子育て情報『子どもに3歳から上履き洗いをさせてきてよかったと感じること』

2020年12月22日 11:20

子どもに3歳から上履き洗いをさせてきてよかったと感じること

現在、中2長女・小5長男・小3次女のわが子達は、自主的に自分のことをやり「自分のことを自分でするのが当たり前」という感覚が育っているのを感じます。
きっかけとなったのは、長女が3歳(幼稚園年少)の秋からスタートした「上履き洗い」。うまくいかなかったこともありますが、今は取り組んできてよかったと感じています。今回はその取り組みについてお話しします。

年少秋から「上履き洗い」を子どもの仕事に

長女が年々少組で入園して約1年、幼稚園生活にも慣れた頃。子どもに上履き洗いをさせるようになったきっかけは、「少しずつ自分のことができる子になってほしい」…というわけではなく、当時は下の子もいるし、家事を少しでも外注したかったのが正直なところ。自主性を育てる!というのは後づけの理由(笑)。
上履き洗いについては、私は小学生からは当たり前にやっていたことでもあったので、長女にもできるだろうと洗い方を教えました。


上履き洗いと靴下洗いを遊び感覚で続けてみた
週1回、週末のお風呂に入る前、長女は私の横に並び、バケツに入れた上履きを園児の弱い握力で洗います。汚れなんてそう落ちません。
それでも靴の前面~中~底面まで全部洗ったら、「あぁ、よく頑張ったね」「自分のこと自分でできたね」と声掛けするようにしました。
白い靴下が決まりの幼稚園に通った長男と次女には、毎日のお風呂の時、両手に靴下を通しゴシゴシ洗いをしてもらいました。これも年少の秋から。
「泡立って楽しいね。」「あら、白くなってきた?」と遊び感覚で続けました。

目次

・年少秋から「上履き洗い」を子どもの仕事に
・子ども達が必ずやるべき仕事はほかにも
・親として気をつけたのは「一緒に」
・自分のことを自分でするのが当たり前の感覚に
・子ども自身の誇りや自信にも


子どもに3歳から上履き洗いをさせてきてよかったと感じること


子ども達が必ずやるべき仕事はほかにも

帰ってすぐに「園服をハンガーに掛ける」
幼稚園から帰ってくると、私がハンガーを渡し、それに園服のジャケットを掛けるのは子どもの仕事。
最初のころは、うまく掛けるのも難しく、何度も落下します。
そのときは、「あー落ちちゃったね!」「もう一回掛けよう」と一緒に取り組みました。
片側の肩が少し落ちても、ハンガーに掛かっていればよしとします。また、下の子が横から邪魔をしてイライラして投げ出したときは、「仕方ないよ、お母さんがやるね」と無理強いはしませんでした。

1回1回確認しながら「靴をきちんと並べる」
園服を掛けた後は玄関に戻り、「自分の靴を並べた?」と一緒に確認していました。並んでいないときは「あれ?」と言いながら、私が玄関に佇んでいると、それに子どもたちが気づいて玄関に戻って靴を並べるとという感じでした。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.