ビューティ情報『首都圏の単身生活者 『生活事情』アンケート第14弾 ひとり暮らしの「運動・スポーツふれあい事情」調査●約6割が運動不足を自覚。女性は7割超●運動・エクササイズのトップ3は「筋トレ」「ウォーキング」「ランニング」●運動の目的、トップは「身体の調子を整える」ため●一緒にサッカー観戦したい有名人はアイドル「影山優佳」さん』

2022年11月24日 11:00

首都圏の単身生活者 『生活事情』アンケート第14弾 ひとり暮らしの「運動・スポーツふれあい事情」調査●約6割が運動不足を自覚。女性は7割超●運動・エクササイズのトップ3は「筋トレ」「ウォーキング」「ランニング」●運動の目的、トップは「身体の調子を整える」ため●一緒にサッカー観戦したい有名人はアイドル「影山優佳」さん

実践派(「自らする」22.0%+「どちらかというと、自らする」21.5%)が43.5%で、観戦派(「どちらかというと観戦」18.5%+「観戦」18.5%)は37.0%と、実践派が観戦派をやや上回りました。男性は実践派51.0%、観戦派35.0%と実践派が主流なのに対し、女性は実践派36.0%と観戦派39.0が拮抗し、「自らしないし、観戦もしない」という人も4人に1人(25.0%)と多く、男性とは異なる傾向を示しました。

<質問8>あなたがスポーツを観戦するスタイルについて、一番好きなものは何ですか?

首都圏の単身生活者 『生活事情』アンケート第14弾 ひとり暮らしの「運動・スポーツふれあい事情」調査●約6割が運動不足を自覚。女性は7割超●運動・エクササイズのトップ3は「筋トレ」「ウォーキング」「ランニング」●運動の目的、トップは「身体の調子を整える」ため●一緒にサッカー観戦したい有名人はアイドル「影山優佳」さん

質問8

◆スポーツ観戦は「家でひとりで観戦」が過半数。「リアル観戦」は約3割
好きなスポーツ観戦のスタイルについて聞いてみました。(※前問の「自らしないし、観戦もしない」回答者を除く322人)
最も多かった回答は「家でひとりで観戦」が過半数(51.9%)を占め、「スタジアムでのリアル観戦」(31.4%)を上回りました。非リアル観戦では、他に「パブリックビューイング」や「スポーツバー」などでの観戦や、「家で仲間との観戦」のスタイルもありますが、いずれも割合は数パーセントと少数でした。ひとり暮らしの人にとってスポーツ観戦は、「家でひとりで観る」

新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.