子育て情報『子育て世帯は知っておきたい!最近の日本の教育改革とこれから伸ばしたい3つの力』

子育て世帯は知っておきたい!最近の日本の教育改革とこれから伸ばしたい3つの力

最近よく耳にする「教育改革」という言葉。「まだまだ学校は先だし……」と思っていませんか。この数年で保育園の在り方も大きく変化しています。パパママが過ごした子ども時代とは全然違う教育の現場。大阪教育大学教育学部教授の小崎恭弘先生は、「最近の教育改革について、小さい子を持つパパママたちは絶対知っておいた方がいい」と言います。知っておくべき教育改革のポイントを伺いました。

目次

・いま日本は、保育・教育の大転換期!?
・詰め込み教育はもう古い! 続々と変化する教育現場
・非認知能力とは?これから伸ばしたい3つの力
・年代別にみる改革のポイント
・保育園、幼稚園はどう変わってきた?
・小学校で英語やプログラミングを、中学校で介護体験を学ぶ時代に
・高校の家庭科で資産形成、投資信託!?
・大学入試にも変化が
・今から準備しておけることはある?
・パパが参加しなくてはもったいない! この時代の子育てはきっとおもしろい!


小学校のタブレット学習イメージ


いま日本は、保育・教育の大転換期!?

詰め込み教育はもう古い! 続々と変化する教育現場

今、日本の保育・教育は転換期にあると言われます。5年前、幼稚園教育要領や学習指導要領などが10年ぶりに改訂されました。
知識の詰め込み教育ではなく、「非認知能力」を育てる教育へ。今、その内容が段階的に取り入れられています。

今後の学習指導要領改訂に関するスケジュール


出典:「新学習指導要領について」P2(文部科学省)

既に保育園などでは遊びの場が変化し、小学校で英語やプログラミング教育、中学校で介護体験が導入されるなど、子どもたちは変化の時代を生きています。

非認知能力とは?これから伸ばしたい3つの力

盛んに謳われる「非認知能力」とは何でしょうか。非認知能力とは点数では測れない、学力とは別の「生きる力」のこと。ノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・ヘックマンによる40年以上の追跡調査「ペリー就学前プログラム」の結果から、非認知能力の重要性が明らかになりました。

非認知能力の育成を大きく意識して改訂したのが新しい学習指導要領。学びを通して「何ができるようになるのか」を重視し、次の3つの資質能力を育むことを目的としました。


・知識や技能
・思考力や判断力、表現力
・学びに向かう力、人間性

「子どもたちのこの3つの資質能力を育てていきますよ、という教育改革です。学習指導要領とは日本全国の教育を平準化するための基準です。保育園から大学まで、つまり0歳から大学生まで一貫してこういう考えになったんです。教育に一本筋が通ったのは初めてです」と小崎先生は評価します。 

年代別にみる改革のポイント

保育園、幼稚園はどう変わってきた?

保育士と園児のイメージ


ちいさな子どもがいるパパママ世代が気になるのは、保育園や幼稚園の変化ではないでしょうか。乳幼児が通う保育園や幼稚園などでは、学校改革に先駆けて2018年度から改訂が始まっています。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.