子育て情報『働くママを助ける!妊娠や出産・子育てに関する意外と知られていない「母性健康管理措置」とは?』

2023年6月30日 15:00

働くママを助ける!妊娠や出産・子育てに関する意外と知られていない「母性健康管理措置」とは?

目次

・1.妊娠中について
・①保健指導・健康診査を受けるための時間の確保ができます
・②妊娠中の通勤緩和
・③妊娠中の休憩
・④妊娠中または出産後の作業の制限等
・2.産前・産後について
・①産前・産後休業
・②解雇制限
・3.育児について
・①育児時間
・②育児のための短時間勤務
・③所定外労働の制限
・④時間外労働・深夜業の制限
・⑤子どもの看護休暇
働くママを助ける!妊娠や出産・子育てに関する意外と知られていない「母性健康管理措置」とは?


ファイナンシャルプランナーの大野先生が、出産を控えているママや、子育て中の働くママに知っておいてほしい「母性健康管理措置」について教えてくれました。妊娠中や子育てをしていると、自身の体調不良や子どもの病気など予期せぬトラブルはつきもの。そんな時に役立つ、法律で定められている制度等がいくつかあります。ぜひチェックしてみてくださいね。


育児休暇イメージ


妊娠・出産について多くの制度や助成がありますが、働くママが安心して働き続けることができるように職場における適正な母性健康管理は知っていますでしょうか?

今回は「労働基準法」や「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(以下、育児・介護休業法)」等で定められている妊娠・育児に関しての労働の制限や緩和の内容について、主なものをお伝えして参ります。

1.妊娠中について

①保健指導・健康診査を受けるための時間の確保ができます

「事業主(勤務先)は、雇用する女性労働者が母子保健法の規定による保健指導または健康診査を受けるために必要な時間を確保することができるようにしなければならない」と男女雇用機会均等法第12条に定められています。

事業主は、申し出があった場合には、勤務時間の中で妊婦健診等の時間を確保する必要があります。また、受診のために確保しなければならない回数は、以下の通りです。

図


②妊娠中の通勤緩和

医師等から通勤緩和の指導を受けた妊娠中の女性労働者から申出があった場合には、事業主は混雑を避けて通勤することができるように通勤緩和の措置を講じる必要があります(男女雇用機会均等法第13条)。例えば、時差通勤、交通手段の変更、通勤経路の変更、勤務時間の短縮等となります。

③妊娠中の休憩

医師等から休憩に関する措置について指導を受けた妊娠中の女性労働者から申出があった場合には、事業主は適宜補食や休養ができるように、休憩時間を長くする・回数を増やす等、休憩に関して対策を講じる必要があります(男女雇用機会均等法第13条)。例えば、休憩時間の延長、休憩回数の増加、休憩時間帯の変更などが考えられます。


④妊娠中または出産後の作業の制限等

妊娠中または出産後の女性労働者が、健診等の結果や医師等からその症状等について指導を受け、事業主に申し出た場合には、事業主は医師等の指導に基づき、指導事項を守ることができるようにするため、作業の制限、勤務時間の短縮、休業等の措置を講じなければなりません。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.