ビューティ情報『「骨と関節の月間」 <40歳~79歳500名に調査>約2人に1人が実感、コロナ禍で深刻化する運動不足秋の行楽シーズンに向けて「骨折」に要注意!』

2022年10月7日 11:00

「骨と関節の月間」 <40歳~79歳500名に調査>約2人に1人が実感、コロナ禍で深刻化する運動不足秋の行楽シーズンに向けて「骨折」に要注意!

厚労省の発表によると、健康寿命は延びているものの、令和元年の健康寿命と平均寿命の差は男性が約8.7年、女性が約12.07年でした。この差分は「不健康な期間」を意味し、日常の生活において介護や看護などサポートが必要になる可能性を示唆しています。この差分を少なくすること、つまり最後まで日常生活に不自由なく生活できる健康寿命を延ばすためにも、定期的に骨密度検査を受け、骨の健康状況をご自身で把握しておいていただきたいです。

(4)中高年世代の約7割が、自身が要介護となることに不安を感じており、約9割が介護で「迷惑をかけたくない」と回答。また、約半数が家族や子供に健康状態を伝えていないことが判明。骨の健康についてはコミュニケーションがとれていると回答した人は、わずか3割以下という結果に。

中高年世代の約7割以上が、自身が要介護となることに不安を感じており、約9割が「自身が介護されることに対し、迷惑をかけたくない」と回答。また、「子供への負担を不安に感じる」という声が約35%ありました。
その反面、「自分の健康状態を子供に伝えている」と答えた人は半数で、さらに家族間で“骨が健康かどうか”を確認しあうようなコミュニケーションをとれている人は、3割以下にとどまる結果になりました。

新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.