妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (38/1926)
1人目の子である娘が幼稚園に入園したときに出会ったママ友は、とてもサバサバした性格で明るい方でした。しかし自分の子どものことになると抑えられない部分があり、いつでもどこでもお説教が始まってしまうママ友で困っていました。今回はそのときのことについてお話しします。 なぜ? 解決するまで遊べない!幼稚園に入園し、年少クラスのうちはできないこともたくさんありますが、娘も毎日楽しく登園していました。ママ同士も仲良くなる中で、幼稚園のお友だちと休日に遊びに行くことも増えていきました。子どもたちの年齢が低いこともあり、小さなことでぶつかってしまうことが多々あります。 そのようなときの親の対応はみんなそれぞれ違いますが、ママ友のAちゃんへの接し方に私は疑問を抱くようになりました。そのママ友はAちゃんに揉めてしまった原因を聞き、なぜそうなったのか考えさせ、解決するまで遊びには戻らせないのです。 強い言葉で子どもに話しかけるママ友Aちゃんがしてしまったことは、すべり台の順番を抜かしてしまったというとてもささいな出来事でした。Aちゃん本人は気づかずにうっかり抜かしてしまったようなのですが、その場面を遠くから見ていたAちゃんママはAちゃんを呼び寄せると、みんなの前であるにもかかわらず「ダメでしょ! なんでそんなことしたのか早く答えなさい」とAちゃんに向けていきなり大声で叫んだのです。 周りで子どもたちが遊ぶのを見守っていた私たちは、「よくあることだし気にしないよ〜」と揃って声をかけたのですが、「今Aに聞いてるから!」と聞き入れてもらえませんでした。Aちゃんも驚いたのか答えられず、そのうちに泣き出してしまいました。 周囲の助言で徐々に変化がその後もAちゃんママからは、「Aはあれもこれもまだできないんだ」と、頻繁に聞かされていました。Aちゃんが遊んでいたおもちゃを取られ、取り返した瞬間しか見ていなかったAちゃんママはAちゃんのそばへ行き、またもいきなり大声で怒り始たのです。私は悲しそうな顔をするAちゃんを見て心配になってしまいました。その後もママがいるときのAちゃんは、お友だちと遊んでいるときも笑顔で遊ぶことが少なくなっていたような気がします。 しかし、その後しばらくすると、笑顔でお友だちと遊ぶAちゃんの姿をたくさん見られるようになったのです。あとでAちゃんママに聞いてみると、幼稚園の先生から「子どもへの接し方を変えてみてはどうか。今の年齢ではできないことのほうが多く経験を増やしている段階なので、一緒に見守っていきましょう」とアドバイスをもらったと言っていました。 子どもが間違ってしまったときに叱ることは悪いことではないと思いますが、今回の一件から、タイミングや声のかけ方などは年齢や発達を考慮してあげることが大切だと感じました。私も子どもの叱り方に悩むこともありますが、時には幼稚園や専門の方に相談するなどして、うまく伝えていきたいです。 イラストレーター/星田つまみ著者:高山ななみ2013年、2015年、2018年、2020年生まれの4人の子どたちと夫との6人暮らし。医療系の資格を保有。医療の知識や子育ての経験をもとに、ライターとして活動中。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月26日上の子の1歳のお誕生日のときのお話です。実家での初孫で、何かと可愛がってくれた両親に、1歳のお誕生日プレゼントは何がいいかと聞かれました。そんなこと思っていたの…??義理の実家や私の兄弟からもお祝いをもらう予定があり、なかなか何にするか決まらなかったのですが、主人と相談し、せっかくだからと1万円ほどの少し高級なおもちゃに決め、リクエストしました。実母に商品ページのURLを送り相談したところ快諾してくれ、当日にそのおもちゃを用意してくれていました。娘も大喜びしその日はとても良い1日となりました。 後日たまたま実母と友人のメッセージを見てしまいびっくり。「1万円もするプレゼントを強請られた。」「これからはもう、こっちで勝手に決めさせてもらう」と愚痴がつらつらと書かれていたのです。確かに1万円もするおもちゃは高額ですが、1歳の記念に少しいいものをと思った私が強欲すぎたのでしょうか…。 ◇◇◇ もちろんメッセージを見たことは母には伝えていません。直接母から苦情を言われることもありませんでしたが、その後は、一切両親に何か強請ることはしなくなり、また、向こうからもリクエストは聞かれなくなりました。 作画/まげよ著者:月田花菜20代、5歳の女の子と0歳の男の子を育てる2児の母です!病院で介護士をしております!
2024年06月26日長男が3歳のときの話です。当時勤めていた職場に、私より1つ年下のママさんがいました。そのママさんと出勤日がたまたま重なったある日、彼女は私に「うちの下の子、男の子なんですよ~」と話しかけてきたのです。 耳を疑った後輩の発言後輩は、2歳の女の子と1歳の男の子を育てていました。子育ての話がしたいのかな?と思って耳を傾けると、「先輩の息子さん、もう3歳なんでしょ?お下がりとかもらってあげますよ?」と言い出したのです。 私の感覚では、お下がりはあげる方から「うちの子のサイズアウトした洋服があるんだけど、もし必要だったらもらってくれない?」と打診するものだったのです。私の心が狭いのかもしれませんが、なんだか「もらってあげる」という言い方にモヤモヤしてしまいました。「ないよ」とも言えず、少しあげてしまった私は、自業自得なのですが、ますますモヤモヤしてしまいました。2人目を意識していることを伝えて断ってもよかったのかな……ともあとから思いましたが、そのときはまだどうなるかわからないし言えなかったのです。 後輩には悪気はなかったのかもしれません。しかし、言葉の使い方ひとつで印象が変わるものだと、学んだ出来事でした。 イラスト/きりぷち著者:きむらりんご
2024年06月26日子ども2人を連れて遊びに行った公園で出会った男の子。おもちゃを取ったり「刺すぞ!」と暴言を吐いたり、親子で嫌な気持ちに。忘れようと思っていたのに、まさかの場所で再会して……。 娘に向かって「刺すぞ!」娘が3歳、息子が生後10カ月のころの話です。公園で遊んでいると3歳くらいの男の子がやって来て、息子が遊んでいたおもちゃを突然奪いました。真っ先に声を上げたのは娘で、「それは○○くん(息子)の!」と怒り心頭の様子。すると男の子はなんと、「刺すぞ!」と娘に言い放ったのです。娘は引きつった顔。恐る恐る私が「この子のおもちゃだから返してくれる?」とやさしく伝えると、返してもらえました。そこに男の子の母親が登場。状況は見ていたはずですが、笑顔で「すみませ〜ん」と言って、さっさとその場から去ってしまいました。追いかけてひと言おうかと迷いましたが、娘が不安そうな顔だったためそのまま帰宅。その後も数日間、娘は「刺すぞ」と言われたショックを引きずっているようで、「怖い」「悲しい……」とずっと言っていました。娘には「もうあの出来事は忘れよう」と伝えたのですが……。 数週間後に迎えた新年度。なんと娘が通う保育園の同じクラスに、あの男の子がいたのです! 送迎時に男の子のお母さんに思い切って「数週間前にお子さんに『刺すぞ』と言われたことがショックだったようで、ずっと怖いと言っているんです」と伝えたのですが、お母さんはキョトン顔。出来事をもう少し詳しく話すと、「ええ〜! そんなことありましたっけ? 記憶力いいんですね!」と大笑いされてしまいます。娘が数週間引きずっている出来事を、相手がすっかり忘れていることにイラッとしましたが、それ以上言っても仕方がないのでその場は適当に話を合わせて帰ることに。 いつまで引きずってほしくないので、娘へは「あのときは男の子も嫌なことがあって機嫌が悪かったのかも。保育園では仲良くできるといいね。でも何か嫌なことがあったらすぐに先生やママに言ってね」と伝え、さらに「乱暴な言葉は使わない」「人の使っているものは取らない」と教えました。その男の子は保育園では乱暴な言葉遣いをしていなかったようで、数カ月後に娘も忘れることが出来たようです。 いくら傷ついた気持ちを伝えても、相手が出来事を覚えていなければ意味がありません。娘の気持ちのケアは大切ですが、やはり公園で暴言を吐かれたその場で、お母さんに声をかけるべきだったと反省した出来事です。 作画/Pappayappa著者:大谷りほ
2024年06月26日先日の小4男子・三男の校外学習。事前に弁当リクエストを聞いたところ、まさかの魚のフライが良いというので、中学生・長女の弁当と全く同じように作りました。結果、弁当あるあるの肉やソーセージなどは一切なく、【魚・レンコンきんぴら・シソ・柴漬け】という、激渋な弁当になってしまい… 中身だけでなく、【曲げわっぱ・和柄風呂敷・和柄箸袋】と、どこまでも激渋で持たせてしまったため、「日中にふと、小学生男子に持たせるにはいくら何でも渋過ぎたな…」とちょっと気にしていました。そして三男帰宅。帰ってきた直後は「美味しかったありがとう!」と言ってくれてホッとしていたのですが、夕食の時間に、「みんながさ~、けいちゃんのお弁当見て、和風や!和風や!って言ってきて~!」と話してくれました。やっぱり(笑)、と思いながら聞いていると… 「母ちゃんが朝早くから作ってくれたお弁当。作ってくれたお母ちゃんが褒められて、けいちゃん嬉しかったねん!」弁当を褒められて自分が嬉しかった、ではなく、作った【母ちゃんの事】を褒められて嬉しかった。…と言ったのです。想像もしていなかった、まさかの角度からの言葉に一瞬耳を疑い… 三男の言葉の節々から【私への気遣い】が感じられて、情緒も涙腺ももうぐっちゃぐちゃ(笑)生粋の超絶天然男子・三男ですが、こういう言葉を、ごく自然に言うのです。まさかの言葉の数々に、ここ最近の疲れが一気に相殺された気がしました(笑)
2024年06月26日こんにちは!木村です☺︎半袖半ズボンで、そろそろ虫除け対策が必要な季節になってきましたね〜!今回はそんな時期にぴったりのアイテムをご紹介します♡3COINS虫除けバンド/¥330我が家の子ども達は虫除けスプレーが苦手なようで、しっかりスプレーさせてくれないのが悩みでした。ですがこれは、アクセサリー感覚で身につけられて、デザインも可愛い♡と自らつけてくれるので助かります( ; ; )デザインは全7種類!我が家はこの3種類を選びました。どれも可愛いくて、買い足したくなるデザインです♡「気になる機能は?」使用期間 : 開封後約30日間成分 : シトロネラ、ラベンダー、レモンユーカリ、ミント、ヨモギハーブ系の香りで子供たちにも好評!〜使用方法〜↑の白い部分をベルトの穴に差し込み、ベルトを巻きつけるだけ。*ベルトは穴に差し込むタイプなので、未就学児が1人でつけるのは難しそうでしたが、小学生組は自分で身に付けられました!使用期限が開封してから30日間なので、お出かけでしか使わないのはもったいない!と、我が家は寝てる間に足首につけています。笑高学年のお兄ちゃんも、時計みたいでいいね!と気に入って身につけていますよ◎ベビーがいるご家庭は、ベビーカーやバッグに付けて持ち歩くのも良いかもしれませんね♪3COINSに立ち寄った際は、是非チェックしてみてください(^^)
2024年06月26日2024年上半期生まれの女の子の名前を大調査!この上半期に生まれた女の子の名前では、花にまつわる漢字を使った名前が増加していました。2024年1月から5月に誕生した女の子17,765名の名前から、人気の名前の漢字ランキングを発表します。 「フラワーネーム」が人気♡2024年上半期、女の子の漢字ランキングTOP3は、1位「花」、2位「結」、3位「菜」という結果でした。この上半期、女の子の名前は花を連想する「フラワーネーム」が人気に。漢字ランキングでは「花」が首位になったほか、3位「菜」、6位「莉」、10位「咲」といったフラワーネーム関連の漢字がTOP10にランクインしました。「花」を用いた名前は、17位「六花(りっか)」、32位「風花(ふうか)」、36位「花音(かのん)」、50位「百花(ももか)」、64位「花(はな)」、73位「一花(いちか)」、88位「瑠花(るか)」、94位「和花(のどか)」とTOP100内に計8つもランクイン。849名の名付けに「花」が用いられました。 「桜」を用いた名前が増加例年桜が満開を迎える春に「桜」を用いた「サクラネーム」が増加することから、2022年・2023年の年間漢字ランキングで17位だった「桜」が、上半期漢字ランキングでは11位へランクアップしました。 「桜」を用いた名前は10位「美桜(みお)」のほか、58位「桜(さくら)」、68位「未桜(みお)」、80位「凪桜(なぎさ)」、94位「凛桜(りお)」など203種類のバリエーションで、646名の女の子に名付けられていました。photo:@kanhijiさん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数::17,765件(女の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。※()内は主なよみを表記
2024年06月26日こんにちは!miharuです今回のblogは、この時期にピッタリな靴の消臭グッズのご紹介をしたいと思います!今までは靴にスプレーしたり、天日干ししたり、、いろいろ試してみましたがこれはまじで個人的に効果抜群だったので、是非読んでいただきたいです!魔法の粉「グランズレメディ」とは?商品名:グランズレメディ内容量:50g価格:¥3,960(税込)販売先:公式サイト、Amazonなど「グランズレメディ」はニュージーランドで発売されて25年が経ち、アメリカやイギリス、オーストラリアなど世界各地で販売されている消臭パウダー✨このように白い粉が入っており、これが魔法の粉と言われておりますちなみにお値段は公式サイトでは50g ¥3,960(税込)Amazonでは-32%で¥2,455(税込)でした!※HPによると偽物も出回っているようなので注意⚠️必ず【正規品】と書かれているかチェックです☑️高音多湿な靴の中は汗や角質、皮脂が混ざり合い様々なバクテリア(雑菌)が繁殖します。このバクテリアの排泄物が臭いの原因になるそうグランズレメディは、ニオイを他の匂いでごまかしたり、ニオイを吸収するのではなく、バクテリアの発生、繁殖を徹底的に抑止し除菌・抗菌化してくれる優れ物!入れてトントンして履くだけ!グランズレメディの使用方法今回は息子(小2)のバスケットボールシューズに使いますバッシュって汚れないけど本当に蒸れて蒸れてとんでもないニオイになるときがあります。笑頑張っている証拠なんですけどねグランズレメディの粉を付属のスプーン1杯分靴の中に入れるこんな感じです。粉がつま先の方に行き渡るようにトントンするこれであとは履くだけです!✨履いているうちに靴の内側素材にパウダーが浸透していくので白っぽさは減っていきます。ちなみに靴を履いている時間が短い場合など、足についたパウダーが気になる場合は脱いだほうの足をはたいてから、上がった方が良いそうです1回で効果を感じられる人が多いみたいですが、臭いに悩まれている方は7日間使ってみるのがオススメで、その後はニオイが気にならない日が数ヶ月続くので、次に使うのはまたニオイが気になったらで大丈夫みたいです息子のスニーカーも、バッシュもグランズレメディを使用してから本当にニオイが気にならなくなり、家に帰ってきてからの靴下も無臭なので驚きました笑革靴、パンプスなどどんな履き物にも使えるのが嬉しい♪革靴や、スリッパ、パンプス、学校の上履きにも!月曜日に粉を入れておけば消臭できますね✨また、履き物以外にも、野球のグローブやボクシンググローブなどにも使えます!⚾️いかがでしたでしょうか?お子様にも、自分にも、パパにもみんなで使える魔法の粉是非チェックしてみてくださいね最後までお読みいただき、ありがとうございました!!miharu
2024年06月26日オンライン大学進学塾を経営する株式会社ポラリス(本社:大阪市中央区、代表:吉村 暢浩)は、大学受験を控える受験生が陥るスランプ中の悩みを相談できるオンライン保健室を2024年7月1日(月)から設置します。ポラリス講師陣【悩みがあっても助けを求める場所がない】高校生のうつ症状が増加し自殺者も増えています。警察庁のデータによると、22年の小中高校生の自殺者数は514人。統計のある1980年以来過去最多となっています。その7割近くを占めているのが高校生で354人。悩みの多くは「学業不振」や「進路に関する悩み」です。出典:警察庁「令和5年中における自殺の状況」 Z世代はSNSやオンラインコミュニケーションが主流の中で育ってきたため、その多くがリアルな人間関係の構築にストレスを感じると言われます。悩みを誰かに話すなどストレス解消法が分からない生徒が多く、悩みを話す環境作りが課題となっています。【ネガティブな相談で講師自身が病んでしまう】当塾でも「勉強に集中できない」「成績が思うように上がらない」など、スランプ状態に陥る生徒が少なくありません。大学受験を控える学生は誰でも、大きな不安によりメンタルが不安定になりがちです。ひどいケースになると、ストレスを発散するために髪の毛を抜くなどの自傷行為を繰り返す生徒もいます。生徒からは学校や友達には相談しづらい、家族に話しても受験のことはわからないから話せないなどの声があがります。個別に話せるプライベート感から、受講中に当塾の講師に悩みを話す生徒は少なくありません。講師も不安なく勉強に打ち込んで欲しいと積極的に相談に乗りますが、メンタルケアに時間がかかりすぎると勉強の内容へ移れなくなります。また、生徒に真剣に向き合うことで、ネガティブな発言に講師自身が病んでしまうことが起きてきました。【気軽に相談できる環境づくりを大切にしたい】そこで、当塾生では受験に関する悩みを話すことが出来る、オンライン保健室を設置することにしました。専門のカウンセラーが、悩んでいる生徒たちに寄り添ってサポートします。カウンセラーは塾の講師も兼ねているので学生の受験に関する悩みについてよく理解ができます。保健室では、まずは現状の悩みをよく聞き出します。その上で、どういう状態になれば解決と言えるのかゴールを一緒に決めます。あとは解決に向けて必要に応じて話し合いをしていきます。当塾の生徒なら誰でも利用が可能です。代表のメッセージ「気軽に相談できる環境づくりを大切にしたいと思っています。受験勉強にスランプはつきものですが、そこを早く抜け出して勉強に集中できるようサポートしていきます。」受験生が陥るスランプ中の悩みを相談できるオンライン保健室を2024年7月1日から設置します。■「オンライン保健室」概要提供開始日 :2024年7月1日~受付時間 :24時間受付対象者 :当社運営塾生 全員料金 :無料サービス内容:・受験や勉学に関する悩みのオンライン相談・専門カウンセラーによるサポート【会社概要】会社名 : 株式会社ポラリス代表 : 吉村 暢浩本社 : 〒542-0076 大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ27階 WeWork内事業内容: 受験コンサルティング・コーチング事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月26日カー用品メーカーMAXWINを運営する昌騰有限会社(所在地:大阪府岸和田市)は、お子様の夏の暑さ・熱中症対策に最適なチャイルドシート・ベビーカー専用のファン付クールシート『K-SHE14』を2024年6月24日に発売しました。K-SHE14【製品特徴】サラサラシートで赤ちゃんに快適風を全身に届けてサラサラに!4層構造のシートで心地よい肌触り。シートのメッシュ生地から風を出して、背中ムレを防ぎ、熱のこもりやすいチャイルドシートやベビーカーが快適空間に早変わり!K-SHE14 イメージ◆お子様の夏の暑さ対策に最適!お子様の熱中症対策夏の日光の照り返しで赤ちゃんが温度差を感じやすくてお出かけの時が心配…。快適ファンでシート全体へ送風でき、体温調節が難しい赤ちゃんの熱中症対策に最適です。◆4層のシート構造で風が通りやすいメッシュ生地4層構造シート20個の空気穴で風が通りやすいメッシュ生地になっており、しっかりと空気を届けます。汗っかきの赤ちゃんの背中もサラサラをキープできます。◆3段階の風量調整可能。タイマー設定も可能!風量調整タイマー機能付風量調整はケーブル側のリモコンで「強/中/弱」の3段階調整が可能。タイマー機能も搭載しており、一定の時間だけ風を送り続けることもできます。◆チャイルドシート・ベビーカー両対応取り付け、取り外しが簡単なので、チャイルドシートだけではなくベビーカーにも設置可能です。万全な熱中症対策で快適なお出かけができます。◆足元ファンガード付き赤ちゃんが触れない場所にファンを配置し、指が入らないファンガード付きの設計なので安心してご使用いただけます。◆USB給電式なので工具不要で簡単取り付けUSBで常時給電できる車はもちろん、モバイルバッテリーなどでも使用することができます。◆軽量設計・コンパクトサイズ軽量設計なのでベビーカーに装着しても重さの負担にならず、コンパクトサイズなので折りたためば持ち運びの邪魔になりません。◆まるごと洗えるファンを取り外してシートを丸ごと洗えるので、簡単にお手入れいただけます!【製品仕様】対象年齢 :新生児~6歳頃まで製品サイズ:約88×32cm風量調整 :3段階入力 :5V 2A消費電力 :4.5W【販売ショップ】Amazon : 楽天市場 : Yahoo!ショッピング: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月26日私は次男の嫁で、長男夫婦は義母と義実家で同居していました。折り合いの良くない義母と長男嫁……。よく在宅で働く私のもとに義母から長男嫁に対する愚痴の連絡がきていました。ある日、義姉(長男嫁)がパートを始めたことに対し、愚痴をこぼしていた義母。今まで家事は全部義姉が請け負っていたらしく、断りもなくパートを始められたら困ると義母は言ってきました。毎日仕事に出ているわけではないそうなので、パートに行く週に数日くらいは義母が家事をしたら良いのではないかなと思い、そう口にしたところ……なんと私が家事をしに行くはめになってしまいました。 私も在宅で仕事をしている身ですし、義実家へ行くには1時間かかります。困ったときはお互いさまと義母には言いましたが、それとこれとは話が違うような気がしました。しかし、義母の圧で断れず、しぶしぶ家事を引き受けることにしました。 そして2カ月たったころ、私は体調不良で義実家へ行くことができなくなりました。初孫は長男の嫁が?私が家事をしに行けなくなると、義姉は義母へ掃除をするよう言ってきたそうです。義母は掃除ができないほど歳だということもないので、私は義姉が言うことも一理あると思っていました。 すると義母は「掃除をしてもいいけれど、条件がある」と言ってきたそう。それは、義姉が妊娠すること。長男の嫁としての責任を果たしてくれるのであれば、掃除でも何でもする。そのような口ぶりだったそうです。 義兄夫婦は結婚して5年。まだ子宝に恵まれていませんでした。しかし子は授かりもので、望めば手に入るものとは違います。そして義母が要求するものでもありません。 しかもその後、義母が言い出したことに、あ然……。義母いわく、初孫は長男の嫁が産むもので、次男の嫁である私は義姉が出産しない限り産めないのだそうです。義母の言っている意味がわからず仰天しました。 義母はちゃんと順番を守るように、私に言いつけ「早く子どもを産みたいのなら義姉をせかしなさい」と言われました……。 私は、夫婦にはいろいろとタイミングがあり、子どもを産む時期も、産むか産まないかも、夫婦の考え方1つだと思っています。やんわりと意見したところ、義母には私の話は無視されて終わりでした。ついに立ち上がった嫁たちこのままではいけないと、私たち嫁は立ち上がることに。義母が旅行に出ているときをねらって、秘密の計画を実行しました。実はそのころ私は、妊娠をしていました。具合が悪かったのも、そのせいでした。それを新幹線に乗る義母に告げたところ、大慌て。「初孫は絶対に長男の子!」「次男嫁のあんたが先に産むのは困るのよ」まだ、同居している長男の嫁が先に産むのが決まりなのだと、言ってきたのです。それに反応したのは、私の隣りにいた義姉でした。「ご心配なく」「私たち出ていきますので♪」そのとき、私たちは義実家にいました。義兄夫婦の引っ越し中だったのです。もちろん私たち夫婦も手伝いにきました。 怒り狂った義母は、そんなことをしたら親戚中が許さないだとか、姑の面倒を見るのは長男の嫁だとか、時代遅れの決まりごとを声高に言ってきました。しかしそんなことを言っても、義姉には通用しません。 義姉はしたくなかった結婚式も同居も受け入れてあげたのに、義母はやさしさ1つ見せませんでした。義母自身は、いろいろ優遇していたつもりみたいですが。 そして義母は「すべての権利を放棄するなら好きにしていい」と言い放ち、義姉たちは何の未練もなく義実家を出ていきました。すべては積み重ね本当に義兄夫婦が出ていったと知ると、義母は手のひらを返し、私にすり寄ってきました。妊娠大歓迎、私となら同居も楽しいなんて言い出して……。私を義姉の身代わりにしようとしたのです。 私は義姉ほど大変な目には遭っていませんが、いつもストレスのはけ口にされていました。愚痴を山ほど吐かれ、面倒なことを押し付けられてきたのです。もうこれ以上、義母と関わるのは遠慮したい……。 実は義姉たちと同様に、私たち夫婦も義母と縁を切ることに決めていました。わが家も義兄夫婦と同時期に引っ越したのです。新しい住所も教えるつもりもありません。 夫は昔から、次男というだけでお義母さんから区別されてきました。義兄には一流のものを与え、夫はすべておさがり。大学の学費も、夫には出してくれませんでした。そんなことをしてきて、どうして面倒を見てもらえると思うのでしょう。 これからはお金を惜しみなく使ってわが家を助けると言ってきましたが、今さらもう遅いのです。すべては、義母がしてきたことの積み重ね。面倒を見たくなるような姑じゃなかった責任は、ご自身で取ってくださいと伝えました。 その後、息子家族だけでなく、悪いうわさが立ち親戚やご近所にも敬遠されるようになってしまった義母。今ではすっかり老け込み、別人のようになってしまったと聞きます。 もしかしたら、義母自身も嫁の立場のときにいろいろされたのかもしれません。かわいそうにも思えますが、もう私や義姉には何も関係がないこと。現在、私は夫と子どもと幸せな生活を送っています。 自分の謎ルールによって、家族全員が自分のもとから離れていってしまった義母。義母と同居し、実家の家事もすべてしてくれていた長男嫁への対応を見ていれば、周りが離れていってしまうのも無理はありません。長男のお嫁さんと結託することで解決できた今回の問題。義母のもとを離れ、長男・次男の2つの家庭がそれぞれの考える幸せを築いていけたらいいですよね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月26日わが家には4人の子どもがいます。性格はそれぞれ違いますが、赤ちゃんのときに一番大変だったのが長女の人見知りです。私以外の人は全然ダメで、夫にすら私の姿が見えないと大泣き。私はトイレやお風呂にゆっくり入れないほどでした。そんな長女を、仕事復帰のため1歳から保育園に預けることに。家族相手にも泣いてしまうのに、「預けて本当に大丈夫なのか」ととにかく心配だったのですが……。人見知りが激しい長女長男と2歳差で長女が生まれ、夫の仕事は時間帯が不規則だったため、私がほぼワンオペで育児をしていました。長男は誰にでも抱っこされて懐いてくれていたので、みんなにかわいがってもらえるタイプ。けれど、長女は抱っこはされるものの、私の姿が見えなくなると大泣きし、私が見えると見事にピタッと泣き止みます。 それは夫に対しても同じでした。夫に長女を見ていてもらい、長男とお風呂に入っていると、長女の泣き声が聞こえます。「早くあがってー!」と夫の声。そのためか、夫はあまり育児に参加しなくなりました。 いざ、長女を保育園へ仕事復帰のため長男が1歳で保育園へ通い始めたように、長女も1歳から保育園に行くことに。不安だらけの中、慣らし保育が始まったのですが、長女は朝から大泣き。それでも慣れてくれないと困るので、心が締め付けられる思いで通わせ始めました。 保育園から「ずっと泣いていて給食が食べられないから、短時間から始めましょう」と提案があり、少しずつ時間を延ばすことに……。すると、少しずつ水分がとれるようになり、給食が食べられるようになり、最終的には保育園で1日過ごすことができるようになったのです。 見違えるほどの成長!1週間の慣らし保育が終わると、朝からも泣かずにニコニコと先生のもとに行く長女。「行ってらっしゃい!」と私に手を振るようになり、お友だちもでき、楽しく保育園生活を送れるようになりました。 長女は、それまでの人見知りが嘘のようにいつもニコニコ笑顔で人と接することができるようになり、たくさんのお友だちができました。それも、泣いてばかりいた長女を、やさしく根気強くお世話してくださった先生のおかげだと、本当に感謝しています。 今は高校生になった長女は、親戚に「あのころは大変だったね」と言われ、今では笑い話になり、かわいがられています。そして、赤ちゃんのころはあんなに苦手だった夫とも、今では仲良く話したり、一緒に買い物に行ったりしています。悩みのタネだった長女の人見知りが、保育園をきっかけに変わることができて本当によかったです。 イラストレーター/大福著者:松田みさと
2024年06月26日皆さんこんにちは、チッチママです!我が家には卓上もゴミ捨てスタンドがあります。袋をセットしてゴミ箱として使うのですが、ある時あることを思いついて実行してみました。子ども達も気付いて「あ!」と盛り上がっていました。なんでこれ使ってるの~? 面白い! と喜んでいましたが、そのまま捨てるのももったいないからゴミ袋として使ってみたんだ、とちょっぴりエコな会話ができました♪
2024年06月26日私は7歳の娘と3歳の息子を育てています。子どもが生まれる前は料理が好きだった私。凝った料理を作るのも好きだったのですが、子どもが2人になってからは料理に時間をかけることが難しくなりました。すると、だんだんと好きだったはずの料理なのに、考えることすら苦痛になってしまったのです。しかし、ある工夫をすることで一気にラクに……!料理は好き! だけど子どもがいると大変……もともと料理は好きで、「今日は何作ろう?」と考えるのも好きでした。しかし、夫が朝早く夜遅いこともあって平日はワンオペ育児。2人の子育てに追われる中で献立を考えることすら苦痛になってしまいました。 「今日はちょっと凝ったものを作ろう!」と思っても、子どもの機嫌が悪く料理に時間がかけられないことも多々。「好きな料理が嫌いになってしまう……でも一番大事なのは子どもたちとの時間だし」と思っていたときに私が考えついたのが、献立を固定する方法でした。 1週間の献立は木曜日にスタート!今、わが家の献立は曜日ごとにこんなふうに決めています。水曜日に買い出しへ行って、木曜日からスタートします。 木曜日:パスタ(冷蔵庫は満タン!)金曜日:揚げ物 or 炒め物土曜日:餃子日曜日:お楽しみデイ!月曜日:煮物火曜日:鍋水曜日:カレー(冷蔵庫は空っぽ!)→買い物へ 夜ごはんはいつも朝のうちに作っているので、水曜日の朝、夜ご飯のカレーを作ると冷蔵庫の中は空になります。そして、その日に買い物へ。1週間分の食材を買ってまた同じ1週間がスタートします。何を買うかが決まっているので買い物もとてもラクになりました。 土曜日は家族みんなが好きな餃子。市販の餃子をいろいろ食べ比べします。そして日曜日はデリバリーや惣菜を買ったり、夫が作ったり、私が家族のリクエストを受けて作ったりと、自由な日に設定しています。時間があるときはそのときに思いついた副菜を作ることもあります。 献立を考えないから料理が楽しい!「明日は冷蔵庫のお肉を使って何にしよう……」と考える時間がないだけで随分気持ちがラクになりました。また大事にしているのが「固定し過ぎないこと」。 木曜日は絶対にパスタ! ではなく、「今日は余裕ができたし、やる気もあるからハンバーグでも作ってみるか」と思えば同じ材料でハンバーグに変更することもあります。また、「今日は娘とお菓子を作ろう」という日には、夕飯の料理は献立通りの最低限にして、娘との料理の時間を優先することも。 私は毎日「今日はアレを作って、これを作って……」と考えすぎてしまい、料理が苦しくなってしまいました。しかし献立を固定化することでいい具合に省エネになり、料理に対する肩の力が抜けて、再び日々の料理を楽しむことができるようになりました。著者:山口花2017年生まれの女の子と、2021年生まれの男の子のママ。夫の地元で個性的な人たちに囲まれながら育児しつつ、教育系ライターとして活動中。
2024年06月26日身なりを整えることができるようになってきた……かもしれない?Upload By 丸山さとこ神経発達症(発達障害)がある息子のコウは、客観視をすることが苦手です。人の目を意識することが難しいため、身なりを気にする意識も持ちにくいようです。ステージで発表中にシャツの裾がはみ出していたり、手順として髪はとかすけれど寝ぐせは直っていなかったりと、身だしなみ関連のエピソードには事欠きません。そんなコウですが、小学校6年生あたりから周囲の子どもの服装を気にするようになり、中学校2年生あたりからは少しずつ『人からどう見られるか』を意識するようになってきました。コウの通っていた小学校は私服通学だったため、コウはクラスメイトの私服姿を見慣れていました。ところが、修学旅行中に見たみんなの姿に、コウは「みんなが何かオシャレだ!」と衝撃を受けていました。Upload By 丸山さとこ普段の学校生活や近所のお出かけに着る服は、大体の場合『汚れてもいい適当な普段着』です。一方、修学旅行では大抵の子どもが『自分なりに見栄えがする一軍服』を着ていきます。写真にも残りますし、多くの子どもはオシャレをしていくわけです。コウは、この『修学旅行でみんながオシャレだった事件』には衝撃は受けつつも、「僕もおしゃれをしたほうがいいのかな~」くらいの受け止め方をして終わっていました。ですが、その後中学校に入りさらに周囲のオシャレ意識が高まっていく中で「もう少し服に気を使ったほうがいいかも?」と言うようになりました。Upload By 丸山さとこ「自分は人からどう見えるか?」という視点を持つことについて『身だしなみ』に関しては、その基準が年々高くなっていることもコウの意識に影響を与えているようです。近年はオシャレへの興味関心の度合いに関わらず、『最低限のオシャレをすること』が身だしなみの一環になっているのを感じます。また、今は目に見えるオシャレのほかにも、気をつけるべき『目に見えない身だしなみ』のポイントが増えたとも思います。洗濯物の生乾き臭や口臭など、以前から言われていたことに対しても、今はより高度な対策を求められているのではないでしょうか。Upload By 丸山さとこそのように気をつけることが増えたり圧力が強まったりすることの問題はあると思いますが、コウにとってはその『圧の強さ』が「気をつけなきゃいけないんだな」という感覚に結びついたようです。思春期では『人からどう見えるか』が気になるあまり、それに振り回されて迷走することもしばしばあります。人の目を気にする意識が過剰な場合はストレスの原因になりますが、適度に取り入れるのであれば、集団行動をとることや身だしなみを整えることによい影響もあるのだろうと思います。幸い、今のところコウにとっては丁度良い外圧として作用しているようで、休日に髪をセットしてみたり、衣料品店のマネキンの服装をチェックしてみたりと、『身だしなみを整える』方向であれこれ工夫をしているようです。Upload By 丸山さとこまた、人からどう見えるかを気にするようになったことで、少しだけ人からの意見を参考にするようになりました。「取り入れるかどうかは分からないけど、参考に聞いておこう」と考えるようになったことは、今後のコウを助ける変化かもしれないなと思いました。「見た目を気にする意識」は、意外なところにも影響アリ!?こうして見た目に気を配ることが増えたコウは、私から「美容に気を使うなら水を飲むといいよ~。美は健康からだよ」と言われたことで、最近はせっせと水を飲むようになりました。実際に肩こりが良くなったり、肌に潤いも出るようになったようです。息子の場合にはむくみも軽減されたようです。何事も過ぎたるは及ばざるがごとしですが、「あまりにも足りないものは、少し意識するだけで凄い変化があるのだな……!」と驚きました。Upload By 丸山さとこ自ら水分をとることが少なく脱水を心配した私がどれだけ口を酸っぱくしても習慣化しなかった『水を飲むこと』が、まさか美容意識の高まりから解決するとは思いませんでした。私がコウと関わる中で、今現在は「どんな視覚支援もブロークンレコードも全く効きませんね!」と思っていることも、あとになれば意外なルートから解決するのかもしれませんね。執筆/丸山さとこ(監修:新美先生より)コウくんの、見た目を気にする意識が高まった件について詳しく教えてくださりありがとうございます。ASD(自閉スペクトラム症)の方は、他者視線を意識するようになるのが遅い方が多く、他者視線を獲得しても弱めの場合もあるので、いわゆる身だしなみが身につきにくく、特に学齢期頃には周りがやきもきすることも少なくありません。(年齢相応に意識するASDの方もいるので必ずしもではありません。)思春期頃に、遅ればせに他者視線を意識するようになると、今度は過度に気にしすぎて病んでしまうこともあります。この辺は個人差が大きく難しいところです。ただ、多くの方は、学齢期に身だしなみには全く無頓着であっても、中高生年代~20代ぐらいに、適度に意識するようになって、今までどれほど保護者が工夫してしつこく声をかけてきても、全くできなかったことが、それなりに身につくようになる方が多いように思います。こういうことは、保護者が言うよりは、家族外の同世代の誰かからの指摘や圧力がきっかけで意識するようになることが多いようです。学齢期には、保護者はやきもきしてもあまりうるさく言いすぎずに、時期を待つぐらいでいいのかもしれません。もしその時期が来ない場合は、高校生~大学生年代に、社会人になるマナーとして、改めて対策を考えるしかないかと思います。いずれの時期にもうるさく言いすぎたり、苦手意識をあおると、ご本人が拒否感を抱いて、身だしなみの話題を避けるようになり、かえって対策を立てにくくなることもあるので、おおらかにゆっくりとらえていくほうがいいかなと思います。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2024年06月26日結婚10年を迎える夫婦に訪れた離婚危機。離婚すべきか、我慢すべきか、そもそも離婚して生活できるのか―。さまざまな思いが交差するお話です。不倫相手である亜美の母とも、過去に不倫していた豪汰。豪汰としては、亜美さんとの恋は本気だったが故に、亜美のこれまでの行動がすべて自分への報復のためと知り、ショックを受けます。しかし、そんな様子にも「そんなの今だけ。どうせまた不倫する」と豪汰の性根を見抜ぬいた亜美は、豪汰に家を出ていくように言い…。 夫の不倫相手がまさかの衝撃告白を! 母と家庭教師の不倫ベッド動画は、父にも見せたという亜美さん。父は激怒しており、母は追い出されるかもしれないこと、そして豪汰には慰謝料請求をすると言っていたと言います。それを聞いた豪汰は、慰謝料のこと、養育費のこと、そして遊びのつもりだったシングルマザーからの訴えのこと、さまざまなことが頭をよぎります。そして、慰謝料の相場を知り、愕然とするのでした…。 不倫という行為が、自分の人生にどんな不利益を及ぼすのか、まったく考えもしていなかった豪汰。考えている内容を見ると、反省の色は感じませんが、慰謝料の相場を知って、その罪深さを少しは感じてきたようです。たくさんの人を傷つけながら楽しんで、おとがめなしなんてありえません。能天気にもほどがありますよね。>>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年06月25日チヒロさんは、夫の貴大と3歳の娘リコと暮らす専業主婦。新規分譲のマンションに引っ越し、仲の良いママ友もたくさんできて楽しい毎日を送っていました。そんなある日、夫の上司一家が引っ越してきます。上司一家も3人家族で娘同士も同い年なので、チヒロさんはいい関係が築けるだろうと思っていました。しかし、この上司の妻・ナツミがクセのある人物だったのです。娘たちが同じ幼稚園に入園してからも、人に失礼な発言を繰り返し、チヒロさんにはマウントを取るような態度で接してきます。夫も上司にはいい顔をするだけで、頼りになりません……。そんなある日、チヒロさんはママ友の1人・ノザキさんが、ナツミさんから園グッズを作るように言われ、断り切れずに作ったことを知ります。その場で話を聞いていたスダさんは、ナツミさんの身勝手な行動に怒り、直接話しに行こうと言ってきて……。 私たちのこと…?チヒロさんたちが突然訪ねてきて、ナツミさんは驚きを隠せない様子。スダさんが、園グッズをノザキさんに作ってもらったことを指摘しても「チヒロが断ったから仕方ない」と言い訳を始めます。さらに「自分の夫がご主人におごっているのだから、それくらいよくない?」と開き直ってきました……。それを聞いたスダさんは、夫の関係性を持ち出すことに「何か勘違いしてない?」と声を荒らげ、図々しいとハッキリ伝えてくれました。すると、ナツミさんは「ひどい!本当の友だちだと思っていたのに!」と逆ギレ。結局、ナツミさんの横にいた娘・ユアちゃんが泣いてしまったため、ひとまずそこで退散することになったのですが……。 その後、ナツミさんはチヒロさんたちに話しかけてこなくなり、子ども同士も別の子と遊ぶようになったことで、自然と距離ができていきました。 そんなある日、チヒロさんはノザキさんから「今度の休み、子どもパークに行こう!」と誘われます。そこは、娘が熱を出して行けなかった遠足の場所。友だちと一緒に行けるなら娘と喜ぶだろうと思い、チヒロさんは二つ返事でOKしたのですが……。 「ユア~!仲間外れする子って、性格わるいよね!?」……と、どこからともなくナツミさんの声が聞こえてきたのです。それを聞いたチヒロさんたちは「もしかして、私たちのこと……?」と、思わずお互いの顔を見合わせてしまいました。 ナツミさん親子とは自然と距離ができていったようで、一安心……かと思っていたら、そう思っていたのはチヒロさんたちだけだったのかもしれません。ただお出掛けの相談をしていただけなのに、なんだか自分たちがわるいことをしているような気分になってしまうのは、ちょっとモヤモヤしますね。また、そのうっぷんを娘のユアちゃんにぶつけるのは違います。ユアちゃんが幼稚園を楽しめなくなることだけはやめてほしいと思ってしまいますね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年06月25日2018年に長男を出産したねぼすけさんがある日、市の子育て支援事業に遊びに行くと、ひとりのママ・アイさんと出会います。初対面こそ、印象がそこまで良くはなかったものの、次第に仲良くなっていきお茶をする仲に。しかし実は彼女、とんでもない人物で……!? 「映え写真が撮れる席に変えてほしい」ママ友の無茶ぶりに思わず… 「私の投稿で宣伝にもなると思いますし」 「あ……あの、前もってご予約をされているお客様ですので……」 「アイちゃんやめとこうよ!!」 全力で店員さんに謝ると、アイちゃんの発言を撤回するねぼすけさん。 「いいから食べよー!私もうおなかペッコペコ~!!」 「えー何?せっかくピンスタにいい写真アップしたかったのに~」 不満そうなアイちゃんでしたが、ここでお互いのピンスタを教え合うと言う流れに。 ねぼすけさんのピンスタのフォロワーを見た瞬間、小さな声で「よわっ」とつぶやいたアイちゃん。 そんなアイちゃんのフォロワーは500人でした。 ねぼすけさんが「凄い!」と褒めると、クールに「普通でしょ」と返したアイちゃん。 「今日のことピンスタにあげていいかなぁ」 「あー……ちょっと恥ずかしいから、遠慮しとこうかな。メンションもちょっと……」 アイちゃんから一緒にカフェに行ったという投稿は遠慮して欲しいと言われたため、ねぼすけさんはアイちゃんをメンションせずにカフェのことを投稿したのでした。 ◇◇◇ アイさんの店員さんへの無茶ぶりや、ねぼすけさんのフォロワーを見て「よわっ」と見下す発言をするなど、ちょっと大人気ない気がしてしまいましたが……。今後付き合う上でこれ以上言動がエスカレートしていくようなら、少し距離を取ったほうがいいかもしれないですね。 著者:マンガ家・イラストレーター ねぼすけInstagram:@nebosuke_azarashiiiブログ:ねぼすけの寝所
2024年06月25日あなたの周りに、他人の車をアテにする人はいますか? 目的地が同じ方向だったり、本当に困っていたりするならまだしも、あまりに他人の車をアテにされるのも困りもの……。断りにくくて頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。ママ友に「車に乗せて!」と言われたら? 車に乗せたものの、思わぬ行動をとられたら? 車にまつわるママ友あるあるを紹介します。ケース1:これって「車に乗せて」アピール? ある日、ママ友から「子どもが熱出した……。近くの病院は開いてないし、旦那は夜勤だし、どうしよう……」というメッセージが送られてきました。 タクシーで開いている病院に行くようにすすめると、「タクシーはお金がかかるから無理。車があったらなぁ〜」という返事が。これは、私の「車出そうか?」というひと言を期待しているのでは? と思ってしまいました。 おすすめの病院やかかったことのある病院を伝えることはできますが、「車がなくて行けない。タクシーはお金がかかるからどうしよう」と言われても、返答に困ってしまいます。 結局「早く熱が下がるといいね」「ママも休めるときに休んでね」と、当たり障りのないメッセージを返し、その後は既読をつけずに就寝しました。 次の日になっても返信はありません。 ◇ ◇ ◇ ワンオペ・夜間の子どもの発熱は大変です。しかし、自分にも子どもがいる以上、気軽に車を出すよ、とは言えませんよね。自分やわが子が感染しないかも心配です。 次の話では、ママ友とその子どもを車に乗せたときの話です。 ケース2:嘘でしょ!バックミラーを見て衝撃 ママ友とその子どもを車に乗せたときの話。ふとバックミラーを見ると、衝撃が走りました。なんと友人の息子は、ためらいもなく指を鼻につっこんで、ハナクソをほじっていたのです。 ティッシュを持っていなかったであろう彼は、指についた大きなハナクソを座席にこすりつけていました。 ママ友とはそこまで親密でなかったため、注意するのもためらわれ、結局2人を降ろしてから私が拭き取りました。 子どもがしたことなので、仕方がないと思っているものの、子どもは何をするかわかりません。今回はたまたまバックミラーを見たことで、彼の行動がわかりましたが、気づかないこともあるかもしれません。 清潔に保つためには、定期的に掃除をしなければならないと思いました。 ◇◇◇ 大人であれば人の車に乗ったときは汚さないように気をつけますが、子どもはそこまで気を配ることはできないかもしれません。 せめて保護者が責任を持って、周りを見回してから車を降りるようにしてほしいですね。 ケース3: 最悪!車に乗せてもらったママ友がとった行動とは? ママ友が家に遊びに来たとき、突然雨が降り始めたので、車で家まで送ることにしました。しかし、いざ車を出そうとしたとき、私はママ友がシートベルトをしていないことに気がつきました。 「シートベルトお願いね」と声をかけても「大丈夫だよ〜!」とシートベルトをつけないママ友。なぜ頑なに拒否するのか、私には理解ができませんでした。 シートベルトをしないのは、道路交通法違反です。何より、万が一事故にあったときのことを考えるとゾッとします。 何度言ってもシートベルトをしないママ友でしたが、「運転している私の違反になるから、シートベルトして!」と言うと、ようやく私のお願いを聞いてくれました。 車内の雰囲気は最悪。それでも私は、ママ友をおうちまで送り届けたのでした。それ以来、彼女とは距離を置いています。 ◇ ◇ ◇ シートベルトはもちろんチャイルドシートなども、ママ友との車トラブルではよく聞く話。シートベルトやチャイルドシートは義務なので、特別な理由がない限りしっかり装着しなければなりません。 ルールを破って車に乗せると、何かあった際はすべて運転手の責任です。 友だちとの関係性によるかもしれませんが、ルールが守れない、マナーがなっていない人へは毅然とした態度をとって、乗車を断ってもいいのかもしれませんね。
2024年06月25日A美さんは交際中のB太郎が、避妊に非協力的なことに不満を抱いていました。あるとき行為中にB太郎が避妊に失敗して、その後妊娠してしまいます。これを機に2人は入籍。A美さんはつわりに苦しめられながらも、その後無事に出産しました。しかし産後もすぐに行為に及ぼうとするB太郎に悩まされることになります。産後1カ月が経ち、ゴムをつけて行為に及びますが、痛みを感じたA美さん。行為を拒否されたB太郎は飲み代や娘の育児費用だと嘘をついてお金をもらい、隠れて風俗通いをしていました。義姉とA美さんに問い詰められたB太郎は謝罪。B太郎はその後もゴムをつけることを渋り続けます。ゴムなしで性欲は満たしたいけど、子どもはいらないと身勝手な発言をして、A美さんに経口避妊薬を飲むようすすめてきました。B太郎の身勝手な言動にモヤモヤしながらも、A美さんは自分の体を守るために産院へ相談することにします。 話を聞いた先生は… ※女性の不妊手術(避妊手術)は、手術によって卵管を糸で結んで塞ぐ、あるいは切断するもの。 ゴムの装着拒否は性的DVになると説明されたA美さん。先生によると、A美さんのようにDVを受けていると気づかないケースは多いようです。 避妊は女性の権利であり、B太郎にも性的DVについて知ってもらう必要があると話す先生。A美さんはつわりがつらかったため、2人目は考えていないことも伝えました。 すると先生は、経口避妊薬を毎日飲むよりも子宮内に避妊具を挿入するか、不妊手術をしたほうが良いとすすめてくれたのでした。 B太郎の言動が性的DVだと知って、驚くA美さん。DVと聞くと殴る蹴るなどの暴力を想像してしまいがちですが、ゴムの装着を拒否するのもDVに該当するんですね。B太郎と話し合って避妊できたら一番良いのですが、B太郎は自分の快楽を優先してばかり……。A美さんが自分の体を守るために、少しでも最善の策をとれることを願いたいと思います。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年06月25日2014年ごろ、次女を出産したばかりで正社員育休中だったよしださん。「ママ友を作りたい!」という願望があったため、足繁く児童館に通うと、ひとりのママ友ができました。会話も弾み、LINEを交換を済ませると、よしださんの心は弾んでいました。その後、ママ友と仲良くなると、ベビーマッサージサークルへの参加を投げかけられ、参加してみることになったのですが……? ママ友と一緒にベビーマッサージサークルに参加してみることに… ベビーマッサージサークルでは、先生の指導のもと。歌を歌いながら赤ちゃんのおなかや足をやさしくさすっていました。 20分くらい経つと、ベビーマッサージは終了。 そのあと、子育ての講演会があるというので、よしださんは参加をしてみることに。 「今から講演会に入ります。お子さんは別室でお預かりしますね」 わが子を預けると、講演会の部屋に通されました。 すると、そこには華やかなスーツを着た上品な女性がいたのです。 女性は早速、子育てに関することを話し始め、よしださんは頷きながら聞いていたのでした。 講演会中は、赤ちゃんを預かってもらえるというのはママにとってはうれしいことですよね。「うんうん、確かに」と女性の話を聞いていたよしださん。この講演会に参加することで、何か得られるものがあるといいですね。著者:マンガ家・イラストレーター よしだブログ:大阪おでこ姉妹‼︎
2024年06月25日とある大きなプロジェクトのメンバーに選ばれたときの話です。「同期だよね?」と、ある男性から声をかけられました。相手は同期のリョウ。入社式で少し言葉を交わしたものの、配属された部署が違ったため、それ以来接点はありませんでした。再会をきっかけに私とリョウは飲み友だちになりました。とはいえ、私にとっては同期の友人のひとりでしかありません。 しかし、リョウは少し厄介でーー。飲み友だちのはずなのに…明るくて社交的なリョウは、飲み友だちとして付き合う分にはいい人なのですが、一緒に仕事をするとなると話は別。自信家のわりに実力が伴わず、都合が悪いと人のせいにするので、もう一緒のプロジェクトに取り組むのはご免です。 自信家なところは仕事だけではなかったようで、次第にリョウは、私がリョウのことを好きだと勘違いし始めました。周りにも言いふらすので、社内では私たちが付き合っているという噂まで流れる始末。 だんだん腹が立ってきたものの、リョウはこれからも付き合いがあるであろう社内の人。「好きな人がいるから……」とやんわり伝えました。するとリョウは「好きな人」が自分だと勝手に脳内変換したようで、さらに事態はややこしいことになるのです。 新郎が寝坊?顔を合わせるたびに、将来のことを相談しようとか、素直になっていいよとか、訳のわからないことを言うリョウ。私は相手にするだけ時間の無駄だと思って、飲みにいくのをやめ、距離を置くことにしました。 しかしリョウは、私に避けられていることにすら気付いていません。 そんなモヤモヤを抱えながらも、かねてより予定していた結婚式当日を迎えました。相手は高校時代の友人です。ドレスを着て、そろそろ式が始まるというところでリョウから電話がかかってきました。 もちろん結婚式にも二次会にも呼んでいません。参加したいという連絡かと思い恐る恐る電話をとると「ごめん! 独身最後の夜を楽しもうと思ったら、すっかり寝坊した。新郎が来なくて不安だっただろ? すぐ向かうから式は2時間くらい遅らせて!」と早口でしゃべるリョウ。 おそらく隣には女性がいるのでしょう。猫ナデ声も聞こえてきました。 結婚式に乱入困惑しながらも「式はもう始まってるんだけど」と伝えると、新郎がいないのに式を始めたのかと聞き返され、ようやく事態が飲み込めました。 勘違いが甚だしいリョウは、社内で私が結婚式の準備を進めていることを聞き、その相手は自分だと思い込んだようです。 私はハッキリ違うと伝えました。すると、そのまま電話が切れて、ちょうど挙式が終わったころにリョウはやってきました。 俺の彼女を奪ったのは誰だと喚き散らすリョウ。図々しくも控え室まで入ってきました。 しかしリョウは夫の顔を見てびっくり。騒ぐのをやめ、急におとなしくなったのです。もう友だちでいられない「えっと……社長夫人てこと?」静かに呟くリョウ。実は私の夫は取引先の社長。リョウとも関わりがあり、実はリョウが苦手とする人物です。 さすがに自信家のリョウも、夫を見て敗北感を覚えたよう。トボトボと帰っていきました。 仮に結婚相手がリョウだったとしても、結婚式前夜に女性と関係を持つなどもってのほかです。もう飲み友だちでさえもいられません。 私は結婚したら仕事を辞め、夫の会社を手伝うことになっているので、もう同僚でもありません。きっとこの先も関わることはないでしょう。 やんわりした否定は伝わらなかったようです。言いにくいこともありますが、ハッキリきっぱり伝えることも、時には大切ですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月25日妊娠初期のころの話です。安定期に入るまではどうなるかわからないので、他の人には伝えないようにしようと思い、私たち夫婦はお互いの両親に知らせるのみに留めていました。しかし、突然私の遠縁の親戚から妊娠祝いのプレゼントが届いたのです……。 高価な贈り物に困惑親戚から届いたお祝いのプレゼント。中身はハイブランドの銀製のスプーンでした。おそるおそる金額を調べてみると……なんと10万円超! とりあえず、私は両親に話を聞くことに。どうやら私の妊娠と初孫に舞い上がってしまった両親が、あちこちで話してしまったと言います……。両親には「これ以上言わないでね!」と釘を刺しました。 安定期に入っていないタイミングで、こんなに高価な贈り物をいただいてしまって、私たち夫婦はモヤモヤ。とはいえ送り返すわけにもいかないので、そのまま受け取りました。 舞い上がってしまった両親の気持ちもわからなくはないですが、妊娠中は何があるかわかりません。妊婦である私の気持ちを分かって欲しかったなと思うと同時に、私たち夫婦もまた、妊娠を伝えた時点でまだ他の人に言わないでと念押ししておくべきだったと反省。 その後、無事私は安定期に入りました。例のスプーンは金庫に閉まっています。使えるのは当分先になりそうですが、いつか生まれたわが子に渡したいなと思います。 イラスト/きりぷち著者:さり
2024年06月25日梅雨になると、湿気で広がる髪の毛に毎年苦戦します。今回は、昼と夜とで分けて使っている最近愛用中のヘアケア対策オイルをご紹介します。お風呂上がりのヘアケアはセラティスのオイルで保湿!最近愛用しているのは、セラティスのサクラムーンライトスリークヘアオイル。製品の90%以上が美容液成分。うなりの原因にアプローチ。これに惹かれて購入してみました!重めのテクスチャーで、しっかり保湿してくれる上に、夜の摩擦ケアもしてくれて、地肌もマッサージできるのが好きなポイント。翌朝、髪の毛ボッサボサが無くなって、朝の寝癖や広がりがかなり軽減されてます!朝は潤いながらサラサラになる有名どころ、NUXE朝は有名どころ、NUXEを愛用しています。こちらはどちらかというとサラサラなオイル。香りが大好きです。軽めなオイルですが、夜のセラティスのオイルのおかげで、朝雨が降っていても、湿気が凄くても、髪の毛がそこまでごわついていないので、あまり気になりません。ツヤが出るのと、髪の毛をまとめるのにもちょうどいいオイルです。私は髪の毛にしか使いませんが、顔、体にも使えるのも何だか魅力的です! 私のおすすめの使い方夜のお風呂上がりにタオルドライ後、ドライヤーで髪を少し湿ってるくらいまで乾かした後、セラティスのオイルをワンプッシュ手に出して毛先を重点的に、髪全体にも満遍なく馴染ませます。その後またドライヤーでしっかり乾かせばOK!これだけで翌朝のうねりなどが軽減されて、ヘアセットがだいぶ楽になります。朝は、NUXEのオイルを数プッシュ。髪に馴染ませた後セットすると、雨の日でも広がらず、髪が纏まりやすくなって良い感じに♪
2024年06月25日上の子のおむつかぶれとは0歳児のときからのお付き合いでした。 まさかの診断結果に…おむつかぶれでよく皮膚科のお世話になっており、薬もよく処方してもらっていました。今回もおむつかぶれかなと思い、いつもの薬を塗ったところ良くならず、不思議に思って皮膚科を受診したらカンジダ皮膚炎でした。 カンジタ皮膚炎にはいつも使っているステロイドの薬は逆効果なので、子どもには悪いことをしたなと思っています。1週間程度でよくなりましたが、おしりに薬を塗るたびに、ぬおーっと痛そうな?声をあげていました。ちゃんと病院を受診して診断してもらい、適切な薬を塗ることが大切と改めて実感しました。 ♢♢♢ 助産師さん曰く、カンジダ皮膚炎とはカビの一種であるカンジダが原因で起こるもので、赤い湿疹がポツポツとでき、ひどくなると真っ赤にただれて痛みをともなうこともあるそうです。治療は「抗真菌薬(こうしんきんやく)」の塗り薬を2週間程度使用すること。今回ママがおむつかぶれに使用していたステロイド配合外用薬は、ステロイドの副作用である免疫抑制作用によって、カンジダ菌を繁殖させてしまう恐れがあるのだそう。そのため、症状を悪化したり、症状の長期化により治療を遅らせる可能性があるそうです。気になった際は、病院できちんと診てもらうことを意識していたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 作画/加藤みちか著者:酒井育実2児の男児の母。現在産後休暇中。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月25日これは私が妊活のために仕事を辞めて週に1~2回短時間のパートをしながら、ほぼ専業主婦としての生活を始めたころのお話です。当時、夫の仕事は激務を極め、朝早く出勤して帰りは深夜という生活がほぼ毎日続きました。私も仕事が大変な夫を労わっていたのですが、時々、専業主婦である私を軽視するような発言が聞かれました。モヤモヤがたまった私はついに……。 激務の夫と専業主婦の私結婚当時はまだ新人で、雑用などを任されることも多く激務を極めていた夫。当時の夫は口を開くと、「疲れた」、「眠い」と言っていました。一方私は、妊活のために会社を辞め、パートを始めましたが週に1〜2回、1日3時間の勤務で、ほぼ専業主婦のような形でした。 パートは朝早くから始まるのでなかなか早起きはつらかったのですが、夫の激務に比べたらかわいいもの。しかしそれでも眠いときもあり、疲れたなと感じるときもありました。 専業主婦は疲れちゃダメなの?その日は、私が早朝からのパートで夫は休みの日でした。パートから帰り、リビングでくつろいでいた夫に思わず「はぁ〜、疲れた」と言いました。すると夫は、「いや、オレのほうが疲れてるから」と返してきたのです。確かにほぼ専業主婦の私より夫のほうが疲れているのは知っています。なので夫のひと言に返す言葉が見つかりませんでした。 またある日は「すごく眠いなぁ」と言うと、夫はすかさず「オレのほうが眠いよ」と言ってくるのです。このあとも何度もこのやりとりがありました。そのたびに私の中にモヤモヤが溜まっていったのです。 夫に涙ながらに訴えた私が「疲れた」と言うと「オレのほうが疲れている」と返し、私が「眠い」と言うと「オレのほうが眠いから」と言ってくる夫。私は、数時間のパートくらいで疲れたと言うな、ほぼ家にいるのに疲れてるわけないだろう、と言われているような気分になりました。 そして心のモヤモヤが溜まりに溜まって、ついに爆発! 夫に「専業主婦は疲れちゃダメなの?」、「疲れてるのはオレのほうとか、そんなので張り合わなきゃダメなの?」と涙ながらに訴えたのです。 私の訴えを聞いた夫は、「そんなつもりはなかった。ごめんね」と謝ってくれました。それからは自分のほうが疲れている、という変な張り合いもなくなりました。その後、子どもが生まれたのですが、夫が「仕事が疲れた」と言っても、「私のほうが育児で眠れてないし疲れているよ!」とは言いません。夫婦は協力しあって生活が成り立っていると思っているからです。著者:小山田ちよえ2男1女の母、アラフォー主婦。夫の仕事が忙しく平日はワンオペ育児に奮闘中。チョコレートとパンが大好き。復職に向けて資格取得を目指している。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2024年06月25日年子の息子たちがまだ乳幼児だったころ、夫の先輩の嫁・Aママが「ウチも年子で大変だった時に使ってた双子用のベビーカーがあるんだけど、良かったら使う?」との申し出がありました。あれ?これは返すべき…??まだ子どもを自転車にも乗せられず、買い物なども1人をおんぶ、1人をベビーカーで連れて行く状態だったので、有難くいただき愛用するようになりました。高価なものだったので、商品券とお菓子をお礼に渡し2年ほど使用し大変重宝していたのです。そして、もう使わなくなるかなと思っていたころに夫の先輩の嫁・Aママが「ねぇ、友達で双子が生まれたから、あのベビーカー返して欲しいんだけど!」と言ってきたのです。 正直、驚いて言葉もありませんでした。しかし、子どもも大きくなり使用することも無くなったので「処分費がかからない!ラッキー!」と思い、カバーを綺麗に洗濯し本体もピカピカに磨いて、夫から夫の先輩・Aさんに返してもらいました。夫の先輩・Aさんは何も知らなかったようで、恐縮されましたが、Aママとはそれ以来疎遠になりました。 ◇◇◇ こちらはベビーカーを返してスッキリ、人間関係の整理にもなったなと思いましたが。A夫妻は「あげたものを返せとはどういう了見だ?」と揉めたようです。ベビーカーがいろんなものを整理してくれたんだな、と思った出来事でした。 作画/犬野ぽよ彦著者:ニライカナイ年子二人の男児を育てた転勤族ママです。現在はサービス関係で働いています。
2024年06月25日こんにちは。渋谷です。長女・みったんは焼き魚が好きではありません。露骨に食べません。肉ばかり食うな。スーパーで買おうとすれば全力で阻止。手に入れるのがまず難関。好きなものばかり食べさせてもなぁ…。ということで画策・相談をする我々大人たち。改めてスーパーへ行って魚を買おう!しかし案の定立ちはだかるみったんという壁。そこで…我々の作戦とはとても簡単なもの。私はみったんを惹きつけ、その後ろでおっとぅんが魚をゲット。魚を得るには、おとりが必要だ!身を挺した「おとり作戦」で魚をゲット!ネタバラシをするとめちゃくちゃショックを受けるみったん。大人の勝ち!負けた悔しさ+焼き魚を食べたくない=号泣するみったん。その日の晩御飯は無事に焼き魚となり、負けを認めたみったんも渋々食べたのでした。魚のおいしさがわからないなんてまだまだ子どもね…!
2024年06月25日長男が2歳、次男が1歳のときの話です。次の日がお弁当ということもあり、保育園のお迎えの帰り道に息子たちを連れてスーパーへ寄りました。すると、とんでもないアクシデントが起こってしまったのです。それは私にとって恐怖の時間でした――。 突然泣き叫ぶ長男、そして…次男が「歩く」と言ってくれたので、長男をカートに乗せ、次男と手をつないでお買い物をしました。レジで会計後、次男に「離れちゃダメよ」と言って手を離し、私は袋詰め。 すると、突然長男が「ギャー!」と大声で泣き叫び始めました。脚を入れるスペースから無理やり出ようとしたのか、その部分に胴体が挟まっていたのです。 痛みで泣き叫ぶ長男を見て、私も気が動転してしまいました。長男を押したり引っ張ったりしたものの、いっこうに抜けません。まわりにいたお客さんが店員さんを呼んでくれて、数人で引っ張ると、ようやく長男はカートから抜けました。 手伝ってくれた方々にお礼を言って、ほっと息をついた私。しかし、一難去ってまた一難……。 今度は、次男がいなくなっていたのです! 慌てて名前を呼んで探し回ると、ほかのお客さんが次男を連れてきてくれました。落ち着いてから話を聞いたところ、泣き叫ぶ長男と集まってきた大人たちにびっくりして、その場を離れてしまったとのことでした。 長男が1歳、次男が0歳のときに離婚してシングルマザーになった私は、ずっと1人で子育てをしてきました。なんでも1人でするのが当たり前になっていて、いつのまにか周りに頼るのは恥ずかしいことだと思い込んでいたのかもしれません。今回見ず知らずの人までが気にかけて下さったことで、自分は1人じゃない、頼ってもいいのだと気付かされました。 これを機に自分の子育てや生活を見直し、困ったことがあったら保育園やママ友などに相談するようになりました。保育園の帰りに一緒にママ友親子と買い物に行くことも増え、とても助かっています。スーパーでの出来事は私にとってとても怖い体験でしたが、同時に見知らぬ人の温かさを知ることができました。助けてくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 イラスト/きりぷち著者:山本なぎ監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月25日Aちゃんは10代のころから20年以上の付き合いがある親友であり、ママ友です。ある日、公園で子どもたちを遊ばせていたら、公園で遊んでいた男の子とトラブル発生! 強気なママの登場に戸惑っていると、Aちゃんが……? 親友ママの対応に脱帽長男が3歳のころの話です。その日は、ママ友のAちゃんとAちゃんの3歳の息子Bくんといっしょに、郊外の公園へ遊びに行くことに。長男とBくんは、公園のローラー滑り台で楽しく遊んでいました。ところが、Bくんがローラー滑り台を滑り終わらないうちに、後ろから勢いよく小学校1年生ぐらいの男の子が滑ってきたのです。慌てて止めに入ろうとしますが、男の子が滑ってきていることに気づくのが遅れてしまいBくんに激突! Bくんは前のめりに転んでしまい泣きだし、男の子は謝ることもなく走り去ってしまいました。 私たちはすぐにBくんの砂を払い、なだめます。幸いけがはなく安心していると、男の子のママらしき女性が、私たちに近づいてきたのです。その女性はかなり怒っている様子で「そんな小さい子、危ないから遊ばせないでよ」と言ってきます。遊具の対象年齢は3歳。長男もBくんも対象年齢に当てはまっています。それなのにこちらが悪いと決めつけるような言い方ををされ腹が立った私は「けがをしそうだったのはこっちです! 『ごめんね』ぐらい言ったら?」と言い返しそうになりました。しかし、Aちゃんはあくまで冷静。「失礼しました~」と軽く謝り、子どもたちと私を連れてすぐにその場から去りました。 「何なの! 失礼な人ね」と私が愚痴をこぼすと、Aちゃんは「気にしない、気にしない」と穏やかに私のことをなだめます。そして、「きっとスピードがついて止まれなかったんだよ! でもこういうとき、『ごめんね』が言えるといいね! 2人は『ごめんね』を忘れないようにしようね!」と子どもたちをやさしく伝えたのです。泣いていたBくんも、長男も、Aちゃんの言葉に納得した様子。私は感情的になって、子どもたちの前で愚痴をこぼしたことを反省したのでした。 昔からカッとなった私を笑顔で落ち着かせてくれるところがあったAちゃん。子どもにも冷静に語りかけていて、改めて尊敬しました。トラブルが起きたときは、私も冷静に子どもたちへどこが問題か、どのようにしたらいいのかきちんと説明したいと感じた出来事です。 作画/yoichigo著者:内野みお
2024年06月25日両手に男児
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!
猫の手貸して~育児絵日記~