子育て情報『ヒヤッと体験から子どもと決めた、お出かけのときの「一言ルール」』

ヒヤッと体験から子どもと決めた、お出かけのときの「一言ルール」

離れる時は「一言ルール」

就学前は、一人で遊びに出かけるということはないでしょうが、小学校に入ってからはお友達と遊びに出かけるという機会が増えます。一人でお出かけのルールとしては、集合場所と時間、移動する場合はその範囲、帰宅時間、一緒に遊ぶ相手とできれば連絡先くらいはきちんと把握しておきましょう。
その下準備にもなるのが、広い公園内やイベント会場などで移動する場合なども、「どこで遊ぶ」と親に伝えることです。「親と離れる場合には、必ず一言を交わしてから」。これは防犯意識として大切なルールだと感じています。


一人で行動する時に特に押さえておきたい「安全な間隔」「見知った人との対応」

IMG_6519

我が子の通う幼稚園では、年長の冬に就学前の一人での登下校を意識して、北海道CAP(キャップ)をすすめる会によるCAPプログラムが3日間にわたって開催されます。CAPとは、Child Assault Prevention(子どもへの暴力防止)の頭文字をとったもので、いじめや虐待・体罰、誘拐や性暴力など様々な暴力から子ども自身が、心とからだを守るための予防教育プログラムとして全国で展開。親向けにも子どもが学んだダイジェスト版で2時間の講習があります。
その一部の「防犯」の話の中で、子どもに強く伝えておきたいなと思ったのが「安全な間隔」と「見知った人との対応」です。

「安全な間隔」は、何かあったときに子どもが逃げられる距離を確保して行動するということ。簡単に言うと子どもと大人の手を伸ばした距離だけは離れてお話ししようということです。これは、家庭でも、お父さんと子どもの手を広げてみて、これくらい離れておくんだよと確認しておくといいと思います。
この距離があることで、子どもの手を一瞬でつかんで連れ去るなどができず、その隙に声を出したり逃げたりできるスキをうめる大事な距離だと思いました。


「見知った人との対応」という点では、よく顔を合わせる人と子ども自身がどう接するべきかということが含まれます。
子ども1人のお出かけの時は気が張って子ども自身が気をつけていても、親と一緒のお出かけのときは、子どもの心は開放的になりがち。それは、よく顔を見合わせる人の中にいる時も同じで、親も同じようによく知っている人だときっと気は緩むでしょう。
けれど、よく見知っていた「おにいさん」や「おじさん」などから犯罪に巻き込まれたという事例も多々あるようです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.