妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (145/1927)
私たち夫婦は、結婚後すぐに子どもを持ちたいと考えていたものの、なかなか妊娠できずにいました。夫には前妻との間に7歳になる双子の女の子がいるので、子どもができない原因は私にあると思っています。それもあってか、義母はことあるごとに私に「嫁失格」と言います。前妻が夫と離婚したのは、子どもが女の子だということをいびったからだという親戚の噂も、あながち間違いではないのかもしれません。双子の親権は前妻が持っています。夫は養育費の振込みを続けているものの、ほとんど面会はできていません。時折さみしそうな顔を見せる夫に、もう一度子どもを抱かせてあげたいと思っていました。突然の別れそんなある日、前妻が交通事故で突然この世を去ってしまいました。夫と私が急いで葬儀に向かうと、そこには遺影の前でシクシクと泣く双子の姿が……。夫は双子のもとへ歩み寄り、そっと肩を抱いていました。 その姿を見ていた親族らしき人たちが、双子の面倒は誰がみるのかとヒソヒソ話しています。どうやら、前妻のご両親もすでに亡くなっていて、双子を引き取る人がいないようです。このままでは2人揃って施設に入るか、好意的ではない親戚の家に別々に引き取られることになるでしょう。 双子のママになる!小さい体を寄せ合いながら泣いている双子の姿を見て、私は自分が育てると覚悟を決めました。もちろん義母は大反対しましたが、押し切る形で双子を迎え入れ、4人での生活が始まったのです。 しかし、子どもたちとの生活は思っていた以上に大変でした。何より、双子は私に懐きません。夫が丁寧に説明しても「あなたはママじゃない」とくり返し、お世話をしようとしても拒否します。 心が折れそうになっていたある日、心労が重なった私は家で倒れてしまい、救急車で病院に搬送されてしまったのです。 義母の入れ知恵病室のベッドで目を覚ますと、ベッドの脇で双子が泣いていました。状況が理解できずにいると、私が目を覚ましたことに気付いた夫が、双子が私に懐かなかった理由を静かに話し始めました。 双子は義母に「お前たちはママを不幸にする疫病神だ」と言われていたとのこと。それを信じた双子は「ママと認めてはいけない」「もう二度と自分たちのせいで誰かを失いたくない」と思い、冷たい態度を取っていたそうです。こんな小さな子どもにそんなひどいことを言うなんて、信じられません。義母と一緒にいたら、私たちも双子も不幸になってしまいます。私たちは義母から離れたところに引っ越すことに決めました。もう連絡を取るつもりもありません。「私たちは親子になれる」私が倒れたのは双子のせいではないと伝えると、ふたりはホッとした顔を見せ、見たことにない笑顔で笑いかけてくれました。その顔を見て「私たちは親子になれる」と確信したのでした。 その後、ふたりは私に甘えてくれるようになり、私は念願のママになった喜びを噛みしめながら暮らしています。 ふたりはママを失った深い悲しみを二度と味わいたくないと必死だったのでしょう。双子の気持ちを思うと胸が痛みますね。これからはたくさん楽しい思い出を作りながら、幸せに暮らしてほしいですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月27日夫と息子の3人家族のきりぷちさん。育児中に起こった出来事をマンガで紹介します。きりぷちさんは、夫のある発言が気になっていました。ある日、体調不良を夫に訴えると……。どういう気持ちで言ってるの…? きりぷちさんが体調が悪いと話すと、「俺も今日風邪っぽい」という夫。 また違う日に、きりぷちさんが「胃腸の調子が悪い」と言うと、夫は「俺も昨日昼飯食ったら一瞬気持ち悪くなったわ~」と笑いながら話します。 また別日、きりぷちさんが「何か喉に詰まっている感じがする」と言うと、再び同調してきた夫。 この夫の発言に「被せてくるのなんなん?」と、モヤッとするきりぷちさんなのでした。 きりぷちさんの体調不良に「俺も」と被せてくる夫。悪気はないのでしょうが、同調する前に心配する言葉がほしいですよね。 夫はどういう気持ちで、同調しているのでしょう。みなさんにも「夫婦だけど、これは理解できない」というパートナーの言動はありますか?著者:マンガ家・イラストレーター きりぷち
2024年02月27日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。夫にいつも否定され続けたヒカリさんは自己肯定感が低く、こんな自分を受け入れ、理解してくれている晴彦に感謝していました。一方晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におきたがります。ママ友や友人と付き合わないように言ったり、ヒカリさんが家庭外のことで嬉しそうにしていると晴彦は機嫌が悪くなります。ママ友に褒められたことを晴彦に報告すると、急に不機嫌になり「他のことを考えて作った料理じゃないから作り直して」と言って手料理をゴミ箱へ捨てられたり、リクがヒカリさんに抱きついたり、甘えるだけで激怒する晴彦に少しずつ恐怖を感じるように。 しかし、ヒカリさんは、「怖いと思ってしまう自分が間違っている」と自分の気持ちにフタをしていました。 そんなある日のこと、リクが朝食を食べているときに、ヒカリさんの電話が鳴りました。 義兄に嫉妬する猟奇的な夫 ヒカリさんに「もうすぐ両親の命日だからお昼予約しておく」と、ヒカリさんの兄・ツバサから電話がありました。ツバサに懐いているリクは、電話でも会った当日でもうれしそうにツバサに話しかけます。 ツバサもリクのことをかわいがっていて、そんな2人の姿を見て晴彦は明らかに不機嫌そうな態度をとっていました。 ヒカリさんは、「晴彦はツバサのことをあまり良く思っていない」と知りながら、自分自身はツバサのことを「明るくて頼れる自慢の兄」だと思っていました。 そんな状況の中、晴彦とツバサが話している途中に、リクがツバサに話しかけてしまいます。晴彦はリクに怒りましたが、その場を収めようとしたヒカリさんがツバサとリクに、「おもちゃを見ておいで」と部屋から出ることを促したのです。 その後、ヒカリさんと2人きりになった晴彦は、ヒカリさんに「ヒカリは俺とツバサのどっちの味方なんだ」「妻は夫の味方であるべき」「ツバサが結婚していないのは何か問題があるからじゃないか」「ツバサは将来リクに迷惑かけるんじゃないか」と言い出したのです。 さすがにヒカリさんは反論しようとしましたが、「こう思われるのは全部ヒカリの立ち回りが悪いせい」と晴彦に言われ、謝ることしかできなくなったのでした……。 「私とあの人どっちの味方なの」というセリフは、どこかで聞いたことがある方も少なくないのではないでしょうか。しかし今回の場合は、晴彦のツバサに向けた一方的な敵意からであって、ヒカリさんはどちらかの味方をしなければいけない状況ではないように思えますよね。 ツバサは晴彦とヒカリさんの会話を聞いている様子でした。晴彦の場合、そう簡単にはいかない予感もしますが、ツバサが晴彦の支配的な言動を止めてくれるといいのですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年02月27日主人公・きよかは初めての育児に奮闘中。近所の子育て支援センターに通い、仲良しグループができて嬉しい反面、合わない人がいることも実感。そんなとき昔いじめられた同級生・赤石と再会。児童館で悪い噂を流されましたが、ミドリの大人の対応で孤立を回避。しかしグループ内のクロカワとミドリが体の関係を持ったことが発覚し…。「避けられてるのかな…」 支援センターでミドリと会わなくなったことが気になるきよか。クロカワから、最近は赤石と一緒にいることを聞いて衝撃を受けます。 さらには、以前クロカワと出かけた際のSNS投稿が匂わせだと噂され、ミドリがその内容を赤石に聞くという事態に。きよかのことが気に入らない赤石のフィルターを通したら悪く言われるに決まっているし、それをミドリは知っているのになぜ?と混乱し…。 さらにミドリのメンタルが不安定になっていると聞いて… 寝る前に話を整理するきよかさん。嫉妬するミドリさんの気持ちも理解できますが、いじめてきた赤石さんと親しくされたら気が重くなります。生理的に受け付けなくなり、ミドリさんの発言がいちいち引っかかるようになりました。 21歳差で不倫をする自分を差し置いて、それを上回る歳の差夫婦のことを「キモい」というなんて理解できませんね。みなさんだったら、そんなミドリさんとはどんなふうにつき合いますか? 著者:マンガ家・イラストレーター ぱん田ぱん太
2024年02月27日kikiさんが妊活を始めたのは、夫・てんさんと結婚して4年が経ったころ。不妊治療専門のクリニックでさまざまな検査を受けましたが、不妊の原因はわかりませんでした。治療は思ったように進まず、タイミング療法・人工授精を経て、kikiさん夫婦は体外受精へステップアップを決めました。通院を重ね、ようやく採卵に辿り着いたkikiさん。ここに来るまでたくさんのお休みをもらい、職場に迷惑をかけてしまいました。しかし、心苦しさを感じながらも、不妊治療を優先させたいと再確認したのでした。 ついに採卵当日を迎え… 服薬と坐薬を続け、迎えた採卵当日。忘れ物がないか念入りにチェックし、クリニックへ。 kikiさんが痛み止めの坐薬を入れ、採血をして内診が終わると、用意された病衣に着替えて、手術室へ案内されました。ついに採卵してもらうときがやってきたのです! 採卵当日までも、すべきことがたくさんありましたが、当日の持ち物も然り。絶対に忘れてはいけないものがたくさんあり、kikiさんの緊張は続きます。 このようなときは、精神的な負担を減らせるように夫婦で一緒に持ち物を確認したり、体を労ったりできるといいですね。 >>次の話 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター kiki
2024年02月27日3人目を出産したときに、母が手伝いに家に来てくれたときのエピソードをご紹介します。 やめてよ〜!昔から人と比べて優劣を語るのが好きな母。私はそういうところが全然好きではありませんでした。案の定、私の上の2人の子どもたちにも「学校に入ったら絶対に他の子供には負けないで頑張ってね!」と言い聞かせながら遊んでいたのです。 おばあちゃんの立場になった母は、良かれと思って孫たちに言い聞かせているのでしょうけれど「その感性はもう受け継いではいけない!」と思いました。そのため私はあとで子どもたちにこっそり「おばあちゃんはあのように言ったけど、お母さんはこう思うよ」と伝えました。 母親といえども、子どもに何も押し付けてはいけないし、子どもたち本人の感性や意見を尊重しながら育てなければいけないな、と考えさせられました。 作画/加藤みちか著者:浜尾てるみ3人の子どもの母。2人は成人済みのため、現在は夫と子ども1人と3人暮らし。
2024年02月27日子どもの3歳児健診での出来事です。当時、私の子どもの育児に悩み、私がいけないのかなと思ったりしつつ、子どもの成長について気になっていました。しかし、保健師さんに相談をすると、まったく予想もしていなかった衝撃の回答が返ってきたのです―。 知らないうちに育児について悩んでいた私は、健診で面談をしてくれた保健師さんに、今のままでいいのかと子どもの気になっていることなどを伝え、相談をしてみました。 いろいろと話しているうちに、保健師さんからはちょっと大人しくて慎重な性格の子どもというだけで気にすることはない、また子育ても大丈夫と言われホッとしたのしたのですが……。 それよりも保健師さんは私のほうが気になると言い出したのです。 当時、私は第2子を出産したものの、その子を病気で亡くしたばかりだったので、自分でも気が付かないうちにうつ状態に陥っていたようです。 保健師さんに私の状態を心配されたことで、病院に行く決断をすることができました。うつ病の治療をした今は快適な生活を送っています。子育てに必死な時期だからこそ、自分のケアも大事にしなければならないと気付かされた出来事でした。今は私のことを気にかけてくださった保健師さんの助言にとても感謝しています。 イラスト/まげよ監修/助産師 松田玲子著者:中山早紀
2024年02月27日日本最大の恐竜博物館である「福井県立恐竜博物館」が全面協力し、フジテレビ本社屋にて2024年3月20日(水・祝)から「オダイバ恐竜博覧会2024 ー福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる!ー」を開催します。子どもから大人まで、多くの人を魅了する恐竜。本展は、ティラノサウルスやトリケラトプスのような誰でも知っている恐竜から、福井で発掘・発見された恐竜など、姿かたちが多様な恐竜たちを紹介し、さらに福井県立恐竜博物館の研究から、恐竜研究の最前線を知ることができる展覧会です。本展では、福井県立恐竜博物館からトリケラトプスやアクロカントサウルスなど大迫力の全身骨格標本およそ20体を展示。日本初公開となるスピノサウルスの化石標本や福井で発掘された化石標本など総展示標本数はおよそ70点を予定しています。さらに、世界初公開の全長約15Mのスピノサウルス実物大ロボットやティラノサウルス実物大ロボットの迫力も体感いただけます。この度、「オダイバ恐竜博覧会2024」で販売されるオリジナルグッズの詳細が発表されました。本博覧会のために作られたTシャツやリュック、ピンバッジなどの「恐竜グッズ」をはじめ、北陸新幹線 福井・敦賀延伸を記念した「恐竜×新幹線グッズ」の恐竜が新幹線に乗った焼印のおまんじゅうや、新幹線に乗ってオダイバにやってくるスピノサウルスをイメージしたぬいぐるみなど、会場でしか手に入らないグッズが目白押し!中でも注目なのは、グッズ付き前売チケットの発売からわずか1時間で完売したFavorite社のPVC製ミニフィギュア(ティラノサウルス・フクイラプトル)2種。グッズ販売の熱い声が多数寄せられ、販売が決定!さらに、ガチャピンの進化をイメージした「創世記デザイン」のぬいぐるみも登場!ガチャピンの祖先と考えられる恐竜姿から進化の過程「第2形態」を再現したぬいぐるみです!そして、「オダイバ恐竜博覧会2024」開催中、フジテレビ本社屋5Fの「ガチャピン・ムックミュージアム」が本博覧会チケットにてお楽しみいただけます!”公式オウエンザウルス”として博覧会をサポートしているガチャピンとおともだちのムックのこれまでの歴史や、ふたりが活躍したポンキッキシリーズの懐かしい映像からYouTubeの活躍まで、さまざまな展示がご覧いただけます。いよいよ3月に開幕する「オダイバ恐竜博覧会2024」に是非ご期待ください!「オダイバ恐竜博覧会2024」オリジナルグッズ「オダイバ恐竜博覧会2024」オリジナルグッズの一部をご紹介します!オリジナルフィギュア各715円(税込)左:ティラノサウルスサイズ:高さ5.3cm×幅3.8cm×長さ8.7cm右:フクイラプトルサイズ:高さ3.8cm×幅2.5cm×長さ9.0cmFavorite社のPVC製ミニフィギュアが、「オダイバ恐竜博覧会2024」の限定カラーで登場!福井で発見された「フクイラプトル」と子どもから大人まで絶大な人気を誇る「ティラノサウルス」の2種類です!手のひらサイズとディスプレイしやすいサイズで、机周りや棚などお好きな場所に飾ることができます。五彩織バスタオル8,030円(税込)商品仕様:綿100% サイズ:縦60cm×横120cm独自の織技術「五彩織」でスピノサウルのイメージを描いた今治製バスタオル。細かい色合いまで再現され、スピノサウルスの迫力を感じる一品です!※数量限定スピノサウルスぬいぐるみ1,760円(税込)サイズ:長さ約13cm 高さ約10cm ※着用イメージ新幹線に乗ってオダイバにやってくるスピノサウルスをイメージしたぬいぐるみ。新幹線部分の下にはベルトがついており、バッグのショルダーに取り付けも可能です!ティラノサウルス2wayリュック(レッド/イエロー)各4,180円(税込)サイズ:約30cmショルダーバッグとしても使える2wayタイプのかわいいティラノサウルスぬいぐるみリュック。オダイバ恐竜博のロゴデザインに合わせレッド・イエローの2種展開です!ラバーコースター(ピンク/グリーン)各1,100円(税込)商品仕様:PVC素材 サイズ:9×9cmスピノサウルスの頭骨をイメージしたデザインのラバーコースター。ゴム製で柔らかく、水洗い可能なので清潔に使い続けられるアイテムです!※画像はイメージですキャラクターステッカー(全5種)各396円(税込)サイズ:約6cm×8cm以内化石標本写真からデザインした恐竜キャラクターステッカー。それぞれの恐竜の迫力とかっこよさが感じられるデザインに仕上がっています!※画像はイメージですTシャツ(ティラノサウルス/トリケラトプス)各3,520円(税込)サイズ :S/M/L/XLティラノサウルスの化石頭部とトリケラトプスの化石をプリントしたオリジナルTシャツ。シンプルながら化石の迫力を感じるデザインです。パズル蓄光マグネット1,650円(税込)サイズ:縦約7cm×横約10cmトリケラトプスの化石をデザインしたマグネットパズル。骨の部分が暗いところで光る、蓄光タイプです!カプセルトイ ピンバッジ(全6種)1回 500円サイズ:約高さ2.2~3.8×幅3.5~5.0×厚さ1.2cm細部まで再現した全6種のピンバッジです。リアルな骨の再現度は、どの角度から見てもカッコイイ仕上がりです!カプセルトイで販売しているので、何が出るかはお楽しみ♪ぜひ、コンプリートを目指してみてください!ガチャピン創世記ぬいぐるみ(第2形態)2,420円(税込)サイズ:約25cmガチャピンの進化をイメージした「創世記デザイン」のぬいぐるみ。ガチャピンの祖先と考えられる恐竜姿から進化の過程「第2形態」を再現したぬいぐるみです!ガチャピン創世記刺繍コインケース/ポーチ/ミニトート1,430円/1,760円/2,200円(全て税込)サイズ:刺繍コインケース 横9cm×縦7cm×奥行1cmポーチ 横11cm×縦9.5cm×奥行4cmミニトート 横22.5cm×縦15.5cm×奥行8cm(持ち手は含みません)ガチャピン創世記アートを使用したシリーズ展開のコインケース、ポーチ、ミニトートです。丁寧な刺繍で再現されたガチャピンと恐竜姿のガチャピン(祖先)のかわいいアートがポイントです!※画像はイメージです恐竜博まんじゅう1,000円(税込)[6個入り(カスタード)]新幹線に乗ってオダイバにやってくるスピノサウルスをイメージしたデザインの焼印が入ったおまんじゅう。オダイバ恐竜博覧会ならではのデザインです!ドロップ缶540円(税込)高さ8.0cm×幅9.5cm×奥行き3.0cm幅広い世代から愛されるメロンソーダ味のドロップ。オダイバ恐竜博覧会のロゴと福井で発見された新種恐竜「ティラノミムス・フクイエンシス」がパッケージにデザインされているので、会場のお土産にオススメの商品です。<体験!“ホンモノ”の恐竜化石発掘>日時指定券発売決定!福井県立恐竜博物館でも大人気の体験コンテンツがオダイバにも登場!タイの発掘現場から持ってきた石を叩いて、“ホンモノ”の恐竜化石を発掘できるか?!化石を見つけたら、福井県立恐竜博物館の研究員から詳しい解説を聞くことができる貴重な体験も。いよいよ、2月29日(木)10:00に日時指定券の発売が決定!<体験!“ホンモノ”の恐竜化石発掘>■会場:フジテレビ本社屋(1階)■料金:チケット 1,800円(税込)※「オダイバ恐竜博覧会2024」入場券は別途購入必須 ※対象年齢小学生以上■体験実施日:3/20(水・祝)、3/23(土)、3/24(日)、3/30(土)、3/31(日)4/6(土)、4/7(日)、4/13(土)、4/14(日)、4/20(土)、4/21(日)、4/27(土)、4/28(日)、4/29(月・祝)、4/30(火)、5/1(水)、5/2(木)、5/3(金・祝)、5/4(土)、5/5(日)、5/6(月・休)■体験開始時間1. 10:30 2. 12:00 3. 14:00 4. 15:30 /1日4回■1枠定員 20人■日時指定券発売日:2024年2月29日(木) 午前10時~■プレイガイド:フジテレビダイレクト: ぴあ: (Pコード:652-905)【注意事項】●化石発掘体験は、「オダイバ恐竜博覧会2024」の入場券をお持ちの方がご参加いただける体験です。必ず「前売券」もしくは「当日券」をご購入ください。ご参加の方は当日「オダイバ恐竜博覧会2024の入場券」と「化石発掘体験チケット」2点ご持参の上受付にてご提示ください。●化石発掘体験は、日付・時間指定となります。日時をご指定の上ご購入ください。●対象年齢は小学生以上(未就学児は参加できません)、保護者などの付き添いは、参加者1名につき原則1名まで入場可能。詳しくは公式サイトを御確認ください。<開催概要>【タイトル】オダイバ恐竜博覧会2024 ー福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる!ー【会 期】2024年3月20日(水・祝)~5月6日(月・休)[48日間]※会期中無休【開催時間】10:00~18:00(最終入場17:30)【会 場】フジテレビ本社屋(所在地:〒137-8088 東京都港区台場2-4-8)【チケット料金】(税込)※3歳未満無料〈前売券〉一般2,000円/中・高校生1,300円/3歳〜小学生1,100円〈当日券〉一般2,200円/中・高校生1,500円/3歳〜小学生1,300円※開催期間中は本チケットにてガチャピン・ムックミュージアムも入場可能【前売券販売】好評発売中!【公式サイト】 【公式SNS】◇X(旧Twitter) @odaiba_dinoexpo◇Instagram @odaiba_dinoexpo◇TikTok @odaiba_dinoexpo【公式サポーター】やす子【公式オウエンザウルス】ガチャピン【タイアップソング】=LOVE「呪って呪って」【主 催】フジテレビジョン/福井テレビ【特別協力】福井県/福井県立恐竜博物館【特別協賛】にしたんクリニック【協 力】福井県立大学恐竜学研究所/福井県観光連盟/ふくい食の國291【展示協力】ココロ/タカラトミー※最新情報は公式サイトでご確認ください。前売券好評発売中!<前売券販売プレイガイド>フジテレビダイレクト、ぴあ、ローソン、イープラス、楽天【WEB】□フジテレビダイレクト: □ぴあ: (Pコード:994-624)□ローソン: (Lコード:39100)□イープラス: □楽天: 【店頭】□ぴあ:セブン-イレブン「マルチコピー機」 (Pコード:994-624)□ローソンチケット:ローソン・ミニストップ店頭「Loppi」 (Lコード:39100)□イープラス:ファミリーマート「マルチコピー機」■前売券購入特典:前売券(通常券・企画券)をご購入の方にご来場時、本展オリジナルステッカーを配布いたします 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月27日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。そんななか、みほが隣人トラブルを起こしてしまうのですが、自分の保身のためにウソをつき続けた結果、夫婦喧嘩から両家を巻き込んだ離婚騒動にまで発展してしまいます。りょうにモラハラされているというウソを信じたみほの両親は激怒し、りょうの実家に乗り込んでくる始末。みほがすべてウソだったと言っても信じようとせず、困ったりょうの両親はとある人物を頼ることに……。話し合いをしにりょうの実家を訪ねてきたみほの両親ですが、りょうの母が「具体的に、どんなモラハラをされているんですか?」と聞いてもまともな答えは返ってきません。「実際には何もないのに騒がれているだけ……なんてことはないですか?」と聞いても、否定はするものの、根拠を出すわけでもなく……。このまま部外者同士が話し合っても無駄だと思っていたところで、タイミングよくりょうの父が帰宅。しかも、弁護士の友人も一緒とのこと。ちょうどいいから話を聞いてもらおうとりょうの母が提案すると、みほの両親は「弁護士」という言葉に一瞬動揺しているように見えました。嫁の母はなんとも歯切れが悪く… りょうの父は、みほの両親に友人である弁護士の田中さんを紹介しました。その裏で、りょうに電話をするりょうの母。そして、りょうの父が何も知らないふりをして、田中さんを連れてきたことを告げると、りょうと一緒に聞いていたみほから「大丈夫です。やっちゃってください。」と言いました。それを聞いて安心した母は、そのままスマホをスピーカーで繋ぎ、会話がりょう夫婦に聞こえるようにして話を進めることに。 しかし、実際に詳しい状況を聞かれても、ゴニョゴニョとハッキリしない返答しかできないみほの母……。対照的に、そんなのお構いなしとばかりに「私はこういう案件に強いんです! プロとして公平にしますから、ご安心ください!」と張り切る田中さんでした。 すこし前までは「弁護士に相談する!」と鼻息荒く話していたはずのみほの母でしたが、いざ弁護士を前にすると、なんとも歯切れの悪い返答が続きました。田中さんの登場で、なんだか事態が大きく動きそうな予感ですね。田中さんの協力も加わっていい方向にいけばいいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年02月27日妻・鴛田もか(おしだ もか)は、大好きな夫・正臣との結婚生活も4年目に突入し、そろそろ子どもが欲しいと考えるように。しかしある日親友から、もかの夫が平日の昼間に、普段は行かない街でほかの女性と歩いているのを目撃したという話を聞いてしまう。夫が不倫するはずがないと信じるもかだが、その日に限って初めて夫に夫婦生活を断られたりと少しずつ不安が募りはじめる。そんな中、もかはハウスキーパーの仕事で、三角という男性と知り合い……。 夫の浮気は諦めなさい今月も妊娠できなかったこと、そしてそのことを夫が軽く考えているように思えること、さらには友人から聞いた夫の不倫の疑惑のこと。いろいろな不安が渦巻いて泣いてしまったもかさん。 ハウスキーパーの仕事の依頼主である三角は、夫の疑惑について、もかさんの悩みを聞いてくれたのですが……。 ©村岡恵/講談社©村岡恵/講談社 ©村岡恵/講談社 ©村岡恵/講談社 ©村岡恵/講談社 ©村岡恵/講談社 話を聞いてくれた三角は、もかに「ぼくと浮気する?」と言います。三角曰く“一盗二婢三妾四妓五妻”、つまり男は妻よりも他人の妻の方に燃えるとのこと。夫の浮気のことは諦め「やられたらやりかえすのもいいのでは?」とまさかの提案をしてきました。 ◇◇◇ 夫のことで悩んでいたとはいえ、初対面の家主・三角さんからの提案はさすがに突飛すぎて驚いてしまいますね。ただ、悩んでいるだけでは問題が解決しないのも事実。悩んでいるときにはこのように第三者の考えを聞いてみるといいかもしれません。とはいえ、もかさんは結婚している身。泥沼になって後悔しないよう一時的な感情に流されないようにしたいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター 村岡恵
2024年02月27日こんにちは!hugmagフレンズのテラダマユです*あっという間に2月も後半に!花粉症も絶好調で辛い季節となりましたが、春はやっぱり良いですよね♡そんな中、この時期と言えば味噌作り!今年はお友達と一緒に仕込みました。今日はその模様をお伝えしたいと思います^_^小泉麹屋の「あなたも味噌職人(簡単仕込みキット)」今回はお友達オススメの麹屋さんで手作りキットをネットから購入しました!本来味噌作りは大豆を一晩水につけてからじっくり茹で、それを潰してから麹と塩と合わせ。。。となかなか大変に感じる作業ですが、こちらのお店では色々と選べるキットがあり、もちろん自分で一から作れる物も売っていますが、今回私たちは下準備が既に出来ているものを購入したので当日は混ぜるだけの作業!とっても簡単に仕込めましたよ。「簡単仕込みキットのメリット」・混ぜるだけで簡単にできる・潰し大豆+塩切りこうじがセットになってる・1kgと4kgから選べる・熟成期間は約6か月で食べごろに、はがきかメールで連絡これは、初めての方でも安心して挑戦できますね*「準備するもの」・味噌キット・味噌を保存する樽や容器・混ぜ合わせるビニール袋またはボウル・ラップ今回私たちは4kg仕込んだので一緒に樽も購入しましたが、1kgなら保存容器などでも大丈夫です。いざ仕込み!手作り味噌の作り方①塩切り麹と潰し大豆を混ぜ合わせる今回4kgの仕込みとなったので、なかなか手が疲れる作業でしたが、袋の中でしっかり混ぜ混ぜ〜!一気に混ぜ合わせるのは結構大変なので、私たちは2回に分けて混ぜ合わせました。見た目ちょっとアレですが…笑みんなでワイワイ楽しかったですよ♡②手のひらサイズに丸め容器に詰める隙間ができないように、丸めた味噌玉を容器の隅から敷き詰めていきます。一段詰めたら、上から押さえつけ、できるだけ空気を抜くイメージで、とにかく押し潰しながら二段、三段、四段と……味噌玉が全て容器に収まるまで、繰り返しの作業です。両手も味噌まみれ&真剣すぎて写真に様子が納められず。すみませーん!詳しくは小泉麹屋さんのサイトをcheckしてみてくださいm(_ _)m③表面にラップを敷き詰め終了!カビの原因にもなるので、なるべく空気が入らないように、空気を抜きながらピタッとラップをしましょう!あとは蓋をしてこのまま半年間しっかり熟成させたら完成です!(時間経過と共に表面にカビが発生しますが、その部分のみ取れば問題なく食べられますのでご安心を)びっくりするほど簡単に仕込めましたよ(^^)手作り味噌のメリット化学調味料を使わない素材の美味しさ麹に含まれる酵素の働きにより、大豆のでんぷんを甘みのあるぶどう糖に、タンパク質を旨み成分であるアミノ酸に変化させます。それにより化学調味料を使わなくても、美味しく、そして健康的な食事が簡単にできちゃうのです♡味噌汁を早く味わいたい〜!発酵食品で免疫力アップ!大豆をそのまま食べるよりも味噌にする事でより味わい深く、栄養価もアップ!何より発酵食品として良質な生きた菌が私たちの身体に入り、免疫力を高めてくれます。この麹菌が生息できるのは、日本だけと言われ、日本特有の気候や環境があってこそ味噌造りができるそうですよ。世界からみたら、とても希少な食の恵みですよね!ありがたや〜*オリジナルの味混ぜ合わせて詰めるだけなら、別に出来てるものを購入しても良いのでは?と思うところなのですが、仕込んだ人の手や家庭にいる菌がお味噌の発酵を手伝ってくれるので、同じ味が2つとない「家庭の味」が完成するのです♡去年は子供たちと一緒に大豆から仕込み、混ぜたり、潰したり、丸めたり♪とても楽しそうに作業してましたよ(^^)こんな感じで、子供たちと楽しみながら味噌仕込みをするのもおすすめです!3月の仕込みでも美味しくできるそうなので、初めての方はトライしやすいキットで是非“我が家の手前味噌”を♪♪読んでいただきありがとうございました*
2024年02月27日息子の友だちAくんは、毎日のようにわが家へ遊びに来ます。毎回おやつを要求したり、大騒ぎしたりとやりたい放題のAくんに困り果てていました。 正直困る…でも来ないでとは言えない…息子の友だちAくんは、息子と一緒にゲームをするため、毎日のようにわが家へ遊びに来ます。毎回おやつを要求したり、大騒ぎしたりとやりたい放題のAくんに、私は困り果てていました。そんなある日、いつも通りうちに来てインターホンを鳴らすAくん。私は手が離せず、たまたま家に来ていた義父に出てもらうことに。しかし少ししたあと、義父はひとりで戻ってきました。「あれ、Aくんは一緒じゃないんですか?」と義父に聞くと、「お友だち、今日は遊ばないと言って帰ったよ」と告げられました。いつもわが家で遊ぶのを楽しみにしていた子がなんで……? と疑問に思いましたが、義父の姿を見てハッとします。義父は、いつも全身真っ黒の服で、室内でも帽子とサングラスの着用を欠かしません。大人でさえ少し怖いと思ってしまういで立ちの義父は、子どもにとってもきっと威圧感のある存在だったのでしょう。このことがあってから、Aくんがうちに頻繁に入り浸ることはなくなりました。また、「怖いおじいちゃんは、今日もいるの?」と家に義父がいるかどうか息子に確認するようになったそうです。Aくんには怖い思いをさせてしまって申し訳ないですが、毎日のように遊びにこられて困っていたので、頻度が減ってよかったと思っています。息子たちも、学校では今までと変わらず仲良く遊んでいるとのことなので、一安心。思わぬきっかけで悩みが無事に解決した出来事でした。 作画/Pappayappa著者:水野あや
2024年02月27日2歳の娘は、音楽に合わせてダンスをするのが大好き。その日は、好きなキャラクターのポンチョを着て、部屋の中で楽しく踊っていました。私も夫も、初めは踊っている娘をほほ笑ましく見守っていたのですが……。 娘が突然のかんしゃく!その理由は…しばらくして私は、娘の髪の毛が汗ばんでいるのに気づきました。「ポンチョのせいで暑いんだろうな。そろそろ脱がせないと」と思い、無言で娘のポンチョに手をかけたのですが、娘は脱ぐのを嫌がりました。しかし、娘の体はもう汗だく。「早く脱がせなきゃ」と少し焦った私は、娘をなだめながら無理やりポンチョを脱がせました。すると娘は今までにないぐらいの大きな声で大泣き。さらにかんしゃくを起こし、私や夫の言葉にも耳を貸してくれなくなってしまったのです。初めてのことに驚いた私と夫は、娘を抱き上げて必死になだめました。それから十数分後、娘の機嫌は無事に直ってほっと一安心。「汗をかいているからポンチョを脱ごうねとか、ひと言声をかければよかったね」と夫に言われてハッとし、反省しました。 私は「娘は小さいからどうせ言ってもわからないだろう」と、決めつけて行動したことを深く後悔。これからは娘に対して何か行動する際は、しっかりと声かけをして、娘も納得できるような接し方をしようと心に決めた出来事でした。 作画/yoichigo著者:はますまなこ
2024年02月27日「学校の理解を得るために」小学生編Upload By 丸山さとこ現在中学生の息子コウは神経発達症があります。そのため、小学校から中学校にかけて、スクールカウンセリングを利用したり担任の先生に支援をお願いしたりすることがありました。今回は、これまでに受けた支援や個別面談について振り返りました。小学校就学前の息子コウは、主にASD(自閉スペクトラム症)の特性が目立っていました。集団に対する指示が分からない、指示の意図を読み取りにくい、共同注意ができない……などの理由により、集団行動が難しい状態でした。そのため、入学後は個別の声かけや視覚支援(次の予定を壁や黒板に掲示するなど)を行っていただいていました。コウと合理的配慮について話し合う場として、小学校入学後に通常学級の担任の先生と個別の面談を行う機会をいただきました。それに際し、資料として療育園から頂いた個別支援計画書をもとに『特性・考えられる困りごと・園や家庭でのフォロー』についてA4の紙にまとめたものを持っていきました。また、2歳ごろからの成長記録や支援方法について書かれたサポートブックも持参しました。サポートブックには、私が書いた成長や対応の記録のほか、保健センターや療育園での面談の記録などもファイリングしてあったため、面談の際の資料としてとても役に立ちました。Upload By 丸山さとこ小学校入学後すぐに担任の先生と面談をする機会をいただいたこと、スクールカウンセリングの利用を始めたことはよかったと思います。学校との連携をとりやすくなりました。毎月1回利用していたスクールカウンセリングでは、特に目立ったトラブルはないときも現状の報告や相談を行うようにしていました。トラブルが起きるとしばらくはその対応に追われるため、日常で気になることが相談できないからです。ただ、スクールカウンセラーの先生により方針や考えはさまざまなため、対応をお願いしても難しい場合はあると思います。その場合は、医師やソーシャルワーカーなど学校外のアドバイスを参考にしたり、仲介をお願いしたりすることもありました。Upload By 丸山さとこまた、小学校で過ごす6年を通じて主に受けていた合理的配慮は、『集団への声かけでは指示が通らないときの個別の声かけ』でした。そのほかの支援に関しては、学年によってさまざまな状態でした。クラス全体へ支援する形で『宿題と持ち物の一覧表』を毎週いただいていた学年もあれば、「もう〇年生なので、自己管理をしていく段階です」として、机の中を確認するよう声かけをしていく形で過ぎていった学年もありました。手厚い支援を受けられた年度の方がコウは安定する傾向があり、翌年の支援が薄いとコウの崩れ方が大きいこともありましたが、その差も含めて『どのような支援が有効なのか』という実績なので、記録をとっておくことが大切であると感じました。「学校の理解を得るために」中学生編中学校入学時は、卒業した小学校の先生からのすすめもあり通常学級の担任の先生と面談を行いました。面談にあたり、診断書とWISCの検査報告書をコピーして持っていきました。検査報告書には『全体的な知的発達水準・指標得点の特徴・支援方法』などの項目が分かりやすくまとめられていたため、大変助かりました。Upload By 丸山さとこ一般的には中学校のほうが厳しくなるとされており、小学校の先生方もそれを前提として指導されていました。そのため、「中学校の活動についていけるだろうか、人間関係のトラブルは起きないだろうか」と不安でしたが、コウは意外にもスムーズに中学生活に馴染んでいきました。コウも周囲の児童も年齢が上がってきたことで、小学生の頃より他人と距離を取ることが上手になっていったようです。授業参観などでコウの様子を見ていると、周囲を見ていないために自分本位な振る舞いをしているときがあります。「これでよくトラブルにならないな!」とハラハラしますが、月に1回利用しているスクールカウンセリングにて都度相談できるため、ある程度は焦らずに見守ることができています。Upload By 丸山さとこまた、小学校と中学校で、学校の先生の理解や配慮に大きな違いはないと感じています。中学でも先生からの声かけなどのサポートはしていただいています。強いて言えば、中学校より小学校のほうが指導が厳しく徹底していた印象はあります。早期によい習慣を身につけることや、中学に向けて自己管理能力を育てていくことなど、小学校だからこその『タイムリミットのある教育環境の厳しさや難しさ』があったのかもしれません。一方、中学校は進路選択などの大きな節目が最終学年にはあるものの、『自己管理も含めて自己責任』というムードが強いなと思います。Upload By 丸山さとこ10代の半ばに差し掛かっていく頃ということもあり、徹底して生徒を指導するよりも、成長を信じて見守る部分があると感じます。その分、中学校の通常学級では細やかな配慮は求めにくいところもあるかもしれません(地域や学年によって違いはあると思います)。宿題に関しても、小学校のように先生から徹底して確認することはない代わりに『ただ本人の成績が下がるだけ』というシビアさがあるのが中学校らしさであると感じています。とはいえ、自己責任として放置されているわけではなく、「宿題はきちんと出しなさい」「前よりは出そうとしているのは分かる。でも、まだ十分ではないからもっと頑張ろうな」と普段の学校生活の中でフィードバックをしていただいています。そのことはコウの記憶にもしっかり残っており、励みになっているそうです。執筆/丸山さとこ読者の皆さんからの質問をもとにお聞きしましたそれでは、発達ナビみんなのアンケート「連載ライターのみなさんに聞いてみたいこと大募集!」にお寄せいただいた質問をもとに、丸山さとこさんの体験を教えていただきました。※お寄せいただいた質問については、一部編集部にて編集していますーー発達の特性などについて理解をしてもらいにくい先生には、どのようなコミュニケーションを取っていましたか?丸山さとこさん:先生にご理解いただくのが難しいときは、医師から診断書の形で所見を書いていただいたり、スクールカウンセラーの先生からもお伝えしていただいたりしていました。また、話し合う際には、お互いに見えている景色が違うことを念頭に置いた上で、できるだけ対立した立場にならないように心がけてコミュニケーションを取りました。それでも、どうしてもご理解いただけない場合は「今学年は仕方がない」と割り切って、別室登校も視野に入れつつ家庭でのサポートに努めるようにしていました。ーー公立中学校での合理的配慮はどんなことが行われていますか?丸山さとこさん:公立中での合理的配慮としては、席を前の方にしていただいたり、個別に声をかけていただいたりしています。持ち物の置き忘れや、机の中の整理整頓などの『確認を促す声かけ』を特にお願いしています。また、スクールカウンセラーの先生から他校での具体的な合理的配慮の事例を教えていただき、前例として担任の先生にお伝えしつつ「必要になった際は改めてご相談させてください」とお願いしています。ーー相性がよくないと感じる同級生との関係をどうしていますか?丸山さとこさん:小学校の頃は、段階に分けて対応していました。まずは、息子本人が距離を持つように気をつける。それでもトラブルが続いていたら担任の先生に介入していただくようにしていました。難しい場合もありましたが、中学生になってからはトラブルになる前にお互いに距離を取っているようです。(監修:初川先生より)コウくんの小学校中学校での理解を求めるコツのシェアをありがとうございます。具体的で参考になる事柄がいっぱいありましたね。小学校入学後の面談から始まっていましたが、入学前に相談に行くこともできます。新入生保護者会でそうしたアナウンスがある場合(心配なことがある方はご連絡くださいなど)もありますのでよく説明を聞いていただければと思いますし、ない場合は終了後に先生方に声がけして聞いてみる(別日に面談できるか聞いてみる)のもいいと思います。また、サポートブックに関しては、保護者が独自につくるのも素晴らしいですが、自治体によってはそうしたフォーマットを用意しているところもあります。就学相談の担当部署、あるいは園の先生に聞いてみるとよいでしょう。面談の際にはそうしたお子さんの得意不得意やあると助かる配慮・手立てについてまとめられたものがあると、言い忘れてしまうことなどもなく心強いでしょう。入学後の生活の中で、お子さん本人が育つことでできるようになる面、先生方の手立てによってできていること、なかなかうまくいかないことなど出てくると思いますので、それを「記録に取っておく」ことはその後の支援を検討するうえで大切だと思います。スクールカウンセラーとの相談や、あるいは通級を利用している場合は通級の先生との面談など、さまざまな方の視点で成長を見守ってもらえることはとてもよいと思います。担任の先生は主に集団の中でのお子さんをよく見てくださり、スクールカウンセラーは心理の立場から保護者からの話を聞き、場合によってはお子さんの実際の様子を見てそれが今どんな状態であるかを解説したり、その後の手立てについての助言をしたりすることと思います。小学校と中学校の違いは、先生方のスタンスが違うというよりも、求める子どもの像が中学校のほうが高いものを求めてゆく(義務教育の完成を目指している)というところが大きいと思います。中学校の先生方のほうが厳しく感じられるかもしれませんが、ある意味分かりやすくはあります。生徒にも評価基準を伝えてあり、何が良くて何がよくないかが分かりやすい環境です。そして小学校時代よりも子どもたちも成長しています。大人が子どもに対して細やかに配慮するというよりも、子ども自身が自分の得意不得意を理解しながら必要なことは自ら申し出られること、困ったら自分で先生方に伝えられることを目指してゆく時期になります。そのあたりで保護者の方が戸惑われることもありますが、保護者の方にとっては、徐々に手を放していく練習だと思っていただくとよいかと思います。そうしたところでの保護者としての不安やその準備段階におけるいろいろ(本人がなかなか言い出せないものを学校に知らせて大人の間で共通理解を持つなど)をスクールカウンセラーとの間などで扱っていけるとよいでしょう。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年02月27日5人目を妊娠中、近くのスーパーに子ども4人を連れて買い物に行きました。すると、見知らぬ男性に罵声を浴びせられてしまったのです……。ショックで私は恐怖を感じていたのですが――!? 子ども連れのスーパーでの出来事平日に近くのスーパーへ子ども4人を連れて買い物に行きました。そのスーパーでは出入り口付近で試食があり付近は少し混んでいました。何だろうと子どもたちが見ていると、通りすがりの高齢男性にこちらを睨みながら舌打ちをされました。 男性は私たちが邪魔で通路が通れなかったようです。そして通りすがりに「子どもをちゃんとみろ!母親として失格だ!」と言い放ち睨んできました。私は、子どもに手を出さないように子どもたちの肩を抱きましたが、大きな体の男性が近づいてくるのはとても怖かったです。 私自身も妊娠中だったので手をだされたらどうしようととても不安でした。子どもたちもとても怖かったようで、私にくっついて離れませんでした。男性は、私たちにつきまとい罵声を浴びせ続けるので、どうしようかと思っていたとき……。 近くにいた別の男性が「大丈夫?小さい子がおるのに1人で大変やね。ひどい言い方するな」と声をかけてくれました。すると高齢男性の怒りの矛先は声をかけてくれた男性にも向いてしまいました。男性はすぐに店員さんを呼んで、店員さんは罵声を浴びせる男性を引き離してくれました。 高齢男性が去った後も「こんな小さい子がいるのに大変ってわからないんかな?怖かったね」とやさしくわたしと子どもたちに声をかけてくれ、とてもうれしかったのとほっとしたのを覚えています。 舌打ちや罵声を浴びて私や子どもたちもすごく怖かったですが、近くにいた男性に助けてもらいとてもうれしかったです。その男性がいなかったらどうなっていたかと思うほど恐怖でいっぱいでした。また通路が通れなかったのは反省すべき点なので、今後同じことが起こらないよう気を付けようと思います。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! イラスト/まげよ著者:さとう あおい
2024年02月27日こんにちは。渋谷です。先日、電気屋さんに行きました。声をかけられ振り返るとそこにはウォーターサーバーのセールスのお兄さん。「お? 勧誘か? 速攻で断ったるわい!」と警戒していたところ…「ヒマなんで風船作らせてもらえませんか?」って…、どういうこと!?お客さん用にバルーンアートを作って配布しているようで、この日の店内は比較的空いており、子どもがいて目立っていた私たちに声をかけてくれた様子。手際よく風船をねじっていくお兄さん。たまに垣間見える虚無もご愛嬌。そしてその隙に挟まる営業トーク。お? ついに始まるのか?「でも別に買っていただかなくていいんで…」いいの!?めちゃくちゃ警戒してしまった私。形を変えていく風船に目をキラキラさせている子どもたち。そして、軽快な営業トーク(?)の間にできた2匹の風船ワンコに子どもたちは大喜び…。本当に風船作ってくれただけだった。なんだったのあれ…。夢?最近は人の優しさを身近に感じることが多いですね。ウォーターサーバーのお兄さん、ありがとうございました…
2024年02月27日3,254名の名前を調査した2024年1月生まれ女の子の名前ランキングより、季節感のある漢字と、その漢字を用いた名前を紹介します。10年に1度といわれる強烈寒波が襲来し、寒さが厳しかった1月。赤ちゃんの名付けでも、冬らしい名前が増加しました。1月生まれの女の子は、雪やその時季の植物に由来する漢字を使った冬らしさを感じる「冬ネーム」が人気でした。 白1月生まれの女の子に多く用いられた漢字のひとつ、「白」。白く美しい雪から、純粋さや透明感を連想させます。「茉白」「舞白」「麻白」など「ましろ」とよむ名前で多く名付けられていました。「白」は、汚れのない純粋なイメージや、清く正しく美しい印象があります。また、明白であること、はっきりとしていることも表す漢字です。身も心も美しく快活な人に育ってほしい、という願いが感じられます。 柊「木」偏に「冬」と書く「柊」も名前に多く用いられていました。「柊」はヒイラギを意味するモクセイ科の植物のこと。冬に花をつけることからこのような漢字の成り立ちとなっているようです。「柊花(しゅうか)」「柊翠(ひすい)」「柊(しゅう)」といった名前が人気。「柊」を用いた名前は全22種でした。「楓」は落葉樹の一種で、実に羽のようなものがついていることから、「自立して大きく羽ばたいてほしい」という願いが感じられます。 冬1月の季節感を端的に表す「冬」も名前に多く用いられていました。「桜冬(おと)」「冬花(ふゆか)」といった名前が人気。全部で20種類もの「冬」を用いた名前がありました。 「冬」は澄んだ空気やしんしんと降る雪などから、純粋さや潔白感、美しさを感じさせます。冬に生まれた赤ちゃんの透明感を表すのにぴったりの漢字です。 六この冬「六花」という名前が人気急上昇したことから、「六」という漢字が増加。「六」が用いられた名前は「六花」のみです。「六花」は、雪の別名を表します。雪の結晶の多くが六方形をしており、花のように美しいことから、この別名がつきました。「りっか」「りつか」といったよみで名付けられています。 雫1月1日の誕生花・スノードロップから連想する「雫」という漢字も、1月に多く用いられていました。茎先に一つだけ白い花を咲かせる植物で、花言葉は「希望」を表します。「雫」を使った名前は全部で4種類ありましたが、1月は「雫(しずく)」が最も多く名前に用いられていました。 「雨」に「下」を重ねてできた「雫」という漢字は、雨や草木に落ちる雫を表します。この「雫」という漢字を用いることで、美しく神秘的なイメージの名前になります。 1月生まれの女の子に多く用いられていた季節感のある漢字は、「白」「六」のように雪にちなんだ漢字のほか、「柊」「雫」などその時季の植物に由来する漢字も見られました。これからの女の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月1日(月)〜2024年1月25日(木)調査件数:3,254件(女の子)
2024年02月27日第一子を妊娠したときのこと。夫婦ふたりで名前の候補をいくつか挙げ、おなかに向けて名前を呼び、毎日のように話しかけていました。もうすぐ生まれるというときには、漢字も決まっていたのですが……。 夫婦で決めていた子どもの名前を…妊娠がわかってから、子どもの名前について2人で話し合っていました。臨月にはいり、画数を見ながら漢字も決定。いよいよ生まれる!というときに夫から連絡がありました。 私たちが決めた子どもの名前を、義母が懇意にしている占い師のところへもっていったそうです。占いの結果、運勢が「大凶」と言われてしまったとのこと。画数的には何の問題もなく、やっと納得する名前が決まったと思っていたのに……。考え直して別の名前に変更しました。 当時は結婚したばかりで、自分の意見が言えなかったことを今でも後悔しています。なので2人目は出生届を出してから報告しました。子育てをしていると周りから何かと言われることもありますが、惑わされない気持ちも必要だなと思っています。 ◇ ◇ ◇ 最初の名前に愛着があったと思いますが、「大凶」と聞くと変更した方がいいのかなと心が揺れますよね。夫婦で話し合い、譲れないポイントなどを決めておくのもいいかもしれませんね。 作画/シュー子著者:田中恵美
2024年02月27日■これまでのあらすじ早生まれでイヤイヤ期が激しかった長男は、幼稚園入園式の数日後から登園拒否をするようになってしまう。その拒否ぶりは日がたつにつれ激しくなり、夫婦は対応に悩む日々。そんな中、義母から送られてきた夫が幼稚園の頃の連絡帳に書かれていた担任のコメントから、長男は幼稚園で「何もしていない」わけではなく、初めての環境でいろいろな影響を受け成長しているのだと励まされるのだった。その後も登園拒否が続くが、夏休みを前に長男に変化が訪れる。水遊びの好きな長男がプール活動を気に入り、すんなり園に行ってくれるようになったのだ。しかし、夏休みに入り新学期が始まると登園拒否が再開し…。■新たな心配事が…■今日誰かとお話したかな?入園からしばらく時間がたち、同じ学年でお友だちとお話ししたり、一緒に遊んだりしている子もいるのに、長男にはそんな相手がいない…。もちろんひとりでいるのが好きな子もいるとは思うけれど、家ではずっとしゃべり続けている長男のことです。園で誰ともしゃべらず帰ってくるのは、「寂しくないのかな…」と心配でした。それからこれを描いていて気づいたのですが、1学期は次男の出産があり、夫が2ヶ月育休をとって長男の送り迎えをしていたので、わたしがまだ同じ組のママさんたちとあまり親しくなっていませんでした。そのせいもあってお友だちの名前を覚えられなかったのかもしれません…。さて、そんな長男の友だち関係ですが、これから大きく変化し、行きしぶりの解消にも影響していきます!次回に続く「ようちえんにいきたくない」(全15話)は12時更新!
2024年02月27日子供達がお菓子作りたいブーム。お菓子作りが苦手な母ですが、今回Seriaの便利グッズを使って、簡単で可愛くクッキーを作ってみました!①生地を簡単に均一にできる「クッキールーラー」が便利!作った生地を簡単に5ミリの暑さに揃えてくれるのが、このクッキールーラー。生地の両端にクッキールーラーを置いて、めん棒で生地をゴロゴロすると、あっという間に均一な厚さの生地ができた! 他にも3ミリの厚さもありました!これは焼きむらもボコボコも出来なくて有難い!・こんな風に生地を置いて〜・ゴロゴロするだけ!簡単に均一な生地の出来上がり!②面白い形のクッキー型で子供達もテンションがあがる♪これはseriaで購入した、エジプトと古銭をモチーフにしたクッキー型。普通の星形やハートも可愛いけど、こんな面白い型だと子供だけじゃなくて大人も作るのが楽しかったです♪大きめなので細かく見えて意外と簡単に型が抜ける!細かい柄がたくさんあるので、大丈夫かなと思ったんですが、子供でも上手に型が抜けました♪Seriaの便利グッズで簡単楽しくクッキー作りSeriaの便利グッズのお陰で、簡単に綺麗なクッキーが作れて、お菓子作り苦手な私も、親子で楽しくできました!普段のおやつやイベント事にも、便利グッズを使ってまた作ってみようと思います♪
2024年02月27日昔はやさしくて働き者だった父ですが、年齢を重ねる度に亭主関白になり、私たち家族は少々うんざりしていました。小学1年生と3年生の息子たちは、「おじいちゃんは、いつも命令してばかりで怖い」「おじいちゃんの家に行きたくない」と父を恐れています。 命令ばかりの父に、幼馴染の娘が…ある日、わが家と家族ぐるみで仲良くしていた幼馴染Aちゃんから、3歳の娘を連れて帰省するという連絡が。そこで私は、Aちゃんの娘と息子たちの顔合わせもかねて、Aちゃんを実家へ招きみんなで集まることにしました。普段は亭主関白な父ですが、Aちゃんの娘にはすっかりメロメロの様子。 昼食の時間になり、父はいつものように母や私に「醤油」「皿」と父が望むものを取ってくるように指示をし始めました。すると、その姿を見たAちゃんの娘が「ねぇ、どうしておじちゃんは自分で動かないの?」とひと言。さらにAちゃんも「そうだよ、昔はすごく良いパパってかんじだったのに!」とガツンと言ってくれたのです。2人の言葉に、母と私は内心「よく言ってくれた!」と心の中で拍手! Aちゃん親子の言葉が響いたのか、父はその日を境に昔のようにやさしくなりました。母もビックリした様子で、「Aちゃんたちのおかげだね」と喜んでいます。それからは、息子たちが父を恐れることもなくなりました。今の父は、孫にとても好かれるやさしいおじいちゃんです。 作画/Pappayappa著者:田中 里奈
2024年02月27日長女が1歳で、少し話し始めるようになったころの話です。 旅行中の娘の言葉に…あるとき、家族3人で旅行にいこうということになり、子連れOKの旅館を予約。昼は遊園地で目一杯遊びました。夜になり、ごはんもお風呂もご機嫌に済ませて、さあ寝ようというとき、娘が一言。 「おうち、帰りたい」 どうやら普段と違う環境で眠るのが嫌だったようで、そこからは大泣きしながら「おうち帰る」と泣き叫び、私たち夫婦は途方にくれました。結局長時間泣いたあと、泣き疲れて眠ってくれましたが、一時は本当に自宅に帰ることも考えました。私たち大人にとっては、旅行は楽しいものですが、こどもにとってはそうとは限らないのだということを痛感した出来事でした。 作画/miyuka 著者:片田ゆい長女と長男を育児中。自営業の夫の仕事を手伝っている。
2024年02月27日みんさんは夫と息子ミーくんの3人家族。ミーくんは消化管アレルギーがあり、小麦や大豆、卵黄が食べられません。ある日、ミーくんがパン粥と豆腐を食べて嘔吐! 小児科を受診するものの、アレルギーの確証はなく、一旦様子見することに。前向きに離乳食づくりをするみんさんでしたが、ミーくんはパン粥を食べて再び嘔吐してしまいました。小児科の医師からは「消化管アレルギー」の可能性があると指摘され、後日総合病院を受診するよう言われます。落ち込んでばかりいられないと、離乳食を進めたいみんさんですが……? 私がしっかりしないといけないのに…ミーくんのアレルギー症状が恐怖だった私は、だんだんとアレルギーの出やすい食材や新しい食材を避けるように。今まで問題のなかったメニューばかり食べさせるようになっていたのです……。 豆腐をつかった離乳食を食べたあとに嘔吐してしまったミーくん。以前は大丈夫だっただけにみんさんは動揺しました。 その後小児科で、みんさんが離乳食を進めるのに慎重になっていることを感じた医師は、あまり怖がりすぎないようアドバイスします。 そして、総合病院の紹介状を貰ったみんさんは、ミーくんを連れて受診することに。病院では、人見知りと場所見知りでミーくんが大泣きすることも多く、待ち時間もなかなか落ち着かないみんさんなのでした。 アレルギー症状に苦しむわが子を見るのはつらいですよね。医師から離乳食の進め方をアドバイスをされても、なかなかみんさんの心は晴れませんでした。管理栄養士さんによると、アレルギー症状が出た場合、完全食物除去(アレルギーの原因となる食物を完全に取り除くこと)と診断をされる場合もあるそうなのですが、栄養不足や偏りが出てきてしまうケースもあり、アレルギー専門の医師に相談することが大切なのだそう。 通っている小児科から紹介してもらった総合病院のアレルギー専門の医師と詳しく話すことによって、みんさんの気持ちが少しでも上向きになり、みんくんの食事も一歩進めたらいいですよね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 >>次の話 監修者・著者:管理栄養士 久野多恵 著者:マンガ家・イラストレーター みん
2024年02月27日夫のこうきと娘のまなと暮らす、主婦のあやかさん。結婚する前から楽しいことが大好きな夫は、出産して子育てが始まってからも、自分のことばかり優先でした。おむつ替えやお風呂などの子どものお世話はせず、休日も友人との集まりを優先してばかり。あやかさんはひとり、育児に奮闘するのですが……。 楽しいこと大好き!あやかさんは、数年前に夫のこうきと結婚。1年後に娘のまなを妊娠し、順風満帆な結婚生活を送るものと思っていたのですが……。 ある日の休日。家族みんなでお出かけする予定だったのですが、夫のこうきは急に「友達に誘われてそっち行くことにした」と言い、ひとりで出かけてしまいました。 夫は付き合っていたときから楽しいことが大好き。結婚、妊娠、出産とライフステージが変化しても、それは変わらないままでした。それに加え、育児にも非協力的。 何度話し合っても改善されないため、あやかの姉は離婚を勧めてきますが、あやかさんはすでに諦めモードで……。 ◇◇◇夫婦間で、親としての自覚の差にモヤッとする方もいらっしゃるのではないでしょうか。何度話し合っても、数日後には忘れて元通りになる夫には「何をしても無駄」と思ってあやかさんが、諦めてしまうのも無理はないでしょう。 ただ、せっかく楽しみにしていた家族でのお出かけをドタキャンするのは、人としての問題。こうきさんには、友だちだけでなく、家族とのコミュニケーションも大切なのだと気がついてほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年02月27日雲云テクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表:TSENG, CHIH HSIN 曾志新(ゼン・ヅーシン))は、ブランド誕生7周年を記念して、2024年2月22日(木)0:00から2月29日(木)23:59までCuboAi公式サイトとAmazonにて、『CuboAi Plus スマートベビーモニター』、『CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット』をお求めの方に、旅行や帰省で活躍するCuboAi トラベルケースをプレゼントするバースデーキャンペーンを開催しています。CuboAi誕生7周年記念バースデーキャンペーン<キャンペーン詳細>【期間】 2024年2月22日(木)0:00から2月29日(木)23:59まで【対象製品】 CuboAi Plus スマートベビーモニター、CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット【開催ストア】CuboAi公式ストア ▼Amazon.co.jp CuboAi公式商品ページCuboAi Plus スマートベビーモニター CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット 【キャンペーン内容】「CuboAi Plus スマートベビーモニター」または「CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット」をご購入いただいた皆様全員に「CuboAi トラベルケース(通常販売価格5,699円)」をプレゼントいたします。※プレゼントは予定数が無くなり次第終了します※公式LINEやインフルエンサー提供の割引クーポンコードをご利用の場合はプレゼント対象とはなりませんのでご注意ください。※Amazon.co.jpのレジ適用クーポンはご利用いただけます。◇商品情報■CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセットCuboAi 赤ちゃんねんね見守りセットCuboAi 赤ちゃんねんね見守りセットは「CuboAi Plus スマートベビーモニター3種のスタンドセット」と「CuboAi ベビーセンサーパッド」がセットになって、赤ちゃんの睡眠を手厚くみまもるパッケージです。CuboAi ベビーセンサーパッドは赤ちゃんのあらゆる動き(微振動)を感知します。カメラのAI技術とモーションテクノロジーの連動で、精度がさらに向上したアラート機能をママパパにお届けします。●Amazonベビーセンサー部門のおすすめ商品●グッドデザイン賞2023でグッドデザイン・ベスト100を受賞しました●BabyTech(R) Awards 2022で、安全対策と見守り部門の大賞と、特別賞の「mamatas賞」をW受賞。同2023で、安全対策と見守り一般部門の優秀賞と、特別賞の「ママパパコミュニティ賞」をW受賞。ママパパの圧倒的な支持により2年連続でW受賞を達成しました●子育て情報サイト「cozre」、「ままのて」、「Conobie」で紹介されました●ITガジェットの情報サイト「Mac Fan」「BCN+R」で紹介されました●当社アンケート結果では、9割のママパパがCuboAiを愛用し、友人におすすめしたいと答えています2024年1月からの新価格:40,400円(税込)■CuboAi Plus スマートベビーモニターCuboAi Plus スマートベビーモニターCuboAi Plus スマートベビーモニターは、かわいい小鳥型の本体にAI人工知能技術を詰め込んだ高機能スマートベビーモニター!15万人のママパパに支持される子育ての頼れるパートナーです。●Amazonベビーカメラ部門のおすすめ商品●BabyTech(R) Award Japan 2021で、安全対策と見守り部門 優秀賞●ベビーテック専門の情報サイト「BabyTech」で掲載・紹介されました●子育て情報サイト「mamari」、「たまひよ」で紹介されました●小学館刊行のトレンドを捉えた家電情報誌「DIME」で紹介されました●当社アンケート結果では、9割のママパパがCuboAiを愛用し、友人におすすめしたいと答えています2024年1月からの新価格:30,300円(税込)■ご購入はこちらから○CuboAi公式Webサイト ※公式LINEやインフルエンサーが提供している割引クーポンコードをご利用の場合、CuboAi トラベルケースプレゼントキャンペーンの対象外となります。〇Amazon.co.jp CuboAi公式商品ページCuboAi Plus スマートベビーモニター CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット ※Amazon.co.jpのレジ適用クーポンはご利用いただけます■詳しい情報はこちらから○商品公式Webサイト ○商品公式Instagram ○商品公式X ○CuboAi公式LINE ■会社概要社名 :雲云テクノロジー株式会社代表者:曾志新(ゼン・ヅーシン)所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂2-8-14-504 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月27日不登校児童生徒対応のマンツーマンオンライン塾『Preステップオンライン』を運営するCKCネットワーク株式会社(代表取締役:山崎 朋宏、本社:愛知県名古屋市)は、『出席扱い制度オンライン説明会』を3月23日(土)オンラインで開催することになりましたので、お知らせいたします。説明会タイトルロゴ【イベント概要】◆名称:出席扱い制度オンライン説明会◆会場:オンライン(Zoom)◆日時:2024年3月23日(土)11:00~12:00◆内容:出席扱い制度の内容の説明、制度の利用の仕方申込フォーム: ※3月22日(金)締め切り参加無料●不登校児童生徒と出席扱い制度の現状文部科学省の調査によると小・中学校の不登校児童生徒の数は、2022年度に過去最多の299,048人を記録しており、2013年度以降、年々増加しています。(参考資料(1))また不登校児童生徒のうち自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒数は、2012年度から2018年度では最も多い年でも2018年度の286人でした。しかし2019年度には608人と約2倍となりました。そこから2020年度は2,626人、2021年度は11,541人と大幅に増加しております。(参考資料(2))しかし不登校児童生徒のうち自宅における学習活動を指導要録上出席扱いとされた割合は、過去最大の2021年度でも全体の約4.7%となっており、出席扱い制度はまだ広く知られていません。このような現状から家庭学習の取り組みが学校の出席扱いとなることは、生徒の進路選択に大きな影響を与えることが考えられます。参考資料(1)不登校児童生徒数参考資料(2)不登校児童生徒のうち自宅におけるICT等を活用した 学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒数●今までの不登校児童生徒・出席扱い制度への取り組みと実施への思い当社には8年の「不登校児童生徒へのオンライン授業・面談実績」があります。多くのお子さま・保護者の方々への家庭学習サポートを通して不登校支援を行ってまいりました。その中では、出席扱い制度適用のためのサポートも行っています。不登校のお子さまにとって一番必要な支援は、自信をつけてあげることだと考えています。不登校のお子さまの中には、学校に戻ることを希望するお子さまも、しないお子さまもいます。出席扱い制度は、不登校状態にあるお子さまをお持ちの保護者の方々に知っていただきたい制度です。当社は出席扱い制度を通してお子さまの家庭での頑張りを「出席」という目に見える結果にして自信につなげたい。その自信をもとに未来の選択肢を作り、選んでほしいと考えています。今回の説明会を通して、出席扱い制度を活用できるようにしたいと考えています。●12月実施 出席扱い制度オンライン説明会 参加者の声・中学卒業後の進路などで不安があったので参加した。活用について動いてみようと思いました。・私の周りにいる不登校のお子さんをお持ちの人にこの制度について教えようと思いました。また以下のような声もありました。・制度を活用するために子供が勉強をしないといけないがちゃんと継続してできるか不安。・学校や地域によって活用できるかどうか違うので私の子供は活用できるのか心配。このように活用をするためのサポートや地域間の違いも課題です。【CKCネットワーク株式会社について】『家族に自慢できるサービスを、世の中に提供する。』を理念として1990年に愛知県で創業しました。通信指導実績33年、累計指導会員数50万人以上を誇る総合教育企業です。オンライン個別指導塾「Fit NET STUDY」や、不登校、軽度発達障害、グレーゾーンの方向けのマンツーマンオンライン塾「Preステップオンライン」など、幅広い事業を運営しています。CKCネットワーク株式会社URL: PreステップオンラインURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月27日こんにちは!riko yamamotoです♡習い事ランキングの中で上位になってるダンス。今うちの娘もダンスを習ってるのですが、ついこの前発表会がありました!!なので今回は、発表の様子も踏まえてダンスの習い事についてご紹介します〜ダンス発表会までの道のり〜娘が入会したのが、6月のこと。友達の紹介で、しかも自宅から車で10分と近かったので、試しに体験へ。元々小さい頃から踊るのが大好きな子ではあったので、どうかな〜と思ったのですが周りの子達と一緒に混ざって、踊ってた娘♡先生が優しく子供のペースに合わせてくれるので、安心して託せるなと思い入会を決定!!!1週間に1回、約50分間のレッスンを受けてます。最初は、園疲れで眠たくて泣いちゃう時もありました、、、泣でも泣いててもレッスンにいけば優しく先生が迎え入れてくれて、そのまま引き渡し…帰り迎えに行った時には、ケロッとしてて元気ふっかーつ!!笑笑先生からも「himari、全然元気でしたよ〜」と、、、笑笑なんだかんだそんなかんじで、半年ほど続けてたら本人も前より踊れるようになってきて楽しくなってきたからか、泣かずにいけるように、、、!ついに発表会!!エクステはSHEINで買って、美容院でセットしながら私はメイクを担当♡そして本番!!全部で4曲踊りました!!もう本当緊張して、踊らなかったら…と心配してましたがそんな心配要らなかったみたいで、むしろめちゃめちゃ楽しく踊ってて安心( ; ; )嬉今までの中で1番張り切って踊ってくれました♡終わった後は、先生からお菓子をもらって無事終了!!終演後も、こんなにニコニコできてくれて「ママ!楽しかったー!また踊りたい!」と( ; ; )♡習わせてる甲斐がありました( ; ; )嬉今後も娘のペースに合わせて、レベルが高いクラスも出来るように目指していけたらなと思います!!以上、習い事事情でした〜⭐︎
2024年02月27日2024年1月に生まれた3,353名の男の子の名前から、季節感のある人気漢字とその漢字を用いた名前を紹介します。1月生まれの男の子には、新年にぴったりの漢字を使った名前が増加していました。 龍2024年は辰年。寅年になった1月に「寅」「虎」を使った名前が急増したように、かっこいい干支になった年に干支の漢字を取り入れた「干支ネーム」が増えることがあります。 1月は「龍」という漢字を用いた「ドラゴンネーム」が増加していました。「龍飛」「龍生」「龍希」といった名前が人気。「龍」を用いた名前は全部で21種類のバリエーションで名付けられていました。 「龍」はその豪快さと貴重さから縁起の良い動物とされ、名前に用いることで「才能と活力に恵まれた人」を連想させます。よみは「りゅう」が一般的です。 睦1月は日本の異称で「睦月」と呼ばれます。諸説ありますが、正月に家族や親戚が集まり睦み合うことからその名がついたとされています。具体的には「睦久」「睦生」「睦人」といった名前に用いられており、「睦」を使った名前は19種類でした。 「睦」は「むつ」のほか、「りく」というよみ方も人気。「むつき」や「りくと」というよみで多く用いられていました。親しい様子や仲良くする様子を表します。穏やかで調和がとれた人柄や、人との出会いやつながりを大切にしてほしいという願いが感じられます。 新新年を迎えた月に誕生した赤ちゃんの名付けでは「新」という漢字も人気でした。新しい命、新しい生活、新しい希望を感じさせます。「新」「新汰」「新大」など5種類の名前で名付けられていました。 「新」は新しい物事、始まったばかりのことを表します。新鮮で生命力に溢れるイメージで、男の子の名付けに人気の漢字です。1月はさらに人気が高まる傾向にあります。 冬1月の季節感をもっとも端的に表す「冬」という漢字も、名前に多く用いられていました。「冬真」「千冬」「櫂冬」といった名前に実際に用いられており、「冬」が入った名前は28種もランクインしていました。 冬は寒いけれど、澄んだ空気や儚い雪など、美しさをイメージする季節です。「冬」という漢字を名前に用いることで、凛とした印象や純粋さを感じさせます。 2024年1月生まれの男の子に名付けられていた、季節感のある漢字と名前を紹介しました。新しい年の始まりということで、干支や新年にちなんだ漢字が人気だったようです。季節感のある漢字を用いることで、自然と日本の文化を感じさせる名前になります。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月1日(月)〜2024年1月25日(木)調査件数:3,353件(男の子)
2024年02月27日転勤族の夫を持つぼさ子さんは、ライフプランを見直した際に自分も働いて家計を支えることを決意。しかし、転勤の多さと自分の年齢を考えると、どうすればいいものかと悩んでしまいました。「転勤族でも高齢でも就職しやすくなるにはどうしたらいいんだろう?」ぼさ子さんがそう悩んでから時間が少し経過したったころ、就職に有利な資格を取ろうと保育士資格の取得を決めたのでした。ぼさ子さんは通信講座にて自宅学習を始めることに。後日、自宅に教材が届いたものの、なかなかやる気が出ない状態が続いていました。しかし、夫の言葉にぼさ子さんのやる気スイッチがON! すき間時間に勉強するのではなく、時間に制限を設けて勉強することを決意したのでした。 時間に制限を設ける学習方法で自分を追い込んだ結果…? 自分を追い込む時間の使い方で、勉強を進めることにしたぼさ子さん。 ある日、小テストにチャレンジしてみると、なんと満点を取ったのです! (あら?意外とデキるじゃん) (我、天才!!) すっかり自信がついたぼさ子さんは、過去問題を解いてみることに。 しかし、こちらは全問不正解という結果に終わってしまいました。 (何が起きましたの……?) 困惑していたぼさ子さんでしたが、過去問題と向き合ううちに、その傾向を理解するようになっていったのでした。 ◇◇◇ 途中まで絶好調かと思っていると、過去問題でつまずいてしまったぼさ子さん。過去問題に対して、底意地が悪いという印象を持っていましたが、暗記力が試されるほか、問題の意図をちゃんと理解していないと間違ってしまいそうだなと思いました。なかなか大変そうですが、諦めずに頑張ってほしいです。著者:マンガ家・イラストレーター ぼさ子
2024年02月27日株式会社ぶどう社(所在地:東京都世田谷区、代表者:市毛 未知子)は、30年のロングセラー「ことばをはぐくむ」(著者:中川 信子)の新装版を2024年2月14日に発売いたしました。1,760円(本体1600円) A5判・160ページ●著者からこの本の初版が出たのは37年前のことです。当時勤めていた療育機関の保護者の方たちに、「ことばは、専門家の特別な指導を受けないと伸びないわけではありませんよ。毎日のくらしの中に、ほら、こんなにたくさんの題材がありますよ」とお話ししていた内容を、もっと多くの方にも知らせたい!という願いをこめて書きました。私がこの本で書いたのは、「こうすれば、もっといいのではないか」「こう考えると、もっとわかりやすいのではないか」という、ひとりの「ことばの先生」の考えにすぎません。どうか、うのみにしないで、ほんとうに納得できるかどうか、ご自分にひきよせて考えてみてください。この本が、すべての子育て中の方たちに「ひとりではない」と思えるための材料を、ささやかに提供できれば幸いです。●もくじ序章 子どもとひらく「ことば」の世界第1章 心を育て、ことばを育てる第2章 脳のはたらきとことば第3章 ことばときこえのしくみ第4章 ことばのビルを建てましょう●著者中川 信子 (なかがわ のぶこ)言語聴覚士(ST) 1948年東京生まれ長年にわたり幼児のことばや発達の相談事業に従事。現在は、東京都狛江市の特別支援教育巡回専門家チームの一員として、市内の小中学校の巡回を行っている。子どもの発達支援を考えるSTの会代表。2022年母子保健事業功労者として「厚生労働大臣表彰受賞」。●書籍概要発行 :株式会社ぶどう社著者 :中川 信子版形 :A5判頁数 :160ページISBN :978-4-89240-258-6Cコード:C0037定価 :1,760円(税込)<販売サイト>Amazon: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月27日横峰沙弥香の「まめあるき」
ゆるっと性教育
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々