ビューティ情報『「顔のたるみ対策に」と専門家、耳たぶのリンパを流す方法』

2020年2月5日 06:00

「顔のたるみ対策に」と専門家、耳たぶのリンパを流す方法

があって、この流れが滞ることで、頭痛や肩コリといった不調の原因になります。流れをよくしようと強い力を加えると、周囲の筋肉が緊張して硬くなり逆効果。耳たぶを軽く回すくらいの力がいちばん、リンパの流れをスムーズにすることがわかってきたんです」

そこで、木村さんが「くるくる耳たぶマッサージ」を伝授。4ステップでリンパが流れてすっきり!

【1】耳たぶを回す

耳たぶを軽くにぎり、小刻みに後ろにくるくると回す。この微妙な振動が耳たぶから耳下腺リンパ節に届き、リンパの流れが改善される。

【2】口を「い〜」と動かす

耳たぶをくるくる回しながら、「い〜」と発音する要領で、下あごを前方に突き出して3秒キープ。このとき、実際に「い〜」と声に出したほうが効果的。

【3】口を「あ〜」と動かす

次に少し顔を上げ、口を「あ〜」と大きく開いて3秒間。
思いきり口を開けることで、口のまわりの筋肉がゆるみ、リンパの流れが促進されていく。

【4】口を「べ〜」と動かす

「あ〜」と大きく口を開けた状態のまま、最後に「べ〜」と舌を前に3秒間突き出す。ふだん使わない舌の筋肉を使うことで、さらに首まわりの筋肉がゆるむ。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.