《我が家の里帰り出産事情》ベビー用品購入のタイミングや、実家生活で気をつけることって?
里帰りも様々! 妹とのダブル里帰りを経験
みなさん、こんにちは。ロシアンハーフ子育てに奮闘中の室伏真由子です。20代後半に差し掛かったアラサーの私の周りは、絶賛結婚・出産ブーム中! なかには、旦那様の都合で地方に嫁いで行った友人もいます。住んでいる場所は離れているとはいえ、メールやSNSでお互いに連絡を取り合い、子どもや妊婦生活などの話をすると、話題は「里帰り出産」のことに…。
友人の話や先輩の話を聞くと、里帰り事情も実に様々。タイミングとしては、妊娠後期から実家に帰省する人や出産後に帰省する人も。期間としては数か月から、私のように1年に渡るケースも。そして私の場合、妹の出産が数か月違いだったため、妹の里帰り時期とも被っていました。
私たち姉妹が偶然にも同じ学年の子どもを出産するということで、とても賑やかで楽しい里帰りに!…ということで、ちょっとイレギュラーですが、今回は我が家の里帰り事情についてご紹介したいと思います。
実家での居場所、どう作る?
私が里帰りを決めたのは、両親の戸建て購入がきっかけ。要介護の祖父のために、両親が祖父母宅の近くに家を購入することに決めたのですが、その際に「部屋が余るから住まないか」と提案してくれました。私たち夫婦も出産を控えてちょうど引っ越しを考えていたところだったので、両親の好意に甘えさせてもらうことに。しかし、ゆくゆくは両親に頼ることなく家族3人で自立して暮らしたいと思っていたので、この「里帰り兼同居生活」は1年という期限付きにすることに。
新しくなった実家は二階建ての一軒家。我が家は2階部分にある6畳と4畳の部屋を使用することになり、広い方は私たち三人家族が日常的に使うベッドルームに、もう一方の狭い部屋は在宅勤務の主人の仕事部屋兼物置きに。里帰りをする場合、自分が実家生活時代に使っていた部屋を使ったり、新しくスペースを作ってもらったり、赤ちゃんとママたちの居場所は様々。
大規模な片付けや模様替えをせずとも、まるまる使える部屋が2つもあったことは幸せでした。
日本では「産後の床上げ」という言葉があり、昔の人達は産後1 ヶ月ほどは布団を敷きしっかり休む、というのが習慣だったそう。出産を終えたママは、水仕事や力仕事などを避け、ゆっくり過ごすことが理想。里帰りの際には、たとえ期間が短かったとしても、自分と赤ちゃんのためのスペースを家族と相談して、しっかり確保しておくのが良いと思います。