妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (137/1927)
株式会社キタムラ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:浜田 宏幸)は、全国のカメラのキタムラ店舗・公式サイトで受付けしている子育て世代に向けたお名前シール「ぺたねーむEXPRESS」に、宅配サービスでも「今すぐ欲しい」に応えるべく、この度「特急仕上げ」サービスの受付けを開始しました。お名前シール「ぺたねーむEXPRESS」■お名前シール「ぺたねーむEXPRESS」とは子どもの園・学校生活で、保護者が必ず行うことの1つに「持ち物へのお名前つけ」があります。当社が行った調査では「入園入学準備で大変だった事」第1位(※)に挙げられ、SNSでは「地獄」と表現されるほど大変な試練として多くの子育て世代に知られています。8割弱の方が、時短アイテムであるお名前シールを「明日までに欲しい」と思った事があるにも関わらず対応できるサービスに出会えず、手書きで負担が膨らんでいるケースも少なくありません。その様な課題を解決するために開発した「最短1分注文!最短1時間仕上げ!」がコンセプトの「ぺたねーむEXPRESS」は、「スピード」が最大の特長であるオーダーメイドのお名前シールサービスです。全国約600店以上のカメラのキタムラ店舗の利便性を活かし、従来のお名前シールサービスにはなかった「今すぐ欲しい」に応え、忙しい共働きのママ・パパの“心”と“時間”にゆとりを提供することを目指しています。保育園・幼稚園や小学校で使う様々なアイテムに対応した機能性・サイズ・デザインを種類豊富にご用意しています。<(※)調査概要>調査対象:子どもの入園・入学準備経験のある母親調査人数:500名■宅配サービスで、「特急仕上げ」サービスを開始近くに店舗の無い方でもご利用いただけるよう展開している宅配サービスでも、「今すぐ欲しい」に応えるべく、この度「特急仕上げ」サービスを開始しました。現在は、ご注文から2営業日で出荷していますが、本サービスをご利用いただくと、午前11時までのご注文で、当日出荷・最短翌日お届けが可能になります。(有料オプション:税込500円)急ぎでお名前つけが必要な方により便利にご利用いただけます。(お届け日は地域によって異なります)詳細URL: ■楽天市場の出店について楽天市場は、三大ECモールの中で30~40代女性の利用率が圧倒的に高く、多くの子育て世代がお名前シールを注文する際に利用している販売チャネルです。今まではカメラのキタムラ店舗や公式サイトのみご注文可能でしたが、より多くの方の「急なお名前つけ」の場面で「ぺたねーむEXPRESS」の価値をお届けしたいという想いから、今回「楽天市場」に出店いたします。ショップURL: ■「衣類タグ用(ノンアイロン)」を洗濯時によりはがれにくい資材に変更人気商品の「衣類タグ用(ノンアイロン)」ですが、更に多くのお客様にご満足いただくことを目指し2024年3月にバージョンアップします。1年間の開発期間を経て、モニター協力いただいた複数の家庭での洗濯実験を合格した商品です。様々な家庭の洗濯環境で、より長持ちする品質に仕上がっています。■廃棄用紙の再活用で、サスティナブルな社会への貢献を目指します商品リニューアルによって廃棄予定となった用紙を再活用することで、“お名前シール”がお子さまの喜ぶ「ごほうびシール」に生まれ変わりました。この「ごほうびシール」はスタジオマリオの一部対象店で、撮影を頑張ったお子さまに無料でプレゼントしています。(なくなり次第終了)ごほうびシールカメラのキタムラは新しいプリント体験を提案し、お客さまの生活をサポートしていきます。また、より多くのお客さまに新しい価値を提供できるサービスの開発にも努めてまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月07日産後2カ月、初めての赤ちゃんを抱いて、私の祖父母が住む田舎へ出かけました。当時80歳代だった祖父母は、ひ孫に会える日を待ちに待っていました。そんな祖父母の喜ぶ顔を見るのが楽しみでした。そして、祖父母の家に到着すると、想像もしていなかった展開に……!?まさかのお祝いパーティー!?ひ孫に会って、祖父母はどんな顔をするんだろう……。私はワクワクしながら家へ入りました。玄関で「ただいま~!」と大きな声で言うと、出てきたのは祖父母だけでなく、近所に住む親戚たち総勢10人でした。 まさかのお祝いパーティーが開催されました。どれだけ盛り上がっているんだとおかしくなりましたが、とても幸せな瞬間でした。親戚たちにとって、私の出産は大ニュースだったようです。 祖父母と親戚たちのパワーに圧倒された!当時80歳代だった祖父母は、年齢を感じさせないくらい元気でした。祖母は料理がじょうずで、私たちがくると聞き、大張り切り! ちらし寿司にお刺身、天ぷらなど、豪華な食事が食卓に並んでいました。 私の祖父母の家では「誰がこんなに食べるの?」というくらい料理が並ぶんです。そんな祖母の気持ちもすごくうれしかったです。「遠慮せずたくさんお食べ!」と、みんなにお祝いしてもらいました。一緒にいた夫は、祖父母と親戚たちのパワーに圧倒されていました。 心底幸せそうな笑顔を浮かべる祖父母心底幸せそうな笑顔を浮かべながら、ひ孫を抱く祖父母。私はすかさずカメラにおさめました。ひ孫を腕に抱けるなんて想像もしていなかったようです。祖父母は「長生きできてよかった」と、口をそろえて話していました。 私自身、ひ孫を抱くなんて想像がつきません。改めて元気な祖父母はすばらしいと感じます。お祝いにきてくれた親戚たちのあたたかさにも触れ、心地のいい時間を過ごすことができました。そんな余韻を感じながら、私たち夫婦は自分たちの住む町へ帰りました。 現在、祖父は94歳、祖母は90歳になりました。畑仕事をするほど元気です。私の目標は、祖父母のように元気でいること。ひ孫を抱けるまで生きられたらいいなと思っています。 イラスト/(c)chicchimama監修/助産師 松田玲子著者:田中由惟1男1女の母。2人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2024年03月07日One Dining Table FES.実行委員会(愛知県名古屋市)は、2024年3月20日(水・祝)、名古屋・栄の「Hisaya-odori Park」(久屋大通公園)で、食育をテーマにしたイベント「One Dining Table FES.(ワンダイニングテーブルフェス) vol.2」を開催します。イベントURL: 過去開催の様子(1)【メッセージ:“「いただきます」は楽しい!”】子ども食堂の啓蒙活動を主軸に、「子ども食堂をもっと知ってもらいたい」という想いから、NPO法人One Dining Tableとその有志によって生まれたイベントで、会場にはイベント趣旨にご賛同をいただいた企業・お店の飲食ブースや、職業体験ブースが並び、特設ステージでもバラエティ豊かな催しを行います。初開催の2023年3月21日には、約3万5,000人にご来場いただき、今年はより多くの方にお楽しみいただけるよう、さらにスケールアップして企画も豊富にそろえています。そして「One Dining Table FES.」の合言葉は“みんなでいただきます!”。イベントの開催日で祝日となる「春分の日」が、みんなで食卓を囲み、を毎年意識する日になることを願い、イベント関連SNSでハッシュタグ「#みんなでいただきます」が広がる取組みも実施していきます。過去開催の様子(2)【子どもたちの日頃の努力や、成果を発表する挑戦エリア】「挑戦エリア」ではステージを特設し、ティーンズロック(高校生バンド)やキッズドラマー・キッズダンサーによるパフォーマンス、高校生奇術部によるマジックショーなどさまざまな催しが繰り広げられます。また昨年に続き、大好評のマグロの解体ショーや、子ども向け番組「シナぷしゅ」の挿入歌「マンマのうた」で有名な名古屋出身のシンガー・海蔵亮太のミニライブなども楽しめます。過去開催の様子(3)過去開催の様子(4)【お弁当無料配布あり!食事が楽しめる食育エリア】みんなでゆっくりと食事ができる“食育エリア”では、イベントにご参画ただいた店・企業のブース・キッチンカーが並びます。しっかりしたお食事からスイーツまでそろい、その場で各店のこだわりの味が楽しめます。さらに!“高校生以下の子どもたちを対象”に数量限定でお弁当の無料配布を実施!また、各店の売上の一部を、子ども食堂支援のための寄付金に充てられます。お弁当の無料配布の一部は、イベントHP、または公式SNSでご予約(先着順・数量限定)、および発信していきますのでぜひこちらもご確認ください。ご希望の方はOne Dining Table Fes.の公式X(旧Twitter)、Instagramをフォローして情報をゲットしてください。過去開催の様子(5)過去開催の様子(6)▼ご参画店・企業 一覧焼売カケル×宇佐美工務店/虹食堂/寿々グループ キッチンぐー/ゴリラノバナナ/ZENYA/デラキューバ/いちごあめ/しるし場/鉄板焼 梟/ジルベルト/酒の場シンジ/スパゲッティハウスヨコイ/下の一色/ダックスダイニング/スビト/うどんのいなや/あいち生餃子 東生 ※順不同【職業体験&子ども食堂がより分かるブースも!】昨年大好評だった職業体験ブースがさらに充実!「体験エリア」には、その道のプロが教える&小さな子どもでもできる体験がめじろ押しです。自分でオリジナルのアイテムを作ったり、体を動かしたり、学んだりと、学校の授業とはひと味違う特別な体験ができます。内容によっては、順番待ちになる場合も考えられるため、ブースは早めにチェックしておくのがおすすめです。一方、「つながるエリア」には、子ども食堂の運営および支援団体のブースが並び、日ごろの支援活動・取組みをご紹介。“子ども食堂ってどんな場所なの?どこにあるの?”といった素朴な疑問から具体的な内容まで、その場で聞けてより理解が深められます。過去開催の様子(7)過去開催の様子(8)過去開催の様子(9)過去開催の様子(10)▼ご参画店・企業 一覧■職業体験青久商店(オーダーフラワーボックス制作体験)/おそうじ本舗(エアコンの高圧洗浄体験)/FixHomeGroup(マジシャン体験)/ヤマニパッケージ(パッケージ制作体験)/白鳩(マスク作り体験)/SOMPOケア(介護体験)/BNI CSチャプター(名刺づくり体験)/ワイズハート(絵本作家体験)/大倉会 x ワールデント(歯医者体験)/ボイップ(プレゼンター体験)/フクシマガリレイ(食品衛生管理体験)/助産師ステーション Ki☆mama style(助産師体験)/専門学校名古屋デザイナー・アカデミー(デザイナー体験)/ノーリツエデュケーション(スポーツ体験)/東陽住建(木工寄木体験)/Girasole(つまみ細工制作体験) ※順不同■支援団体あいち子ども食堂ネットワーク/愛知子ども応援プロジェクト/おばちゃん食堂/SOMPO流 子ども食堂/新栄1こども食堂&アジパンダ食堂/ 教えて!モヒカン先生/えほんしょくどうどうぞの店/地域食堂おがわっこ/大須こども食堂/かけはし子ども食堂/放課後等デイサービスしらゆり/あすなろkids/エール津島・エール天白/特定非営利活動法人スクスクスクール/NPO法人 Kids Future Passport/ひよっこわらばぁ〜 ※順不同【初登場のオリジナル企画も盛りだくさん!】イベントを象徴するアイテムとして、全5種のキャラクターが描かれたオリジナルの黄色い手袋(子ども用)を作成しました。子ども食堂のための募金に、1円以上協力してくれた方にプレゼントします。「幸せの黄色い手袋」と題して、同じキャラクターが描かれた“おともだち”を会場で見つけて、「2人でいただきます」といった催しも企画しています。そして今年は、ビンゴ形式の謎解き&スタンプラリーも!会場にちりばめられた、謎を解き、スタンプを集めると、ハズレなしのクジ引きができる大チャンス!ステージやブースだけではない楽しみ方ができるのもOne Dining Table FES.のポイントです。過去開催の様子(11)【最後に…「いただきます」って、素敵なことば。】「いただきます」には、食べる前の儀式、食材への敬意、つくった人への礼儀、食べられることの感謝、といったいろいろな想いがあります。「いただきます」をきっかけに、あなたに素敵なはじまりがあることを願っています。ひとつのテーブルで食事をともにすれば、もう仲良し!大袈裟に言えば、地球がひとつのテーブル!みんなで一緒に「いただきます」をすれば、争いや困りごとが減り、より楽しい毎日が過ごせるのでは…と考えています。過去開催の様子(12)「One Dining Table FES. vol.2」開催日 : 2024年3月20日(水・祝)時間 : 11:00~17:00会場 : Hisaya-odori Park(久屋大通公園)所在地 : 名古屋市中区丸の内3~錦3イベントHP: SNS : X(旧Twitter) Instagram 主催 : One Dining Table FES.実行委員会後援 : 名古屋市、名古屋市教育委員会、名古屋市社会福祉協議会協力 : あいち子ども食堂ネットワーク、愛知子ども応援プロジェクト助成 : 篠原欣子記念財団こども食堂応援プログラム 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月07日義実家と目と鼻の先に住んでいた私。義実家には、義母が一人で暮らしています。義母は夫を溺愛していて、私に息子を取られたと思っているよう……。いつも敵対視されていました。義母は顔を合わせるたびに私の服装を派手だと言ったり、買い物袋の中身を覗き込んで意識が低いと文句をつけたりと、何もかもが気に入らないよう。夫に助けを求めても親を突き放せないようで、私の味方になってくれることはありませんでした。迷惑な義母そんなある日。仕事から帰ると家の中で何やら物音がしています。警戒しながら家の中に入ると、そこには義母がいました。きっと、夫が断りきれずに合鍵を渡してしまったのでしょう。「息子には変なものを食べさせないで! 息子専用の調味料と食材を買っておいたから、あなたは使わないでね!」義母はそう言うと、ドヤ顔で冷蔵庫を開けました。そこには、夫の名前が書かれた調味料や食材がビッシリ。 付き合いきれないと思った私は、適当な理由をつけて家を出ました。 洗濯物の中に…夫が帰る時間に合わせて帰宅すると、義母はすでに帰った後のようでした。合鍵を渡したことを責めると、夫は「嫁姑問題に巻き込むなよ」と面倒くさそう……。そのままどこかに出かけてしまいました。こういうときはお互い離れて頭を冷やすのもいいと思い、行き先は聞かずそのまま就寝。夫は明け方には帰宅したようですが、ソファで寝てそのまま仕事に向かったようでした。 その日も義母は自分の家かのようにわが家にやってきて、私の帰りを待ち構えています。しかも、なんと洗濯中。息子とはいえ、他人の家の洗濯物を勝手に洗うなんて信じられません。さらに義母は「あなた、不倫してるわね!」と私を見るなり鬼の形相。私がキョトンとしていると、ド派手なTバックを差し出してきました。「こんな破廉恥な下着で他の男を誘惑しているなんて、汚らわしい!」とまくしたてます。 しかしその下着に見覚えはありません。私は「それ、私のじゃないですよ」と答えました。 セクシーランジェリーの持ち主これには義母もびっくり。私たちが顔を見合わせて不思議な顔をしていると、背後に気まずそうに立つ夫の姿がありました。 すこし前から夫の行動が怪しいと思っていた私は「これ、大好きな息子さんの不倫相手のものみたいですよ」と、カマをかけてみました。すると、みるみるうちに夫の顔色が変わっていったのです。 今日の洗濯当番は夫です。だから、私にバレないと思って洗濯カゴに入れたのでしょう。義母が勝手に洗濯したのが運の尽き。洗濯物に目をやると、私のものではない下着が何枚か混ざっていました。夫の不貞夫はダブル不倫をしていたよう。相手の旦那さんにバレないように、セクシーなランジェリーをわが家に持ち帰り、洗濯していたのでした。 義母は大きらいな私と夫が離婚することになって嬉しそうでしたが、セクシーランジェリーの彼女が新しい奥さんになることも受け入れられない様子。微妙な雰囲気が漂う夫・義母親子を見て、早めに見切りをつけられてよかったと思わずにいられませんでした。 おせっかいすぎる義母は悩みのタネでしたが、幸か不幸か、夫の不貞を暴くことができました。この義母、息子がどんな奥さんと結婚しても、同じような態度をとるのでしょうね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月07日今から28年前…私が小学6年生のときの話です。■連日頭痛におそわれた小学校の卒業が目前だった2月のある日、学校からの帰り道、私は頭痛におそわれました。その日はひとりだったため、痛みに耐えながら必死で歩いて帰宅しました。帰宅後、母に頭痛がすると伝え、痛み止めの薬をもらい、飲んで横になると、すぐに痛みは引き、楽になりました。頭痛以外の体調不良がなかったので、気にしていなかったのですが…。翌日もその翌日も頭痛におそわれました。連日の頭痛…さすがにおかしいと思った母は、病院につれて行ってくれました。検査の結果、異状なし。…え? こんなに痛いのに、異常なし!?私がそう言うと病院の先生は…。 ■中学校に対して不安はなかったが…中学校に対して、新しい生活についての不安がないか、聞いてきました。私は特に不安がなかったので「ないです」と答えました。結局、痛み止めだけ処方され、様子を見ることに。私はランドセルに薬を入れて持ち歩き、頭が痛くなったときに飲みました。それから、1、2週間は定期的に頭痛がする日が続きましたが、だんだんと間隔が空いていき…。中学校に入学するときには、完全に消えていました。中学校は、小学校のときのメンバーがそのまま変わらず進学する状態でしたし、どちらかといえば、楽しみと感じていた私でしたが、自分でもわからないうちに緊張し、体がそれを感じ取って、異変が起きることもあると学びました。わが子たちに新しい生活が始まるときは、自分の経験を生かし、気をつけてみています。
2024年03月07日こんにちは、もりりんパパです。僕にとっては嬉しいような悲しいようなバレンタインデーが今年もやってきました。娘をもつ身としてはなんとも…そんな日なのですが、今年は1年前に比べて輪をかけて巻き込まれることとなってしまいました。1年前のバレンタインの様子はこちら。今年もこの日がやってきた…!そして日曜日 お菓子作り本番!長女先生と弟子の次女さんなんだろう、父のおまけ感…!!まぁその分多めにくれたので良しとします。その代わりにホワイトデーはかなり豪華なものを求められましたが(笑)娘たちが大きくなるにつれて、段々と僕への扱いが雑になっているのは否めませんが、それでもなんだかんだで嬉しいバレンタインデーでした。それでは今回もここまで読んで頂きありがとうございました。またどうぞ宜しくお願い致します。
2024年03月07日当時3歳と生後5カ月の娘の2児ママである私が、平日は下の子を自宅で見ながら在宅ワークをしていたときのお話です。限られたタイムスケジュールのなかで、育児や家事、そして仕事をこなさなくてはならなかったのですが、それでも日々を乗り切るために工夫していたことをお伝えいたします。 時間帯を変えたら、こんなメリットも!1つ目のメリットとしては、朝という比較的乳幼児が機嫌の良い時間帯に晩ごはん作りをおこなうことで、子どもも穏やかにひとり遊びをしてくれたので助かりました。2つ目のメリットは、時間に余裕ができたことです。朝~夕方、どの時間帯に買い物に行っても、翌日の晩ごはんのことなので気持ちに余裕が持てます。 私の場合、上の子を保育園に送り出した朝9時ごろから晩ごはんを作り始め、生後5カ月である下の子の午前中のお昼寝の寝かしつけもかねて、朝10時ごろから翌日の晩ごはんの買い出しに出かけます。外に出かける際に抱っこひもで出かけることによってそのまま下の子は寝てくれるので、寝かしつけと買い出しの両方を済ませられて一石二鳥でした。 特に子どもが2人いる私にとって、家事・育児・在宅ワークをこなすためには、効率の良いタイムスケジュールが肝心だと思っています。 私の場合は、・子どもたちの機嫌の良い時間帯に晩ごはんを作ること・午前中のお昼寝の寝かしつけと買い出しを同時におこなうこと この2つの時短テクニックで時間に余裕が生まれ、子どもたちに対してもイライラしにくく笑顔が増えました。柔軟性を持ちながら子どもに合わせた生活を送ることが、結果的にラクに繋がると実感しています。 イラストレーター/まっふ監修/助産師 松田玲子著者:黒井夢乃二女の母。歯科衛生士資格あり。二女出産前まで歯科医院にて勤務。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2024年03月07日自閉スペクトラム症息子、1歳の頃は公民館の中の少数派スバルがヨチヨチ歩きを始めた1歳頃から、私たちは遊び場を求めて児童館や公民館へ足を運ぶようになりました。公民館には月に何度か、同じ年齢の子だけが集まる時間が設けてあり、そこへ行くとほぼ同学年の子どもしかおらず、この年齢特有の悩みを相談しあったり情報交換することができました。そして、それと同時に、成長過程の「多数派」と「少数派」を目の当たりにする機会になりました。3歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されたスバルですが、1歳当時はちょっと言葉が遅いかな?くらいで発達に気になるところはありませんでした。ただ、公民館の中では何かにつけて少数派でした。初めて公民館へ行った日。初めての場所、たくさんの人、ちょっと緊張気味の保護者に不安を感じて泣き出したりママの膝の上から離れられない子が多い中、スバルは私の元を離れ公民館の隅から隅までパトロールしていました。もちろん私は後ろにピッタリくっついて危なくないように見守っていましたが、スバルはまるで自分だけの世界にいるかのように周りを気にしない堂々たるパトロールぶりに「これは大物になるぞ」と思いました。そんなに広くない部屋の何がそんなに気になるのか分かりませんが、始まりから終わりまでスバルと私はウロウロと歩き回っていたので、あの頃公民館で一緒だった人たちは、私たち親子の残像しか覚えていないのではないでしょうか。公民館という場所に慣れてきた頃、パトロールは任務のように続けていましたが、スバルは空間のチェックと共に人もチェックするようにもなりました。いつも顔を合わせる親子にニコニコと近づき、近すぎる距離感で笑顔のご挨拶。初めましての職員さんの膝に座って休憩。人見知りする子が多数派の中、スバルは本当に変わった子だなと思いました。ほかの2歳児の「熱い自己主張」に母、驚愕2歳くらいになり、言葉が遅い少数派グループの子どもたちも次々話し始める中、スバルはまだ「バイ(バイバイ)」「ばあ(いないいないばあ)」「あー(Car)」の3語と宇宙語だけでコミュニケーションを取っていました。少数派どころか1人取り残されてしまいました。公民館では、言葉が増えできる事も増えた多数の子どもたちが集団イヤイヤ期に突入していました。保護者が靴を履かせれば「自分でやる」と泣き、うまく履けずにまた泣く……。話には聞いていたものの、初めて目の当たりにした『本物のイヤイヤ期』はなかなか壮絶でした。スバルはここでも少数派で、イヤイヤ期がまだ来ていませんでした。スバルは車が大好きで、毎日ミニカーを並べ、車のよく見える公園へ行き、車のカタログをボロボロになるほど読んでいました。私はこれらのこだわりを、スバルの自我の芽生えであると感じ「車を眺めて過ごしたい」という意志を表現しているのだと思っていました。しかしイヤイヤ期の子の内側から発せられる強く熱い意思や、爆発したかのような自我を目の当たりにし「スバルのは外に向けた自己主張というより、自分の中で趣味に没頭しているだけだな」と思いました。イヤイヤ期の子の姿を通して、2歳はこんなに高度な自己主張ができるのかと驚きました。スバルは言葉が遅いから自己主張できないだけ……というのとは、ちょっと違うなと思いました。Upload By 星あかり自己主張のないイエスマンこの頃のスバルはイエスマンで、「これするよ」「あそこへ行くよ」「これを着るよ」といった指示を理解し淡々と従いました。テレビで子ども番組を見ている途中で「時間だからおしまいね」と消されても、泣いたり騒いだりする事なく素直に別の遊びをはじめます。たまに「そろそろ寝るよ」と遊びを中断させようとした時に、まだ遊びたそうなリアクションをする事もありました。しかし、寝る時に着るスリーパーを羽織らせファスナーを閉めた途端、突然真顔になり布団に潜って行くのです。布団に入ってから寝るまではまた別の戦いになるのですが、とにかくファスナーを閉める事がスイッチになり、スバルは全ての遊びを中断し自ら布団に入るのです。今となっては自分のしたい事よりもルーティンを優先する特性だと分かるのですが、当時はまるでインプットされた事を実行するスイッチでも付いているのかと思いました。Upload By 星あかりあまりにも淡々と指示に従う姿を見て、少し焦った私は、スバルの意志を引き出そうと「どうしたい?」「何食べたい?」なんて曖昧な質問を投げかけたりしましたが、発語がないのに答えられるはずもなく、愛想笑いで流されてしまうのでした。とは言え日常の中にスバルの意志はちゃんとあるのです。「コレとコレどっちにする?」みたいな質問にはジェスチャーで「コレ」と選ぶことができるし、目の前に並んだおもちゃの中から今遊びたいおもちゃを選ぶことはできるのです。アレがしたい、コレで遊びたい、アレを食べたいといった強い主張はありませんでしたが、スバルの好きな遊び、好きな食べ物、好きな公園、好きな絵本を私は知っているのです。「今はこれで十分」だと思うようになりました。小学4年生の今は、自称「反抗期」中!?3歳になり言葉があふれて、4歳になり突然おしゃべりになり、5歳になり起きてから寝るまでしゃべりり続けるようになりました。自己主張も激しくなり、かなり遅れてイヤイヤ期が来てしまうのかと怯えて暮らしていましたが、特にイヤイヤ期も反抗期も来ないまま小学生になりました。小学4年生になったスバルは最近になって「僕は今、反抗期なんだよ。反抗期はね、成長の証なんだよ」だから夜更かししてゲームの続きをしたいと主張していましたが、いつも寝ている時間になったらソワソワし出して、自分でスリーパーを羽織って布団に潜って行きました。私はいまだにイヤイヤ期が遅れてやって来ることに怯えています。執筆/星あかり(監修:新美先生より)イヤイヤ期のなかったスバル君について詳しく聞かせて下さりありがとうございます。発達の経過は本来一人ひとり異なるものですが、いわゆる多数派の方の発達の経過を、育児書に書いてあったり一般常識としてインプットされています。イヤイヤ期もその一つで、多くの方が2~3歳ピークで自我が芽生えて自己主張が強まる時期とされていますが、イヤイヤ期がいつだか分からない、なかった、ずっとイヤイヤ期だったなどなど、さまざまなパターンがあっても不思議はありません。スバル君は自己主張がないわけではないけれど、興味の偏りやパターン化志向、コミュニケーションの受動的スタイルなどが重なり、一般的に言われるようなイヤイヤ期が分からないまま、小4の本人なりの「反抗期」に入っているのですね。そんな経過もスバル君の成長で、名前のつくようなイヤイヤ期はなくても、スバル君らしいスタイルで大きく成長して来ていますね。きっと反抗期も本人らしい表現になるのかもしれないですね。スバル君らしい反抗期を楽しみましょう。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年03月07日マチ子さんは妊娠をきっかけに夫のブン太と結婚しました。家事も生活費もきっちり「半分」にしたいブン太のこだわりは次第にエスカレートし、幸せだった生活が壊れ始めます。マチ子さんは同僚・ミナミにブン太との浮気を認めさせ、確実な浮気の証拠を得ました。そして迎えたブン太の誕生日。「今が1番幸せ」と言うブン太でしたが、翌日マチ子さんは離婚届を残し、娘を連れてこっそり家出。ブン太は電話で離婚に反対しますが、マチ子さんはもう「半分」はうんざりだと言い返しました。そして浮気について問い詰め、ブン太が自白したところで電話は録音済みだと明かします。 それでも夫は離婚を受け入れず…私は夫に、今までされてきたことを弁護士に相談した結果、貯金額の半分は請求できることを告げました。家事も育児も、家計も半分にこだわって負担させてきた夫に、ふさわしい結末を与えることに成功したと思ったのですが……。 ブン太はマチ子さんの離婚の意思が固いことを知っても、離婚は嫌だと言います。マチ子さんは「そういうのうざいよ」と一蹴し、あとのことは弁護士を介して話そうと伝えて電話を切りました。 「離婚なんて……しない」それでもブン太は、今の生活を手放したくないと納得していない様子でした。 月日は流れ、弁護士から連絡が入ったマチ子さん。なんとずっと離婚を拒否していたブン太は主張を変え、最後にマチ子さんと対面することを条件に「離婚してもいい」と言い出したのです……。 浮気をして妻に離婚を言い渡されても、マチ子さんとの半分生活にこだわるブン太。本当にマチ子さんと離婚したくないのであれば、まずは浮気を謝り、半分へのこだわりを捨てるべきではないでしょうか。 結局、彼が大切なのはマチ子さんや子どもとの幸せではなく、自分の思い通りにできる生活なのかもしれませんね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ツムママ
2024年03月07日母乳ジュエリーを知っていますか? 母乳ジュエリーとは、母乳を特殊加工して作るアクセサリーのこと。自身の母乳を使って作るため、世界にひとつのオーダーメイドです。子育て中の母乳が出ている限られた期間しか作れない貴重なものであることは事実ですが、抵抗を示す人もいるようでーー。母乳ジュエリーとは?母乳ジュエリーとは、特殊な加工を加えた母乳を使って作る指輪やネックレスのこと。やさしい白色をした、まさに“乳白色”のストーンに加工されますが、母乳を加工しているとは誰も思わないでしょう。 ネックレス指輪、ブレスレッドなど、クエリエイターやお店によってデザインはさまざま。シルバーやゴールドなど、素材によって異なるものの、概ね1〜3万円程度が相場のようです。 母乳ジュエリーの母乳は、もちろんオーダー主のものを使用します。そのため、オーダー後に搾乳した母乳を母乳バッグや容器に入れて指定の宛先に郵送する必要があります。 母乳ジュエリー作ってみたい?では、母乳ジュエリーはどのくらい注目されているのでしょう。 ベビーカレンダーの投票機能を使ったアンケートによると、母乳ジュエリーに興味がある人と抵抗がある人の割合は、ほぼ同程度。残りの25%は作るか作らないか、悩ましいと言う回答結果でした。 母乳ジュエリーは赤ちゃんの胎毛筆のようにまだ馴染みがないこともあってか「抵抗がある」と考える人も一定数いることがわかりました。今しかない思い出を残すために…しかし、母乳ジュエリーを実際に作った人、作ろうか悩んでいる人の声をSNSで検索してみると 「授乳中の幸せや苦労などの思い出を残したいかも……」「母乳がでなくなる日がくるのかと思ったら、母乳ジュエリーを作る気持ちがわかってきた」「卒乳が近づくと、はじめは否定的だった母乳ジュエリーを真剣に考えるようになった」という、母乳ジュエリーに興味を持つ生の声を複数見つけました。また、実際に作った人の、満足度の高いコメントもチラホラ。 長い子育て期からみるとほんの一瞬である授乳期間。終わりが近づくにつれて、寂しさや名残惜しさを感じ記念に残したいという気持ちが強くなることが予想できます。 母乳ジュエリーは、わが子を育んだ母乳を子育ての記念として残す新しいカタチなのかもしれませんね。
2024年03月06日幼いころから自分の育った環境にコンプレックスを感じていたゆうみさん。そんなゆうみさんの武器は、生まれ持ってのかわいさでした。ゆうみさんは、もともと兼ね備えていた美貌を磨き上げ、日々幸せをつかむ努力を惜しみませんでした。そしてついに26歳のとき、10歳年上のりゅうじと結婚。かわいい娘にも恵まれました。娘の愛理が6カ月になるころ、児童館デビューを果たしたゆうみさん。しかしそこでとてもかわいいのあちゃんとりゅうせいくんという2人の赤ちゃんに出会い、ゆうみさんはやはり愛理はかわいくないのでは……?と疑問を持つように。そこでゆうみさんが思いついたのは、愛理にハイブランドの服を着せることでした。愛理にハイブランドの服を着せ、有料遊び場を訪れたゆうみさん。そこで再び、先日ののあちゃん、りゅうせいくん親子と出会い……!?これでどうだ!わが子のハイブランドコーデを見せつけると… 思わぬ場所で再会したのあちゃんとりゅうせいくん親子。ハイブランドの服を着た愛理を見せつけるチャンスだと思ったゆうみさんは、さりげなく着ている服の話に。ハイブランドであることには気付いてもらえませんでしたが、「かわいい」と褒めてもらえてゆうみさんは満足します。 しかし今度は、愛理がのあちゃんとりゅうせいくんに比べると、一回りも大きいことが気になりました。ゆうみさんは「ムチムチでかわいい」と愛理を褒めてもらった言葉も素直に受けとれませんでした。 せっかく愛理の赤ちゃん特有のかわいい部分を褒めてもらったゆうみさんでしたが、引け目があるせいもあってか、嫌味を言われていると思い込んでしまいます。 おそらくのあちゃん、りゅうせいくんママも他意はなく、単純に愛理のかわいさを褒めてくれたのではないでしょうか。 ですが、つい他の子と比べて戸惑ってしまうゆうみさんの気持ちもわかります。しかし、わが子の成長とよその子の成長はあくまで別物。よその子のことはあくまで参考程度に、わが子の成長をしっかりと見守ってあげてほしいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター 神谷もち
2024年03月06日ある朝のこと。目を覚まして娘のほうを見ると、娘の布団が血だらけになっていました。鼻血ではなさそうだなと思いつつ、娘の症状を見ていたところ……。ある朝、娘の布団が血だらけに!娘が生後3カ月のときのことです。朝起きると、娘の布団が血だらけになっていました! 「鼻血かな? けがをしたのかな?」と慌てて確認すると、なぜか娘の耳たぶがぱっくり切れて、なんとも痛そうな状態だったのです。 血は固まっていたものの、傷が深かったので病院へ。念のため診てもらうことにしました。 気になる耳切れの原因は…病院の先生は傷を確認して、「あー、これは痛そうだね。原因は乾燥。お母さん、耳も保湿しなきゃだめだよ!」とおっしゃいました。これを聞いて、「え! 耳まで保湿が必要なんですか!」と驚いた私! 自分のスキンケアでも耳までは保湿しないので、耳を保湿する必要があるなんて思いもしなかったのです。 それからは反省し、耳までしっかりと保湿するようになりました。しかし娘はかゆいのか、治りかけたかさぶたをかき壊してしまうこともしばしば。何度も爪や顔を血だらけにしてしまう娘の姿に、本当に胸が痛みました。しっかり保湿を続けて1週間ほど経ったころ、ようやく耳の傷は良くなったのでした。 朝晩2回、首のしわの間なども入念に保湿していました。その成果か娘の肌を観察しても目に見えて乾燥している様子はなく、「十分保湿できているんだな」とほっとしていたのですが……。赤ちゃんは自分でかゆい、痛いと訴えられない分、大人が隅々までしっかりチェックしなければいけないなと反省した出来事でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子著者:榎本まいこ夫は転勤族で、見知らぬ土地にて甘えん坊な2歳娘を育てています。元幼稚園教諭。育児と保育の経験を活かしながら主に子育て・教育ジャンルで執筆中。趣味は古民家カフェめぐり。
2024年03月06日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におくため、ママ友や友人と付き合わないように言ったり、ヒカリさんが家庭外のことで嬉しそうにしていると晴彦は機嫌が悪くなります。ヒカリさんは次第にそんな晴彦を「怖い」と思うようになり、本当にリクや自分をを愛しているのか疑念をいだくようになりました。自分の意見を言うようになったヒカリさんに、「以前の控えめなヒカリさんのほうが良よかった」と詰め寄った晴彦。 ある日ヒカリさんは、晴彦のスーツのポケットから女性もののピアスを発見しました。浮気疑惑が浮上する中、家族旅行のキャンプへ。何ごともなく平和に過ごしていると、ヒカリさんは晴彦に突然川へ突き飛ばされます。さらにヒカリさんが着替えている間に、リクに何かを吹き込む晴彦。リクは直後からおなかが痛いと訴え、帰宅してからも何かに苦しむ様子が続きました。何も知らず心配するヒカリさんに、晴彦は「母親なのに息子の悩みにも気付けないのか」と発言。その後「ごめんな言いすぎた」と謝る晴彦は、誰かの甘いにおいをただよわせていて……。夫は浮気してる? 問いただそうとすると… ヒカリさんは晴彦にピアスと香水のにおいが誰ものか聞きたいのに、言葉に詰まります。すると晴彦は先に口を開き、「そういえばヒカリ、ピアス見なかった?」と聞いてきました。あのピアスは会社の子が落としたものだと説明。浮気を疑って悩むヒカリさんの顔を見たかったと、ほくそ笑みました。 さらに、晴彦は「こんなに大切にしている妻に浮気を疑われたらショック」「俺だから許してあげるけど、普通なら疑うなんて許されない」と発言。 ヒカリさんは自分のせいで晴彦を傷つけたと思いますが、もやもやした感情が残るのでした……。 浮気を疑うヒカリさんの気持ちを、見透かすように言い当てる晴彦。浮気していて言い訳をしているのか、ヒカリさんを困らせるための自作自演なのか、謎は深まるばかりです。どちらにしてもヒカリさんが悩むことになるのは確実ですし、晴彦はヒカリさんが困ったところを見て喜んでいる様子。このまま晴彦の言いなりになっていては、相手の思うつぼです。晴彦の言動はすべてモラハラだということを、早くヒカリさんが気づけるといいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年03月06日デザイナーである私の夫を見下している妹夫婦。私たちの結婚式当日にドタキャンの連絡をしてきたのです――。結婚式を控えた私のもとに、妹から「お姉ちゃんの旦那って年収100万円以下って本当?」とメッセージが。 夫を馬鹿にする妹「よくそんな無職みたいな底辺男と結婚したね」「うちの旦那は飲食店経営してて、まだ25歳なのに年収1000万円もあるのに」とマウントを取ってきた妹。人の旦那を馬鹿にしてあざけり笑うなんて……。 「お姉ちゃんもせっかく結婚できたのに苦労するね~」と言ってきた妹に怒りを通り越して呆れた私は、勝手に言わせておくことにしたのでした。 それからしばらく経ち――。 打ち合わせから帰宅した夫が「もしかして僕って義妹ちゃん夫婦に嫌われてるのかな……」とポツリとこぼしました。肩を落としている夫に事情を聞くと、焼肉屋で仕事の打ち合わせをしていた時に、妹夫婦に会ったのだそう。そして、夫の仕事の関係者がお手洗いに立った時に、夫は妹からひどい言葉をかけられていたのです……。 「収入が少ないのにこんなところでごはん食べていいんですか?」「ここは無職のような人が来ていいような価格の店じゃないですよ?」「あっ、もしかしてたった1皿だけ頼んだんですか?」 妹の夫も妹同様、私の夫を見下していたそう。夫はすごく恥ずかしくなり、肩身の狭い思いで帰って来たそうです。 「あなたは立派なデザイナーよ!あなたは何も悪くないからね!」と言って、私は事情を説明。デザイナーとして駆け出しだった頃、たしかに夫の年収は100万程度でした。しかし、今では大きな広告のデザインを担当するほどの売れっ子デザイナー。そうとも知らず、妹夫婦は夫の年収がいまだに変わっていないと思い込んでいるのです。私の話を聞いて、夫はほっとしたような顔をしていました。 「ところで、いつもの打ち合わせならカフェなのに、なんで今日は焼肉屋だったの?」と聞くと、夫の顔がぱぁっと輝きました。 「よくぞ聞いてくれました!実はね、大きなショーのデザインを僕が手掛けることになってさ!そのお祝いも兼ねて焼肉屋で打ち合わせだったんだよ!」 それを聞いて私は飛び上がって大喜び!家でも盛大にお祝いするべく、その日の夕食は腕を奮いました。 妹夫婦、ドタキャンそして、待ちに待った結婚式当日――。 もうすぐ式が始まると言うのに、妹の姿が見えません。妹に電話をかけてみると、「あ、ごめーん!私たちは今日の結婚式に行かないから」とドタキャン宣言。 「無職みたいな人との結婚がうまくいくわけないし、すぐに離婚することになるでしょ?」「なのに数万円もご祝儀包むなんてもったいないじゃない」 妹の罵詈雑言は止まりません。 「お姉ちゃんには悪いけど、お祝いする価値のない結婚式なんだよねw」「ご祝儀の無駄だから欠席でよろしくw」「わかった、絶対来ないでね」「だから行かねぇよw」 「底辺無職との結婚式なんて、招待客誰も来ないんじゃない?」「他にもドタキャンする人多そ~」と妹。そこで、私は真実を教えてあげることにしました。 「逆にたくさんの人が来すぎて大変よ?」「招待状を送ってもいないのに『せめてショーのデザインをしてくれる先生にご祝儀だけでも』ってやってきてね」「電報の数もすごいし、こんなことになるなんて思わなかったわ……」 「え?ちょっと待って?先生って何!?ショーって何!?」と慌て出した妹。 ショーの説明をすると、ショー自体は妹も知っていたようで、「嘘……そのデザインを担当するの……!?」と非常に驚いた様子。呆気に取られている妹に、「もうそろそろ式が始まるから、あなたたちの席はスタッフさんに頼んですぐに撤去してもらうわね」と言って、私は電話を切りました。 人を馬鹿にした妹夫婦の末路1時間後――。 式を終えた私のスマホには、妹から何件も不在着信やメッセージが入っていました。 「ちゃんとご祝儀も持ってきたから中に入れて!」「うちの旦那も連れてお祝いしに来たのに!」 私の夫が人気デザイナーであることを知って、手のひらをくるっと返してきた妹夫婦。しかし、さんざん私の夫のことを「底辺」と馬鹿にしてきたことを忘れられるはずがありません。 「中に入れてくれないなら、ネットで『人気デザイナーとその嫁はとっても冷たい人だ』って書き込んでやる!」とついには脅しに出てきた妹。 しかし、実はネットで炎上しているのは妹たちの方なのです。ショーを担当することになって受けたインタビューで、夫はこの間の焼肉屋での一件を自虐ネタとして話し、その記事がネットで拡散。「最低な義妹さん夫婦ですね」と叩かれまくっているのでした。 1時間後――。 妹の旦那と妹は式場前で激しく口論。ネットで自分たちが叩かれていることを知り、互いのせいにして夫婦喧嘩に発展したよう。 あまりに騒々しいので、私が「これ以上式場前で騒ぐなら警察を呼ぶからね!」と脅すと、2人してすごすごと帰っていきました。 その後、妹夫婦は険悪な仲に。今では離婚に向けて話し合いを続けているようです。 一方、私と夫は相変わらずのんびり暮らしています。人のことをあざ笑っていると自分に返ってくるのだなと今回の出来事を通して思いました。妹を反面教師にして、私は人の良いところを見つけられる人間になりたいと思います。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月06日生後1カ月ごろから、息子は夜寝るとき誰かに抱っこをされないと眠りにつかなくなりました。そのまま習慣になってしまい、生後3カ月ごろになっても息子は抱っこをしないと寝ませんでした。誰かが抱っこをしないと寝られなかった息子だったのですが、ある日私は驚きの光景を目の当たりして……!? 抱っこをしないと寝ない息子は生後1カ月ごろから夜は寝ぐずりするようになり、誰かが抱っこをしないと深く寝つけなくなってしまいました。私は、まだ生まれて1カ月だから抱っこされているという安心感がないと眠れないのかなと考えて、抱っこをしながら息子を寝かせていました。 息子は私が抱っこをしてから10分ほどで目を閉じるのですが、そのままベッドに寝かせると泣いて起きてしまいます。そのため、毎晩1時間ほど息子を抱っこして深い眠りについたことを確認してからベッドに寝かせていました。 寝かしつけをラクにしたい息子が生後3カ月になったころから、私は大きくなってきた息子を抱っこして寝かしつけることが大変だと感じるようになりました。私はこのままでは息子は抱っこをしないと寝ない子になってしまうと思い、抱っこをしなくても寝かしつけられる方法を探しました。 まず私がはじめに試した方法は、動画サイトで検索して見つけた心音を息子に聞かせることです。私は心音を聞かせるだけで寝かせられるなんてすごいラクになると思いましたが、息子には効果がありません。次にバウンサーで息子を寝かしつけたあと、ベッドに移動させてみようとしましたが、バウンサーでも寝ませんでした。 試行錯誤の末に見つけた方法良い方法が見つからない中、私は息子を抱っこして寝かしつけることに疲れてしまいました。ある晩、疲れた私はただ息子とともにベッドに横になり、息子が好きな手遊びをしながら遊んでいました。いつものように手遊びを見始めた息子ですが、ふと気付くと寝ていたのです。次の日も私は息子と一緒にベッドに横になり手遊びをしてみました。 遊び始めてから30分くらいで息子は泣き始めてしまいましたが、そのあと抱っこをするとすぐ寝ついたのです。ベッドで一緒に横になり、遊びながら息子が寝るのを待つようにしてみるとラクに寝かしつけられるようになりました。そして、生後4カ月には抱っこをしなくても息子は寝られるようになりました。 今思い返すと、息子を寝かせられれば自分の時間ができるので、頑張って寝かせようとし過ぎていたなと思います。部屋を暗くして、一緒に遊びながら息子が眠くなるのを待つべきだったと気付きました。赤ちゃんに合った寝かしつけの方法を見つけられると、ラクに寝かせられるようになると学んだ出来事です。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/Michika著者:佐藤ふみ
2024年03月06日長女を出産したときは初めての育児でバタバタしていたせいか、産後すぐに体重が戻った私。次女を妊娠したときも、産後はすぐに体重が戻ると思っていました。ところが次女出産後、3カ月経っても体重が一向に減らず、焦ってダイエットを開始しました。すると、体にある異変が起きてしまったのです。 産後は授乳の影響で体重が元に戻る?長女を出産したときは初めての育児でわからないことも多く、バタバタしていたこともあってか、産後2カ月ごろから「痩せたね」と周りに言われることが増えました。その後、産後半年くらいで妊娠前の体重に戻り、さらには妊娠前の体重よりも少なくなりました。 ありがたいことに母乳がよく出ていたので、母乳のおかげで体重が元に戻ったのかもしれないと思っていました。そして翌年には、次女を出産。また半年くらいで体重が元に戻ると軽い気持ちでいたのですが、今回は違いました。 体重が元に戻らない! 運動をスタート2人目で余裕があったからかわかりませんが、次女を出産してから3カ月過ぎても体重が元に戻りません……。「産んだあとは、自然と体重が元に戻る」と安易な考えでいたため、焦りました。とりあえず買い物がてらにウォーキングをスタート、ダイエットDVDを買って自宅で運動も始めてみました。 ところが体重が戻るよりも先に、腰を痛め、さらには肩も痛めてしまう結果に……。子育てにも支障が出そうな状況だったため、病院に相談に行くと、「産後にいきなり無理をしすぎです!」と厳しく注意されてしまいました。 焦りは禁物! ゆっくりと体重を戻そう私の場合、普段から運動習慣もないうえに、本調子ではない産後に突然運動を始めたことで体がビックリしてしまったようです。病院の先生からは、「産後、すぐに体重が戻る人もいれば、ゆっくり戻る人もいる」「体を動かすのは、もっと落ち着いてからにすること」とアドバイスを受けました。 「今は体重よりも赤ちゃんを気にしてあげて」と先生は言っていました。赤ちゃんよりも、自分の体重のことを先に考えてしまっていた……と、反省しました。それからは食事内容を見直すなどして、1年くらいかけて元の体重に戻りました。産後に無理は禁物です。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ※母乳を赤ちゃんに与えていると、それだけでこれまで以上に消費カロリーが多くなります。母乳はママの体の血液から作られているため授乳中に無理なダイエットは禁物です。特に赤ちゃんが生まれたばかりの時期に、増えた体重を無理やりもとに戻そうとすると、母乳の出方にも影響します。 ※妊娠中に体重が増えてしまったとしても、産後に極端に食事を制限したり、無理な運動をするようなダイエットをする必要はありません。母乳を赤ちゃんに与えていると、それだけでこれまで以上に消費カロリーが多くなります。ダイエットは、授乳期間が終了してからにしましょう。また、体重は産後3〜4カ月程度でもとの体重に戻ることを目標にしながら、授乳期間を過ごしましょう。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/きょこ著者:深田ようこ
2024年03月06日結婚4年目に待望の息子・ひぃ太君を出産したじゃじゃ子さん。出産前、2人目妊娠中の友人が「旦那とする回数が激減した。男として見れん」と発言し衝撃を受けます。しかし、自分は子どもが生まれたとしても夫と仲良しだろうと自信満々だったじゃじゃ子さんでしたが……。自宅へ戻り、ついに家族3人での生活が始まりました。ひぃ太君のおむつ替えや夜泣きにも進んでお世話をしてくれる頼もしい夫。順調だと思っていた矢先、夫の態度に変化が……。夫に対して違和感が… 新居へのこだわりが強い夫が床についたほんの小さな傷を見て、掃除の仕方やおもちゃで床に傷かつかないようになど細かい注文をつけてくるように。産後で体調も万全じゃない中、文句ばかりの夫にモヤモヤする気持ちを抑えその場をやり過ごすじゃじゃ子さん。 ひぃ太君が生後6カ月のころ、ポイポイと物を投げることがブームになり床が細かい傷でいっぱいになってしまいました。その床を見て夫が「昼間ずっと一緒におるんやから気をつけて見といてよ。なんで見とかへんの?」と衝撃の一言を投げかけます。その言葉を聞き、怒りが込み上げるも「ごめんなぁ」と謝ります。産後でメンタルが弱っていること、毎日寝不足で話し合う元気すらなく我慢することでその場を凌ぐのでした。 このころ、夜ひとり時間を満喫する夫に対し「自分の時間があって良いなぁ」と不平等さを感じるように。そして、ひぃ太君の夜泣き対応で寝不足が続くなか、夜のお誘いが億劫に感じるようになります。ときには、夫の機嫌を取るためにこなす日も……。じゃじゃ子さんの中で、夜の営みが負担に変わっていくのでした。 ◇◇◇ ひとり時間があったり、夜もぐっすり眠れたり……。そんな夫に対し、じゃじゃ子さんのように不平等さを感じるママは多いのではないでしょうか。そして、これをきっかけに夫に対する感じ方も変わってしまう人もいると思います。我慢して夫の要求に応えるよりも、まずは話し合い思っていることを伝えることも大事なのかもしれませんね。 著者:マンガ家・イラストレーター jajako
2024年03月06日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に東大生のコウと交際し、就職後に結婚。しかしコウのモラハラが激化し、軟禁されてしまいます。友人ヨシキに救出され柚羽は実家を頼りますが、GPSをたどってコウが来訪。発言から柚羽へのひどい扱いがわかり、母親が110番通報すると、コウは暴言を吐き捨て立ち去ります。ホッとしたのも束の間、母親がコウの親に会いに行くと宣言し…。「ありがとうございました!」 一件落着し、帰る支度をするヨシキにお礼を伝える柚羽。ヨシキがいなかったら母ともわだかまりが残っていたり、コウに連れ戻されて同じことを繰り返していたかもしれない、と話し、柚羽の母も感謝の意を伝えます。 その日の夜、帰宅した父親にすべてを告白。「そんなひどい目に合わされていたとは…」とショックを受ける父。今まで寄り添ってあげられなくて悪いことをした、と謝罪され…。 「今度はちゃんと守りたい」絆が深まった柚羽と両親は コウの実家へ行った柚羽さんたち。「ずっと心配してた」と優しさを見せるコウさんをにらみつけ、離婚してと伝えます。うろたえたコウさんは暴言を連発。「一人でやっていけると思う?」「何もできないだろ?」と言われても柚羽さんは揺らぎません。今まで自分を卑下してきた柚羽さんが変わった瞬間でした。 みなさんは、誰かに立ち向かったことはありますか?相手の意見に流されず、自分の意志を明確に伝える秘訣は何かありますか。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年03月06日主人公・きよかは初めての育児に奮闘中。近所の子育て支援センターに通い、仲良しグループができて嬉しい反面、昔いじめられた同級生・赤石と再会。悪い噂を流されるも、ミドリの大人の対応で孤立を回避。しかしグループ内のクロカワとミドリが不倫関係に。ミドリはきよかへの嫉妬から赤石と仲良くし始め、きよかはミドリが生理的に受け付けなくなり…。「ミドリさんとは仲良くないの?」 仲良しグループのマシロくんママから突然の質問。ちょっとドキッとしますが、きよかはミドリと疎遠になった流れを説明します。 すると「なんでそんなに赤石さんにめくじら立てるの?」と不思議に感じるマシロくんママ。大学時代にいじめられたこと、さらに今はセンター内で悪口を言われていることなどを説明すると、マシロくんママは理解を示しつつもきよかの考えを一刀両断。 「何か言われたくなかったんだったら、既婚者が子どももいるのに男と二人で出かけてSNSに投稿しなければ良かったじゃん」と言われ…。 「自己責任やで?」正論を言われたきよかは… マシロくんママになかなか想いが伝わらなかったきよかさん。沈んでいるとマシロくんママがミドリさんとクロカワさんを連れてきて、衝撃を受けます。改めてふたりのことは生理的に受け付けられず、自分の居場所がないと実感。 相手が誰であれ、自分の気持ちをすべてわかってもらうことは難しいですよね。何か打ち明けるときに気をつけていることや心構えはありますか?>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぱん田ぱん太
2024年03月06日■これまでのあらすじ幼少期からそこそこ可愛かったという主人公・ゆうみ。18歳の時に田舎から都会へ出て働き始め、努力を重ねてさらに美しくなったゆうみは年収3000万の夫を射止め結婚。後にパパ似の女の子を出産しますが、妹に「豚っ鼻!」と軽口を叩かれ傷つきます。それでも愛おしい娘と溺愛する夫と過ごす毎日に幸せを感じていました。娘が6ヶ月を迎えた頃、児童館デビューさせることにしたゆうみですが…。 ■ママ友も欲しいな…!■容姿が綺麗なママたちの子どもは…初めての児童館でママ友も欲しいと思ったゆうみは、近くにいたママたちに声をかけました。すると、可愛いママの横には可愛いベビーたちが…! 目が大きくてキッズモデルのような可愛らしい赤ちゃんに思わず言葉を失ってしまったゆうみ。美意識が高く妹の言葉に傷ついたゆうみはやはり気になってしまったようで…。初めての育児は不安も多いので、比べることではないとわかってはいても、発達に差が出るベビーの時期は特に気になってしまいますよね。次回に続く「私の娘は可愛くない」(全27話)は17時更新!
2024年03月06日主人公のコンさんには、困っていることがあります。それは、ずうずうしい&非常識なご近所さんがいること。ご近所さんはことあるごとに、コンさんに自分勝手な頼みごとをしてくるのです。「今日の夕食は肉にして! うちに持って来て!」と図々しくおすそ分けを頼んできたり、コインランドリーで一緒に洗濯してほしいと言ってきたり、会うたびに非常識な発言を繰り返すご近所さん。 ご近所さんの迷惑極まりない言動……、実は町内では被害者が続出していて……?!自宅に入りたがるご近所さんには要注意! 非常識なご近所さんに振り回されているのは、コンさんだけではないようです。 「トイレットペーパーを盗まれた」「洗濯用洗剤を持ち帰られた」など、被害報告が続々。ご近所さんの行動は徐々にエスカレートしている様子。 その話を聞いて「できるだけ関わらないようにするしかないな」と考えるコンさんでしたが、そんな矢先、非常識なご近所さんがコンさんの自宅を訪れたのです。 「ちょっとだけ話があるの!」と強引なご近所さんにしぶしぶ耳を貸すコンさんですが、次の瞬間あまりの衝撃に思考が停止してしまいます。 というのも、ご近所さんが言い出したのは「クレジットカードの番号教えてほしいのよ。」という無茶苦茶なお願いだったのです。 どんな理由があるにせよ、他人のクレジットカードの番号を聞くのはNG! コンさんに対してだけでなく、他の住人にもご近所さんは非常識な行動をとっているようです……。 これ以上の被害者を出さないためにも、コンさんには強い気持ちで対応してもらいたいものですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2024年03月06日~様々な事業を紹介する「積水ハウス ストーリー」の最新情報を公開~積水ハウスの様々な事業を紹介する「積水ハウス ストーリー」の公開を開始しました。お客様の戸建て住宅への想いや、商品開発への想いを、毎回テーマを設定してご紹介します。第74弾として3月6日に、“住まいという大きなハコの中に“コア”を取り入れ、ユニークな住まいをつくり上げた大阪府のH様”のストーリーを公開しました。住まいという大きなハコの中に、小さなコアを組み込んだ住まいいよいよ新生活。 “子ども部屋” はいつから?つくる?つくらない?春の新生活に向けて、子どもたちの入学や進学を機に “子ども部屋をどうするか”、頭を悩ます方もいらっしゃるのではないでしょうか。積水ハウスの住生活研究所が実施した調査によると、子ども部屋を与えた全国の小学校1~6年生の子どもがいる方に、「子ども部屋」を与えた時期を聞いたところ、「小学校1年生」が最も多く、とくに入学前後のタイミングとなる「幼稚園年長相当の12-3月」または「小学校1年生の4-7月」と答えた方は、3割以上に上ることがわかりました。また子どもの成長過程において、子ども部屋の使用頻度や過ごし方が異なることも同じ調査でわかりました。それらを踏まえ、さらにその先の子どもが巣立った後のことも考えると、フレキシブルに活用できる部屋づくりは、住まいを考える上で大切な視点になるのではないでしょうか。そこで今回は、住まいという大きなハコの中に“コア”を取り入れ、ユニークな住まいをつくり上げた大阪府のH様のお住まいをご紹介します。3人の男の子がいるH様ご家族。住まいづくりのきっかけは、新型コロナウィルスでした。ステイホームの時期でも、子どもたちが元気いっぱいのびのび暮らせる住まいを目指し、小割の部屋はあえて設けず、子どもたちの“基地”や家族が集まりたくなる“おこもりどころ”が満載の住まいが完成しました。“子ども部屋”を作らないという選択。自分たちの基地づくりH様ご家族が住まいづくりの際に意識したのは、「みんなで集まれる場所」です。敷地いっぱいの大きなハコに、建具や間仕切を設けない一体空間をつくり、“コア”という小さなハコを核に住まいづくりを行いました。まず1階には建具のないオープンな洋室を設け、子どもたちの基地となる“コア”を2基用意しました。上がベッド、下が収納で、長男・Dくんと次男・Tくんがそれぞれ収納部分を自分の好きなようにレイアウトしています。コアは可動式で、大人4人ほどで動かすことができ、2基をつなげてトンネルのようにすることも可能です。子どもたちがお気に入りの基地となるコアコア以外の空間はあえて用途の曖昧な余白とし、時間やシチュエーションに応じて多様な空間へと変化します。今は学習机が置いてあり、コアのおかげで適度なこもり感があります。コアを設ける場所によって余白の形状も変わり、より多様な空間が構成できます。まだ小さな三男・Kくんには自分のコアはありませんが、ゆくゆくは年の離れた長男・Dくんのコアを譲り受ける予定だそう。コアを動かしたり、継いだり、子どもたちの成長や様々な過程に合わせて最適な空間を作り出します。可動式のコアのおかげで、時間やシチュエーションに応じた多様な空間づくりが可能実はこのコアは、お盆休みにH様ご家族と積水ハウスのスタッフが朝から晩まで一日がかりで組み立てました。コアの素材は、通常壁の中で補強材として使われる構造用合板と、積水ハウスの木造住宅シャーウッドの集成材柱を組み合わせたもの。子どもたちもヤスリをかけて角を丸めるなど、頑張ってつくりました。「長男の夏休みの自由研究にもなりました。題名は“ぼくのおうち”。いい思い出になったと思います。」と夫・T様。「お兄ちゃんはずーーっと基地に居ますね。すごく気に入っています。」と妻・K様。リビングは丸ごと、家の形にデザインしたコアに2階にはリビングを設けました。階段を上がると目の前に“門塀”をイメージした腰壁があり、その先にリビングが広がります。腰壁のブルーグリーン色は次男・Tくんが選び、ご家族みんなで「ポーターズペイント」を使い塗りました。住まいのアクセントカラーとして、また住まいづくりの大切な思い出にもなっています。後に、腰壁の家型のくり抜きの下に、アルファベットで表記した苗字を貼りました。表札のイメージです。夫・T様のお父様が初めていらしたとき、「この緑いいなぁ」と喜んでくれた門塀他にも様々なところに、遊び心が散りばめられています。リビング横にはしごを設け、まるで煙突があるように見えますが、この先は「ロフト収納」があり、あまり使わないものを収納しています。はしごはあえて上りにくくしていますが、子どもたちはスルスルとアスレチック感覚で楽しんでいるそうです。まるでサンタさんが入ってきそうな煙突のようリビングの先には、奥行きのあるバルコニーが広がります。腰壁に囲われているため、外からの視線を遮り落ち着ける“おこもりどころ”になっています。開口部を設け緑の眺めを取り込むことで、閉塞感はなくくつろげます。「リビングの床の上に寝転んで、テレビで野球を見ている時間が幸せですね。夜の雰囲気も良く、照明の調光を少し落とし、バルコニーに置いたレモンの樹を眺めながらお酒を飲む時間も至福です。」と夫・T様。小上がりの床は無垢のヒノキ材を採用。天井のセンターにはライン照明を仕込んでいる住まいづくりの成功は、その住まいで楽しく暮らせるかどうか遊び心も交えながら、家族みんなで住まいづくりを楽しんでいたH様ご家族。引っ越し後は、住まいづくりに関わった人たちみんなを自宅に招待し、バルコニーで育てているレモンで、レモンサワーパーティーをされたとのこと。夫・T様は「楽しく暮らせたら、その家づくりは成功だと思います。」といいます。ぜひH様ご家族のストーリーを参考に、自分たちの暮らしの大切なモノやコトを振り返りながら、楽しい暮らしを叶えてみませんか。商品情報積水ハウスの木造住宅 SHAWOOD(シャーウッド) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月06日ズーラシアンブラス(制作:株式会社スーパーキッズ)は、「2024ズーラシアンブラス・アニメ・カーニバル」を2024年4月13日(土)所沢市民文化センター ミューズ アークホールで開催いたします。コンサート情報 ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団1●ホルンが唸る「ウルトラセブンの歌」ほか新旧名作アニメソングをシンフォニックに「ウルトラセブン」「ワンピース」「鬼滅の刃」ほか昭和・平成・令和の3世代にわたる名アニメの数々をズーラシアンブラス流にアレンジしオーケストラの生演奏でお届けします。オーケストラにサックス、パイプオルガン、ギターが加わった贅沢なサウンドです。小さい頃に親しんだアニメを懐かしく思い出しながら、親子でぜひお楽しみください。>演奏予定作品・ウルトラセブン・ポケットモンスター・鉄腕アトム・キテレツ大百科・鬼滅の刃・キャッツアイ・キャンディキャンディ・ハウルの動く城・となりのトトロ・ONE PIECE●この日のための特別衣装年に一度の舞踏会。動物たちはカーニバル衣装で登場します。花かんむりをつけたり、マントを着たり、それぞれおしゃれを楽しんでいます。特に女の子たちに人気なのはとっても華やかな弦うさぎの四姉妹のドレス。花柄の可愛らしい衣装が印象的です。クラリキャットの4名も色違いのロングドレスで登場。みんながヴェネツィアのカーニバルをイメージしている中、“カーニバル”違い…リオのカーニバルを彷彿とするサンバ衣装を着た動物も。本編中に撮影タイムも設けます。さらにアニメキャラクターのコスプレをする動物にも注目です。指揮者 オカピ1コスプレをする動物たち■SNSに寄せられたお客様の声>フィルハーモニーで聴けるアニソン とても贅沢な時間を過ごす事が出来ました♪富山から家族で来た甲斐がありました!>最高でした~!!数年前のジルベスターコンサートから念願の紅蓮華が聴けて、子供達も喜んでいましたアンコールの踊るぽんぽこりんもノリノリで聴いていましたよ!母は、宇宙戦艦ヤマト・銀河鉄道999が迫力があって、ルパン三世はオシャレで大好きです>楽しかったーーー!!!どの曲も迫力満点で超感動 最高でした。パイプオルガンも管弦打楽器もホール全体が鳴り響いてて、すごく素敵でした アンコールも盛りだくさんで、大満足です。子どもたちも大興奮でした>あんな優雅なうる星やつらは初めて聴きました!勇気100%はなんだかめちゃくちゃ沁みて涙があふれてきました。さいこーー!音楽楽しい!!>仮面やら衣装替えやらお笑いやら何より素敵な演奏ありがとうございますハタチを過ぎた子どもたちが未だに一緒に聴きに行くってどういうこと!?ズーラシアンブラスが本当にとっても素敵だって言うこと勇気100%はどうして涙が(T_T)出ちゃうんだろう(お年頃かな)>5歳の付き添いで初めて拝見しました♪子供以上に楽しみました。ありがとうございますペアダンスも披露【公演概要】開催日:2024年4月13日(土)時間 :開演15:00 開場14:00(17:00頃終演予定)場所 :所沢市民文化センター ミューズ アークホール料金 :全席指定 S席5,500円 A席5,000円 B席4,500円 C席3,500円 D席2,500円※0歳より入場可。3歳以上有料。2歳まで膝上鑑賞無料(大人1人につき1名まで)※B・C席にはステージバック席も含まれます。※料金は全て税込です。▼チケット取り扱い・スーパーキッズチケットセンターURL: ・ミューズチケットカウンターTEL:04-2998-7777・ローソンチケットURL: 【ズーラシアンブラスとは】指揮者のオカピをはじめ、演奏するのは全て希少動物という金管五重奏「ズーラシアンブラス」。クラシック音楽における絵本のような役割ができれば…と2000年に誕生しました。2010年には「横浜観光コンベンション特別功労賞」を、2011年には「キッズデザイン賞」において最優秀賞(経済産業大臣賞)を、2023年には「日本管打・吹奏楽アカデミー賞(演奏部門)」を受賞しました。2014年にはコンサートの取組が高く評価され、株式会社スーパーキッズは経済産業省より「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選定されました。また2024年度には高校音楽の教科書に掲載。多数のCD、DVDのみならず、楽譜もリリースし、金管アンサンブル界の裾野を広げています。「弦うさぎ」(うさぎの弦楽四重奏)「サキソフォックス」(キツネのサックス四重奏)といった動物の仲間たちと行う、親子のためのコンサート「音楽の絵本」は、全国各地のホールで話題となり、海外公演も含め年間約150を数えます。2011年にはオーケストラ「ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団」を結成。これまでのコンサートから更に一歩踏み出し、慣れ親しんだ音楽をより交響的に紡ぐ「シンフォニック童謡」をテーマに展開。子どもたちのクラシック音楽への興味を一層高めています。「ズーラシアンブラス」は、これからも音楽の素晴らしさを知る糸口を提供していきたいと思っています。【制作コンセプト】素晴らしい文学作品を読んで聞かせても、小さな子どもがその世界に入り込んでいくことはすぐにはできません。そのために文学の世界には「絵本」と言う素晴らしい芸術の入り口が用意されています。音楽の世界にも童謡という子どもたちへの贈り物がありますが、歌詞に頼らないクラシックの世界では絵本のような分かりやすい入り口がなかなかありませんでした。ズーラシアンブラスはクラシック音楽における絵本の役割ができれば…と考えられ、そして誕生しました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月06日突然私のもとに「旦那さんと1年前から付き合っています♡」と謎の女性からメッセージが。私の夫は3年前に亡くなっているはずなのですが……。 「彼、仕事って嘘をついてずっとうちにいるの♡」「略奪って奥さんにバレるかバレないかがスリル満点でおもしろいのに、あんた鈍すぎて全然気づかないから教えてあげたわ♡」と、浮気しているにもかかわらず、なぜか勝ち誇った様子の彼女。 相手をお間違えではないでしょうか?しかし、うちの夫は3年前に不慮の事故で亡くなっていて、私はひとり娘と2人暮らし。きっと人違いでメッセージを送って来たのだろうと思いながらも、老婆心で「人から奪うことで満たされるなんて、心が疲れているんじゃないかしら?」と尋ねてみました。 すると、彼女は「思ってた反応と違うんだけど!?」「怒ったり泣いたりしなさいよ!!」と激怒してしまったのです。 義弟のたかり1週間後――。 あれから、夫の浮気相手を名乗る女性からの連絡はありませんでした。穏やかな生活に戻ったと一安心したのも束の間、今度は義弟から電話が。 「お義姉さん!お願いがあるんだけど!!」 この義弟は、私の頭痛のタネ。何かにつけて、夫の遺産をよこせと言ってくるのです。 「兄貴が亡くなってから3年も経つのに、お義姉さん働かないだろ?それだけの遺産が手元にあるってことだよね?」「うちって子どもが3人もいるじゃん?なのにこの不況で俺も嫁も給料が減っちゃって……助けてくれない?」 義弟のところの3人兄弟は、みんな夫と私に懐いていました。私にとっては甥っ子たちは実の子ども同然。 「甥っ子ちゃんたちのためなら……」と言った私に、食い気味に「じゃあこれから月30万よろしくね!」と返してきた義弟。私は要求された金額の多さに、思わずあ然としてしまいました。 夫の遺産は残っているものの、そんなにたくさんはありません。それに、夫が残してくれた大切なものですから、私は大切に切り崩しながら使っているのです。義弟は働いていないと思い込んでいたようですが、私は在宅ワークの仕事をしています。 それを説明すると、義弟は「マジかよ……てっきり数千万くらい持ってると思ってたのに……」とあからさまにがっかり。しかし、次の瞬間、またも耳を疑うようなことを言ってきたのです。 「お義姉さん働いてるなら、いっそのこと遺産いらなくない?全部俺にちょうだいよ!」「お義姉さん若いんだし、次の男をとっとと見つけるべき!そのためにも兄貴を思い出すような遺産は俺が使ってあげる」 あまりの言いように、さすがの私もカチンと来ました。「ふざけないで!私は再婚するつもりなんてない!」「悪いけど、夫の遺産はあてにしないで。代わりに私の友だちに優秀なファイナンシャルプランナーさんがいるから、資産管理とか家計の相談に乗ってもらえるように取り計らうから」と言うと、義弟は「下手に出てお願いしてやってるのに……」と怒って電話をブチッときりました。 浅はかな浮気女と義弟の末路3日後――。 またも謎の女性から私のもとにメッセージが。今度はご丁寧に浮気の証拠となるような写真付きで送られてきました。 「今回のは応えたでしょう?」と文字からもニヤニヤしているのが伝わってきます。私の泣き顔を見たいがために、慰謝料覚悟で写真を送りつけるなんて……呆れるしかありません。それに、私はその写真を見てあることに気付いてしまったのです。 「旦那の浮気相手に舐められてるのにどうして怒らないの!」「少しは泣いたり悔しがったりしなさいよ!」「夫は3年前に亡くなったので」「え?」 「でも…彼のスマホの電話帳にあんたの名前があったし……後ろに(嫁)ってつけてたし……」と勢いを失った彼女に、私は真実を明かすことに。 「私、彼の義理の姉なの。つまり彼の兄の嫁なのよね」 彼女が送ってきた写真に写っていたのは、義弟でした。義弟が浮気していたなんて……というか、義理とはいえ身内の浮気写真を見るのはなかなかキツイものがありますね……。 「う、嘘!私ったらなんて勘違いを……!」と慌てる彼女に対し、私は「大丈夫、気にしないで!」と明るく返しました。 「あなたたちの浮気のことはちゃんと私から奥さんに伝えておくから!」「なかなか彼の奥さんに気付いてもらえないって嘆いてたもんね、ちゃんと浮気写真も全部まとめて送っておくし、弁護士さんも紹介しておくから!」 義弟はともかく、義弟の奥さんはとてもやさしくて良い人なのです。私が夫が亡くした時もずっと寄り添ってくれていました。だから、今度は私が助ける番! その後――。 私から義弟の浮気を聞いた奥さんは、すぐさま弁護士を立てて離婚。義弟からは生活が厳しいと聞いていましたが、奥さんの年収は1,000万円超。義弟は自分の給料をほとんど浮気相手に貢いでいたそうで、貯金0。義弟からは「お前のせいで離婚する羽目になった!お前が代わりに慰謝料と養育費を払え!」と逆ギレされましたが、無視しました。 羽振りの良い義弟をお金持ちだと思い込んでいた浮気相手からも、「思ってたのと違う!!」と連絡が来ましたが、自業自得でしょう。浮気相手のご両親も事情を知って激怒し、浮気相手と義弟を無理やり入籍させて監視下に。毎日罵り合っているそうですが、私は似た者同士でお似合いカップルだと思っています。 前々から義両親と仲の良かった義弟の元奥さんは、甥っ子ちゃんたちを連れて義実家へ。義両親のサポートを受けつつ、仕事に励んでいるそう。私も時折娘と義実家に顔を出し、甥っ子たちと遊んでいます。夫の面影を感じられる甥っ子たちと遊ぶ時間は私にとって癒しです。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月06日3歳と1歳の仲良し姉妹。ある日、食事をしていると…2人で何やらおしゃべり。絶妙に成り立ってる姉妹のやりとりに、思わずクスッとしてしまいますよ♪ 「これ、欲しいのかな?」 何やらお姉ちゃんのことが気になるかんなちゃん。じーっと見つめていると… 「欲しい??」とお姉ちゃんのここなちゃん。 すると、かんなちゃんも「んんん…」とお返事!ちゃんとお姉ちゃんの質問に答えていますね♪ 会話できてる!? お姉ちゃんもかんなちゃんの返事を聞いて、「ほしくないのか!」と解釈(笑) やっぱり会話ができてる2人♪その後も… 「これ使うの?」「ピンクのスプーンが欲しいの?」と質問攻めのお姉ちゃん。 かんなちゃんに色々と話しかけてくれています♪妹のことを気にかけてくれる姿が微笑ましいですね。 かんなちゃんも、お姉ちゃんの問いかけに必死におしゃべり! どうやら2人の中では会話も通じ合っているようです(笑) 仲良し姉妹のここなちゃんとかんなちゃん。2人ならでは会話がとっても可愛らしいですね♪ 2人の会話している様子は、ぜひYouTubeでご覧くださいね。妹のことを気にかけてくれるここなちゃんと、一生懸命話をしているかんなちゃんの姿に思わずキュンとしますよ。 YouTube「いっちーファミリー@itchyfamily」では、他にも可愛い動画がたくさんさん配信されていますよ。 仲良し姉妹の日常の姿をぜひご覧くださいね。また、Instagram(@kokopapagram)も更新しているので、そちらも要チェックですよ! この会話成り立ってる?1歳&3歳姉妹の会話|いっちーファミリー画像提供・協力/いっちーファミリー
2024年03月06日広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)中1娘と5歳下の弟の関係は広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある中学1年生の娘には、5歳下の弟がいます。長男が産まれた時、私は発達障害がある姉がいる長男のことを心配していました。私が娘にかかりきりになって寂しい思いをしないか……発達障害があることで一般的な姉弟と違う関係になってしまうのではないか……姉弟関係がうまくいくのか、不安でした。会話が上手くいかなかったり、娘がイヤイヤ長男の相手をするという時期もありましたが、成長を重ねていき、2人は、私が想像していた以上に良い関係を築いてくれました。Upload By SAKURAしかし、娘が中学校に入学してからは、勉強や部活に忙しくなり……娘と長男が過ごす時間は少なくなりました。そして、今まで赤ちゃんだった次男が成長し、長男と次男が一緒に遊ぶことが多くなりました。Upload By SAKURA同時に反抗期真っ盛りの娘と私がもめることも増え……長男は、そんな様子をただ黙って見ていました。Upload By SAKURA母親の私がいうのもなんですが……長男は察することが得意。今何をしたらいいかや、言わないほうがいいことを、説明しなくても理解しています。そのため、私はついついしっかりしている長男に頼ってしまいます。Upload By SAKURAもしかして長男は寂しい思いをしてるかも?空気の読むのが上手な長男ですが、実は、3姉弟の中で生粋のママっ子。口には出しませんが、もしかしたら姉と弟のことで忙しい私に気を使って遠慮し、寂しい思いをしているかもしれない……。Upload By SAKURA私は、少しでもフォローになればと、休日に長男と2人で、出かけることにしました。Upload By SAKURA「ママとカフェに行きたい」という長男のリクエストで、2人でカフェに行くことになりました。カフェでのんびり食事をし、外を散歩することにした私たち。歩きながら私は、長男に話をしました。Upload By SAKURA日頃の感謝と、私の反省を長男に伝えると日頃の感謝と、私の反省を伝えると、長男は「いいんだよ」「ママは頑張ってるよ」と言ってくれ、こんな怒りんぼうな私をちゃんと見ていてくれることが、うれしくてたまりませんでした。それから私は、娘の話をしました。Upload By SAKURA私は、長男が小さな頃から、娘のことは説明していました。まだちゃんと理解できるまで、専門的な用語は使いませんが、娘の苦手な部分に関しては、隠さず話してきました。Upload By SAKURA私が娘に対して、厳しいことを言うことが多くなってから、私の本当の気持ちは娘に届きにくくなりました。「あなたのことが大好き」と娘に伝えても、反抗期の娘は無言……。自分の思いが伝わらないまま、声かけをしていくことがしんどくもなってきていました。せめて長男には、私が思っていること、考えていることをちゃんと分かっていてほしいと思いがありました。私は、娘への思いをそのまま伝え、長男にしてほしいことを伝えました。ありがたいことに、長男は理解してくれました。Upload By SAKURAそれから私は、定期的に長男と出かけるようにしています。長男が好きなゲームセンターに行ったり、公園で鬼ごっこをしたり、長男の話をゆっくり聞くようにしました。長男はいつもお出かけを楽しみにしてくれていて、2人きりの時間はとても楽しそうです。長男は、いつも私やきょうだいたちをよく見ていて、空気を読んで動いてくれます。しかし、しっかりしていても、まだ小学1年生。長男に甘えすぎないで、ちゃんと向き合う時間をこれからもつくっていきたいと思います。執筆/SAKURA(監修:新美先生より)発達障害のあるお姉さんとその弟さんとの関係について、詳しく教えて下さりありがとうございます。あーさんと弟さんのやり取りがほほえましく、ほっこり読ませてもらいました。一般的に、病気や障害のある方の定型発達のきょうだいは「きょうだい児」と呼ばれることがあり、さまざまな場面で我慢を強いられやすく、きょうだい児ならではのストレスがかかると言われています。とは言え、ご家庭ごとに事情は異なります。大切にしていくことは、障害などがありケアに手がかかるお子さんも、そうでないお子さんのことも、一人ひとりの人格を尊重していくことかと思います。負担が大きい場合は、それぞれの個室をつくる、別々に活動する時間を増やすなど、障害や病気のないほうのお子さんも、自分らしく過ごせる時間を確保することも大切です。SAKURAさんのご家庭では、姉弟仲もよく、弟さんがとても良く気がつくタイプで、自然にフォローしてくれたりするのですね。頼りになる分、負担がかかっていないかな、無理をしていないかなと心配になることもあったのかもしれません。弟さんとお母さん二人の時間をつくり、気持ちを聞いたり、子どもらしく甘えられる楽しい時間をつくるというのはいいですね。弟さんの場合は、負担に思っていることはなかったようですが、それでも、こんなふうな特別な時間が過ごせることはうれしかったことでしょう。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年03月06日転勤族の夫を持つぼさ子さんは、ライフプランを見直した際に自分も働いて家計を支えることを決意。しかし、転勤の多さと自分の年齢を考えると、どうすればいいものかと悩んでしまいました。「転勤族でも高齢でも就職しやすくなるにはどうしたらいいんだろう?」ぼさ子さんがそう悩んでから時間が少し経過したったころ、就職に有利な資格を取ろうと保育士資格の取得を決めたのでした。すき間時間で勉強を始めたぼさ子さんは、苦戦しながらもひたすら試験の過去問題を解いて、着々と実力をつけていきました。 そんなある日、勉強に集中するあまり、受験申請を忘れるという重大なミスを犯してしまっていたことに気付き、慌ててしまいます。一時は、受験を諦めることまで考えていたのですが、夫の言葉に背中を押され、なんとか受験申請の締切日にすべての提出書類を揃え終わったのでした。 郵便局へ到着すると受付の人に封筒を渡すのですが、簡易書留の受付時間は既に終了しており、取り扱ってもらえませんでした。その後もハプニングが立て続いたものの、なんとか中央郵便局で受験申請の書類を提出することができぼさ子さん。 そして、いよいよ筆記試験の日がやってきたのですが……!? 月日は過ぎ、筆記試験当日を迎えることに! 引き続き勉強を継続し、レベルを上げていったぼさ子さん。 試験当日は夫と息子に見送られ、試験会場へと向かうことに。 しかし、ぼさ子さんはこのタイミングでギックリ腰になってしまい、すでに体はヨボヨボに……。 (試験終了までもってくれよ!オラの体!) 心の中でそう強く念じると、お手洗いで鎮痛薬を首に塗り塗り。 湿布や鎮痛薬などのアイテムに助けられながら、試験に臨むことにしたのでした。 ◇◇◇ ギックリ腰というハプニングは合ったものの、無事に試験当日を迎えられてよかったです。首や腰に来ているので、体はかなりつらいと思うのですが、今まで勉強してきた成果を存分に発揮してほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター ぼさ子
2024年03月06日前日の夜がとびきり忙しかったうえに布団に入ってからもなかなか寝付けず、そんな日に限って翌朝超早起き!弁当作って朝食も作って、時間差で子ども達に食べさせて、その後諸々済ませたころには眠気のピーク。結局何もはかどらず… 夕方くらいに大慌て!!ヒーヒー言いながら食事準備をして、どうにか食べさせ終えて、子ども達の仕上げ磨きなどの就寝前準備も一通り終えて、台所を片付けつつ、今日は早めに布団に入ろうと決意した矢先、『…あ!!思い出した!!』という叫び声。嗚呼…嫌な予感… 就寝直前の小3男子によるまさかのサプライズ!!スポ少の時に水筒を持って行って、その時に底が抜けたんですって。(なぜ帰宅したときに言わぬ…)翌日学校に行くときに必要だし、代わりになるようなものも何もないのでどうにかしようと試行錯誤開始! 信じられないような見た目ですが(笑)テープがうまくくっつかず、最終的に一番太い針と糸で縫う事にしたのですが板が硬くて針を通すのに時間がかかり結局出来上がったのは(この見た目で出来上がりと言っていいのか)、日付が変わる直前。何もかも後回しにして水筒の底にかかりきりになっていたので、おかげさまでこの日も徹夜が確定したのでした(笑)
2024年03月06日神奈川県・横須賀市で小児向けの歯科・矯正歯科クリニックを運営する、はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀(所在地:神奈川県横須賀市、院長:富山 幸太朗)は、歯並びが気になる方に向けて歯並び改善のために「おうちでできること」を無料で教える「歯並び改善教室」を定期開講いたします。はる小児歯科・矯正歯科クリニック: 歯並び改善教室◆「歯並び改善教室」とは?「歯並び改善教室」は、はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀が、歯並び改善のために「おうちでできる」を無料で教える講座です。はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀に所属の歯科医師・歯科衛生士が、歯並びが悪くなってしまう原因や、それを改善するための「おうちでできること」をわかりやすくお伝えします。「歯並び改善教室」は毎月テーマを変えて、月に2回程度の頻度で定期的に開講する予定です。2024年3月の開催日は3月1日(金)、3月15日(金)のそれぞれAM10:00~11:00(各回定員:10名様)を予定しています。《歯並び改善教室 2024年3月の開催予定》開催日時: 2024年3月1日(金)、3月15日(金) 各回AM10:00~11:00定員 : 各回10名費用 : 無料テーマ : 歯並びとコップの関係お申込み: お電話またはLINEにてお申込みください電話番号: 046-855-0826(はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀)LINE : 《歯並び改善教室 2024年4月以降のテーマ(予定)》2024年4月:お口を育てる食べ方2024年5月:食べる環境と歯並びの関係2024年6月:呼吸と歯並びについて2024年7月:食べ物で歯並びは変わる?歯並び改善教室の様子(1)◆「歯並び改善教室」参加者さまの声・自分自身、子どもの頃から歯並びにコンプレックスがあり、大人になってから矯正をしました。なので、子どもにはできる事があればと思い、参加させていただきましたが、家で簡単にできるマッサージ法など、実践で教えてもらえてすぐ試そうと思います。・とても良い情報がたくさんありました、今のところ猫背以外は大丈夫そうですが、既に子どもの歯の段階ですき間がないので、出来ることから始めていきたいです。・すごくためになりました。YouTubeやGoogleで検索すれば分かるんでしょうが、自分が通っている歯医者さんで学べるという事はとても嬉しいです。歯並び改善教室の様子(2)◆はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀の紹介はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀は神奈川県横須賀市を拠点として2007年に開業した歯科クリニックです。歯医者が存在しなくとも困ることのない健康な体を多くの人が自ら生み出せる世の中を創造したいという思いから『歯医者が必要のない未来を創造する』を理念とし、日々診療を行っております。はる歯科クリニックのスタッフは健康な体でいるための知識と技術を学び続け、その全てを患者さまに提供しサポートできるよう取り組んでおります。◆クリニック情報医療法人社団こころは はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀所在地 : 横須賀市林1-23-5 川名ビル2F診療時間: 〈月曜~金曜〉9:30~13:00/15:30~18:30〈土曜〉9:30~12:30/14:30~17:00※休診日 水曜・日曜・祝日診療科目: 予防歯科/一般歯科/小児歯科/矯正歯科/マタニティ外来電話番号: 046-855-0826URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月06日4歳の娘と生後8カ月の息子を育てています。娘が3歳のとき、近所に住む年の近い姉妹と仲良くなり、よく一緒に公園で遊ぶようになりました。ほどなくして私が下の子を妊娠したのですが、そのときにちょっとモヤモヤすることが起こったのです……。 私のことが大好きな姉妹その姉妹はまったく人見知りをしない子たちで、2人とも誰にでも自分から話しかけに行くタイプ。そのなかでも私は特に気に入られていて、よく「○○(娘)ちゃんママ! 抱っこ!」と言ってきてくれました。 妊娠がわかってからしばらくはつわりなどで体調も悪かったので、公園に遊びに行きませんでした。安定期に入って体調が落ち着き、久しぶりに公園行くとその姉妹とママがいて、「久しぶり~」と言いながら遊び始めました。 私に抱っこをせがむ姉妹そのときすでにおなかが少し出てきていたので、相手のママも気付いて「あれ? 見ないと思ったらもしかして?」と言われ、「そうなんです~」と下の子の妊娠を打ち明けました。そしてしばらく仲良く遊んでいた子どもたちも遊びきって疲れてきたとき、娘が「お母さん疲れた~だっこ~」と言ってきました。 このときおなが大きくなってきて腰が痛かった私は、「お母さん腰がしんどいから座って抱っこならいいよ」と言ってベンチに座って娘を抱っこ。それを見た姉妹が、「あ!」という顔をして、「私も抱っこ!」と言ってきました。 抱っこしない私が悪いの?私は娘と同じように「座って抱っこね」と言うと、姉妹は「やだ! 立って抱っこして!」と私によじ登ってきます。私はおなかをガードしつつ「おなかに赤ちゃんがいるから」と言うと、姉妹は余計にヒートアップし「やだー!! 抱っこでしょ!!」と泣き始めました。 そんな子どもたちを見ていたママが姉妹に近づいたので、「あ、止めてくれるかな」と思ったら衝撃的な言葉を言ったのです。「私が下の子を妊娠してたときは、普通に上の子を立って抱っこしてたけどねぇ」と。そう言い、「○○(娘)ちゃんママ、抱っこできないってさ」とあきれたような口調で姉妹をなだめ始めました。私は「ごめんね」と姉妹に言い、その後も少し遊んで帰宅。ただ帰宅後も彼女の発言にモヤモヤが残りました。 この発言の後もこの親子と時々公園で遊びましたが、モヤモヤする発言はこの1回きりで普段は気の合うママです。ただこの発言に彼女の素を見た気がして、深くは付き合わないようにしています。妊娠中は体がしんどい人もいると思うので、私自身は妊婦さんに気を使える人でいようと思っています。 著者:山口花田舎で1女1男を育てる母。コーチングの資格を子育てに生かしながら日々奮闘中。主に妊娠・出産・教育の記事を執筆している。 イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2024年03月06日横峰沙弥香の「まめあるき」
ゆるっと性教育
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々