ビューティ情報『咳止め薬が不足している今、見直したい。のどケア事情を調査!「病院」より「市販薬」が多数派!一方、薬を常備している人たった3割。過半数が、症状が出るまでケアをしない!のどの症状に伴う悩み1位「不眠」2位「集中力の低下」』

2024年2月8日 11:00

咳止め薬が不足している今、見直したい。のどケア事情を調査!「病院」より「市販薬」が多数派!一方、薬を常備している人たった3割。過半数が、症状が出るまでケアをしない!のどの症状に伴う悩み1位「不眠」2位「集中力の低下」

続いては、のどのケアの実態について調査しました。
まず、のどの症状が出た時の対応について聞くと、「市販薬を飲むことが多い(44.6%)」、「どちらもしない(43.0%)」という回答がそれぞれ4割以上で、「病院に行くことが多い(12.4%)」という回答を上回る結果に。病院に行くよりも、市販薬で済ます人が多数派ということが分かりました。
咳止め薬が不足している今、見直したい。のどケア事情を調査!「病院」より「市販薬」が多数派!一方、薬を常備している人たった3割。過半数が、症状が出るまでケアをしない!のどの症状に伴う悩み1位「不眠」2位「集中力の低下」

のどのケアをするタイミングは、「症状が出始めた時(28.2%)」が最多でした。「症状に関係なく普段からケアをしている(9.0%)」人や「症状が出そうと察知した時(症状が出る前)(14.8%)」にケアをしている人は約2割と少なく、過半数の人は、症状が出るまでケアをしないということが明らかに。また、「症状が出ても、のどのケアはしない(24.0%)」という人も2割以上いました。その理由には、「面倒だから」(千葉県・46歳女性、愛知県・54歳男性他)、「ケアしても効果がなさそうだから」(大阪府・50歳女性、山形県・34歳男性他)、「お金がかかるから」(神奈川県・43歳男性、福岡県・48歳男性他)といった声が多く上がりました。
症状に関係なく普段からケアをしている人は、「帰宅後すぐ(42.2%)」

新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.