子育て情報『1歳からのお友だちトラブル対処法。おもちゃを取ったら? 取られたら?』

2020年10月12日 22:30

1歳からのお友だちトラブル対処法。おもちゃを取ったら? 取られたら?

目次

・子どもは基本的に自分本位
・おもちゃを取ってしまったときにしてはいけないこと
・おもちゃを取ってしまったときにしてほしいこと
・お友だちにおもちゃを取られたときはどうすればいい?
おもちゃで遊ぶ子どものイメージ


こんにちは、保育士の中田馨です。1歳をすぎると、周りのことを興味深く見て、触って、研究熱心に遊ぶようになります。その興味の中に、お友だちやお友だちの触っているおもちゃなどがあります。「おもしろそう!」と思って、興味津々で近づくのはいいけれど、年齢が低いほど、「貸して」「どうぞ」のやり取りができるわけではありませんので、トラブルが勃発することも……。

こんなとき、親は何ができるのでしょうか。今日は、保育現場で行っている対処法をお話しします。

子どもは基本的に自分本位

このころの子どもは、基本的に「自分本位」で動いています。「欲しい」と思ったら、パッと手を出して取る。
まだ、発達段階で未熟な子どもにとって、この行為は当たり前のことなのです。そんな子どもの姿を見て「私の育て方が間違っているのかしら?」と思う必要はありません。多くの子どもが通る道だと知っておきましょう。

おもちゃの取り合いやそこから起きるお友だちとのケンカは、成長に欠かせない経験です。何度も繰り返し、少しずつ我慢したり、譲ったりすることを覚えていきます。基本は、ある程度見守り、いつでも仲裁に入れるようそばにいることです。この「ある程度見守る」さじ加減が難しいところ。仲裁に入るポイントは、たたく・引っ張る・押し倒す・ひっかく・噛むなど友だちを傷つけるかもしれない行為をしそうになったとき、またはしたときです。
それ以外のおもちゃの取り合いなどはある程度見守っていても大丈夫です。

おもちゃを取ってしまったときにしてはいけないこと

もし自分の子どもがお友だちのおもちゃを取ってしまった場合、思わず言ってしまいがちなのが「勝手にとってはダメ!」「お友だちのおもちゃを取って悪い子ね!」などと一方的に攻め立てることです。大人社会では、他人のものを借りるときは「借りるね」「いいよ」というやり取りをするのが常識です。でも、まだこのころの子どもにはその常識が身についていません。「あ、面白そう! 触ってみたい!」という好奇心が、お友だちのおもちゃを取るという行動につながっているのです。おもちゃを取ったという行動に対して、一方的に「ダメなこと」と攻め立てるのはやめましょう。じゃあ、攻め立てずにどう止めればいいのかをお話しします。

もし、自分の子どもがお友だちのおもちゃを取り、取ったらすぐにボイッと遊ぶのをやめるとき。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.