 娘はネガティブなことを言わなくなりました 。 自分にとってもいいキッカケになったかもしれません。 声に出して自分を褒めていくうちに、自分のことが好きになってきました。 子ども達だってポジティブな親のほうが好きだと思います。 「子どもは親の背をみて育つ」 まさにその通り! 身に染みた一件でした。
2021年03月21日こんにちは、エェコです。 今回は娘の一人称のお話とそれを受けての息子のお話です。 ■娘の「僕」呼びに、かわいいと思う反面心配が… 私はというと 「僕」呼びかわいいなぁとほほえましくみてますが、そうじゃない人もいますよね… 。 どうやら幼稚園でも「僕」呼びしている様子で少し心配しているのですが、今のところ娘からは「からかわれた」「悲しかった」など聞かないので大丈夫なようです。 ■「僕」呼びする妹を兄はどう思ってる? 息子に言われてドキっとしました。 もしかして息子は娘の「僕」呼びを受け入れない旨を言ってくるのかと思ったのですが… 私が教えなくても人それぞれの個性を受け入れている息子が本当に嬉しかった 。 そしてそれは 娘の強い味方になるのではないか と思っています。 「僕」呼びが一時的なのかどうなのかはわかりませんが、娘が悲しい思いをした時は家族で支えてあげようと思っています。
2021年02月21日こんにちは、エェコです。 今回はお子さんをお持ちの親御さん、永遠のテーマかもしれない 「ゲーム時間」 についてのお話です。 ■「ゲームは宿題後」にしていた息子のルールに問題が…! 低学年のうちはこのルールで大丈夫だったんのですが、小4くらいからかな? うまくいかなくなりました。 その理由が… 宿題がやっつけ になってしまったんですよね…。 小4ともなると授業が6時間目までがほとんど。 その後、宿題をして習い事して…と予定がつまっています。 わが家ルールで午後8時になったらお風呂入って寝る支度を…となっているのでそれまでにゲーム時間を確保したい! ってことで時間確保のために宿題がやっつけに…。 ■ルール変更! たどりついた解決策は? これはいけないと思い 「自分の行動が翌日に反映される」というルールにしたことで「今すぐやりたい!」という気持ちが落ち着き、宿題に集中することができるようになって、うちの子には効果抜群でした。 あと早朝に起きたらいつもの起床時間午前6時まで好きなことしていいよと言ってあるので 早起きになりました 。 昼間や夕方、ゲームしてると娘が横から入ってくるので、1人でゆっくりプレイしたいときとかいいみたいです。 生活面も改善されて今のところうまくいっているルールですが、やはり 年齢によってその都度息子にあったルールを変えていかないとダメだな とは思ってます。(中学生にこのルールが通用するとは思わないし…) しばらくは試行錯誤の日々が続くと思います。
2021年01月17日こんにちは、エェコです。 今回は夫の育児に対する考えが理解できないお話についてです。 ■妹に注意せず、兄には我慢させる!? 夫の考えが理解できない 基本、娘がいけないことをしても怒らない夫。 兄にはめっちゃ怒ります。 下の子には優しく…はわかりますが相手は兄とはいえ子どもです。 そんな理由で納得できるわけなく…いつもモヤモヤしてる息子。 そうなんです。 娘がかなり調子にのって兄のものをとったり食べたり使ったり。 クレヨンとか色鉛筆とか共有するのはわかるんですが(息子もそれは納得してる)、自分の分があるのに兄のお菓子やシールを許可をとらずこっそり食べたり使ったり。 それが兄の大事なものだったりして…けんかは絶えません。 ■私の訴えを聞いた夫の答えは… なので、娘もちゃんと注意してほしい、息子の味方になって息子を安心させてほしい。 そう思って夫に気持ちを伝えたのですが… は?????????? 全くもって理解できないし、私もディスられる始末。 夫のなかでは「年長のものは下のものに優しく譲ってやる」「将来の理不尽さに備えて今から耐える」が譲れないことみたいです。 まずは 私は、娘が悪いことをしたときには娘をきちんと注意する。もちろん息子の時も同様。 夫が娘ばかりをかばうときには、 息子には夫の失言をフォローしよう と思っています。 そして 夫には根気強く兄と妹で差をつける発言はよくないこと。人に優しくすることと、我慢させることは違うということを伝えていくつもり です。 子どもには劣等感や嫉妬などを感じて兄妹の仲が悪くならないように、親としては気を付けていきたいと思います。
2020年12月20日こんにちは、エェコです。 先日こんな事があって、親である私も気をつけないと…と思ったお話です。 ■臨時収入を妹のために使ったやさしい息子に感動! お金があるとすぐ使ってしまう息子…。(貯金を覚えて…と思う親心) しかしそれはほぼ自分のためでした。(1度だけ娘の誕生日に食玩買ってあげたことがありますが) そんな息子から娘の誕生日でもなんでもない日に突然「買ってあげる」宣言。 娘は前からほしがってた人形をまさか息子から買ってもらえるとは思わず棚から牡丹餅。もちろん、狂喜乱舞、大喜びです。 私も息子に再度確認後、優しさに感動して通販サイトをポチリ。 ここで終わればとっても優しくてあたたかいお話だったんですが… 通販で頼んだので届くのは後日。その配達期間内で事件は起きます。 ■善意の贈り物が見返りに!? ハッとさせられた息子の発言 よくある兄妹の小競り合い。 だったんですが… 息子も深い意味はなく、売り言葉に買い言葉的な感じでポロっと言っちゃったんだと思います。 でも 今の発言を放置したら善意の贈り物なのに見返りのような意味も含んでしまうのではないか… それはダメだなと注意しました。 そう、でもこれ 親の私もやりそう~~~! 思いました。 頑張ったご褒美やこれから頑張ってね! という意味合いでプレゼントしたことはありますが…ただ自分の言う通りに動け! っていうのは違うと思うので…注意したいと思います。
2020年11月15日こんにちは、エェコです。 小学生のお子さんをお持ちの親御さん…。 お子さんは自分から進んで、「やらなきゃいけないこと」をしていますか? ウチの息子はというと…、こんな感じです。 ■やるべきことをやらない息子に四苦八苦の日々 小4くらいまでは行動を促せば渋々ながらやっていましたが…、小5になってから一切やらなくなりました。 何度言っても、なだめても、すかしても、ご褒美ぶら下げてもダメ。 全くやりません!!!!!!!! 「もうお小遣いあげないよ!」と怒っても言っても「いいよ別に」と開き直る始末。 第2のイヤイヤ期? 口が達者な分、大変です…。 まぁ…原因はわかってます。 ■自主性っていつ目覚める? お願い起きて! 「親がいうからやりたくない」 です。 これ、相手が学校の先生や塾の先生だったらテキパキやってるようです。(面談時に発覚) もうホント…親に言われたくないなら… これに尽きます。 息子も自分自身で「やらなくちゃな~」ってのはわかってると思うんです。 ただ自宅は楽しい遊びなどの誘惑がいっぱい。 ついつい楽しいほうを優先しちゃって…、やる事忘れて…、気がついたら間に合わない…みたいなことが多々あるので親としても口を出さないわけにはいかず…堂々巡りです。 自主性…もう起きていいよ。 起きてくれないと私がねじれちゃう。 息子を信じて待つしかない…ですよね。 耐えろ私~~~~~~!
2020年10月18日こんにちわ、エェコです。 今回は子育て…というか、私が小学生の頃に体験した怖い話です。 (ぎ、ギリギリ残暑なので季節外れは許してください…!) ■それは私が子どもの頃、家にあったカレンダーの話… 昔懐かしティ●テのような感じの写真。女性が森の中、笑顔でこちらを見ている写真のカレンダーでした。 今でいうGIFのようにコマ送りみたいな感じで女性が楽しそうに走ってました。 この時点でちびっても不思議はないんですが… 起きたばかりで頭がうまく動いてないのか夢うつつ。 「怖い」という感情はなく 「不思議なもんみられた。ラッキー」 くらいの気持ちでした。 二度寝から起きたらカレンダーの女性はもう動いてなかった。いつものポーズでした。 「カレンダーの女の人が動いた」なんて言ったら親に笑われそうだったから言わなかった。 夢だったのだ。 そう思ってたのに… ■あれは現実だった!? 父もみたというあの女性は一体…? 私だけじゃなく父もみていた! (ちなみに母はみていない) 父がみていたことにより一気に増す現実味、恐怖。「私も動いてるのみた…」と言った途端に凍りつく両親…。 カレンダーの女性はいつも通りのポーズでほほ笑んでいました。 それからすぐカレンダーは撤去されました。 母いわく「思春期にはよくこういう不思議な体験するのよ。私もよくあったわ」とのことです。 …じゃあ父もまだ思春期ってこと????? と思いましたが、怖いので思春期にしておきます。 もし私も子どもが不思議な出来事を話してきたら「思春期だから」ってことにしようと思います。
2020年09月20日こんにちは、エェコです。 夏休み 、どうですか!? 休校、休園期間を経て、やっとはじまった学校生活…と思いきや、もう夏休み! 子どもにとっても保護者にとっても「早い!」と感じるかもしれませんね。 今回は少し振り返って、休校があけて通常の授業に戻る前のお話をしたいと思います。 ■親子念願の小学校の再開でしたが? 休校があけたときは、本当にうれしかったのを覚えてます。 慣れない生活 で、私の精神がガタガタだったのもあって「ほんの少しだけど日常が戻ってきた…!」と、よろこびました。 でもすぐ通常授業ではなく、 感染のリスク をなるべく避けるためと、子どもたちの慣らし保育…ではありませんが、 久々の学校に慣れるために(新1年生にとっては、はじめての学校生活です)、 分散登校 でした。 午前と午後にわかれていたのはいいんですが… ■間違えて登校してくる子どもも… 時間が固定ではなく、日替わり入れ替え制だったので、ちょっと混乱しました。 そしてこんな子もチラホラ…。 やっぱり間違えちゃうよね…! 私も寸前で「今日午後じゃん!」と息子を慌ててとめた日がありました。 先生もこういう間違いは予想していたようで対応してくれていたみたいです。(息子情報) ありがたいです。 そしてある日、息子がこう言いだしました。 ■小学校の先生も慣れない日々を過ごしていた そうだよね…! 別のクラスならまだしも、同じクラスで 勉強の進度に差 がでたら困るもんね…! 伝えるときもなるべく解釈違いをおこさないように、言い方まで気をつかって…。まったく同じ授業を2回…! 先生も人間だもん、飽きるよ~! 間違いに対応してくれたり、授業もいつも以上に気をつかっていただいたり、 感染防止にも細心の注意 を払ってもらったり… 学校の先生方には本当に感謝です。 おかげで息子は楽しく通ってるし、休日には「早く学校はじまんないかな~」ってぼやいてます。これからもよろしくお願いします。
2020年08月16日こんにちは、エェコです。 ■自粛中、子育てと仕事の両立が難しく… というわけで…今回は怒り心頭のお話です。 サーフィンが 趣味の夫 。休日は台風のとき以外、絶対サーフィンに行きます。 休日といっても土日ではなく平日休みの仕事。しかも通っているのは同じ県内の居住区のそばで、夫いわく人がほとんどいない穴場だそうです。 (さらに、道中も車移動で人と接しないので、新型ウイルスの心配は低いといっていました) 夜も明けきらぬうちに出発、夕方ごろに帰ってくるのがデフォです。 しかし…今は 自粛中 。子どもたちが24時間家にいる世界線。平時なら全くかまいません。 でも 家事・育児・勉強・仕事 で、私は毎日てんてこまいで… ■夫に協力をあおぐもまさかの返事!? せめて週1くらいは、子どもを気にせず仕事がしたい…。 ただそれだけだったのに… 夫の仕事が新型ウイルスのせいで早帰りだったり休日が増えたりして、自粛気味で大変なのも知っています。 でも私も苦しい。だから1日だけ お願い したのにそれすら聞き入れてもらえない。 それどころか非難される始末。 ■非常時にいつも通りの休日を過ごさないで… もう、すっごいぶちまけました。 勝手に趣味を楽しみにいって、満足したら帰ってくる夫。 最初から 頼らなきゃいい と思って行動しても、夫が帰ってきた時点で、子どもたちが勉強してようがなにしようが一緒に遊んでしまいます。 (そして残った宿題をみたり丸つけしたりするのは、私の役目…) もう私のスケジュールはめちゃくちゃです。 「自粛中は、休日にサーフィン行きたいなら 相談 してほしい」 「週に1日だけは仕事に集中させてほしい」 「なんなら少しだけでもゆっくりゲームする時間がほしい」 そう休日は「交代」で、 お互い 楽しんだりしようと言いました。 夫も反省 したようで、「何時ごろに帰ってくる」とか言ってくれたり、 交代 してくれるようになりました。 私も 趣味を大事 にしているので夫、のサーフィンへの愛はわかります。 これからまたどうなるかわかりませんが、 非常時 の際はお互いに尊重しあい、支えあって過ごしていきたいと思います。
2020年07月19日こんにちわ、エェコです。今回は、息子の気持ちの切り替えについてのお話です。 ■叱ってもすぐケロッとしているわが子… 「 叱られた 記憶、残ってる?」ってくらい、すぐ話しかけてきます。 ただ、息子を見ていると「なんとかなるでしょ!」と、ものごとを深刻にとらえないで、 ポジティブ に考えているように思えます。 それに「叱られたけど、今後は同じことをしないように気をつけよう」というような 行動の変化 がみられます。(それでもまだ子どもなので忘れてしまうときがあるけど…) そう、響いてないようで響いてる。 それらをふまえて息子って実は… ■母はポジティブな息子がうらやましい 恥ずかしいこととか失敗したこととかを不意に思い出して、引きずっています。 本当に気持ちの 切り替えが早く てうらやましいです。 切り替えがうまくいかないと、引きずって、次に進むのが怖くなって立ち止まっちゃうもんね。 思わぬところで見つけられた 息子の長所 。 これは将来、きっと役に立つはずなのでこのまま伸ばしていきたいと思っています。
2020年06月28日こんにちは、エェコです。 今回は、親子のコミュニケーションについて、娘に気づかされたことです。 ■娘にクイズブームがおとずれた? よく娘に クイズ を出されます。 娘に関するクイズで「娘の好きなアニメのキャラの名前」とか「娘の好きな食べ物」とかです。 私なら、答えがわかるものです。 ■わが子が急に怒りだした理由は… 突然怒り出した娘。 でもそこで 娘の表情 をみて気づきました。 怒っているけど悲しそうな顔。 そうか…これは娘なりの「おはなし」なんだな。まだ幼く、話術がとぼしい娘が考えた「おはなし」の コミュニケーション 。 忙しさにかまけて、無視するみたいになってしまって猛省です。 お話を無視 したり、勝手に終わらせようとしたりしたら、怒るし悲しいよね。 忙しいときでも「おはなし」くらいは聞いてあげられるように…。これ以来、ちゃんと聞いてあげるようにしています。
2020年06月21日こんにちは、エェコです。 病気にかかるとき、休日も平日も関係ない! とはいえ、休日に 子どもが病気 になるとかかりつけ医が休みだったりして、平日より大変じゃありませんか? ※この記事は、外出自粛要請前の体験談を基にしています。 今回はそんな大変なことも、ときがたてば…? なお話です。 ■疲れがでるのか? 子どもが休日に発熱 平日、頑張った 疲れ が出てしまうのかもしれません。 息子も娘もよく休日に熱を出します。 熱だけなら様子見ですが、高熱だったり、ほかにも具合が悪かったりすると休日診療に連れていきます。 この休日診療をしてくれる病院は、近所からだけではなく、地域全体から具合の悪い人が来るわけですから混みあってます。 発熱に気づいてから12時間以上たっていたなかったため、インフルエンザの検査ができず次の日へ…。 2日間連続で休日診療に行くのは、息子はもちろん、親もこたえます…。 ■ひ弱だった子どものころを思い出すと そう、中学までひ弱だった私。 息子や娘よりも頻繁に 休日診療 へ通っていたかも…。 中耳炎、めっちゃ痛いんですよね…! しかもわが家でなくて親戚の家でのこと。知らない土地で保険証もなく、ずいぶん 困らせた と思います。 ■子育てで大変だったことも思い出に そのとき、とっても大変で「もう二度としたくない」と思っても、それも含めて子どもと一緒に乗りこえてきた 思い出 なんですよね。 その思い出のどれだけ大切なことか…。 子どものときは「また お母さん が同じ話してる」とか思ってましたが、母親になってわかった…。 何度も語りたい…! 大切な思い出は何度も語りたい! 「大変だったこと」は、時間が消化してくれたあとだからこそ語れるのだと思いますが…。 子どもとのことは、手ばなしたくない思い出かも。 私も何度も語っちゃうと思うけど、聞き流してもいいから聞いてくれ息子&娘!
2020年06月14日こんにちは、エェコです。今回は 休校中 に、思わぬものが不足して困った話です。 ■子どもの家庭学習をサポートするつもりが? ドリル…!? おま…おまえ…人気者だったんか! 休校中に 苦手分野 を克服してもらおうと思ったんです。どのくらい見つからなかったかというと… 近所の本屋さんがまさかの臨時休業。 「そんなバナナ!」っと、文明の利器であるネット通販を利用しようとしたら、それも売り切れ! そう、 自宅学習 になって、私と同じようなことを考えてる親御さんがたくさんいるっぽい! ビックリしました。 ■学習ドリルが無料ダウンロードできる! なんと! これを見越してか、文科省が救いの手を…! 自宅プリンタのインクって、すぐなくなりません? しかも高い…インク…。 でもでも!! 子どもの勉強 のためと思えば、プライスレス! ドリルが手に入らない状況で本当に助かりました! 感謝感激です…! この印刷したドリルがなくなったらタブレット学習…というか、 アプリ などでの勉強も試しにやってみたいなと思っています。試してみたらアナログとの違いなども描きたいと思います。 <参考サイト> 文部科学省: 小学校算数における学習支援コンテンツ
2020年06月07日ある日地球上に現れた「怪人かわいそうOBA」! 義母に憑りついた怪人は、ママに「赤ちゃんかわいそう」と言ってくる。そこに現れた魔法少女悦子が「あなたはダメはママじゃない」と慰めると、なぜだか怪人が涙を流し始め…。 ■育児に正解はあるの? ■子育てをがんばるママはかわいそうじゃない! ■育児がアップデートされても必要なもの \「うちのダメ夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪ 【魔法少女!?悦子 育児トラブルに出動中】 連載 「第1回」から読む ≫ 魔法少女が地球の子育てを救う!?「夜泣き怪人ナイトクライシャラップ編ー1」
2020年06月05日地球にひそかに送り込まれた「コドモウル星」の怪人たちによって、子育ては危機に瀕していた。そのとき、慈愛に満ちたひとりの少女(?)が地球の子育てを救うために立ち上がる! その少女の名は、 魔法少女★悦子 (年齢は50歳を過ぎていた…) ■「赤ちゃんかわいそう…」と言ってきたのは… ■ママは赤ちゃんのことを何もわかってない? 次回、怪人「カワイソウOBA」が泣いたワケが明かされます! →次回は6月5日(金)更新予定! \「うちのダメ夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪ 【魔法少女!?悦子 育児トラブルに出動中】 連載 「第1回」から読む ≫ 魔法少女が地球の子育てを救う!?「夜泣き怪人ナイトクライシャラップ編ー1」
2020年06月04日こんにちは、エェコです。今回は休校、休園が続く日々のなかで 過ごし方 をかえたお話です。 ※この記事は4月時点の体験をもとに執筆しています。 ■休みなく家事と育児に追われて… 学校や幼稚園 があったときは、子どもたちが帰ってくるまでに仕事を終わらせ、家事をしたり子どもの遊びや勉強をみたりしていました。 しかし休校・休園になってからは午前も午後も子どもの勉強と遊び、家事で終わってしまいます。子どもたちが寝静まったあとにしか仕事ができず、余裕はないし、寝不足に…。 これの繰り返しでした。でも、いまは多くの人が頑張っている時期。 だから「いまは大変だけど、休校・休園が解除されるまでのこと」「そのうち仕事に余裕がもてるどころか、自分の時間だってできる」と、前向きに考えるようにしていました。 そう、終わりがわかっていたから頑張れていたんだと思います。 休校・休園の延長メール。いつ解除されるかは、書いてありませんでした。 ■頑張りすぎていたことに気がついた 延長メールを見た瞬間、心が折れて泣いてしまいました。 自分でもこんなに追い詰められていたなんてわかりませんでした。 子どもたちと24時間ずっと一緒で疲れがピークというのもありますが、いつまで休校・休園なのか、今後の学校・園のありかたなど… 先のことがなにも 分からない状況 だったのも原因のひとつかと思います。 ■手抜き家事でゆるく頑張ることに もし私が倒れたら子どもにだって影響があります。そこで一部の 家事 を中心に手を抜き始めました。 家事のタスクがひとつ減るだけで、ものすごい楽になることを知りました。 なんなら、ご飯を カップ麺や出前 にするだけで子どもたちは大喜び!(子どもあるある) 家族とひとつ屋根の下。ゆっくり時間を確保するのもなかなか難しい時期ですが、母親もひとりの人間! たまには自分を甘やかして過ごしていきたいと思います。
2020年05月31日こんにちは、エェコです。 今回は幼稚園の先生と娘に教えられたことについてです。 ■幼稚園で学んだ交通ルールを実践! 外出自粛 といっても日の光を浴びたり、ちょっとの 運動 したりしないと体力的にやばい…! そして体力が落ちると普通に体調不良を起こす…! と思い、 散歩 を日課にしています。 田舎なので、ただでさえ人通りが少ないうえに、大抵の人は 車移動 。車さえ気をつけていれば、すれ違うのは野良猫くらいです。 娘は横断歩道でこれでもかってくらいスゴイ勢いで手をあげて自分アピールしてます。 あんまり勢いがいいので聞いてみると…想像もつかなかった答えが! ■ひとりひとりの心がけで優しい世界に… さすが先生! とってもいいことを教えてくれる~! そしてそれをちゃんと理解して、広げようとしている娘もいい子すぎる~! かわいい娘が広げようとしてる「いいこと」 私も…私も… いいことはどんどんマネしていけば、広がって、みんないい子になるよね。 単純なようで 大人になると難しい ことですが、娘の純真さと先生の教えに心が洗われました。 私もこれからどんどんいいことマネしていこっと!
2020年05月24日こんにちは、エェコです。 学校や園がお休みになって、 自宅で子ども と一緒に過ごしている親御さんも多いかと思います。わが家も同じで、毎日騒がしい日々を送っています。 ※この記事は4月時点の体験をもとに執筆しています。 しかし…少し思うところが。 ■娘にとって幼稚園で過ごす最後の1年 年長さんになってから1日も通えてない娘。 園から今後のお手紙をもらっているのですが、やはり 中止の行事 が多々…。 最後だからいろいろ体験させてあげたいと思っていましたが…このままだとすべての予定が中止になりそうな予感です。 おとまり保育や卒業遠足 。兄も同じ幼稚園に通っていたころに経験して、とっても楽しんだ行事だったんだよね~! ■家で遊べる工夫で乗り切りたい…! しかし! 今は国…いや全世界で大変なとき! 親だけじゃなく外に行けない子どもたちも耐えてるはずです。そしてみんなが耐えてるときです。だからいまは自宅でできる 工夫 をして遊んだりして「おうち時間」を充実させようと思います。 いつか「あのときは大変だったね」と苦笑いしながらも 振り返る日 がくるまで、頑張りましょう!
2020年05月17日こんにちは、エェコです。 休校が続いてるなか、お子さんの 宿題 はどうしていますか? 娘は塾のみで、まだ簡単なのでいいのですが…問題は息子。 ■大量の宿題、教えるのはもちろん親!? 学校と塾 とでたっくさん出ました。 そして… なんてこった…! 仕方ないとは言え…完全つきっきりで教えねばなりません。 ■息子とマンツーマンで向き合うも苦戦続き… わが子に 勉強を教える の…難しくありません? 親のほうも「なんで真面目にやってくれないんだ」「教えたのに…」ってなるし、 子どものほうも「口出ししすぎ」「 間違い を言われるとなんかむかつく」って、 お互い素直になれないのか意地の張り合いなのか、わが家では毎回こんな感じになってしまいます…。 そんななか… ひとりひとりに向き合って勉強を教えてくれる 先生 って…本当にスゴイ! しかも、勉強だけじゃなくて 学校生活 だって過ごしやすいように考えてくれてる…。 本当にスゴイ! 私はたったひとりの息子にだって勉強でも生活面でも大苦戦しているのに! 先生、本当にありがとうございます…! そして今後ともよろしくお願いいたします。
2020年05月10日こんにちわ、エェコです。 みなさん、運動してますか? 今回は 子育て していて、私が気がついた運動についてのある説について…。 ■産後に気がつく体力や運動の大切さ この先生、いいこといってるんだよ~! 今にして思えば「まったくもってその通り! 運動 します!」と素直に聞き入れるところですが、若さゆえの過ち…というか。ひねくれていたので「運動しなくたって生きていける」と思ってました。 ほら! 言わんこっちゃない!! 高校以来、運動してこなかったせいだと思うのですが、 出産 で一気にガタがきました。 もし、体力がもう少しあったら乗り越えられたかもしれない…? 「やっぱり 適度な運動 って大事!」だと思ったのですが ■子育て中に運動なんてできない…? 赤ちゃんがいて運動って…そんな時間あるの? っていうか家事・育児した後で運動をする 体力 が私にあるのか? そんな 忙しい毎日 でふと気づきました…。立ったり座ったり、立ちっぱなしだったり素早く動いたり…これって「軽い運動」をしてるよね? これ完全に、運動だ! 息子はたえず走ってるタイプの子だったので余計に運動になりましたが、おとなしい子だったとしても、公園を歩いたり日の光を浴びたり…。 子どもと生活 することによって、親御さんも 健康的 になってるよね? 子どもが大きくなってくると、友だちと遊びはじめるから親の出番は少なくなってきます。だけど、せっかく戻ってきた 体力を維持 するために、今度こそ自主的に運動するぞ!
2020年05月03日