子育て情報『止める?見守る?子どものおもちゃ貸し借り問題 どう対応したらいい?』

止める?見守る?子どものおもちゃ貸し借り問題 どう対応したらいい?

目次

・Q.取ってから「ごめんなさいね」でよかったのでしょうか。
・宮川めぐみ助産師からの回答
・良かれと思って言ってしまう言葉を言い換える
・友だちの物を取ってしまう
・しかるのはこのときだけ!
おもちゃの取り合いのイメージ


「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は子どものおもちゃの貸し借りに関するご相談です。

Q.取ってから「ごめんなさいね」でよかったのでしょうか。

生後10カ月になる子どもを育てています。体験教室でのことなのですが、私は、自分の子どもが他の子のところにいき、物を取ったり触れそうになるとやめさせていました。他のお母さんは、ほぼ見守りと声かけのみでやめさせはしません。なので、結果的に自分の子どものオモチャを他の子が取っていくばかり……。
今後幼稚園などに行ったときに、おもちゃを取り上げられたりしないか心配です。

自分でも、子どもが他の子が持っているおもちゃに興味を示しているのに、ただ自分が謝りたくなくて、止めてばかりだったと反省です。他のお母さんみたいに、取ってから「ごめんなさいね」で済ませればよかったのでしょうか。

私の気持ちとしては友だちの物は取ってはいけないと思ってしまいますが、まだわからない時期だから危なくないよう見守りやりたいようにさせる、しつけの時期になったら教えるでいいのでしょうか?

宮川めぐみ助産師からの回答

子ども同士のやりとりをどのようにして見守っていくのは、とても難しいですよね。それぞれ親御さんによって考え方も違いますし、お子さんの性格やキャラクター的なものによっても変わってくることがあるかもしれません。質問者さんもこれまで、お子さんと一緒にお出かけをされてみて、自分の関わり方についていろいろと反省をしたりと試行錯誤をされていますね。お子さんのことを思っているからこそ、思いを巡らせておられるのだと思います。

お友だちに怪我をさせるようなことがないように見守っていただく必要はあると思います。
あとはおもちゃの取り合いもしてみないとコミュニケーションを学べないことはあると思います。やりとりも相手のお子さんによっても変わってくるとも思います。いろいろなお友だちがいるんだなということも一つひとつの関わりでお子さんも学んでくれると思いますよ。 

やっていいことと悪いことの線引きを今からでも教えてあげる必要はあると思います。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.