顔の輪郭のたるみを改善!マッサージや顔ツボですっきりと
顎から耳にかけてのフェイスラインがすっきりとしていると、小顔や華奢な印象を相手に与えられます。もし顔の輪郭のたるみや二重あごが気になっている方は、ぜひこれからご紹介するマッサージ・トレーニング・顔ツボを試してみてください。
顔の輪郭がたるんでしまう原因
顔や首回りの筋肉が硬くなっている
首こりや肩こりがあると、口角を下げ、ほうれい線を作る筋肉が硬くなってしまい、顔の輪郭が下がってしまいます。また表情筋をあまり使わない、もしくは無表情やしかめっ面が多かったりすると、頬が下がり、たるんでしまいます。
コラーゲンの量が減る
コラーゲンは、皮下で顔の輪郭を形作るのに重要な役割を果たしています。ネットを張って、形を作ってくれています。しかし、20歳の時のコラーゲンの量は、40歳で半分に、60歳で5分の1にまで減ってしまうことが分かっています。そのため、顔の輪郭がたるんでしまいます。
顔の輪郭のたるみ改善に効果のあるトレーニング
「イ」の口で行うストレッチ
<やり方>
「イ」の口を作って、上を向きます。そのまま鎖骨の下を両手で押さえて引き下げるようにします。
硬くなると顔が下がる原因となる、あご下の筋肉をストレッチしています。