妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (41/1926)
子どもたちが小学校に上がる前に、新築の家を建てようと計画していたときの話です。銀行で住宅ローンを組もうとしたところ、夫がローンを組めないことが発覚したのです……。 衝撃の事実実は、夫は借金をしていたのです。そしてそれが一因となり、住宅ローンの審査が通らないという事態に……。夫が借金をしていた事実も、それを隠されていたことも私はとてもショックでした。 このときすでに工務店とも話を進めており、引き返せなくなっていた私たち。仕方なく、私の両親に頭を下げてお金を借り、夫の借金を一括で返済。幸い借金を滞納していたわけではなかったので、その後審査が通り、家を建てることができました。 仕事には真面目に向き合っており、役職にもついている夫。お酒やたばこはなかなか控えてくれませんが、ギャンブルなどに手を出す人ではなかったので、両親は協力してくれました。 これまで夫と私のお財布を完全に別にしていたこともよくなかったと感じた私。夫も反省をしており、今後のお金の管理についてじっくり話し合いました。住宅だけでなく子育てにもお金がかかるので、今回の件はヒヤヒヤしましたがいい機会になったととらえています。 イラスト/海乃けだま著者:鈴木えり
2024年06月23日ある日、子どもが何気なく草むらの草を手で触ったのですが、急に「痛い! 痛い!」と泣いて痛がりはじめました。草むらを触っただけなのに…何事!? と思い急いで手を見てみると、小さなトゲのようなものが指に複数刺さっていて……。抜いてあげたかったのですが、ほとんどが深く刺さっていて指などでは取ることができず、皮膚科を受診することに。 しかし、病院でもその場ですぐにトゲを抜くことはできないと言われました。後日、麻酔テープを貼ってから皮膚の表面を切って、ピンセットで一つ一つ抜いてもらうことに……。かなり広範囲の皮膚を切ったので、とてもかわいそうでした。 私はトゲのある草を触ったのだと思っていましたが、結局病院でもトゲの正体はわからず……。植物かもしれないし、毛虫の毛かもしれないと言われてゾッとしました。 草むらにはどんな危険が潜んでいるのかわからないものだなと、今回のことで実感。子どもが無闇に触らないように、よく注意しようと思った出来事です。 作画/しおん著者:月野 ぷんこ
2024年06月23日うちの子が3歳ごろのことです。ママ友とその子どもと一緒にお出かけすることになりました。目的地が少し遠かったので、私が車を出すことにしたのですが……? ママ友親子が降りた後…ママ友と子どもを降ろし、私も自宅に帰宅。娘を降ろそうと後部座席のドアを開けました。すると驚いたことに、座席シートにも、足元にも、すごい量のお菓子が散乱していたのです!私は思わず悲鳴を上げました。 車の後部座席に乗り込んだママ友と子どもは、断りもなくクッキーなどのお菓子を食べていたのは、私も気付いていました。その時点で嫌だなとは思っていたのですが、まさか散らかしていたとは、そしてそのまま帰ってしまうとは思ってもみませんでした。 しかも、わざとでは?と思うくらい、クッキーやスナック菓子の大きな破片がいくつも残っていました。半泣きで掃除したことは、今でも忘れられません。 自分が人の車に乗るときにはボロボロこぼれるようなお菓子は食べないし、万が一子どもが汚したら綺麗にします。それは人の車に乗る以上、マナーだと思っているのですが、ママ友は違うようです。その後も何度か一緒にお出かけする機会がありましたが、電車移動にしたり、ときには「その日は病院だから」などと何かと理由をつけて断ったりしていました。 子どもを通じて知り合ったママ友。深いところまでお互いを知っているわけではないので、今後もこのように考え方の違いを感じる場面があるのかもしれません。上手にお付き合いしていくのはなかなか難しいなと感じた出来事でした。適度な距離をとって、少しでもストレスのないお付き合いができればと思っています。 イラスト/きりぷち著者:田中さき
2024年06月23日WISC(ウィスク)知能検査とは?WISC(ウィスク)とは、ウェクスラー式知能検査に分類される知能検査の一つです。ウェクスラー式知能検査は1939年に刊行された「ウェクスラー・ベルビュー知能検査」から始まって80年を超える歴史を持ち、日本においても広く使われている知能検査です。ウェクスラー式知能検査には年齢によって、幼児用のWPPSI(ウィプシ)、児童用のWISC、成人用のWAIS(ウェイス)という種類があります。それぞれ改訂を繰り返しており、現在ではWPPSI-III、WISC-V、WAIS-IVが最新となっています。具体的な対象年齢は以下の通りです。・WPPSI-III:2歳6ヶ月〜7歳3ヶ月・WISC-V:5歳0ヶ月〜16歳11ヶ月・WAIS-IV:16歳0ヶ月〜90歳11ヶ月今回はその中で児童用のWISCについて解説していきます。参考:ウェクスラー知能検査の概要|厚生労働科学研究成果データベースWISC検査ではさまざまな問題が出題され、その回答結果によって子どもの知的機能を数値化しています。WISC-IVもWISC-Vも具体的な問題内容は非公開となっています。これはあらかじめどのような問題が出るか知っていると、結果に影響が出ることがあるためです。また、検査を受けたことがある人がその検査内容をほかの人に伝えてはいけません。これは、ほかの知能検査でも同様です。また、WISC検査は検査用具や採点マニュアルなどが販売されていますが、購入できるのも保健医療、福祉、心理・教育など専門機関に限られています。そのため、公平性・専門性が保たれた中で検査を受けることができると言えるでしょう。WISC-IVとWISC-Vの違いって?変更点や指標など用語について解説WISCの最新版はWISC-Vですが、現在でもWISC-IVを使用している機関は多くあります。どちらも子どもに対して複数の検査を行い、その結果としてIQ(知能指数)などの数字を導き出します。WISC-IVとWISC-Vでは、その検査と結果の出し方に一部違いがあります。まず、WISC-IVの検査内容ですが、15の下位検査(10個の基本検査と5個の補助検査)で構成されています。10個の基本検査を実施することで以下の4つの合成得点と全体的な知能を表す全検査IQ(FSIQ)を算出することができます。WISC-IVで算出できる指標・全検査IQ(FSIQ)・言語理解指標(VCI)・知覚推理指標(PRI)・ワーキングメモリー指標(WMI)・処理速度指標(PSI)対してWISC-Vでは、16の下位検査(10個の主要下位検査と6個の二次下位検査)で構成されています。そして、導き出される指標は全体的な知能を表す全検査IQ(FSIQ)と、特定の領域の知能を表す主要指標、付加的な情報としての補助指標の3つに変更されました。そのほかWISC-IVからの大きな変更点として、主要指標から知覚推理指標がなくなり、視空間指標と流動性推理指標に置き換えられています。Upload By 発達障害のキホンWISC-Vで導き出される指標には主要指標と補助指標があり、それぞれ以下の通りです。主要指標・言語理解指標(VCI)・視空間指標(VSI)・流動性推理指標(FRI)・ワーキングメモリー指標(WMI)・処理速度指標(PSI)補助指標・量的推理指標(QRI)・聴覚ワーキングメモリー指標 (AWMI)・非言語性能力指標(NVI)・一般知的能力指標(GAI)・認知熟達度指標(CPI)10個の下位検査からすべての主要指標を算出するための所要時間は、65〜80分程度とされています。WISC検査を受けるメリット、デメリットは?WISC検査を受けるメリットとして以下の2つが挙げられます。1.IQ(知能指数)が分かる2.子どもの得意不得意が分かるIQ(知能指数)とは、知能のいくつかの側面(知識量や読み書き計算の力だけではなく、記憶や問題解決、見たり聞いたりする力など)を測定する検査の結果を数値化したもので、平均は100です。IQを測ることで、知的障害(知的発達症)などの診断や支援を受けることにもつながります。また、WISC検査は言語理解やワーキングメモリーなどの領域ごとに結果が出るため、子どもの得意なこと不得意なことも分かります。得意不得意の傾向が分かると、子どもの得意を活かしたり、現在困っていることへの対策を考えたりすることにも活かせるというメリットがあります。WISC検査を受けるうえでデメリットとなり得ることとして、以下の2点があります。1.専門機関でしか受けられない2.知能検査では測れないものもあるまず、WISC検査は医療、福祉、心理・教育などの専門機関でしか受検することができません。さらに、検査を実施できるのは限られた人になることもあり、受けたいと思ってからすぐに受検できるわけではありません。具体的な実施場所には以下のような機関があります。・教育相談センター・児童相談所・発達障害者支援センター・児童発達支援センター・医療機関教育相談センターや児童相談所など公的な機関では、面談などを通して必要性が認められたうえで無料で受験できる場合があります。医療機関は小児科や児童精神科などで受けることができ、自費で受ける場合と、医師により必要が認められて保険診療となる場合があります。自費の場合は15,000円~20,000円程度かかることが多いようです。どちらも、診察料や報告書作成費用などが別途かかることもあります。また、WISCでは、例えば芸術性や創造性などの個性や、共感性などの能力は算出することができないので、そのこともデメリットと言えるかもしれません。参考:知能指数 / IQ(ちのうしすう)|厚生労働省e-ヘルスネット参考:わが子の育て辛さを感じたら「WISC(ウィスク)検査と発達障害」|杉並区参考:Ⅲ 発達検査の活用|山口県WISC検査の結果の見方は?数値の凸凹が大きいとどうなる?検査の活用方法は?ここではWISC検査の各主要指標の数値が高いとどのような特徴があるのか、また数値が低いとどのような困りごとが起きやすいのかご紹介します。・言語理解指標(VCI)が高い場合語彙力が高く、読み書きや文章の理解が得意・言語理解指標(VCI)が低い場合先生の口頭での指示や、プリントや黒板に書かれた文章が理解できないことがある・ワーキングメモリ指標(WMI)が高い場合一時的に情報を記憶する力が強く、複数の情報を処理することができる・ワーキングメモリ指標(WMI)が低い場合指示を覚えていられず、注意がそれやすい・処理速度指標(PSI)が高い場合タスクを効率的に素早く判断し、処理することができる・処理速度指標(PSI)が低い場合読み書きや会話の反応などが遅くなることも。テストなどに時間がかかる・流動性推理指標(FRI)が高い場合論理的に物事を捉えることが得意・流動性推理指標(FRI)が低い場合問題解決や新しい環境で見通しを立てることが苦手・視空間指標(VSI)が高い場合視覚的思考や図、地図などを理解するのが得意・視空間指標(VSI)が低い場合グラフの読み取りや図形問題などが苦手WISC検査で算出された各指標の数値の差が大きければ大きいほど、そのギャップから子どもの生活や学習上の困りごとも大きくなる可能性もあります。WISCによる数値だけで子どものすべてを把握できるわけではありませんが、得意不得意を知ることは困りごとの把握や対策を考える上でも活用できます。また、WISCの結果を子どもが通っている学校や支援機関とも共有することで、学校生活や支援で困りごとを減らしていくことにもつながります。検査結果に一喜一憂するのではなく、子どものためにも上手に活用していくようにしましょう。参考:大六一志著「知能検査の “ 正しい ” 理解─課題の自覚と効果的な努力を導くために─」発達障害研究第43巻(2021 年)第1号P.26~32参考:岡田 智, 飯利 知恵子, 安住 ゆう子, 大谷 和大著「自閉症スペクトラム障害における日本版WISC-IVの認知プロフィール―Cattell-Horn-Carroll 理論によるサブタイプの検討―」教育心理学研究第69巻(2021 年)第3号P.254~267(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。
2024年06月23日義実家は片づけが行き届いておらず、義父の私物が散乱状態。夫が「片づけて」と頼んでも聞き入れてくれません。そんな中、ある出来事が起こるのです……。 片づけは大事義母に用事があったため、当時4歳の長男と1歳の次男を連れて義実家を訪れました。義母は外出中で、帰りを待つため少しの間お邪魔することに。義父は息子たちをかわいがってくれますが、物が溢れた部屋では、まだ小さい次男がけがや誤飲をしないか私はヒヤヒヤしてしまいます。何か事故が起こらないように次男のそばについていましたが、突然長男が「トイレ行きたい!」と騒ぎ始めます。次男からを離れるのは心配でしたが、義父が「見ているから大丈夫」と言うので任せることに。 なんとか長男のトイレを済ませ、私がリビングに戻ると、義父はなんと野球中継に夢中です。次男に目をやると、クッションを足場にして、机の上に置かれた義父愛用のタバコとライターと取ろうとしていました! 慌てて「次男くん、だめ!」と私が叫ぶと、義父はびっくりした様子。事の重大さを理解した義父は「すまん」と謝り、危なそうな物はその場ですぐに片づけてくれました。義父は「もう片付けたから大丈夫」と自信満々でしたが、それでも義父の食べかけの菓子パンが投げ出されていたり、交換した乾電池が置きっぱなしだったり……。「ありがとうございます」と義父の気持ちには感謝しつつ、義父の「大丈夫」をもう信用しないことにした私。義母に事情を説明して、「すみませんが、私たちが来る前にお義母さんの最終チェックをお願いします」とこっそり頼みました。義両親ともに事の重大さを理解してくれたため、息子たちが遊びに来る間だけは部屋の掃除を徹底してもらえるようになったのです。 私たちが「片づけて」と言っていた理由を身をもって知ることになった義父。今では息子たちのために片づけの習慣をつけるなど、少しずつ変わろうと努力してくれています。これからも育児に関する情報を共有しながら、息子たちに危険が及ばないようにみんなで気をつけていきたいです。 作画/Pappayappa著者:谷 ふみ
2024年06月23日離婚してすぐ、子どもたちはまだ8歳と3歳で学校行事など親の出番が多いため、休みの融通を優先してパートで短時間の仕事をしていました。収入に不安を感じ…しかし、収入に不安を感じ同居していた両親に子どもたちを任せ、夜勤の仕事とダブルワークをはじめました。子どもたちが帰ってくる時間に、1つ目の仕事を終えて1度家に帰り、少し子どもたちと遊んだりしてから、夕方からまた2つ目の仕事へ出掛け、子どもたちが寝ている23時位に帰宅する日々でした。両親がいるから大丈夫だと思い、私はお金を稼ぐことを第一に考えてシフトをたくさん入れ仕事をしていました。仕事を終え帰宅すると、子どもたちが起きていたり、泣いていたり、便秘をすることも多くなってきました。子どもたちは自分からさみしいとは言いませんでしたが、ゆっくりと話をしてみると「さみしかった!」と言われてしまいました。そして、ストレスがたまり便秘など体に異変が起きていたようです。子どもたちとの時間よりお金を稼ぐことを優先していたことを後悔しました。 ◇◇◇ その後、働き方を変え子どもたちとの時間を優先するようにしました。母親がいるというだけで、子どもたちの安心感は大きく、体調も良くなりました。子どもたちとの時間はお金では買えません。お金の勉強を始め、少ない収入でも貯金出来るよう頑張っています。 作画/いずのすずみ著者:りたまたり40代、15歳男子と10歳女子の母。現在は事務の派遣社員。両親と同居中。
2024年06月23日近年、赤ちゃんの名付けでは男女の性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」が人気です。なかでも漢字一文字の名前、そして二音のよみがトレンドとなっています。2024年1月から5月生まれの赤ちゃん36,066名の名前から、男女どちらにも名付けられていた人気の「ジェンダーレスネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位凪(主なよみ:なぎ)2024年上半期に最も多く名付けられていたジェンダーレスネームは「凪」でした! 特に男の子に人気で、2024年上半期の月間ランキングでは毎月TOP10入り。2023年の年間名前ランキングでは男の子8位、女の子は24位という順位でした。風や波が静まる様子を意味する「凪」。穏やかで、落ち着いて行動できる人に。そして、周囲にやすらぎを与える人になってほしいという想いが感じられます。 2位翠(主なよみ:すい)2位は「翠」。年間名前ランキングでは2021年55位でしたが、2022年は19位に順位を上げ、2023年は3位へTOP3入りした人気急上昇のトレンド感ある名前の一つです。今年に入って男の子にもじわじわと人気が出始め、人気ジェンダーレスネームの仲間入りを果たしました。 草や木の葉のような青々とした色を表す「翠」は、どこか神秘的な印象を与えます。「すい」という二音の響きも個性的です。 3位蓮(主なよみ:れん)3位にランクインしたのは「蓮」。特に男の子に人気の名前で、2020年、2021年、2023年は男の子の名前ランキング1位に輝いています。 「蓮」は、夏に花を咲かせる植物のハスのこと。泥水の中から育ち、美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさと強さを感じさせます。同名の著名人では、人気アイドルグループSnow Manの目黒蓮さんが活躍されています。 4位凛(主なよみ:りん)4位には「凛」がランクイン。特に女の子に人気の名前ですが、今は男の子にも名付けられるようになってきました。2023年の年間名前ランキングでは女の子2位、男の子96位。今年の女の子の月間名前ランキングでは、1月、2月、5月に1位となりました。 「凛」は、凛々しくきりっとしていて隙がない様子を表します。そのことから、「人に頼らず自分の人生を歩んで欲しい」という親御さんの願いが感じられます。また、厳しい寒さを意味することから、毎年冬生まれの女の子に多く名付けられています。 5位陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)5位に入ったのは「陽葵」。2023年女の子の名前ランキング1位だった「陽葵」が、最近は男の子の名付けにも見られるようになりました。女の子は「ひまり」、男の子は「ひなた」とよむことが多いようです。 日の当たる丘を指す「陽」という漢字は、男女どちらにも人気。また、「葵」は太陽に向かって花を咲かせる植物であることから、生命力や希望を感じさせます。 6位紬(主なよみ:つむぎ)6位の「紬」は特に女の子に人気の名前です。2023年の年間ランキングでは、女の子では4位でしたが、男の子は100位以下のランク外。今年少しずつ男の子のにも増えており、ランキングの動向が注目されます。「紬」は高級な絹織物を指します。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあり、古風で上品なイメージの名前になります。 7位暖(主なよみ:だん、はる)※同率7位は「暖」。男の子は「だん」「はる」、女の子は「はる」というよみで名付けられることが多いようです。「だん」というよみは、力強さを感じる「濁音ネーム」でもあります。 「暖」は「ぬくぬくとして暖かい」「豊かで不自由しない」という意味があります。 7位葵(主なよみ:あおい)※同率同率で7位に入ったのは「葵」。2023年の女の子の名前ランキングでは11位、男の子は76位と女の子に多い名前ですが、男の子の名付けにも増えてきてきます。 「葵」は、アオイ科の植物のこと。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせることから、名付けに人気です。同名では、女優の森川葵さんが活躍されています。 9位碧(主なよみ:あお、あおい、みどり)9位にランクインしたのは「碧」。女の子は「あお」「あおい」「みどり」、男の子は「あお」「あおい」というよみで名付けられていました。2023年の年間名前ランキングでは男の子3位、女の子80位と、特に男の子に多いジェンダーレスネームです。 「碧」は、自然が生み出す美しい青緑色を表す漢字。海が紺碧の輝きを放つように、美しく輝く人生を歩めるようにと、願いを込めて名付ける親御さんが多いようです。 10位蒼空(主なよみ:そら)10位に入ったのは「蒼空」。2023年の男の子の名前ランキングでは12位と、特に男の子に人気の名前です。 「蒼」は、青い草木が生い茂る様子を表す漢字。そこに「空」という漢字を組み合わせることで、草木の「青」と空の「青」、どちらも感じさせる自然豊かな名前になっています。 2024年上半期生まれの赤ちゃんの名前で人気だった「ジェンダーレスネーム」のうち、8つの名前が「一文字ネーム」でした。また、よみは「なぎ」「すい」「れん」「りん」「だん」「はる」「あお」「そら」と、「二音ネーム」が人気です。これからご出産予定の方は、参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:36,066件(男の子:18,301件/女の子:17,765件)
2024年06月23日夫の提案から、結婚後専業主婦になった私。家には毎日のように義母がやってきて、私の私物を勝手に持っていかれて正直困っていました……。義母のことを相談しようにも、夫は帰宅の遅いことが多く、話をする時間すらありませんでした。また夫は家のクレジットカードを好き放題使っており、私に対する言動もひどかったので、義母のことを話しても力になってくれるとは思っていませんでした。 そんな中、義母との同居話が浮上。私に一言もなく2人で決めてしまい、とてもショックを受けました。いくら反対しても、夫と義母は、養われている嫁は黙って言うことを聞いておけばいいと言い……。私の意見には耳を貸してくれませんでした。脱走準備、開始!どうあがいても意味がないとわかった私は、同居の件についてはもう何も言わないと決めました。 私は文句も言わず義母の引っ越し準備を手伝い、とうとう今日は引っ越しの日。義母の使う部屋が掃除されていなかったと夫から注意を受けましたが、私は知らんぷり。だって、もう私には関係ないんですから。 「母さんとの同居がイヤなら出てけよ」そんな反抗的な私に、離婚をちらつかせてきた夫。その言葉を快く受け取ると、夫はイラッとしたようで……。「何もできない専業主婦のくせに生意気」私を侮辱するような言葉を、次々に投げかけてきました。そんなとき、私の携帯電話を奪い取る人が……。「あんた、自分の立場がわかっている?」義母は、私が夫たちとは別で自分の引越しを準備していたことに気づいていたのです。実は私は義母の引っ越し準備をしながら、自分の引越し準備もしていました。こんな生活には、もうウンザリで我慢の限界だったのです。私の秘密に気づいた、あさましい親子は…荷造りしている私に気づいた義母は、何を思ったのか急に私の荷物を荒らし始め……結果、私の秘密に気づきました。義母は私の通帳をのぞき見て、貯金額に目を輝かせたのです。なぜなら家をキャッシュで買えるほどの額が入っていましたから……。それを知った義母は、私を逃すわけにはいかないと、夫の離婚発言を必死に撤回させようとしました。 私は義母の制止を振り切り、荷造りを終え、無事引っ越し完了。事情を聞いた夫は慌てて帰宅してきましたが、間に合いませんでした。 私は記入済みの離婚届を置いて出てきましたが、夫はなかなかサインしてくれませんでした。話し合おうと連絡してきたり、私の機嫌を直そうとしたりしましたが、私の気持ちはもちろん変わらず。とうとう離婚を承諾してくれました。 しかしそれは、離婚をしたら財産分与で多額のお金をもらえると思ったからだったよう。私の貯金を半分もらって、新たに若い奥さんをもらって……と、妄想を膨らませていた様子で、義母も同じように、お金の使い道を妄想し楽しんでいました。 あさましい親子にゾッとしましたが、何も知らない親子で助かりました。独身時代にためたお金は財産分与の対象にならないことを、彼らは知らなかったのです。それを知った夫たちは「離婚はなし!」と言ってきましたが、時すでに遅し。いくら謝られても、反省して変わると言われても、私の気持ちをもうないがしろにしないと誓われても……今までのことを思うと、彼にはまったく期待できませんでした。失敗もプラスにしよう結局、調停離婚をした私たち。おかげさまで、結婚前の貯金を奪われることもなく、比較的傷の浅い別れ方ができました。 お互いに離婚となった原因を求めた元夫と義母は、日々ののしりあって過ごしているそうです。 傷が浅いといえども、離婚後も夫や義母に傷つけられた私の心はそう簡単には癒えませんでした。けれども、嫌な気持ちを引きずっていても楽しくありません。そう思った私は、働き口を探し、再就職。元気に働いています。 嫁を見下し、お金があるとどうにか取り入ろうとした夫家族。そんなあからさまな態度には呆れてしまいますよね。そんな夫家族から離れられてよかったです。離婚後もまだ心が癒えない妻ですが、すこしずつ楽しみを増やし、明るい未来を迎えられたらいいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月23日近年の子どもの名づけは、古風で和風な「レトロネーム」がトレンドとなっていますが、それ以外にもママやパパの願いが込められた素敵な名前がいっぱい!さて問題です。この名前、みなさんは読めますか? 【名前クイズ】心楓 「心」は「ココロ」「シン」、名のり(名前だけに使われる漢字の読み方)は「きよ」「ここ」「み」「むね」などがあります。「楓」は「カエデ」「フウ」、「ふ」「か」などと読みます。 読み方は……!? 正解は、「このか」でした! ちなみに、「心」は「やさしさ」、「かわいい」といった意味をもちます。「楓」は秋に美しく紅葉する植物の楓をイメージさせ、「やさしく気品のある美しさ」、「色彩豊かな人生を」などといった願いが込められていそうですね! 名づけに使われている漢字、パパやママの願いはさまざま。ぜひ、これからの名づけの参考にしてみてくださいね。
2024年06月23日気が合うと思っていた幼稚園のママ友が、急に私のマネばかりするように! 最初は気のせいかと思っていましたが、ほかのママ友からも指摘されてしまう始末。どんどんエスカレートしていってしまったという、驚きのママ友の体験談をお話しします。 始まりは子どもの服装そのママ友とは息子の幼稚園で知り合い、2人でランチへ行ったり子どもたちを連れて一緒に公園へ行ったりと、本当に良い関係でした。そんな中、私が初めてそのママ友に違和感を覚えたのは、子どもの服装がきっかけ。 私はもともとファッションや美容に興味があり、息子の服装にもこだわりを持っていました。 するとそのママ友に「その服はどこで買ったの?」と聞かれるように。私は特に気にせず、ママ友にどこで買ったのかを教えました。すると数日後、そのママ友の子どもが私の息子と同じ服を着ていたのです。 それもマネするの?!ママ友の子どもが私の息子と同じ服を着ているのを見て、何も思わなかったわけではありません。ですがママ友が「仲良しだからお揃いにしたかった」と言うので、仕方がないなと思っていました。 ところがその数週間後の節分のこと。私は息子に鬼の格好をさせた写真をSNSにアップしました。するとその数日後、そのママ友がまったくと言っていいほど同じ鬼の格好をさせた子どもの写真をSNSにアップしたのです。 疑念が確信に変わったとき節分の一件があってからも、私は相変わらずそのママ友との関係を続けていました。ですが、幼稚園の夏休みが明けた始業式の日、私はママ友の姿に衝撃を受けました。 なんとそのママ友はヘアスタイルや服装、ネイルまでも私と同じにしていたのです。 もともと私とそのママ友は、服装や髪型の好みも違うタイプ。さすがに他のママ友も気付いたようで、私は「マネされてるんじゃない? 気をつけたほうがいいよ」と言われてしまいました。それをきっかけに、「もしかして何もかも私のマネをしようとしている?」とずっと抱えていた疑念が確信に変わったのです。 さらに衝撃の事実が発覚幼稚園の始業式で衝撃を受けた日から数日後。私はいつも通っているネイルサロンへ行って、まさかの事実を知りました。そのママ友は私と同じネイルサロンへ通い、私の名前を出し、同じデザインのネイルを注文していたのです。 思い返すと仲良くなって間もないころ、どこのネイルサロンと美容院へ通っているのかママ友に聞かれたことがあり、私は何も気にせず教えてしまっていました。嫌な予感がした私は、いつも通っている美容院へ行って担当の美容師さんに聞くと、そのママ友はここでも私の名前を出し、カットやカラーまで同じにしていたのです。 私は怖くなり、そのママ友とは現在距離を置いています。とは言え、子ども同士は仲がいいので、完全に関係を断つことはできていません。先日も「卒園式で着る着物は何色? 髪型は?」と聞かれたのですが、マネされたくないので「まだ決めていない」とごまかしています。卒園して違う小学校へ通うのをきっかけに、もう関わらないでおこうと心に決めています。 イラストレーター/山口がたこ著者:森井さやか小学生と幼稚園児の男児2人を子育て中。育児の経験やアパレル販売員をしていた経験を生かして、子育て体験談やファッション記事を執筆している。
2024年06月23日31歳のとき、結婚を前提として当時付き合っていた彼と同棲を始めました。同棲してすぐに妊娠がわかり、それを聞いた彼がプロポーズしてくれたのです! ですが、そのプロポーズに納得がいかず……。彼にやり直しをさせてしまった体験談です。 あとから聞くと、彼はプロポーズ自体はきちんとしたいと思ってくれていたそうなのですが、妊娠のことを聞いたときに、「結婚したい」ということをすぐに伝えたくて、とっさに言ってしまったそうです。 その後のホテルでのプロポーズはとても素敵な思い出になりました。 子どもも無事に生まれ、今では家族で穏やかな日々を過ごしています。 原案/なかたにゆきさん作画/まっふ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2024年06月23日第2子不妊治療を始めてから約3年のときを経て、2人目を妊娠した私。妊娠が判明したとき、長女は4歳で不妊治療にも付き添ってくれていたため、赤ちゃんがおなかにきてくれたことを一緒に喜んでくれました。ところが、妊娠判明から1カ月経ったころに長女の様子が変わり始め……。やっと赤ちゃんが来てくれた!長女が1歳2カ月のころからスタートした第2子不妊治療。第1子不妊治療のときに、「顕微受精でないと妊娠は難しいでしょう」 と先生に言われていた私。けれど、奇跡的に3回目の人工授精で長女を授かったため、2人目も治療をすれば1年くらいで授かるだろうと安易に考えていました。 ところがなかなか赤ちゃんを授からず、やっと来てくれたのが治療を始めて3年が経ったころ。治療のための通院に何度も付き添ってくれた長女に赤ちゃんができたことを伝えると、「赤ちゃんきてくれてよかったね!」と一緒になって喜んでくれました。 なんだか落ち着かない妊娠が判明してから1カ月が経ったある日、昼寝から起きた長女をお風呂に入れようとしたところ泣き叫び始め……。たいていお風呂に入り始めれば泣き止むのに、この日はどんどん激しさを増して浴室で暴れるのを必死で抑えるほどに。 30分以上泣き叫んだあとに少しだけ落ち着いたので話を聞いてみると、「なんだか落ち着かない!」と泣き続けるのです。私が「赤ちゃんができてうれしいけれど、ママをとられちゃうみたいで寂しい?」と聞いてみると「うん」と教えてくれました。ギュッとして娘のことを大好きだと伝えると、落ち着きを取り戻しましたが、長女もいろいろと感じていたようです。 夜中に突然泣き叫ぶ娘長女がお風呂で暴れてから数日。落ち着いたと思ったら夜中に突然「ねぇママ、一緒に死のうよ! まだ一緒にいたい! 私が死んだらおなかの赤ちゃんに私の名前をつけて育ててあげて!」と泣き叫んだのです。あまりにも衝撃的な言葉で私もパニックになり、そのときは抱きしめて「ずっと一緒だよ、おなかの赤ちゃんは赤ちゃんだし、あなたはあなただよ」と伝えるのに精いっぱいでした。 翌日娘と話してみると、赤ちゃんができてから一緒に走り回ったり、自転車に乗ったりということができなくなり、「ママは自分よりも赤ちゃんのほうが大事なんだ」と思って寂しかったようでした。 長女の不安を知ってからは、何度も繰り返し「長女も赤ちゃんもどちらも大切」ということを伝えて、抱きしめるようにしました。現在おなかの赤ちゃんは6カ月。今では娘も赤ちゃんの誕生を心待ちにしてくれています。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:ライター 吉川麻和
2024年06月23日長女が産まれたときの話です。産院に入院中、私と娘に会いに義母が面会に来てくれました。そのことはありがたかったのですが……。予想もしなかった義母の発言に、夫婦で凍り付いた体験です……。 義母のトンデモ発言義母はバッグの中から1枚の紙を取り出しました。そして、「娘の名前を考えたの」と言って3つの候補を見せてきたのです。夫婦ですでにほぼ決めていた名前がありましたが、義母はこの3つの中から決めなさいと言わんばかりの圧をかけてきて、私はとても驚きました。 退院後、義父母に夫婦で決めた名前を伝えると、義母はとても不機嫌に。義母が考えた候補の名前ではなかったことがお気に召さなかったのです。 名前は娘への最初の贈り物だと考えていた私たち夫婦。悩みに悩んで決めた名前でした。この子が幸せになれるように、健やかに育ちますように、などさまざまな願いを詰めこんで、名前を決めたのです。 とはいえ、義母の気持ちも無下にはできないと思い、「最後までお義母さんがすすめてくれた名前と悩んだんですよ~」と伝えました。すると、ようやく義母は機嫌を直し、「もし次の子が生まれる時は私に決めさせてね!」と言っていました。 もし次の子を授かれたとしても、子どもの名前は夫婦で決めると思います。ただし、夫と話して、義母との関係にひびを入れないよう今の時点ではこのことは伝える必要はないという判断に。時がきたら、次は義母が暴走してしまう前に夫から釘をさす予定です。夫と話し合いながら、義母とは良好な関係を築けたらと思っています。 イラスト/まげよ著者:佐々木はな
2024年06月22日チヒロさんは、夫の貴大と3歳の娘リコと暮らす専業主婦。新規分譲のマンションに引っ越し、仲の良いママ友もたくさんできて楽しい毎日を送っていました。そんなある日、夫の上司一家が引っ越してきます。上司一家も3人家族で娘同士も同い年なので、チヒロさんはいい関係が築けるだろうと思っていました。しかし、この上司の妻・ナツミがクセのある人物だったのです。娘たちが同じ幼稚園に入園してからも、人に失礼な発言を繰り返し、チヒロさんにはマウントを取るような態度を見せます。それがいつか娘にも影響したらと思うと、気が気でないチヒロさん。そこで、思い切って「ナツミさんのことで悩んでいる」と夫に相談しました。夫は、上司にそれとなく伝えると言ってくれましたが……。 ママ友の言葉にが刺さる…ナツミさんとのことは、夫から上司に話してもらえると言われ、安心したチヒロさん。しかし、それで一件落着とはいかず……。ある日曜日の朝、突然ナツミさん一家が家にやってきました。何かと思ったら、結婚記念日に行くレストランがお子様お断りのお店だから、3時間だけ娘を預かってほしいと言われてしまい、チヒロさんは困惑します。しかし、何の相談もなしに夫が「3時間なら大丈夫です!娘もよろこびます。」と快諾してしまったのです……! チヒロさんは、それとなく伝えると言ってくれたはずの夫に思わず詰め寄りますが、その後ろでナツミさんの娘・ユアちゃんが「暑い……。」と言い出して……。 ユアちゃんが暑がっていたのは、やはり発熱が原因でした。チヒロさんはすぐにナツミさんにメッセージを送りますが、既読がついたまま3時間が経過……。結局、夫から上司に連絡をしてもらい、ようやく迎えがきました。 そして、そのときの風邪がチヒロさんの娘・リコちゃんにもうつってしまい、幼稚園の遠足をお休みすることになったのです。その経緯をママ友に話したところ「ありえない!謝ってもらったの?」と言われ、一応上司からは謝罪があったことを伝えました。 それを聞いたママ友から「その状態、よくないんじゃない……?」と言葉をかけられ、思わず黙り込んでしまったチヒロさん。すると、その横でとても言いづらそうに、ママ友のノザキさんが『ユアちゃんの園グッズを作った』と言い出し、その場が騒然とします……。 どうやらチヒロさん以外にも同じようにナツミさんの勝手な振舞いに悩んでいるママ友がいるようですね。ママ友同士のトラブルは、他のママ友には相談しにくいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。これ以上、嫌な思いをする人が増えないことを願うばかりですが、みなさんがママ友の言動に違和感を覚えた際どのような対応をしますか? >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年06月22日結婚10年を迎える夫婦に訪れた離婚危機。離婚すべきか、我慢すべきか、そもそも離婚して生活できるのか―。さまざまな思いが交差するお話です。不倫相手である亜美さんの母親とも、過去に不倫関係にあった夫・豪汰。亜美さんの母は、これからのことを亜美さんに尋ねると「(私が起こした)不倫騒動の慰謝料は母に払ってもらう」と亜美さんは言い出しました。その理由として、亜美さんは、母と豪汰の過去の不倫関係を中学生のころから知っていて、動画を見せると言い出したのです。 亜美さんが見せた動画はなんと… 亜美さんが見せてきた動画は、なんと15年前の、亜美さんの母と豪汰の不倫ベッド動画! まだ中学生だった亜美さんは、たまたま予定外の時間に帰宅したときに、不倫現場を目撃してしまったのです。自分の母親と、自分の家庭教師の不倫…。大きなショックを受けた亜美さんは、2人を許せない!と、証拠動画を撮っておいたというのです。 中学生で、自分の母親の不倫現場を目撃するなんて…。ショックが大きすぎますよね。その怒りの強さは、「許せない!」という気持ちを15年も抱き続け、証拠動画が消えないように気を配ってきたという亜美さんの行動からも感じられます。そんな亜美さんがなぜ豪汰と不倫関係になったのか…。それこそ彼女なりの報復ということなのでしょうね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年06月22日テレビや雑誌、書籍など多方面で活躍されている整理収納アドバイザーの清水幸子さん(@oheyasukkiri)。いつも驚くようなアイデア収納をたくさん紹介されていますが、今回は、そのなかでも見た目の美しさと使いやすさを兼ね備えた冷凍庫収納をご紹介します。これがたった数百円で完成するって、信じられますか!?なんと、材料はすべて100均! 以前、テレビ番組に清水さんが出演された際にも紹介したという、こちらの冷凍庫収納。まず、注目すべきは見た目の美しさ! 何が入っているか一目瞭然で、長時間冷凍庫を開けて探し物をしたり、底の方ほうで化石が発掘されたりすることもありません。 しかも、実はこれ、材料はすべて100均アイテムで揃えられているんです。 使うアイテムは3種類こちらの収納で使用されているのは、・菜箸・ダブルクリップ・つっぱり棒の3種類。 どれも100均で手に入ります。チャック付きの袋はいつも使っているものでOK。もちろん100均のものでも大丈夫です。しかも、菜箸やダブルクリップは何個(本)かまとめてセットで売られていることが多いので、かなりコストが安く抑えられますね。 取り付け方法も超簡単!上記の材料を用意したら、菜箸をチャック付き袋で挟んでダブルクリップで留めるだけ。あとは冷凍庫に2本つっぱり棒を渡して、飛び出した箸の先端を引っ掛けて収納します。 さらにラベルを貼れば一目瞭然!ダブルクリップに何が入っているかラベルを貼っておくのも使いやすさをアップさせるポイントです。こうしておけば冷凍庫を開ける時間が減るので、節電にもなります! ご自宅にラベルシールがある場合はラベルシールで、ない場合はシールに手書きしても良いですね。 つっぱり棒が不安ならなしでもOK!つっぱり棒を渡す場所がなかったり、冷蔵庫のゆがみが気になるという場合はつっぱり棒なしでも大丈夫だそうです。その場合は、菜箸の代わりに割り箸を使用します。これだとさらにコストが安くなりますね! 以上、見た目も使い勝手もバツグンな冷凍庫収納アイデアをご紹介しました。冷凍庫をガサゴソする時間が短縮される上に、超低コストでカンタンに取り入れられる冷凍庫収納。こんなにスッキリ収まっていると、毎日冷凍庫を開けるのが楽しみになりそうですね。 清水さんはこの他にもたくさん100均アイテムを使った収納を紹介されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 協力/清水幸子さん(@oheyasukkiri)
2024年06月22日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におくため、ママ友や友人と付き合わないように言ったり、周囲に噓を吹聴しヒカリさんを孤立化させようとします。そんな中、晴彦がヒカリさんの友人・リツコと不倫をしていることが発覚。友人・ヒナの協力により、自分の知らない晴彦の裏の顔を知ります。自分の知らない間に晴彦が転職していたことを知ったヒカリさんは、晴彦のことを聞くために久々に元職場の同期・佳子に会います。 そこでわかったのは、職場の人間関係が悪かったのも、退職前にヒカリさんが浮いていたのも、すべての原因は晴彦にあったということでした。 家に帰宅したヒカリさんは、離婚を切り出すタイミングがわからず、思い悩みマイナス思考になってしまっています。 その様子を見た友人のヒナは、リクと2人で兄の家に逃げ、その間に仕事を見つけるという因果応報作戦を提案しますが……。 晴彦に洗脳されている友人… ヒナは、晴彦の職場にリツコを連れて行くという計画を立てます。 計画実施日、ヒカリさんは晴彦に「兄の家に行ってきます」と連絡。その連絡を見た晴彦は、職場の同僚にもイラつきます。 そのころリツコは、ある連絡を見て、自分が晴彦から必要とされていると喜んでいる様子。 晴彦の不倫相手になり洗脳され、仕事も辞めて実家に帰省していたリツコは、母親から今後のことを心配されます。しかしリツコは、「私もうすぐ専業主婦になるの」と言い、自分が晴彦から愛されていてプロポーズされる、幸せな専業主婦になると信じている様子。 晴彦は新しい職場で周囲から恐れられているのでしょうか。そしてリツコの実家の母親と話している様子を見る限り、完全に晴彦に洗脳されているようです。 晴彦の影響で仕事も辞めて、実家に帰るとはよっぽど晴彦のことを信じているのですね。この状況で因果応報作戦が実施されるなんてどうなるのか想像もできませんね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年06月22日子育て中、夫への不満を抱いたことはありますか? 特に産後間もないママは、ホルモンバランスの影響や慣れない育児のストレス、眠れないことによる疲労などで、心身ともにボロボロに……。夫の行動や言動が目について、思わずイラッとしてしまうことがあるでしょう。子育て中、思わず夫にイラっとしたエピソードを3つ紹介します。ケース1:「眠れてる?」心配してくれた友人に夫は… 息子が生後3、4カ月のころの話です。寝る時間が少しずつ長くなり、夜間授乳の回数は減ってきたものの、私はたまりにたまった寝不足と疲労でクタクタ……。 久しぶりに会った友人は私の疲れ切った顔を見て「夜は眠れてる?」と心配してくれました。 友人の質問に答えたのは、まさかの夫。「よく寝てくれて助かってるよ!」と言いましたが、彼は産後すぐから7時間しっかり寝ていて、息子が泣いても起きません。 「夜1回も起きてないだろー!」と、イライラしました。 友人と別れてからも怒りがおさまらず、夫と2人になったときに「夜あなたは起きてないよね?」と言わずにいられませんでした。夫からは、「そうだね。今度から俺は答えないよ」という返答。 私がイラッとした意味を理解しておらず、呆れてしまいました。 ◇ ◇ ◇ 睡眠不足は本当につらいもの。妻がどれだけ大変で、疲れが溜まっているか、夫にこそ気にかけてほしいですね。産後の寝不足にまつわるエピソードはほかにもあってーー。 ケース2:寝不足の私に夫がかけたひと言 第二子である娘が生まれたばかりのとき、夫は仕事が忙しく、私はワンオペの生活を送っていました。日中は上の子の相手をし、夜は下の子のお世話をする、寝不足の日々……。 毎日の睡眠は30分×3セットが通常モード。深く眠れた途端に起こされるので、トータルで4時間寝られれば「よく寝られた!」と感じていました。 夫はというと、平日は仕事でクタクタだったので、子どものお世話は任せられず、休日は趣味の映画鑑賞で夜更かしをしていましたが、夫にもリフレッシュは必要だと思い、翌朝遅くまで寝ていても文句は言わずにいました。 ある休日、子どもたちが同時に昼寝をしたので、チャンス! と思った私は、夫に「私も少し寝ていい?」と聞いて横になることに。20分ほど寝たのち目を覚ました私は「よかった〜少しは寝だめできた!」と言いました。 そんな私に夫は「いいね、寝だめできて。俺は何時間寝てもずっと眠い。どんなに寝ても眠いほうがよっぽどつらいよ」と言い放ったのです。 悪気はなかったものの、私にはその言葉がひどく心に刺さりました。 その後、育児に慣れてきたころ、このときの話を話題にすると、夫は何が悪いのかわかっていませんでした。それでも「傷つけるつもりはなかったんだよ〜!ごめん!」と謝ってくれたので少しは気落ちが楽になりました。 結果的に笑い話になったものの、あのときの言葉は一生忘れないと思います。 ◇◇◇ 育児でも仕事でも、相手がどれだけつらいかは計ることができません。相手への思いやりを持ち、相手の置かれている状況を考えて、声かけをしたいですね。 ここまでは子どもが赤ちゃんのときの話。大きくなっても、パパが引き起こすトラブルはあるようでーー。 ケース3:生きた気がしない…パパに娘を任せたら…? スーパーに行くと、いつも走り回ってしまう3歳の娘。私が注意をしてもまったく聞いてくれず、最後は私が娘を無理やり抱っこするというのがお決まりのパターンです。 夫からも注意してほしいとお願いしても、頼りになりません。「元気でいいじゃん! 体力があり余ってるんだろうね~」と呑気に構えていました。 そんなある日の出来事です。 いつもとは違う大きなスーパーに行った私たち家族。私は買い物に専念したく、夫に娘を任せることにしました。もちろん、娘をきちんと見ていること、走り回ったら注意をすることを、キツく伝えたつもりです。夫は「おっけ~」と軽く返事をしました。 しかし、私が買い物をしていると夫から着信が。「娘を見失った! 走っている娘の後ろをゆっくりついて行ってたら、思ったより足が早くて……。一緒に探してほしい」とのこと。 必死に娘を探すこと数分、従業員さんに抱っこされた娘を見つけました。私はひら謝り。娘は出口付近にいたようで、車の出入りもあるので目を離さないようにとキツく注意を受けました。 夫に頼んだはずなのに……怒りを抑えきれません。さすがの夫も深く反省したようです。そして娘にも、ママとパパがどれだけ心配したかを伝え、二度と走り回らないよう真剣に訴えました。 今思い返しても、娘とはぐれた数分は生きた心地がしませんでした。夫も同じ気持ちだったようで、今では娘に危ないことはきちんと注意をしてくれるようになりました。 ◇ ◇ ◇ 子どもと関わる時間や密度が違うと、すれ違いや認識のズレが生まれがち。夫婦で話し合ったり、子どもの様子を共有しあったりし、協力して子育てをしたいものです。
2024年06月22日わが家では生理を隠すことなく家庭内でも話題を出すほうです。しかし、夫はあまり生理に理解がなく「男の人は経験しないことだし、生理についてわからないのはしょうがないよな……」と思っていました。そんな中、息子は……。 わが家での「生理」の捉え方私は生理症状が重く、毎月腹痛や腰痛など、何かしらの症状があります。経血量も多く感じ、寝ているときに経血漏れでシーツを汚してしまったり、ナプキンを替えるタイミングが間に合わず、衣類を汚してしまったりすることもありました。 わが家には成人した娘もいますが、娘も生理痛が重いタイプのようです。娘が初潮を迎えてからは、2人の生理が重なると、2人で生理痛に耐える……なんてことも。 そのため、娘とはよく生理について話しており、夫や息子がいる前でも、わが家では生理の話をすることがありました。 自然と「生理だもんね」そんな母と姉の姿を見ていたからか、息子の中で生理はいつのまにか「当たり前」の存在になっていたようです。 息子がまだ幼いころ、私の生理が重なり「今日はパパとお風呂に入ってね」と言うと、「ママは生理だもんね」と返ってきたことがありました。娘との会話の中で生理について話題にあがることがありましたが、息子にはまだ直接教えていなかったため、まさかの言葉が返ってきてびっくりしてしまいました。一緒に買い物に行ったときには、「お姉ちゃんがもうすぐナプキンがなくなりそうって言ってたよ」と教えてくれたことも。 夫はどちらかというと生理に理解がないほうで、「生理で具合が悪くて……」と言うと、「え~?」と不満げな反応が返ってきますが、そんなときも息子は毛布を持ってきてくれます。そんな息子の神対応に心が温かくなりますし、「夫とのこの違いは……」と、しみじみ感じてしまいます。 家庭で生理を隠さずにいた結果、いつの間にか自然と生理を受け入れていた息子。この先、彼のパートナーが生理でつらいときには、理解してサポートしてあげられるような男性になってほしいな、と思っていますが、彼ならそうあってくれるとも感じています。 著者/うみの るな作画/ののぱ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ののぱ
2024年06月22日近年女の子の赤ちゃんの名付けでは、古風で日本的な雰囲気のある「レトロネーム」が人気です。2024年上半期に名付けられた「レトロネーム」では、ボタニカルな印象の漢字が多く用いられていました。2024年1月から5月生まれの女の子17,765名の名前から、人気の「レトロネーム」ランキングTOP10を紹介します。1位紬(主なよみ:つむぎ)上半期レトロネーム人気1位の名前は「紬」でした! 2023年の年間名前ランキングでは4位、2022年は8位と、近年TOP10入りが続く人気の名前です。 「紬」は高級な絹織物を表します。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあり、古風で上品なイメージの名前になります。 2位葵(主なよみ:あおい)2位には「葵」がランクイン。女の子に多い名前ですが、最近では男の子の名前にも用いられるジェンダーレスネームとしても人気です。 「葵」は太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせるアオイ科の植物。明るくすくすくと育つイメージから、近年名付けに人気の漢字となっています。また、同名の有名人では女優の森川葵さんが活躍されていらっしゃいます。 3位琴葉(主なよみ:ことは)3位にランクインしたのは「琴葉」。年間名前ランキングでは2022年14位、2023年は8位と、「葉止めネーム」のなかでも特に人気のある名前です。 弦楽器の一種である「琴」という漢字を用いることで、琴の音色のような美しさを連想させ、古風で雅やかな印象を与える名前です。 4位茉白(主なよみ:ましろ)4位にランクインしたのは「茉白」。年間名前ランキングでは2022年73位、2023年39位と、年々人気が高まっている注目の名前です。 「白」は、汚れのない純粋なイメージや、清く正しく美しい印象があります。また、明白であること、はっきりとしていることも表す漢字です。身も心も美しく快活な人に育ってほしい、という願いが感じられます。 5位六花(主なよみ:りっか)5位に入ったのは「六花」。 2022年・2023年ともに年間名前ランキングでは76位でしたが、今年に入ってから一気に人気が高まっています。 「六花」は雪を表し、雪の結晶が六角形で花のように美しいことからそう呼ばれるようになったもの。冬の季節感を感じる名前であることから、人気の名前月間ランキングでは1月4位、2月6位など、特に冬生まれに多く名付けられていました。同名では、女優の伊原六花さんが活躍されています。 6位心春(主なよみ:こはる)6位には「心春」がランクイン。2022年の人気の名前ランキングでは25位、2023年は31位。「春」という漢字が使われていることから例年春生まれの女の子の名付けに人気で、人気の名前月間ランキングでは4月6位、5月8位とTOP10入り。 「春」に「心」を組みあわせることで、明るくあたたかい心の持ち主になるようにというパパ・ママの願いが感じられます。「こはる」というよみも、レトロでかわいらしい響きです。 7位結月(主なよみ:ゆづき)7位は「結月」。2022年・2023年ともに年間名前ランキングでは11位に入っており、安定した人気のあるレトロネームです。 「結」は結ぶこと、物事をまとめて締めくくること以外に、植物が実をつけることなども表します。そこに「月」を組み合わせることで、美しく幻想的な名前になっています。 8位紬希(主なよみ:つむぎ)8位にランクインしたのは「紬希」。1位の「紬」に続き、同じ漢字を用いた同じよみの名前がランクインしました。年間名前ランキングでは2022年33位、2023年は15位と、年々順位を上げているレトロネームです。「希」は、「まれ」「少ない」「めずらしい」という意味を持ちます。高級な絹織物を指す「紬」と組み合わせることで、より貴重で大切な存在であることを表しています。 9位凪(主なよみ:なぎ)9位には「凪」がランクインしました。男の子の名付けにも用いられるジェンダーレスネームとしても人気です。2022年の年間名前ランキングでは23位、2023年は24位。風が止まり穏やかな状態を表す「凪」という漢字。どんなときでも穏やかに平和に過ごしてほしい、という親御さんの願いが感じられます。 10位詩(主なよみ:うた)10位に入ったのは「詩」でした。年間名前ランキングでは2022年5位、2023年は13位と、近年多くの女の子に名付けられている名前です。 「詩」は感情をリズムに乗せて言葉にしたもの。「自分の気持ちをうまく表現できる人になってほしい」「美しい言葉を使える人に育ってほしい」といった願いが感じられます。また、「うた」という古典的なよみも魅力的です。 2024年上半期女の子のレトロネームランキングでは、「紬」「紬希」と「つむぎネーム」が人気。また、「葵」「葉」「茉」「花」といったボタニカルな印象の漢字も多く用いられていました。これから女の子の名前を検討する方は、ぜひ参考にしてくださいね。 photo:@wd.baby_hnkさん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:女の子:17,765件
2024年06月22日試合の後半に失点が増えるチーム。体力の問題なのか、集中力の問題なのか。守備のトレーニングとうばってからのポジティブトランジションを成功させる方法を教えて、とのご質問をいただきました。今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上のあらゆる年代の子どもたちを指導してきた池上正さんが、海外の例やおすすめのメニューを交えてアドバイスを送ります。(取材・文島沢優子)親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<小さくて線が細いU-10年代に浮き球のシュートを教えたい、ボールを浮かせるコツをどう教えればいい?<お父さんコーチからの質問>こんにちは。学校の部活で顧問をしています。中学生はサカイクの年齢対象外(※恐らく「ヤンサカ」が対象になりますよね)だと思いますが、サッカー経験が浅いのに顧問をやっているため、指導について自信がなく、池上さんにアドバイスをいただきたく投稿しました。チームの課題は、後半から失点が多くなることです。前半は相手と対等に戦えるのですが、体力の問題なのか集中力の問題なのか、後半に入ると1人の選手に3人くらい交わされてゴールを決められてしまうことが多いのです。守備のトレーニングと、奪ってからのポジティブトランジションを上手くいかせるためにはどうしたらいいのでしょうか?中学生なので、練習法でなく座学など知識の部分でも良いのでアドバイスをお願いします。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。サッカー経験が浅く指導に自信がないそうですが、ポジティブトランジション(守備から攻撃の切り替え。攻撃から守備への切り替えはネガティブトランディション)と書かれているところをみると、ご自分で勉強されているようです。ご相談いただいた件について3つほどお話ししましょう。■「疲れていても判断をしなくてはいけない」対人練習で体力と集中力を高めるいつも後半失点してしまうとのことですが、体力が足らないのか、集中力の問題なのか。互いに関係し合う要素ではあります。そこをどう見極めるか。仮に体力だとしたら、むやみに走り込むのではなく、対人プレーの練習メニューをとりいれてください。例えば2対1や3対1をやってみましょう。守備がひとりなので守る側は非常にハードです。スタミナが切れてくると集中して動けなくなってきます。そういった練習をやってください。単なる走り込みはさせないでください。疲れていても、判断をしなくてはいけない状況に追い込むことで成長できるはずです。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■「体を当てに行け」より「ボールを奪おう」という指示に変えて守備のやり方改善2つ目は、守り方です。体を当てろとか、押さえろという指導者は多いようですが、違う言い方をしてください。それよりも「ちゃんと足を出しなさい」「ボールを取りに行きなさい」と伝えてください。体を当てに行ったり体を押さえにいくと、相手にドリブルですり抜けられることのほうが多いようです。例えば、ジダン(元フランス代表)がやったことで有名になったマルセイユルーレットというターンがあります。あのスキルは、相手とぶつかりそうなときにターンします。したがって、ディフェンス側はぶつかれなくなります。当然ながら先に体を入れてしまえばターンされないわけですが、ちょっとでも遅れてしまうとすり抜けられてしまう。そうすると追いつけません。であれば、体を投げ出すのではなく、ボールを触りなさいと言ってあげたほうがいいというわけです。フランスやドイツなど欧州の国々では、育成の段階で「足を出そう」「ボールを奪いに行こう」と伝えています。一対一で厳しく相手に当たることを「デュエル」と表現したりします。この厳しくいくイメージの持ち方や守備については、この連載でも何度かお伝えしています。すでに180回近く続いているので関連記事がたくさんあります。検索機能を使って調べてみてください。■ポジティブトランジションが上手くいかない原因は、ボールがない時の「判断力」かも3つめ。ご相談文にポジティブトランジションがうまくいかないと書かれています。それを考えると、周りをしっかり見て、早く判断してパスが出せる能力が必要なのかもしれません。それはボールを持っている選手だけの問題ではなく、サポートする選手たちの判断力が重要です。自分たちがボールを持っているときに素早く動かないといけません。そのためには、3対2の練習をおすすめします。守備が2人いるわけなので、3人が全員で動かないとパスが回りません。3対1だとパスコースが必ず2本できるので、そんなに動かなくても済むのですが、3対2になるとそうはいきません。パスコースが1本になる可能性もあります。その1本のパスコースでボールを受けられるところに動いてあげる必要があります。他には、4対4にターゲットマン2人(ゴールマン)を加えたミニゲームがあります。ターゲットマンにボール渡ると1点。得点したら、攻撃の方向が変わります。攻撃してきたチームはそのまま反対側のターゲットマンを目指して攻めるのです。ターゲットにボールが入った瞬間に切り替えをしなくてはいけません。もちろん途中で相手側がボールを奪ったら逆側に攻めます。ただ得点したら逆に攻める。そうするとトランジションが継続され、連続性が出てきます。集中力や体力が自然に養われます。この「4対4プラス2」をぜひやってみてください。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■守備を鍛えることも大事だが、「失点したら取り返せばいい」という考えはもっと大事(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)先日、私が指導しているチームは、15分の練習ゲームを3本行いました。全部で30失点しました。お父さんやお母さんたちを前に、私が子どもたちに「今日の振り返りをどうぞ」と促すと、子どもたちは「相手のボールがとれた」とか「ボールがつながる場面があった」と話してくれました。つまり、こういうところがよかったというポジティブな印象を語るのです。子どものミーティングのあとで親御さんたちに「30点とられても、子どもの感覚はこのような(ポジティブな)ものですよ」と説明しました。そして「それ(失点)を、25、20、10と減らしていくのは私の力です」と話しました。失点が多いから守備を鍛えることは大事ですが「失点したら取り返せばいい」という考え方はもっと重要です。それを植え付けるためにも、大人である指導者のほうが失点に対して精神的にタフになってほしいと思います。私の印象では、失点した子どもたち以上に、指導者や応援している保護者のほうが落胆しているように見えます。そのこともぜひ考えてみてください。池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2024年06月22日A美さんは高校の同級生のB太郎と大学で再会し、交際をスタート。社会人になっても交際を続けていましたが、A美さんは避妊に非協力的なB太郎に不満を抱いていました。あるとき、行為中にB太郎が避妊を失敗してしまい、後日妊娠が判明。これを機に2人は入籍し、A美さんはつわりに苦しめられながらも、その後無事に娘を出産しました。A美さんは産後、ホルモンバランスが乱れていることを理由にB太郎との行為を拒否します。最初は行為ができないことが不満なB太郎でしたが、急に態度を変え、A美さんに行為を要求しなくなりました。しかしその後、義姉からの電話で、B太郎が毎週風俗へ通っていたことが判明! 飲み代や娘の育児費用だと嘘をついて、風俗費用をゲットしていたのです。A美さんに問い詰められると「俺の金だろ!」とB太郎は逆ギレし……?「B太郎が風俗に気晴らしに行くなら、A美さんも女性専用風俗に行ってもいいわよね?」と義姉から反論されたB太郎。ようやく土下座をして、A美さんに謝罪するのでした。これで一件落着…? 義姉のおかげで一旦落ち着いたB太郎の風俗問題。義姉は「簡単に許さなくていいんだよ」と、A美さんの味方をしてくれました。 そして、A美さんの提案でB太郎は実家からもらったお金を返すことに。 その後、友人のD雄にB太郎は一連の出来事を話していました。「結婚=半永久的に行為できる相手をゲット」とB太郎は言いますが、D雄は結婚すれば同時にレスのリスクもあると指摘します。 結婚・妻の出産を経て、性事情に悩み続けるB太郎。その姿を見て、避妊を徹底しようと決意するD雄なのでした。 義姉が味方をしてくれて、A美さんもさぞ心強かったことでしょう。風俗問題は解決しましたが、根本的な夫婦間のレス問題は解決していません。義姉の言う通り、夫婦でしっかり話し合う必要がありそうですね。行為のことばかりに気をとられて、A美さんの気持ちを蔑ろにしているB太郎。もっとA美さんに寄り添えるようになるためにはどうしたらいいのでしょうか?著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年06月22日元気に登園したはずのこども園から、ある日、長女を緊急搬送するという電話が!病院へ駆けつけると、医師から衝撃の診断結果を聞き…長女が救急搬送!?通っていたこども園から緊急電話があり…今から3年前、長女がこども園の年長のときのことです。 運動会の練習を日々頑張っていた9月のある日、通っていたこども園から 「長女ちゃんが急に腹痛でのたうち回り、嘔吐しました。これから救急車に乗ってA病院に向かいます。お母さん、すぐ来られますか?私は一緒に救急車に同乗します!」 と緊急の電話がありました。 大きなA病院へ搬送、救急性を匂わす発言…。健康体だったはずの長女に何が起こったのかわからないまま、私はとにかく入院や手術も覚悟し、病院へ向かう準備をしました。 しかし、電話から3分もしないうちに 「もしもし、お母さんですか?あの…ゆっくり来ていただいて大丈夫ですよ。気をつけて来てくださいね」 と、やや歯切れが悪い電話がきたのです。私は頭にハテナがいっぱいになりながらもA病院へ。 病院に到着し長女のいる診察室へ向かうと、「あ、お母ちゃん!」 とケロッとした声で反応する長女がいるではありませんか! 診察台に横たわっている長女は、普段と変わらない様子でした。 医師の診断によると、「便秘とガスだまりですね。子どもが腹痛で運ばれてくる原因の7割は便秘で、今すごく多い症状なんですよ」とのこと。「そんなことで救急車で運ばれることがあるの?!」と思いましたが、長女は元々便秘持ち。最近は自力排便できていますが、2才ごろは自力排便する力が弱く、おしりが切れ、便を出しやすくする薬にお世話になったこともありました。 驚きとともに、私は「あぁ〜…」と納得。同時にやっと安心できたのです。その後、浣腸をしてもらい、車椅子でトイレに移動、難なく排便ができました。 それにしても、人生初の救急車&車椅子が便秘とは…。私はホッとして何だかおかしくなり、不謹慎かもしれないですが、車椅子姿を写真に撮り、2人で笑いました。今回のようなことが起きたのは、長女が自分でおしりを拭き取りができるようになってから、便の確認をしていなかったのが原因だったと感じています。そのため、今ではトイレタイムが長かったときは便秘か下痢がないか聞くようにしています。 また、水分や野菜が不足すると長女は便秘気味になりやすいので、暑さと運動会練習により水分不足になっていたのかもしれません。長女には再度水分・野菜の必要性を伝え、私も摂取量に気をつけるようにしています。 ちなみに、翌日にはこども園に元気に登園し、運動会も無事参加できました。 今回の事で便秘の怖さを実感し、いつもと変わらない当たり前の日々を改めて嬉しく思っています。 長女もあの腹痛には相当懲りたようです。 作画/きりぷち著者:星 あきら
2024年06月22日わが家から車で高速道路を使って2時間ほどの距離に住んでいる義母。結婚したばかりのころはそうでもなかったのに、子どもが生まれた途端にぐいぐいと距離を詰められて、だんだんと苦手に。しかし、だんだんとその気持ちが薄れていきました。その理由は……。 結婚当初の義母との関係私たち夫婦が結婚したばかりのころ、義母とは住んでいる場所が離れていることもあり、ほとんど交流がない状態でした。 結婚前の顔合わせや結婚式当日、年末年始の帰省で義母と会っていたくらいでしたが、結婚して1年後に子どもが生まれてからは、義母がわが家に遊びに来る回数が急激に増えました。 多いときは月に2回も泊まりに来る義母のことを、私は少し負担に感じていたのです。 お金は出すけど口は出さない義母義母が遊びに来ると、たいてい夕食をごちそうしてくれます。わが家にとっては「少し高いな」というお店でも、義母が「ごはん食べに行こう!」と誘ってくれ、「〇〇(私)ちゃん食べてる? なんでも好きなもの頼みなさいね。デザートも2個頼んでもいいんだから」と、気を使ってくれていました。 また、義母は子育てにはまったく口を出してこず、たまに子育てについて話すとしても、「昔とは違うんだね~」と言うくらいです。私にとって、それはとてもありがたいことでした。 さらに、義母は毎年お正月には私に個人的にお年玉を用意してくれ、「家族の物でもなく、子どもの物でもなく、このお金は〇〇ちゃんのために使うんだよ」と言ってくれるのです。私はだんだんと「義母は、私のことを心から気遣ってくれているんだな」という気持ちになり、義母に感謝するようになりました。 最初は義母に対して苦手意識を持っていた私ですが、気遣いじょうずな義母をだんだんと受け入れられるようになってきました。今でも義母に気を使う場面はありますが、子育てに関しても見守ってくれていることに感謝しています。 作画/ぐら子著者:吉川 みきな
2024年06月22日私たち家族は義父と同居しています。義母は夫が幼いころ病気で他界したそうで、それ以来義父は夫を男手ひとつで育ててきました。義父は家事も完璧で、結婚当初は平和な同居生活でしたが、息子が産まれてからすこしずつ変わっていったのです。息子が産まれたのは、ちょうど義父が定年退職をしてすぐのこと。これまで仕事に割いていた時間をすべて孫に使うと宣言した義父は、育児書を読みあさり、すっかり“教育じいじ”になってしまいました。 いい学校に行かせて、エリートに育てると言いますがーー。暴走する教育じいじ少々暴走気味の義父でしたが、目に余るときは夫が注意してくれました。しかし夫が長期の出張に行ってしまい、状況は一変。義父の教育じいじぶりがエスカレートしました。 ごっそり家庭学習用の教材を買ってきたかと思えば、幼稚園から帰った息子につきっきりでやらせる日々。学習計画も半年先まで立てていて、その日のノルマが終わらないと自由に遊べません。 さすがにやりすぎだと夫から注意してもらいましたが、3日もすれば元通り。息子が泣くと、忍耐力のない子に育ったのは私のせいだと言い、私も息子も相当なストレスです。でも、義父からすれば孫のためを思ってのこと。その気持ちもわかるので、私は困り果てていました。 私の教育は全否定!?ある週末のこと。その日は息子の誕生日で、さすがの義父もお勉強はお休みにしてくれました。 プレゼントは欲しがっていたミニカー。息子はとても喜んで、ひとしきり家中を走らせたあと、画用紙にミニカーの絵を描き始めました。 そんな息子を私は微笑ましく見ていましたが、義父は気に入らなかったよう。「こんな物があるから勉強しないんだ!」と突然怒り出し、あろうことかミニカーを投げて壊してしまったのです。 一瞬の出来事にビックリしていた私は、息子が泣き叫ぶ声で我に返りました。私が抗議をすると「こんなものを買うくらいなら、勉強道具を買ってあげなさい。今から勉強しないと医者になれない!」と言うではありませんか。 しかしわが家は医師の家系でもなく、もちろん息子が医者になりたいと言ったわけではありません。息子の人生は息子に決めさせると言っても、聞く耳を持たない義父。とにかく、たった5歳にこんな生活は厳しすぎると言っても、私が甘やかしすぎていると怒り、部屋にこもってしまいました。 ママ友のひと言そんな最悪な空気のなか、息子の誕生日をお祝いするために幼稚園の友だち親子が遊びに来てくれました。玄関で出迎えながら、今朝の出来事をすこし冗談まじりにママ友に話していると、突然義父が部屋から出てきて、今度は幼稚園を変えた方がいいと言い出したのです。 今の幼稚園は、子どもの個性を伸ばしてくれるとても人気のある園。入園後の指導も素晴らしく、不満は何ひとつありません。私は転園させる気はないとハッキリ言いましたが、義父は勉強ができないと意味がないと言って聞きません。 私と義父がにらみ合っていると、ママ友が口を開きました。「あの……、お孫さんにはすごい絵の才能があると先生もビックリしていたの、ご存じないんですか?」 それを聞いて、お友だちが「あれ、見せてあげなよ! 」と言い、息子はハッとした顔をして小走りで自分の部屋に向かいました。祖父が涙したワケしばらくして、幼稚園カバンからあるものを取り出して持ってきた息子。それは「特賞」と書かれた金色の花がついた絵でした。「ぼくのじいじ」と書かれていて、大人が見てもわかるくらい、義父にそっくりです。 細かいシワまでしっかり書かれていて、しかめっ面なのも特徴をとらえています。義父はそれを見てハッとしたようで「じいじは、こんなにいつもこわい顔をしているのか?」と息子に聞いていました。 そして「亡くなった妻は、美大出身だったんだ……それを受け継いでいるのかもなぁ」と言い、涙を流していました。義父は息子を抱きしめ「ごめん」と謝り、私には「孫にいい人生を歩ませてやりたいと思いすぎて、才能を見逃すところだった。申し訳ない」と言い、部屋に戻っていきました。そっと覗くと、義母の仏壇になにやら話しかけていたので、きっとこの話を報告していたのでしょう。 それ以来、義父は一切「勉強」を強要しなくなりました。その代わり、プロが使うような上質な画材を大量に買ってくるようになったのです。“教育じいじ”ぶりは変わらずですが、息子の気持ちを尊重してくれるのでありがたい限りです。 孫やわが子にすこしでもいい人生を歩んでほしいと思うのは、誰もが同じこと。でも、大人が思っている「いい人生」が、本当にその子にとっていい人生かは誰にもわかりません。 ただ黙って見守る、やりたいことに寄り添うという愛情のかけ方こそ、一番難しいのではないでしょうか。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月22日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。わが家の姉妹は怖がりで、なんだかんだと自分の部屋(子ども寝屋)で寝ることを拒否し続けていました。どうやら今回は本気の様子。ふたりで目覚まし時計をセットする様子に感動しつつ、久々に私と別のお部屋で就寝したのですが…。次の早朝のことでした…。止まる気配のない、普段より1時間早い時計…!!子ども部屋で早起きして、楽しく過ごす計画だったのでしょうか。朝活したい子どもたちの様子はとってもとっても微笑ましかったのですが、ちょっと早すぎる…!自分で目覚ましの音に気付けるようになるまでは、もう少しゆっくり起きてほしいとお願いしました(ごめんね!)。最近は30分前にセットして頑張って起きているようです。時々起きられないこともありますが、その場合は「たまには私も早起きしてみよう…!」ということでよろよろと起こしに行くようにしています。とは言いつつ、「子どもたちだけで寝られるようになったのは本当に成長だ!」と感動した話でした。
2024年06月22日タケオの妻・アザミは、明るい笑顔と真面目な性格がすてきな女性でした。しかし産後のアザミは精神的に不安定で、医師に診てもらった結果、うつ病の診断がくだされます。産後のアザミが別人になったのは、親友・リンが関わっているとわかったタケオは、リンを呼び出して金輪際アザミに近づかないように忠告したのですが−−。何を言われてもシラを切り通そうとするリン。アザミからお金を騙し取ろうとしたことも認めません。 タケオに証拠があると言われ、さらに怒りをあらわにしたリンは、婚約者・マネゾウを呼び出したのですが……。 言い逃れしようとする2人を夫が追及…! リンがアザミをうつへ誘導する一方で、マネゾウが洗脳し、お金を回収するという2人の作戦を見抜いたタケオ。リンもマネゾウも「そんなのは妄想だ」と笑い飛ばします。 しかしタケオは、すでに動かぬ証拠を握っていたのでした。 こんなひどいメッセージを日々読んでいたら、アザミが精神的に不安定になるのも無理はありません。 アザミ以外にも被害者がいるようなので、リンとマネゾウにはかなり余罪がありそうです。リンとマネゾウは早く罪を認め、返金と謝罪をしてほしいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ミント
2024年06月22日娘が2歳になったばかりころの話です。お昼前に、近所のファミレスに娘を連れていきました。娘ははじめてのファミレスで、ニコニコしながらもなんだかそわそわ。自分にはランチを、娘にはアイスを頼んで待っていたのですが、娘が突然店内を走り回り始めました。慌てて止めましたが、泣きわめく娘。私は周囲の視線を感じてどうにかしなくてはと焦っていました。すると少し強めの口調で見知らぬ女性に声をかけられたのです――。 見知らぬ女性の言葉娘を必死に追いかけ、なんとか捕まえた私。娘は席に戻るのを嫌がり、床に寝そべって泣き喚き始めました。 すでに周囲の目が気になっていた私。「もうすぐアイス来るからね~」などと言いながら娘を抱きかかえてなだめすかしていました。 すると、60代くらいの女性がつかつかとこちらへ近づいてきたのです……! その女性は少しきつめの口調で「この子、おいくつ?」と娘の年齢を聞いてきました。怒られる……と思い、「に、2歳です……」と震えながらも声を絞り出した私。 すると、女性は目尻を下げ、「5歳くらいには落ち着きますよ。今が大変な時期よね、うちの娘も、孫もそうだったからわかるわぁ。うるさいなんて思わないから、安心してね」と言ってくださったのです。 女性との話が終わるころに、娘のアイスが運ばれてきました。娘は泣いておなかが空いたのか、その後は黙々と食べてくれていたのでほっと胸をなでおろしました。 気分転換にファミレスへ来たのですが、まさかあんなあたたかい言葉をもらえるとは思いませんでした。たしかに今は毎日大変ですが、あの女性の言葉を信じてがんばろうと思います。 イラスト/きりぷち著者:山本みなみ
2024年06月22日親族で食事をする事になり、大人数人と子供3人(2歳.1歳.0歳)で事前にレストランを予約したときのことです。 どうしよう…!私は予約時に子ども椅子が必要なことや、ベビーカーを持参することを事前に伝えていました。しかし、当日に案内された席は、子どもの補助席が使えない場所。さらにベビーカーは置いてきてほしいと言われてしまいました。 混乱する私たちに店員さんは「早く座っていただけますか?」と言い、メニューと水を置いて去っていってしまいました。 そして、ベビーカーで寝ていた1歳の男の子を下ろした際に、ギャン泣きを始めてしまい、周りのお客さんにも迷惑をかけてしまう事態に……。 しかし、その声のおかげか、別の店員さんが現れ、その状況をすぐに理解してくれて、別の席に案内してくれました。そこでは、子ども椅子が使えて、問題なく食事を済ませることができ、一安心しました。 作画/きょこ著者:西尾えり2児の母。育休明けに家事と仕事を両立できるか不安。
2024年06月22日マンモス幼稚園に入園した3歳のわが子がもうすぐ春休みを迎えようとしていたころ、事件は起こりました。夏休みごろから仲良くなりだしたA子ちゃんとの間にトラブルが起きたのです。幼稚園の先生方もしっかりと解決に向かって対応してくださったのですが……。 ※訂正:(誤)わが子の手→(正)わが子の指 娘の指に切り傷が幼稚園に入園し、早くももうすぐ春休みというころ、娘の指の内側に切り傷があることがわかりました。切り傷の理由を聞いたところ、ハサミを使っているときに間違って自分で切ってしまったというのです。 しかし、切り傷の状態を確認すると、自分で切ってしまった傷にしては不自然なかたちの傷だと感じ、娘に再度、聞いてみることにしました。 お友だちにハサミで切られたという娘娘にどのようにハサミを持っていたら傷ができたのか聞いてみたところ、お友だちのA子ちゃんにハサミで切られたと言われました。娘の指の傷の状態を見ると、自分で作った傷というよりも他人から切られたと言われて納得ができるものでした。 けれども、幼稚園の子ども同士がハサミで相手を傷つけるというのも理解できるものではありません。刃物で切られるという体験は今後のことを考えても良くないと思い、思い切って幼稚園へ相談してみることにしました。 幼稚園で子ども同士から事実を確認することに娘がハサミで指を切られたことを幼稚園に伝え相談したところ、幼稚園側も驚いてすぐにA子ちゃんへ事実を確認してくれることに……。先生方が慎重に確認した結果、A子ちゃんが娘の指を切ってしまったとのこと。 そこで幼稚園側と話し合いの機会を持ち、大ケガに至らなくてよかったけれど、刃物でケガをしないようよく見ていてほしいと伝えました。不安な気持ちは残りましたが、幼稚園の先生方にお願いするしかないと考えました。 予想外の気まずい出来事私としては娘がケガをしてしまい放っておくわけにもいかないので幼稚園の先生に相談したのですが、A子ちゃんの保護者からすれば大変ショッキングな出来事のようでした。 その後、A子ちゃんの保護者が幼稚園の登園場所で待っていて、私と娘に泣いて謝る騒動に……。今回のことはA子ちゃんの保護者が悪いわけではないので、A子ちゃんの保護者に今後様子を見ていただけたらと伝えました。 娘の通っている幼稚園は、子どもの面倒や様子をよく見てくれていると感じていますが、全員に目が行き届いている状態ではありません。親としては娘に対して、嫌なことをされたらやめてほしいことを伝えるなど、ケガをする前に逃げるという当たり前のことも教えていかなければと、育児の難しさを痛感した出来事でした。 作画/はたこ著者:坂本ひろ子1児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月22日両手に男児
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!
猫の手貸して~育児絵日記~