モーニング娘。OGの高橋愛さんと田中れいなさん、Berryz工房OGの夏焼雅さんによるスペシャルユニット「たいやき たべたの なんで?」。歴代No.1のパフォーマンス力と評される高橋さんと、つんくさんから「抜群の音程感とリズム感の持ち主」と言われた田中さん。高い歌唱力で「グループの屋台骨」と呼ばれた夏焼さんの最強布陣で発表したのは、なんとコミックソング。テーマは“真面目にふざける”。私たちが一番楽しんだかも。「終わりの見えないコロナ禍で落ち込んでいるみなさんに、“面白い”と元気になってもらいたいと始まった企画です。この3人らしい本気を見せられたと思います」(田中れいな)コミックソングの金字塔「およげ!たいやきくん」のカバーや歌謡曲風の「愛のドンデン返し」など、様々なジャンルの曲が揃い、3人にとって新たな挑戦となった。「歌謡曲は今まで聴いたことのなかったジャンルで、かなり勉強しました。カラオケ好きの祖父の歌い方を参考に、したことなかった歌い方を。ただ、『わさびじゃないのよ鰹は』のレコーディングで“もっとセクシーに!”と言われても、面白い歌詞とセクシーが結びつかなくて、苦戦しました」(夏焼雅)「歌詞に引っ張られて恥ずかしがったらダメな曲たち。全力でやることで笑ってもらえると思って、真面目にふざけました」(高橋愛)「私は『モーニング娘。の田中れいな』ってスイッチを入れる時、声を高くする癖がついていたんですが、バンド活動を経て喉の調節ができるように。8曲とも曲調が違うし台詞もあるので、全部違うキャラクターで歌いました。『うどん!うどどん!うどどどどーん!』は少年のように、『わさび~』はキザな人。新しいれいなを見せたくて、いろんな歌い方を楽しみました」(田中)卒業後、それぞれ舞台やライブ活動を続け成長してきたからこそ、互いの歌声に刺激を受けたと話す。「愛ちゃんは毎回新たな面を見せてくれる。お芝居好きだから表情が豊かで、やり切る大切さを教えてくれました。『ケッコン!~残りものには福がある~』の台詞と『誤爆~We Can’t Go Back~』MVの全力っぷりは必見」(田中)「雅は特に『ペーパーセーブ』が素敵。ビブラートが心地よくて、新鮮な雅の歌声を聴けます。れいなは毎回いろんな挑戦をする人なんですけど、今回は特に楽しんでいるのが伝わってきます。『うどん~』の声が綺麗で、何回も聴きました」(高橋)「れいなちゃんの声は可愛いイメージがあったから、クールな歌声が素敵で。あと、ふたりは長く一緒に活動をしてきたから、ちょっとしたステップも練習なしで自然と揃う。私も必死に合わせました」(夏焼)タイプの異なる3人の化学反応と個性が輝く楽曲たちは、私たちの心を明るくしてくれる。「悩むことがバカバカしくなるくらい、振り切った楽曲ばかり。私たちが一番楽しんだと思うくらい、陽気さが詰まっています。年齢問わず楽しんでもらえるはずです」(高橋)クスッと笑える楽しい曲が満載、MVも必見。Album『ラフ・アンド・ピース』。「およげ!たいやきくん」「わさびじゃないのよ鰹は」「うどん!うどどん!うどどどどーん!」など全8曲。【通常盤(CD+DVD)】¥3,850(UP‐FRONT WORKS)たいやき たべたの なんで?ハロー!プロジェクトOGの3人によるスペシャルユニット。左から、夏焼雅、高橋愛、田中れいな。ユニット名は3人の名字の頭文字からつけられた。個人活動も精力的に行っている。※『anan』2022年5月4‐11日合併号より。写真・小笠原真紀ヘア&メイク・山田典良田中陽子(Lila)インタビュー、文・羽佐田瑶子(by anan編集部)
2022年05月10日マスク生活で顔を隠して過ごしているからこそ、いざマスクを外したタイミングで”口元のたるみ”や”ほうれい線の影”が気になることも。久しぶりに会う友達から「こんな顔だったっけ?」「老けた?」と思われるかも…そんな不安を少しでも払拭するためにできることは?自宅でできるフェイシャルマッサージの方法について、話を聞いた。■マッサージはオイルタイプ? クリームタイプ? 使用アイテムの選び方全国で1240店舗のCPサロンを展開する、CPコスメティクスの真崎佳有さんは、フェイシャルマッサージについて「クレンジングしたついでに、そのままマッサージもしていいの?」と質問をもらうことが多いという。「お化粧品には、それぞれ役割があります。クレンジングは、汚れを浮かせて落とす。化粧水は、肌にうるおいを与えて整える。乳液は、日中の外的環境から肌を保護する。そういう役割に合った使用方法でないと、結果的に肌に負担をかけてしまうことがあります。クレンジングでマッサージをすると、汚れを巻き込んだものを肌に長時間乗せ、擦り込むようなイメージに。お顔のマッサージをするときは、専用のものを使うことをオススメします」(CPコスメティクス・真崎佳有さん、以下同)「オイルでも、クリームでも、ジェルでも、”顔用”として市販されているものであれば、好きなテクスチャーを選んでいいのか?」という質問をすると、「顔用のものであればOK。大切なのは、いかに定期的にマッサージを取り入れるか」だと話す真崎さん。「テクスチャー、美容成分、香り…マッサージクリームを選ぶポイントはたくさんあると思います。私が一番大切にしているのは、”香り”です。マッサージの時間は、自分にとってのリラクゼーションタイム。自分の好きな香りに包まれながら、マッサージを行うと、1日の疲れもとれて癒されます。■マッサージは「指の先ではなく、手のひら全体で行う」、”密着感”が重要に同社では、ホームケアとして、フェイシャルマッサージを”週2回程度”行うことを推奨。スパチュラ2~3杯分のマッサージクリームを使用し、時間は約3~5分を目安にしている。「肌の負担にならないよう、量と使い方を守っていただくことが大切です。指の先で伸ばすのではなく、手のひら全体を使って、”密着度”を大切に各工程行いましょう」。【フェイシャルマッサージの方法】(1)フェイシャルマッサージ前の準備クレンジング、洗顔で肌の汚れを落とす。洗顔後は化粧水をコットンに含ませ、ふき取りを行う。(2)マッサージクリームを顔につける手のひらに、スパチュラ2~3杯分のマッサージクリームをとり、両手のひらで温めて顔全体と首に伸ばす。1.手のひら全体で両頬を中から外へ下から上へ、やさしくらせんを描くようにすべらせます。2.人差し指と中指で、フェイスラインをすべらすように引き上げます。左右交互に行います。3.口の周りを半円を描くように往復します。小鼻の横(A)を指で押さえ、頬骨に沿ってBのポイントまですべらせて押さえます。4.小鼻に沿って、鼻筋を上下に往復します(指は中指を中心に)。5.両手で左右にらせんを描くように、額全体を中央からこめかみまで往復します。6.目頭を中指で優しく押さえ、目のまわりを力を抜いてすべらせます。こめかみで止めて、ゆっくり2回押さえます。(3)ティッシュペーパーで優しくふき取った後、化粧水によるふき取りで肌を整える。以降、通常のスキンケアを行う「マッサージを行う際には、各社製品の使用法に従ってください。弊社のマッサージクリームは、マッサージ後ティッシュオフし、化粧水を含ませたコットンでふき取りをしていただきます。その後化粧水でパッティングをして肌を整え、乳液、ナイトクリームなどいつものスキンケアに移ってください」化粧水でのパッティングは、力加減が大切になる。肌がひんやりするよう、風を送るような優しいタッチでパッティングすると、引き締めにも。乳液やナイトクリームは、ハンドプレスをするように手のひら全体をつかってなじませるのがよいという。「マッサージは、めぐりをうながす効果もあります。忙しく、普段はゆっくりスキンケアする時間が取れない方も多いと思いますが、フェイシャルマッサージに挑戦していただくと、肌がいきいきとし、リフレッシュしたような気持ちになることができます」
2022年05月09日肌のくすみ・たるみ・しわ・ほうれい線の対策にエイジングケア化粧品の企画・開発・販売事業等を展開する株式会社ディープインパクトは、無料オンラインセミナーを4月16日に開催する。現在、無料セミナーの参加者を募集している。同社では、2021年から美容・健康に関するオンラインセミナーを毎月実施してきた。コロナ禍による情報提供ニーズの高まりを受けて、皮膚科医や専門家による、美肌・健康などに役立つオンラインセミナーを開催している。今月は、株式会社Office RENKA 代表の赤井綾美さんを講師に迎え、【マスク生活に負けない口角美を手に入れる】と題して実施する。赤井さんは、オーラルヘルスプロモーター、口角美トレーナーであり、口角美をコンセプトとした事業を展開している。口角美を手に入れて美肌に外出自粛の影響で人と話す機会が減り、長いマスク生活によって顔の筋肉を動かすことが少なくなり、顔の表情筋が衰えて、肌のたるみなどが気になる女性も増えてきている。表情筋は動かさないと、重力に逆らえず下に垂れてくる。リンパの流れも停滞し、肌の老廃物などの回収も停滞することで、肌年齢が衰えていく。マスク生活による口呼吸の習慣が続くと舌がたるんで唇を閉じる力も弱くなる。口角美は、舌のポジションが整った機能的にも優れた指標。舌のポジションが整えば、口角が上がって、しっかりとした咀嚼が出来る。しっかり唾液が出ることによって消化吸収につながり、肌のターンオーバーの改善にもつながる。オンラインセミナーでは、講義に加えて、舌のポジションチェックや口角美に向けたプチレッスンも実施する。オンラインセミナーでは「Zoom(ズーム)」を使用。開催時間は午前11時から12時まで。参加費は無料。セミナーの詳細、参加の申し込みは、ウェブサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ディープインパクト※エイジングケア化粧品のナールスコム
2022年04月10日肌トラブルを自宅で簡単にケアできる美顔器。多くの肌トラブルに対応できるように、多種多様に販売されています。しかし一方で、種類が豊富すぎて何を選べばよいかわからないと感じる方も多くいます。そこで本記事では、美顔器の種類と肌トラブル別に美顔器の選び方を紹介します。美顔器の種類出典:byBirth美顔器は、多くのメーカーから販売されており、機能や効果もそれぞれ違います。ここでは、販売されている美顔器の種類を8つ紹介します。1.スチーマータイプ美顔器から温かい蒸気が出るタイプです。毛穴を開かせて汚れを落としやすくする効果や、肌を蒸して柔らかくする効果が期待できます。美顔器から出る蒸気は粒子が細かいため、肌の表面だけでなく奥まで潤いを届けることができるのもメリットです。2.超音波タイプ微細な振動で、肌に刺激を与えるタイプの美顔器です。振動を肌に与えることで、汚れを浮き上がらせる、古い角質を除去するなどの効果があります。また、化粧品を塗布した後に振動を与えて、浸透を高める効果も期待できます。振動自体に美容効果があるというよりも、振動によって化粧品の効果を高めると考えましょう。3.イオン導入タイプ電気の力を使って、美容効果を引き出すタイプの美顔器です。具体的には、電気が化粧品の水溶性有効成分をマイナスイオン化して浸透力を高め、美容効果を引き上げます。ただし、美容に有効な成分の中でマイナスイオン化できるのは、ビタミンCのみと考えられており、イオン化によって肌のPHが変化して刺激となる場合があります。また、成分によってはイオン化することで変形してしまうものもあるため注意が必要です。4.エレクトロポレーションタイプエレクトロポレーションとは、特殊な電気パルスにより、皮膚細胞に一時的に隙間をつくり、化粧品の有効成分を肌の奥まで届ける技術です。イオン導入できないコラーゲンやヒアルロン酸などの浸透も可能で、対応できる有効成分の幅が広いのがメリットです。また、皮膚のPH変化が伴わないので、肌に刺激なく安全性が高いのもうれしいポイント。美容成分が変形する心配もありません。5.EMSタイプ肌に微弱な電流を流して表情筋を刺激し、収縮させる美顔器です。筋肉を活性化して引き締めるため、むくみ・たるみ・リフトアップ効果が期待できます。加齢による筋肉の衰えが原因の肌トラブルに悩んでいる方に最適な機能がついているといえます。6.RFタイプRFとは、「Radio Frequency」の略で「ラジオ波」と言われる高周波を指します。美顔器から出るラジオ波が肌の水分と反応すると熱が生じ、血流の循環が促されて化粧品の浸透がよくなります。また、代謝も上がるためターンオーバーが正常化し、肌の調子を整える効果も期待できます。さらに、肌のコラーゲン産生も促すため、うるおいと弾力のある若々しい肌を目指せます。7.LEDタイプLEDの光を肌に照射することで、血行促進、細胞の活性化を促します。LEDのライトは主に青、赤、黄の3色に分かれ、青は「殺菌」、赤は「コラーゲン産生」、黄は「代謝促進」作用があります。肌トラブルに合わせて、適切なものを選ぶことが大切です。8.ローラータイプ顔の上で転がして使用する美顔器です。電源が必要なく手軽に使用できるのが魅力です。ローラー部分はゲルマニウムなどで作られている場合が多く、血流を促進するのを目的としています。また、顔にたまった老廃物の排出を促し、むくみ予防にも有効です。肌トラブル別!美顔器の選び方出典:byBirth美顔器は、自分の肌トラブルの解消に役立つものを選びましょう。ここでは、肌トラブル別に美顔器の選び方を紹介します。シミ・くすみシミ・くすみに有効な美顔器は次の通りです。イオン導入タイプLEDタイプシミ・くすみには、抗酸化作用やメラニン生成を抑制するビタミンCが有効です。ビタミンC入りの化粧品を塗布する際、イオン導入タイプの美顔器を使えば、肌への浸透力が高まり効果を実感しやすくなるでしょう。一方で、LED美顔器もシミ・くすみに有効です。とくに赤のLEDライトは、コラーゲン生成を促して肌のうるおいを高めるため、透明感がアップし、シミ・くすみが目立ちにくくなります。シワシワに有効な美顔器は次の通りです。EMSタイプLEDタイプシワは、加齢による表情筋の衰えが原因の一つです。EMSは微弱な電流を筋肉に流して活性化するため、肌の弾力がアップしシワが目立ちにくくなります。一方で、黄色の光を照射するLED美顔器も、肌全体の血行を促してターンオーバーを促進するため、紫外線などのダメージによるシワの回復を早めてくれます。ほうれい線・たるみ出典:byBirthほうれい線・たるみに有効な美顔器は次の通りです。EMSタイプRFタイプ超音波タイプEMSタイプは顔の筋肉に刺激を与えて活性化するため、加齢によるたるみに有効です。RFタイプも、肌の弾力をつかさどるコラーゲンの生成を促すため、ほうれい線やたるみ解消に役立ちます。超音波タイプは化粧品の浸透をよくする効果があるため、ほうれい線やたるみに有効な化粧品と併せて使うことで効果を実感しやすくなるでしょう。毛穴毛穴に有効な美顔器は次の通りです。超音波タイプEMSタイプスチームタイプエレクトロポレーションタイプ毛穴の悩みには、超音波タイプ、EMSタイプ、エレクトロポレーションなど真皮まで働きかけてくれる美顔器を選ぶことが大切です。毛穴のつまりや黒ずみに悩んでいる場合は、スチームタイプの美顔器を使うと汚れが落ちやすくなり、解消されることがあります。乾燥乾燥に有効な美顔器は次の通りです。スチームタイプエレクトロポレーションタイプスチームタイプは、肌にうるおいを与えて柔らかくする効果があります。毛穴に詰まった汚れの除去もできるので、化粧品の浸透をよくして保湿力を高めます。エレクトロポレーションタイプは、ヒアルロン酸やコラーゲンなど保湿成分を肌の奥まで届けてくれるため、乾燥予防に有効です。エレクトロポレーションタイプの美顔器は肌に刺激なく使えるため、乾燥して敏感になった肌に安心して使える点も魅力といえるでしょう。まとめ出典:byBirth美顔器は「スチーマータイプ」「超音波タイプ」「イオン導入タイプ」「エレクトロポレーションタイプ」「EMSタイプ」「RFタイプ」「LEDタイプ」「ローラータイプ」の8種類あります。本記事では、肌のトラブル別に美顔器の選び方を紹介しました。美顔器選びに迷った際の参考にしていただき、自分の肌トラブルに合ったものを選んで購入してくださいね。
2022年04月03日ハロー! プロジェクトOGで歌手の高橋愛・田中れいな・夏焼雅による楽曲「わさびじゃないのよ鰹は」のミュージックビデオ(ショートサイズ)が、YouTube番組『M-Line Music』内で初公開された。あす2日にはフルサイズで公開される。同曲が収録されるアルバム『ラフ・アンド・ピース』は27日に発売。2021年3月、コロナ禍も2年目に入るころ、ステイホームで気分も沈みがちな毎日に「クスッと笑える楽しい曲が詰まったアルバム」を届けようというコンセプトで制作され、ハロプロOGの3人が抜擢された。同年6月には「およげ! たいやきくん」のカバーを先行配信している。アルバムには全8曲が収録され、そのうち3曲は高橋の夫であるあべこうじが作詞を手掛けた。メンバーのコメント、収録曲は以下の通り。■高橋愛久しぶりにアルバムを発売させていただくことになりました! 感謝の気持ちでいっぱいです。改めて、歌っていいなと思いました♪ 素晴らしい機会をいただけて、本当に幸せです。また、今回は旦那さんである、あべこうじ作詞の曲が、3曲入っています! 全体を通して、クスッと笑えるアルバムになっておりますので、是非たくさんの方に聴いていただきたいです!■田中れいなこのアルバムは全曲違うキャラ・歌声にしたくて考えながら作ったので、ぜひそこも楽しんでもらいたいです! 聞けば聞くほど好きになる曲がたくさんあって、中でも「ケッコン! ~残りものには福がある~」は良い人ぶってない台詞がリアルでいいなと思ってます(笑)。あんな風に思いながら結婚式参加する人いるのかな? って思うと自分の結婚式に呼ぶ人悩んじゃったり(笑)。久しぶりに自分の歌声、MVが形になって、みなさんにお届け出来るのが何より嬉しいので、たくさんの方に手に取ってもらえたら嬉しいです!■夏焼雅アルバム『ラフ・ アンド ・ ピース』は、クスッと笑える楽曲ばかりが詰め込まれてますが、めちゃくちゃカッコつけてる曲もあったりして……特に「わさびじゃないのよ鰹は」が個人的にツボ! この曲は、昭和のヒット曲「飾りじゃないのよ涙は」をオマージュした楽曲で、ロック調な音楽ですごくカッコいい。でも、みんな音楽に騙されちゃダメ!(笑)歌詞をよ~く聞いてほしい! 振り付けの中にも、しっかりラフポイント(笑いポイント)があって、鰹ダンスで口をパクパクさせている様なダンスがあったりするので、MVやイベントの際にぜひ探してみてください! どの曲も本気で歌って本気でふざけてる私たちに、なによりも注目して下さいね〜!■収録曲1.「わさびじゃないのよ鰹は」 作詞:あべこうじ 作曲・編曲:柿澤秀吉2.「愛のドンデン返し」 作詞:もりちよこ 作曲:星部ショウ 編曲:小西貴雄3.「誤爆~ We Can’t Go Back 」 作詞・作曲:星部ショウ 編曲: AKIRA4.「ペーパーセーブ」 作詞:あべこうじ 作曲・編曲:柿澤秀吉5.「およげ! たいやきくん」 作詞:高田ひろお 作曲:佐瀬寿一 編曲:鈴木俊介6.「ケッコン! ~残りものには福がある~ 」 詞:もりちよこ・星部ショウ 作曲・編曲:星部ショウ7.「うどん! うどどん! うどどどどーん!」 作詞:桑原永江 作曲・編曲:渡部チェル8.「十人十色三者三様」 作詞:あべこうじ 作曲:星部ショウ 編曲:宮永治郎
2022年04月01日高橋愛、田中れいな、夏焼雅によるアルバム『ラフ・アンド・ピース』より収録楽曲「わさびじゃないのよ鰹は」のMusic Video(ショートサイズ)がYouTubeで公開された。『ラフ・アンド・ピース』は、ステイホームで気分も沈みがちな毎日に「くすっと笑える楽しい曲が詰まったアルバム」を届けようとのコンセプトで制作されたアルバムで、ハロプロOGで歌の実力も確かな高橋愛、田中れいな、夏焼雅の3人が抜擢。アルバムは4月27日にリリースされる。併せて、アルバム収録曲の詳細も発表。さらに、明日4月2日には「わさびじゃないのよ鰹は」のMVフルサイズがYouTubeで公開される。■高橋愛 コメント久しぶりにアルバムを発売させていただくことになりました! 感謝の気持ちでいっぱいです。改めて、歌っていいなと思いました♪素晴らしい機会をいただけて、本当に幸せです。また、今回は旦那さんである、あべこうじ作詞の曲が、3曲入っています!全体を通して、クスッと笑えるアルバムになっておりますので、是非たくさんの方に聴いていただきたいです!■田中れいな コメントこのアルバムは全曲違うキャラ・歌声にしたくて考えながら作ったので、ぜひそこも楽しんでもらいたいです!聞けば聞くほど好きになる曲がたくさんあって、中でも「ケッコン!~残りものには福がある~」は良い人ぶってない台詞がリアルでいいなと思ってます(笑)あんな風に思いながら結婚式参加する人いるのかな? って思うと自分の結婚式に呼ぶ人悩んじゃったり。(笑)久しぶりに自分の歌声、MVが形になって、みなさんにお届け出来るのが何より嬉しいので、たくさんの方に手に取ってもらえたら嬉しいです!■夏焼雅 コメントアルバム『ラフ・アンド・ピース』は、クスッと笑える楽曲ばかりが詰め込まれてますが、めちゃくちゃカッコつけてる曲もあったりして……特に「わさびじゃないのよ鰹は」が個人的にツボ!この曲は、昭和のヒット曲「飾りじゃないのよ涙は」をオマージュした楽曲で、ロック調な音楽ですごくカッコいい。でも、みんな音楽に騙されちゃダメ!(笑) 歌詞をよ~く聞いてほしい!振り付けの中にも、しっかりラフポイント(笑いポイント)があって、鰹ダンスで口をパクパクさせている様なダンスがあったりするので、MVやイベントの際にぜひ探してみてください!どの曲も本気で歌って本気でふざけてる私たちに、なによりも注目して下さいね〜!<リリース情報>『ラフ・アンド・ピース』2022年4月27日(水) リリース『ラフ・アンド・ピース』ジャケット●【CD+DVD】3,850円(税込)【CD収録】1. わさびじゃないのよ鰹は作詞:あべこうじ作曲・編曲:柿澤秀吉2. 愛のドンデン返し作詞:もりちよこ作曲:星部ショウ編曲:小西貴雄3. 誤爆~We Can’t Go Back~作詞・作曲:星部ショウ編曲:AKIRA4. ペーパーセーブ作詞:あべこうじ作曲・編曲:柿澤秀吉5. およげ!たいやきくん作詞:高田ひろお作曲:佐瀬寿一編曲:鈴木俊介6. ケッコン!~残りものには福がある~作詞:もりちよこ / 星部ショウ作曲・編曲:星部ショウ7. うどん!うどどん!うどどどどーん!作詞:桑原永江作曲・編曲:渡部チェル8. 十人十色三者三様作詞:あべこうじ作曲:星部ショウ編曲:宮永治郎【DVD収録】■Music Video1. わさびじゃないのよ鰹は2. 愛のドンデン返し3. 誤爆~We Can’t Go Back~4. およげ!たいやきくん5. うどん!うどどん!うどどどどーん!■メイキング映像※収録内容は変更になる場合があります。<イベント情報>高橋愛・田中れいな・夏焼雅『ラフ・アンド・ピース』アルバム発売記念ミニライブ&お見送り会イベント2022年4月27日(水) 19:00 横浜ランドマークホール詳細はこちら:<ライブ情報>『M-line Special 2021〜Make a Wish!〜』全国ライブ開催中※出演者は公演ごとに異なります。詳しくは日程表をご確認ください。詳細はこちら:■M-line Music YouTube
2022年04月01日ほうれい線は5歳老けて見えると言われています出典:byBirthあなたは、「ちょっと最近マスクを外すと老けて見えるな」と感じませんか?もしかすると、それはほうれい線が原因かもしれません。ほうれい線が濃く目立つようになってくると、一気に老け顔に…。周囲の友人や同僚からマスクを外した瞬間に、「あ、思ってたより老けているんだな」と思われているかも…。ほうれい線は、見た目を老けさせる原因のひとつです。ほうれい線ができる原因と対処法をみていきましょう。ほうれい線ができる原因と対処法は?出典:byBirthほうれい線ができる原因には、大きく分けて「加齢によるたるみ」と「紫外線によるたるみ」があります。ほうれい線ができる原因(1)加齢によるたるみほうれい線は、シワではありません。生まれたばかりの赤ちゃんも、ほうれい線はあります。生まれたばかりの赤ちゃんはお肌にハリがあって、ピーンとしているので目立ちません。しかし、加齢とともにお肌のハリが低下していくので、口の周りと頬の境界線であるほうれい線が目立ってきてしまいます。加齢により肌のハリを保つ力が徐々になくなっていくことが原因で、ほうれい線がクッキリ濃く目立つようになり、老けてみえてしまうのです。ほうれい線ができる原因(2)紫外線ほうれい線が目立つようになってしまう原因として「紫外線」があります。紫外線は、シワやシミの原因となるだけではなく、ほうれい線を目立たせてしまう原因にもなるのでお肌にとって最大の敵です。紫外線を大量に浴びると、活性酸素が増えてお肌の真皮層まで傷をつけてしまうと言われており、その結果お肌のハリが失われてしまいます。紫外線からお肌を守るために、物理的に帽子や衣類で紫外線をカットしたり、毎日、日焼け止めクリームを塗布したりすることで、10年後のお肌は変わります。日焼け対策をしていないアナタは、今日から始めましょう。ヒアルロン酸注射でのほうれい線治療って安全なの?出典:byBirth加齢によるお肌のたるみを毎日の食生活や、UVケアだけで完全に食い止めることは不可能です。どんなに食生活や自宅でのスキンケアを頑張っても、少しずつほうれい線は目立ってきてしまいます。30代になると、自身のほうれい線が気になり、美容医療の「ヒアルロン酸注射」を取り入れる人もかなり増えてきますが、安全面や仕上がりに不安があり、気になるけどなかなか手をだせない方も多いはず。そもそも「ヒアルロン酸注射」とは何かをみていきましょう。ヒアルロン酸注射とは?ヒアルロン酸とは、もともと人間の体の中にある「ムコ多糖類」のひとつです。カンタンに言うと、細胞と細胞をつなぐ役割があり、お肌のハリを保つには欠かすことができない成分と言えます。このお肌の保湿に欠かすことができない成分であるヒアルロン酸を、注射器で気になるほうれい線の溝に注入していくことで、ふっくらとした印象のお肌に仕上げることができます。しかし、ヒアルロン酸にもいくつか種類があり、柔らかいもの~かたいものまで様々で、注入するヒアルロン酸の種類を間違えてしまうと不自然な仕上がりになってしまいます。加齢に伴い、頬骨のお肌のハリが失われていることが多いので、ほうれい線の溝にヒアルロン酸を注入しつつ、バランスをみて、ボリュームをもたせる為に頬骨にヒアルロン酸を注入したほうが良いケースもあります。ヒアルロン酸注射は、顔のバランスをしっかりみてくれる信頼できる医師にお願いするようにしましょう。ヒアルロン酸注射って本当に安全?ヒアルロン酸の成分は、もともと人間の体の中にある成分なので、安全性はかなり高いと言われています。しかし、ヒアルロン酸の量を多く注入しすぎてしまった場合や、注入したけど気に入らない場合にヒアルロン酸を溶かす注射をする場合があります。このヒアルロン酸を溶かす成分に対してアレルギー反応を起こしてしまう人も一定数いるので、ヒアルロン酸を注入する量には細心の注意を払うべきです。ヒアルロン酸は、針を使用して注入するので、内出血や腫れが起こる場合もあります。医師とのカウンセリングの際に、リスクと効果をしっかりと聞き、納得することができてからヒアルロン酸注入を行うようにしましょう。説明に不安があった場合は、他のクリニックのカウンセリングに行ってみるということも一つの手です。美容施術を上手に取り入れて理想のあなたに出典:byBirth美容医療を体験したことがないアナタは、美容クリニックに足を運ぶことが不安ということも多いですよね。ましてや、ヒアルロン酸注入などの針を使用した治療を行うとなると、かなり敷居が高いと感じる方も多いのではないでしょうか。今回説明したヒアルロン酸注入以外にも、針を使用しない機械での治療など、美容医療にはいくつかの選択肢があります。まずは、あなたが安心して受けることができる施術から試してみるもの良いかもしれません。美容施術を上手に取り入れることで、理想のあなたに近づけるかも?
2022年03月26日大阪Houreisen美容皮膚科(本社所在地:大阪府西区)が2022年4月1日(金)にオープンいたします。ほうれい線専門クリニックによるきめの細かい治療により、肌に本来備わっている再生力を引き出す施術を行っていきます。7月31日(日)まで、お得にほうれい線治療を受けられ、10年保障により長期維持できる、オープン記念モニターキャンペーンを実施いたします。全額保障が付いているので、万が一の場合も安心です。URL: 院内風景院長 :笹川 新也■オープンの背景老けて見られる原因の一つであるほうれい線。意外と多くの方が悩まされています。最近では、ZOOMミーティングをしている時に、ご自分のお顔のシワがいつの間にか増えていたことにビックリされる方も多くいらっしゃいます。ところで、ほうれい線が目立つようになる原因は何でしょうか?一つの原因は頬の皮膚のコラーゲンが減ってくるためです。肌の老化、紫外線、乾燥、ストレス、糖質のとり過ぎが関係しています。ほうれい線に対する治療として、多くの美容クリニックでは、ジェル状のヒアルロン酸を注射して、シワを膨らませる方法が行われています。しかし、これは半年から2年ほどで吸収されてしまいます。そのため、繰り返しが必要になり、根本治療とはなりません。さらには、注入したヒアルロン酸が血管を詰まらせることで失明や皮膚の壊死が起こることや、しこりを生じることが稀にあります。また、最近の論文では、コロナウイルスへの感染や予防接種後の免疫反応により、ヒアルロン酸注入部位に腫れが生じるケースも報告されています。では、他の治療法はどうでしょうか?ハイフなどの照射治療ですと、1回の治療では、目に見えた改善が得られにくいのが現状です。また、そのような治療も定期的に繰り返しが必要なことがほとんどです。そこで、一時的、表面的な治療ではなく、体の内側からのアプローチに着目したグロースファクター注入療法をご提案いたします。この治療法は、注射により本来の皮膚の再生力を引き出すことで、ほうれい線を改善させます。また、1回の治療で長い期間にわたり良い状態を維持できることが期待できます。そのような理想的な治療を本格的かつ専門的に行うことを目的として設立されたのが、このほうれい線専門クリニックの「大阪Houreisen美容皮膚科」です。完全予約制の落ち着いた雰囲気で、「ほうれい線のスペシャリスト」である医師が直接カウンセリングと丁寧な治療を行います。当院で行う治療は、一過性の治療ではありません。今回10年保証キャンペーンで示されるような長期的な効果の保持と自然な仕上がりを目指す治療により、ほうれい線のお悩みを患者様と一緒に向き合って参りたいと思っています。■ほうれい線に特化した専門クリニックだからこそできる治療 ~3つのステップ~1. きめ細やかで丁寧なカウンセリングほうれい線には、主に3つのタイプがあります。まず、それを見極めて治療することがとても重要です。同じグロースファクターの治療でも、各タイプにあった治療方針を考えます。当日に施術を無理にお勧めすることはありません。また、「来院するのはちょっと、、」という方は口元のお写真付きのメールを送っていただければ、院長自らが治療内容などについてのコメントをお返しいたします。2. ご自身の皮膚の再生力を引き出す ~グロースファクター注入療法~手順としては、メイクを落とし、麻酔クリームを塗り、痛みを緩和した状態で冷やしながら注射をしていきます。注射は多少チクチク感があるだけです。あまり痛みは感じないと思います。施術直後は、ほんのり赤みがあるだけで、腫れはありません。その後腫れが出ることも基本的にはありません。飲酒を除いては食事や入浴も制限はありません。また、治療後に、その後の生活上の注意点についてご説明いたします。グロースファクター注射後は、コラーゲンが再生するにつれ、ゆっくりとお肌のハリが出てきます。気づいたら、口元のシワが薄くなっていることに気づき、うれしさがこみ上げてくることでしょう。グロースファクターは、薬剤です(血液製剤などではありません)。また、グロースファクターは、注射することで皮膚のコラーゲンを増やす効果があります。それ自身は元々体にある成分ですので、適切な量を適切な方法で注射すれば安全です。他院様でもグロースファクターなどと類似の治療を行っているところがあります。しかし、正しい方法で行わないと、逆にしこりなどにより凹凸ができるなどの危険性があります。当院では、身内にも行っている安全な薬剤を用いて、的確な注射方法により安心して受けていただけます。3. 施術後のメンテナンス ~繰り返しの治療は基本的に不要~グロースファクターの施術後は、そのまますぐにご帰宅いただけます。治療後の繰り返しは、基本的には不要です。元々シワが深い方は、シワがわずかに残ってしまったとしても半年後以降に少量だけ追加で治療すればさらにすっきりとなります。一度良くなった後は何もしなくても長い間にわたっていい状態を維持できます。高い美容液やエステなどもいらなくなるので、長期的な美容の投資として損はないと考えます。また、早めに治療を受けることで、悩みから解放されるので、明るく前向きな気分になれることでしょう。■オープン記念モニターキャンペーン名称:オープン記念モニターキャンペーン期間:2022年7月31日(日)まで料金:通常180,000円→モニター価格144,000円(税込)治療の流れ:1. カウンセリング2. 部分的にメイクを落とした後、麻酔クリームを塗ります3. グロースファクター注入。止血後、マスクをしてご帰宅いただけます。ほうれい線グロースファクターのモニター条件:口周りの写真を提供していただきます。半年後まで数回通院。モニター感想文を書いていただきます。預かり金5万円(モニター終了時に返金いたします)※効果つき全額保証(写真上、真顔・笑顔のどちらでも変化が全くない場合、全額返金いたします)※10年保証(10年間、シワが再発した場合に、再治療を無料でいたします。なお無料追加治療は、お一人様1回に限ります。また、事前に追加治療の適応があると判断された場合に限ります。)■クリニック情報名称 : ほうれい線専門クリニック「大阪Houreisen美容皮膚科」院長 : 笹川 新也所在地 : 〒550-0002大阪府大阪市西区江戸堀3丁目-1-20LOIS GRAND靭公園901号室電話番号: 06-4300-7705E-mail : info@osaka-houreisen.jp 診療時間: 9:00~22:00 (完全予約制)休診日 : 不定期URL : 設立 : 2022年4月1日 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月23日ほうれい線やたるみなどの顔悩みを解消!2022年6月18日(土)、NHK文化センター梅田教室において、1日講座『6/18 魔法の顔ほぐしマッサージ』が開催される。美容家の千波氏が、ほうれい線、たるみ、むくみをすっきり解消する「魔法の顔ほぐし」をレクチャー。「小顔マッサージ」で顔の厚みを薄くしていく。開催時間は14:00から15:30まで。受講料はNHKカルチャー会員が3,894円、一般が4,576円。持ち物は筆記用具、顔全体が映るスタンドミラー、メイク落としシート、スキンケア・メイク用品。同講座では、メイクを落として、しっかりマッサージしていくため、薄いメイクで参加するのがオススメだ。申し込みはNHKカルチャーのウェブサイトに受け付けている。問い合わせはNHK文化センター梅田教室(電話番号:06-6367-0880)まで。モチベを上げる美容家千波氏は美容専門歴15年を誇り、美容家クリエイターとして活動。セルフ小顔、ボディマッサージ講師としても活躍している。オフィシャルブログのフォロワー数は12,000人以上。インスタグラムのフォロワー数は103,000人を超えている。著書には『伝説の脂肪ほぐし』『魔法の顔ほぐし』『肥えぐせが吹っとぶやせるストレッチ』がある。(画像は千波オフィシャルブログより)【参考】※NHKカルチャー※千波オフィシャルブログ※千波オフィシャルインスタグラム※cherish
2022年03月19日モーニング娘。の元メンバーで歌手の田中れいなが16日に自身のアメブロを更新。結婚報告を受け感じたことを明かした。この日、田中は「今日はアルバム【ラフアンドピース】の発売記念イベント、オンラインお話会の日でした」と報告し「応募してくださったみんなありがとう」と感謝のコメント。「個別握手会の時を思い出した」といい「もう5.6.7年ぶり?に今日みたいに1対1でお話したなーって」とイベントを振り返った。続けて「今日たくさん報告されたのが【結婚しました】or【結婚します】でした」とファンから結婚報告があったことを説明。「あんなにライブ中ぴょんぴょん跳ねて応援してくれたり『愛する人はれーなだけぇぇえええ』って言ってくれよった方達がれーな以外の愛する人をお見つけになられて」とつづった。さらに「時の流れを感じたのといいなー!!!って気持ちとお幸せにの気持ち」と心境を述べつつ「【そりゃ愛する人はれーなだけぇぇ】が一生のはずないよな。と少し寂しくもあり」と複雑な思いを吐露。結婚報告をしてくれたファンに「今幸せか」と聞いたそうで「みーんな『幸せ』でした!」と明かし「れーなも今幸せやけどさ」「やっぱりいいなー」とつづった。最後に「今日も嬉しかったなぁ!!!!今日のためにたくさん準備してくれてありがとう楽しかった」と大満足の様子で述べ「またこうやってお話出来る日を楽しみにしとくね本当にありがとう!」と改めて感謝の言葉をつづった。この投稿に読者からは「ファンの人達の幸せも素敵な事ですよね」「楽しいイベントだったみたいだね」「最高に幸せだね」などのコメントが寄せられている。
2022年03月18日患者様お一人お一人の美容に関するお悩みに寄り添い、 無理のない自然な美しさをご提供する、美容皮膚科・美容婦人科クリニック美容医療専門クリニック「東京美容クリニック」は、「東京美容クリニック 表参道本院」(東京都港区南青山)を本日3月12日グランドオープンしました。表参道院から徒歩1分という好立地、さらにはビルの6階からの眺望でリラックスした空間でお迎えいたします。オープンキャンペーン実施中!東京美容クリニックが初めての方限定!当クリニック1番人気の《ピコトーニング》が無料で体験できます。《先着100名様限定》体験箇所:鼻+頬期間:3月12日〜3月31日※別途初診料¥3,300を頂戴いたします。※キャンペーンの期間は予告なく変更・早期終了する可能性がございます。※掲載の価格は全て税込です。1回以上ご来院の経験がある方限定!小じわに効果的な《ボトックス注射》をプレゼント!《先着100名様限定》使用薬剤:韓国製ボツリヌス施術箇所:額・眉間・バニーライン・目尻・顎(梅干しシワ)のいずれか《1箇所》条件:東京美容クリニックにご来院経験のある方期間:3月12日〜4月30日※お一人様につき《1回》ご利用いただけます。※別途診察料¥3,300を頂戴いたします。※上記からご希望施術箇所をご予約時にお伝えください※キャンペーンの期間は予告なく変更・早期終了する可能性がございます。※掲載の価格は全て税込です。「東京美容クリニック」について「東京美容クリニック」は、患者様の美容に関するお悩みに寄り添い、無理のない自然な美しさをご提供する、完全予約制の美容医療専門クリニックです。美容皮膚科をはじめ、美容外科、さらには美容婦人科を併設するなど、女性ならではのお悩みにも寄り添いながら、美と健康を願う皆様を男女問わずトータルサポートしております。このたびグランドオープンする「表参道本院」の他、2021 年 11 月 1 日には美容外科をメインとした「銀座院」をオープン。最先端機器と専門医による豊富な知識と経験をもとに、患者様のお悩みに沿ったメニューをご提供し、多くの皆さまにご好評を得ております。「東京美容クリニック 表参道本院」について「東京美容クリニック表参道本院」は高感度なショップが立ち並ぶ表参道交差点に面し、表参道駅 A4 出口より徒歩1分というアクセスの良さにも恵まれた好立地です。「表参道本院」の院長には、【山西智子医師】が就任いたします。シミ、しわ、たるみなどのアンチエイジング治療を得意とし、肌質改善治療に至るまで一貫した施術を行っています。患者様のお悩みに向き合い、一緒に解決するドクターとして、多くの患者様から高い信頼を得ています。また、美容皮膚科に加え、産婦人科専門医が監修している強みを生かした、美容婦人科医療にも注力してまいります。今注目の〝フェムゾーン〟の悩みに寄り添い、身体の内側からも美しくなれる施術を提供いたします。さらに、PRP皮膚再生療法やアートメイクも取り入れ最先端マシンによる様々なメニューを展開してまいります。〈「表参道本院」 概要〉所在地:〒107-0062 東京都港区南青山3-18-17 エイジービル6階電話番号:03-6434-7447診察時間:10:00~19:00 (最終受付18:00)休診日:不定休交通アクセス:地下鉄各線 表参道駅A4出口より徒歩1分(表参道交差点すぐ。緑色のビルが目印です。)「表参道本院」 院長/山西 智子(ヤマニシ サトコ)<略歴>川崎医科大学医学部医学科卒業大阪医科大学付属病院勤務都内美容皮膚科 院長都内美容クリニック勤務東京美容クリニック青山本院副院長東京美容クリニック表参道院院長就任<資格・所属>日本皮膚科学会正会員日本美容皮膚科学会正会員日本抗加齢医学会誠意会員「表参道本院」 施術メニューピコレーザー ~最新鋭レーザーでシミ・くすみ撃退~シミ・くすみに有効なメラニンを減らすトーニング治療を進化させた最新の治療機器です。当院ではキュテラ社の【enLIGHTen®】を導入。ピコ(1兆分の1)秒という短い周期でレーザーを照射することで衝撃波だけでシミだけを効果的に治療することができます。ダーマペン 4 ~毛穴・にきび跡をとにかく消したい方に~お肌に極細の針を通し、目には見えない程の小さな穴を開け創傷治癒力を利用して肌の再生を図る治療法です。自然治癒力が働き、コラーゲンやエラスチンの生成を促し肌質の改善が期待できます。ウルセラ HIFU ~切らずにたるみ・ほうれい線撃退~HIFU(ハイフ)と呼ばれる高密度焦点式超音波によるたるみ・引き締め治療です。当院で採用している「ウルセラ」は米国 FDA認証を取得した「たるみ治療機器」で、往来では手術でしかできなかった皮膚の奥にあるスマス筋膜を切らずに、マシンによる照射だけでリフトアップ効果が可能ですウルトラフォーマーⅢ ~切らずにたるみ・ほうれい線撃退~HIFU(ハイフ)と呼ばれる高密度焦点式超音波によるたるみ・引き締め治療ができる マシンです。カートリッジを使い分けることで「真皮層」「脂肪層」「SMAS 層」に照射が可能です。二重あご・二の腕の施術に使用する 6mm のカートリッジは脂肪を破壊するので、部分痩身に効果的です。ハイドラフェイシャル ~水流による次世代ピーリング~ピーリング・吸引・美容液導入の機能を兼ね備えた美容医療トリートメントで、アメリカFDA(日本の厚生労働省にあたる機関)の承認を得た安全な医療機器です。他にも、注入メニューや婦人科メニューや脱毛、美容外科メニュー(銀座院)などメニューがございます。詳細は、 をご覧くださいませ。公式HP: Facebook: Instagram: Twitter: LINE: LINE@tbc.cl inic 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月12日1日に3億円を稼ぎ出す通販の帝王・保阪尚希(左)、女王・アンミカ(右)「昔は“落ち目タレントの墓場”なんて揶揄された通販番組ですが、今ではそのギャラのよさからタレントたちがこぞって出演したがっているんです」と、キャスティングプロデューサーが明かす。長引くコロナ禍で消費者の需要が増えている通販業界。一方でその分厳しくなっているのが表現規制。表現規制で保阪尚希は呼び出し、アンミカは出演NG「公正取引委員会(以下、公取委)が景品表示法違反を未然に防ぐために厳しく監視しています。少しでも規制に反した表現をすると、タレントや制作スタッフが公取委に呼び出しを受けることも。1日3億円を売り上げる“通販の帝王”保阪尚希さんは初回の出演時に誘導ととられる表現をして呼び出され、翌日“もうしません”という誓約書を書かされました。モデルのアンミカさんも“レッドカードをもらって半年間番組に出られなかった”とテレビ番組で告白しています」いくら商品を売り上げるタレントでも公取委にNGの烙印を押されると出演できなくなる世界なのだ。「通販番組に出るタレントさんは定期的に講習を受ける必要があります。それはどんな売れっ子タレントさんでも同様です。表現規制は日々厳しくなっていますからそれはアンミカさんや保阪さんも同じです。絶対に禁じられているのは、誘導。買うように仕向けるのではなく、買いたい気持ちにさせる、これは似ているようで全然違うんですよ」と話すのは、通販番組専門タレントを育成・輩出するスクール講師の佐々木美希さん。最新通販業界NGワードとは?置き換え1×「絶対」「必ず」などの強い言葉○「希望」「反響がある」「これは最も言ってはいけないんです。すべてのお客様に絶対や必ずはありえませんから、このワードを言うと公取委とは別にBPO(放送倫理委員会)でも問題視されてしまいます」(佐々木さん、以下同)ではどう置き換えているの?「絶対と言いたいときは“きっと”や“反響があった”などの前向きな言葉に言い換えています。例えば“絶対にやせる”と言いたいところは“即効スリムを目指す”などの表現に変えています」置き換え2×「ほうれい線」「しわ」○「年齢サイン」アンチエイジング商品は毎日のように出ているが、実は「ほうれい線」「しわ」などの言葉は使っていないという。「アンミカさんもテレビ番組で言っていましたが、ほうれい線という言葉を不快に感じる人が一定数いるんです。ですから“年齢サイン”などタレントさんがそれぞれ置き換えて使っています。アンミカさんは年齢サインと言っていましたが、“笑いじわ”と表現する人も。ただ“しわ”というのはNGワードなので、あまり使いたくないのですが笑いをつけることでポジティブなものへと変換しているんです」なぜNGワードができるのか?「クレームとの歴史ですよね(笑)。ひとつひとつお客様の声を対応しているわけではないのですが、改善されるということはそれだけお客様の声が多かったと解釈しています」置き換え3×「腰痛」○「腰の違和感」これは意外。いったいなぜ?「例えば“腰痛に効く”商品を紹介すると健康保険の適用が必要になるんです。ですから腰痛という言葉は使えない。そこで“腰の違和感”や“腰が重い”など直接的ではない表現になります」保険の適用がきかないマッサージ店や整骨院でも腰痛などの表現をしていると指導が入るという。置き換え4×「やせている」「細い」○「スリム」「バランスのとれたボディ」ダイエット商品が多いイメージの通販番組だが、「やせ」は使えないという。「’10年代くらいからやせていることがよいと思われてはいけない、と表現規制が行われました。そのため、誰にでも通じるように“バランスのとれたボディ”や“スリム”という表現が好ましいとされています。“やせたい”という表現はNGではありません。やせ表現に関しては使ってしまってもイエローカードが出されるわけではないのですが、やせという表現をするとクレームの電話は多くなるので、職員の対応が大変になると聞きます」置き換え5×「よく眠れる」○「深い睡眠が得られる」現代人は寝不足に悩む人が多い。そこで登場するのが睡眠グッズなのだが、ここでも規制は多い。「眠れるという表現をすると必ずくるのが“眠れなかった!”などのクレーム。また誘導表現として表現規制にもひっかかります。そこで置き換えているのが“深い睡眠”というワード。誰にでも当てはめることができますし、深いか浅いかの判断は本人に委ねることができます」判断を購買者自身に委ねるというのが手だという。と、大きく分けて5つのワードを紹介してもらったが、「まだまだたくさんあります。さらに規制は日ごとに厳しくなっているので、半年後には今日ご紹介した置き換えワードも使えなくなっているかもしれませんね」SNSなどでの言葉狩りが著しい昨今だが、通販業界に比べればまだまだ生きやすい?通販番組は“誰も傷つけない世界”を日々更新している。
2022年03月10日Amazonオーディブルでは、檀れい、平祐奈、川島海荷、森口瑤子、桜庭ななみ、倉科カナが朗読するオーディオブックを制作することを発表した。今回制作が決定した作品は、茨木のり子の代表的な詩「自分の感受性くらい」を含む、谷川俊太郎選「茨木のり子詩集」と、茨木さんが“幾重にも豊かにしつづけてくれた詩”をまとめた茨木のり子著「詩のこころを読む」(ともに岩波書店)の2作品。茨木さんは、一人の自律した女性としてのあり方や、生き様を表した日本を代表する詩人。いまでも詩集は重版され、その率直な表現は世代や国境を越えて勇気を与え続けている。そして、作品配信に先がけて、檀さんが朗読する「自分の感受性くらい」の一部が公開。檀さんは「今回の朗読を通して、ご自分の人生や感情を詩で表現するために、正面からご自分の傷口に向き合う茨木のり子さんの覚悟を感じました。時代背景や茨木さんの人生を知ることでひとつひとつの詩が重く胸に響いてきます。茨木のり子さんの詩の世界は強く優しく、皆さんの心を大きく揺さぶると思います。ぜひ、全ての世代の方に聴いていただきたいです」とコメント。また、6名の俳優がそれぞれ「自分の感受性くらい」の朗読も担当しており、それぞれの朗読を含む特別動画が各SNSで随時展開される予定だ。(cinemacafe.net)
2022年03月08日年齢とともに気になる顔の悩みを解消!2022年4月18日、主婦の友社から、表情筋研究家 間々田佳子氏の新刊『ほうれい線もたるみも解消! 魔法の1分 フェイスアップダンス』が発売される。同書では、加齢による顔の悩みにアプローチするフェイスアップダンスの方法をレクチャー。リズムにあわせて顔を動かすことで、すっきりとした美人顔を叶えていく。販売価格は1,540円。Amazon.co.jpにて予約を受け付けている。目を大きくしたい人や、顔のほうれい線や二重あごが気になっている人などにオススメだ。3月31日には書籍購入者が無料でできる出版記念特別イベントを実施予定。申し込み方法などの詳細は、表情筋研究家 間々田佳子 オフィシャルブログ「顔も筋トレ!」を確認。自身のたるみ・老け顔も改善!間々田佳子(ままだよしこ)氏は1972年5月14日生まれ。千葉県出身。顔ヨガ講師を経て、現在は表情筋研究家として活躍している。2020年に考案した「コアフェイストレーニングR(間々田式顔トレ)」は顔の引き締めに効果があり、表情や印象をピンポイントで変えることが可能。著書には『ブルドッグ顔が引き上がる!5秒でできる「顔筋改革」』『1週間後には「マイナス7歳」見ちがえる!間々田佳子のかんたん顔筋トレ』などがある。(画像は表情筋研究家 間々田佳子 オフィシャルブログ「顔も筋トレ!」より)【参考】※表情筋研究家 間々田佳子 オフィシャルブログ「顔も筋トレ!」※Amazon.co.jp
2022年03月08日モーニング娘。の元メンバーで歌手の田中れいなが2月28日に自身のアメブロを更新。久しぶりのハーフツイン姿を披露した。この日、田中は「今日はオンラインツーショット撮影会でした」と報告し「参加してくれた方本当にありがとう!」と感謝のコメント。「オンラインが初めての事すぎて秒数間に合わんやったり」「途中で切れたり」とアクシデントがあったことを明かすも「ひっっさしぶりにマスクしてないみんなの顔見たなんか懐かしい気持ちになって嬉しかったよ」と心境をつづった。続けて、自身について「久しぶりにこーゆーイベントやけんハーフツインしました」とハーフツイン姿の自撮りショットを公開。「最近なかなかせん」と久しぶりにハーフツインにしたといい「イベント参加してくれた方だけの記念にね」とソファに座る全身ショットも公開した。さらに、オンラインツーショット撮影会について「途中で画面切れてしまうのだけが」「なんかかわいそうやった」と述べつつ「それ以外は結構オンラインツーショット撮影会れーなはやりやすかったです」とコメント。「みんなはどーお?」と問いかけ「たしか3月後半もう1回あるよねー?その時参加してくれる方ポーズ考えておいてね」と呼びかけた。最後に「話せて嬉しかったし久しぶり顔見れたし心からありがとうとゆーかね。言葉だけじゃ伝えられん気持ちになった!」と述べ「あんなに秒数短いのに画面うつった瞬間みんな嬉しそうにしてくれた顔が忘れられません」と感激した様子でコメント。「本当にありがとうねまじで楽しかったです」と感謝をつづった。この投稿に読者からは「ハーフツイン可愛すぎ」「めっちゃ似合う」「れいなの笑顔を糧に頑張れる」などのコメントが寄せられている。
2022年03月01日モーニング娘。の元メンバーで歌手の田中れいなが22日に自身のアメブロを更新。制服姿のコスプレショットを公開した。この日、田中は「制服での写真たくさん記事にして頂けて嬉しい」「ありがとうございます」と切り出し、制服姿の自身の写真を公開。「この衣装でイベントやってよーとかってコメントもあった」と明かしつつ「れーなは全然やりたいけどこの衣装はもう手元にないみたいです。笑」と説明した。続けて「この制服はMVと、このSNSに残る写真以外一生触れ合うことはありません。笑二度とありません。笑」とコメント。一方で「2.5次元舞台が好きな理由」について「普段着らん衣装着れたり髪型出来たりする」と説明し、「コスプレ好きやけん(する機会はないけど)ぜひこの仕事を利用していろんな格好してみたいなって思う」と願望をつづった。この投稿に読者からは「めっちゃ可愛い」「最高」「似合いすぎ!」「大好きです」などのコメントが寄せられている。
2022年02月23日年齢とともに体重が微増し、健康診断を受けるたびに血圧や血糖値の高さを指摘されているのにもかかわらず生活をなかなか変えられない……。そんな悩みを抱える人におすすめの食材が「あずき」です。『メタボ&むくみを撃退! 血圧、血糖値を下げたいなら発酵あずきとあずき茶をとりなさい』の著者であり、テレビ番組などでもおなじみの石原新菜先生に、美容やダイエット、婦人科系疾患など、特に女性にうれしいあずきの効果を中心にお聞きしました。★前回:「地味にスゴイ!」スーパーフード・あずきの抗酸化作用で高血圧や生活習慣病を予防【医師解説】あずきは骨粗しょう症の予防につながる――あずきにはいろいろな健康効果があるとのことですが、女性にとってはどんなうれしい効果があるのでしょうか?石原先生女性ホルモンが減少すると、更年期障害などの婦人科系の疾患や、骨粗しょう症にかかりやすくなってしまいます。女性ホルモンの一つにエストロゲンがあります。得られる効果には程度の差はありますが、あずきに多く含まれるイソフラボンは植物性のエストロゲンとも呼ばれ、女性ホルモンと似たような働きをすることがわかっています。体内に入ったイソフラボンは、女性ホルモンの減少からくる病気には女性ホルモンを増やし、女性ホルモンの過剰からくる病気には女性ホルモンを減らすように作用するので、婦人科系の疾患の予防や緩和が期待できます。また、エストロゲンには、カルシウムが骨から溶け出すのを防ぐ作用もあります。そのため、女性ホルモンが低下すると骨粗しょう症のリスクが高まります。エストロゲンと似たような働きを持つイソフラボンをとることは骨粗しょう症の予防にもつながるんです。――美容面での効果もお聞きしたいです。石原先生前回お話したポリフェノールには血行を促進する作用があり、肌の新陳代謝がよくなります。その結果、シミやくすみの元を排出しキメの細かい肌に整えてくれます。また、あずきに含まれるルチンはコラーゲンの生成に関与しているので、みずみずしい肌をつくることができるんです。肌の状態には腸内環境が大きく関わっているので、食物繊維のかたまりのような食材を食べて便通を整えることは、肌荒れや吹き出物の予防にもつながります。摂取カロリーや水分排泄効果でダイエットに役立つ――あずきはダイエットにも効果があるのでしょうか?石原先生あずきに多く含まれる食物繊維には、腸内で糖分や脂肪を吸着して血液中に吸収されるのを抑える働きがあり、摂取カロリーを抑えることができます。人間の体重の6割は水分です。水はゼロカロリーですが、水分が体にたまり過ぎるとその分、体重が増えますからダイエットでは余分な水分を排出することも大切です。サポニンには強力な利尿作用があるので、余分な水分を効果的に排出することができるんです。――更年期の年代に差し掛かると生活習慣病も気になります。石原先生女性ホルモンが低下すると血圧が上がりやすくなるんですね。あずきの代表的な成分の一つにカリウムがあります。カリウムには体内の過剰な塩分を排出する働きや、血管を拡張する働きがあるんです。また、サポニンには排尿を促し、血圧を下げる効果もあるといわれています。ほかにも、サポニンやアントシアニンなどの抗酸化作用によって、高血圧が原因で発症する動脈硬化や血栓の予防も期待できます。日本人の約4割は糖尿病になりやすい体質といわれていますが、あずきに豊富に含まれる食物繊維には血糖値の上昇を抑える働きがあります。サポニンにいたっては、糖類の消化・吸収を遅らせる作用があることから糖尿病の薬に用いられているほどです。世界ではあずきの抗がん作用が注目を集めている――あずきの健康効果のなかでも、石原先生が特に注目されているのはどのようなものでしょうか?石原先生海外ではあずきは「azuki bean」と呼ばれ、多くの研究対象になっているんです。なかでも、今、一番注目を集めているのがあずきの持つ抗がん作用です。私たちの体の細胞には、環境や条件が悪くなると自殺をするプログラムが組み込まれており、医学用語で「アポトーシス」といいます。最近では、あずきの煮汁がヒト胃がん細胞のアポトーシスを誘導したという研究結果が発表されました。つまり、あずきの煮汁に含まれる成分ががん細胞を自滅に導くということです。また、コロナ禍になってからはほとんどの人が「免疫力」という言葉に敏感に反応するようになったと思います。全身の免疫細胞の7割が腸に存在するので、あずきを食べて腸内環境を整えることは免疫力アップにもつながります。次回は、おすすめのあずきのとり方をお聞きします。<著書>『メタボ&むくみを撃退! 血圧、血糖値を下げたいなら発酵あずきとあずき茶をとりなさい』石原新菜/著木村幸子/レシピ協力藤井寛/協力WAVE出版/1500円+税取材・文/熊谷あづさ(50歳)ライター。1971年宮城県生まれ。埼玉大学教育学部卒業後、会社員を経てライターに転身。週刊誌や月刊誌、健康誌を中心に医療・健康、食、本、人物インタビューなどの取材・執筆を手がける。著書に『ニャン生訓』(集英社インターナショナル)。★関連記事:「痩せホルモン」を分泌して代謝をアップする話題の「飲むだけダイエット」とは【医師解説】#2★関連記事:「ほうれい線ができる一番の原因に驚き…!」できてしまったほうれい線のケアも解説【美容専門医】★関連記事:「地獄の痛み」痔が悪化したのは更年期のせい?改善策はある?【医師監修】著者/監修/石原 新菜先生医師。イシハラクリニック副院長。日本内科学会会員。日本東洋医学学会会員。漢方医学、自然療法、食事療法により種々の病気の治療にあたる。クリニックでの診療のかたわら、テレビ出演や執筆活動、講演なども行う。『病気にならない 蒸しショウガ健康法』(アスコム)、『血圧・血糖値を下げる!やせる! 煮あずきパワー』(宝島社)など著書多数。
2022年02月20日40歳も過ぎれば、鏡を見るたびに気になるのが、顔に刻まれるほうれい線。シワやシミなど、ほかの老化トラブルと同様、肌の衰えが一番の原因と思っている人も多いでしょう。しかし、ほうれい線ケアのスペシャリストであり美容専門医の黒田愛美先生によれば、ほうれい線は肌以外の部分の老化が大きく影響していると言います。どういうことなのでしょうか。ほうれい線の原因は何?一番の原因は顔の骨の萎縮!「ほうれい線の原因」と検索すると、コラーゲンの減少、表情筋の衰えなどのキーワードが多く出てきます。しかし、黒田先生によれば、それらも一因にはなるものの一番の原因ではないと言います。「一番の原因は老化で顔の骨が委縮することと、顔の脂肪が減少することにあります。これらが同時に起こることで顔にたるみが生じ、ほうれい線ができるのです。加齢とともに顔の骨は小さくなります。こめかみがへこんできたり、頬骨がへこんできたりしている高齢の女性を見たことがあるでしょう。そして、顔の骨が小さくなると同時に、皮下組織、つまり顔の脂肪は加齢と共に減少していきます。それに加えてコラーゲンの減少や表情筋の衰えといった要素が加わってほうれい線ができてしまうのです」(黒田先生)顔の骨が委縮……。ちょっと怖い感じがしますが……。「老化が進めば、顔だけでなく骨の委縮は進みます。ほうれい線を防ぐには、理想的には若いうちから老化のスピードをできるだけ遅くする努力が必要です」(黒田先生)。ほうれい線をケアする方法は…老化スピードを抑えることから始めてしかし、多くの女性はほうれい線ができてから対策を始める人が多いでしょう。「できてしまったほうれい線は、高機能の化粧品などで目立たなくすることはできますが、なくすことはできません。ただし、老化のスピードを抑えることはできます。それには、毎日の生活習慣が大切です」(黒田先生)。腸内環境を整える生活を老化のスピードを抑える生活習慣のポイントは以下のとおりです。規則正しい生活を送るバランスの良い食事をとる良質の睡眠を取る適度な運動を心掛けるなかでも、食事はとても重要だと言います。「私は白砂糖、グルテン、乳製品に含まれるカゼイン、加工食品を極力控えるようにしています。大切なのは、腸内環境を整えることです。どんなに良い栄養をとっても、腸内環境が荒れていては体内に吸収できません」(黒田先生)。できてしまったほうれい線へのスペシャルケアできてしまったほうれい線は、なくすことはできない……。しかし、美容外科のケアなら、なくすことができると言います。どんな治療が受けられるのでしょうか。「ほうれい線の基本的なケアはハイフ(高周波治療)ヒアルロン酸注入糸リフトの3点セットになります。ハイフで肌にハリを与え、ヒアルロン酸注入で肌に膨らみを与えます。仕上げに肌に溶ける特殊な糸で引き上げることでほうれい線をなくすことができます」(黒田先生)。ヒアルロン酸や糸は、多くすればするほど効果は実感できるが、価格も比例すると言います。「ヒアルロン酸は1本から、糸は2本から試すことができます。糸は多いとダウンタイムに時間がかかることがありますが、少なければ目立つことはありません。お試しで始めてみるのも良いかもしれません」(黒田先生)。価格は使っている原料やクリニックで差があるものの、相場は初回で5万円くらいからだそうです。「価格だけでなく、医師の技術や経歴、どんな製剤を使っているかをチェックしてクリニックを選んでほしいと思います」(黒田先生)。まとめ若いうちからほうれい線予防……。できている人は本当にひと握りではないでしょうか。でも、これからでも、老化のスピードは抑えられるということ。まずは生活習慣を見直すことから始めてみてはいかがでしょうか!取材・文/mido(49歳)ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重あごが悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。著者/監修/黒田愛美先生美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。Zetith Beauty Clinic副院長。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著書に『アスリート医師が教える最強のアンチエイジング』(文藝春秋)。
2022年02月20日長期化しているマスク生活で、マスク着用による肌荒れ“マスク荒れ”に悩むようになりました。年齢肌で乾燥しやすい上にマスク荒れをすると、保湿ケアだけではなかなか治らず、悪化して赤みを伴うこともありました。気付くと顎の辺りの皮がゴッソリとむけていることもしばしば。次第に、この肌の荒れ方は、ただごとではないと感じるように……。そこで、マスク荒れを改善しようと模索し、自分に合った方法を試した体験談をお伝えします。★ウーマンカレンダー肌のお悩み記事をもっと読む年齢肌とマスク荒れで肌はお手上げ状態!コロナ禍になり1年半がたつころ、口の周りが特に肌荒れするようになりました。子どもに「口の周りに白い何かが付いているよ!」と言われて鏡を見ると、ボロボロと皮がむけていることも。マスクで覆われている部分のどこかがいつもかゆい上に、加齢によって濃くなってきたほうれい線に沿ってカサつくようになりました。原因は2021年夏ごろからより一層感染リスクを防ぎたいと考え、布マスクから飛沫を防ぐ機能が高いといわれる不織布マスクに替えたことではないかと思います。それまでは裏布がガーゼになっている麻のマスクを着けており、目立った肌荒れはしていませんでしたが、不織布マスクにしてからは、口の周りに赤いプツプツができるなど肌のトラブルが目立つようになっていました。そして秋になり、45歳を過ぎた年齢肌に、夏の暑さによる肌へのダメージとマスク荒れの負担が重なり、もうお手上げ状態に……。いつもの保湿ケアだけではなかなか治らないことでいつもの肌荒れとは違うと感じ、マスク荒れへの対策をしようと思い立ちました。マスク荒れの原因は蒸れと摩擦にあり!?早速マスクによる肌荒れについて製薬会社のサイトで調べてみると、マスク荒れの主な原因は蒸れと摩擦刺激だということ。また、肌に負担のかからない素材のマスクを選ぶと良いとのことでした。ですが、肌に対するデメリットはあっても、感染予防の面からは、今後もしばらくは不織布マスクを着用し続けたいと思います。なので、蒸れと摩擦を軽減することでなんとか肌荒れを改善しようと次のような対策をしました。・マスクによる過度な蒸れを減らす不織布マスクは布のように吸湿せず蒸れやすいので、不織布マスクに乾いたティッシュやガーゼを挟み、湿ったら交換したり、通気性に優れた不織布マスクを利用したりして、マスク内の湿気をコントロール。屋外でのランニング時は市販の運動用素材の布マスクを着け、汗をかいたらこまめに拭いています。・マスクのずれなどによる摩擦刺激を減らす表情が動くとマスクがずれることがあるので、自分の顔にフィットするマスクを選択。結果、マスクで擦れていた鼻や頬骨の肌のかゆみが軽減されました。また、口元に空間のできる立体タイプの不織布マスクは、口周りの皮膚と接しないので、マスク荒れが特に悪化しているときに着けています。次の章では、スキンケアについてお伝えします。肌のバリア機能を高めるスキンケアまた別のサイトによると、肌が持つバリア機能とは、摩擦や紫外線、雑菌などの外部刺激から肌を守り、肌の水分を保つ働きのことだそう。また、蒸れてふやけたところに摩擦が加わると、肌はさらにダメージを受け、バリア機能が低下して荒れやすくなるようです。そのことを踏まえて私がおこなっている、肌のバリア機能を高めるための対策をお伝えします。・スキンケアを念入りにマスクを外すと湿気と一緒に肌の水分も蒸発して乾燥するので、念入りにスキンケアをしています。普段使っている保湿アイテムのなかでも、よりしっとりした効果のあるものを使用。また、肌荒れがひどいときは低刺激の洗顔料を使い、ナチュラルメイクにしています。・マスク荒れ用の皮膚治療薬を活用市販のマスク荒れ用治療薬の「マスキュア」(880円)を購入して、朝と晩の2回肌に塗ってみたところ、2~3日で改善。ほうれい線のカサつきにも効果があり、私にとっては欠かせないマスク荒れケアアイテムになっています。肌の状態に合わせてスキンケアやメイクを変えたり、便利なマスクや治療薬などを利用したりして、マスク荒れ対策に役立てています。まとめ長期間マスクを着ける生活になりもうすぐ2年がたとうとしていますが、少しでも快適にマスクを着けることを考えるようになりました。真夏にマスクを着けるとつらいですし、マスクをして運動するときは息苦しさを感じますが、今の状況下では、自分で工夫できることを探して乗り越えることが大切なのだと思うようになりました。大げさなことはしていなくても、少しの工夫や心がけでマスク荒れは改善できると実感しています。まだまだ乾燥する季節は続きますが、この方法でマスク荒れをなんとか乗り切っていこうと思います。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)★関連記事:「閉経したら消える!?」アラフォーから目の周りにできたシミ「肝斑」との闘いの日々【体験談】★関連記事:「老け顔が一気に加速!」マスク生活でできたほうれい線を簡単マッサージでケア【体験談】★関連記事:「え? オス化!?」アラフォーの顎周りにまさかの事態が…! #アラフォー絵日記 14著者/あめあがりのにじ (46歳)映画と音楽をこよなく愛する小学生女児の母。娘とお互いの推しを応援することが楽しみ。 心と体のアンチエイジングをゆるりと実践中。座右の銘は「雨垂れ石を穿つ」。
2022年02月13日最近特に気になる、マスクの下のシワやたるみ。美顔に効果のあるツボ押しで、お疲れ顔を改善。シワやたるみを生む、筋肉の拘縮をほぐす。筋肉のこわばりと、筋肉を動かす神経信号が減るとできるシワやたるみ。実は老化だけでなく、日頃何気なくやっている顔の使い方のクセも大きな原因に。「特に最近はマスクの長時間の着用で、口の周りの筋肉を使わない人が増えました。顔には、表情を作るために様々な筋肉がついていますが、1日1mmも動いていない部分が増え、筋肉が拘縮してシワやたるみができやすくなっています」(鍼灸師・土門奏さん)そこで今すぐやるべきなのが、筋肉の拘縮をほぐし、筋力が低下していた部分を活性化して、元ある位置に戻すこと。今回、土門さんが考案してくれたツボ押しは、時間がある時は12341の順に行うのが理想。これで美顔を取り戻そう!マスク疲れに効く!美顔ツボ押し。※持病がある方は医師の指示に従ってください。また、症状が続く場合など、気になる時は専門家の診察をお受けください。1、血流の滞りによるむくみは、リンパを流してスッキリ。A【下関(げかん)】耳下腺リンパ節がある場所。耳の穴から指4本分前、頬骨の下の際のくぼみ。口を開けた時にもり上がる辺り。押し方ツボに人差し指を当て、頷く際の頭の重みで刺激する。1、2で押して、3、4で緩めるをリズミカルに10回繰り返す。刺激すればリンパの流れが改善し、老廃物が流れてフェイスラインがスッキリ。顔色も明るくなる。B【大迎(だいげい)】下顎の角(エラ)から骨に沿って指を前に進めるとある、少し骨がくぼんだ場所。顔面動脈の上なので、指を当てると拍動を感じる。押し方人差し指をツボに当て、親指で軽く顎の骨を挟むようにする。1、2で押して、3、4で緩めるをリズミカルに10回繰り返す。顎下のリンパ節が刺激され、血流改善。口元や舌の緊張がほぐれ、口の歪みも解消される。2、ほうれい線の原因、口まわりの運動不足を解消。C【顴りょう(けんりょう)】目尻の端から真下に下ろした線と、鼻の下端の線が交わるところ。頬骨下のくぼみで、奥歯を噛むと盛り上がる場所。D【迎香(げいこう)】小鼻の両脇にある、少し凹んだところ。ほうれい線上の小鼻の脇。頬や上唇を上げる筋肉にも関わる場所。押し方人差し指を顴りょう、中指を迎香に当てたまま、上の前歯が出るまで口角を上げる。笑顔を意識。指の位置を変えずに、頷く要領で頭の重みを使ってツボを刺激する。1、2で押して、3、4で緩めるをリズミカルに10回繰り返す。口角を上げる筋肉がほぐれて活性化され、頬の高さが復活。E【禾りょう(かりょう)】鼻の穴の外縁の下で、鼻と唇の真ん中よりやや上側。指で押した時に、歯ではなく歯茎に当たる位置。F【夾承漿(きょうしょうしょう)】下唇と顎の中間、凹んでいる部分から、左右に1.5cmほど外側。口を閉じる時に下顎を持ち上げるオトガイ筋に関連。押し方人差し指を禾りょう、親指を夾承漿に置く。アヒル口になるように上下の唇を中央に寄せる。その位置を動かさずに1、2で押して、3、4で緩めるをリズミカルに10回繰り返す。刺激した後、あるべき位置に上唇が上がるのに、鼻の下を伸ばして普段の位置に戻してしまわないよう注意。3、使いすぎで疲労してたるむ、目まわりの血流を改善。G【四白(しはく)】正面を向いた時の瞳の真下。ミッドチークラインの線上にある、頬の骨が凹んでいる場所。刺激することで目まわりの血流を改善できる。H【瞳子りょう(どうしりょう)】目尻から5mmほど外側にある骨のくぼみ。疲れ目、充血、目のかすみなどの症状を改善するのに役立つツボ。押し方中指を四白に、人差し指を瞳子りょうに置く。目の下に涙袋ができるまで押し上げ、その位置をキープしながら1、2で押して、3、4で緩めるをリズミカルに10回繰り返す。目まわりのクマやくすみも解消。4、スマホの凝視グセが生む、眉間のシワを薄くする。I【印堂(いんどう)】眉間の中央にあるほんの少しくぼんだ場所。眉間のシワが現れるところで、目の疲れを解消し、ストレスや緊張も緩和できるツボ。押し方片手の人差し指を置き、1、2で押して、3、4で緩めるをリズミカルに10回繰り返す。眉間のシワをほぐすイメージで刺激しよう。顔全体の疲れやこわばりを感じた時にも行うと効果的。リラックス効果もある。J【攅竹(さんちく)】眉毛の内側の端の部分にあるくぼみ。刺激すれば、縮んで固まったままの眼輪筋、前頭筋、皺眉筋の拘縮を改善し、眉間を広げられる。押し方人差し指をツボに置き、眉間のシワを指で押し広げ、シワを伸ばした状態で刺激する。1、2で押して、3、4で緩めるをリズミカルに10回繰り返す。ここは骨に近い場所なので、少し強めに刺激してもいい。土門 奏さん鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。「土門治療院」院長。女性の美と健康をサポートするため、運動やセルフケアも積極的に指導。著書に『美顔鍼 美顔率と解剖機能からのアプローチ』(医道の日本社)など。※『anan』2022年2月16日号より。イラスト・サヲリブラウン斎藤ヨーコ取材、文・板倉ミキコ(by anan編集部)
2022年02月12日額・ほうれい線・顔のゆがみ・えらなどの悩みを改善顔のたるみやむくみの悩みを改善するトレーニングを紹介する新刊『1分でわかる 限界を超えて顔が引き上がる! 瞬間たるみ流し』が主婦の友社から発売された。著者は整体、美顔マッサージ、美容鍼、育毛などを行っている「六本木・寺林治療院」の院長で、あんまマッサージ指圧師、鍼師、灸師の国家資格を保有している寺林陽介氏である。A5判、112ページ、定価は1,397円(税込)である。あなたの“キレイ”が6割アップするかも寺林氏によれば、長く続くマスク生活により、顔のたるみやシワが気になるという人が多くなったという。また、マスクで顔が半分隠れるため、ケアを怠けがちになってしまっている人もいるかもしれない。表情筋の衰えが顔のたるみを作り出すが、むくんだ場合でもほうれい線は深くなる。むくみと頬の肉を引きしめるトレーニングを同時に行えば、リフトアップしやすくなり、スッキリした見た目が得られる。しかし、やみくもにトレーニングを行えば、それがシワの原因になってしまう可能性もある。新刊ではシワを作らない方法によるトレーニングを紹介。同氏はのべ数千人の経験から、「あなたの“キレイ”は6割程度アップする可能性があります」と語っている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※1分でわかる 限界を超えて顔が引き上がる! 瞬間たるみ流し - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2022年02月09日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は俳優、クリエイターの大関れいかさんです。爆笑動画でブレイクし、女優としても存在感を発揮。高校生の頃に動画共有アプリ「Vine」で話題となり、現在SNSの総フォロワー数は178万を超える。「幼い頃から母の携帯で動画を撮って遊んでいました。人に笑ってほしくて動画を投稿し続け、今に至ります」。2月11日公開の映画『ちょっと思い出しただけ』に出演するなど、俳優としても活躍。「7年前、Vineを見た松居大悟監督に声をかけてもらい初めて映画に出ました。その時はできるはずがないと思い一度断ったんですが(笑)、今はお芝居が大好き。想像していなかった人生を楽しんでいます!」和食器集めにハマっています。ビビッときたら買っちゃう。ほどよく彩りのある食器は料理が映えますね。ヴィンテージものにロマンを感じる!価値ある古着に惹かれます。これは“ビッグE”のリーバイス’60年代もの。アロマよりも断然お香派。和の香りや、ゆらめく煙に癒されます。お気に入りは、右端の牡丹。おおぜき・れいか1997年生まれ。エッセイ本『すべてにおいて全人類平均型の私だけど最高に幸せ』(KADOKAWA)が好評発売中。近況や出演情報はツイッター(@_reikaoozeki)にて。※『anan』2022年2月9日号より。写真・土佐麻理子文・間宮寧子(by anan編集部)
2022年02月08日女優の檀れいが、水谷豊監督の最新作『太陽とボレロ』(2022年6月公開)の主演を務めることが26日、明らかになった。同作は水谷豊監督作の第3弾で、ある地方都市の市民交響楽団を舞台に、「音楽を愛する人々」と「音楽の素晴らしさ」を描いていく。世界的指揮者・西本智実が自身初となる映画音楽監督で、イルミナートフィルハーモニーオーケストラが演奏で参加する。檀は満を持しての映画初主演に。音大を出たものの音楽の道をあきらめて家業を継ぎ、地元で楽団を主宰し「音楽に触れ、愛しつづけてきた」女性・花村理子を演じる。楽団の主宰者として解散の危機に奔走する等身大の女性を時にシリアスに、時にユーモラスに演じ上げる。今回の発表にあわせて、本作のイメージ映像も公開。タイトルにある「ボレロ」の楽曲にのせて、同じくタイトルにある“太陽”、舞台となる、ある地方都市の美しい風景、音楽を愛する人々の姿の一部が垣間見える。○檀れい コメント水谷豊さんの監督作品ということで、お話をいただいたときは、本当に飛び上がるほど嬉しかったです。花村理子という女性は、弥生交響楽団存続のために奔走する女性、親から受け継いだ家業も抱えています。とにかく色々なことを一人で背負って頑張ってしまう理子さんに共感しましたし、自分のことよりも周りのことを考えて行動している女性だと思いました。台本を読んで、オーケストラの話を主軸に進んでいくのでどういうところに音楽が流れ、どういう物語になっていくのか読むだけでわくわくしました。映像では自分たちが演じたあとに音楽がのりますが、それがどういう風に私たちのお芝居をさらに盛り上げていくのかなということを思いながら読んでいました。撮影に入る前に監督が「やりすぎずやらなさすぎず」とおっしゃっていて、私自身はやりすぎちゃうタイプではないですけれど、今まで受けてきたオファーの中では結構涙のシーンが多かったりだとか追い詰められたりだとか感情の起伏を出して欲しいと求められることが多かったので、今回は「やりすぎず」ということに気を付けて理子を演じました。撮影現場は、台本では想像できないようなキャラクター作りや見せ方のシーンもあって、その都度驚かされましたし、それが楽しくてワクワクしながら撮影に挑んでいました。自分の撮影が無い日でも現場にいたのは、もしかしたら、今回が初めてなのかもしれないです。でも、そのくらい大好きな現場でした。そして、役者の生理も全部分っていらっしゃる水谷さんが撮る監督作品ということで、そこが私にとって一番緊張したかもしれません。なので、私にとっては水谷さんの「OK」が全てでした。○水谷豊監督 コメント主人公の花村理子は、物語が展開する中で色々な人と出会って、色々な顔を見せてほしいと考えていました。檀れいさんのお名前が閃いたのは、脚本を書き進めていた時でした。まだ、キャスティングは一切考えていなかったのですが、途中のあるシーンで、ふと彼女の顔が浮かんだのです。他のシーンではまだ自分の中の架空の人物のイメージしかなかったのですが、何故かそのシーンだけ鮮やかに檀れいさんが浮かんできました。ご縁があり、実際、理子というキャラクターを演じてくださることになって、まずは本当に嬉しかったです。撮影していく中で、イメージ通りであることはもちろん、ご自身の中に華やかさを持っている方だと改めて感じました。つらいシーンの時も、楽しいシーンの時も、その華やかさを映画に加えてくださり、『太陽とボレロ』という作品が、より豊かなエンターテインメントになったと感じています。そして、この作品を通して檀れいさんの華やかさに加えて、彼女のユーモアに溢れたチャーミングな一面も味わっていただけると嬉しく思います。(C)2022「太陽とボレロ」製作委員会
2022年01月26日モデルや俳優、美容賢者たちがここぞというタイミングで頼りにする、ゴッドハンド。その神メソッドを手軽にセルフでできる方法を、人気セラピストが特別伝授!ここでは、確実な効果を出す独自の鍼治療が話題の“ツボ押しのプロ”によるメソッドをご紹介。むくみ顔は“ツボ押し”と“リンパマッサージ”でリセット!頭や顔に停滞した水分をスピーディに流して小顔に!「寒い季節は体の末端が冷えやすく、代謝が悪くなることから、いつもより顔がむくみやすくなる人が多いです」と言うのは、リンドウー治療院総院長の後藤多都椰さん。治療院で行っている、小顔やリフトアップのための美容鍼は、顔だけでなく鎖骨から頭までのツボを刺激することがマストだそう。「顔がむくんでいるときは、必ず頭もむくんでいます。小顔に仕上げるポイントは、頭や顔に停滞した血液やリンパ液をスムーズに心臓に戻すこと。鎖骨まわりや耳、頭のツボを刺激して水はけを良くすることは、かなり有効です」ツボ押しによって顔のむくみがすっきりすると、顔色も明るくなるほか、巻き肩改善、自律神経が整うなどの嬉しい効果も。時間がない朝などは、気になるポイントだけでもぜひ行ってみて!顔全体のむくみには…鎖骨の上下を刺激して血流とリンパを促進。乳頭の延長線上の鎖骨下のくぼみ「気戸」と同じく鎖骨上のくぼみ「缺盆」を刺激。親指以外の指で円を描きながら鎖骨下を外側から内側になでる。鎖骨上も同様に行う。左右ともに10回。二重あごには…輪郭の骨に沿った3か所を押して緩みを改善!「(1)上廉泉」「(2)下大迎」「(3)下翳風」の順に、親指とその他の指で輪郭の骨を挟むようにしながら親指の先で指圧。リンパの流れが改善することであご下の緩みを引き締める。各5秒×3回。顔全体の代謝UPには…耳ツボを効果的に刺激してシャープな顔に!まず耳の上を掴み、斜め上に引っ張って5秒静止。次に親指と人差し指の側面で耳の軟骨を掴み、下から上にかけて、痛気持ちいいくらいの力で圧迫。耳たぶを入念にもみほぐしたら最後に耳を掴んで大きく回す。たるみ解消には…ほうれい線を改善しすっきりした印象に!小鼻のもっとも広がった場所の少し外側にある「(1)迎香」から、頬骨に沿って「(2)巨りょう」「(3)顴りょう」の順に親指で指圧。5秒×3回。ほうれい線のたるみやむくみを解消し、小顔に見せる効果が。丸顔には…エラのツボをもみほぐして輪郭を美しく。噛み締めたときに盛り上がるエラの部分にある「頬車」を刺激することで、コリを改善し、輪郭をすっきり見せる。人差し指、中指、薬指で下から上に円を描きながらもみほぐそう。リフトアップには…「承霊」を刺激して表情筋を効果的に引き上げて小顔に!目尻から頭頂部に上がったラインと、耳の頂点から頭頂部に上がったラインの交差点の左右にある「承霊」を刺激。左右親指の腹を承霊に、四指を生え際に当て、頭頂部へ引き上げて。目のむくみには…ぱっちりした目の印象を強めて小顔効果UP!黒目の上、眉上2cmほどのところにある「陽白」と、黒目中央から3cmほど下がったところの「四白」を人差し指と中指で交互に指圧。目の周りのむくみが改善し、ぱっちり目に。ここを意識!耳ツボで代謝を上げ、頭の左右のツボで引き上げる。むくみをスピーディに改善するには、リンパと血液の流れを促す鎖骨上下と耳のツボ刺激はマスト。さらに、頭の左右にある「承霊」と呼ばれる引き上げのツボを刺激することで、輪郭がすっきりして小顔に。自分が気になるポイントを念入りに刺激。気になるポイントだけを選んで重点的に行うのもおすすめ。二重あごが気になるなら輪郭のツボを、ほうれい線が気になるなら頬骨のツボを、丸顔が気になるならエラのツボを刺激して、悩みの解消に役立てて。後藤多都椰さん鍼灸師。30年以上のキャリアを持つ、日本の美容鍼のパイオニア的存在。痛みがなく即効性のある独自の鍼治療に定評があり、多くの俳優やタレントからも絶大な信頼を寄せられる。巻き肩や肉離れなど、体の治療も得意で通い詰めるスポーツ選手や格闘家も多数。リンドウー治療院筋膜リリース、ラジオ波、吸引を行える最新痩身マシンも。全室個室。川崎店もある。赤坂一ツ木通り店/東京都港区赤坂3‐15‐9萬屋ビル3FTEL:03・6459・148310:00~21:00(土・日・祝日~18:00)木曜休※『anan』2022年1月26日号より。イラスト・岡田 丈(visiontrack)取材、文・古屋美枝(by anan編集部)
2022年01月24日最近、ほうれい線やおでこの中央の部分的な乾燥が気になっていました。使っていたスキンケアクリームを少し多めに使うなど試してみましたが、納得していませんでした。そんなとき出合ったのが、「これを使うといつものスキンケアを底上げしてくれて良いよ!」とコスメの好きな友人から教えてもらった美容液。正直、結構なお値段だったので、購入することへ少し抵抗がありましたが、友人からのすすめもあり、購入してみることにしました。ホームページを見て高価な美容液だと知る友人がおすすめしてくれたのは「【Celvoke】 レステッドスキン セラム」50ml(6,380円)という美容液で、百貨店などで売られているコスメブランドのものでした。オンラインストアでも販売されていたので、私はそちらで購入しました。商品の説明に「2層をブレンドしたユニークなテクスチャーが肌にするすると溶け込む濃密なセラムで、保湿バランスを整えるガイヨウ(ヨモギ)エキス(整肌成分)を配合。瑞々しい潤いが、輝くようなツヤで満たし、健やかな肌へ」と記載がありましたので、私の乾燥している肌が喜びそうな処方だなと思いました。2層式だからよく振ることが肝心!友人に使うタイミングを聞いたら普段のスキンケアの最初に使っているということだったので、私もそうすることにしました。ホームページの使い方の説明によると、この美容液は2層式なので、よく振ってから手のひらに2~3プッシュ程度を取り、顔全体にやさしく塗るそうです。手のひらに取ると、少しとろみがある感じの美容液でした。柑橘類やラベンダーなどの良い香りがします。なんだか癒やされる香りでこの美容液を使うのがとてもうれしくなりました。しばらく手放せない美容液になりそうこれまでは、化粧をしたあとしばらくたって気になっていた乾燥が、このセラムを使った翌日の肌はベタつかずしっとりしていて気になりませんでした。そして、初回は3プッシュ分を使いましたが、翌日は2プッシュでも顔全体に使うことができたのでそれ以降1プッシュ減らしてみました。肌の調子も3プッシュ使った翌日と同じようになりました。友人は時間があるときは乾燥が気になるので贅沢に4プッシュ使ってスペシャルケアをしているのだそうです。それから3週間たちますが、毎晩夜のスキンケアにプラスしています。香りに癒やされながら肌の保湿もでき、肌の調子が良くなってきたのでとても気に入りました。まとめ使っていて、私は良い香りがする化粧品が好きなのだと確信する美容液でした。値段が高めなので購入に少し抵抗がありましたが、使ってみて肌の調子が良くなりメイクをするのがとても楽しくなりました。費用対効果のある、納得の美容液でした。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。★関連記事:「大きなシミが出現!」美容液、塗り薬、液体窒素…気になるシミが目立たなくなったのは?【体験談】★関連記事:「老け顔が一気に加速!」マスク生活でできたほうれい線を簡単マッサージでケア【体験談】★ウーマンカレンダー肌のお悩み記事をもっと読む著者/このは(41歳)気になることは納得するまで調べる、中身だけ1回り成長したい40歳。マイペースな子どもたちの子育て中。
2022年01月13日コロナ禍でマスクをするのが日常となってからもうずいぶんとたちます。マスクは便利で、眉毛など目元をちょっと整えれば、すっぴんでも平気で通勤もしてしまえるほど。もうずっと、顔の皮膚も筋肉も油断しっぱなし状態が続いています。そんな生活となってから1年を経過したある日、鏡に映る自分の顔をまじまじと見たら、以前の自分よりも何歳も年を重ねた自分が映っていました。あまりにもショックで信じがたいできごとでした。鏡に映る10歳くらい老け込んだ自分それまでも、若いころと違ってさすがに寝不足が続いたり疲れていたりすると、どっとやつれて見えることはたしかにありました。でも、いったんやつれることはあっても、その後にしっかりと睡眠を取るなどすれば、自然に元に戻っていました。ところが、ちょうど50歳を超えたという年齢のせいなのか、マスク生活で顔の筋肉を使っていないせいかはわかりませんが、マスク生活を始めて1年を経過したころから、いくら休息の時間を設けても、老け込んだ自分の顔は元に戻ることはなくなってしまいました。特に、頬の筋肉がたるみ、ほうれい線が目立つようになってしまったのです。私はコロナ禍でも、1日中マスクをしたままパソコンとにらめっこをしていたことも多かったのですが、パソコンを見ると常にマスクの上部が視界に入り、そのせいかものすごく目が疲れやすくなりました。目の下にくっきりとしたゴルゴライン(目頭から頬の中央に沿って斜め下に伸びる線)ができてしまい、これがまた老け込んだ印象を与えます。職場のお昼休みに、トイレでマスクを取って歯を磨いているとき、老婆のように老け込んだ自分の顔を他の人に見られるのが嫌でした。こわばった顔の筋肉を動かすことから開始実は、老け込んだ自分の顔が気になり始める前から、コロナ禍で話すことや笑うことがぐっと減ったことで自分の顔の筋肉がなまっていることは自覚していました。そこで、顔のマッサージの本を読んだり、ネットで顔のたるみ取りマッサージの方法を検索したりして手あたり次第試してみましたが、結構難しかったり、時間がかかったりするものも多くて続きませんでした。シンプルでどこでもできることでないと続かないと悟った私は、ネットで調べたり人からアドバイスされたりしたことのなかで、比較的続けられそうな次の3点を実行することにしました。1つ目は、歯を磨くときや職場でトイレに行って鏡を見たときに、マスクを取って笑顔を作り「あ・え・い・お・う」をはっきりと大きな口で発音すること。2つ目は、マスクの中で口を閉じたまま口を右回りと左回りにぐるぐる回すこと。3つ目は毎晩の洗顔後に両手で両頬を持ち上げるようにマッサージすること。これらはシンプルで忘れにくく、面倒くさがりの私でも3カ月間続いています。そのかいあって、使っていなかった顔の筋肉がほぐれ、血行が良くなり、見た目年齢が少し回復しつつあるように感じています。顔のたるみには頭のマッサージも大切!顔の筋肉を意識して動かすようになって少しは見た目年齢が回復しつつあるものの、引き続き情報収集していると、顔のたるみにはおでこや頭皮のたるみも影響していることがわかりました。そんな折、ふと見たテレビ番組でマスクによる顔のたるみ対策として、頭皮マッサージをしたほうが良いと放映されていました。そこで私も早速試してみました。具体的なマッサージ方法は、まず、両手を軽く握っておでこに当てて、下から上へ向かって左右対称に小刻みに円を描くようにマッサージ。次に、両手の指先を軽く開いて両耳の後ろの部分に当てて、少し力を入れて円を描くようにもみます。最後に、両手の指先を軽く開いて左右のこめかみに当てて、斜め上に向かって円を描くようにもむいうシンプルなものです。これにより、血行が良くなり、たるんだ頭皮が引き締められ、顔の皮膚も上がってくるというのです。にわかに信じがたかったのですが、このマッサージを1日に2~3回、週に3回程度おこなって2カ月ほどたつ現在、私にはそれなりに効いていると感じます。即効性はありませんが、経済的・時間的余裕のない私でもおこなえる、手軽で効率的な方法だと思います。まとめ顔がたるんで目の下のゴルゴラインやほうれい線が目立ち始め、一気に老け込んだ印象になりショックでした。そのまま放置すると元に戻りにくくなるため、早めのケアが必要だと実感。そのためには、マスク生活で運動不足となった顔の筋肉を意識的に動かすこと、そのための手軽で簡単な方法を見つけ継続していくことが大切だと思いました。また、顔の皮膚のたるみには頭皮のたるみの改善も必要で、頭皮のたるみ対策には頭皮マッサージが良いということがわかりました。自分ひとりでおこなう方法だとなかなか続かない私ですが、自分に合ったやりやすい方法で地道に継続していければと思います。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)★関連記事:「朝にはツルツル」シワ、たるみが気になる私の年齢肌にぴったり!ワセリンを使った高コスパ美容が良き【体験談】★関連記事:「突然、顔にくっきりほうれい線が!」 必死に抵抗した私の対策とは【体験談】★ウーマンカレンダー肌のお悩み記事をもっと読む著者/輝歩 (51歳)勤続約30年となる会社員を務める傍ら、ファイナンシャルプランナーとストレッチインストラクターの副業をこなすシングルマザー。
2022年01月04日「小太りおばさん」化を今すぐ止めよう大人の女性に向けて美容や健康、ダイエット、料理などの情報を掲載している隔月刊誌『からだにいいこと』2022年2月号が発売された。定価は750円である。今号では「運動ゼロで代謝アップ『腹・尻・脚ヤセマル秘テク』」を特集。ほうれい線やあごの肉の悩みを解消する方法、肩こりや頭痛、疲れを解消する「力の抜き方」などが掲載され、綴じ込み付録として「免疫が上がる『おくすりツボ』MAP」が収録されている。美ツボ押し・100円テープリフトで顔たるみ解消昔と同じように食べているはずなのに、なぜか増えていく体重。年齢とともに、代謝が落ちていき、余計なところに脂肪がついてしまう。代謝さえ上げることができれば、脂肪は燃焼していくはずである。最新号の特集では、食事制限やつらい運動を行わなくても、ヤセ体質になるコツを掲載する。また、ほうれい線やあごの肉の悩みを一発で解消する「美ツボ押し」「ヤッホー顔なで」「乙女ひょっとこ」「頬つまみ」「耳輪ゴム」「100円テープリフト」が紹介されている。そのほか、不調を気持ちよく治す心とからだの「力の抜き方」を掲載。綴じ込み付録は、免疫機能と自律神経を改善し、痛みの緩和にも効果があるという全身のツボが記載されている『おくすりツボ』MAPである。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『からだにいいこと』2月号(12/16発売)【試し読み】 - からだにいいこと
2021年12月27日※画像はイメージですたるんで妙に膨らんだ涙袋、重力に負けて垂れ下がった頬、顔を膨張させる二重あご……。それらを指で押すと「ぷにょぷにょ」としていないだろうか。認めたくないだろうが、それはまさしく老化による「たるみ」。常時マスクをするご時世となり、私たちの顔はさらにたるみやすくなってきている。■マスク生活で老け顔に「マスク生活が長くなり、動かさない、話さない、無表情でいる、といったことがみなさん普通になってきているんです。そうなると、“私、最近顔が老けてきてるわ”と。顔を動かす表情筋と、表情筋と連動している表在性筋膜(SMAS/スマス筋膜)の働きが弱くなり、さらに、その下の脂肪組織も変化するからなんですね」そう語るのは奥田医師(以下同)。『すぐ実感! 「マイナス10歳」カオキン体操』(青志社刊)を上梓、マスク時代の顔たるみを防ぐ、フェイスエクササイズを紹介している。目の周りや頬の周りなど、顔の筋肉を適度に気持ちよく動かすことを日常化することで、リフトアップ効果を得られるとは耳寄りだ。「コロナ禍は、多くの方の生活に暗い影を落としました。ため息をつきながらはずしたマスクの下が老け顔。そんな悲しい状況を年齢問わず、多くの人に改善してもらえたら。1日2~3分、週2回ほどでも続けるうちにきっと効果を感じられると思います」■「マスク老け」の3つの原因【1】動かさない不織布マスクの密着度はウイルスなどの侵入を防ぐ反面、マスク下の皮膚を動かしづらくしている。【2】話さない飛沫防止の観点から、公共の場での会話は控えることが推奨された。さらに休日の外出も敬遠されるようになり、会話の頻度が落ちてしまった。【3】無表情マスクによって顔のほとんどが覆われたことにより、わざわざ表情をつくって相手に伝える必要がなくなった。これにより、コロナ禍前よりも顔の筋肉を動かすことが少なくなった。■老け顔の原因は表情筋!顔には約30種類の表情筋がある。この表情筋とこれをつなぐ表在性筋膜が表情を生み、顔の年齢を決めている。つまり、これらの筋肉が衰えると皮膚がたるみ、シワが深く刻まれ、締まりのない顔になってしまう。実は、「老け顔」かどうかは自分自身で比較的簡単にチェックできる。座った状態とあおむけになった状態とで消えるシワがあるか、頬の位置がズレるかを確かめればいい。あおむけになったときは気にならなかった頬やほうれい線、目元のたるみが、座り直して出てくるようなら要注意。すでにあなたは「老け顔」になっているのかもしれない。「表情が豊かな人は見た目が若々しい。CT画像を見ると表情筋がしっかりしていることがわかります。つまり、顔年齢は表情筋を鍛えることで若返るのです。対策はとれるということ」奥田医師は松田聖子と同年代、まもなく還暦だ。しかし仲間内からは実年齢より圧倒的に下の年代だと信じられてきたという。仕事柄、コロナ禍以前からマスクを着けるのが当然であっただけでなく、基本的にはひとりで作業を行うことが多く、日常的に人と会話する機会も少ないという奥田医師。つまり日ごろから表情筋を動かしているとはいい難く、むしろ「老け顔」へ一直線という環境……。それにもかかわらず、若く見られてきたのはなぜか。「思い至ったのは、プライベートでの過ごし方。仕事中は“表情筋オフ”でも、プライベートになると自分でも“表情筋オン”のスイッチがものすごく入るんです。よく笑い、よく話し、表情豊かに過ごしていることで、若見え効果があるなと」■老け顔になる4つのポイント〈1〉ほうれい線の有無年々くっきりしてくる部分なので、最初に顔の老化に気づくポイント。〈2〉二重あごの有無体重が増えたから二重あごは仕方ない、などと考えているとせっかくの解消方法に気づかず手遅れになってしまう可能性もあるので注意。〈3〉目尻の位置の下垂や目の下の袋状のたるみ若いころより垂れ目になっていたり、目の下に触るとぷよぷよした膨らみがあるかどうかをチェック。〈4〉頬のたるみふと気づけばチークの位置が下がっていたり、頬に以前のような張りがなくなる。カオキン体操の目的は表情筋の活性化。顔の土台となる表情筋を立て直すことで、印象は大きく変わる。『カオキン体操』は顔中の表情筋を動かし鍛えるための4つの運動からできている。筋肉は基本的に、縮める運動と緩める運動を交互に行うことで鍛えられる。動かさなければ衰えるし、動かしているつもりでも、小さな筋肉は動きづらい。そこで、あえて大げさに筋肉を動かすのがこの体操であり、それによって表情筋を簡単に鍛えられるように考案されている。そのなかから、頬のたるみやほうれい線に影響する大頬骨筋を鍛える「ニパニパ体操」を紹介しよう。■「ニパニパ体操」は4ステップ(1)口を閉じ、少し口角を上げる(2)口角を上げ口を開き、「ニッ」と笑う(3)筋肉が硬くなっているのを確認、5秒キープ(4)パッと力を抜き、口を閉じる頬のたるみ、ほうれい線に大きく影響している大頬骨筋を鍛える運動。連動して小頬骨筋なども鍛えることができる。この「ニパニパ体操」では、頬骨付近の大頬骨筋を動かすだけでなく、その周りにある小頬骨筋まで動かす。コロナ禍の日常生活では動く機会が少なくなってしまった筋肉も、しっかり鍛えることができるのだ。本の中にはこの「ニパニパ体操」に加え、「ギュッパー体操」「ウーイー体操」「リガメントほぐし」などの顔の運動だけでなく、日ごろの姿勢を少し見直すだけで顔年齢をグッと引き下げる秘訣や若々しく見られる習慣がたくさん詰まっている。「表情筋は、腹筋を鍛えるよりずっと楽に強化できます。『えびす顔』のニコニコした表情を心がけるだけで十分。老け顔に悩む前にぜひ読んでほしいです」医学と科学の力から生まれた『カオキン体操』。「若い顔」をラクに手に入れるチャンスを逃す手はない。お話を伺ったのは……●奥田逸子先生●国際医療福祉大学三田病院准教授。加齢画像研究所ONIを立ち上げ所長を務める。専門としているCT、MRIを活用した画像診断を応用し、加齢による顔のたるみに着目。『カオキン体操』と称した独自の老け顔改善運動を推奨している。〈取材・文/オフィス三銃士(松本一希)〉
2021年12月18日株式会社ツカモトコーポレーションは(本社:東京都中央区、代表取締役社長:百瀬二郎)はAiMYブランドの商品第6弾として仕事や家事をしながらハンズフリーで使える「エイミー ビューティーアイ」を2021年12月中旬より発売します。AiMY(エイミー)とはAiMY毎日を、自分らしく、美しく、すこやかに。ココロとカラダを見つめる家電ブランドとして、ツカモトコーポレーションより新ブランドAiMY(エイミー)が誕生しました。「Mindful Beauty & Wellness」な毎日に、シンプルでひと工夫が光る美容・健康商品をご提案いたします。ホームページ:[ ]{ }お家でアイケアを始めませんか?仕事や家事をしながらハンズフリーで使える、目もと美顔器。自分ではなかなか動かせない眼輪筋を刺激し、明るい印象の目もとへと導きます。ケース付きの小型サイズなので、旅先への持ち運びにも便利です。赤色LEDとEMSのダブルアプローチ目もとの疲れや目の下のくすみ、クマが気になる方に。 貼るだけで目もとにアプローチできる、肌にやさしい美顔器です。赤色LED照射とEMSを組み合わせた4つのコースをご用意しています。目もともほうれい線も。1日10分のかんたんケアアイケアはもちろん、マスク生活で疎かになりがちなほうれい線ケアにも。 1回10分なので、すきま時間やおやすみ前に手軽に続けられます。付属のアイマスクを使えば、市販の目もとパックの上からもお使いいただけます。貼って待つだけでリフレッシュ“ながら美容”で目もと美人を目指しませんか?貼るだけのかんたんケア付属のジェルパッドを使って目の下に貼るだけのハンズフリータイプ。手ぶらで使用でき、肌をこすらないので、摩擦などによる肌ストレスがありません。ダブル充電で最大3時間充電ケースと本体の2段回充電式なので、長時間コードレスで使えます。フル充電のケースで、1時間×3回分の本体充電が可能です。持ち運びできる手のひらサイズ直径7.4cm、ポーチに入る小さめサイズなので、持ち歩きにも便利。旅行や外出先でも手軽にセルフケアができます。眼輪筋にアプローチ自分ではなかなか動かせない眼輪筋にアプローチし、心地よく刺激します。左右それぞれで、お疲れ具合に合わせてコース設定が可能です。肌への刺激が少ない赤色LEDと、強さの異なるEMSを組み合わせた全4コース。目もとはもちろん、ほうれい線対策にも、好みの強さで使えます。アイマスク&ジェルパッド付き専用ジェルパッド付きで購入後すぐに使用可能。市販の目もとパックを使う場合は、目もと美顔器をアイマスクで固定します。商品情報エイミー ビューティーアイ販売価格:12,800円(税込)外形寸法 :(約)W7.4 x D7.4 x H3.5cmJANコード:4571167470839コース:4コース:赤LEDモードのみ、赤LEDモード+EMS(弱・中・強)付属品:本体、専用ジェルパッド30枚(15セット)、アイマスク、USB充電ケーブル(C-type)、取扱説明書(保証書付)商品ページ : 企業情報名称:株式会社ツカモトコーポレーション エイム事業部所在地:〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1-6-5TEL:03-3279-1516URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月17日ガールズユニット・821(ハニー)の米倉れいあがこのほど、東京・新宿のブックファースト新宿店でカレンダー『米倉れいあ 2022年カレンダー』(発売中 2,970円税込 発売元:トライエックス)の発売記念イベントを行った。2018年に開催された「第43回ホリプロスカウトキャラバン」の合格者で結成されたガールズユニット・821のメンバーで、現在は日本テレビ『ZIP!』のコーナー「ペラペラENGLISH」のヒロインとして注目を集めている米倉れいあ。そんな彼女の2作目となるカレンダーは、B2サイズで2カ月めくりの8枚で構成されており、前作以上に大人っぽい姿を披露するなど米倉の魅力が詰まったカレンダーとなっている。大人を意識したワンピース姿で登場した米倉は「この前出させてもらったカレンダーはピュアで清楚系ですが、今回はちょっと大人めの写真が入ったり表情も大人っぽいイメージです。できの良いカレンダーでございます(笑)」と内容には自信を見せ、お気に入りを7~8月に掲載された白ワンピの写真をあげて「白いワンピースなんですが肩を出してセクシーめな感じで私的にはオススメです。服装が大人っぽいけど顔は子供っぽくてギャップがあり、夏っぽくて爽やかさもあっていいかなと思います」とお気に入りのポイントを解説した。誕生月でもある1~2月にはメイド服を着用した写真が掲載されており、「メイド服は着たことがないんですよ。初めてです。しっくり来ない感じもしますが、褒めてもらったのでいいかなと思います」と満足げで、「コスプレしてみたいですね。アニメが好きなのでアニメのキャラや二次元の女の子をやってみたいです。来年リクエストしてみますね」と語った。残り3週間を切った2021年は「コロナで結構大騒ぎであまり出掛けられなかったし821の活動もできませんでした。来年こそはコロナが落ち着いてイベントをもっとやれたらと思います。(今年は)よく寝て食べて育ちました(笑)」と今年の漢字一文字を「睡眠」の「睡」と表現。来年の目標は「何事にもチャレンジしたいという目標を掲げたいと思います。あれやってと言われたらもちろんやりますが、そういう勢いで突き進もうかなという感じです」と意欲を見せ、プライベートでは「資格をとってみたいですね。美容の専門学校とか考えています。お母さんがネイリストなのでその資格をとりたいし将来美容系にも興味があるんですよ」とタレントとの二刀流にも視野に入れているようだった。
2021年12月14日