妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (54/1926)
保育園に通う2歳の娘と、家で夕食を食べていたときのこと。「保育園のごはんがいい! 」と娘が突然言い出し、夕食を食べてくれなくなってしまいました。栄養バランスや調理方法を工夫するなど、食事には力を入れてきたつもりでしたが、娘の思いがけないひと言にショックを受けた体験談です。※訂正:(誤)食の違い→(正)食材の違い 「保育園のごはんがいい!」にショック1歳4カ月で保育園に入園したばかりのころは、娘は保育園の給食にまったく手をつけず、頑なに拒否し続けており、とても心配していました。ですが、3カ月もすると保育園での生活にも慣れてきたようで、大体の給食を完食できるように。 おかわりまでしてくる日もあり、保育園の給食をたくさん食べられるようになったことに私は安心していました。ところがある日、家で夕食を食べていると、「保育園のごはんがいい!」と娘が突然言い出し、駄々をこね、夕食を食べてくれなくなってしまいました。 なぜ「保育園のごはんがいい」のか?「保育園のごはんがいい!」という娘の言葉にショックを受けた私は、原因を3つ考えました。1つ目は、メニューや食材の違いです。保育園の献立表と家の食事を比べてみましたが、大きな違いは見当たりませんでした。2つ目は、テーブルや食器の違いです。保育園はローテーブル、家はハイテーブルですが、食器は似通っていました。これも原因ではなさそうです。 3つ目は、イヤイヤ期です。しかし、3つとも違うようで、これといった原因はわかりませんでした。そこで、給食の様子について保育園の先生に聞いてみると、苦手な食材は少なめに盛り、完食できたら褒めているとのことでした。 食事は楽しく! 完食できたら褒める私は栄養バランスを考え、調理方法や味つけを工夫してきましたが、手の込んだ料理ほど娘は食べませんでした。「一生懸命作ったんだから、食べて」という私の気持ちが娘に伝わり、プレッシャーになっていたのかもしれません。娘が苦手なメニューは無理に食べさせようとせず、保育園の給食のように量を減らすことに。 最初からお皿に食事を盛りすぎず、「おかわり」と娘が言ったら食事を追加するようにし、完食を目標にしています。完食したら褒めるようにすると食事中に娘の笑顔が増え、食事の時間が一気に楽しく明るい雰囲気に。私は、食事中に娘の笑顔が増えたことがうれしく、また娘が「保育園のごはんがいい!」と言わなくなったことにホッとしています。 「保育園のごはんがいい!」と娘が言った理由は、保育園での楽しい給食の雰囲気にあるようでした。保育園の先生から聞いた話をヒントに、無理せず完食できる量を与え、完食できたら「お皿がピカピカだね」と褒めてあげるようにしています。何を食べさせるかも大切ですが、楽しい雰囲気作りも必要なのだと実感しました。 イラストレーター/まるたまの母著者:武田 ゆうか3歳女児の母。1987年生まれのミレニアル世代。小さいころから本と歌が好き。就職活動に失敗し、それまで無縁だったIT業界で社会人生活をスタート。20代で結婚し、子どもを授かるも、夫のモラハラに苦しんでいる。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月08日マイさんは夫と3歳の息子と3人暮らし。来春には家族がもうひとり増える予定です。念願だったのマイホームに引っ越しをしたマイさん一家ですが、ご近所さんから早々に組合長に任命されてしまいます。マイさん一家が引っ越した年度は、コロナ禍で自粛していたイベントがすべて再開されたことにより、毎月のように組合長の仕事が舞い込む年だったのです。妊娠中の身で一生懸命組合長としての仕事をこなすマイさんですが、ついに2人目の赤ちゃんを出産したのでした。産後は近所の実家に里帰りしたマイさん。組合長の仕事はというと……? 1年間お疲れ様。 夫はマイさんに組合長の仕事を一任されます。そして、平日は仕事、休日は組合長の仕事と、土日が潰れてしまうこともしばしばの生活に。一方2人目出産後のマイさんは、赤ちゃんとヤンチャ盛りの息子のお世話で手いっぱい。とても組合長の仕事を手伝うことはできません。ヘロヘロになりながらも、夫はなんとか1年間組合のイベントをこなしました。 組合長の仕事は大変だったけれど、その分地域やご近所さんのことを把握できてよかったと前向きに捉えるマイさんなのでした。 ◇ ◇ ◇ 産後のマイさんに代わり、ひとりで組合長の仕事をこなす夫。地域の仕事を妻ひとりに押し付けず、分担しておこなうマイさん夫婦の姿勢は理想的に見えます。 大変なことも多かった組合長としての仕事ですが、夫婦で協力し合って仕事をこなすことで、より夫婦としてのチーム力が深まった出来事だったかもしれないですね。著者:マンガ家・イラストレーター みぃ子
2024年06月08日夫のこうきと娘のまなと暮らす、主婦のあやかさん。結婚する前から楽しいことが大好きな夫は、いつでも自分優先でした。家事や育児はまったく手伝わず、休日も友人との集まりを優先してばかり。娘が熱を出しても心配すらしてくれず、あやかさんはひとりで家事と育児に奮闘していました。ある日、あやかさんが姉の家に子どもと一泊して帰宅すると、夫と知らない女性がとなりで寝ていました。女性は「浮気ではない」と主張し、その日にあった出来事を必死で説明しました。一方の夫は……。 公開しない…?夫はあやかさんがいない間に会社の人たちを家に入れて飲み会を開いていました。そこで酔い潰れてしまった後輩・キノシタさんと、知らぬ間に眠りこんでしまったそうです。 キノシタさんの真剣な訴えを信じたあやかさんは、念の為「嘘だった場合は慰謝料を支払う」と一筆書いてもらい、彼女には帰ってもらいました。 しかし、当事者であるこうきさんはまったく弁明しなかったどころか、「疲れた。なんかパパッと作ってくんね?」と朝ごはんを要求。 この発言にあやかさんはキレましたが、こうきさんは「俺は悪くない!そもそもお前が悪い!」と言いました。 あやかさんはこの言葉を聞いて、ある決意を固めたのでした──。 あやかさんは離婚届だけを置いて、こうきさんには何も告げず家を出ました。すぐに戻ってくるだろうとたかをくくっていたこうきさんですが、数日たってもあやかさんと娘が戻ってこないことに焦りを感じ始めました。 一方、実家に身を寄せたあやかさんは、母や兄、姉に支えられ、落ち着きを取り戻していきます。冷静になって考えてみると、やはり気になるのは娘のこと。父親を慕っていた娘のことを考えると、本当に離婚していいのかわからなくなってしまったようです。 そんなところに、なんと夫のこうきさんが突然たずねてきました。 ◇◇◇ ついに自分の気持ちに素直になって、家を出たあやかさん。こうきさんは焦っているようですが、これまでの仕打ちを考えれば当然ですね。娘の気持ちを考えるとたしかに悩んでしまうかもしれませんが、娘さんだけでなくあやかさん自身も幸せになる道を家族にも協力してもらいながら探していってほしいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年06月08日この記事では、2024年5月に妊娠を発表した芸能人や有名人をご紹介! 妊娠・出産時期が自分と近い芸能人や有名人には、なんとなく親近感がわくものですよね。バービーさん、西野未姫さんなど、多方面でご活躍中の方々からおめでたいニュースが届きました。タレント、アナウンサーなど、9名の妊娠のニュースをお届けします。 妊娠発表石田安奈(27歳)SKE48元メンバー・タレント 妊娠発表:2024年5月1日(2人目)ブログ・SNS:Instagram(@annaishida_0527)皆川玲奈(32歳)TBSテレビアナウンサー妊娠発表:2024年5月3日(1人目)沙央くらま・元宝塚俳優 ※夫は大貫勇輔(35歳)ダンサー・俳優妊娠発表:2024年5月3日(2人目)出産予定:夏ブログ・SNS:Instagram(@kurama_sao)天明麻衣子(34歳)フリーアナウンサー妊娠発表:2024年5月8日(2人目)ブログ・SNS:Instagram(@maiko_temmei)伊倉愛美(30歳)元ももいろクローバーのメンバー・歌手・俳優妊娠発表:2024年5月15日(1人目)出産予定:10月末ブログ・SNS:Instagram(@ikura_manami)久代萌美(34歳)フリーアナウンサー ※夫はハルキ(28歳)YouTuber妊娠発表:2024年5月18日(1人目)出産予定:夏ごろ西野未姫(25歳)元AKB48・タレント ※夫は山本圭壱(56歳)お笑いコンビ・極楽とんぼ妊娠発表:2024年5月21日(1人目)ブログ・SNS:Instagram(@nishinomiki_official)バービー(40歳)お笑いコンビ・フォーリンラブ 妊娠発表:2024年5月30日(1人目)出産予定:夏ごろブログ・SNS:Instagram(@fallin.love.barbie)パパになる芸能人・有名人ジャスティン・ビーバー(30歳)歌手妊娠発表:2024年5月10日(1人目)ブログ・SNS:Instagram(@justinbieber)気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか? 同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。
2024年06月08日2020年2月生まれの男の子・たろうくんのママ・てんてこまいさんが備忘録としてゆる〜く描く、親バカ全開!?な育児絵日記。3歳のたろうくん。負けず嫌いすぎて、張り合っているうちにおもしろいことになるようで……。負けず嫌いすぎて…まさかのトイレの臭さで張り合い!?登園前でママが焦っているのに、マイペースに張り合っているのがおもしろいですね! また、他にも負けず嫌いエピソードがあるようで……。 すぐバレるのに!?※訂正:(誤)10コ差→(正)30コ差 半年後に4歳になるたろうくん。 伯母さんが33歳だとわかった途端、なんと44歳という特大の嘘をついていたそう! 明らかに嘘だとわかるのに、どうしても負けたくないたろうくんなのでした。 SNSのコメント欄には、 「うちは身長の話をしていたら、娘が『5メートル』って言ってた」 「うちの息子は99歳らしい」 と、子どもならではの発想力から生まれた大嘘が続出! バレバレの嘘でも、真剣な表情で嘘をついてしまう姿が、ほっこりかわいい……!皆さんは、思わずツッコミたくなるような、子どものおもしろい嘘を聞いたことはありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター てんてこまい
2024年06月08日2人の子どもが就職し、子育ても終わりだなと思っていた矢先、娘の結婚が決まりました。どうやら娘の彼氏・コウタ君がパリの支店に異動が決まり、結婚することにしたそう。急ピッチで結婚に向けた準備がスタートしました。あっという間に結婚式前日。これまでほぼワンオペで子育てをしてきた私を、いつも気遣ってくれたやさしい娘が結婚するのは、嬉しいような寂しいような複雑な気持ちです。 しかし結婚式当日に事件が起きます。結婚式をドタキャン!?結婚式の朝、式場近くのホテルに泊まっていた私は、息子からの電話で目を覚ましました。「父さんはそっちに行ってる?」と聞かれましたが、もちろんホテルにはいません。 夫は息子と一緒に式場に来る予定でしたが、息子が家に迎えにいくと誰もいなかったとのこと。慌てて娘を起こして事情を説明すると、呆れたように笑っていました。 それでも時間は刻一刻と進みます。準備を進めながら夫に電話をかけ、やっと繋がったと思ったら、なんと夫は空港にいました。 夫に制裁を…「俺、両親とハワイに向かってるんだわ」あっけらかんと言う夫に、開いた口が塞がりません。急用が入った同僚からチケットを譲ってもらったのだとか。 でも、新婦の父親が結婚式当日に列席をキャンセルして海外旅行にいくなんて聞いたことがありません。夫は自分がいなくても結婚式はできるけれど、両親は高齢だからこれを逃したら連れていく機会がないと言い張るのです。 私が怒りに震えていると、娘がスマホを取り上げて「こっちのことは気にしないでいいから、楽しんできてね!」と言って通話を終えてしまいました。結婚式は豪華でなくても、みんなに感謝を伝えられればいいと笑う娘を思い出すと涙が出そうです。 そこにコウタ君が現れて、思いもよらない提案をされたのです。それはびっくりの提案でしたが、「思い切って甘えてほしい」と言われたので、2人に任せることにしました。 何も知らない夫が帰国息子が夫の代わりを務めてくれたおかげで、結婚式は滞りなく終了。私は、コウタ君の提案を実行するため、数日は慌ただしい日々を送っていました。 ちょうど準備が整ったとき、何も知らない夫がハワイから帰って来たようで、私の電話が鳴りました。空港まで迎えに来いというのです。 しかし、私は今娘夫婦とホテルにいます。今まで住んでいた家から荷物を処分し、机の上には記入済みの離婚届。私は娘夫婦とパリに行きます。このパリ行きこそが、娘夫婦からの提案だったのです。 どうやら娘は、今まで家事も育児も仕事さえも丸投げで、好き勝手生きていた夫に嫌悪感を抱いていたのだそう。せっかく子育てを終えたというのに、まだ夫に振り回され続けるところを見たくないと言って、夫からの卒業を提案してくれたのです。同情できない夫の末路想像もしなかった提案に戸惑いましたが、今まで仕事と育児に精一杯でずいぶん狭い世界を生きていたので、チャンスだと感じました。息子も同意してくれたので、第2の人生をスタートさせるべく、仕事も早期退職したのです。夫は電話の向こうで「誰のおかげで暮らせていると思ってるんだ!」と怒っていますが、夫はほぼ家にお金を入れていなかったので、そんなことを言われる義理はありません。むしろ、浪費家の夫ひとりで家賃が払えるのか疑問です。 それを伝えると夫は逆ギレ。あっという間に離婚が成立しました。しかしすぐ後に、両親の介護が頭をよぎったよう。すぐに電話で謝罪されましたが、時既に遅し。家事のスキルもなく金銭管理もできない夫と、非常識な義両親の生活がどうなるかは知ったことではありません。 せめて子どもが巣立つまでは、両親が揃っていないと……と、離婚に踏み切れずにいる人も少なくないでしょう。しかし、今は人生100年時代。そうやって生きてきた人も、遅いことなどありません。いくつになってもやり直しはできるのですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月08日主人公・タケオの妻・アザミは、明るい笑顔と真面目な性格がすてきな女性でした。妊娠を機に結婚し、幸せな生活が始まると思っていたのですがーー。出産後、病院から帰宅したアザミは、幼馴染で親友のリンを自宅に招いたとタケオに事後報告。アザミの里帰りを前に、土日は家族水入らずで過ごしたいと思っていたタケオには寝耳に水でした。しかしタケオが難色を示すと、アザミは感情をあらわにして怒り出してしまいます。 タケオは、出産後で情緒不安定になっているのだろうと気づかい、アザミの要望を受け入れることにしました。やりたい放題な妻の親友に唖然… 当時は新型コロナウイルス感染症の流行真っ只中。それなのにアザミの親友・リンは手を洗わずに赤ちゃんに触れました。 さらに、アザミが里帰りすることを知ると、「里帰り中の旦那は不倫する」「産後すぐ不倫されるなんてかわいそう」と言います。 ただでさえ不安定なアザミを煽るようなことを言うリンに、タケオはただただ苛立ちを覚えたのでした。 「里帰りすると夫は不倫をする」なんてなんの根拠もない話。親友でも言って良い冗談ではありません。リンにはもう少し発言に気をつけてもらいたいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ミント
2024年06月08日「ジェンダーレスネーム」は男女の性差を感じさせない、男の子でも女の子でも違和感のない名前のことを言います。近年の名づけでは、ジェンダーレスネームが上位に多く見られるようになりました。5月生まれの赤ちゃん6,970名の名前から、男女どちらにも名づけられていた人気の「ジェンダーレスネーム」ランキングTOPを紹介します。 1位凪(主なよみ:なぎ)5月に最も名づけられた「ジェンダーレスネーム」は「凪」でした。「凪」は2020年以降、人気が出てきた名前です。 特に男の子に多く名づけられていて、5月生まれの男の子の名前ランキングでは3位でした。「凪」は風や波が静まる様子を意味します。穏やかさややすらぎを感じさせる名前です。2位凛(主なよみ:りん)2位にランクインしたのは「凛」。特に女の子の名づけに人気があり、5月生まれの女の子の名前ランキングでは1位でした。 「りん」というよみは近年男の子にも増えており、今後ますます増えるのではないでしょうか。 「凛とした」「凛々しい」という意味で使われる「凛」は、自立や人に流されない強さを感じさせます。3位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)※同率3位は「陽葵」。2023年の女の子の名前ランキング1位だった「陽葵」ですが、少しずつ男の子の名づけにも見られるようになりました。 太陽をイメージさせる「陽」という漢字は、男女どちらにも人気があります。 また、「葵」は堂々とした花を咲かせるひまわりをイメージさせる漢字。花に由来する漢字は女の子に多い傾向が見られますが、「葵」は男の子の名づけにも多く使われています。 徳川家の家紋が“葵の紋”であることから、歴史好きのパパ・ママが名づけることもあるようです。 3位翠(主なよみ:すい、みどり) ※同率同率3位にランクインしたのは「翠」でした。「翠」は2023年の女の子の名前ランキングで急上昇3位! じわじわと人気を増し、男の子の名前ランキングにもランクインするようになりました。 「みどり」というよみが多いと思いきや、5月生まれの赤ちゃんのほとんどが「すい」というよみで名づけられています。 「スイちゃん」といえば、NHK Eテレで人気の『みいつけた!』に登場する女の子の名前。耳なじみのよさから人気が増したのかもしれません。 「翠」という一見クラシックな漢字と、「すい」というスタイリッシュな響きの組み合わせも、近年のトレンドです。5位蓮(主なよみ:れん)「蓮」は5位にランクイン。男の子の名前ランキングでは2020年・2021年・2023年の3年間、1位にランクインした大人気の名前です。 「フラワーネーム」がトレンドの昨今では、女の子の名づけにも「蓮」が見られるようになりました。 夏に空に向かって花を咲かせるハスは、泥水の中で育つも、汚れのない美しい花を咲かせます。周囲に染まらない強さや清楚な印象を与える名前です。6位暖(主なよみ:はる、だん)6位は「暖」でした。主に男の子に人気のある名前で、男の子の月間ランキング3位でした。 男の子では「だん」とよむことが多く、グローバル化が進む近年、外国人でも呼びやすい名前をつけたい人に好まれるようです。 最近では「暖」は女の子の名前でも使われるようになり、5月生まれの女の子の名前では「はる」や「ひなた」というよみが見られました。7位紬(主なよみ:つむぎ)7位の「紬」は女の子に人気のある名前です。女の子の名前ランキングを見ると、2024年5月は4位、4月は1位、それ以前も上位にランクインしていました。 男の子のランキングでは長らくランク外だったものの、最近では少しずつ増えている印象です。「紬」は高級な絹織物を意味します。古風で上品なイメージを受ける名前です。 8位碧(主なよみ:あお、あおい) ※同率8位は「碧」でした。男女ともに「あお」「あおい」というよみで名づけられていました。 特に男の子に多いジェンダーレスネームで、男の子の月間ランキングでは8位。男の子の年間ランキングを見ても、2022年は1位、2023年は3位と、近年大人気の名前であることがわかります。 「碧」は、自然が生み出す美しい青緑色を表します。5月の誕生石であるエメラルドを思わせる色であることから、5月生まれにぴったりの名前ではないでしょうか。 8位晴(主なよみ:はる)※同率同率8位には「晴」がランクイン。ストレートに晴れた日を思わせる「晴」は、例年春から初夏に多く名づけられる傾向が見られます。 「晴」は「はると」「はるき」「はるか」「みはる」のように、他の漢字と組み合わせて使われることが多い漢字でした。しかし一文字ネームがトレンドの近年、「晴」一文字でも名づけに使われるようになりました。 5月の名前ランキングを見ると、男の子12位、女の子59位と、男の子に多いことがわかります。10位澪(主なよみ:れい、みお)10位にランクインしたのは「澪」でした。月間ランキングでは男の子が100位以下の中、女の子は6位と、女の子に多い名前です。 5月生まれの赤ちゃんの名前を見ると、男の子は「れい」、女の子は「れい」「みお」とよむようです。 「澪」は、細い水路を表す漢字。さわやかでうるおいのある印象を与えます。 5月の「ジェンダーレスネーム」ランキングは、近年人気の「一文字ネーム」が9つ、よみの音が2つから成る「二音ネーム」が8つと、トレンドの影響が色濃く出ていました。これからご出産予定の方は、参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年5月1日(水)〜2024年5月25日(日)調査件数:6,970件(男の子:3,516件/女の子:3,454件)
2024年06月08日9歳の子どもと一緒に、酷暑のため室内で遊べる場所を探していました。すると、カフェに併設されているスポーツ施設があったので遊びに行きました。まさかの結果にあ然…元気に遊んでいたのですが、10分も経たないうちに子どもがおなかが空いたと言うのでカフェへと移動しました。子どもがひどく汗をかいていて、おなかが空き過ぎて気持ち悪いし、おなかも痛いと言い出したので、トイレに行くことにしました。 しばらく待っていると、トイレの個室から大号泣! 何とか個室の鍵を開けさせると、子どもが嘔吐していて床が大惨事でした。顔色が悪くパニックを起こしていたので、救急車を呼ぶことに。病院に運ばれてからは落ち着いたようで、軽い熱中症と診断され、特に点滴などの処置もなく家に帰ることができました。実は、子どもが遊んでいた施設内にはクーラーがなく、窓を開けて換気している状況でした。 ◇◇◇ 後日お菓子を持ってご迷惑をおかけしたことを謝罪しに伺いました。とても親切なオーナーさんでありがたかったです。そのときカフェにいた他の年配のお客さまたちも心配してくださっていたようです。酷暑で空調設備のないところで遊ぶときは、水分補給をこまめにし、休憩をしながら遊ばなければと学びました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 作画/まげよ著者:早乙女貴子40代、10歳、8歳の小学生不登校児を持つ母親です。フリーランスで働いていましたが、母子分離不安の為仕事は全くできない状況です。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月08日私は、長女が0歳のころに離婚しています。「父親がいなくて、長女に申し訳ない」。そんな気持ちを抱えながら子育てをしていました。ある日、卒業した中学校の同窓会があり、久しぶりに会った男友だちに言われたひと言で、気持ちがすーっとラクになったのです。 『ありがとう』でいいじゃん私は、長女が小さいときに元夫のDVが原因で離婚していて、そこからしばらくはシングルマザーとして子育てしていました。長女には申し訳ない気持ちが大きく、「寂しい思いをさせて、ごめんね」「お父さんがいなくて、ごめんね」と心の中で思うことがよくありました。 ある日、中学校の同窓会があり、私は出席することに。そして、同窓会の二次会で久しぶりに会った男友だちと、お互いの近況を話していました。彼は中学生のときに母子家庭で、親が離婚したのは小学生のときだったそうです。私は彼に、「実際、母子家庭ってどうだった? 寂しかった? 私は元夫のDVで離婚したけど、娘にしょっちゅう『片親でごめんね』って思っちゃってさぁ……」と話しました。 すると、彼は「俺の父親は暴言がひどい人だったから、別れてくれてよかったと思ってる。きっと、○○(私)の子どもも大きくなったら同じことを思うんじゃないかな。『ごめんね』じゃなくて、『生まれてきてくれてありがとう』でいいじゃん。いっぱい愛情を注いであげたら、絶対に伝わるから」と言ってくれたのです。 中学生時代はふざけてばかりだった男友だちからは想像することもできないような、うれしい言葉でした。実際に母子家庭で育った彼から言われたことで、説得力もあったので、彼のアドバイスに素直に感謝することができました。「ごめんね」より「ありがとう」。そう思って、私は今も子育てを楽しんでいます。 著者:吉川 みきな14歳女の子と4歳男の子、0歳の年の差兄弟を育てている母。反抗期の娘とイヤイヤ期の息子の育児に日々奮闘中。上の子を出産後に大学に通い、看護師の資格を取得。現在は看護師としてパート勤務をしている。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター こちょれーと
2024年06月08日マクドナルドのハッピーセットでは6月14日(金)から、「最強王図鑑」のおもちゃが登場します。今回のハッピーセットの新作おもちゃ「最強王図鑑」は恐竜や動物、昆虫などの生物のフィギュアと、ディスク・カードがセットになっていて、第1弾と第2弾全部で6種類!的に向かってディスクを飛ばして、どちらが強いか想像しながら遊べますよ。 第1弾の新作おもちゃは全3種類! ▼第1弾:6月14日(金)~6月20日(木)・プルスサウルス・ティラノサウルス・アフリカゾウ▼第2弾:6月21日(金)~6月27日(木)・アンキロサウルス・ライオン・ヘラクレスオオカブト ▼第3弾:6月28日(金)~第3弾では、第1弾と第2弾で登場した全6種類のおもちゃから、どれか1つもらえます。※在庫の状況に応じて、過去販売したおもちゃ等をお渡しする場合がございます。 それでは、第1弾の3種類を詳しく紹介します。 プルスサウルス プルスサウルウスのフィギュアとディスク、そしてモササウルスのカードが出てきましたよ♪ ディスクをフィギュアの底にギュッと押し込み、セット完了です! 少し離れたところに的を立てて、ディスクで狙い撃ち! これが結構難しい……!飛ばし方を工夫して、遊んでみてくださいね。 ティラノサウルス 続いて、力強いティラノサウルスのフィギュアとディスク、そしてオウギワシのカードが出てきました! 鋭い爪を持つオウギワシと、史上最大級の体格を誇るティラノサウルス、どちらが強い!? アフリカゾウ 最後は、巨大なアフリカゾウのフィギュアとディスク、そしてスマトラオオヒラタクワガタのカードが出てきました! 現生する動物では最大級のアフリカゾウと、クワガタ属の中で最大種であるスマトラオオヒラタクワガタ、どちらも強そうですね! また、スマートフォンを使ってディスクを読み込むと、オリジナルのAR「ハッピーAR 最強王図鑑」が楽しめますよ♪ 顔を映すと、最強王のフィルターが!最強の生物になりきっちゃおう! ゲームプレイ可能期間は2024年6月14 日(金)5:00~7月16日(火)5:00までの期間限定です。いろんなカードを作って、お友だちや家族と対決してみてくださいね。複数集めることで、お友だちや家族とディスク同士をぶつけて遊んだり、的をいくつか並べて倒してみたり、いろいろな遊び方ができますよ。ぜひ、「ハッピーAR 最強王図鑑」でいろいろなカードを作ってみてくださいね。 ※おもちゃで遊ぶ際は誤飲等にご注意ください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。※各おもちゃは、数量に限りがございますので、なくなり次第終了いたします。※どのおもちゃがもらえるかは、お楽しみです。©Gakken/Sai-Kyo-Oh/TXイラスト:なんばきび著者:ライター 福島絵梨子
2024年06月08日2016年の春、長女を出産したぷにらーさん。赤ちゃんが生後2カ月を迎えたころ、小児科で「心室中隔欠損症の可能性が高い」と言われてしまいます。さらに「大学病院で検査を受けたほうがいい」と言われたため、大学病院を受診したところ、「心室中隔欠損症です」と診断されてしまいます。医師からは、手術が必要と告げられ、その1週間後に入院することに。検査後、肺の状態はよくなかったものの、手術の緊急性が低く、また手術をおこなう医師の予約が取れなかったため、一時帰宅を言い渡されてしまったぷにらーさん。それから10日後、病院から「2週間後に手術をおこなうので、入院してください」と連絡が入ったため再び入院。しかし、医師に「やはり心臓に負担が大きいので早めに手術しましょう」と言われた5日後、突然「退院してください」と言われてしまったのです。立て続けの手術の延期によりぷにらーさんは不安な気持ちでいっぱいに……。 月日は流れて11月末。不安を抱えながらも3度目の入院をし、娘の手術がおこなわれました。手術は無事に終了したのですが、今度はぷにらーさんの体に異変が現れてしまって……!? トイレで急に感じた痛み。泌尿器科で診てもらうと…? 泌尿器科を受診し、膀胱炎の診断を受けたぷにらーさん。 そんなアクシデントがありつつも、時間の経過と共に長女は順調に回復していきました。 (エコーが問題なければ、数日で退院なんだよね) そして最後のエコーを受け終わり、先生からうれしい言葉が……! 「はなちゃんは木曜に退院しましょう」 医師のその言葉に、心の底から夫婦で喜んだのでした。 無事に手術後の検査が終わり、退院の許可が下りて本当によかったですね。娘さんの回復の経過も順調なようで安心しました。入院生活はいろいろと制限があったり、気を張ったりで大変だったと思うので、退院後はお家でのんびりと過ごしてほしいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター ぷにらー2016年生まれの長女と2018年生まれの次女の姉妹を育児中。旦那の行動力に振り回されつつ、愉快な日常や体験談を描いていきます。
2024年06月08日私は夫の転勤先だったイギリスのロンドンで長男を出産。ロンドン都心部は古くから地下鉄が整備されているのですが、駅員の少なさや入り組んだ駅の構内、治安の悪さなど不便な面も多く、子連れの人はバス移動がメインです。しかし、当時郊外から引越してきたばかりの私はそうとは知らず、ベビーカーで地下鉄に乗ってしまい、とても困った状況になってしまったのです……。エレベーターがない!ある日、私は1歳すぎの長男と、ベビーカーで初めて博物館へ向かいました。1時間ほどバスを乗り継ぐこともできましたが、私はまだ長時間の移動に不慣れな長男を心配し、最短ルートである地下鉄で行くことを選択。 ところが下車した駅は、事前にエレベーター設置駅と確認したのに、地上に出る最後の通路に20段ほどの階段しかありません。わが家のベビーカーは重厚で、長男と荷物を合わせて20kgほどもあり、すべてを自分で運ぶことは不可能。駅員さんも見当たらず、私は途方に暮れてしまいました。 声をかけてくれたのは…そのとき、「大丈夫? ベビーカー運ぶよ!」と私に声を掛けてくれたのは、通りがかりの青年。10代後半に見える青年は、「ベイビーは抱えててね。あとこれも」と言うと、彼のタブレット端末と長男を私に託し、荷物ごと重たいベビーカーを階段上まで運んでくれたのです。 私は感動して「ありがとう!」と青年にタブレット端末を返すと、青年は「問題ないよ、良い1日を!」とにっこりほほ笑んで去っていったのでした。 実は、私はイギリス生活の中で、自分が外国人であることを気にして、周囲に声をかけられずにいました。理由は、あるイギリス人ママからアジア人というだけで無視されるという悲しい思いをしたことがあったからです。しかし私を助けてくれた青年は、私が外国人であることをまったく気にせず声をかけてくれました。 私はその場を救われただけでなく、こんなにやさしい人もいるのだなと、ホッとしました。本当にうれしかったです。以後、自分が困ったときや周りに助けが必要な人がいたら、ためらわずに私から声をかけてみようと思えた出来事でした。 イラスト/森田家著者:濱田よし
2024年06月08日休み明けが鬼門⁉登校渋り、不登校エピソード、放デイ探し、てんかん寛解までの道のりなどをお届け!【2024年5月】発達ナビでは、発達ナビユーザーの困った経験、こうしたら良かったといった経験を読者体験談としてお届けしています。今回は2024年5月に公開した読者体験談をご紹介いたします。GW明けの登校渋り、不登校の体験談などぜひご覧ください。ASD(自閉スペクトラム症)のまこちゃさんの息子さんは、小学校、中学校で不登校、行き渋りを経験されています。ですが、それぞれ行き渋り、不登校の理由が異なるそうで……。中学生の現在、自ら登校できるように頑張るたくましい姿に感動です。長期休み明けは「学校に行くのがつらい」と感じるお子さんが多くなる時期です。こちらでは、不安感、劣等感、学業トラブル、友達トラブル、いじめ、起立性調節障害など、さまざまな理由で行き渋りや不登校を経験した読者体験談11エピソードをご紹介しています。みなさんがどうして不登校になったのか、またどうやって乗り越えたのか、ぜひご覧ください。エピソードを投稿いただいた苗さんのお住まいの地域には、なんと36の放課後等デイサービスがあったそうです。そこからお子さんにぴったりの放課後等デイサービスを見つける過程を、教えていただきました。これから放課後等デイサービスを探す方、必見です!生後1ヶ月で起こった脳出血(左脳)の後遺症で、長く難治性てんかんを患っていたみったんさんの娘さん。検査、転院、そして2度の手術をし、高校生になった今では服薬も終わったそうです。その長いてんかんとの闘いを、詳細に教えていただきました。ご自身のエピソードを投稿してみませんか?『発達ナビ 読者体験談』はみなさんのご経験を基に制作されています。ご投稿いただいたエピソードは、連載ライターさんのイラスト、専門家の先生からのコメントつけた上で掲載させていただきます。「あの時は悩んでいたけれど、今はこうなった……」など、発達障害のあるお子さんを育児しているみなさんへ、ご自身の経験をお届けいただけないでしょうか。ご応募は以下の応募フォームから受け付けております。みなさまのご投稿を、お待ちしております。【現在の募集テーマ】・障害告知でのトラブル・パートナー(夫婦) との間でのトラブル・両親(義両親)、親族などの間でのトラブル・進学・受験関係でのトラブル・冠婚葬祭関連でのトラブル・お子さまの反抗期、思春期でのトラブル・お子さまの自傷でのトラブル・お子さまの学習関係でのトラブル・不登校、行き渋りでのトラブル・お子さまとゲームの関わりでのトラブル・子さまの不器用さでのトラブル・ママ友や、ほかの保護者の方とのトラブルでのトラブル・ご近所関係でのトラブル(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年06月08日娘が1歳のころ、いつものようにリビングにいると、どこにあったのか2cmぐらいのネジを持って眺めていたのです。どうやら夫が放置していたネジ。私はすぐさま夫に注意をするのですが……? 原因の夫はまさかの逆ギレ!?普段から1歳の娘の誤飲を防ぐために、リビングの掃除に気をつけていた私。落ちていたネジに心当たりがないか、仕事の昼休み中の夫に電話して聞いてみることに。すると夫は「え! ネジあったの!? 昨日の夜プラモデルを作ってたんだけど、1本なくて困っててさ~」と能天気な返事が……。「娘が食べそうだったんだよ? 気をつけてほしいんだけど」と私が怒ると「俺だってプラモデルが完成しなくて昨日の夜落ち込んでたんだよ? 俺はかわいそうじゃないわけ?」と逆ギレしてきました。話にならないと思った私は、「わかりました。もういいです」と言って電話をブチ切り。すぐさま、子育てサイトの誤飲の危険性や誤飲した赤ちゃんが手術することになったなどの記事を大量にメッセージに添付して、夫へ送ることにしました。すると、さすがに反省したのか夫から「さっきはごめん……」と返信が。そして、今後はリビングではなく、娘が入らない納戸でプラモデル作りをしてもらうことに。 今回の件で私は、誤飲に対する危機感があまりない夫に驚きました。口頭で注意するだけでなく、実際の事故事例を共有することで、危機感を持ってもらうことができた出来事です。その後、夫は積極的にリビングの掃除をしてくれています。 ◇ ◇ ◇ お子さんが飲み込まなくてよかったです。直径39mm以下(トイレットペーパーの芯を通るもの)は誤飲するおそれがあるため、赤ちゃんや小さなお子さんには渡さないようにしてください。何か小さな物を使った作業をする際は、お子さんが立ち入らない部屋で行うと良いでしょう。その際も、万が一お子さんが部屋に入ったときのことを考え、失くさないようによく注意してくださいね。 作画/ひのっしー著者:富安千秋
2024年06月08日結婚して3年。共働きでタワマン暮らしをしている私たち夫婦ですが、最近あまりうまくいっていなくて……。仕事が忙しく残業続きの夫を心配すると、なぜか調子がいいと浮かれている様子。いい会社に入って、結婚して、大きな仕事を任されて。今じゃタワマンに住んでいる。自分の人生は順調、勝ち組だと小躍りをする雰囲気すらあって……。自分と結婚していなかったら、こんないい暮らしができていなかっただろうとまで言われました。 近頃の夫は私をオバサン扱いしてきて、嫌味のようなことを言ってくることも多く……。そんな最中、夫の不倫が発覚。会社の後輩と関係をもった夫は、彼女と別れるつもりはなく、妻である私を追い出すことにしたようです。夫と離婚。そして嫌味な連絡が…夫から「別れたい」 と言われるとは思ってもみませんでしたが、この先もずっと一緒にいたいとは思えなかったので離婚を選択。夫と結婚したことは後悔していますが、離婚を切り出されて良かったとも思いました。 家を出てしばらくたったころ、夫から嫌味な連絡をもらいました。「夢のタワマン生活が終わって残念だったな」「彼女が30階の部屋は最高だってさ」 不幸な私を笑いたいのかもしれませんが、今の私はとても幸せです。「私の新居は50階だけど」 私は離婚した後、独身時代に投資でもうけたお金で新築のタワマンを購入しました。貯金を隠していたことを知った夫には嫌味を言われましたが……。独身時代のお金なので共有財産ではありません。夫もタワマンに住んでいますが、夫の給料でまかなえるのは月々の支払いだけ。生活費は私の稼ぎでまかなっていました。 手のひら返しをした夫私は元夫の義母と仲良くしており、先日も新居に招待したばかり。その話を聞いた夫は突然、手のひらを返したような態度になりました。私の貯金に目がくらみ、また実際に不倫相手と生活をしてみて予想外に居心地が悪かったようです。 もう1度やり直そう、今なら前よりも良い夫婦になれると言ってきましたが、なれるわけがありません。私を捨てて不倫に走った事実は一生残るのですから。こうなったのは、夫の自業自得です。 あきらめきれなかった元夫は、私のマンションに押しかけてきてコンシェルジュに捕まりました。それからは突撃されていませんが……。 タワマンを手放せない夫は…その後ーー、夫は不倫相手と別れ、しかしいまだタワマンを手放せないでいるようです。わずかにあった貯金も慰謝料で消えたというのに。 会社では別れた不倫相手に悪いうわさを流され、居心地がよくないと聞きました。タワマンの高いローンを支払いながら貧困生活を強いられる、そんな毎日を送っているようです。私ならすぐに手放しますが、きっとタワマンに住んでいるというステータスを手放したくはないのでしょう。もう知ったことではありませんが……。 ◇ ◇ ◇ 何を大切にするかは人それぞれなので、元夫がタワマンに住み続けることも本人の自由。ですが、ワタマンの階数に縛られるような人生は送りたくない……と思ってしまいますね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月08日結婚して転勤族となったカモちもさん。数年前、アパートの1階で夫と2人で生活をしていました。ある日、カモちもさんの住む部屋の真上の部屋にある家族が引っ越してきました。その数日後、真上の部屋から子どもたちの走り回る足音、カモちもさんの部屋のお皿が揺れるほどの騒音が絶えず平穏な日々は一変することに……。ある雨の日、上の階からいつも以上に激しい騒音が響き渡ります。そのとき、カモちもさんはふと、壁ドンならぬ「天井ドン」をしたら迷惑に気づくかと考え反撃を考えます。しかし、カモちもさんの住む部屋の契約が夫の会社名義であることを思い出し、会社に迷惑はかけられないと未遂に終わるのでした。 その後も変わらず、放尿に騒音と気が滅入る日々が続きます。終わりが見えない状況に、カモちもさんは長期戦となるかもしれないと覚悟するのでした。つ…ついに解放!? ある日、被害が大きかったと思われる部屋の住民たちが引っ越しをしていることに気づいたカモちもさん夫婦。カモちもさんは「私も引っ越したい…」と心の声が漏れてしまいます。すると夫が「3カ月後に異動の話が出てるねん」と思いもよらぬ朗報が伝えられ、放尿・騒音生活に終わりが見えはじめたのです。 その後、異動が確定となり管理会社へ連絡も終わらせたという夫。続けて夫から、管理会社からカモちもさん夫婦の他にも2件、退去予定がありそのうち1件と揉めていると聞かされます。そんなこと言っていいの!?と思いながら揉め事は避けたいと素早く手続きを済ませ、無事に引っ越しを終えるのでした。 カモちもさんの頭を悩ませた放尿はというと、引っ越し当日まで続いていたのでした。 ◇◇◇ 夫の異動をきっかけに放尿・騒音生活に幕を下ろすことができたカモちもさん夫婦。本当に良かったですよね。放尿をする子どもは今後、どのように成長をしていくのでしょうか?親も怒鳴るだけでなくしっかりと注意し、悪いことをしたと気付き改心してくれることを願います。著者:マンガ家・イラストレーター カモちも
2024年06月08日結婚して10年、義母との関係で困っていることがあります。それはわが家訪問時の手土産が多い! という点。食品、バッグや靴、どこかからいただいた人形まで……。義母の手土産との付き合い方について、体験談をお伝えします。 まるで仕入れ!? 義母の手土産問題田舎に住む義母は、周囲の農家の方から野菜やお米をたくさんもらうようで、いただき物はそっくりわが家に回ってきます。お米90kg、にんじんやじゃがいも、里芋がダンボール1箱、大根20本などなど、青果店が開けるほどの量です。 「困るなどぜいたく!」と思われるかもしれませんが、置き場所もなくママ友に配っても食べきれずに余ってしまいます。ほかにもかばんや靴、老人会でみなさんが作った飾りや絵、置物まで……。正直、困っています。 義母からの手土産の対処法義母の訪問の前に、電話で「何をどれくらい」持参してくれるのか詳細を聞きました。消費しきれそうにないもの、いただいても置き場所に困るものはお断りします。あいまいな断り方では「遠慮している」と勘違いして持ってきてしまうので、「いりません」とハッキリと伝えていました。 不要な理由も「雛人形は息子がやんちゃして壊すので」、「トマトは家族全員食べないので」、「かばんは20個持っているので」など、可能な限り具体的に伝えました。 手土産が多い! 義母との付き合い方ところが、事前に電話で聞いても、実際には山のように手土産を携えて義母は現れます。ある日、大量の手土産に困惑していたら、夫が「ごめんね。でも受け取ってあげてよ。ありがとうのひと言で満足するんだから……」と。 それまで私はいただき物の後処理のことばかり考えていましたが、違う方向性からの意見に「そうか!」と妙に納得しました。以来、義母の手土産は要、不要ではなく「笑顔で受け取ることに意味がある」と考えを改めました。 義母の手土産はとてもありがたいですが、なかには正直「もらっても困る」というものも少なくありません。それでもいただいたものは「笑顔で受け取ることが大事」と思うことで、嫁姑関係は円滑にいっていると思います。 イラストレーター/星田つまみ著者:伊川 遥女の子と男の子の2児の母。家事や子育てのかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は読書、音楽、料理、ボルダリング、絵を描くこと。
2024年06月08日YouTube「コーギーむぎ」は、コーギー犬のむぎと2021年生まれの娘のあおちゃんとの日常をご覧いただけるチャンネルです。むぎとあおちゃんの仲良しな姿に癒やされます♡今回は、あおちゃんがまだねんね期のころの動画をご紹介します。むぎの「とにかくそばにいたい」気持ちがたくさん伝わってきますよ。あおちゃんと一緒に添い寝 お昼寝中のあおちゃん。気持ちよさそうにぐっすりと眠っています。 むぎもぴったりとあおちゃんにくっつき、添い寝をしてあげます。とっても癒やされる光景ですね♪ おやおや? あおちゃんはお目覚めのようです。しかし、むぎは爆睡中。なかなか起きません。 あおちゃんが足をジタバタさせ、かわいらしいキック! 「重いよー」と怒っていますが、むぎはお構いなし。なかなか起きません(笑)。 このほほ笑ましい様子、ぜひ動画でもご覧くださいね。思わずクスッとしてしまいますよ。 目が覚めてもぴったり仲良し♪ あおちゃんもむぎもお目覚めです。目が覚めても一緒にじゃれあっています。 むぎに触れたいあおちゃん。お顔を撫でたり、お髭を触ってみたり……。それでもむぎは怒りません。やさしく寄り添います。 むぎもあおちゃんにあごを乗せてみます。 とにかくあおちゃんのそばにいたいむぎ。そしてあおちゃんもむぎと一緒に遊びたい様子♪ むぎとあおちゃんはいつも一緒 あおちゃんの成長をまるでそっと近くで見守っているかのようなむぎ。 お互いが大切な存在だということは、動画を通してもよく伝わってきますね。 2人がぴったりと寄り添ったり、一緒にゴロゴロと寝転がって遊んでいる様子、ぜひ動画でご覧くださいね。見ているだけでとってもやさしい気持ちになれますよ。 ※ネコ科の動物にはトキソプラズマ ゴンディという原虫(寄生虫)が寄生していて、ほとんどの哺乳類や鳥類に感染すると言われています。妊娠中に初めて感染した場合には、トキソプラズマ原虫が胎盤を通じて胎児へ移行し、先天性トキソプラズマ症を発症する場合があるので注意しましょう。 画像提供・協力:コーギーむぎ監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月08日義実家にお邪魔しているときに、実母から義実家へかかってきた電話。義父と実母のやりとりに耳を傾けていると、義父から聞こえた「いつものんびりしています」という衝撃的な発言が! とにかく驚き、モヤモヤした気持ちが残った体験談です。 実母から義実家へ電話実家と義実家は年に数回、お中元やお歳暮のようなやりとりをしています。一方から贈り物があると、贈られたほうがお礼の電話をするのがパターン化していました。その日、私と子どもたちが義実家に呼ばれて行ったタイミングで、実家の母から義実家へお礼の電話がかかってきました。 4歳の娘が「だれだれ~?」と言い、「ママのほうのおばあちゃんだってー」など話し、娘が電話を代わったりして、終始楽しい雰囲気でした。 「いつものんびりしています」発言最後は義父が電話に出て実母と少し話していました。「ええ、今日遊びに来ていて」「よく来ますよ」などという会話に何気なく耳を傾けていると、驚きの発言がありました。義父がニコニコしながら「そうですね、いつもうちでのんびりしていますよ」と言ったのです。思わず心の中で「え!?」と義父のほうへ思い振り向くと、「それじゃあ」と言って電話は切られていました。とっさに頭の中に浮かんだのは、「人が集まるから来て」と頻繁に義実家から呼び出され、親戚が集まれば給仕係として、まだ小さい子どもをおんぶしながら手伝いをしたこともあったのに……という思いでした。 たまたま出た言葉?モヤモヤする…「そんなふうに思っていたんですか?」「義実家では気を使ってのんびりしたことなんてないですけど!」と義父に詰め寄りたい気持ちを抑え込んで、「実家へお中元ありがとうございました」となんとか笑顔を作って義両親にお礼を言いました。「いつものんびりしています」という義父の言葉。義父が本当にそう思っているのか、深い意味もなくたまたま出た言葉なのかは今となってはわかりません。けれど、頻繁に義実家の手伝いに来たり、いつも義両親に気を使って動いている私からすれば、一度ものんびりしたことはなく、非常にモヤモヤした気持ちが残りました 帰宅後、すぐに実母に電話し「お義父さんはああ言っていたけど、全然のんびりなんかしてないからね!」と訂正。実母は「わかってるよ」と笑いながら言ってくれました。義父にはもやもやが残りましたが、実母に愚痴を言えたことで少し心がすっきりしました。 著者:山口花田舎で1女1男を育てる母。コーチングの資格を子育てに生かしながら日々奮闘中。主に妊娠・出産・教育の記事を執筆している。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2024年06月08日かおりさんは夫・いちろうと娘・こはるの3人家族です。かおりさんの出産直後、いちろうは育休開始日を間違え、さらに後輩社員・みほの仕事を肩代わりして1カ月もの間ろくに帰宅もしませんでした。その後育休に入ったいちろうは育児をなめていたと反省しますが、育休中にも関わらず再びみほの仕事を引き受けます。そのことを知ったかおりさんは、いちろうとの口論中にストレスで倒れて入院してしまい……。かおりさんのお父さんに諭されたおかげで心を入れ替えたいちろうは、ワンオペになったこはるの育児に勤しみます。しかしかおりさんは、いちろうのお人好しなところや育児に一生懸命な姿を把握した上で、しばらく距離を置きたいと実家に帰りました。悲しみに暮れるいちろうでしたが、自分にはまだやることがあるとみほに連絡を入れます。 夫VS後輩の女性社員夫は後輩の女性に安易に仕事を引き受けたことを謝罪し、仕事のデータが入ったUSBを渡すために会社に出向きますが……。 いちろうはみほと対面し、引き受けた仕事を返すと伝えました。しかしみほも引き下がらず、どうしてもいちろうに完成させてほしいと甘えます。 いちろうはそんなみほのぶりっ子になびくことなく「うん。ダメ。」と即答。ぶりっ子が通用しなくなったみほは、プライドが許さず攻め方を変えてきました。 「私、先輩のことセクハラ被害で訴えますよ?」みほはセクハラを捏造しても、自分なら上司を味方につけることができると脅迫。いちろうはみほの本性をようやく知り、「君は間違っている」と宣告するのでした。 仕事を肩代わりしなければ、虚偽のセクハラで訴えると迫るみほ。仕事を押しつけるだけでも悪質ですが、セクハラを盾にするとは怖いですね。 仕事で助けを求めることは悪いことではありません。しかし、他の人に自分の仕事をしてもらうとかえって、自分のためにならないということをみほには自覚してほしいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター くまお
2024年06月07日日本中の子どもたちの間で大バズりした、あの有名なポーズを披露する赤ちゃんをご紹介!1歳の弟くんがお姉ちゃんのまねをして……?まさか…あのポーズ!? 11歳のお姉ちゃんが1歳0カ月の弟くんの前に立ち…… SNSで大人気のポーズを元気よく披露! すると……! まさかのまねっこ!!お姉ちゃんの動きを見事に再現しています! お姉ちゃんも大喜び♪そして撮影していたママは思わず大爆笑! 周りの反応にうれしくなって、自分で拍手する姿もかわいい弟くんなのでした♡ お母さんいわく「手のクラップからの、手を広げて頭を下に向ける動作まで完コピ」とのこと。 動画のコメント欄には、「かわいすぎる!」という声が多数集まっていましたよ。弟くんは大好きなお姉ちゃんの様子をいつも見ていたのかもしれませんね。とてもじょうずにできています! ご家族の仲の良さが伝わってくるようですね。 ※赤ちゃんが倒れても危なくないよう周囲に危険なものを置かないように、また、赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。 画像提供・協力/@935k_1213さん
2024年06月07日パパの腕をぎゅっと掴んで離さない赤ちゃん。パパはというと…そんな姿にメロメロな様子♪赤ちゃんがパパの腕を離さないまさかの理由とは? 赤ちゃんが座っている場所は… ほっぺがムチムチな赤ちゃん♡どこに座っているのかというと…大好きなパパのお膝です♪ ボクからのお願いだよ??すると…腕につかまりながら、何やら訴えている赤ちゃん。 「パパ〜♡」 「ミルクが欲しいなぁ…♡」 「ミルクくれないと、パパから離れないぞー!!!」 どうやらミルクが欲しい様子の赤ちゃん♡パパの腕に捕まりながら、ジタバタ(笑)必死にお願いしているようです♪ この様子はぜひ、YouTubeでご覧くださいね。可愛らしい姿に思わずクスッとしてしまいますよ。 ボクの特等席♪ 「パパのお膝の上はボクの特等席だよ♪」とでも言いたげな赤ちゃん。 今にもとろけてしまいそうな安心しきった赤ちゃんの姿に思わずキュンとしますよ。きっと、とても安心できる場所なんですね。そして、ぎゅっと腕を掴んで離さない赤ちゃんの姿にパパもメロメロです!パパにミルクももらえるかな♪ YouTube「みやたンち@miyatanchi0404」では、他にも可愛らしい動画がたくさん配信されていますよ。見ていると思わず癒されてしまう動画ばかり♡ぜひご覧くださいね。 腕掴まれてます。画像提供・協力/みやたンち
2024年06月07日厚生労働省は、「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)」の概況を公表しました。その結果、2023年の国内での日本人の出生数は72万7,277人で、前の年より4万3,482人減少し、8年連続で過去最少を更新しました。産む世代の女性の人数が減っているから出生数も減っていく2023年の婚姻件数は47万4,717組で、前年の50万4,930組より3万213組減少、婚姻率(人口千対)は3.9で、前年の4.1より低下しています。また、平均初婚年齢は夫 31.1 歳、妻は29.7歳です。 女性の平均初婚年齢である30歳の人口の推移を見てみると、10年前の2013年と比較し約19%減少しています。 このことから、子どもを産む世代の女性が減ってしまっていることも、出生数の減少に繋がっていると考えられます。 しかしながら、今後も子どもを産む世代の女性は減少し続けていくため、注目すべきは、1人の女性が生涯に産む子どもの人数を示す指標「合計特殊出生率」です。 日本の合計特殊出生率は227の国と地域の中で215位!?2023年の「合計特殊出生率」は、1.20で、1947年以降、最も低くなりました。 アメリカの中央情報局(CIA)が推計している2023年版の国・地域別の世界の合計特殊出生率ランキングでは、日本の合計特殊出生率は1.39、国・地域別のランキングで227の国と地域中215位と予測されていました。 しかし、実際は1.20と予測を下回っており、さらに低い順位になっている可能性があります。 出生数の減少の原因はズバリ「経済的不安」!ベビーカレンダーは2022年10月に、子ども1人以上の出産を経験したベビーカレンダー会員ママ881人を対象に妊娠・出産に関する意識調査をおこないました。 その結果、「現在の子どもの人数はもともと希望していた人数ではない」と回答した人が全体の4割を超え、その要因として「経済的な理由から」と答えた人が約3割を占めました。 さらに、少子化支援を前提に「1人の出産に対する支援額として、いくらが妥当であるか」を調査。その結果をPSM分析したところ、「妥協価格は75万円」「理想価格は80万円」であることが明らかに。このことにより、金銭面での不安が大きなネックとなっていることが判明しました。 さらに、今回、ベビーカレンダーアプリを利用している317人に「もう1人産み育てる場合、未就学児の期間に追加で必要な最低額」について調査をした結果、約4割の人が「毎月4〜6万円必要」と回答していました。 子育て支援としてさまざまな施策が検討、実施されてはいますが、現状、物価高、実質賃金の低下など、各家庭の経済的負担が軽くなる気配がありません。 ベビーカレンダーが開催した座談会でも、ママたちのリアルな声を聞くことができました。 【Aさん30代2児の母(3歳・1歳)】Q.もう1人子どもを産み育てるなら、追加で必要な最低額は?A.5万円くらい 5万円くらいないと、貯蓄ができない。今現在のことよりも、将来への不安がある。できれば3人子どもが欲しいが、2人目を産んでからお金がどんどん減っていき、不安が大きく3人目に踏み切れない。特に食費がかかり、想定していたよりも経済的に厳しい状況。(コロナ禍が落ち着いてから、外食の頻度が増えたが、収入は増えていないため)結局、お金がないと子どもを預けることもできず、塞ぎ込んでしまい心の余裕もなくなって悪循環になると思う。 【Bさん30代1児の母(2歳)】Q.もう1人子どもを産み育てるなら、追加で必要な最低額は?A.4〜6万円くらい 先輩ママから「2人目、3人目はラク」とは聞くけど、今現在1人だけでもこんなに大変で、正直、2人目を産むのはどうなんだろう?と考えてしまう。子どもを預けるのにもお金がかかるし、結論、お金で解決できることが多いと思う。夫との家事・育児の分担などもしっかり話し合えていない状況で、2人目以降でお金がないと、自分の負担も大きくなることが想像できるので、積極的に2人目は考えられない。今よりつらい状況になるなら、1人でいいかなと思ってしまう。 少子化解決のためには1人あたりが多く産むことが今後の課題そんな危機的状況の中、岡山県勝田郡奈義町は、定住促進のための「子育て支援」「住宅施策」「就労の場の確保施策」などを打ち出し、町民を巻き込んで取り組んだ結果、2005年時点で1.41だった合計特殊出生率を、2019年には2.95まで引き上げています。 また、フランスでは出産・子育てと就労に関して幅広い選択ができるような環境整備、すなわち「両立支援」を強める方向で政策が進められ、合計特殊出生率を回復させていますし、フィンランドではネウボラ(妊娠期から就学前までの切れ目のない子育て支援制度)を市町村が主体で実施し、子育てにおける心身や経済の負担軽減に努めています。 これらの事例をみると、子育てのみに焦点を当てるのではなく、定住や就労への支援、住民を巻き込んで取り組むことも重要なポイントと言えそうです。 さらに、子どもを産むことのみに着目すると、日本では出生に占める婚外子の割合が、欧米主要国に比べてとても低くなっています。その理由は、「結婚してから出産するのが普通」「婚外子は社会的な保障が不十分」という風潮が、現在も広く浸透していることが大きいと言われています。※日本:2.4%(2020年)、フランス:61.0%、スウェーデン:54.5%、イギリス:48.2%、アメリカ:40.0%、イタリア:35.4%、ドイツ:33.3%(イギリス2017年、その他は2019年)。 夫婦のカタチが多様化してきているとは言え、やはり婚姻数を増やすための対策も必要になってきます。コロナ禍によって異性と出会う場が減少してしまったのも影響してか、最近では「マッチングアプリ」がきっかけで結婚に至ったカップルが増加しているようです。そこで、マッチングアプリの会社と連携したり、独自のアプリを開発したりして、出会いの場を提供する自治体も増加してきています。合計特殊出生率を上げるためには、このような出会いの場の提供なども重要となりそうです。 2022年に不妊治療が保険適応となり、不妊治療によって生まれた子どもの割合が全体の約1割となりました。保険適応が後押しになっていると思われます。また、2026年度を目途に、正常分娩の保険適用導入が検討されています。内容のさらなる検討も求められますが、保険適用が実現すれば、さらに出産費用の自己負担が軽くなる可能性も期待されます。 今後も厳しい状況が予測されていますが、成功事例を研究し、より良い形で取り入れて、赤ちゃんを産み・育てたいと思う世の中になるようにしていくことが必要と考えます。そして、ベビーカレンダーがその一助となれるよう活動していきたいと考えています。
2024年06月07日私は28歳の会社員。2歳年上の夫と結婚してもうすぐ1年。私が勤める会社はとても忙しく、深夜残業も当たり前。結婚前までは、「家事は一緒にしよう」と言ってくれていたのですが……。しかし、現実は甘くありませんでした。疲れて帰ってきた私に「おい、早く夕飯! 明日も仕事だからすぐ作れよ」「あ、週末はボルタリングに行くから、準備しておけよ!」と、結婚前の優しさは皆無。 私は夫に愛情の微塵もありませんでしたが、忙しさのあまり、離婚する気力もない状態が続いています。 重度の過労で入院、夫の反応は?そして週末。夫はボルダリング、私は休日出勤の予定ですが、朝から私の体調が最悪。病院に連れて行ってと夫にお願いするも、「朝飯作りたくないための演技?」と無視して出かけてしまいました。結局、近所に住む母に連絡し、なんとか病院に到着。 「重度の過労です。5日間検査入院してください」と医師に言われました。夫に連絡を入れると「入院? めんどくさ! その間俺の飯どうすんの?」「着替え取りに来るなら、5日分の俺の飯を作っておけよ!」と言い放たれてしまいました。 強力な助っ人が登場!!家に帰った夫は、私がいないことに気づき電話。「入院なんて言って俺を騙そうとしても、そうはいかないからな!」と暴言を吐き続けます。 すると夫の背後から母が忍び寄り、「入院の連絡を受けても自分の飯のことばかり。いい度胸じゃないか!」と私の代わりに反撃開始!そして母は、私から離婚届を用意するように頼まれてきたと夫に伝えました。すると夫は慌てて私に電話をかけてきました。 「お前がいなかったら、俺の飯はどうなる? 洗濯や掃除は!? 朝はどうやって起きたらいい!? 俺一人の稼ぎじゃ生活なんて無理だよぉ!」 この期に及んで自分の心配ばっかり。そんな夫に私は躊躇なく離婚を言い渡しました。 体調不良の妻を目の前に自分のことばかり考える夫なんて、最低! 見放されて当然です。一番近くにいてくれる家族だからこそ、優しくありたいものですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月07日ある日、突然出社しなくなった同僚。なんとか連絡を取ると「お医者様と結婚するので!寿退社だから、あとはよろしくね!」と言われ、職場では大きな騒ぎになりました。その同僚の仕事のせいで、私は毎日残業の日々を送ることに……。その後、とある大きな式場へ行くとその元同僚の姿が!どうやらその日が元同僚の結婚式だったようで……?メール1本で引継ぎもせず出社しなくなった元同僚。今週末に提出する企画書や来週の会議の資料などの作成が彼女の仕事だったこともあり、部署内のみんなで手分けして行うことになりました。 残業漬けの毎日期日が迫っているため、私もほかのみんなも全員残業。イライラが募り、雰囲気も最悪でした。 そんななか、私の支えとなってくれたのは夫でした。事情を知って、家事をすべてしてくれたうえに、私の好物を作っておいてくれたのです。帰りが遅くなると、駅まで迎えに来てくれることもありました。 夫がいなかったら、きっとこんな日々、耐えられなかったと思います。 まさかの場所で再会1カ月後――。 ようやく元同僚の分の仕事も落ち着き、普段の生活に戻りつつあった私。その日は、夫と共にとある式場へ出かけていました。夫とはぐれてしまい、ひとりで右往左往していた私。そんな私に声をかけてきたのは、まさかの元同僚でした。 「あれー?久しぶり!なんでここにいるの?」「私、結婚式に招待した覚えなんてないんだけど」 「え?結婚式ってどういうこと?」と返すと、「またまた~」と元同僚。「新婦の控室から、会場入り口がよぉ~く見えるのよ」「どうせ、私のダーリンの友人目当てで来たんでしょ?」「既婚者のくせに男漁りだなんて、意外と浅ましいのね!」ととんでもないことを言ってきました。 続けて、「今日は招待状のない人は式場に入れないのよ、ごめんなさいね?」「私のことがうらやましいのはわかるけど、今日は帰ってくれないかな?」「同期の私がお医者様と結婚できたからといって、あんたもできると思わないことね!」と吐き捨てた元同僚。 私は夫のことを愛していますし、そもそもそんなつもりでここに来たわけではないのですが……。ぽかんとして何も言えず、立ち尽くしていた私。私に帰る気配がないと感じたのか、元同僚はさらに小馬鹿にしたように続けました。 「呼んでないのに勝手に来るとか超ウケるw」「この結婚式場にアンタの席はないんだよ!」「あなたの式に用はないけど?」「え?」 特大のしっぺ返しそこの式場は、イベント用スペースとして披露宴会場を提供していました。私はそこで行われる、病院の院長である義父の還暦祝いのパーティーのために来ていたのです。私は院長息子の嫁として、パーティーに招待されていましたが、夫もまた医者です。 そのことを告げると、元同僚は目を白黒させていました。 「でもまさか、同じ日程と場所だったなんてびっくりだわ」「私たちのパーティー会場は西側だったみたい……私、広くて迷ってただけなのよ」 元同僚はしどろもどろになりながら、「旦那が医者だったなんて……!」とブツブツつぶやいていました。 なぜか涙目になっている元同僚の肩を軽くたたき、「結婚式、楽しんでね!」と声をかけて、私はパーティー会場の方へ向かいました。 その後――。 パーティー中にもかかわらず、何度も着信をよこした元同僚。退職したときは何度連絡しても出なかったのに……と怒りを覚えながら出てみると、「私もそっちのパーティーに参加させて!」と言い出したのです。 どうやら、元同僚の夫は医師免許は持っているものの、働く気がないニートだということで泣きついてきたのです。元同僚は義父のパーティーの参列者に医師たちがいるだろうと考えて、新たな出会いを求めている様子。 もちろん、こちらのパーティーも招待状がないと入れません。今にもパーティー会場に突撃してきそうな勢いだったので、丁寧にお断りをして、スタッフさんにも元同僚を入れないように伝えておきました。 結局、元同僚は無職の夫と入籍したそうです。「寿退職だから」と言って引継ぎもなしにやめた元同僚も、以前勤めていた病院で看護師や患者とのトラブルが絶えなかった夫も、就活に難航しているようです。ときどき、「夫に就職先を紹介して!」と義父をあてにして私のもとにも電話がかかってきますが、まともに取り合うつもりはありません。 大勢から祝福されていた人望の厚い義父は温厚で、私のことを大事に想ってくれています。そして私の夫も、同じように温厚で、誠実な人です。元同僚の夫と比較するわけではありませんが、私は自分の夫と結婚してよかったな、と思っています。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月07日亮太さんは妻の麻耶さん、4歳の息子・和馬君の3人家族。一見幸せそうな家族ですが、亮太さんは麻耶さんのとある行動に頭を悩ませています。それは、麻耶さんの自分に対する暴言や暴力と、和馬君への軽いネグレクト。そのうち亮太さんは、家庭のストレスが原因で体調不良を伴う不安抑うつ状態に……。さらに帰宅恐怖になったことをきっかけに、亮太さんは事情を知っている社長の好意に甘えて会社に寝泊まりさせてもらうことになりました。その後、妻との離婚を決意した亮太さんは、和馬君と同じ幼稚園に通う凛ちゃんのママで離婚したばかりの友人・保奈美さんにもアドバイスを求めます。保奈美さんは「自分にも非がある」としたうえで、最終的には夫の暴力が原因で離婚を決意したそう。離婚を迷う亮太さんに、経験者として「きっと迷わなくなる瞬間がやってくる」とアドバイスするのでした。 離婚したことで気持ちが軽くなったと話す保奈美さん。そんな彼女の笑顔を見て、亮太さんは少し勇気づけられたようです。 俺も頑張らないと! 子どもから「父親」という存在を奪ってしまったことに対する罪悪感は持ちつつも「いつか幸せな選択だったと思えるように頑張りたい。」とこれからのことを前向きに話す保奈美さん。 妻へのストレスで生きる意味を見失いかけている亮太さんのことを「生きてくださいね。死んだら困りますよ。」と励まします。 そんな保奈美さんに胸を打たれ、感極まってしまう亮太さん。保奈美さんに感謝を伝えつつ、会社へと戻るのでした。 デリケートな問題だけに、パートナーとの不仲を誰にも相談できずに悩んでいる方は少なくないでしょう。 そういった中で、偶然同じ境遇の友人が身近にいたことは、亮太さんにとって大きな心の支えになるかもしれませんね。 人に話すだけでも悩みは軽くなるものです。 麻耶さんとの問題が解決したわけではありませんが、保奈美さんという心強い友人の力も借りながら、今後離婚に向けて歩みを進められると良いですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター くろねこ
2024年06月07日私には8歳と5歳の娘がいます。長女は3歳のころから謝ることが苦手。プライドが高いのでしょうか。「ごめんなさいしなさい!」と言っても頑なに言わず、泣き続け最終的に不貞腐れて謝る始末。当時は6歳になっても妹を泣かせた、何かをこぼした、私を怒らせたときなども、「ごめんなさい」が言えませんでした。 ネットで調べてみた娘が6歳のころ、謝まれないことに悩んだ私は、どうしたら良いのかをインターネットで調べてみることに。検索をしてたどり着いた子育て掲示板には、「きちんとしつけしていないから」「親が謝らないから」「善悪の区別がついていないから」といった辛らつな内容が書かれていました。 それを読んだ私は、育て方を変えなくてはと焦りました。冷静になれば、匿名の人が集まる掲示板には厳しいことを書く人が多いということがわかるのですが、そのときは追い込まれてしまったのです。 謝るまで許さないようにきちんと謝れるようにしなくては⋯⋯と焦る私。娘が悪いことをしたときは、「ごめんなさい」と大きな声ではっきりと言うまでは許さないことにしました。しかし、怖い顔で厳しく「謝りなさい!」と怒って、素直に応じる娘ではありません。謝るように求めても、しばらく泣き続けるだけ。 ようやく言ったと思っても不貞腐れたまま、到底謝るような態度でないので、私はさらに怒ることに。結局娘がきちんと「ごめんなさい」と言うのは、寝る前になってから。ここまでくるとお互い何に対して謝っているのかすらわからなくなっています。 子育て支援者に相談をする悩んだ私は、子育て支援センターの支援者さんに相談することに。娘の状態を話すと支援者さんは「謝らせようと厳しくする必要はないのかもしれない。ちゃんと反省はしているのよ」と言いました。また、「長い時間“謝りなさい”と押し問答するのも、時間が経ってから謝らせることも、あまり意味がない」とも。 そして、「謝るタイミングだけ教えたら良いのでは?」とアドバイスされました。これまでは何が何でも謝らせなくてはと思っていた私は、この言葉を聞いてラクに。私が怒り、娘が泣くという時間がかなり短くなりました。 私は、「ごめんなさい」と言う言葉を聞くために怒りすぎていたことを反省しました。確かに、お互い意地になっているときに謝るのは難しいのかもしれません。今では謝ることを強要しなくなりました。自分が悪いことをしたと思ったときは娘にきちんと謝るよう心掛け、手本になるようにしています。7歳になって、娘は昔よりは謝れるようになりました。 イラストレーター/まるたまの母著者:小川恵子8歳と5歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月07日マイさんは夫と3歳の息子と3人暮らし。来春には家族がもうひとり増える予定です。そして、年末には夢のマイホームに引っ越しをしました。しかし引っ越し早々、ご近所さんから組合長に任命されてしまいます。ずっと留守で会えなかった組合員の黒田さんから区費の徴収を終え、ようやく新組合長としての初仕事を終えたマイさん。しかしすぐに次の任務がやってきます。マイさんは悪天候の中、来週のバザーに向けて組合員全員の家に割引券をポストインしなければならなくなったのでした。夫が帰宅すると、マイさんはなにやら作業中で……。 毎月のようにイベント!? マイさんの引っ越してきた年度は、コロナ禍明けで自粛していたイベントがすべて再開されたこともあり、組合長の仕事が膨大。組合長としての仕事をこなしているうちに春になり、2人目の赤ちゃんを出産したのでした。 ◇ ◇ ◇ 区の行事一覧には毎月のようにイベントがあり、妊娠中だったマイさんには相当な負担だったはず。前年度の組合長を羨ましく思ってしまうマイさんの気持ちは当然かもしれませんね……。 そんな中マイさんがついに出産!なんだかんだありながらも、無事に生まれてくれてよかったです。これからは赤ちゃんんのお世話も大変になってくるので、前年度の組合長さんにも助け舟を出してもらえるといいですよね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター みぃ子
2024年06月07日夫のこうきと娘のまなと暮らす、主婦のあやかさん。結婚する前から楽しいことが大好きな夫は、いつでも自分優先でした。家事や育児はまったく手伝わず、休日も友人との集まりを優先してばかり。娘が熱を出しても心配すらしてくれず、あやかさんはひとりで家事と育児に奮闘していました。それなのに夫は性欲だけはさかんで毎日のように誘ってくるため、あやかさんはうんざり。そんな毎日を送っていたある日、あやかさんが姉の家に子どもと一泊して帰宅すると、夫と知らない女性がとなりで寝ていました。女性は「浮気ではない」と言うのですが……。 奥さんがいない間に大丈夫なのかな…?こうきさんと一緒に家で寝ていた、こうきさんの会社の後輩・キノシタさん。一緒に寝ていた経緯としては、A山先輩に絡まれて飲まされ、意識を失ってしまっただけで決して浮気ではないと主張しました。 キノシタさんはちょっと天然な女の子で、「どうか警察だけは呼ばないで」「病院に行って処女だということを証明する」などと必死で訴えます。 その様子を見たあやかさんは「こんな子が浮気なんてできるかな」と思い、信じることにしました。 キノシタさんの話がもし嘘だったときのために、一筆書いてもらい、彼女には帰ってもらいました。 そして、いよいよこうきさんと対峙することになるのですが──。こうきさんは悪びれもせず「疲れた。なんかパパッと作ってくんね?」と朝ごはんを要求。 この発言にキレたあやかさんは、「飲み会があることを知らなかった」「いない間に勝手に家に人をあげた」「知らない女性に服を勝手に貸した」そして、「謝ることすらしなかった」と、こうきさんに詰め寄りました。 しかしこうきさんは、あろうことか「俺は悪くない!そもそもお前が悪い!」と逆ギレ。あやかさんがこうきさんの欲求に応えなかったことでストレスが溜まり、正常な判断ができなかったと言うのです。 あやかさんはこの言葉を聞いて、ある決意を固めました──。 ◇◇◇ 2人になれば謝るのかと思いきや、こうきさんの発言にはあきれるばかり。せめて一言でも謝ってほしかったですよね。これまでさんざんこうきさんのわがままに付き合わされてきたあやかさん。娘さんのために夫の言動にもグッと堪えてきましたが、もう少し自分の幸せも考えて行動してもいいと思ってしまいますね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年06月07日両手に男児
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!
猫の手貸して~育児絵日記~