「良い言葉だけ覚えるなんてムリです」子どもの乱暴な言葉遣いを直したいなら知ってほしいこと
3児のママ小児科医で、高円寺こどもクリニック院長の保田典子先生に、子どもの乱暴な言葉遣いについて教えていただきました。
こんにちは。小児科医の保田典子です。子どもって、親が困る言葉を使うことがありますよね。今回は「乱暴な言葉遣い」について考えてみたいと思います。
実際にベビーカレンダーの専門家相談に寄せられた相談とともに、見てみましょう。
3歳の息子と1歳の娘の育児奮闘中です。3歳の息子の言葉遣いが悪くて困っています。
幼稚園に入園し、一気に言葉が出るようになり嬉しくなってきたところで、3歳を迎えたころから悪い言葉で口答えしたり、反抗してきます。もともと私も育児で手一杯でイライラする事も多く、良くない言葉遣いをしてしまっていて、息子も怒ると私の口調にそっくりで、幼稚園でも使っていないか心配です。本人に悪いという認識があって言ってるというよりは、興奮するとつい口走ってしまうといった様子なのですが、どうやって直していけばいいのか、余裕がないので私もお手上げ状態です。また、息子が一歳の妹に対しても怒って悪い言葉を使ったりするので、これから言葉を覚えていく娘に悪影響がないかとても心配です。
乱暴な言葉の原因は?
乱暴な言葉も良い言葉も、必ず「自分以外の誰か」の言葉を聞いて出てきます。まずは、子どもと一番接する時間が長い人の言葉遣いを見直してみましょう。
ママやパパ以外にも、じいじやばあば、お友だち、テレビやYouTubeなどお子さんがよく見ているメディアに出ている人、芸人さん……いろんな人の影響を受けます。その中に、乱暴な言葉を使っている人はいませんか? 初めは誰かのマネで使い始めても、慣れてくると自分の言葉としてよく使うようになっていきます。
子どもはたくさんの言葉に触れながら成長していきますので、「良い言葉だけ」を覚えていくというのは難しいです。良い言葉も悪い言葉も覚えた上で、言葉を選択して使いかたを覚えていくのです。
「ばか」「あほ」といった乱暴な言葉や下ネタを使い続けてしまう原因としては、ちょっとした反抗心だったり、相手の反応が面白くてついつい使ってしまったり、ということがあります。過剰に反応せず、しっかりと「使ってはいけない理由」を伝えていきます。
では、乱暴な言葉を直すにはどうしたらいいの?
子どもにただ「そんな言葉、使っちゃダメでしょ!」