子育て情報『里帰り出産中に実母が「あなたのせいで公共料金が高い!」と行動を監視⇒後から発言を後悔することに…』

里帰り出産中に実母が「あなたのせいで公共料金が高い!」と行動を監視⇒後から発言を後悔することに…

目次

・久しぶりの実家での生活
・「水道光熱費が増えた」と小言が…
・電話しただけで大激怒に発展
・自宅へ帰る日に“あること”を実行
・著者:小山田ちよえ
里帰り出産中に実母が「あなたのせいで公共料金が高い!」と行動を監視⇒後から発言を後悔することに…


私は第1子を里帰り出産することにしました。初めての出産で不安なことと、母の希望もあって決めた里帰り出産。出産予定日の前後3カ月間を実家で過ごしたのですが、快適である反面ストレスが溜まることもあり……。

久しぶりの実家での生活

産院を転院する関係で、私は出産予定日の2カ月前から実家へ帰ることにしました。実家で長く生活するのは、高校を卒業して以来約10年ぶりのこと。夫を家にひとり残すのはちょっぴり心配でしたが、久しぶりの実家生活をとても楽しみにしていました。

産院は実家から近く、何かあったらすぐに駆けつけてくれる親戚も近くにいました。また、何よりもごはんを作らなくていい実家生活は、妊娠後期で体が重かった私にとって快適なものでした。


「水道光熱費が増えた」と小言が…

無事に長男を出産した私は、退院して実家へと戻りました。慣れない育児、眠気と闘いながらボサボサ頭のまま長男のお世話をしていた私。ごはんを作ってくれる母、少しの間でも長男の面倒を見てくれる父の存在は、ありがたいものでした。

しかしあるとき、母に「水道代が高い! 先月からすごく増えた!」と言われたのです。

確かに、里帰り中は家にいることが多く……。父と母の2人のときよりも、水道の使用量は増えると思います。トイレも膀胱が圧迫されるせいか1日10回は行っていました。増えた理由を話しても母は納得がいかないようで、「節約するように」と念を押されてしまいました。


電話しただけで大激怒に発展

私が里帰りをしてからの水道光熱費が跳ね上がっていることを知った母は、いろいろなことに対して過敏に反応するようになりました。私のスマホが不調だったので実家の電話を使っていたら、「いつまで電話してるの! お金がかかる!」とものすごい剣幕で激怒されたこともあります。

産後1カ月は湯船につかれないため、毎日シャワーを15分程度使っていたら「シャワー使い過ぎじゃない?」と言われたこともあります。私はそんな母の小言に産後の疲れも加わり、とてもストレスを感じるようになってしまいました。おそらく母も同じようにストレスを感じていたと思います。


自宅へ帰る日に“あること”を実行

そして長男の生後1カ健診が終わった日、自宅に帰ることになりました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.