妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (161/1928)
私は何事も考えてしまう性格なので、楽観主義の夫と一緒にいると元気になれたので結婚をしました。しかし、最近は夫婦でいることに、疑問を持つようになってしまいました。現在は在宅で仕事をしているのですが結婚当初、私は専業主婦でした。友達とランチに行く約束をしていたその日、家を出る直前に夫から電話がかかってきたのですが……。 だらしない夫にあ然家に大事な資料を忘たと言い、すぐに会社まで届けて欲しいと言うのです。これだけでなく、寝坊も多く毎日のように私は車で会社まで送っていたのでした。こんなことが続き、友達や会社に迷惑をかけてしまうことも…。夫は「最初は怒るけど、最終的には俺を助けてくれる!これからもフォローよろしく!」と私に言い軽くあしらうのでした。 後日、夫が突然投資をしないかと持ちかけてきました。なんでも、知り合いから紹介されて始めたと言うのです。まさかと思い「投資を始める前に、どこかにお金支払ってない?」と聞くと、金融会社で100万円を借りて知り合いに支払ったと言うのです。怪しいと思った私は、投資をやめることを夫に約束させ、100万円返済のため仕事を探し始めたのです。 母の名案で働くことに数日後、義両親から電話があり働き始めるのかと聞かれました。夫が借金を作ったから働かなければと言っても嫁は家にいて旦那を支えろと言い反論ばかり。やっと電話を終え、私は愚痴を聞いてもらうため自分の両親に電話しました。私の母が在宅ワークならバレないのでは?と提案してきます。こうして私は在宅ワーカーになったのです。そして、念には念をと言うことで、近所に住む義実家から少しでも距離を取るため、父が倉庫がわりに使っている家を借りることにしました。私と夫はすぐに引っ越しをしたのでした。 義両親の信じられない言動に絶句ある日、夫と自宅にいると突然インターホンが鳴りました。私がドアを開けると引っ越し業者と義両親が立っていました。すると突然「息子が買った家だから同居して当然。今日からよろしく」と言うのです。何を言っているのか理解できない私を夫がリビングへ連れて行き「俺が投資で稼いだ金で家を買ったと言った。そうすると両親も投資をすると思って!」と言うのです。実は夫は投資をやめておらず、借金を重ねていたことが判明したのです。こんな大事になっているのにも関わらず「俺の味方だろ?これからも頼りにしてる!」とヘラヘラしているのです。完全に愛想を尽かした私は「同居なんて絶対嫌です!私は別居します!」と義両親に向かって宣言し家を飛び出しました。 嘘を重ねた夫が窮地に!私は実家へ行き、両親に相談することにしました。話を聞いた両親は激怒し私を実家に残し、夫と義両親がいる家へ向かったのです。数分後、母から着信があり電話に出ると「ビデオ通話にしておくから見ていてね」と言いうので指示に従うことにしました。夫と義両親のいる家へ入ると「勝手に入ってきて、不法侵入だぞ!?」と義父がひと言。そこで私の父が「この家の名義は私ですが」と暴露します。慌てる義両親は夫に向かって「投資でだいぶ稼いでいるって言ってたよな?引っ越すぞ!」と言います。もちろんお金なんてない夫は俯いたまま無言に。窮地に立たされた夫は私に助けを求め連絡をするも、母とテレビ電話中なので繋がるはずもなく。私の母が通話中の画面を見せると半泣きで「いつもなんだかんだ言いながら助けてくれるじゃないか!」と喚くのです。呆れた私は「あなたのママでもお世話係でもないの!もう離婚します」と言ってやったのでした。 投資にのめり込んだ元夫の末路その後、私は無事に離婚成立!投資にのめり込んでいた夫ですが、やはり騙されていたようで借金だけが残ることになったと知り合いから聞きました。 私は実家へ戻り両親と暮らすことに。投資などに手を出さず、真面目に働いている方が私にはあっていると思うのでした。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月10日結婚を機に仕事を辞めた私。亭主関白な夫は「専業主婦ごときが俺に指図をするな」「俺に逆らったら離婚だ」と、妊娠中の私をいたわることもありません。さらに、義母もそんな夫の味方で、一緒になって私をなじる始末。そんなつらい日々を過ごしている中で、夫の浮気が発覚したのです――。近頃は「実家に泊まる」と言って、夫はなかなか家に帰ってきません。しかし、義母によると、夫はごはんだけ食べて帰ったとのこと。もしかして……と思った私に、義母は「かわいいい彼女の家にでも行ったのかしらね」「出来損ないの嫁を持ってしまったんだもの、浮気のひとつやふたつしたくなるわよね」と不安を煽るようなことを言い出したのです――。 浮気されて当然!?結婚前から、私のことを良く思っていなかったらしい義母。おなかの子が女の子だとわかると、さらにあたりは強くなりました。 「家にいても役立たずなんだし、里帰りでもしたらどうかしら」「あら、私としたことが!ご実家のお父さんは入院中だものね、里帰りなんてできる状況じゃなかったわね~」「あなたがいなくなれば息子も堂々と浮気できるだろうに……」 母親自ら息子の浮気環境を整えようとするなんて……。この母親にして、あの息子ありだと思ってしまいました。 見つけた浮気の証拠…3時間後――。 不安になった私は、こっそり夫の書斎を調べました。すると出るわ出るわ、浮気の証拠が。浮気相手は会社の後輩のようです。 珍しく早く帰ってきた夫に、私は浮気について問いただしました。「つわりだとか言って、家事もまともにできない嫁にはうんざりなんだよ!」「俺が浮気をする羽目になったのはお前のせいだ!」と開き直る始末。 「専業主婦の分際で旦那様に生意気な態度を取るとは馬鹿な女め」「俺と離婚したらホームレス確定だぞ」「もう離婚してますけど?」「は?」 毎日のように「俺に逆らったら離婚だ」と言われていた私。時には記入済みの離婚届を投げつけられて「サインして出しておけ」と命じられたこともありました。 そこで、私は元夫の命令通り、その離婚届を役所に出してきたのです。義母からも「あなた以外のお嫁さんがほしいから離婚しろ」と常日頃から言われていましたし。 「お前は専業主婦なんだぞ!?俺がいないと生活できないだろ!」と途端に焦り出した元夫に、私は淡々と「慰謝料と財産分与で当分の生活費はなんとかなるし、その後も養育費はしっかり払ってもらいますから」と告げました。 「離婚するなんて言うなよ!俺、ちゃんと子どものこと楽しみにしているんだ」「おなかの子どものためにも離婚はよくないよ」と急にしおらしくなった元夫。しかし、今の環境で子育てする方が子どもにはよくないでしょう。 事情を知った義母は翌日――。 元夫から事情を聞いたらしい義母から、怒りの電話がかかってきました。 「あなたのわがままでうちの息子を振り回すなんて!あなたには1円たりとも払いませんからね!」とたいそうお怒りの義母。しかし、覚悟を決めた私はもう何も怖くありませんでした。 「じゃあ、お義母さんの暮らしている家、売りに出しましょうか!」 義父が亡くなったときに、「どうせ譲るから」と家の名義を元夫に変更した義母。しかし、相続手続きが面倒になった元夫は、私に名義を変更し、すべての手続きを丸投げしたのです。 「ホームレスになりたくなかったら、慰謝料と養育費をちゃんと払ってくださーい!」とだけ言って、私は電話を切りました。 その後――。 闘病生活を乗り越えて退院した父が身重の私に代わって、元夫から慰謝料と養育費をしっかり回収。まとまったお金を手に入れた私は、実家に戻って無事に出産しました。強面の父も、今ではやさしいおじいちゃんです。しばらくは両親の助けを借りながらですが、この子を立派に育てられるようがんばります! 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月10日美容師のパパと一緒に過ごす赤ちゃんをご紹介! パパがお仕事中、赤ちゃんがいる場所はいったい……!?赤ちゃんもパパと一緒に出勤!?パパの抱っこですやすや赤ちゃんのパパは美容師さん。抱っこひもで赤ちゃんを抱っこしながら、赤ちゃんが寝ている間に髪の毛をカットしていきます。 カット中もパパの抱っこが気持ちいいからか、赤ちゃんはすやすやお昼寝♡あっという間に、髪の毛がスッキリしましたよ。 しかも、パパは赤ちゃんをおんぶしながら、お客さまの対応もしているんです! 美容室でこんな光景を見かけたら、赤ちゃんの寝顔に癒やされそうですね。 赤ちゃんを抱っこしながらお仕事をする、素敵なパパなのでした。 動画のコメント欄には、 「育児パパ&美容室で働くパパ、二刀流ですね!」「幸せな赤ちゃん♡ パパの愛情をたくさんもらって、すくすく育ってね!」「素晴らしいパパさん!子育てしやすい環境、大切ですよね。」と、赤ちゃんのかわいらしさやパパの頑張りだけでなく、働きやすい環境にも注目が集まりました。 パパの仕事場ですやすや眠る赤ちゃん♡ 大きくなったら素敵な思い出になりそうですね♪ 画像提供・協力/__ntomame__さん
2024年02月10日近年、赤ちゃんの名付けには「一文字ネーム」が大人気。一文字ネームランキングには、古風で和風な印象のある「レトロネーム」や、植物の漢字を用いた「ボタニカルネーム」が多くランクインしていました。3,254名の名前を調査した2024年1月生まれ女の子の名前ランキングより、人気の「一文字ネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位凛(主なよみ:りん)2024年1月生まれの女の子に最も人気だった一文字ネームは「凛」でした! 前月の名前ランキングでも1位、2023年の年間ランキングでは2位と、近年大人気の名前です。「凛」は、凛々しくきりっとしていて隙がない様子を表します。そのことから、「人に頼らず自分の人生を歩んで欲しい」という、パパ・ママの願いが感じられます。「りん」という響きの可愛らしさ、呼びやすさも人気の理由です。 2位楓(主なよみ:かえで)2位にランクインしたのは「楓」。 楓は秋になると美しく紅葉することから、例年秋冬生まれのお子さんの名付けに人気の名前です。また、男の子の名付けにも用いられることが多いジェンダーレスネームのひとつです。「楓」は落葉樹の一種で、実に羽のようなものがついていることから、「自立して大きく羽ばたいてほしい」という願いも感じられます。 3位澪(主なよみ:みお)3位にランクインしたのは「澪」でした。月間名前ランキングでは、12月19位でしたが、1月は8位にランクアップ。年間の名前ランキングでも毎年安定した人気を誇る名前です。 「澪」は、細い水路を表す漢字。みずみずしく爽やかな印象を与えます。「みお」という響きも人気愛らしく親しみやすいため、人気です。 4位紬(主なよみ:つむぎ)4位に入ったのは「紬」。年間名前ランキングで2022年は8位、2023年は4位と近年人気の高い名前です。「紬」はつむぎ糸で織った絹織物のこと。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあります。どこか古風で、日本的な美しさを感じさせるレトロネームです。 4位翠(主なよみ:すい)同率で4位にランクインしたのは「翠」。2022年名前ランキングでは19位でしたが、2023年には3位に大躍進しており、今年も引き続き注目度が高い名前です。 「翠」は、草や木の葉のような青々とした色を表す漢字。「すい」という響きも個性的で、どこか神秘的な印象を与える名前です。 6位葵(主なよみ:あおい、あお)6位は「葵」。2022年の名前ランキングでは3位、2023年は11位と、安定した人気のある名前です。また、男女ともに名付けられることの多いジェンダーレスネームのひとつでもあります。「葵」は、アオイ科の植物を指します。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせることから名付けに人気。花の名前を用いたレトロネームです。 7位詩(主なよみ:うた)一文字ネーム7位は「詩」。12月の名前ランキングでは38位だったものの、1月は17位にランクアップ。「うた」という古典的なよみが魅力的なレトロネームのひとつです。「詩」は、感情をリズムに乗せて言葉にしたもの。「自分の気持ちをうまく表現できる人になってほしい」「美しい言葉を使える人に育ってほしい」といった親御さんの願いが感じられます。 8位鈴(主なよみ:すず、りん)8位は「鈴」。前月の名前ランキングでは132位という順位でしたが、今月は20位に大幅ランクアップ。年間ランキングでも2022年の64位から、2023年は43位にランクアップしており、今年のランキングが注目されます。「すず」も「りん」も特徴のある響きで、可愛らしく華やかな印象になるレトロネームです。 9位結(主なよみ:ゆい)「結」が9位にランクイン。2022年の年間名前ランキングでは69位、2023年は46位と、少しずつ順位を上げている名前です。「結」には、「結ぶ」「物事をまとめる」「植物が実をつける」という意味があり、名付けに大人気。2023年の年間漢字ランキングでは、女の子で1位、男の子で19位と、男女ともに名付けに多く用いられています。 10位杏(主なよみ:あん)10位は「杏」。2022年の年間名前ランキングでは24位でしたが、2023年は19位とランクアップしており、今年のランキングに注目です。 「杏」は春先に淡いピンク色の花を咲かせ、初夏にオレンジ色のかわいらしい実がなる「あんず」を意味する漢字です。「あん」という響きも親しみやすく、可愛らしい印象に。同名では女優の杏さんが活躍されています。 女の子の「一文字ネーム」人気ランキングTOP10では「紬」「葵」「詩」「鈴」といった「レトロネーム」が多くランクインしていました。また、「楓」「葵」「杏」といった植物の漢字を用いた「ボタニカルネーム」も人気です。これからの名付けの参考にしてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月1日(月)〜2024年1月25日(木)調査件数:6,607件(男の子:3,353件/女の子:3,254件)
2024年02月10日コロナ禍で夫・進さんの立ち合いがない中、24歳で初めての妊娠・出産に挑んだまほさん。これは、出産のときに起きた思わぬ事件のお話です。妊娠初期から悩まされたつわりは、安定期に入っても続きました。そして妊娠40週、ついに陣痛が! 夫に送ってもらい訪れた病院では、診察の結果すぐに入院が決まりました。コロナ禍のためひとりで出産に挑むまほさん。8時間痛みに耐え続け、子宮口が全開大になったことでようやく分娩台へ! 先生と助産師さんからOKが出るまで30分ほど待った末、やっといきめることになりました。いきむ許可が出たため、勢いよく力を込めていきんだまほさん。赤ちゃんが生まれたと同時にポキッと変な音がしたのですが……? な、何!? ※登場人物のマスクは省略しています。 聞こえた音が気になるものの、体に痛みは感じないうえに、赤ちゃんが生まれた感動に包まれていたまほさんは、特に気に留めませんでした。そして分娩台で少し休む間、夫や両親へ無事出産を終えたことを連絡します。出産の大変さをひしひしと感じていると、病室へ戻る指示が。産後すぐは歩けないだろうと車椅子を用意され、分娩台から乗り換えた瞬間、とんでもない痛みが駆け抜けたのでした。 出産中に聞こえた音が異常なものなのか、それとも出産時によく聞こえるものなのかは、出産が初めてのまほさんには判断が難しいですよね……。このときのまほさんは、まさかこのあと激痛を感じるとは思っていなかったでしょう。まほさんを襲った激痛の正体が、せめてすぐに解消できるようなものであることを願うばかりです。 監修/助産師 松田玲子 著者:マンガ家・イラストレーター いもやまようみん
2024年02月10日出産後、実家に里帰りしていた私。夫と娘と3人での生活が始まったのは出産後1カ月半が経ったころでした。やっと家族3人での生活が始まり、お父さんとして張り切る夫でしたが……。初めての3人生活がスタート娘を出産した時期がちょうど夫の仕事の繁忙期だったため、産後1カ月半は私の実家で過ごすことに。その間、夫は仕事が忙しく、4回ほど数時間だけ会いに来るのが精いっぱいでした。 仕事が一段落したタイミングで夫が2週間の育児休暇をもらえることになり、家族3人での生活がスタートしました。 娘のお世話に張り切る夫夫はおむつの替え方や入浴方法を事前に調べていて、「僕もしっかりお父さんになる」と張り切って育児に取り組んでくれていました。そんなある朝、私が寝坊をすると、「娘の保湿と着替えを終わらせたよ」とドヤ顔で報告してきた夫。 夫にお礼を伝え、娘を見ると……なんだか首元がきつそう。確認すると、娘の服が前後逆になっていました。柄と形でわかるでしょと思いながら、直そうとすると……。「えっ! こっちも!?」なんと服だけでなく、おむつ(パンツタイプ)も前後逆になっていたのです。 うんち漏れが続いて、パンツタイプを試し始めたところだったのでわかりにくかったのかなと思いましたが、夫いわく、服のデザインはよくわからなくて、おむつに前後の表記があることを知らなかったとのこと。始めはイラッとしましたが、夫はきっと焦りながらも一生懸命育児をしてくれているんだと思い、私はだんだん笑えてきたのでした。 これ以降も服やおむつが前後逆になっていたので、何度か指摘しましたが、度々繰り返す夫。しまいには自分のインナーシャツも前後逆に着ていました。私に余裕がないときはイラッとすることもありますが、一生懸命育児に関わろうとしてくれる夫の少し抜けている一面だと、笑って済ますようにしています。 監修/助産師 松田玲子イラスト/森田家著者:下川 美悠
2024年02月10日友だちのふりをした敵、「フレネミー」。ほとんど接点のないような人から悪口を言われたり、その根も葉もない悪口を告げ口されたり……。根っからの人見知りを自称するナエくまさんが中学生のときに経験した、フレネミーによる“理不尽”の数々をマンガ化!そのフレネミーの筆頭が、同じクラスの胡内さんとWちゃん。胡内さんは勝手な勘違いから「ナエくまさんがにらんできた」と濡れ衣を着せてきたり、ナエくまさんが顔見知りの本出さんと話していると「関わっちゃダメ!」と水を差してくる人物。Wちゃんは胡内さんから着せられた濡れ衣をはじめ、同級生がナエくまさんの陰口を言うたびに告げ口してくる人物です。それでもナエくまさんは2人と友だち関係を続け、特に胡内さんとは一緒にクラスの英語係を務めています。しかし、胡内さんは学校を休みがち。係の仕事がナエくまさんひとりにのしかかり、ナエくまさんは久しぶりに登校した胡内さんに「来てくれなきゃ、またひとりだったよ」と伝えます。ナエくまさんの言葉に、胡内さんはヘソを曲げてしまった様子……。 しかも、そのことを伝えてきたのは、告げ口グセのあるWちゃんだったのです。 ちょっと待てよ…! すったもんだがありつつも明らかになった胡内さんがヘソを曲げた理由は、「私が学校を休んだ以上、仕方のないことだから」……。 それでもナエくまさんは胡内さんが怒ったことに納得できず、さらには自分から告げ口をしておきながら深掘りされると逆ギレするWちゃんにしびれを切らし、2人と距離を置くことを決めたのでした。 同じクラスになり、よく話すような間柄になれたのだから、あまり事を荒立てずに仲良くしていたいもの。それは大人同士の人間関係でも同じではないでしょうか? とはいえ、一人ひとりの性格が違う以上、どうしても馬が合わず、つい相手にイライラしてしまうこともありますよね。 「触らぬ神に祟りなし」ということわざがあるように、歩み寄っても反りが合わない人とは深く関わらず、距離を置いてみる……。ナエくまさんが経験したように、そのほうが平和に生活できるのかもしれません。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ナエくま
2024年02月10日ASD(自閉スペクトラム症)とは?ASD(自閉スペクトラム症)とは・対人関係や社会的コミュニケーションの困難・特定のものや行動における反復性やこだわり、感覚の過敏さまたは鈍麻さなどの特性が幼少期に現れる発達障害の一つです。知的障害を伴うこともあり、日常生活の中で困難を感じることも多くあります。ASD(自閉スペクトラム症)は、生まれつき脳内の情報処理の仕方に障害があるために発症すると考えられていますが、その原因はまだよく分かっていません。遺伝的要因をはじめとした、さまざまな要素が複雑に関与していると考えられていますが、発症するまでのメカニズムはいまだに不明とされています。3歳になると、保育園・幼稚園などで他者と過ごす時間も増えてくるため、人との関わりや集団生活の中で困難や問題などに気づくことも多くなってきます。3歳頃にみられるASD(自閉スペクトラム症)の特性としては・言葉の遅れ(コミュニケーションが苦手)・独特な興味や行動パターン・光や音、触れられることなどへの感覚過敏・急な予定変更などに対応できない(癇癪を起こすなど)・集団生活が苦手(じっとしていられない、先生の指示が通らないなど)などが挙げられます。詳しくは第3章で紹介しますが、3歳児健診において指摘・診断されるケースも増えます。参考:自閉症Q&A|厚生労働省3歳児の発達の目安って?定型発達児における、3歳児の発達の目安としては、・基本的な運動機能が伸び、それに伴い食事、排泄、衣類の着脱などもほぼ自立できるようになる・話し言葉の基礎ができて、盛んに質問するなど知的興味や関心が高まる・自我がよりはっきりしてくるとともに、友達との関わりが多くなる(実際には、同じ遊びをそれぞれが楽しんでいる平行遊びであることが多い)・大人の行動や日常生活において経験したことを「ごっこ遊び」に取り入れ、象徴機能(見立て)や観察力を発揮して、遊びの内容に発展性がみられるようになる・予想や意図、期待を持って行動できるようになるなどが挙げられ、情緒面・社会面でぐっと成長する時期ともいえます。参考:保育所保育指針解説書 |厚生労働省ASD(自閉スペクトラム症)と診断されるのは3歳児から?言葉が遅い、集団生活が苦手……違和感や気になるサイン園生活がスタートしている子どもも多いため、集団生活の中で・社会性(集団行動ができない、指示が聞けない、友達と遊べない)・感覚過敏(大きい音が苦手、砂場、裸足などが苦手)・常同行動(同じ行動を繰り返す)などのトラブルが起きやすい傾向にあります。また、家庭内の困り事として・こだわりが強く、気持ちの切り替えが苦手・感覚過敏、鈍麻、こだわりなどでトイレトレーニングが進まない・園への行き渋り・言葉の遅さあるいは言葉は出ているが、会話がスムーズにできない。聞かれたことに答えにくいなどといった場面がみられることが多いと言われています。3歳児健診では、「PARS-TR」「SDQ」などでASD(自閉スペクトラム症)のスクリーニングチェックを行う場合があります。「PARS-TR」はASD(自閉スペクトラム症)の傾向を知るための検査で、こだわり行動や遊びや言語の発達など、12項目について保護者から聞き取ります。0点・1点・2点の3段階で評定し、合計得点からASD傾向の強さを導き出し、今後の有効なフォローに繋げていくものです。「SDQ」は、行為面・多動性・情緒面・仲間関係・向社会性の5項目の質問から、子どもの適応と精神的健康の状態を包括的に把握するためのものです。そこからさらに詳しい検査が必要な場合は、問診や行動観察、「新版K式発達検査」「遠城寺式乳幼児分析的発達診断検査」などの発達検査、知能検査、場合によっては脳波検査などを行い、診断されます。参考:効果的な巡回相談支援のための基本と実践|厚生労働省3歳児に表れることの多いASD(自閉スペクトラム症)の特性による症状Upload By 発達障害のキホン※発達や成長に加え症状や特徴には、この時期大きな個人差があります。当てはまる反応や行動の数が多いからといって、すぐにASD(自閉スペクトラム症)と診断されるわけではありません。受診の目安や、療育への手続き、保護者ができることなど集団行動も増えるため、気になる言動が目立つ時期ともいえます。保護者や先生から見て、生活するうえでの困難さや気になる行動があった場合は、早めに相談・受診しましょう。市区町村の保健師・保健センターなどに相談してみましょう。また児童精神科、自治体や民間の子育て支援窓口、療育機関などでも相談は可能です。園に通い始める子どもも多いので、先生に園生活の様子やどこで相談できるかを聞いてみてもいいでしょう。3歳児健診時や集団生活が始まり、先生からの指摘や紹介で療育に通うことを考え始める保護者も多いのではないでしょうか。子どもの発達には個人差があるため、何歳で必ずこの特性が出る、というものではありませんが、早い段階で気づけばその子どもに合った療育を早期にスタートすることができます。療育とは、「障害のある子どもに対してそれぞれの特性に応じた身体的・精神的機能の発達を促し、日常生活や社会生活を円滑に営めるように行うもの」です。療育(発達支援)には、自治体などの管轄の公的機関で行うもののほかに、民間の施設などで行うものがあります。大学病院など一部の医療機関ではOT(作業療法)やST(言語療法)などを行っている場合もあります。自治体のほか、民間の施設の中にも公費で受けられる発達支援を提供しているところがあります。この支援は「通所受給者証」(※)を所持していると利用でき、利用料金の助成を受けることができます(基本的に1割負担となりますが、満3歳になって初めての4月1日から3年間は無償となります。また、家庭によって上限額が異なります)。療育では子どもにだけでなく、保護者にも日頃どのような対応や声掛けをすれば良いのかも教えてくれます。療育は子ども自身の生活QOLやスキルを上げるだけでなく、日常生活における親子で抱える困難やストレスを軽減することにも繋がります。※福祉サービス等を利用するために発行される証明書のこと。自治体に申請して、審査のうえ発行される。日数(支給量)や、月額の利用料の上限額(上限負担額)が記載されている。参考:小林 勝年, 儀間 裕貴, 北原 佶著「エビデンスに基づく療育・支援とは何か」『子どものこころと脳の発達』2020 年 11 巻 1 号 p. 3-10参考:共に歩む親たちのための家族支援ガイドブック|厚生労働省ASD(自閉スペクトラム症)にとって、早期発見、早期療育はとても重要です。社会面・情緒面で大きく伸びる3歳前後で早期介入・支援をスタートすると、社会的なスキルやコミュニケーション能力が向上する場合もあります。成長や発達に個人差はありますが、保護者だけでなく子どもに関わる人からの情報をもとに、相談や受診につなげることが大切です。(監修:新美先生より)園での集団生活が始まる3歳児では、保護者も周りと比べて焦ってしまうことが増えるかもしれません。ですが、3歳ごろのお子さんにとって大事なことは、不安に圧倒されたりストレスを感じすぎずに、自分なりの好奇心を満たして楽しく日々を過ごせるかだと思います。興味がほかの子と少し違っていたり、ほかの子はストレスに感じないことがストレスになるのだとしたら、お子さんのタイプをよく見極めてお子さんに適した育て方をするために、療育という場を上手に使っていけるといいかもしれません。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年02月10日ゆる子さんは夫、娘、息子の4人家族。赤ちゃんのころから不思議な子だった娘。2歳のある日、おなかの中にいたときの記憶を語りだしました。あまりの信憑性の高さに、ゆる子さんは驚愕しつつ、娘の言葉を信じるように。 後日 、七五三当日に撮影した写真が届きます。アルバムを見た娘は「こんなとこ行ってないよー」と言い出します。不思議に思ったゆる子さんは「神社の建物が眩しいって言ってたでしょ?」と問うとそれも否定するのでした。その後も、鬼がいるからと2階を恐れていたはずの娘が突然上へ行きたいといい始めます。ゆる子さんは娘の変わりように恐怖を覚えるのでした。七五三や恐怖体験の記憶がすっぽりと消えてしまった娘。ゆる子さんは、記憶喪失かもしれないと焦りはじめ……。これでやっと… 娘の言動から、霊に関する記憶だけが抜け落ちていることに気づいたゆる子さん。七五三で行った神社のせい? それとも祈祷がきっかっけなのか?と考えを巡らせます。 同時に、これまでの恐ろしい発言に怯える日々から解放され、やっと「普通の子」になったと胸を撫で下ろすゆる子さん。しかし、記憶が消えてしまった娘を見て本当にこれでよかったのかと急な終わりに心がざわつくのでした。 ◇◇◇ 普通の子になれたと安心するも、本当これでよかったのかと悩むゆる子さん。 親の勘は当たるといいますが、ゆる子さんも親として何かが働いたのかもしれません。何が正解かわからないことだからこそ、ご自身の気持ちと向き合って解決して欲しいですね。著者:マンガ家・イラストレーター ゆる子
2024年02月10日障害受容をし、息子に無理させないよう丁寧に育てたつもりだけれど、二次障害として強迫性障害(強迫症)に現在、息子は23歳。知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)です。息子は療育手帳を持っていますが、中学の時に二次障害として強迫性障害(強迫症)を発症したので、精神障害者保健福祉手帳も持っています。息子は2歳3ヶ月のとき自閉症(※)が分かり、診断を受けました。医師からは「こんなに小さいうちから自閉症の診断を受けられたんだから、将来二次障害を起こさないように特性にそった子育てをしましょう」と何度も何度も言われました。私は療育の鬼になるのをやめ障害受容をし、息子に無理をさせることなく丁寧に丁寧に育てたつもりでしたが、その10年後に強迫性障害(強迫症)になったのでした。※以前は「自閉症」という診断名が用いられていましたが、アメリカ精神医学会発刊の『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)において自閉的特徴を持つ疾患が統合され、2022年(日本語版は2023年)発刊の『DSM-5-TR』では「自閉スペクトラム症」という診断名になりました。私も強迫性障害(強迫症)だった実は私も、就職した直後に強迫性障害(強迫症)を発症しました。そして、通院治療では治らないほどこじらせ、精神科に9ヶ月入院した経験があります。退院後も自宅に帰ると再発するといわれたため、1年間社会復帰施設に入所していました。入院中はベッドに手足を縛られ拘束され、オムツをし、たくさんの服薬をするという毎日で、今振り返っても地獄の日々だったと感じます。今までの人生の中で一番つらい時期でした。その後、未婚の母として息子を産み、シングルマザーとして育てているなかで息子の障害が分かり、さまざまな茨の道もありましたが、こんな経験があったので、いつも「あの入院時代に比べると、こんなことは大したことない」と思え、乗り越えられたのだと思います。そういう意味では、私のつらく悲しい入院生活は意味があったことだと思うようにしています。息子の異変にすぐ気づくことができたのは、私の経験があったから自分が強迫性障害(強迫症)になった経験があったので、息子の異変にはすぐに気づきました。ある日、いつものようにスイミングスクールに行く際、息子が道中プールの道具を何度も何度も確認するのです。ASD(自閉スペクトラム症)の子どもは同じことを繰り返したり、確認行為を繰り返したりすることがありますが、強迫性障害(強迫症)の場合も同じような確認行為をすることがあります。でも、本人が望んで確認行為をするASD(自閉スペクトラム症)の行動と強迫性障害(強迫症)のそれとは似て非なるものです。忘れ物の確認、ガスの確認、物が同じ向きになっていないと気になって仕方がないなどの不完全恐怖、「4」などを極端に避ける縁起恐怖などの強迫性障害(強迫症)、本人も「こんな行為はばからしい」と自覚していても、それをしないと苦しくなってしまいます。息子の強迫性障害(強迫症)は発見が早かったため通院治療で済んでいますが、もし「これもASD(自閉スペクトラム症)の特性だ」と放置していたら、こじらせて入院していたかもしれません。ASD(自閉スペクトラム症)の特性による行動なのか、強迫性障害(強迫症)なのか……判断がなかなか難しいと思いますが、私の経験が生きた出来事でした。執筆/立石美津子(監修:森先生より)お子さんに愛情をかけて、お子さんをよく見ているからこそ気付けたのですね。ご自身のつらい経験も活かされましたね……。お子さんは、保護者の方や療育の専門家と接する場だけでなく、あらゆる環境に晒されてストレスを受けながら育つもの。「気をつけたから二次障害を起こさない」というものではありませんよね。お子さんの異変にすぐに気付いて、お子さんに合ったやり方を模索したからこそ、重症にならずに踏みとどまれたのでしょう。療育には正解はなく、愛情を持って一人ひとりに合わせた支援をしていくことが大切ですね。前の記事はこちらUpload By 立石美津子Upload By 立石美津子Upload By 立石美津子Upload By 立石美津子(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年02月10日■甘じょっぱいアレンジ「うっわ」って言われた。え?やらない…だと…??全部チョコにつけたわけじゃないけど、ちょっとこういうの食べたく…なりません???おいしいでしょ!!!???
2024年02月10日U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジは、日本全国の一人でも多くの子供たちに世界のトップチームと戦う機会を提供したいと考えています。そのため、全国で地方予選を開催しこれまで多くのチームがワーチャレに出場いたしました。■今年の本大会は、出場48クラブへ大幅に拡大!!本大会出場権は過去最大数へこれまでの本大会は32クラブで開催していましたが今年は出場48クラブへと大幅に拡大いたします!これに伴い「ワーチャレ予選2024」は2024年3月から5月にかけて、北海道・福島・茨城・東京・山梨・岐阜・奈良・広島・熊本の全国9会場で開催し、各会場の予選を制した計24チーム(昨年度15チーム)が本大会の出場権を獲得します!予選参加をご希望のチームは下記概要をご確認の上、お申し込みください。たくさんの挑戦をお待ちしております!ワーチャレ予選2024 概要<宿泊について>事務局による宿泊の手配がございます。(希望者のみ)宿泊に関する詳細は出場確定通知と合わせてご案内させていただきます。※広島、北海道、東京、九州会場は宿泊手配がございません<参加クラブ数>1会場につき最大32クラブ(一部最大16クラブ)※会場ごと指定された上位チームには本大会の出場権を付与します<参加資格クラブ・選手>・4種登録チーム・大会参加にあたり、各会場までの往復渡航費、宿泊費、食費等のすべての経費を自己負担できること・本大会出場権を得たチームは2024年8月20日~8月23日に千葉県にて開催の「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2024」に参加できること・U-12(2012年4月2日以降生まれの選手)であること<大会参加費>1チーム25,000円(税込)※本大会出場決定チームは別途本戦参加費(20,000円)をお支払いいただきます。<お申込み方法>予選への参加を希望されるクラブチームは以下Googleフォームよりお申し込み下さい。組合せなどの詳細を記した最終案内は大会開催初日10日前までにご案内申し上げます。★エントリーはコチラ★※先着順となります<ワーチャレ公式WEBサイト>予選の詳細は下記URLからもご確認いただけます。<この件のお問い合わせ先>U-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジ大会事務局(株式会社Amazing Sports Lab Japan内)TEL:03-6674-2704MOBILE:080-6102-3586MAIL:info@u12-juniorsoccer-wc.com※下記の画面が表示されて詳細に行けない方は、画像右上の×印(赤枠部分)を押してください。
2024年02月10日私は毎年、義母の誕生日プレゼントを直接渡しに行っています。しかし、今年はバタバタと忙しく、用意していたプレゼントを義母に渡しそびれてしまったのです。 なかなか渡せないプレゼント。すると義母から…義母の誕生日に会いに行ったものの、自宅へプレゼントを忘れてしまった私。その後も忙しくてなかなか義母の家へは行けず……。 そして、とうとう誕生日から1カ月が経過。用事があって夫が義実家へ行ったとき「もうプレゼントはそっちで使ったら?」と義母に言われたそうです。「もしかして、怒っている? どうしよう……」と困惑する私を気にした夫は、仕事の合間に時間を見つけて、代わりにプレゼントを渡してくれました。その後すぐに義母からお礼の連絡が入り、喜んでくれていることにホッと一安心。義母は怒っていたわけではなく、忙しい私を気遣って「もうそっちで使ったら?」と言ってくれたのだとわかりました。 「義母へのプレゼントは自分から渡さないと!」とすっかり思い込んでいた私。元々は、私と夫からのプレゼントなので、最初から、義実家へ頻繁に行き来する夫に渡してもらっていれば義母を待たせることもなく、私もモヤモヤしなかったのになと反省しました。なにか問題に直面したときは、夫と話し合って最適な解決策を見つけていくことが大切だと気づいた出来事です。 作画/Pappayappa著者:伊藤かえで
2024年02月10日保育士として働く2児の母、みりんぼしだよさん。長女の「結婚してもママになってもバリバリ働くから!」という言葉を聞き、夫の扶養を抜けることを決意します。ある日、体中にアザがあることに気づき病院を受診することに。特発性血小板減少性紫斑病という難病を持つみりんぼしだよさんは、医師から「危険な状態だ」と言われ、自宅で絶対安静の日々を過ごすことになるのです。ふと、さまざまな表情を見せる娘たちの写真を組み立てるみりんぼしだよさん。娘たちの成長を振り返りながら、「いつまでもいじけていたらだめだ」と自分へ喝を入れるみりんぼしだよさん。娘たちのキラキラとした姿を見て、「私は私として、ステキな人になりたい!」と思いを新たにするのでした。その後、治療に専念しますが、思うような結果が得られず入院をすすめられるのでした。しかし、入院は避けたいみりんぼしだよさんは、次の面接予定を辞退し、体を休めることを最優先するのですが……。 人生の転機が! 療養期間が1週間すぎ、夫に対し「どうして父ちゃんは何もしないんだ?」と不満を募らせるみりんぼしだよさん。娘たちに問いかけると、「父ちゃんだから?」と許されてしまうのでした。この状況に納得がいかず、「困ったら言う。我慢せずにお互い助け合って乗り越えよう」と今の思いをホワイトボードに胸の内を書き込むのでした。 その後、娘たちは率先して家事をしてくれるように。夫も少しは気にかけてくれるようになったものの、家事に対する認識のズレがあるのか今一歩の状態が続きます。人の顔色を伺ってしまい、口にして伝えること、頼ることが苦手なみりんぼしだよさんは、また本音を隠し無理を続けるのでした。 そのころ、新薬を試したところ、改善の兆しが見られホッと胸を撫で下ろすのでした。しかし、薬があるからとはいえ、すぐに働くのは厳しい状態のまま。自立したいと考えるみりんぼしだよさんは、昔からの夢であった作家への転身を決意します。エッセイを描くことで、「毎日違う色でいい。日々変わりながら生きるのいいな」「どんな自分も受け入れてみるのも楽しいかもしれない」と思うのでした。 自分の特性を理解し、天職を見つけることができたみりんぼしだよさん。自立したいという思いから、どんなに体や気持ちがつらくても前向きに考え行動することはなかなかできることではないでしょう。今回のお話でもたくさんの色を見せてくれたみりんぼしだよさん。今後の活躍を応援していきたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ※特発性血小板減少性紫斑病について…血小板数が10万/µL以下に低下し、他の疾患が否定されたときに診断されます。治療はステロイド、免疫グロブリン大量療法、ヘリコバクター・ピロリ菌陽性者の場合は抗生剤による除菌があります。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター みりんぼしだよ
2024年02月10日私は30歳の兼業主婦です。私には、双子の妹がいます。双子と言っても二卵性双生児なので容姿はそこまで似ていません。私はこの妹に昔から悩まされていました……。幼稚園生のころ両親が事故で他界し、私たちは祖父母のもとで暮らすことになりました。祖父母は妹ばかりをかわいがり、甘やかして育てたので、妹はとても非常識な子になってしまったのです。 昔から私の服や物を横取りし、中学生のころには初めてできた彼まで奪われました。 略奪癖のある妹にこんな妹と一緒の家で暮らすのは無理だと思った私は、中学を卒業後に就職。そして20歳のころ祖母が、その数年後に祖父が亡くなり、祖父のお葬式で、久しぶりに妹と再会しました。 葬儀の席でも妹は遺産のことや、私に彼がいるかどうかなどデリカシーのない話ばかり気にしていたため、私は「もうあなたとは今後関わりたくないの。縁を切らせてもらうね」と、はっきり宣言しました。 妹は「なんて薄情なことを言うの!?」と怒っていましたが、これまで私がされたことを思い返すと当然です。私はさっさと葬儀場を後にしました。 縁を切ったはずの妹が数年後、飲み会である男性に出会い、その後結婚。一人暮らしの母が心配とのことで、義母と同居という形で新婚生活をスタートさせました。 それから半年経ったある日、私が買い物を終えて家に帰ると、なんとリビングに妹が! 話を聞いてみると、祖父の遺産を使って探偵を雇い、私の居場所や夫を突き止めたとのこと。そして「私、お姉ちゃんの旦那さんももらっちゃうね~!」と言ってきたのです。 今回ばかりは妹に感謝さすがに冗談だと思ったものの、夫は「ごめん……」とただ謝るばかり。話が聞こえているはずの義母も助けてくれません。「はい、これ。旦那さん奪っちゃってゴメンねぇ~」と慰謝料を渡された私は、自分の荷物をまとめて家から出て行くことに。 ……しかし、私は内心大喜び!!実は、最初はやさしかった義母が同居後に鬼姑へと大変身。息子が大好きな義母は、「息子に相応しい嫁にするために、徹底的にしつけてやるから!」と言って私に深夜まで家事をやらせたり、作った料理を何度も捨てられ、作り直しをさせられたり……ひどい目にあっていたのです。 超マザコンの夫は、そんな私をかばうこともせず、ただ義母の言いなり。何度も家から出て行こうとしましたが、力ずくで引き留められ、毎日こき使われていました。 妹の現在の姿はそんな夫を略奪してくれて、私は晴れて自由の身に。今回ばかりは略奪癖のある妹に感謝です。 それから数カ月後、ボロボロの服を着てやせこけた妹が買い物に行かされている姿を見かけました。妹も義母から逃げ出せずに苦労しているのでしょう。 妹や義母からの干渉を経験し、困難を乗り越えた私は、これからは自分の人生を自分の力で切り開いていくつもりです。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月10日こんにちは!riko yamamotoです♡2月突入しましたね〜!!節分も終わり、次のイベントといえば…バレンタイン〜っ♡♡♡ということで簡単に作れる「チョコレートケーキ」をご紹介します!〜材料紹介〜・板チョコ4枚・バター(80g)・卵3つ・グラニュー糖(20g)・ホットケーキミックス(150g)・アーモンドパウダー(100g)・調製豆乳(大さじ2)・ミックスナッツ(飾りで使うのでお好み)〜作り方〜①下準備*型にオーブン用の紙を敷く。*オーブンは180°Cに温める。*チョコレートはすべて粗く刻む。(包丁で端から細かく切る感じで!)*卵は卵黄と卵白に分ける。②湯煎でチョコとバターを溶かすボウルに生地のチョコレート(3枚)、バター(60g)を入れる。湯をはった鍋にボウルを重ねて湯煎にかけ、少しの間おく。チョコレートとバターが溶けてきたら、耐熱のゴムべらでやさしく混ぜ、なめらかになるまで溶かして湯煎から外す。③メレンゲを作る別のボウルに卵白を入れて泡立て器(またはハンドミキサー)で泡立てる。軽く泡立ってきたらグラニュー糖(20g)を加え、ツノが立つまでしっかりと泡立てる。④材料を混ぜ合わせる②のボウルに卵黄、ホットケーキミックス(150g)、アーモンドパウダー(100g)を加えてゴムべらでサックリと混ぜる。③のメレンゲの半量を加えて混ぜ、全体になじませる。残りのメレンゲを加え、手早くサックリと混ぜる。※メレンゲを加えるとフワッとした食感になる。メレンゲは2回に分けて加え、2回目は泡がつぶれないようにサックリと混ぜるとよい。⑤型に流しいれて焼く軽く台に2~3回落として空気を抜く。180°Cのオープンで35~40分間焼く。⑥チョコソースを作る小鍋にチョコレート(1枚)、バター(20g)を入れて中火にかけ、耐熱のゴムべらで混ぜてなめらかになるまで溶かす。火を止め、調整豆乳を加えて混ぜる。⑦焼きあがったケーキにトッピング中央に竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がり。型ごと網にのせ、粗熱が取れたら型から外して冷ます。スプーンでチョコソースをかける。トッピングのミックスナッツ、チョコレートを散らす。濃厚チョコレートケーキの完成!味は…とっても美味しい!!!娘にも食べてもらいましたが、「ママおいしぃ〜♡」と合格!!ほかの方にも試食してもらって、めちゃ美味しいとのこと♡私も自分で食べましたが、チョコが濃厚でとっても美味しかった!!(コーヒー欲しくなるやつです。笑)大人も子供も食べれるチョコレートケーキ♡是非、今度のバレンタインにいかがですか?ではでは〜⭐︎
2024年02月10日日頃から買い物中、次女から連絡が来ることが多いです。目的は・・・いつもなら「宿題とかたづけが終わったらいいよ~」と答えるのですが…前回はかたづけもせずに動画を見てたので、証拠写真を送ってもらうことにしました!どうやらちゃんとかたづけ完了してるみたいなので、「動画見ていいよー」と返事をしたのですが…帰ってビックリ! めっちゃ散らかってる~~~!なのに動画を見てる~~!!一カ所だけかたづけて、そこだけを撮影して送ってきた次女なのでした…。
2024年02月10日主人公・祭(まつり)の兄は、小学生時代に祭のことを傷つけていた同級生と結婚することを発表。結婚して欲しくないと、当時のことや、婚約者のゆかりが現在浮気をしていること、高校生時代に子どもを産んでいることを兄に伝えて説得しますが、ついにゆかりが出産。実は隠し子を元旦那から取り返すため兄を利用しようとしていたことが判明。ターゲットは浮気相手のマサキに変わりますが、マサキは全て把握しており、ゆかりの元夫にも本当の狙いを告白して一件落着。しかし、ゆかりが元夫を尾行し、偶然1人目の子と再会。自分が母親だと名乗りでようとし……。5年ぶりに再会したヒカルに「このおばちゃん誰?」と言われ、ショックを受けるゆかり。 しかし、一緒にいた義母に声をかけられると平常心を取り戻し、ヒカルを育ててくれたことを感謝。「もう少ししたら引き取りに行く」と宣言します。 てっきり凛太郎と復縁するつもりと思っていた義母は、非常識なゆかりの言動に唖然。すべてを察知し「5年前と何も変わっていない」とゆかりに言い放つと……。 義母の言葉にゆかりはイラッ! もう大人になったから、子どもを引き取る余裕も覚悟もできたと話すゆかりさん。 お義母さんは呆れ果てながらも、子どもは物じゃないこと、母親なら子どもを全力で守るべきだということを諭します。 高校生だろうといくつだろうと、子どもができて産むと決めたなら育てる覚悟や責任を持つべきですよね。 皆さんは、ゆかりさんの言動をどう思いますか? 皆さんならどんな言葉で言い聞かせますか?著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年02月10日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。ようやく春が近づき、ウイルスが猛威を振るう季節も終わりに近づいてきました…冬の間は小さな子がいると、何週間も引きこもりになるくらい次から次へと病気をもらってきますよね。我が家はとくに毎月と言っていいほど熱を出したりノロウイルス(これが一番辛い!)をもらってきたり冬の間は誰にも会えないくらい毎日が戦場でした。そんな怒涛の子育ても過ぎ、今では全く風邪をひかない健康優良児のモンキーズ。子どもが風邪で仕事を休まなくちゃ…なんてこともなくなり冬のストレスはだいぶなくなりました。余裕が出てきた分仕事も増やし、自由な時間が増えたかーちゃん。そんな最近、小さな子を持つ友人2人と遊ぶ約束をしたのですが…2人とも幼稚園、保育園に通わせているので、季節柄ドタキャンもありえるねと話しながら予定をたてていたのですが…なんと2回とも私の都合でキャンセルしてしまいました(泣)1回目は仕事の関係で…子どもに手がかからなくなり、仕事を請け負うだけ請け負った自身の管理の甘さです…(汗)2回目は40度近い熱を出してしまい、泣く泣く見送ることに…インフルでもコロナでもない…謎の高熱でした。その後もしばらく風邪を引きずり完全に弱っていた年末…。子どもたちは健康で逞しく育っている傍ら、自分は年を取って体が弱っているという事実!これから先は自分の健康と向き合わなければいけないんだと痛感した出来ごとでした…ついつい運動不足になりがちですが、適度に汗をかくことは大事! 睡眠も大事! 今年は代謝を上げるため、気になっていたホットヨガに通い始めました!! 汗がドバドバ出て気持ちいいです。ちなみに3度目にしてやっと友人2人と遊ぶことができました(涙)幼いこどもを抱え、3回とも病気のビの字も出なかった2人が凄すぎます!!我が家のモンキーズが病弱すぎただけ!? なんにせよ、元気に育ってくれているだけで言うことなしですね!
2024年02月10日2月14日はバレンタイン! 生後9~11カ月ごろ(離乳食後期)から食べられるケーキ「いちごたっぷり米粉のスチームケーキ」の作り方を紹介します。かわいいハートだからバレンタインにもぴったり♪いちごたっぷり米粉のスチームケーキ 作者:yutomamaさん 材料(10cmハート型1台分) ・米粉 ……100g ・ベーキングパウダー(アルミフリーのもの)……4g ・育児用ミルク(記載の分量で調乳したもの)……145g・いちごのコンフィチュール風 ……40g※いちごのコンフィチュール風の作り方は、離乳食レシピ「【離乳食中期】いちごのコンフィチュール風」を参照してください 作り方① フタつきの鍋に1cm程水を張り、強火で沸かし中火にしておく。型にバターを塗っておく。② 育児用ミルクといちごのコンフィチュール風を合わせ、ミキサーで滑らかになるまで撹拌する。③ 別のボウルに、米粉、ベーキングパウダー、②を合わせ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。生地を型に流し表面をキレイにならす。④ ①の鍋の底に耐熱のお皿を1枚かませ、その上に③をのせる。⑤ 鍋のフタを少しずらして置き、中火で15分蒸して中までしっかり火を通す(途中でお湯がなくなりそうになったらお湯を追加してください)。⑥ 蒸し上がったら表面は触らずに、型のままケーキクーラーなどに乗せしっかり冷ます(蒸したては表面が水っぽいですが乾きます)。表面が乾いたら型から外す。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2024年02月10日元々口数は少なく、暗い印象の義父。ところが私たちの「子どもができた」という報告をきっかけに、義父の様子がどんどん変わっていったのです。※コロナ禍のお話です。 妊娠が判明して義実家へ報告すると…? おとなしく、言葉数が少ない義父。長くうつ病を患っていたこともあり、家の中にこもりがちでした。義実家は県外にあるため、年に数回しか顔を合わせる機会はありません。そのため義父との付き合いに困ることはなかったのですが、いつもどこか暗い印象でした。 私たちの妊娠がわかったとき、義実家への連絡は夫がしました。「子どもができたよ」と言った夫に「よかった。生まれてくるのが楽しみだね」と喜ぶ義父。元々、子煩悩な義父は、孫の誕生をとても楽しみにしているようでした。 その後、無事に息子が生まれましたが、世の中は新型コロナウイルスが流行中。県外の義実家へ帰るのが難しく、代わりにビデオ通話で息子の様子を見せることに。すると義父から「○○くんに元気で会えるように、毎日3km歩くようにしているんだ」と驚くべき報告が! 引きこもりがちだった義父からは想像できない行動でした。 義実家に帰省できたのは、息子が1歳になったとき。義父は、初めて対面する息子をうれしそうに抱っこしていました。さらに、毎日ウォーキングをしている義父はダイエットにも成功し、笑顔も増えていました。その姿を見て、新しい命のパワーは人の心を動かすのだな、と実感。まだ頻繁には帰省できないものの、週に1回は義実家とのビデオ通話で息子の成長を伝えています。 作画/becomachi85著者:向田紀子3歳・男の子のママ。動画配信サービスでアニメやドラマを観るのが趣味。現在はWEB記事に関わる仕事をしている。
2024年02月10日結婚式前、お酒の失態で妻・ユリの古くからの友人であるモネと一夜を共にしてまったヒナタ。その後、モネとは結婚式で再会するも、ヒナタがモネに好意を持たれてしまったことで、式をめちゃくちゃにされてしまいました。なんとか無事に式は終わり、モネから解放されたかと思っていたある日、突然モネが隣の部屋に引っ越してきました。モネの腕には赤ちゃんが抱っこされていたのですが、その赤ちゃんの父親はヒナタだと言われ、ヒナタは困惑してしまいます。その事実はユリには隠し、モネの言いなりになる日々を送っていました。その後、ユリがヒナタとモネの仲を誤解する出来事が起きてしまい、怒ったユリは実家に帰ってしまいました。ユリはこれまでのヒナタの怪しい行動を全部両親に話すと、父親は「ヒナタ君とは離婚しなさい」と言ってきたのです。 その言葉に対してユリが困惑した表情を浮かべていると、突然スマホの着信が鳴り出しました。電話に出ると相手は病院の関係者からで、ヒナタが事故に遭ったことを告げられました。 ユリが慌てて病院へ向かうとそこにはモネの姿がありました。モネは「ヒナタ君がこうなったのも私のせいだから」と言い出し、詳しい状況を説明すると「ごめんなさい」と泣きながら謝罪しました。ユリはそんなモネに対して、「今日はもう帰って」と言うと、「ヒナタのことだけ考えたい」と率直な気持ちを伝えたのでした。 モネは無言で立ち去ると、ヒナタのことだけに集中するユリ。翌朝目を覚ますと、モネの所へ向かいました。チャイムを鳴らし、モネが出てくると「今話せる?」と伝えます。2人の間に重苦しい空気が流れる中、先に口を開き「時間を作ってくれてありがとう」と伝えたユリ。すると、モネはその言葉に「まだいい子キャラを演じようとするんだね!?」と声を荒らげて……!? 妻は複雑な思いを抱えていて… モネの問いに対して「違うよ」と即答するユリ。 「本当に嫌いなら、こんな時間すらも惜しいと思うんだ」 「それ……」 「私も、この状況になってもモネのこと憎みきれないんだ」 「どこかモネとまた前みたいな関係に戻れないかって期待してる自分がいる」 ユリの本音を聞いて、モネはただただ驚いてしまったのでした。 ◇◇◇ ヒナタを事故に遭わせてしまったモネのことを「憎みきれない」と正直に自分の気持ちを伝えたユリ。ユリとモネは小さい頃から親しい関係だったので、そう簡単にモネを恨むことができず、複雑な思いを抱えていたのかもしれません……。著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2024年02月10日私たち夫婦は結婚したばかり。私は在宅で仕事をしながら、家のこともしているのですが……。先日、夫が義母を家に招待しても良いかと尋ねてきました。私の手料理をごちそうしたいと言うのです。夫は私の料理が好きで、いつも褒めてくれます。 私は義母に気に入られたい気持ちもあり、当日は腕によりをかけてごちそうを作ることにしました。幸いなことに義母は私の料理を気に入ってくれて、私もひと安心。しかしこれが大変なことになるとは……思ってもみませんでした。 義母の行動がヒートアップあれから、義母は連日のようにわが家に押しかけてくるように。朝から晩までいることもあります。私ひとりだけなら何でもいい食事も、義母がいるとそうはいかず……。 夫に思い切って相談してみたのですが、ひとり暮らしが寂しいのだろうと言って義母の肩ばかりもちます。頻度を減らすよう伝えてみると言ってくれましたが、まったく効き目はなし。それどころか、わが家に来ることが義母の日課のようです。 最近ではお風呂まで入って帰りますし、馴れてきたのか私に対して暴言を発することも。「子どもはまだなのか」など言われると、本当に傷つきます。冗談だろうと夫は言いますが、冗談にしては笑えません。 「お義母さん、毎日家に来るのやめさせてよ」私はもう限界でした。しかし夫は深刻に考えておらず、義母に従順なままです。「無理だしこのまま同居するか」義母はもともと同居を希望していたようです。そんな話、初めて聞きましたけれど……。 それから夫は、私を半ば脅してきました。「拒否権はお前にないからな」夫は、ひとり息子の自分と結婚したからには義母の面倒を見ることはわかっていただろうと言います。 3人ともこの家には住めません言いたい放題の夫ですが、そもそもの前提を忘れているようです。「自分の立場わかっている?」 今住んでいる家は、私の持ち家です。独身時代に購入したので、夫婦の共有財産ではありません。それなのに、勝手に同居話を親子で進め、私の仕事部屋を義母の部屋に変えようとまで考えていたらしいのです。 そもそも結婚当初、親とは同居しないと約束したはずなのですが……。とりあえず3人で話し合い、私は夫と義母が一緒に暮らすことを許可しました。そして後日、夫へ家を出るよう伝えたのです。 夫は、同居の許可を出したのに何を言うのだと怒っていましたが、私は自分の家で彼らと同居する許可を出した覚えはありません。じつは今回の一件で離婚を決めた私は、自宅の売却を決意。すでに買い手が決まりました。ですから、私も引っ越す予定です。 同居はしないと言い始めた夫夫は、離婚するくらいなら同居はしないと言い始めました。30過ぎて離婚したら、新しい出会いなんてもうないぞと脅すように……。そんなことを言われてあ然としました。やっぱり離婚を決意したのは間違いではなかったと思います。 あれだけ仲良く徒党を組んでいた元夫と義母ですが、離婚後は仲たがいし始めたと風の便りに聞きました。ですが、2人で暮らしているところをみるとお互いに必要としているのかもしれません。 私は新しい場所で心機一転。いつか素敵な人に出会えたらと思います。 ◇ ◇ ◇ 妻が義母のことを相談しているにも関わらず、同居の話を勝手に進める夫。思いやりのかけらもないですよね。誰かの幸せを犠牲にして成り立つような生活は避けたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月09日長男が、小学校4年くらいのころのことです。会社で同僚からお土産をいただいたので、息子に見せたのですが……。息子から異臭が……!?「これは、ちょっとずつしか食べたらいけないからね!約束して!」と伝えて、片づけました。次の日、会社から帰ると、なにやら、息子から、ぷーんと匂いが……。もしやと思い、昨日いただいたお土産の袋を見ると空の袋のみでした。頂いたお土産は、にんにくチップス。美味しすぎて、全部食べてしまっていました。胃から込み上げてくるニンニクの香りが、1週間ほど息子から放たれていました。 本人は全くニンニクの臭いがすることに気づかなかったようです。友だちに臭いのことで何か言われていないか、不安になるほどでした。これからは、臭いなど刺激の強いものは小分けにして隠しておこうと思いました。作画/いずのすずみ著者:あさふじこ
2024年02月09日夫は「1日3食の食事をする」という習慣がなく、「1食くらい食べなくても大丈夫」という考えです。私は1日3食しっかり食べたいので、結婚して以来、夫も1日3食を食べるようになりました。しかし、もともと食の優先順位が低い夫。子どもが生まれると困ったことが起きたのです。 「パンか何か食べさせておけばいい」と言う夫現在、娘は1歳1カ月の離乳食期。私は栄養バランスや食材の硬さなどに気をつかい、献立を考えています。週末に出かけるときは外食をすることがありますが、そのとき夫は「おなかが空いたら適当に食べたらいいよ。別に1食ぐらい食べなくても大丈夫でしょ」と言います。そのため、いつも私ひとりで娘の離乳食の段取りを考えて、おでかけの準備をするのです。そして先日、離乳食が始まってからは初めて、3泊4日の家族旅行へ行くことに。旅行前日のこと……。私が4日分のレトルトの離乳食を準備していたところ、夫から「離乳食は荷物になる。旅行先でパンか何か買って食べさせておけばいいんじゃない?」と言われました。 私は娘の食事を「荷物になる」と言うことが理解できず、夫に「この食事で娘は生きて、成長するんだよ! ちゃんと食事を与えないなんて虐待だよ!」と強い言葉を使ってしまいました。私の言葉に「そんな言い方をするな」と怒る夫。結局、レトルトの離乳食は日数分持って行きました。 夫は娘を虐待するつもりはなく、食に無頓着なだけだとわかっています。それでも、以前、娘のお世話を夫に任せたとき、お昼ごはんを食べさせるのを忘れて夕方になっていたことがあるなど、夫は日頃から子どもの食事に対して軽く考えていると思っていたので、怒らせてでも私の気持ちを伝えるべきだと思ったのです。 私の言葉は強すぎたかもしれませんが、その後、夫は考えを改め、旅行中に「お昼ごはんは何時くらいに食べさせる?」と食事を気にかける場面もありました。毎日の食事すべてに気をつかうことは大変で、たまにパンだけで済ませることもあります。しかし、自分の食の優先順位が低いから「子どもも適当な食事で良い」というのは違うと思います。今回のことで、夫に気持ちが伝わっていたらいいなと思っています。 作画/キヨ著者:海原えめ
2024年02月09日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に当時現役東大生のコウと交際。就職後に結婚すると、コウのモラハラ発言が激化。ついにカメラ付きの部屋に閉じ込められてしまいます。友人ヨシキの助けで家を出て、柚羽は実家を頼ろうと母親に連絡。しかし「このバカ娘が!」と怒鳴られ、泣いているとヨシキが一緒に行くと言ってくれ…。「私の母親って変でしょうか?」 母親の言動について質問する柚羽。とまどうヨシキの反応を見て、やっぱりなんでもないです、と話を終わらせようとしますが「思ったこと言っていい?」と切り出します。 「親なら体調を気遣って心配したり、相手のことを怒ったりするのが普通だと思う」と話し、そうではなく、いきなり怒鳴りつけて罵倒してきたため、そういった行動が柚羽の自己肯定感を低くしているのかも、と指摘。 柚羽は核心をつかれ不安な表情になりますが…。 「だから俺が来た」ヨシキが心強い発言を ヨシキさんの優しさに触れ、不安が和らいだ柚羽さん。実家に着くと手が震えてインターホンを押せない状態になりますが、ヨシキさんの支えもあって母親と対面。しかし母親は、笑顔で出迎えてくれるも「うちの出来損ないの娘が…」と衝撃の発言。 親としてお詫びを伝えるのは大事なことですが、子どものことを蔑んだり傷つけたりする親のことを毒親といいます。子育ては正解がなく育てるほうも大変ですが、子どもを支配したり全否定したりすることはやっていいことではありません。 もし自分の行動に思い当たる節があれば、行政や専門家に相談してみてください。ママ友や近隣住民で見かけた際も同様です。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年02月09日kikiさんが妊活を始めたのは、夫・てんさんと結婚して4年が経ったころ。不妊治療専門のクリニックを受診しさまざまな検査を受けましたが、不妊の原因はわかりません。タイミング療法を開始したkikiさん夫婦でしたが、半年経ってもうまくいかず、夫婦で話し合って人工授精へステップアップ。しかし、初めての人工授精では妊娠に至りませんでした。kikiさんは、2回目の人工授精に挑戦することになりますがーー。 2回目の人工授精は違う先生にお願いすると… ※誤:人工受精 正:人工授精 2回目の人工授精は、前回と同じことをしているとは思えないほどに痛みを感じたkikiさん。担当した医師曰く、kikiさんの子宮が『超前屈』だったため、カテーテルを入れるのが難しく痛みが伴ってしまったとのこと。 それを聞いて『超前屈』が不妊の原因なのかと心配になったkikiさんでしたが、医師ははっきり「関係ない」と否定したのでした。 妊活がうまくいかないと、些細なことでも「もしかしてこれが不妊の原因?」と考えてしまいます。ひとりで不安になったり落ち込んだりしてしまいがちですが、気になることは医師に聞いてみると安心できますね。 >>次の話 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 著者:マンガ家・イラストレーター kiki
2024年02月09日保育士として働く2児の母、みりんぼしだよさん。長女の「結婚してもママになってもバリバリ働くから!」という言葉を聞き、夫の扶養を抜けることを決意します。元同僚たちと積もる話に花を咲かせるみりんぼしだよさん。そのとき、1人の元同僚がみりんぼしだよさんに対し「もってる」と言います。療育業界では「発達障害をもっている」という意味でつかわれ、これまでうまくいかないことが多く悩んできたことに納得するのでした。そして、そして「もっている」ということは自分をもっている、可能性をもっているとことだと前向きに考えるのでした。元同僚たちとの再会を心から楽しむことができたみりんぼしだよさん。あと7回仕事へ行けば退職できるとカウントダウンをするみりんぼしだよさんでしたが……。 無理をしすぎた代償が… 特発性血小板減少性紫斑病という難病を持つみりんぼしだよさん。ある日、体中にアザができ、病院を受診します。そこで医師から危険な状態だと言われ、その日以降、園へ行くことはなかったのでした。 その後、自宅で絶対安静の日々を過ごすみりんぼしだよさん。ふとやり残したことをやろうと思いつき、さまざまな表情を見せる娘たちの写真を組み合わせて、写真立てに収めます。娘たちには、愛されて育ったこと、楽しかったことをいつでも思い出せるようにと願い、愛情を込めるのでした。そして、娘たちの成長を振り返りながら、「いつまでもいじけていたらだめだ」と自分へ喝を入れるみりんぼしだよさん。娘たちのキラキラな姿を見て「私は私として、ステキな人になりたい!」と思うのでした。 どれだけ自分の体がつらくても娘たちのことを1番に考えるみりんぼしだよさん。娘たちに背中を押してもらったと言いますが、娘さんたちも同じ気持ちだと思います。これまで娘さんたちと過ごしてきた日々がどれだけ尊く、大切な宝物なのかが伝わり、胸が熱くなります。今後も、自身の体のことも考えながら無理をせず過ごしてほしいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ※特発性血小板減少性紫斑病について…血小板数が10万/µL以下に低下し、他の疾患が否定されたときに診断されます。治療はステロイド、免疫グロブリン大量療法、ヘリコバクター・ピロリ菌陽性者の場合は抗生剤による除菌があります。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター みりんぼしだよ
2024年02月09日会社を経営する夫。今までも何度か浮気をしていましたが、誠心誠意謝ってくれたので許していました。「もう絶対浮気はしない」という夫の言葉を信じていた私ですが、ある日若い女性から私のもとに「早く別れろ!」と連絡が来て――?夫の浮気相手と名乗る若い女性から「早く別れろよ!この年増ババァが!」といきなり電話口で怒鳴られ、面食らってしまった私。まだ20代前半とのことですが、既婚者であるうちの夫に手を出したことについては、悪いとすら思っていない様子でした。 さらに、「バイトでお金貯めてるから、慰謝料は払ってあげる」「だから今すぐ離婚しろ!」とまで言われてしまったのです――。 浮気癖の再発帰宅した夫を問いただすと、「はいはい、俺はその子と浮気をしました」「これで満足か?」とこちらも悪びれる様子はありませんでした。 今までにも浮気の前科がある夫。毎回大喧嘩を繰り広げるのですが、それでも夫が「もう浮気はしない」と誓うので、なんとか結婚生活を続けてこれたのです。 「この間バレた時に、『もう一生浮気なんてしない』って言ったじゃない!」と言うと、「お前に誓った翌日に運命の出会いがあったんだよ!」とどうしようもない返事が返ってきました。 こんな男にはもう付き合ってられない……。 そう思った私は、離婚を切り出しました。すると、「絶対に離婚はしない!離婚なんてマイナスイメージだろうが」「それに、両親自慢の息子が浮気で離婚なんてしたら……ママは倒れてそのまま寝込んじゃうだろ!?」と夫。 浮気で傷ついた私は二の次で、体裁とママが一番大事とは……。私はため息をつくしかありませんでした。 浮気相手からの連絡1週間後――。 いろいろな手続きを終わらせて、ようやく家に帰ってきた私のもとに、再び夫の浮気相手の女性から連絡がありました。 「慰謝料500万払うから離婚しろ」「私のお腹には社長の彼との愛しのベイビーちゃんがいるんだから♡」「無職の男でよければどうぞ」「は?」 先ほどまで私が出かけていたのは、夫の会社の株主である両親と義両親と結託して、今日行われる株主総会で夫を社長の座から引きずり下ろすためでした。株主総会で義母から浮気をばらされた夫の信用は地に落ちることでしょう。 「今ごろ社長解任を言い渡されているかも」と伝えると、「嘘でしょ……」としばらく呆然としていた浮気相手。しかし「たまたま奥さんがいただけであって、私たちは純愛だもん!」と開き直りました。 そこで、私からももう1つ追加情報をあげることに。 「夫はいまだに『ママ』って呼んでるくらいの重度のマザコンだけど、どうぞお幸せにね」 最後に「えええええ!?」と浮気相手は動揺していましたが、「真実の愛」の前では些細なことでしょう。 真実の愛の代償1週間後――。 夫の浮気にたいそう腹を立てた義母の仲介もあり、私と夫は無事に離婚。そんな折、また浮気相手から私のもとに電話がかかってきました。 「ついさっき、慰謝料の500万円振り込んでやったから!」「二度と彼の前に現れるなよ!」と浮気相手。元夫は浮気相手とすぐに再婚したそうです。てっきりあのまま別れると思っていたのに……。 「私たちは本気で愛し合ってるんだから、社長解任ごときで別れるわけないでしょ!」「貯金もタワマンもあるし、高級車だって持ってるし、すぐに新しい会社を立ち上げて返り咲いてやるわ!」 思わず「あちゃー……」と声が出てしまいました。この女性は本当に何も知らないのでしょう。 元夫のマンションも車も、すべて会社の経費で購入していたもの。社長解任と同時にすべて会社が没収したのです。 さらに、詳しく調べを進めたところ、浮気相手との高級レストランでのデート代も経費申請されていました。会社事業に関するものではないため、会社側は激怒。返金を迫られることでしょう。 離婚の財産分与や私への慰謝料に加え、高額なデート代の返金……社長時代に築き上げてきた貯金も、すっからかんになってしまうでしょうね。 「ふざけるな!」「私の500万返せ!」と言い出した浮気相手。私は「本気で愛し合ってるんでしょ?きっとどんな困難も乗り越えられるよ!」と浮気相手を励まして電話を切りました。 その後――。 会社から訴えられた元夫は元義母に泣きついたそうですが、元義母は「こんな汚らわしい息子はもう知りません!」と一蹴。大好きなママから絶縁を言い渡された元夫はショックで寝込んでいるそうです。 私は元夫と浮気相手から受け取った慰謝料を使って、のんびり海外旅行を楽しんでいます。せっかく独身に戻ったのですから、いっぱい楽しまないと!と思っています。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月09日ゆる子さんは夫、娘、息子の4人家族。赤ちゃんのころから不思議な子だった娘。2歳のある日、おなかの中にいたときの記憶を語りだしました。あまりの信憑性の高さに、ゆる子さんは驚愕しつつ、娘の言葉を信じるように。 その後、不思議な発言も落ち着き平穏な日々を過ごしていました。今なら大丈夫かもと思い七五三の予約をとります。七五三の当日、祈祷が始まろうとしたそのとき、突然娘が倒れ込むように寝てしまったのです。祈祷が終わり目覚めた娘に対し、ゆる子さんは何かがおかしいと違和感を覚えるのでした。その後、突然泣き叫んだりイヤということが少なくなった娘。ゆる子さんはイヤイヤ期が終わったのかな? と思うのでしたが……。娘の記憶が…… 後日、七五三当日に撮影した写真が届きます。ゆる子さんは娘に写真を手渡すと「こんなとこ行ってないよー」というのです。祈祷中に寝てしまったからか?と思ったゆる子さんは娘に「神社の建物が眩しいって言ってたでしょ?」と問うと下を向き不機嫌そうな顔をし「言ってない」というのでした。 ある日、娘が2階へ登る階段を指差し行ってもいいかゆる子さんに確認をしてきます。しかし、2階には鬼がいると言い絶対に近づこうとしなかった娘。あんなにも2階を恐れていたはずなのにと思い「鬼は大丈夫なの?」と娘に聞くと「なにそれー」とあっけらかんとした様子で答えるのです。ゆる子さんは娘の変わりように恐怖を覚えるのでした。 ◇◇◇ 不思議な体験をした記憶だけがすっぽりと消えてしまった娘さん。人が変わったかのような言動にゆる子さんが戸惑ってしまうのも無理はないですよね。本当に記憶がなくなってしまったのか真実は娘さんにしかわかりません。まずは子どもの言葉を受け止めて冷静に対応していけると良いですね。著者:マンガ家・イラストレーター ゆる子
2024年02月09日ゆるっと性教育
子育てはフリースタイル
横峰沙弥香の「まめあるき」