子育て情報『年長で小4の漢字が読める!?教えてないのに語彙を習得したワケ』

年長で小4の漢字が読める!?教えてないのに語彙を習得したワケ

目次

・息子は言葉遊びが大好き!
・調べる習慣が学びの楽しさにつながる
・「辞書は楽しい読み物」という考え方
・お気に入りの辞書の選び方は「におい」
・2歳から小学校低学年まで!買ってよかった子ども向け辞書
・語彙力が人間を豊かにする!早くから辞書を楽しもう
年長で小4の漢字が読める!?教えてないのに語彙を習得したワケ


現在6歳で、幼稚園の年長クラスの息子は同年代に比べると語彙数が多く、話し方も少し大人びています。
読書が趣味で、漢字はまったく教えていないのに、小学校4年生で習うようなものまで読めているようです。
「言葉」が好きで楽しんでいる息子の様子から、どのように語彙力がアップしていったのかを考えてみました。

息子は言葉遊びが大好き!

息子は、2歳後半にしりとり、年少さんで回文やなぞなぞ、年中さんからはダジャレにハマり、今はことわざにも興味を示すようになりました。
いつも問題を考えてはバス停のお友達や先生と遊ぶのを楽しんでいます。とにかく言葉が大好きで、言葉で遊ぶのも得意。
漢字については読んでいるのを見ると小学校4年生レベルまではスラスラと読んでいます。
まったく教えていないのに、読書中に自然と覚えていたようです。
読書に関しては、児童書だけでなくマンガや図鑑、辞書などさまざまな書籍から情報を得ています。
なぜ彼はこんなに言葉や文字が好きなんだろうと考えてみました。本人の性質もあるのでしょうが、一番は読み聞かせや読書、日頃の声かけにあるのかなと思います。

調べる習慣が学びの楽しさにつながる

私が常に心がけているのは、辞書や図鑑で「調べる習慣をつけること」です。
マンガや本の中で何かわからない言葉や事柄が出てきた時、口頭で教えるのは簡単です。でも、聞くだけだとすぐ忘れてしまいます。
面倒でも自分で調べるとしっかりインプットされ、さらには関連する他の情報も目に入り知識が広がるのです。「百聞は一件に如かず」とはよく言ったものだと思います。

調べることを促すと、親にとっても少し手間が増えてしまいますが長い目で見るとメリットがたくさんあります。「調べる」ことの楽しさを早くから知ることで、学びの楽しさに気づいたのだと思います。

「辞書は楽しい読み物」という考え方

林修先生が以前テレビ番組でこんなことを言っていました。ずばり、「辞書は読み物である」と。
辞書は調べるための敷居の高い書物ではなく、知識がどんどん広がっていく楽しい読み物なのだそうです。
私は言葉に興味を示し始めた頃の息子にまず「絵辞典」を用意しました。
最初は興味のある部分だけを読んでいましたが、だんだんとページを読み込むようになり、さまざまな情報を得ている姿が印象に残っています。絵事典で物足りなくなってからは、好きなキャラクターが表紙の国語辞典を用意しました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.